WO2013118921A1 - ゲル化剤 - Google Patents

ゲル化剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2013118921A1
WO2013118921A1 PCT/JP2013/053605 JP2013053605W WO2013118921A1 WO 2013118921 A1 WO2013118921 A1 WO 2013118921A1 JP 2013053605 W JP2013053605 W JP 2013053605W WO 2013118921 A1 WO2013118921 A1 WO 2013118921A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
component
weight
ester
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/053605
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳 服部
正浩 伊能
Original Assignee
味の素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素株式会社 filed Critical 味の素株式会社
Priority to JP2013557621A priority Critical patent/JP6079646B2/ja
Priority to CN201380008748.XA priority patent/CN104105772B/zh
Priority to EP13747265.0A priority patent/EP2813558B1/en
Publication of WO2013118921A1 publication Critical patent/WO2013118921A1/ja
Priority to US14/447,872 priority patent/US9522104B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/0229Sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients

Definitions

  • the present invention relates to a gelling agent containing N-acyl acidic amino acid dialkylamide (component A) having a specific DL ratio. Further, the N-acyl acidic amino acid dialkylamide (component A), the oily base (component B), and the ester of acylamino acid and dimer diol and / or the ester of acylamino acid, fatty acid and dimer diol (component C) It is related with the gel-like composition to contain, especially a rod-like gel-like composition.
  • N-acyl-L-amino acid dialkylamides such as N-lauroyl-L-glutamic acid dibutylamide and N-2-ethylhexanoyl-L-glutamic acid dibutylamide have been used as gelling agents for oily bases. Yes. These are known to gel various oily bases, but have a high melting point and low solubility in oily bases. Therefore, a high temperature of, for example, 150 ° C. or higher is required at the time of dissolution, and thermal stability is improved. When blending poor substances and volatile components, they are not necessarily suitable.
  • Patent Document 1 JP 2009-114161 A
  • behenyl alcohol octyldodeca
  • Patent Document 2 JP-A-2005-298635
  • the gel-like composition prepared using N-acyl-L-amino acid dialkylamide sometimes lacks the feel (for example, ease of spreading and adaptability) when applied to the skin or hair.
  • Stick-shaped cosmetics such as lipsticks are mainly composed of gelling agents and oily bases such as waxes, waxes, paste oils, and liquid oils. It has been embodied. However, blending a large amount of wax and paste oil tends to deteriorate the feeling of use such as stickiness, moisture, and adhesion. In recent years, attempts have been made to prepare cosmetics by reducing the amount of wax and paste oil used. Yes.
  • Patent Document 3 JP 2010-260824 A and Patent Document 4: JP 2010-260825 A
  • N-acyl-L-amino acid dialkylamide and dimer acid ester are used in combination as an example of excellent feel.
  • An example has been published. However, even with these, there are cases where a sufficient feel cannot be achieved.
  • JP 2009-114161 A JP 2005-298635 A JP 2010-260824 A JP 2010-260825 A
  • An object of the present invention is to provide a gelling agent having an appropriate dissolution temperature, and by the gelling agent, it has excellent transparency and strength, and has a gel-like composition excellent in familiarity and spreading when applied to skin or hair.
  • the object is to provide a rod-like gel composition.
  • the present inventors have found that the above problems can be solved by using an N-acyl acidic amino acid dialkylamide having a specific DL ratio as a gelling agent. It came to complete. That is, the present invention includes the following aspects.
  • R 1 and R 2 each independently represent a linear or branched alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, and R 3 represents a linear or branched alkyl group having 3 to 15 carbon atoms. And n represents 1 or 2)
  • a gelling agent comprising an N-acyl acidic amino acid dialkylamide having a DL isomer ratio (D isomer / L isomer (weight / weight)) of 5/95 to 20/80 or 80/20 to 95/5.
  • N-acyl acidic amino acid dialkylamide is N-2-ethylhexanoylglutamic acid dibutylamide or N-lauroylglutamic acid dibutylamide.
  • N-acyl acidic amino acid dialkylamide is a mixture of N-2-ethylhexanoylglutamic acid dibutyramide and N-lauroylglutamic acid dibutyramide.
  • composition according to [4] or [5] above, further comprising an ester of acylamino acid and dimer diol and / or an ester of acylamino acid, fatty acid and dimer diol (component C).
  • Component C is one or more selected from the group consisting of an ester of lauroyl glutamic acid and dimer diol, an ester of lauroyl sarcosine and dimer diol, and bis (lauroyl glutamic acid / lauroyl sarcosine) dimer linoleyl
  • the gel-like composition as described in.
  • the blending amount of component A is 0.01 to 30% by weight, the blending amount of component C is 0.1 to 60% by weight, and the total blending amount of component B and component C is 30 to 99.99% by weight.
  • the present invention it is not necessary to dissolve at a high temperature of 150 ° C. or higher, and it is possible to provide a gel composition which is excellent in transparency and strength and excellent in conformity and spread when applied to skin or hair.
  • the present invention relates to a gelling agent containing an N-acyl acidic amino acid dialkylamide (component A) having a specific DL ratio.
  • the gelling agent refers to a substance or composition that thickens a liquid or changes it into a jelly or solid form. In the present invention, it is particularly useful as a gelling agent for oily liquids (oily base materials).
  • N-acyl acidic amino acid dialkylamide (component A) and the oily base (component B), and the ester of acylamino acid and dimer diol and / or the ester of acylamino acid, fatty acid and dimer diol (component C) It is related with the gel-like composition to contain, especially a rod-like gel-like composition.
  • N-acylamino acid dialkylamide (component A) The N-acyl acidic amino acid dialkylamide (component A) of the present invention is represented by the formula (I).
  • R 1 and R 2 each independently represents a linear or branched alkyl group having 1 to 7 carbon atoms.
  • the linear or branched alkyl group having 1 to 7 carbon atoms include methyl group, ethyl group, isopropyl group, propyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, Examples thereof include a sec-pentyl group, a tert-pentyl group, an isopentyl group, a hexyl group, and a heptyl group.
  • R 1 and R 2 are both preferably linear or branched alkyl groups having 3 to 5 carbon atoms, and more preferably R 1 and R 2 are both butyl groups.
  • R 3 represents a linear or branched alkyl group having 3 to 15 carbon atoms.
  • the linear or branched alkyl group having 3 to 15 carbon atoms include propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, sec-pentyl group, tert -Pentyl group, isopentyl group, hexyl group, heptyl group, 1-ethylpentyl group, octyl group, 2-ethylhexyl group, tert-octyl group, nonyl group, isononyl group, decyl group, isodecyl group, undecyl group, dodecyl group, Examples include a tridecyl group, an isotridecyl group, a tetradecyl group, and a pentadecyl group,
  • a linear or branched alkyl group having 5 to 13 carbon atoms is preferable, and a linear or branched chain having 7 to 11 carbon atoms is more preferable. And most preferred is a 1-ethylpentyl group or an undecyl group.
  • N indicates 1 or 2.
  • component A is an N-acyl aspartic acid dialkylamide
  • component A is an N-acyl glutamic acid dialkylamide.
  • n is preferably 2 (N-acylglutamic acid dialkylamide).
  • N-acylamino acid dialkylamides include N-hexanoylglutamic acid diisopropylamide, N-hexanoylglutamic acid dibutylamide, N-hexanoylglutamic acid di-sec-butylamide, and N-hexanoylglutamic acid diisobutyramide.
  • the N-acyl acidic amino acid dialkylamide represented by the formula (I) has an asymmetric carbon on the amino acid residue, and a DL ratio based on this asymmetric carbon (D isomer / L isomer (weight / weight)) Is 5/95 to 20/80 or 80/20 to 95/5.
  • the ratio is preferably 5/95 to 15/85 or 85/15 to 95/5, more preferably 7/93 to 13/87 or 87/13 to 93/7.
  • 5/95 to 20/80 is more preferable, 5/95 to 15/85 is even more preferable, and 7/93 to 13/87 is particularly preferable.
  • a stereoisomer such as an optical isomer or a diastereomer, a mixture of arbitrary stereoisomers, or a racemate may be used.
  • the gel composition can be prepared by dissolving the N-acylamino acid dialkylamide (component A) of the present invention in an oil base (component B) by heating and cooling to room temperature.
  • oily base (component B) include methylpolysiloxane, highly polymerized methylpolysiloxane, polyoxyethylene / methylpolysiloxane copolymer, polyoxypropylene / methylpolysiloxane copolymer, poly (oxy Ethylene, oxypropylene) -methylpolysiloxane copolymer, stearoxymethyl polysiloxane, stearoxytrimethylsilane, methylhydrogenpolysiloxane, octamethylpolysiloxane, decamethylpolysiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, octamethylcyclotetra Siloxane, te
  • oils and fats such as mink oil, cacao oil, coconut oil, palm kernel oil, camellia oil, sesame oil, castor oil, olive oil; ethylene, ⁇ -olefin, co-oligomer, and the like.
  • Silicone oils, ester oils, hydrocarbons, higher alcohols, and fatty acids are preferred, and silicone oils, ester oils, hydrocarbons, and higher alcohols are more preferred.
  • Dimer diol is one in which the carboxyl group portion of dimer acid is a hydroxyl group.
  • dimer acid or a lower alcohol ester thereof is preferably hydrogenated in the presence of a catalyst so that the carboxyl group portion of dimer acid is a hydroxyl group.
  • Dimer acid is a dibasic acid obtained by an intermolecular polymerization reaction of an unsaturated fatty acid.
  • a compound obtained by dimerizing an unsaturated fatty acid having 11 to 22 carbon atoms with a clay catalyst or the like is preferable.
  • myristoleic acid, palmitoleic acid, oleic acid, elaidic acid, vaccenic acid, gadoleic acid, erucic acid, linoleic acid, linolenic acid, arachidonic acid and the like are preferred as examples of unsaturated fatty acids to be dimerized.
  • the dimer acid can be reduced to a saturated aliphatic dibasic acid by reduction of double bonds existing in the dimer acid residue by hydrogenation reduction.
  • the lower alcohol ester of dimer acid include esters derived from alcohol having 1 to 6 carbon atoms, preferably 2 to 4 carbon atoms.
  • the dimer diol is usually a diol having 22 to 44 carbon atoms, preferably 24 to 40 carbon atoms, and more preferably about 36 carbon atoms as a main component.
  • the dimer diol obtained industrially may contain, for example, a trimer triol, a monomer alcohol and an ether compound depending on the degree of purification of the dimer acid used as a raw material and its lower alcohol ester, and generally contains dimer diol. Since those having an amount of 70 to 100% by weight and those having a dimer diol content of 90 to 100% by weight after further purification have been distributed, these can be used. Any of the present invention can be used. As dimer diol, those derived from animal fats and oils and vegetable fats and oils are distributed, but those derived from vegetable fats and oils are desirable.
  • the acyl group of the acylamino acid moiety of Component C is preferably an alkanoyl group, and the number of carbon atoms is usually 2 to 26, preferably 2 to 22, and more preferably 12 to 18.
  • straight chain saturated fatty acids such as acetic acid, butanoic acid, hexanoic acid, octanoic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, and behenic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, and elaidic acid.
  • Examples include those derived from chain unsaturated fatty acids, branched fatty acids such as isobutanoic acid, isopentanoic acid, isohexanoic acid, 2-ethylhexanoic acid, 2-hexyldecanoic acid, and isostearic acid.
  • the type of amino acid in the acylamino acid part of Component C is not particularly limited, but is preferably a neutral amino acid or an acidic amino acid.
  • suitable amino acids include glycine, alanine, threonine, ⁇ -alanine, sarcosine, N-methyl- ⁇ -alanine, aminobutyric acid, glutamic acid, and aspartic acid.
  • the fatty acid constituting the fatty acid-derived portion of the ester relating to component C is preferably a fatty acid having 2 to 26 carbon atoms, such as acetic acid, butanoic acid, hexanoic acid, octanoic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearin.
  • Acids linear saturated fatty acids such as behenic acid, linear unsaturated fatty acids such as oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, and elaidic acid, isobutanoic acid, isopentanoic acid, isohexanoic acid, 2-ethylhexanoic acid, 2-hexyldecane Mention may be made of acids and branched fatty acids such as isostearic acid.
  • the ester of acylamino acid and dimer diol of Component C can be obtained, for example, by esterification or transesterification of dimer diol with acyl amino acids such as acyl neutral amino acids and acyl acidic amino acids as described above.
  • the conditions for the esterification reaction are not particularly limited. In general, it is carried out by a commonly used method. For example, p-toluenesulfonic acid, sulfuric acid, hydrochloric acid, methanesulfonic acid, hydrogen fluoride or the like can be used as a catalyst, and benzene, toluene, xylene or the like can be used as a solvent at 50 ° C. to 200 ° C.
  • alkali catalysts such as sodium hydroxide, potassium hydroxide and potassium carbonate, metal alkoxides such as sodium methoxide and the like can be used as catalysts.
  • metal alkoxides such as sodium methoxide and the like can be used as catalysts.
  • esterify an amino acid as a 1st step and to acylate as a 2nd step.
  • esters of acylamino acid and dimer diol and / or ester of acylamino acid, fatty acid and dimer diol include esters of lauroyl glutamic acid, isostearic acid and dimer diol, lauroyl sarcosine and isostearic acid, Examples include esters with dimer diol, esters of lauroyl glutamic acid with dimer diol, esters of lauroyl sarcosine and dimer diol, and bis (lauroyl glutamic acid / lauroyl sarcosine) dimer linoleyl, more preferably lauroyl glutamic acid and dimer.
  • the shape of the gel composition of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include a paste shape, a cream shape, a particle shape, a solid shape, a rod shape, a spherical shape, and a sheet shape.
  • the gel composition of the present invention is excellent in transparency and strength when formed into a rod shape, and can provide a product excellent in familiarity and spread when applied to skin or hair.
  • the amount of N-acylamino acid dialkylamide (component A) in the gel composition of the present invention is not particularly limited as long as the oily base gels.
  • the lower limit of the blending amount (% by weight) of the gelling agent with respect to the entire gel composition is preferably 0.01% by weight, 0.1% % By weight is more preferred, 0.3% by weight is more preferred, and 0.5% by weight is even more preferred.
  • the upper limit of the blending amount (% by weight) of the gelling agent with respect to the entire gel-like composition is preferably 30% by weight, more preferably 20% by weight.
  • 15 wt% is more preferred, 12 wt% is even more preferred, and 10 wt% is most preferred.
  • the amount of the oil-based base (component B) used in the gel composition of the present invention is not particularly limited as long as gelation proceeds.
  • the lower limit (% by weight) of the amount of the oily base based on the entire gel composition is preferably 30% by weight, more preferably 40% by weight, and 50% by weight from the viewpoint that a gel network is formed and retained. More preferred is 60% by weight, still more preferred is 70% by weight.
  • the upper limit (% by weight) of the blending amount of the oily base with respect to the entire gel composition is preferably 99.99%, more preferably 99.9%, from the viewpoint that a gel can be efficiently formed. 5% is more preferable.
  • the weights of Component B and Component C are combined to prepare 30% by weight to 99.99% by weight.
  • the total weight of Component B and Component C is preferably 30% by weight, more preferably 40% by weight, still more preferably 50% by weight, and still more preferably 60% by weight, from the viewpoint that a gel network is formed and retained. 70% by weight is most preferred.
  • the upper limit (% by weight) of the blending amount of the oily base with respect to the entire gel composition is preferably 99.99%, more preferably 99.9%, from the viewpoint that a gel can be efficiently formed. 5% is more preferable.
  • the upper limit (mass ratio) of component C in the gel composition of the present invention is preferably 60% by weight, more preferably 40% by weight, still more preferably 20% by weight, 15 % By weight is even more preferred.
  • the lower limit (mass ratio) is preferably 0.1%, more preferably 0.2%, still more preferably 0.3%, and particularly preferably 0.5%.
  • the amount of component A is 0.01 to 30% by weight, and the amount of component C is 0.1 to 60% by weight.
  • the total amount of component B and component C is 30 to 99.99% by weight.
  • various chelating agents, antiperspirant active ingredients, surfactants, various additives, various powders and other components that can be used in normal cosmetics are within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • the gel-like composition means a composition consisting only of a gelling agent and an oily base material in a narrow sense, and in a broad sense includes cosmetics, fragrances and quasi-drugs as final products that further contain additives. That means.
  • the various chelating agents are not particularly limited, but preferably triethylenetetramine, 2-thenoyltrifluoroacetone, thioglycolic acid, tartaric acid, succinic acid, 8-quinolinol, pyridine-2,6-dicarboxylic acid, pyridine, 1 , 10-tenanthroline, lactic acid, 8-hydroxyquinoline-5-sulfonic acid, glycine, 2,2′-pyridylethylenediamine, aurintricarboxylic acid, xylenol orange, 5-sulfosalicylic acid, salicylic acid, pyrocatechol-3,5-di Sulfonate, 4,5-dihydroxybenzene-1,3-disulfonic acid, 1,2-diaminocyclohexane-N, N, N ′, N′-tetraacetic acid, citric acid, oxalate, nitrilotriacetic acid, ethylenedi
  • Antiperspirant active ingredients are produced by reacting chlorohydroxyaluminum, aluminum chloride, allantochlorohydroxyaluminum, aluminum sulfate, zinc oxide, zinc paraphenolsulfonate, and zirconyl chloride with aluminum hydroxide and aluminum chlorohydroxide. And one or a mixture thereof selected from the group consisting of zirconium aluminum composites.
  • the antiperspirant active component referred to here is a component that suppresses the generation of sweat by strongly converging the skin.
  • the surfactant examples include N-long chain acyl amino acid salts such as N-long chain acyl acidic amino acid salts and N-long chain acyl neutral amino acid salts, N-long chain fatty acid acyl-N-methyl taurine salts, alkyls.
  • Anionic surfactants such as sulfates and their alkylene oxide adducts, fatty acid amide ether sulfates, fatty acid metal salts and weak base salts, sulfosuccinic acid surfactants, alkyl phosphates and their alkylene oxide adducts, alkyl ether carboxylic acids, etc.
  • An ether type surfactant such as glycerin ether and its alkylene oxide adduct, an ester type surfactant such as glycerin ester and its alkylene oxide adduct, an ether ester type surfactant such as sorbitan ester and its alkylene oxide adduct, Polio Contains ester type surfactants such as alkylene fatty acid esters, glycerin esters, fatty acid polyglycerin esters, sorbitan esters, sucrose fatty acid esters, alkyl glucosides, hydrogenated castor oil pyroglutamic acid diester and its ethylene oxide adducts, and fatty acid alkanolamides.
  • Nonionic surfactants such as nitrogen-type nonionic surfactants; aliphatic amine salts such as alkylammonium chloride and dialkylammonium chloride; quaternary ammonium salts such as quaternary ammonium salts and benzalkonium salts thereof Cationic surfactants such as ammonium salts and fatty acid acyl arginine esters; and betaine type surfactants such as carboxybetaine, aminocarboxylic acid type surfactants, imidazoline type surfactants, etc. Sex surfactants, and the like.
  • Examples of various additives include amino acids such as glycine, alanine, serine, threonine, arginine, glutamic acid, aspartic acid, isoleucine, leucine, and valine; glycerin, ethylene glycol, 1,3-butylene glycol, propylene glycol, and isoprene glycol.
  • amino acids such as glycine, alanine, serine, threonine, arginine, glutamic acid, aspartic acid, isoleucine, leucine, and valine
  • glycerin ethylene glycol, 1,3-butylene glycol, propylene glycol, and isoprene glycol.
  • Polyamino acids such as polyglutamic acid, polyaspartic acid and salts thereof, polyethylene glycol, gum arabic, alginate, xanthan gum, hyaluronic acid, hyaluronic acid salt, chitin, chitosan, water-soluble chitin, carboxyvinyl polymer Carboxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropyltrimethylammonium chloride, polydimethylmethylenepiperidinium chloride, polyvinylpipe Water-soluble polymers such as quaternary ammonium, cationized protein, collagen degradation product and derivatives thereof, acylated protein, polyglycerol, etc .; sugar alcohols such as mannitol and alkylene oxide adducts thereof; lower alcohols such as ethanol and propanol Animal and plant extracts, nucleic acids, vitamins, enzymes, anti-inflammatory agents, bactericides, antiseptics, antioxidants, UV absorbers, chelating agents, anti
  • Examples of various powders include resin powders such as nylon beads and silicone beads, nylon powder, metal fatty acid soap, yellow iron oxide, red iron oxide, black iron oxide, chromium oxide, cobalt oxide, carbon black, ultramarine, and bitumen , Zinc oxide, titanium oxide, zirconium oxide, silicon oxide, aluminum oxide, cerium oxide, titanium mica, boron nitride, barium sulfate, calcium carbonate, magnesium carbonate, aluminum silicate, magnesium silicate, silicon carbide, dye, lake, sericite, Examples include mica, talc, kaolin, plate-like barium sulfate, butterfly-like barium sulfate, fine particle titanium oxide, fine particle zinc oxide, fine particle iron oxide, acyl lysine, acyl glutamic acid, acyl arginine, acyl glycine and other acyl amino acids, and further silicone treatment , Fluorination Object processing, a silane coupling agent treatment, silane treatment organic titanate process, acy
  • the present invention further relates to a cosmetic or quasi-drug, which contains the gel composition of the present invention regardless of the shape and size, or which itself is the gel composition of the present invention.
  • a cosmetic or quasi-drug which contains the gel composition of the present invention regardless of the shape and size, or which itself is the gel composition of the present invention.
  • antiperspirants e.g., antiperspirants, facial cleansers, cleansing gels, emulsions, massage creams, cold creams, moisture gels, packs, after shave gels, foundations, lipsticks, lipsticks, teak, mascara, shampoos, rinses, hair restorers, Treatments, hair conditioners, tics, set lotions, hair creams, hair waxes, hair mousses, perms, hair dyes, hair colors, hair manicures, sunscreen oils, hand soaps, fragrances, and poultices.
  • Antiperspirants, lipsticks or lipsticks are preferred.
  • This oily substance was dissolved in 742 g of methanol, 7.9 g of 75% sulfuric acid was added, and the mixture was refluxed for 9 hours.
  • the reaction solution was allowed to cool to 35 ° C., neutralized with 8.8 g of n-butylamine, and methanol was distilled off to obtain an oily substance.
  • 643 g of toluene and 271 g of n-butylamine were added, and the mixture was heated and stirred at 90 ° C. for 10 hours.
  • 506 g of warm water and 165 g of 75% sulfuric acid was removed.
  • This oily substance was dissolved in 221 g of n-butanol, and 7.7 g of 98% sulfuric acid was added and refluxed for 8 hours.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure to obtain an oily substance, and 180 g of n-butylamine was added to the oily substance, followed by heating and stirring at 90 ° C. for 8 hours.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure to obtain an oily substance, to which 300 g of water was added, neutralized with 75% sulfuric acid, separated into oil, and the aqueous layer was removed.
  • the oil layer was concentrated under reduced pressure to obtain a white solid slurry, which was filtered and dried in vacuo at 50 ° C.
  • N-2-ethylhexanoyl-DL-glutamic acid dibutylamide N-2-ethylhexanoyl-DL-glutamic acid dibutylamide.
  • NMR 1 H-NMR peak (CDCl 3 ) ⁇ : 0.85-0.95 (m, 12H), 1.25-1.62 (m, 16H), 1.98-2.10 (m, 3H) ), 2.26-2.33 (m, 1H), 2.42-2.50 (m, 1H), 3.22-3.29 (m, 4H), 4.30-4.36 (m , 1H), 5.97 (br, 1H), 6.91 (br, 1H), 7.12 (br, 1H) Melting point: 175 ° C DL body ratio (D body / L body (weight / weight)): 50/50
  • Synthesis Example 3 Synthesis of N-lauroyl-L-glutamic acid dibutylamide Synthesis method: 110 g of sodium L-glutamate monohydrate was dissolved in 140 g of water and 84 g of a 25% aqueous sodium hydroxide solution, and cooled to 10 ° C. After adding 110 g of acetone, 116 g of lauroyl chloride and 80 g of 25% aqueous sodium hydroxide solution were added dropwise. The acylation reaction solution was diluted with 100 g of water, neutralized with 80 g of 75% sulfuric acid, and separated into oil. The aqueous layer was removed and the oil layer was concentrated under reduced pressure to obtain an oily substance.
  • This oily substance was dissolved in 742 g of methanol, 7.9 g of 75% sulfuric acid was added, and the mixture was refluxed for 9 hours.
  • the reaction solution was allowed to cool to 35 ° C., neutralized with 8.8 g of n-butylamine, and methanol was distilled off to obtain an oily substance.
  • 643 g of toluene and 271 g of n-butylamine were added, and the mixture was heated and stirred at 90 ° C. for 10 hours.
  • 506 g of warm water and 165 g of 75% sulfuric acid was removed.
  • This solid was dissolved in 200 g of n-butanol, and 7.4 g of 98% sulfuric acid was added and refluxed for 8 hours.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure to obtain an oily substance, and 164 g of n-butylamine was added to the oily substance, followed by heating and stirring at 90 ° C. for 8 hours.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure to obtain an oily substance, to which 300 g of water was added, neutralized with 75% sulfuric acid, separated into oil, and the aqueous layer was removed.
  • the oil layer was concentrated under reduced pressure to obtain a white solid slurry liquid, which was filtered and dried in vacuo at 50 ° C.
  • N-lauroyl-DL-glutamic acid dibutylamide N-lauroyl-DL-glutamic acid dibutylamide.
  • NMR 1 H-NMR peak (CDCl 3 ) ⁇ : 0.86-0.95 (m, 9H), 1.25-1.66 (m, 26H), 1.92-2.10 (m, 2H) ), 2.20-2.32 (m, 3H), 2.38-2.48 (m, 1H), 3.22-3.28 (m, 4H), 4.32-4.36 (m , 1H), 6.03 (br, 1H), 6.82 (br, 1H), 7.00 (br, 1H) Melting point: 142 ° C DL body ratio (D body / L body (weight / weight)): 50/50
  • NMR was measured using (BRUKER, AVANCE 400), with the tetramethylsilane peak at 0 ppm.
  • the dissolution temperature of N-2-ethylhexanoylglutamic acid dibutylamide having a DL ratio of 0/100 was defined as (t 0 ) and evaluated according to the following criteria.
  • N-2-ethylhexanoyl glutamic acid dibutylamide having a DL ratio of 30/70 and 10/90 was prepared by appropriately mixing the N-2-ethylhexanoyl glutamic acid dibutylamide of Synthesis Example 1 and Synthesis Example 2.
  • ⁇ : t-t 0 is 25 ° C. or more
  • ⁇ : t-t 0 is 15 ° C. or more and less than 25 ° C.
  • ⁇ : t-t 0 is 5 ° C. or more and less than 15 ° C.
  • x: t-t 0 is less than 5
  • G / G 0 is more than 1.0 ⁇ : G / G 0 is more than 0.5, 1.0 or less ⁇ : G / G 0 is more than 0.3, 0.5 or less ⁇ : G / G 0 is 0.3 or less
  • T The transmittance (T) of the gel composition obtained above was measured using a spectrophotometer (V-750: manufactured by JASCO Corporation, wavelength 520 nm, optical path length 1 cm), and the DL ratio was 0 / 100N.
  • the component B used for experiment is as follows.
  • Mineral oil Muramatsu Oil Co., Ltd., Moresco White P-55
  • Isopropyl myristate IPM-R, manufactured by Higher Alcohol Industry
  • Triethylhexanoin manufactured by Higher Alcohol Industry
  • TOG Cyclopentasiloxane manufactured by Toray Dow Corning
  • SH245 Octyldodecanol manufactured by Higher Alcohol Industry
  • N-2-ethylhexanoyl glutamic acid dibutylamide having a DL ratio of 10/90 is about 15 ° C. compared with N-2-ethylhexanoyl glutamic acid dibutylamide having a DL ratio of 0/100. It can be seen that the melting temperature is low.
  • the gel composition prepared with N-2-ethylhexanoyl glutamic acid dibutylamide having a DL ratio of 10/90 exhibits desirable properties in all of gel strength, transmittance, familiarity, and spread, The overall evaluation was higher than that of other DL ratios.
  • N-lauroylglutamic acid dibutylamide ⁇ DL-form ratio and functional evaluation of N-lauroylglutamic acid dibutylamide> Except for changing N-2-ethylhexanoylglutamic acid dibutylamide to N-lauroylglutamic acid dibutylamide, the dissolution temperature, gel strength, transmittance, familiarity and spread were measured and evaluated in the same manner as described above. (However, 2% by weight of N-lauroyl glutamic acid dibutylamide is added only in the case of cyclopentadecane / octyldodecanol.)
  • N-lauroylglutamic acid dibutylamide having a DL ratio of 10/90 has a lower melting temperature of about 15 ° C. than N-lauroylglutamic acid dibutylamide having a DL ratio of 0/100.
  • the gel composition prepared with N-lauroyl glutamic acid dibutylamide having a DL ratio of 10/90 shows desirable properties in all of gel strength, transmittance, familiarity, and spread. Higher than other DL ratios.
  • the bending strength of the obtained lipstick was measured with a rheometer (FUDOH RHEOMETER NRM-2010-J-CW). Tooth adapter push rod A was used as the adapter, and the sample stage speed was 6 cm / min.
  • the cross section of the lipstick is a circle with a diameter of 10 mm.
  • the lipstick was extended so that the length was 20 mm from the dedicated container, and the measurement sample was fixed so that the adapter was in contact with the middle part (part 10 mm from the end of the dedicated container).
  • the bending strength obtained by this measurement was evaluated according to the following criteria.
  • the component used for experiment is as follows.
  • a gel-like composition that is excellent in transparency and strength and excellent in conformity and spreading when applied to skin or hair without requiring a high temperature of 150 ° C. or higher.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

DL体比(D体/L体(重量/重量))が5/95~20/80または80/20~95/5であるN-アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミドを含有するゲル化剤を提供し、当該ゲル化剤により、透明性及び強度に優れ、皮膚または毛髪等に塗布した際になじみ及びのびに優れたゲル状組成物、特に棒状組成物を提供する。

Description

ゲル化剤
 本発明は、特定のDL体比を有するN−アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミド(成分A)を含有するゲル化剤に関する。また、当該N−アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミド(成分A)、油性基剤(成分B)、ならびにアシルアミノ酸とダイマージオールとのエステル及び/またはアシルアミノ酸と脂肪酸とダイマージオールとのエステル(成分C)を含有するゲル状組成物、特に棒状のゲル状組成物に関する。
 これまで、油性基剤のゲル化剤として、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジブチルアミド、N−2−エチルヘキサノイル−L−グルタミン酸ジブチルアミド等のN−アシル−L−アミノ酸ジアルキルアミドが使用されている。これらは、様々な油性基剤をゲル化することが知られているが、融点が高く油性基剤への溶解性が低いため、溶解時には例えば150℃以上の高温を要し、熱安定性に乏しい物質や揮発性成分を配合する場合には必ずしも好適なものではなかった。
 この課題を解決するため、N−アシル−L−アミノ酸ジアルキルアミドと糖脂肪酸エステル及び/またはポリオ−ル脂肪酸エステルを組み合わせる方法(特許文献1:特開2009−114161号公報)や、ベヘニルアルコール、オクチルドデカノール等の特定の有機溶媒と組み合わせて使用する方法が提案されている(特許文献2:特開2005−298635号公報)。しかしながら、処方設計において、特定の成分を特定の量だけ配合しなくてはならないという制限がかかり、さらに透明性及び強度に優れたゲル状組成物を得ることができない場合があり、必ずしも有用な解決策ではなかった。
 一方、N−アシル−L−アミノ酸ジアルキルアミドを用いて調製したゲル状組成物は、皮膚や毛髪塗布時の感触(例えば、のび、なじみ易さ等)に欠ける場合があった。口紅等の棒状の化粧料は、主にゲル化剤と、ワックス、ロウ類、ペースト油および液状油等の油性基剤とで構成され、これらの配合量を変えることにより、様々な官能品質を具現化してきた。しかしながらワックスやペースト油を多量配合することにより、べたつきや潤い、密着感などの使用感が悪化する傾向にあり、近年、ワックスやペースト油の使用量を減らして化粧料を調製する試みがされている。
 例えば、特許文献3:特開2010−260824号公報、特許文献4:特開2010−260825号公報では、優れた感触を示す例として、N−アシル−L−アミノ酸ジアルキルアミドとダイマー酸エステルを併用した例が公開されている。しかし、これらをもっても、十分な感触を達成することができない場合があった。
特開2009−114161号公報 特開2005−298635号公報 特開2010−260824号公報 特開2010−260825号公報
 本発明の課題は、適度な溶解温度を有するゲル化剤を提供し、当該ゲル化剤により、透明性及び強度に優れ、皮膚または毛髪等に塗布した際になじみ及びのびに優れたゲル状組成物、特に棒状のゲル状組成物を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意研究した結果、特定のDL体比を有するN−アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミドをゲル化剤として用いることにより、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、以下の態様を含む。
[1]
 式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
(式中、R及びRはそれぞれ独立に炭素原子数1~7の直鎖または分枝鎖のアルキル基を示し、Rは炭素原子数3~15の直鎖または分枝鎖のアルキル基を示し、nは1または2を示す)で表わされ、
DL体比(D体/L体(重量/重量))が5/95~20/80または80/20~95/5であるN−アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミドを含有するゲル化剤。
[2]の1
 N−アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミドが、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドまたはN−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミドである[1]に記載のゲル化剤。
[2]の2
 N−アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミドが、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドおよびN−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミドの混合物である[1]に記載のゲル化剤。
[3]
 DL体比(D体/L体(重量/重量))が5/95~20/80である上記[1]または[2]に記載のゲル化剤。
[4]
 上記[1]から[3]のいずれか一項に記載のゲル化剤(成分A)及び油性基剤(成分B)を含有するゲル状組成物。
[5]
 油性基剤(成分B)が、シリコーン油、エステル油、炭化水素、高級アルコール、多価アルコール、及び脂肪酸からなる群から選択される上記[4]に記載のゲル状組成物。
[6]
 さらにアシルアミノ酸とダイマージオールとのエステル及び/またはアシルアミノ酸と脂肪酸とダイマージオールとのエステル(成分C)を含有する上記[4]または[5]に記載のゲル状組成物。
[7]
 成分Cが、ラウロイルグルタミン酸とダイマージオールとのエステル、ラウロイルザルコシンとダイマージオールとのエステル、及びビス(ラウロイルグルタミン酸/ラウロイルザルコシン)ダイマージリノレイルからなる群から選択される1以上である[6]に記載のゲル状組成物。
[8]
 成分Aの配合量が0.01~30重量%であり、成分Cの配合量が0.1~60重量%であり、成分Bと成分Cの配合量の合計が30~99.99重量%であることを特徴とする上記[6]または[7]に記載のゲル状組成物。
[9]
 形状が、棒状であることを特徴とする上記[4]~[8]に記載のゲル状組成物。
[10]
 制汗剤、リップスティックまたは口紅である上記[4]~[9]に記載のゲル状組成物。
 本発明により、150℃以上の高温で溶解させる必要がなく、透明性及び強度に優れ、皮膚または毛髪等に塗布した際になじみ及びのびに優れたゲル状組成物を提供することができる。
 本発明は、特定のDL体比を有するN−アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミド(成分A)を含有するゲル化剤に関する。
 本発明においてゲル化剤とは、液体を増粘させ、またはゼリー状または固形状まで変化させる物質または組成物をいう。本発明においては特に、油性の液体(油性基材)に対するゲル化剤として有用である。
 また、当該N−アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミド(成分A)及び油性基剤(成分B)、さらにアシルアミノ酸とダイマージオールとのエステル及び/またはアシルアミノ酸と脂肪酸とダイマージオールとのエステル(成分C)を含有するゲル状組成物、特に棒状のゲル状組成物に関する。
〔N−アシルアミノ酸ジアルキルアミド(成分A)〕
 本発明のN−アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミド(成分A)は、式(I)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 式中、R及びRはそれぞれ独立に炭素原子数1~7の直鎖または分枝鎖のアルキル基を示す。炭素原子数1~7の直鎖または分枝鎖のアルキル基としては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、sec−ペンチル基、tert−ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、及びヘプチル基等が挙げられる。少量で有効なゲル強度を発揮できるという観点で、炭素原子数3~5の直鎖または分岐鎖のアルキル基が好ましく、ブチル基がより好ましい。R及びRがともに炭素原子数3~5の直鎖または分岐鎖のアルキル基であることがより好ましく、R及びRがともにブチル基であることがさらに好ましい。
 式中、Rは炭素原子数3~15の直鎖または分枝鎖のアルキル基を示す。炭素原子数3~15の直鎖または分枝鎖のアルキル基としては、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、sec−ペンチル基、tert−ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、1−エチルペンチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、tert−オクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、イソトリデシル基、テトラデシル基、及びペンタデシル基等が挙げられる。少量で有効なゲル強度を発揮できるという観点で、好ましいものは炭素原子数5~13の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、より好ましいものは炭素原子数7~11の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、最も好ましいものは1−エチルペンチル基、またはウンデシル基である。
 nは1または2を示す。nが1の場合には、成分AはN−アシルアスパラギン酸ジアルキルアミドとなり、nが2の場合には、成分AはN−アシルグルタミン酸ジアルキルアミドとなる。少量で有効なゲル強度を発揮できるという観点で、nが2(N−アシルグルタミン酸ジアルキルアミド)であることが好ましい。
 具体的なN−アシルアミノ酸ジアルキルアミド(成分A)としては、N−ヘキサノイルグルタミン酸ジイソプロピルアミド、N−ヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミド、N−ヘキサノイルグルタミン酸ジ−sec−ブチルアミド、N−ヘキサノイルグルタミン酸ジイソブチルアミド、N−オクタノイルグルタミン酸ジイソプロピルアミド、N−オクタノイルグルタミン酸ジブチルアミド、N−オクタノイルグルタミン酸ジ−sec−ブチルアミド、N−オクタノイルグルタミン酸ジイソブチルアミド、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジメチルアミド、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジエチルアミド、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジプロピルアミド、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジイソプロピルアミド、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミド、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジ−sec−ブチルアミド、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジイソブチルアミド、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジペンチルアミド、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジヘキシルアミド、N−デカノイルグルタミン酸ジイソプロピルアミド、N−デカノイルグルタミン酸ジブチルアミド、N−デカノイルグルタミン酸ジ−sec−ブチルアミド、N−デカノイルグルタミン酸ジイソブチルアミド、N−ラウロイルグルタミン酸ジメチルアミド、N−ラウロイルグルタミン酸ジエチルアミド、N−ラウロイルグルタミン酸ジプロピルアミド、N−ラウロイルグルタミン酸ジイソプロピルアミド、N−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミド、N−ラウロイルグルタミン酸ジ−sec−ブチルアミド、N−ラウロイルグルタミン酸ジイソブチルアミド、N−ラウロイルグルタミン酸ジペンチルアミド、N−ラウロイルグルタミン酸ジヘキシルアミド、N−パルミトイルグルタミン酸ジイソプロピルアミド、N−パルミトイルグルタミン酸ジブチルアミド、N−パルミトイルグルタミン酸ジ−sec−ブチルアミド、N−パルミトイルグルタミン酸ジイソブチルアミド、N−ミリストイルグルタミン酸ジイソプロピルアミド、N−ミリストイルグルタミン酸ジブチルアミド、N−ミリストイルグルタミン酸ジ−sec−ブチルアミド、N−ミリストイルグルタミン酸ジイソブチルアミド、N−2−エチルヘキサノイルアスパラギン酸ジイソプロピルアミド、N−2−エチルヘキサノイルアスパラギン酸ジブチルアミド、N−2−エチルヘキサノイルアスパラギン酸ジ−sec−ブチルアミド、N−2−エチルヘキサノイルアスパラギン酸ジイソブチルアミド、N−ラウロイルアスパラギン酸ジイソプロピルアミド、N−ラウロイルアスパラギン酸ジブチルアミド、N−ラウロイルアスパラギン酸ジ−sec−ブチルアミド、及びN−ラウロイルアスパラギン酸ジイソブチルアミドが挙げられ、好ましくは、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジイソプロピルアミド、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミド、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジ−sec−ブチルアミド、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジイソブチルアミド、N−ラウロイルグルタミン酸ジイソプロピルアミド、N−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミド、N−ラウロイルグルタミン酸ジ−sec−ブチルアミド及びN−ラウロイルグルタミン酸ジイソブチルアミドであり、より好ましくはN−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドまたはN−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミドである。(A)成分として、1種以上のN−アシルアミノ酸ジアルキルアミドを使用することもでる。
 式(I)で表されるN−アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミドは、アミノ酸残基上に不斉炭素を有し、この不斉炭素に基づくDL体比(D体/L体(重量/重量))を、5/95~20/80または80/20~95/5とする。好ましくは5/95~15/85または85/15~95/5であり、より好ましくは7/93~13/87または87/13~93/7である。5/95~20/80がさら好ましく、5/95~15/85がさらにより好ましく、7/93~13/87が特に好ましい。これ以外の分子内における不斉炭素に関しては、光学異性体またはジアステレオマーなどの立体異性体、任意の立体異性体の混合物、あるいはラセミ体を用いてもよい。
〔油性基剤(成分B)〕
 本発明のN−アシルアミノ酸ジアルキルアミド(成分A)は、油性基剤(成分B)に加熱溶解させ、室温に冷却することによりゲル状組成物を調製することができる。油性基剤(成分B)としては、具体的には、メチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシプロピレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリ(オキシエチレン、オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体、ステアロキシメチルポリシロキサン、ステアロキシトリメチルシラン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、オクタメチルポリシロキサン、デカメチルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、シクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、トリメチルシロキシケイ酸、アミノエチルアミノプロピルシロキサン・ジメチルシロキサン、シラノール変性ポリシロキサン、アルコキシ変性ポリシロキサン、脂肪酸変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン、エポキシ変性ポリシロキサン、アルコキシ変性ポリシロキサンパーフルオロポリエーテル、ポリ酢酸ビニルジメチルポリシロキサンなどのシリコーン油;ミリスチン酸ミリスチル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸イソプロピル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、モノステアリン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、フタル酸ジエチル、モノステアリン酸エチレングリコール、オキシステアリン酸オクチル、安息香酸アルキルエステル等のエステル油;流動パラフィン、ポリイソブテン、ワセリン、スクワラン等の炭化水素;セチルアルコール、イソステアリルアルコール、ラウリルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクチルドデカノール等の高級アルコール;イソステアリン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸等の脂肪酸;ラノリン、還元ラノリン、カルナバロウ等のロウ;ミンク油、カカオ油、ヤシ油、パーム核油、ツバキ油、ゴマ油、ヒマシ油、オリーブ油等の油脂;エチレン・α−オレフィン・コオリゴマー等が挙げられる。シリコーン油、エステル油、炭化水素、高級アルコール、及び脂肪酸が好ましく、シリコーン油、エステル油、炭化水素、及び高級アルコールが更に好ましい。
〔アシルアミノ酸とダイマージオールとのエステル及び/またはアシルアミノ酸と脂肪酸とダイマージオールとのエステル(成分C)〕
 本発明のゲル状組成物にアシルアミノ酸とダイマージオールとのエステル及び/またはアシルアミノ酸と脂肪酸とダイマージオールとのエステル(成分C)を添加すると、更になじみ及びのびに優れ、べたつきのないゲル状組成物を得ることができる。
 ダイマージオールとは、ダイマー酸のカルボキシル基部分を水酸基としたものである。例えば、ダイマー酸またはその低級アルコールエステルを、好適には、触媒存在下で水素添加して、ダイマー酸のカルボキシル基部分を水酸基としたものである。ダイマー酸とは、不飽和脂肪酸の分子間重合反応によって得られる二塩基酸である。一般に炭素原子数11~22の不飽和脂肪酸を粘土触媒等にて2量化して得られる化合物が好ましい。例えば、2量化する不飽和脂肪酸を挙げるならば、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸等が好ましいものとして例示され、ダイマー酸は水素添加還元により、ダイマー酸残基内に存在する二重結合が還元され飽和脂肪族2塩基酸となりうる。ダイマー酸の低級アルコールエステルとしては、例えば炭素原子数1~6、好ましくは2~4のアルコール由来のエステルが例示される。
 ダイマージオールは、通常炭素原子数22~44、好適には炭素原子数24~40、より好適には炭素原子数36程度のジオールを主成分とした物である。工業的に得られるダイマージオールは、原料として用いるダイマー酸及びその低級アルコールエステルの精製の度合いに応じ、例えばトリマートリオール、モノマーアルコール及びエーテル化合物を含有する場合があり、一般的にはダイマージオールの含有量が70~100重量%のもの、さらに精製を加えてダイマージオール含有量が90~100重量%のもの等が流通しているのでこれを使用することが出来る。本発明はその何れもが使用できる。ダイマージオールについて動物油脂由来及び植物油脂由来のものが流通しているが、植物油脂由来のものが望ましい。
 成分Cのアシルアミノ酸部のアシル基としては、アルカノイル基が好ましく、その炭素原子数は通常2~26、好ましくは2~22、より好ましくは12~18である。例えば、酢酸、ブタン酸、ヘキサン酸、オクタン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、及びベヘニン酸などの直鎖飽和脂肪酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、及びエライジン酸などの直鎖不飽和脂肪酸、イソブタン酸、イソペンタン酸、イソヘキサン酸、2−エチルヘキサン酸、2−ヘキシルデカン酸、及びイソステアリン酸などの分岐脂肪酸等に由来するものが挙げられる。
 また、成分Cのアシルアミノ酸部のアミノ酸の種類は、特別の制限はないが、中性アミノ酸、酸性アミノ酸が好ましい。アミノ酸の好適なものを例示すれば、特にグリシン、アラニン、スレオニン、β−アラニン、ザルコシン、N−メチル−β−アラニン、アミノ酪酸、グルタミン酸、及びアスパラギン酸が例示される。
 また、成分Cに関するエステルの脂肪酸由来部分を構成する脂肪酸としては、炭素原子数2~26の脂肪酸が好ましく、例えば酢酸、ブタン酸、ヘキサン酸、オクタン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、及びベヘニン酸などの直鎖飽和脂肪酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、及びエライジン酸などの直鎖不飽和脂肪酸、イソブタン酸、イソペンタン酸、イソヘキサン酸、2−エチルヘキサン酸、2−ヘキシルデカン酸、及びイソステアリン酸などの分岐脂肪酸を挙げることができる。
 成分Cのアシルアミノ酸とダイマージオールとのエステルは、例えば、ダイマージオールを、上記のようなアシル中性アミノ酸、アシル酸性アミノ酸などのアシルアミノ酸によるエステル化またはエステル交換により得られる。エステル化反応の条件は、特に限定されない。一般的には、通常用いられる方法で行われる。例えば、触媒としてパラトルエンスルホン酸、硫酸、塩酸、メタンスルホン酸、フッ化水素等を用い、溶剤として、ベンゼン、トルエン、キシレン等を用いて、50℃~200℃で行うことができる。或いは無触媒、無溶剤で100~200℃で行うことができる。又、エステル交換では、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム等のアルカリ触媒、ナトリウムメトキシド等の金属アルコキサイド等を触媒として用いることができる。また、アシル化反応とエステル反応の反応工程の順番に関しては、第1ステップとしてアミノ酸のエステル化を行い、第2ステップとしてアシル化することも可能である。
 具体的なアシルアミノ酸とダイマージオールとのエステル及び/またはアシルアミノ酸と脂肪酸とダイマージオールとのエステル(成分C)としては、ラウロイルグルタミン酸とイソステアリン酸とダイマージオールとのエステル、ラウロイルザルコシンとイソステアリン酸とダイマージオールとのエステル、ラウロイルグルタミン酸とダイマージオールとのエステル、ラウロイルザルコシンとダイマージオールとのエステル、及びビス(ラウロイルグルタミン酸/ラウロイルザルコシン)ダイマージリノレイルが挙げられ、より好ましくはラウロイルグルタミン酸とダイマージオールとのエステル、ラウロイルザルコシンとダイマージオールとのエステル、及びビス(ラウロイルグルタミン酸/ラウロイルザルコシン)ダイマージリノレイルであり、さらに好ましくはビス(ラウロイルグルタミン酸/ラウロイルザルコシン)ダイマージリノレイルである。
 本発明のゲル状組成物の形状は特に限定されるものではないが、例えばペースト状、クリーム状、粒子状、固体状、棒状、球状、シート状等が挙げられる。中でも本発明のゲル状組成物は、棒状とした場合に、透明性及び強度に優れ、皮膚または毛髪等に塗布した際になじみ及びのびに優れた製品を得ることができる。
 本発明のゲル状組成物中のN−アシルアミノ酸ジアルキルアミド(成分A)の配合量としては、油性基剤がゲル化しさえすれば別段制限はない。ゲル強度及びのびに優れたゲル状組成物が得られるという観点で、ゲル状組成物全体に対するゲル化剤の配合量(重量%)の下限値は、0.01重量%が好ましく、0.1重量%がより好ましく、0.3重量%が更に好ましく、0.5重量%が一層好ましい。透明性及びなじみに優れたゲル状組成物が得られるという観点で、ゲル状組成物全体に対するゲル化剤の配合量(重量%)の上限値は、30重量%が好ましく、20重量%がより好ましく、15重量%が更に好ましく、12重量%が更に一層好ましく、10重量%が最も好ましい。
 本発明のゲル状組成物に使用される油性基剤(成分B)の配合量はゲル化が進行しさえすれば特段制限はない。ゲル状組成物全体に対する油性基剤の配合量の下限値(重量%)は、ゲルネットワークが形成され保持されるという観点で、30重量%が好ましく、40重量%がより好ましく、50重量%が更に好ましく、60重量%が更に一層好ましく、70重量%が最も好ましい。ゲル状組成物全体に対する油性基剤の配合量の上限値(重量%)は、効率的にゲルが形成し得るという観点で、99.99%が好ましく、99.9%がより好ましく、99.5%が更に好ましい。
 成分Cと合わせて使用する場合には、成分Bと成分Cの重量を合わせて、30重量%~99.99重量%となるように調製する。成分Bと成分Cの合計重量は、ゲルネットワークが形成され保持されるという観点で、30重量%が好ましく、40重量%がより好ましく、50重量%が更に好ましく、60重量%が更に一層好ましく、70重量%が最も好ましい。ゲル状組成物全体に対する油性基剤の配合量の上限値(重量%)は、効率的にゲルが形成し得るという観点で、99.99%が好ましく、99.9%がより好ましく、99.5%が更に好ましい。
 本発明のゲル状組成物における成分Cの配合量は、使用感の観点から、上限値(質量比)は、60重量%が好ましく、40重量%がより好ましく、20重量%が更に好ましく、15重量%が更に一層好ましい。一方、使用感の観点から、下限値(質量比)は、0.1%が好ましく、0.2%がより好ましく、0.3%が更に好ましく、0.5%が特に一層好ましい。
 ゲル状組成物の形状を棒状とする場合、成分Aの配合量は0.01~30重量%であり、成分Cの配合量は0.1~60重量%である。成分Bと成分Cの配合量の合計は30~99.99重量%である。
 本発明のゲル状組成物には、各種キレート剤、制汗活性成分、界面活性剤、各種添加剤、各種粉体等の通常化粧料に使用し得る成分を本発明の効果を阻害しない範囲で配合することができる。ゲル状組成物は、狭義にはゲル化剤と油性基材のみからなる組成物を意味し、また、広義には更に添加物も含む最終製品としての化粧料や芳香剤や医薬部外品も意味するものである。
 各種キレート剤としては、特に制限はないが、好ましくはトリエチレンテトラミン、2−テノイルトリフルオロアセトン、チオグリコール酸、酒石酸、コハク酸、8−キノリノール、ピリジン−2,6−ジカルボン酸、ピリジン、1,10−テナントロリン、乳酸、8−ヒドロキシキノリン−5−スルホン酸、グリシン、2,2’−ピリジルエチレンジアミン、オーリントリカルボン酸、キシレノールオレンジ、5−スルホサリチル酸、サリチル酸、ピロカテコール−3,5−ジスルホネート、4,5−ジヒドロキシベンゼン−1,3−ジスルホン酸、1,2−ジアミノシクロヘキサン−N,N,N’,N’−四酢酸、クエン酸、オキサレート、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン−N,N,N’,N’−四酢酸、アセチルアセトン、及びそれらの塩からなる群より選択されるキレート化剤及びそれらの混合物などが挙げられる。
 制汗活性成分としては、クロルヒドロキシアルミニウム、塩化アルミニウム、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、硫酸アルミニウム、酸化亜鉛、パラフェノールスルホン酸亜鉛、及びジルコニルクロリドをアルミニウムヒドロキシド及びアルミニウムクロルヒドロキシドと反応させることで製造されたジルコニウムアルミニウム複合体からなる群より選択される1種またはそれらの混合物が挙げられる。ここで言う、制汗活性成分とは、皮膚を強力に収斂させることによって汗の発生を抑える成分のことである。
 界面活性剤としては、例えば、N−長鎖アシル酸性アミノ酸塩やN−長鎖アシル中性アミノ酸塩などのN−長鎖アシルアミノ酸塩、N−長鎖脂肪酸アシル−N−メチルタウリン塩、アルキルサルフェート及びそのアルキレンオキシド付加物、脂肪酸アミドエーテルサルフェート、脂肪酸の金属塩及び弱塩基塩、スルホコハク酸系界面活性剤、アルキルフォスフェート及びそのアルキレンオキシド付加物、アルキルエーテルカルボン酸、等のアニオン界面活性剤;グリセリンエーテル及びそのアルキレンオキシド付加物などのエーテル型界面活性剤、グリセリンエステル及びそのアルキレンオキシド付加物などのエステル型界面活性剤、ソルビタンエステル及びそのアルキレンオキシド付加物などのエーテルエステル型界面活性剤、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、グリセリンエステル、脂肪酸ポリグリセリンエステル、ソルビタンエステル、ショ糖脂肪酸エステルなどのエステル型界面活性剤、アルキルグルコシド類、硬化ヒマシ油ピログルタミン酸ジエステル及びそのエチレンオキシド付加物、ならびに脂肪酸アルカノールアミドなどの含窒素型の非イオン性界面活性剤、等の非イオン性界面活性剤;アルキルアンモニウムクロライド、ジアルキルアンモニウムクロライドなどの脂肪族アミン塩、それらの4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム塩などの芳香族4級アンモニウム塩、脂肪酸アシルアルギニンエステル、等のカチオン界面活性剤;並びにカルボキシベタインなどのベタイン型界面活性剤、アミノカルボン酸型界面活性剤、イミダゾリン型界面活性剤、等の両性界面活性剤等が挙げられる。
 各種添加剤としては、例えば、グリシン、アラニン、セリン、スレオニン、アルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、バリンなどのアミノ酸類;グリセリン、エチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、イソプレングリコールなどの多価アルコール;ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸を含むポリアミノ酸及びその塩、ポリエチレングリコール、アラビアゴム類、アルギン酸塩、キサンタンガム、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸塩、キチン、キトサン、水溶性キチン、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジウム、ポリビニルピロリドン誘導体四級アンモニウム、カチオン化プロテイン、コラーゲン分解物及びその誘導体、アシル化タンパク、ポリグリセリン、などの水溶性高分子;マンニトールなどの糖アルコール及びそのアルキレンオキシド付加物;エタノール、プロパノールなどの低級アルコール等の他、動植物抽出物、核酸、ビタミン、酵素、抗炎症剤、殺菌剤、防腐剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、キレート剤、制汗剤、顔料、色素、酸化染料、有機及び無機粉体、pH調整剤、パール剤、湿潤剤等を挙げることができる。
 各種粉体としては、例えば、ナイロンビーズ、シリコーンビーズ等の樹脂粉体、ナイロンパウダー、金属脂肪酸石鹸、黄酸化鉄、赤色酸化鉄、黒酸化鉄、酸化クロム、酸化コバルト、カーボンブラック、群青、紺青、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化セリウム、雲母チタン、窒化ホウ素、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、炭化珪素、色素、レーキ、セリサイト、マイカ、タルク、カオリン、板状硫酸バリウム、バタフライ状硫酸バリウム、微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、微粒子酸化鉄、アシルリジン、アシルグルタミン酸、アシルアルギニン、アシルグリシン等のアシルアミノ酸等が挙げられ、更にシリコーン処理、フッ素化合物処理、シランカップリング剤処理、シラン処理有機チタネート処理、アシル化リジン処理、脂肪酸処理、金属石鹸処理、油剤処理、アミノ酸処理等の表面処理が施してあっても構わない。
 本発明は、さらに、形状および大きさを問わず、本発明のゲル状組成物を含有する、またはそれ自体が本発明のゲル状組成物である、化粧料または医薬部外品に関する。具体的には、制汗剤、洗顔料、クレンジングジェル、乳液、マッサージクリーム、コールドクリーム、モイスチャージェル、パック、アフターシェイビングジェル、ファンデーション、リップスティック、口紅、チーク、マスカラ、シャンプー、リンス、育毛剤、トリートメント、ヘアコンディショナー、チック、セットローション、ヘアクリーム、ヘアワックス、ヘアムース、パーマ液、染毛剤、ヘアカラー、ヘアマニキュア、日焼け止めオイル、ハンドソープ、芳香剤、及び湿布薬等が挙げられる。好ましくは、制汗剤、リップスティックまたは口紅である。
 次に、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[合成例1]N−2−エチルヘキサノイル−L−グルタミン酸ジブチルアミド
 合成方法:L−グルタミン酸ナトリウム一水和物110gを水140g、25%水酸化ナトリウム水溶液84gに溶解させて、10℃に冷却した。アセトン110gを加えた後、2−エチルヘキサノイルクロライド87gと25%水酸化ナトリウム水溶液84gを滴下した。アシル化反応液を100gの水で希釈し、75%硫酸80gで中和し、油状分離させた。水層を除去し油層を減圧濃縮して油状物質を得た。この油状物質をメタノール742gに溶解し、75%硫酸7.9gを加え9時間還流させた。反応液を35℃まで放冷し、n−ブチルアミン8.8gで中和後メタノールを留去し、油状物質をえた。この油状物質をトルエン643gと、n−ブチルアミン271gを加えて、90℃で10時間加熱撹拌した。これに温水506g、75%硫酸165gを加えて、油状分離させ、水層を除去した。油層に温水1200gを加えて、常圧で溶媒を除去して白色固体のスラリー液を得た。この固体をろ過後、メタノールアセトン混合溶媒により再結晶し、ろ過後50℃で真空乾燥してN−2−エチルヘキサノイル−L−グルタミン酸ジブチルアミドを50g得た。
NMR:H−NMRピーク(CDCl) δ:0.85−0.95(m,12H)、1.25−1.62(m,16H)、1.98−2.10(m,3H)、2.26−2.33(m,1H)、2.42−2.50(m,1H)、3.22−3.29(m,4H)、4.30−4.36(m,1H)、5.97(br,1H)、6.91(br,1H)、7.12(br,1H)
融点:200℃
DL体比(D体/L体(重量/重量)):0/100
[合成例2]N−2−エチルヘキサノイル−DL−グルタミン酸ジブチルアミド
 合成方法:DL−グルタミン酸63gを水130g、25%水酸化ナトリウム水溶液126gに溶解させて、10℃に冷却した。イソプロピルアルコール63gを加えた後、2−エチルヘキサノイルクロライド64gと25%水酸化ナトリウム水溶液74gを滴下した。アシル化反応液を75%硫酸56gで中和し、油状分離させた。水層を除去し油層を減圧濃縮して油状物質を得た。この油状物質をn−ブタノール221gに溶解し、98%硫酸7.7gを加え8時間還流させた。反応液を減圧濃縮して油状物質を得、この油状物質にn−ブチルアミン180gを加えて、90℃で8時間加熱撹拌した。反応液を減圧濃縮して油状物質を得、これに水300gを加え、75%硫酸にて中和し、油状分離させ、水層を除去した。油層を減圧濃縮して、白色固体のスラリー液を得、この固体をろ過後、50℃で真空乾燥してN−2−エチルヘキサノイル−DL−グルタミン酸ジブチルアミドを105g得た。
NMR:H−NMRピーク(CDCl) δ:0.85−0.95(m,12H)、1.25−1.62(m,16H)、1.98−2.10(m,3H)、2.26−2.33(m,1H)、2.42−2.50(m,1H)、3.22−3.29(m,4H)、4.30−4.36(m,1H)、5.97(br,1H)、6.91(br,1H)、7.12(br,1H)
融点:175℃
DL体比(D体/L体(重量/重量)):50/50
[合成例3]N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジブチルアミド合成
 合成方法:L−グルタミン酸ナトリウム一水和物110gを水140g、25%水酸化ナトリウム水溶液84gに溶解させて、10℃に冷却した。アセトン110gを加えた後、ラウロイルクロライド116gと25%水酸化ナトリウム水溶液80gを滴下した。アシル化反応液を100gの水で希釈し、75%硫酸80gで中和し、油状分離させた。水層を除去し油層を減圧濃縮して油状物質を得た。この油状物質をメタノール742gに溶解し、75%硫酸7.9gを加え9時間還流させた。反応液を35℃まで放冷し、n−ブチルアミン8.8gで中和後メタノールを留去し、油状物質をえた。この油状物質をトルエン643gと、n−ブチルアミン271gを加えて、90℃で10時間加熱撹拌した。これに温水506g、75%硫酸165gを加えて、油状分離させ、水層を除去した。油層に温水1200gを加えて、常圧で溶媒を除去して白色固体のスラリー液を得た。この固体をろ過後、メタノールにより再結晶し、ろ過後50℃で真空乾燥してN−ラウロイル−L−グルタミン酸ジブチルアミドを58g得た。
NMR:H−NMRピーク(CDCl) δ:0.86−0.95(m,9H)、1.25−1.66(m,26H)、1.92−2.10(m,2H)、2.20−2.32(m,3H)、2.38−2.48(m,1H)、3.22−3.28(m,4H)、4.32−4.36(m,1H)、6.03(br,1H)、6.82(br,1H)、7.00(br,1H)
融点:166℃
DL体比(D体/L体(重量/重量)):0/100
[合成例4]N−ラウロイル−DL−グルタミン酸ジブチルアミド合成
 合成方法:DL−グルタミン酸57gを水120g、25%水酸化ナトリウム水溶液108gに溶解させて、10℃に冷却した。イソプロピルアルコール57gを加えた後、ラウロイルクロライド79gと25%水酸化ナトリウム水溶液71gを滴下した。アシル化反応液を75%硫酸50gで中和すると、白色固体が析出し、この固体をろ過、水で洗浄した。この固体をn−ブタノール200gに溶解し、98%硫酸7.4gを加え8時間還流させた。反応液を減圧濃縮して油状物質を得、この油状物質にn−ブチルアミン164gを加えて、90℃で8時間加熱撹拌した。反応液を減圧濃縮して油状物質を得、これに水300gを加え、75%硫酸にて中和し、油状分離させ、水層を除去した。油層を減圧濃縮して、白色固体のスラリー液を得、この固体をろ過後、50℃で真空乾燥してN−ラウロイル−DL−グルタミン酸ジブチルアミドを98g得た。
NMR:H−NMRピーク(CDCl) δ:0.86−0.95(m,9H)、1.25−1.66(m,26H)、1.92−2.10(m,2H)、2.20−2.32(m,3H)、2.38−2.48(m,1H)、3.22−3.28(m,4H)、4.32−4.36(m,1H)、6.03(br,1H)、6.82(br,1H)、7.00(br,1H)
融点:142℃
DL体比(D体/L体(重量/重量)):50/50
 DL対比は、キラルHPLC(島津製作所社製、HPLC Class−LC10シリーズ)を用い以下の条件で測定した。
カラム:CHIRALPAK AS(ダイセル社製)
カラム温度:40℃
検出:254nm(UV)
溶離液:ヘキサン/イソプロピルアルコール 96/4
流速:1.0 mL/min
 NMRは(BRUKER社製、AVANCE 400)を用い、テトラメチルシランのピークを0ppmとし測定を行った。
<N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドのDL体比と機能評価>
[溶解温度]
 4種の成分B(ミネラルオイル、ミリスチン酸イソプロピル、トリエチルヘキサノイン、シクロペンタシロキサン/オクチルドデカノール(80/20混合物))に、DL体比(D体/L体(重量/重量))が、50/50、30/70、10/90、0/100のN−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドをそれぞれ1重量%となるように添加し、50mLサンプル管瓶にいれ90℃のオイルバスに保持し20分攪拌した。溶解しない場合オイルバスの温度を5℃上昇させ、同様の手順を繰り返し、各N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドが完全に溶解した温度を溶解温度(t)を測定した。DL比が0/100のN−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドの溶解温度を(t)とし以下の基準で評価した。
 なお、DL比が30/70、10/90のN−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドは合成例1及び合成例2のN−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドを適宜混合して調製した。以下の実施例においても同じである。
 ◎:t−tが25℃以上
 ○:t−tが15℃以上25℃未満
 △:t−tが5℃以上15℃未満
 ×:t−tが5未満
[ゲル強度]
 上記と同じ4種の成分Bに、上記と同じ各N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドを1重量%となるように添加し、オイルバスで加熱溶解し、24時間、室温25℃の部屋で放冷し、ゲル状組成物を得た。得られたゲル状組成物のゲル強度(G)をレオメータ(FUDOH RHEO METER NRM−2010−J−CW)にて測定し、DL比が0/100のN−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドの溶解温度を(G)とし以下の基準で評価した。
 以下の基準で評価した。アダプターはプルーム用・粘弾性用、10φを用い、試料台速度は6cm/minとした。
 ◎:G/Gが1.0超
 ○:G/Gが0.5超、1.0以下
 △:G/Gが0.3超、0.5以下
 ×:G/Gが0.3以下
[透過率]
 上記で得られたゲル状組成物の透過率(T)を分光光度計(V−750:日本分光社製、波長520nm、光路長1cm)を用いて測定し、DL比が0/100のN−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドの透過率を(T)とし以下の基準で評価した。
 ◎:T/Tが1.0超
 ○:T/Tが0.6超、1.0以下
 △:T/Tが0.4超、0.6以下
 ×:T/Tが0.4以下
[のび・なじみ]
 上記で得られたゲル状組成物を皮膚に塗布した時ののび及びなじみについて、専門パネラー4人により、以下の基準で評価した。
・皮膚に対するのびのよさ(4点満点で評価)
 4:のびが非常によい。
 3:のびがよい
 2:のびが悪い。
 1:のびが非常に悪い。
・皮膚へのなじみやすさ(4点満点で評価)
 4:皮膚へのなじみ感が非常によい。
 3:皮膚へのなじみ感がよい。
 2:皮膚へのなじみ感が悪い。
 1:皮膚へのなじみ感が非常に悪い。
その評価結果の平均点が3.5以上を◎、2.5以上3.5未満を○、1.5以上2.5未満を△、1.5未満を×とした。評価結果を表1に併せて示す。
[総合評価]
 ◎を3点、○を2点、△を1点、×を0点として、総合評価を計算した。
 なお、実験に使用した成分Bは以下のとおりである。
ミネラルオイル:村松石油社製、モレスコホワイトP−55
ミリスチン酸イソプロピル:高級アルコール工業社製、IPM−R
トリエチルヘキサノイン:高級アルコール工業社製、TOG
シクロペンタシロキサン:東レ・ダウコーニング社製、SH245
オクチルドデカノール:高級アルコール工業社製、リソノール20SP
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1より、DL体比が10/90のN−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドは、DL体比が0/100のN−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドと比較して、15℃程溶解温度が低いことがわかる。また、DL体比が10/90のN−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドにより調製されたゲル状組成物は、ゲル強度、透過率、なじみ、及びのびのすべてにおいて、望まれる特性を示し、総合評価は、他のDL比のものと比較し高かった。
<N−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミドのDL体比と機能評価>
 N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドをN−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミドに変更した以外は上記と同様に、溶解温度、ゲル強度、透過率、なじみ、のびを測定し、評価した。(ただし、シクロペンタデカン/オクチルドデカノールの場合のみ2重量%のN−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミドを添加している。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表2より、DL体比が10/90のN−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミドは、DL体比が0/100のN−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミドと比較して、15℃程溶解温度が低いことがわかる。また、DL体比が10/90のN−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミドにより調製されたゲル状組成物は、ゲル強度、透過率、なじみ、及びのびのすべてにおいて、望まれる特性を示し、総合評価は、他のDL比のものと比較し高かった。
<リップスティック(棒状組成物)での評価>
[のび・なじみ・べたつき]
 下記表3に示す原料を140℃のオイルバスを用いて加熱溶解し、専用容器内で24時間、室温25℃の部屋で放冷することによりリップスティックを調製した。なお、比較例27のリップスティックについては140℃では調製できなかったため、150℃のオイルバスを使用した。
 表3で得られたリップスティックを皮膚に塗布した際の、(1)のび、(2)なじみ、(3)べたつき、の3項目について、以下の評価基準に基づき専門パネラー4人により評価した。専門パネラー4人により、以下の基準で評価した。
・皮膚に対するのびのよさ(4点満点で評価)
 4:のびが非常によい。
 3:のびがよい
 2:のびが悪い。
 1:のびが非常に悪い。
・皮膚へのなじみやすさ(4点満点で評価)
 4:皮膚へのなじみ感が非常によい。
 3:皮膚へのなじみ感がよい。
 2:皮膚へのなじみ感が悪い。
 1:皮膚へのなじみ感が非常に悪い。
・べたつき(4点満点で評価)
 4:べたつきがまったく感じられない。
 3:べたつきがあまり感じられない。
 2:べたつきが感じられる。
 1:べたつきが非常に感じられる。
平均点が3.5以上を◎、2.5以上3.5未満を○、1.5以上2.5未満を△、1.5未満を×とした。
[折れ強度]
 得られたリップスティックの折れ強度をレオメータ(FUDOH RHEOMETER NRM−2010−J−CW)にて測定した。アダプターは歯形押棒Aを用い、試料台速度は6cm/minとした。リップスティックの断面は直径10mmの円形である。専用容器より長さが20mmとなるようにリップスティックを伸ばし、その中間部(専用容器末端より10mmの部分)にアダプターが接触するように測定サンプルを固定した。この測定で得られる折れ強度について、以下の基準で評価した。
◎:200g/cm以上
○:150g/cm以上200g/cm未満
△:100g/cm以上150g/cm未満
×:100g/cm未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 なお、実験に使用した成分は以下のとおりである。
ビス(ラウロイルグルタミン酸/ラウロイルサルコシン)ダイマージリノレイル:味の素社製、「エルデュウ」DA−209
オクチルドデカノール:高級アルコール工業社製、リソノール20SP
リンゴ酸ジイソステアリル:高級アルコール工業社製、ハイマレートDIS
シクロペンタシロキサン:東レ・ダウコーニング社、SH245 Fluid
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル):味の素社製、「エルデュウ」PS−203
ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル):日本精化社製、PLANDOOL G
水添ポリイソブテン:日油社製、パールリーム18
 表3より、DL体比が10/90のN−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミド及びN−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミドと、ビス(ラウロイルグルタミン酸/ラウロイルサルコシン)ダイマージリノレイルとを配合したリップスティックは、さらに、のび、及びなじみ優れ、べたつきのないリップスティックであることがわかる。比較例27のリップスティックは、150℃以上の高温のオイルバスを使用しなければ調製することができなかった。
<リップスティック(棒状組成物)の調製>
 下記表4に示す原料を140℃のオイルバスで加熱溶解し、専用容器内で24時間、室温25℃の部屋で放冷することによりリップスティックを調製した。
 得られたリップスティックは、実施例9とほぼ同等の性能を示した。
 使用した成分は表3と同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
<発汗抑制ゲルスティックの調製>
 表5の1)~5)を105℃で溶解した後、80℃まで冷却し上記6)を添加し、室温まで放冷し発汗抑制ゲルスティックを得た。本品は、十分なゲル強度を有し、のび、及びなじみに優れ、べたつきのないものであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 本発明により、透明性及び強度に優れ、皮膚または毛髪等に塗布した際になじみ及びのびに優れたゲル状組成物を、150℃以上の高温を要することなく、調製することができる。

Claims (10)

  1. 式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    (式中、R及びRはそれぞれ独立に炭素原子数1~7の直鎖または分枝鎖のアルキル基を示し、Rは炭素原子数3~15の直鎖または分枝鎖のアルキル基を示し、nは1または2を示す)で表わされ、
    DL体比(D体/L体(重量/重量))が5/95~20/80または80/20~95/5であるN−アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミドを含有するゲル化剤。
  2. N−アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミドが、N−2−エチルヘキサノイルグルタミン酸ジブチルアミドまたはN−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミドである請求項1に記載のゲル化剤。
  3. DL体比(D体/L体(重量/重量))が5/95~20/80である請求項1または2に記載のゲル化剤。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のゲル化剤(成分A)及び油性基剤(成分B)を含有するゲル状組成物。
  5. 油性基剤(成分B)が、シリコーン油、エステル油、炭化水素、高級アルコール、多価アルコール、及び脂肪酸からなる群から選択される請求項4に記載のゲル状組成物。
  6. さらにアシルアミノ酸とダイマージオールとのエステル及び/またはアシルアミノ酸と脂肪酸とダイマージオールとのエステル(成分C)を含有する請求項4または5に記載のゲル状組成物。
  7. 成分Cが、ラウロイルグルタミン酸とダイマージオールとのエステル、ラウロイルザルコシンとダイマージオールとのエステル、及びビス(ラウロイルグルタミン酸/ラウロイルザルコシン)ダイマージリノレイルからなる群から選択される1以上である請求項6に記載のゲル状組成物。
  8. 成分Aの配合量が0.01~30重量%であり、成分Cの配合量が0.1~60重量%であり、成分Bと成分Cの配合量の合計が30~99.99重量%であることを特徴とする請求項6または7に記載のゲル状組成物。
  9. 形状が、棒状であることを特徴とする請求項4~8に記載のゲル状組成物。
  10. 制汗剤、リップスティックまたは口紅である請求項4~9に記載のゲル状組成物。
PCT/JP2013/053605 2012-02-08 2013-02-07 ゲル化剤 WO2013118921A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013557621A JP6079646B2 (ja) 2012-02-08 2013-02-07 ゲル化剤
CN201380008748.XA CN104105772B (zh) 2012-02-08 2013-02-07 胶凝剂
EP13747265.0A EP2813558B1 (en) 2012-02-08 2013-02-07 Gelling agent
US14/447,872 US9522104B2 (en) 2012-02-08 2014-07-31 Gelling agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025338 2012-02-08
JP2012-025338 2012-02-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/447,872 Continuation US9522104B2 (en) 2012-02-08 2014-07-31 Gelling agent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013118921A1 true WO2013118921A1 (ja) 2013-08-15

Family

ID=48947669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/053605 WO2013118921A1 (ja) 2012-02-08 2013-02-07 ゲル化剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9522104B2 (ja)
EP (1) EP2813558B1 (ja)
JP (1) JP6079646B2 (ja)
CN (1) CN104105772B (ja)
WO (1) WO2013118921A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052072A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 L'oreal Composition
WO2016080248A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 株式会社ダイセル 増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物
JP2017043755A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 国立大学法人信州大学 有機相転移材料
WO2020100968A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 味の素株式会社 N-アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミドおよびアルキルアミンを含有する組成物
US11446224B2 (en) 2016-10-24 2022-09-20 Ajinomoto Co., Inc. Gel composition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815845B1 (ko) * 2001-12-22 2008-03-21 주식회사 포스코 금속 여과필터를 이용한 슬러지 전기탈수 장치
JP7154235B2 (ja) 2017-06-16 2022-10-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オイルクレンザー組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121615A (en) * 1977-03-31 1978-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic material
US6423324B1 (en) * 2000-06-20 2002-07-23 Cosmolab, Inc. Temperature-stable polyamide resin-based composition, and products
JP2002316971A (ja) * 2001-02-13 2002-10-31 Ajinomoto Co Inc 油性基剤のゲル化剤
JP2005298635A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Shiseido Co Ltd ゲル状組成物及びその製造方法
JP2009114161A (ja) 2007-11-05 2009-05-28 Assainir Inc ゲル化剤組成物を用いた透明基剤及びそれを配合した化粧料
JP2010260824A (ja) 2009-05-08 2010-11-18 Rohto Pharmaceut Co Ltd 油性組成物及び棒状製品
JP2010260825A (ja) 2009-05-08 2010-11-18 Ands Corporation 油性組成物及び棒状製剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607972A (en) * 1994-08-08 1997-03-04 The Procter & Gamble Company Gelling compositions comprising optically enriched gellants
US20020159961A1 (en) 2001-02-13 2002-10-31 Ajinomoto Co. Inc. Gelling agent for oil
AU2003241933A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-19 Ajinomoto Co., Inc. Gellant
US20050208085A1 (en) * 2002-06-03 2005-09-22 Ajinomoto Co. Inc Gelling agent
EP1609836A4 (en) * 2003-04-01 2008-07-23 Ajinomoto Kk COMPOSITION IN THE FORM OF GEL
AU2003235960A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-23 Ajinomoto Co., Inc. Two-headed basic amino acid derivative
EP1980237B1 (en) * 2006-01-06 2013-10-02 Ajinomoto Co., Inc. Gelling agent
CN102413809A (zh) 2009-05-08 2012-04-11 乐敦制药株式会社 油性组合物及棒状制剂
JP2011213677A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Naris Cosmetics Co Ltd 油性固形化粧料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121615A (en) * 1977-03-31 1978-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic material
US6423324B1 (en) * 2000-06-20 2002-07-23 Cosmolab, Inc. Temperature-stable polyamide resin-based composition, and products
JP2002316971A (ja) * 2001-02-13 2002-10-31 Ajinomoto Co Inc 油性基剤のゲル化剤
JP2005298635A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Shiseido Co Ltd ゲル状組成物及びその製造方法
JP2009114161A (ja) 2007-11-05 2009-05-28 Assainir Inc ゲル化剤組成物を用いた透明基剤及びそれを配合した化粧料
JP2010260824A (ja) 2009-05-08 2010-11-18 Rohto Pharmaceut Co Ltd 油性組成物及び棒状製品
JP2010260825A (ja) 2009-05-08 2010-11-18 Ands Corporation 油性組成物及び棒状製剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2813558A4

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052072A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 L'oreal Composition
JP2016069306A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ロレアル 組成物
WO2016080248A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 株式会社ダイセル 増粘安定剤、及びそれを用いた増粘安定化組成物
US10351513B2 (en) 2014-11-20 2019-07-16 Daicel Corporation Thickening and stabilizing agent, and thickening and stabilizing composition using same
JP2017043755A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 国立大学法人信州大学 有機相転移材料
US11446224B2 (en) 2016-10-24 2022-09-20 Ajinomoto Co., Inc. Gel composition
EP4159823A1 (en) 2016-10-24 2023-04-05 Ajinomoto Co., Inc. Gel composition comprising a glutamide
WO2020100968A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 味の素株式会社 N-アシル酸性アミノ酸ジアルキルアミドおよびアルキルアミンを含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2813558A4 (en) 2015-10-07
CN104105772B (zh) 2016-09-21
US20140341960A1 (en) 2014-11-20
EP2813558A1 (en) 2014-12-17
US9522104B2 (en) 2016-12-20
JP6079646B2 (ja) 2017-02-15
CN104105772A (zh) 2014-10-15
JPWO2013118921A1 (ja) 2015-05-11
EP2813558B1 (en) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6079646B2 (ja) ゲル化剤
JP4174994B2 (ja) 油性基剤のゲル化剤
JP5092753B2 (ja) ゲル化剤
KR101698169B1 (ko) 액상유의 겔화 능력을 갖지 않는 신규한 덱스트린 지방산 에스테르 및 그 용도
JP2004256515A (ja) 油性基剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
CN109310605B (zh) 包含酰胺醇的化妆用基剂及化妆品
KR20140009177A (ko) 에스테르화 반응생성물 및 화장료
WO2005082839A1 (ja) アミド化合物
WO2018079568A2 (ja) ゲル状組成物
JP6292230B2 (ja) ゲル化剤
WO2013147328A1 (ja) 化粧料組成物
JP2011178733A (ja) N−長鎖アシル酸性アミノ酸ジエステル化合物及びこれを用いた化粧料及び洗浄料
JP7047327B2 (ja) ゲル状組成物
CN102365316B (zh) 新型酰基酸性氨基酸酯
WO2023229014A1 (ja) ゲル化剤組成物
JP2015071545A (ja) 油性基剤ならびにそれを用いた化粧料および外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13747265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013557621

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013747265

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE