WO2005082839A1 - アミド化合物 - Google Patents

アミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005082839A1
WO2005082839A1 PCT/JP2005/002700 JP2005002700W WO2005082839A1 WO 2005082839 A1 WO2005082839 A1 WO 2005082839A1 JP 2005002700 W JP2005002700 W JP 2005002700W WO 2005082839 A1 WO2005082839 A1 WO 2005082839A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amide compound
composition
gel
group
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/002700
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Miyajima
Takeshi Ihara
Hiromoto Mizushima
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to US10/591,468 priority Critical patent/US7378551B2/en
Publication of WO2005082839A1 publication Critical patent/WO2005082839A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/05Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/05Stick

Definitions

  • the present invention relates to a novel amide compound, a gelling agent containing the amide compound, and a gel composition
  • low molecular weight gelling agents for oily base materials include condensates of aromatic aldehydes such as 12-hydroxystearic acid and dibenzylidene D-sorbitol with polyhydric alcohols, and N Lauroy L L glutamic acid dibutylamide. It is known that cosmetics containing this substance as a gelling agent have been reported (for example, see Patent Document 1).
  • dibenzylidene sorbitol has gely ability only for highly polar oils such as polyols. Therefore, a gel composition prepared using this gely agent was used for cosmetics and the like. In this case, strong stickiness is felt during application, which is not preferable.
  • the gel composition prepared using the above gelling agents other than the above does not have sufficient gel strength because the dissolved state is poor and non-uniform, and it is a cosmetic for application to the skin.
  • the dosage form was fragile and there was a problem in terms of strength.
  • the gel-like compositions obtained using these gelling agents and oily base materials are all white in appearance, lacking transparency, and aesthetic viewpoint power is not preferable.
  • polyamide is known as a high molecular weight gelling agent, and cosmetics containing this are known (for example, see Patent Document 2).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 51-19139
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-60330
  • the present invention relates to a novel amide compound useful as a gelling agent having excellent gelling ability, gel strength, and transparency for an oily substrate, and to the oily substrate containing the amide compound.
  • the present invention relates to a gel composition having excellent gelling ability, gel strength, and transparency, an external preparation composition, a cosmetic, and a fragrance composition.
  • the present invention provides:
  • R 1 R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and at least one of R 1 , R 2 and R 3 is a hydrogen atom.
  • R 4 , R 5 and R 6 are each independently saturated or unsaturated having a total carbon number of 624, which may contain at least one selected from an ether group, an amide group, an ester group, an amino group and a hydroxyl group.
  • a saturated linear or branched hydrocarbon group, m, n and p each independently represents an integer of 0 to 3)
  • a fragrance composition comprising the amide compound of (1) above,
  • a novel useful as a gelling agent for an oily base material in the cosmetic field and the like Amide compounds, gelling agents containing the amide compounds and having an excellent gelling ability with respect to oily base materials, gel-like compositions with high gel strength and good transparency, good use and stable makeup
  • the composition can be provided with a stable external preparation composition having a good feeling in use and a good feeling, and a fragrance composition having high gel strength, good transparency, good aesthetics and high durability.
  • FIG. 1 is an IR chart of amide compound A obtained in Example 1.
  • FIG. 2 is a 400 MHz 1H-NMR chart of amide compound A obtained in Example 1.
  • FIG. 2 is a 400 MHz 1H-NMR chart of amide compound A obtained in Example 1.
  • FIG. 3 is an IR chart of amide compound B obtained in Example 2.
  • FIG. 4 is a 400 MHz lH_NMR chart of amide compound B obtained in Example 2.
  • FIG. 4 is a 400 MHz lH_NMR chart of amide compound B obtained in Example 2.
  • FIG. 5 is an IR chart of amide compound C obtained in Example 3.
  • FIG. 6 is a 400 MHz lH-NMR chart of amide compound C obtained in Example 3.
  • FIG. 7 is an IR chart of amide compound D obtained in Example 4.
  • FIG. 8 is a 400 MHz lH_NMR chart of amide compound D obtained in Example 4.
  • FIG. 9 is an IR chart of amide compound E obtained in Example 5.
  • FIG. 10 is a 400 MHz lH_NMR chart of amide compound E obtained in Example 5.
  • FIG. 11 is an IR chart of amide compound F obtained in Example 6.
  • FIG. 12 is a 400 MHz lH_NMR chart of amide compound F obtained in Example 6.
  • FIG. 13 is an IR chart of amide compound G obtained in Example 7.
  • FIG. 14 is a 400 MHz lH_NMR chart of amide compound G obtained in Example 7. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • an amide compound having a specific structure can meet the above-mentioned purpose as a gelling agent for an oily substrate. Further, the gel composition prepared from the amide compound and the oily base material has high gel strength and good transparency, and has sufficient strength for use as a cosmetic. It was found that it can be easily applied to the skin even when it is molded into a stick shape.
  • the amide compound of the present invention is an amide compound represented by the general formula (1).
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom or carbon number 1 is one third ⁇ alkyl group, R 1, a force R 1 at least one of R 2 and R 3 is a hydrogen atom, R 2 and R 3 It is preferable that two or more of these are hydrogen atoms.
  • the alkyl group having 1 to 13 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an isopropyl group. Among these, a methyl group is preferred.
  • R 2 and R 3 may be the same or different.
  • R 4 , R 5 and R 6 each contain at least one selected from an ether group, an amide group, an ester group, an amino group and a hydroxyl group.
  • 24 represents a saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 24 (preferably 824 total carbon atoms, more preferably 12-24).
  • linear saturated hydrocarbon group examples include groups such as hexyl, heptyl, octyl, noel, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecinole, heptadecyl, octadecyl, icosyl, docosinole, tetracosyl and the like. It is possible.
  • the position of branching is not particularly limited, and for example, methylpentyl, methylhexyl, ethylhexyl, methylnoel, dimethyloctyl, tetramethyloctyl, methyldodecyl, dimethylundecyl, trimethyldecyl, Examples include hexyldecinole, methylpentadecyl, dimethyltetradecyl, trimethyltridecyl, tetramethyldodecyl, otatildodecyl, decyltetradecyl and the like.
  • the position of the unsaturated bond is not particularly limited.
  • groups such as Ninore, Tetracoseninore, Metinorepente Ninore, Mechi / Rehexenore, EchinoreHexeni / Re, Mechi / Renoneninore, Dimethi / Leoctenore, Tetramethyl Otatur.
  • the position of the hydroxyl group is not particularly limited.
  • the position of the hydroxyl group or unsaturated bond is not particularly limited.
  • hydrocarbon group having an ether group examples include (ethylhexyloxy) ethyl, dodecyloxy shetyl, octadecyl chechtil, octadecyloxypropyl, [(octadecyloxy) ethyloxy] ethyl, octadecenyloxypropyl, etc. Groups.
  • Hydrocarbon groups having an amide group include N-year-old decadecyloylaminoethyl, N-dodecylylaminopropyl, N-octadecenylylaminopropyl, N- (2-ethylhexyloxy) amino. And groups such as ethyl.
  • hydrocarbon group having an ester group examples include a 2-stearoyloxychetyl group
  • hydrocarbon group having an amino group examples include an N, N-dioctyl-3-aminopropyl group.
  • each of R 4 , R 5 and R 6 is a saturated or unsaturated linear or branched chain having 8 to 24 carbon atoms from the viewpoint of the transparency and strength of the gel formed by this amide compound.
  • hydrocarbon groups and the above hydrocarbon groups having an ether group are preferred, and saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon groups having 8 to 22 carbon atoms are preferred.
  • octadecyloxy Ethylene and octadecyloxypropylene are preferred.
  • m, n, and p each independently represent an integer of 0-3, but in the present invention, m, n from the viewpoint of imparting transparency to the appearance of the gel. And p are preferably integers different from each other. Further, m is preferably 1 or 2, and / or p force 3 ⁇ 4 or 3. In particular, m is 1, and n is A compound in which p is 2 and p is 2 or a compound in which m is 2, n is 0, and p is 3 is preferable.
  • any method can be used for producing the amide compound having such a structure as long as the amide compound having the structure is obtained, and there is no particular limitation.
  • the method can be produced by the following method. . That is, the amide compound represented by the general formula (1) is represented by the general formula (2)
  • Each of the amine compounds represented by each of the general formulas (3-a), (3-b) and (3_c) may be the same or different, but at least one Is preferably a primary amine.
  • At least a partial strength of the carboxylic acid in the alkanetricarboxylic acid At least a partial strength of the carboxylic acid in the alkanetricarboxylic acid.
  • a free alkanetricarboxylic acid is used. It is advantageous.
  • the proportion of the alkanetricarboxylic acid represented by the general formula (2) and the amine compound represented by the general formula (3_a), (3-b), (3_c) is the amide of the present invention.
  • the amine compound strength is usually 3 to 10 mol, preferably 3 to Used in the range of 6 moles.
  • the reaction can generally be carried out at a reaction temperature of 120 220 ° C.
  • the reaction time depends on the reaction temperature and the type of raw material alkanetricarboxylic acid and the amine compound, and cannot be generally defined, but is usually about 1 to 20 hours.
  • the gelling agent of the present invention can contain a known oil-based base gelling agent in addition to the power containing the amide compound of the present invention.
  • the content of the amide compound in the gelling agent is preferably in the range of at least 30% by mass from the viewpoints of gel strength and stability and imparting transparency to the gel appearance.
  • Known gelling agents for oily base materials include condensates of aromatic aldehydes such as 12-hydroxystearic acid and dibenzylidene D_sorbitol with polyhydric alcohols, disclosed in JP-A-51-19139.
  • N-lauroilu L-gnoretamic acid dibutylamide polyoxyalkylene-modified onoleganopolysiloxane disclosed in JP-A-61-113646, dihydrolanosterol disclosed in JP-A-3-6283, JP-A-11- Examples thereof include silicone gelling agents such as alkoxyalkylpolysiloxanes disclosed in Japanese Patent No. 35826 and amino acid derivative segment-containing siloxane polymers disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-80599.
  • the gelling agent may contain water, a surfactant, a water gelling agent, and other various additives as required and necessary.
  • any of an anionic surfactant, a nonionic surfactant, a cationic surfactant, or an amphoteric surfactant may be used.
  • the anionic surfactant include alkyl sulfates, alkyl polyalkylene oxide sulfates, Examples thereof include alkyl phosphate esters, fatty acid salts, N-long chain acyl amino acid salts, dialkylsulfosuccinic acid ester salts, and alkyl ether carboxylates.
  • Nonionic surfactants include, for example, alkyl polyalkylene oxides, sorbitan fatty acid esters, sucrose fatty acid esters, alkyl darcosides, mono- or polydaricerine fatty acid esters, glycerin alkyl ethers, alkyl polyalkylene oxide glycerin ethers. , Fatty acid alkanolamide, alkylamine oxide, etc.
  • Examples of the cationic surfactant include alkyl ammonium chloride, dialalkyl ammonium chloride, and their quaternary ammonium salts, benzalkonium salts, and fatty acid acyl arginine esters.
  • amphoteric surfactants examples include betaine-type surfactants such as carboxybetaine, aminocarboxylic acid-type surfactants, imidazoline-type surfactants, and the like.
  • water gelling agents include cross-linked polycarboxylates and hydrophobized polysaccharide derivatives.
  • additives include, for example, amino acids such as glycine, alanine, serine, threonine, anoleginine, gnoletamic acid, aspartic acid, leucine, norin; glycerin, ethylene glycol, 1,3-butylene Polyhydric alcohols such as glycol and propylene glycol; polyamino acids and salts thereof including polyglutamic acid and polyaspartic acid, polyethylene glycolole, gum arabic, anoreginate, xanthan gum, hyanolonic acid, hyaluronate, chitin, chitosan , Water-soluble chitin, carboxybule polymer, force noreboxymethylenoresenorelose, hydroxyethinoresenorelose, hydroxypropinoretrimethylenolammonium chloride, polydimethylmethylenepiperidinium, poly Bull pyrrolidone derivative, quaternary ammonium,
  • animal and plant extracts intercellular lipids (ceramide, etc.), nuclear acids, vitamins, enzymes, anti-inflammatory agents, bactericides, antiseptics, antioxidants, UV absorbers, chelates
  • Additives such as agents, antiperspirants, pigments, pigments, oxidation dyes, organic and inorganic powders, PH modifiers, pearlizing agents, wetting agents, and perfumes can also be used.
  • the gel composition of the present invention comprises an oily substrate and the above-described gelling agent of the present invention.
  • an oily base material it is sufficient if the gelling agent is sufficiently dissolved by heating and forms a gel when cooled to room temperature.
  • silicone oil cetyl alcohol, isostearyl alcohol, Higher alcohols such as lauryl alcohol, hexadecyl alcohol and otatildodecanol; fatty acids such as isostearic acid, undecylenic acid and oleic acid; myristyl myristate, hexyl laurate, decyl oleate, isopropyl myristate, dimethyloctanoic acid Esters such as hexyldecyl, glyceryl monostearate, jetyl fate, ethylene glycol monostearate, octyl oxystearate; hydrocarbon compounds such as liquid paraffin, petrolatum, squalane, squalene; lanolin, reduced lanolin, cal Oils such as wax such as wax, palm oil, palm kernel oil, camellia oil, sesame oil, castor oil, olive oil, etc .; vinylene, limonene, ter
  • oily substrates can be used alone or in combination.
  • silicone oil examples include ether-modified silicones such as methylpolysiloxane, highly polymerized methylpolysiloxane, polyoxyethylene. Methylpolysiloxane copolymer, polyoxypropylene.
  • Methylpolysiloxane copolymer stearoxymethyl poly Siloxane, stearoxytrimethylsilane, methylhydrogenpolysiloxane, otamethylpolysiloxane, or decamethylcyclopentasiloxane, otamethylcyclotetrasiloxane, tetrahydrotetramethylcyclotetrasiloxane, methylcyclopolysiloxane and Cyclic silicones such as dodecamethylcyclohexasiloxane; methylphenylpolysiloxane, trimethylsiloxy silicate, aminoethylaminopropyl siloxane 'dimethylsiloxane copolymer Amino-modified silicone, silanol-modified polysiloxane, alkoxy-modified polysiloxane, fatty acid-modified polysiloxane, fluorine-modified polysiloxane,
  • silicone oils, esters, hydrocarbon compounds, fats and oils, the above fragrances having no hydroxyl group, and mixtures thereof are preferable.
  • the content of the gelling agent of the present invention in the gel composition of the present invention is as the amide compound of the present invention from the viewpoint of gel strength-stability and imparting transparency to the gel appearance. 1 to 10% by mass is preferable.
  • the content of the oily base material is usually selected in the range of 10-99.9 mass%. If the content of the oily substrate is within the above range, good gel strength can be obtained.
  • the content of the oily substrate is preferably 20 to 99% by mass.
  • the method for preparing the gel composition of the present invention is not particularly limited. For example, a uniform mixture of an oily substrate and a gelling agent is used. While stirring until a solution is formed, it can be prepared by heating to about 50-180 ° C and then cooling.
  • the external preparation composition, the cosmetic composition and the fragrance composition of the present invention all include the aforementioned gelling agent of the present invention or the gel composition of the present invention.
  • the gelling agent, oily base material, surfactant, and other various additives are appropriately added before, during or after the preparation of the gel composition, or at any stage thereof. That power S.
  • the production method is not particularly limited, and can be carried out by appropriately using means such as a mixing method, a stirring method, and a kneading method that are generally available in the art.
  • the shape of the external preparation composition, cosmetic and fragrance composition of the present invention is not particularly limited and is not only solid, but also of a uniform composition including the gelling agent of the present invention.
  • the solution may be in the form of a solution or cream in which the gel composition of the present invention is dispersed.
  • These include conventional oils, purified water, various surfactants, wetting agents, preservatives, antioxidants, fragrances, powders, intercellular lipids (ceramides, etc.), UV absorbers, medicinal ingredients These components can be blended as appropriate.
  • the amount of the gelling agent of the present invention contained in the external preparation composition of the present invention is the amount of the gel of the present invention. Except for the case where the composition is dispersed, 0.1 to 10% by mass is preferable. 0. 1% by mass or more forms a stable gel, and 10% by mass or less has a more transparent appearance and excellent usability.
  • the amount of the gelling agent is an amide 0. 05- 10% by mass as a compound of the present invention is preferably a further 0.1 l 10 mass 0/0.
  • the amount of the gel composition is 0.1 mass.
  • % Or more is preferable. This is because this amount is preferable from the viewpoint of recognition by the user even when the functional substance is stably dispersed and blended by gelation and when the feeling of use is improved by the gel composition. .
  • each of the cosmetic and fragrance composition of the present invention contains the amide compound of the present invention in terms of the stability of the dosage form and the transparency of the appearance.
  • mosquito preferably Rere be more 0.1 10 mass 0/0.
  • 2-Ethynolehexynoleamine 54.5 g, hexane 1, 3, 6_tri-force norebonic acid 15.3 g is placed in a 300 mL four-necked round bottom flask equipped with a dehydrating tube and produced at 150 ° C under a nitrogen stream. The mixture was stirred for 10 hours while removing water. Under normal pressure, nitrogen was blown at 150 ° C, and further 100 g of steam was blown at 150 ° C, 6.7 kPa to distill off excess amine, and amide compound A (hexane hexane) was obtained as a brown glassy solid.
  • Dodecinoreamine 42 ⁇ lg, hexane _1, 3, 6-tri-norebonic acid 15 ⁇ 0g was placed in a 300 mL four-necked round bottom flask with a dehydrating tube, and the generated water was removed at 160 ° C under a nitrogen stream. The mixture was stirred for 7 hours. Add 12.7g of dodecylamine and further ripen at 165 ° C for 8 hours Then, 12.7g of dodecylamine was added again and the mixture was aged at 175 ° C for 9 hours at 165 ° C. Again, 12.7 g of dodecylamine was added and aged at 175 ° C for 8 hours.
  • Octadecinoleamine 111 Octadecinoleamine 111. lg, hexane-1,3,6-tricarboxylic acid 1.5 g was placed in a 300 mL four-necked round bottom flask equipped with a dehydrating tube, and the water produced was 165 ° C under nitrogen flow. The mixture was stirred for 1 hour while removing. Thereafter, 13.5 g of hexane 1,3,6-tricarboxylic acid was added in three portions during aging at 165 ° C. for 4.5 hours, and further aging was carried out at 165 ° C. for 5 hours.
  • FIG. 7 shows an IR chart of the obtained compound
  • FIG. 8 shows a 400 MHz 1H-NMR chart.
  • Olenoreamine (82.8 g) was placed in a 300 mL four-necked round bottom flask equipped with a dehydration tube, and heated with stirring in a 180 ° C oil bath under a nitrogen stream. When the inside of the tank reaches 145 ° C, hexane 1, 3, 6_tri-force norebonic acid 15. Og was added and 150. The mixture was added with C. for 7 hours, and then 27.6 g of reinoleamine was added and stirred at 150 ° C. for 4 hours.
  • FIG. 11 shows an IR chart of the obtained compound
  • FIG. 12 shows a 400 MHz 1H-NMR chart.
  • Aged Kutadecinoleamine 127 ⁇ 6g, butane _1, 2, 4-tri-norebonic acid 5 ⁇ Og was placed in a 300mL four-necked round bottom flask with a dehydrating tube, and the water produced at 120 ° C under nitrogen flow. The mixture was stirred for 7 hours. Thereafter, aging was performed at 150 ° C for 15 hours and at 180 ° C for 26 hours. Recrystallization from a mixed solvent of 1050 g of ethanol and 450 g of black mouth form, followed by drying and drying to give the amide compound G (butane-1,2,4-tricarboxylic acid trioctadecyl amide) as a white powder solid ) Obtained 5 g. The ninhydrin test was negative and the yield was 38%. An IR chart of the obtained compound is shown in FIG. 13, and a 400 MHz 1H_NMR chart is shown in FIG.
  • Example 1 1-7 Each 0.5 g of the amide compound AG produced in 7 was put in 9.5 g of the oily base material of the type shown in Table 1, heated and dissolved in an oil bath at 140 ° C, and cooled to room temperature. A gel composition was obtained. The gel strength of the obtained gel composition was measured with a compression tester (Kato Tech Co., Ltd. “KES-G5”). The adapter is a cylindrical type (3mm ⁇ ). The trolley speed was 0. Olcm / s. Moreover, the transparency of the obtained gel-like composition was judged visually. These results are shown in Table 1.
  • amide compound 0.5 g of 12-hydroxystearic acid (Comparative Example 1) or N-laureuil L-glutamic acid dibutylamide (Comparative Example 2) was used, respectively. Using 5 g, a gel composition was obtained in the same manner as in Example 81. The gel strength was measured, and the transparency was judged visually. The results are shown in Table 1. In Table 1,% indicates mass%.
  • Example 8-13 ** Toray 'downing' manufactured by Silicone Co., Ltd. From Table 1, the gel produced in Example 8-13 has the same or higher gel strength than that of Comparative Example 12 in terms of transparency. It turns out that it is excellent.
  • a stick-type external preparation composition having the composition shown in Table 2 was prepared by using the amide compound C obtained in Example 3 (in Comparative Example 3, stearyl alcohol instead of amide compound C). About the obtained external preparation composition, the performance was evaluated by the following methods by 6 expert panelists. I was worth it. The results of the evaluation of 6 people are shown in Table 2 as average values.
  • amide compound C (stearyl alcohol instead of amide compound C in Comparative Example 3), branched hydrocarbon oil, cyclic dimethicone, and antiperspirant salt are added to a 10 mL screw tube bottle containing a magnetic stirrer.
  • the temperature was raised to 130 ° C (80 ° C in Comparative Example 3) with stirring, and the gelling agent was dissolved. After that, it was poured into a mold made of anoleminium having a hole of 10 mm in diameter and 45 mm in depth, and the mold was cooled in a 20 ° C water bath. After sufficiently cooling, it was taken out from the mold to obtain a stick-shaped external preparation composition.
  • the obtained external preparation composition was applied to the back of the hand and evaluated according to the following criteria.
  • the obtained external preparation composition was applied to the back of the hand, and the ease of application was evaluated based on the following criteria.
  • the obtained external preparation composition was applied to the back of the hand, and the stickiness after the application was subjected to sensory evaluation based on the following criteria.
  • the obtained external preparation composition was applied to the back of the hand, allowed to stand at room temperature for 5 minutes, and then the applied site was visually observed and evaluated according to the following criteria.
  • the stick-type external preparation prepared in Example 16 has the same hardness as that of Comparative Example 3, but the ease of application, stickiness after application, and no white residue after drying. It can be seen that this is superior.
  • amide compound D obtained in Example 4 in Comparative Example 4, paraffin wax instead of amide compound D
  • a stick-type cosmetic having the composition shown in Table 3 was prepared by the following method. About the obtained cosmetics, the performance was evaluated by the following methods by five expert panelists. Table 3 shows the average results of the evaluation of five people.
  • amide compound D (ratio) was added to a 10 mL screw tube bottle with a magnetic stir bar.
  • Comparative Example 4 paraffin wax), branched hydrocarbon oil, esterole oil, lanolin, and pigment were added instead of amide compound D, and the mixture was heated to 100 ° C. with stirring to dissolve the gelling agent. After that, it was poured into an aluminum mold having a hole of 10 mm in diameter and 45 mm in depth, and the mold was cooled in a 20 ° C water bath. After sufficiently cooling, it was removed from the mold to obtain a sticky cosmetic.
  • the appearance of the lipstick was visually observed and evaluated according to the following criteria.
  • Example 18 and Comparative Examples 5 and 6 are superior to those in Comparative Example 4 in terms of degree, gloss, ease of application, and stickiness after application. You can see that [0048] Example 18 and Comparative Examples 5 and 6
  • a solid fragrance composition having the composition shown in Table 4 was prepared by the method. About the obtained fragrance composition, the performance was evaluated by the following method by three expert panelists. Table 4 shows the average results of the evaluation of three people.
  • amide compound C in place of amide compound C, N-lauroylglutamate monoglyceride, ⁇ -dibutylamide in comparative example 5, 12-Hydroxystearic acid), branched hydrocarbon oil, cyclic dimethicone, and fragrance, heat up to 140 ° C with stirring (80 ° C for 12-hydroxystearic acid in Comparative Example 6), gel The agent was dissolved. Thereafter, the mixture was transferred to a share having a diameter of 30 mm and a depth of 20 mm and cooled at room temperature to obtain a solid fragrance composition.
  • the obtained fragrance composition was allowed to stand at 24 ° C and humidity of 78%.
  • the results were evaluated over time using a five-point relative evaluation (control formulation; 5 points, odorless; 0 points), and the average is shown in Table 4.
  • the obtained fragrance composition was allowed to stand at 24 ° C. and a humidity of 78%, and the appearance was visually evaluated.
  • Example 18 has the same or better sustained release than that of Comparative Example 56, and is superior in terms of aesthetics. .
  • the amide compound of the present invention has an excellent gelling ability with respect to oily substrates, and is useful as a gelling agent for oily substrates in the cosmetic field. Further, the gelling agent of the present invention containing the amide compound has a high gel strength and can give a gel composition having good transparency.
  • This gel-like composition can be used as cosmetics in the form of gel-like cosmetics, pack cosmetics, granular cosmetics, or as external preparations for skin and fragrance compositions.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

 油性基材に対して優れたゲル化能を有し、ゲル強度が高く、透明性の良好なゲル状組成物を与えるゲル化剤、及びゲル強度が高く、透明性の良好なゲル状組成物、使用感の良い外用剤組成物、使用感のよい化粧料、及び透明性が良好で外観に優れた芳香剤組成物を提供する。  一般式(1)で表されるアミド化合物を用いる。式(1)中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~3のアルキル基であり、R1、R2及びR3の少なくとも一つは水素原子である。R4、R5及びR6は、それぞれ独立にエーテル基、アミド基、エステル基、アミノ基及び水酸基の中から選ばれる少なくとも一種を含んでいてもよい全炭素数6~24の飽和もしくは不飽和の直鎖状又は分岐状炭化水素基を示し、m、n及びpは、それぞれ独立に0~3の整数である。 

Description

明 細 書
アミド化合物
技術分野
[0001] 本発明は、新規なアミド化合物及び該アミド化合物を含むゲル化剤、ゲル状組成物
、外用剤組成物、化粧料、及び芳香剤組成物に関する。
背景技術
[0002] 従来、油性基材の低分子量ゲル化剤としては、 12—ヒドロキシステアリン酸、ジベン ジリデンー D—ソルビトール等の芳香族アルデヒドと多価アルコールとの縮合物や、 N ラウロイルー L グルタミン酸ジブチルアミドが知られており、この物質をゲル化剤とし て含む化粧料が報告されてレ、る(例えば、特許文献 1参照)。
し力 ながら、これらのうち、ジベンジリデンソルビトールはポリオール等高極性の油 剤に対してのみゲルィ匕能を持ち、そのためこのゲルィ匕剤を用いて調製したゲル状組 成物を化粧品等に使用した場合、塗布時に強いベタツキが感じられ好ましくない。ま た、これ以外の上記のゲル化剤を用いて調製したゲル状組成物は、溶存状態が悪く 不均一になるため十分なゲル強度を有しておらず、皮膚に塗布するための化粧料と してゲル状組成物を調製した場合には、剤型がもろく強度面で問題が生じることがあ つた。また、これらゲルィ匕剤と油性基材とを用いて得られるゲル状組成物の外観はい ずれも白色であり、透明性に欠け美的観点力 も好ましくない。
一方、高分子量のゲルィ匕剤としては、ポリアミドが知られており、これを含む化粧料 が知られている(例えば、特許文献 2参照)。
しかしながら、高分子量のゲル化剤を用いて調製したゲル状組成物を化粧品等に 使用した場合、強度が劣るためスティック等の剤型への成形が困難で、また高粘度で あるため塗布時の伸び等が悪く好ましくない。
[0003] 特許文献 1 :特開昭 51 - 19139号公報
特許文献 2:特開 2002 - 60330号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0004] 本発明は、油性基材に対して優れたゲル化能、ゲル強度、透明性を有するゲル化 剤として有用な新規アミド化合物、及び、該アミド化合物を含有し、油性基材に対して 優れたゲル化能、ゲル強度、透明性を有するゲル状組成物、外用剤組成物、化粧料 、及び芳香剤組成物に関する。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明は、
(1)一般式(1)で表されるアミド化合物、
[0006] [化 1]
Figure imgf000004_0001
[0007] (式中、 R1 R2及び R3はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1一 3のアルキル基で あり、 R1, R2及び R3の少なくとも一つは水素原子である。 R4、 R5及び R6は、それぞれ 独立にエーテル基、アミド基、エステル基、アミノ基及び水酸基の中から選ばれる少 なくとも一種を含んでいてもよい全炭素数 6 24の飽和もしくは不飽和の直鎖状又 は分岐状炭化水素基を示し、 m、 n及び pは、それぞれ独立に 0— 3の整数を示す。)
(2)上記(1)のアミド化合物を含むゲル化剤、
(3)油性基材と、上記(2)のゲル化剤を含むゲル状組成物、
(4)上記(1)のアミド化合物を含む外用剤組成物、
(5)上記(1)のアミド化合物を含む化粧料、及び
(6)上記(1)のアミド化合物を含む芳香剤組成物、
を提供する。
発明の効果
[0008] 本発明によれば、化粧品分野等における油性基材のゲル化剤等として有用な新規 なアミド化合物、該アミド化合物を含み油性基材に対して優れたゲル化能を有するゲ ル化剤、ゲル強度が高く透明性の良好なゲル状組成物、使用感が良好で安定な化 粧料、使用感が良好で安定な外用剤組成物、及びゲル強度が高く透明性が良好で 美観がよくかつ持続性の高い芳香剤組成物を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]実施例 1で得られたアミド化合物 Aの IRチャートである。
[図 2]実施例 1で得られたアミド化合物 Aの 400MHzlH— NMRチャートである。
[図 3]実施例 2で得られたアミド化合物 Bの IRチャートである。
[図 4]実施例 2で得られたアミド化合物 Bの 400MHzlH_NMRチャートである。
[図 5]実施例 3で得られたアミド化合物 Cの IRチャートである。
[図 6]実施例 3で得られたアミド化合物 Cの 400MHzlH— NMRチャートである。
[図 7]実施例 4で得られたアミド化合物 Dの IRチャートである。
[図 8]実施例 4で得られたアミド化合物 Dの 400MHzlH_NMRチャートである。
[図 9]実施例 5で得られたアミド化合物 Eの IRチャートである。
[図 10]実施例 5で得られたアミド化合物 Eの 400MHzlH_NMRチャートである。
[図 11]実施例 6で得られたアミド化合物 Fの IRチャートである。
[図 12]実施例 6で得られたアミド化合物 Fの 400MHzlH_NMRチャートである。
[図 13]実施例 7で得られたアミド化合物 Gの IRチャートである。
[図 14]実施例 7で得られたアミド化合物 Gの 400MHzlH_NMRチャートである。 発明を実施するための最良の形態
[0010] 本発明者らは、特定の構造を有するアミド化合物が、油性基材のゲルィヒ剤として前 記目的に適合し得ることを見出した。また、前記アミド化合物と油性基材とから調製さ れたゲル状組成物は、ゲル強度が高ぐ透明性が良好であること、そして化粧料とし て使用するために十分な強度を有しており、スティック形状などに成型した場合にも 皮膚への塗布が容易であることを見出した。
[0011] 本発明のアミド化合物は、前記一般式(1)で表されるアミド化合物であり、この一般 式(1)において、 R1, R2及び R3は、それぞれ独立に水素原子又は炭素数 1一 3のァ ルキル基であり、 R1, R2及び R3の少なくとも一つは水素原子である力 R1, R2及び R3 のうちの二つ以上が水素原子であることが好ましい。また、前記炭素数 1一 3のアルキ ル基としては、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基等が挙げられるが、 これらの中でメチル基が好ましレ、。
Figure imgf000006_0001
R2及び R3は、たがいに同一でも異なって いてもよい。
[0012] また、 R4、 R5及び R6は、それぞれエーテル基、アミド基、エステル基、アミノ基及び 水酸基の中から選ばれる少なくとも一種を含んでレ、てもよレ、全炭素数 6 24 (好まし くは全炭素数 8 24、より好ましくは 12— 24)の飽和もしくは不飽和の直鎖状又は分 岐状炭化水素基を示す。
直鎖状飽和炭化水素基としては、例えばへキシル、ヘプチル、ォクチル、ノエル、 デシル、ゥンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、へキサデシ ノレ、ヘプタデシル、ォクタデシル、ィコシル、ドコシノレ、テトラコシル等の基が挙げられ る。
分岐状飽和炭化水素基としては、分岐の位置は特に限定されず、例えばメチルぺ ンチル、メチルへキシル、ェチルへキシル、メチルノエル、ジメチルォクチル、テトラメ チルォクチル、メチルドデシル、ジメチルゥンデシル、トリメチルデシル、へキシルデシ ノレ、メチルペンタデシル、ジメチルテトラデシル、トリメチルトリデシル、テトラメチルドデ シル、オタチルドデシル、デシルテトラデシル等の基が挙げられる。
直鎖状又は分岐状不飽和炭化水素基としては、不飽和結合の位置は特に限定さ れず、例えばへキセニル、ォクテニル、デセニル、ドデセニル、テトラデセニル、へキ サデセ二ノレ、ォクタデセニノレ、ィコセ二ノレ、ドコセ二ノレ、テトラコセニノレ、メチノレペンテ 二ノレ、メチ/レへキセニノレ、ェチノレへキセ二/レ、メチ/レノネ二ノレ、ジメチ /レオクテニノレ、 テトラメチルオタテュル等の基が挙げられる。
[0013] 水酸基を有する直鎖状又は分岐状飽和炭化水素基としては、水酸基の位置は特 に限定されず、例えば、ヒドロキシへキシル、ヒドロキシォクチル、ヒドロキシデシル、ヒ ドロキシドデシノレ、ヒドロキシテトラデシル、ヒドロキシへキサデシル、ヒドロキシォクタ デシル、ヒドロキシィコシル、ヒドロキシドコシノレ、ヒドロキシテトラコシル、ヒドロキシメチ ノレペンチノレ、ヒドロキシメチノレへキシノレ、ヒドロキシェチノレへキシノレ、ヒドロキシメチノレノ ニル、ヒドロキシジメチルォクチル、ヒドロキシテトラメチルォクチル等の基が挙げられ る。
水酸基を有する直鎖状又は分岐状不飽和炭化水素基としては、水酸基、不飽和結 合の位置は特に限定されず、例えば、ヒドロキシへキセニル、ヒドロキシォクテニル、ヒ ドロキシデセニル、ヒドロキシドデセニル、ヒドロキシテトラデセニル、ヒドロキシへキサ デセニル、ヒドロキシォクタデセニル、ヒドロキシィコセニル、ヒドロキシドコセニノレ、ヒド 口キシテトラコセニル、ヒドロキシメチルペンテュル等の基が挙げられる。
[0014] エーテル基を有する炭化水素基としては(ェチルへキシロキシ)ェチル、ドデシロキ シェチル、ォクタデシ口キシェチル、ォクタデシロキシプロピル、 [ (ォクタデシ口キシ) ェチロキシ]ェチル、ォクタデセニロキシプロピル等の基が挙げられる。
アミド基を有する炭化水素基としては、 N—才クタデシロイルアミノエチル、 N—ドデシ ロイルァミノプロピル、 N—ォクタデセニロイルァミノプロピル、 N—(2—ェチルへキサノ ィル)アミノエチル等の基が挙げられる。
エステル基を有する炭化水素基としては、 2—ステアロイルォキシェチル基等が挙げ られ、アミノ基を有する炭化水素基としては、 N, N—ジォクチルー 3—ァミノプロピル基 等が挙げられる。
これらのうち、 R4、 R5及び R6の各々としては、このアミド化合物により形成されるゲル の透明性及び強度の点から炭素数 8— 24の飽和もしくは不飽和の直鎖状又は分岐 状炭化水素基、及びエーテル基を有する上記炭化水素基が好ましぐさらに炭素数 8— 22の飽和もしくは不飽和の直鎖状又は分岐鎖状炭化水素基が好ましぐこのうち 特にォクタデシロキシエチレン、ォクタデシロキシプロピレンが好ましレ、。
[0015] 前記一般式(1)において、 m、 n及び pは、それぞれ独立に 0— 3の整数を示すが、 本発明においては、ゲルの外観への透明性付与の点から、 m、 n及び pは、いずれも 互いに異なる整数であることが好ましぐ更に、 mが 1又は 2であること、及び/又は p 力 ¾または 3であることが好ましぐ特に、 mが 1、 nが 0であり、かつ pが 2である化合物 、又は mが 2、 nが 0であり、かつ pが 3である化合物が好ましい。
このような構造を有するアミド化合物の製造方法については、当該構造を有するァ ミド化合物が得られる方法であればいずれも使用でき、特に制限はないが、例えば 以下に示す方法により製造することができる。 すなわち、前記一般式(1)で表されるアミド化合物は、一般式 (2)
[0016] [化 2]
Figure imgf000008_0001
[0017] (式中、 m、 n及び pは、前記と同じである。 )
で表されるアルカントリカルボン酸又はその反応性誘導体と、一般式(3— a)、 (3-b)
、 (3-c)
[0018] [化 3]
R1
NH ( 3 - a )
R4
NH ( 3 - b )
Figure imgf000008_0002
R6 /
[0019] (式中、 R1— R6は、前記と同じである。 )
で表されるアミンィ匕合物とを反応させることにより、製造することができる。
前記一般式(3— a)、(3— b)及び(3_c)の各々で表される各ァミン化合物は、たが いに同一であっても異なっていてもょレ、が、少なくとも一つは第一級ァミンであること が好ましい。
また、前記一般式(2)で表されるアルカントリカルボン酸の反応性誘導体としては、 該アルカントリカルボン酸におけるカルボン酸の少なくとも一部力 低級アルキルエス テル化、酸ハロゲン化物化又は酸無水物化しているものを挙げることができる力 本 発明においては、遊離のアルカントリカルボン酸を用いるのが有利である。
[0020] 前記一般式(2)で表されるアルカントリカルボン酸と、一般式(3_a)、(3— b)、(3_c )で表されるアミンィ匕合物の使用割合は、本発明のアミド化合物を収率よく得るため、 上記アミン化合物を、化学量論的量よりも過剰に用いることが好ましぐ上記アルカン トリカルボン酸 1モルに対し、ァミン化合物力 通常 3— 10モル、好ましくは 3— 6モル の範囲で用いられる。
反応は、一般に 120 220°Cの反応温度において行うことができる。反応時間は、 反応温度及び原料のアルカントリカルボン酸ゃァミン化合物の種類などに左右され、 一概に定めることはできないが、通常 1一 20時間程度である。
[0021] 本発明のゲル化剤は、前述の本発明のアミド化合物を含むものである力 それ以外 にも公知の油性基材のゲルイヒ剤を含有することができる。その場合、該アミド化合物 のゲル化剤中における含有量はゲルの強度 ·安定性ならびにゲルの外観への透明 性付与の点から少なくとも 30質量%の範囲であることが好ましい。なお、公知の油性 基材のゲル化剤としては、 12—ヒドロキシステアリン酸、ジベンジリデンー D_ソルビトー ル等の芳香族アルデヒドと多価アルコールとの縮合物、特開昭 51-19139号公報に 開示された N—ラウロイルー Lーグノレタミン酸ジブチルアミド、特開昭 61-113646号公 報に開示されたポリオキシアルキレン変性オノレガノポリシロキサン、特開平 3—6283 号公報に開示されたジヒドロラノステロール、特開平 11-35826号公報に開示された アルコキシアルキルポリシロキサン、特開 2002-80599号公報に開示されたアミノ酸 誘導体セグメント含有シロキサンポリマー等のシリコーンのゲル化剤などが挙げられ る。
[0022] 更に、ゲル化剤には、用途及び必要に応じて、水、界面活性剤、水ゲル化剤その 他各種添加剤等を含有することができる。
上記界面活性剤としては、ァニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、カチ オン性界面活性剤、又は両性界面活性剤のいずれを用いてもよい。ァニオン性界面 活性剤としては、例えば、アルキル硫酸塩、アルキルポリアルキレンォキシド硫酸塩、 アルキルリン酸塩エステル、脂肪酸塩、 N—長鎖ァシルアミノ酸塩、ジアルキルスルホ コハク酸エステル塩、アルキルエーテルカルボン酸塩等を挙げることができる。
非イオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルポリアルキレンォキシド、ソルビ タン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルダルコシド、モノまたはポリダリ セリン脂肪酸エステル、グリセリンアルキルエーテル、アルキルポリアルキレンォキシ ドグリセリンエーテル、脂肪酸アル力ノールアミド、アルキルアミンォキシド等を挙げる こと力 Sできる。
[0023] カチオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルアンモニゥムクロライド、ジアル キルアンモニゥムクロライドやそれらの 4級アンモニゥム塩、ベンザルコユウム塩、脂肪 酸ァシルアルギニンエステル等を挙げることができる。
両性界面活性剤としては、例えば、カルボキシベタインなどのべタイン型界面活性 剤、アミノカルボン酸型界面活性剤、イミダゾリン型界面活性剤等を挙げることができ る。
水ゲルイ匕剤としては、架橋化ポリカルボン酸塩や疎水化多糖誘導体などが挙げら れる。
[0024] その他の各種添加剤としては、例えば、グリシン、ァラニン、セリン、スレオニン、ァ ノレギニン、グノレタミン酸、ァスパラギン酸、ロイシン、ノくリンなどのアミノ酸類;グリセリン 、エチレングリコール、 1, 3—ブチレングリコール、プロピレングリコールなどの多価ァ ルコール;ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸などを含むポリアミノ酸およびその塩、 ポリエチレングリコーノレ、アラビアゴム類、ァノレギン酸塩、キサンタンガム、ヒアノレロン 酸、ヒアルロン酸塩、キチン、キトサン、水溶性キチン、カルボキシビュルポリマー、力 ノレボキシメチノレセノレロース、ヒドロキシェチノレセノレロース、ヒドロキシプロピノレトリメチノレ アンモニゥムクロライド、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジゥム、ポリビュルピロリドン誘 導体四級アンモニゥム、カチオンィ匕プロテイン、コラーゲン分解物およびその誘導体 、ァシル化タンパク、ポリグリセリンなどの水溶性高分子化合物;マンニトールなどの 糖アルコールおよびそのアルキレンォキシド付加物;エタノール、プロパノールなどの 低級アルコール等が挙げられ、その他、動植物抽出物、細胞間脂質 (セラミド等)、核 酸、ビタミン、酵素、抗炎症剤、殺菌剤、防腐剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、キレート 剤、制汗剤、顔料、色素、酸化染料、有機及び無機粉体、 PH調整剤、パール化剤、 湿潤剤、香料などの添加剤も使用することができる。
[0025] 本発明のゲル状組成物は、油性基材と、前述の本発明のゲル化剤を含むものであ る。このような油性基材としては、加熱により、該ゲル化剤を十分に溶解させ、室温に 冷却した際にゲルを形成するものであればよぐ例えばシリコーン油やセチルアルコ ール、イソステアリルアルコール、ラウリルアルコール、へキサデシルアルコール、オタ チルドデカノール等の高級アルコール;イソステアリン酸、ゥンデシレン酸、ォレイン酸 等の脂肪酸;ミリスチン酸ミリスチル、ラウリン酸へキシル、ォレイン酸デシル、ミリスチ ン酸イソプロピル、ジメチルオクタン酸へキシルデシル、モノステアリン酸グリセリン、フ タル酸ジェチル、モノステアリン酸エチレングリコール、ォキシステアリン酸ォクチル等 のエステル類;流動パラフィン、ワセリン、スクヮラン、スクワレン等の炭化水素化合物; ラノリン、還元ラノリン、カルナバロウ等のロウ、ヤシ油、パーム核油、ツバキ油、ゴマ油 、ヒマシ油、ォリーブ油等の油脂;ビネン、リモネン、テルピノーレン、ゲラニォーノレ、シ トロネロール、メントール、シトラール、シトロネラール、バニリン、ゥンデカラクトン、メチ ノレノニルケトン、プレゴン、ヌートカトン、クマリン、ムスコン、シクロペンタデカノン、シク 口ペンタデカノリド等の香料等が挙げられる。
これらの油性基材は単独でもまた組み合わせて用いることができる。
[0026] シリコーン油の例としては、メチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン、ポリ ォキシエチレン.メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシプロピレン.メチルポリシ口 キサン共重合体等のエーテル変性シリコーン、ステアロキシメチルポリシロキサン、ス テア口キシトリメチルシラン、メチルハイドロジエンポリシロキサン、オタタメチルポリシ口 キサン、あるいはデカメチルシクロペンタシロキサン、オタタメチルシクロテトラシロキサ ン、テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン、メチルシクロポリシロキサン及びド デカメチルシクロへキサシロキサン等の環状シリコーン;メチルフエ二ルポリシロキサン 、トリメチルシロキシケィ酸、アミノエチルァミノプロピルシロキサン 'ジメチルシロキサン 共重合体等のアミノ変性シリコーン、シラノール変性ポリシロキサン、アルコキシ変性 ポリシロキサン、脂肪酸変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン、エポキシ変 性ポリシロキサン、アルコキシ変性ポリシロキサンパーフルォロポリエーテル、ポリ酢 酸ビュルジメチルポリシロキサン、及びそれらの混合物からなる群より選択されるシリ コーン油が挙げられる。
これら油性基材のうち、強度及び透明度の観点から、シリコーン油、エステル類、炭 化水素化合物、油脂、水酸基を持たない上記香料、及びそれらの混合物が好ましい
[0027] 本発明のゲル状組成物における本発明のゲル化剤の含有量は、ゲルの強度-安 定性ならびにゲルの外観への透明性付与の点から、本発明のアミド化合物として、 0 . 1一 10質量%であることが好ましい。また、油性基材の含有量は、通常 10— 99. 9 質量%の範囲で選定される。油性基材の含有量が上記範囲にあれば、良好なゲル 強度を得ることができる。油性基材の含有量は、 20— 99質量%であることが好ましい 本発明のゲル状組成物の調製方法については特に制限はないが、例えば油性基 材とゲル化剤の混合物を、均一な溶液を形成するまで攪拌しながら、 50— 180°C程 度に加熱し、その後冷却することにより調製することができる。
[0028] 本発明の外用剤組成物、化粧料及び芳香剤組成物は、いずれも前述の本発明の ゲル化剤、または本発明のゲル状組成物を含むものである力 必要に応じて前述の 公知のゲル化剤、油性基材、界面活性剤、その他の各種添加剤を、適宜、ゲル状組 成物の調製前、調製中ないしは調製後又はそれらの全ての段階で添加して、含有す ること力 Sできる。その製造方法については特に限定されず、当業界において一般に 利用可能な混合方法、攪拌方法、練合方法などの手段を適宜用いて行うことができ る。
また、本発明の外用剤組成物、化粧料及び芳香剤組成物の形状は特に限定され ず、固体状であることはもちろんのこと、本発明のゲル化剤を含む均一組成のタリー ム状や、本発明のゲル状組成物を分散した溶液状又はクリーム状であってもよい。こ れらには、従来使用されている油剤、精製水、各種界面活性剤、湿潤剤、防腐剤、 酸化防止剤、香料、粉体、細胞間脂質 (セラミド等)、紫外線吸収剤、薬効成分等の 成分を適宜配合することもできる。
[0029] 本発明の外用剤組成物に含まれる本発明のゲル化剤の配合量は、本発明のゲル 状組成物を分散させる場合を除き、 0. 1— 10質量%が好ましい。 0. 1質量%以上で 安定なゲルを形成し、 10質量%以下でより透明性のある外観、優れた使用感を有す る。また、上記ゲル化剤の配合量は、本発明のアミド化合物として 0. 05— 10質量% 、更に 0. 1— 10質量0 /0であることが好ましい。
本発明のゲル状組成物を分散させる場合は、ゲル状組成物の配合量は 0. 1質量
%以上が好ましい。機能性物質をゲル化することで安定に分散配合する場合におい ても、またゲル状組成物により使用感を改善する場合においても、この配合量が使用 者による認知などの観点から好ましいからである。
また、本発明の化粧料及び芳香剤組成物の各々に含まれる本発明のゲル化剤の 含有量は、剤形の安定性及び外観の透明性の点から、本発明のアミド化合物として
、0. 05 10質量0 /0、更に 0. 1 10質量0 /0であることカ好ましレヽ。
実施例
[0030] 以下に、本発明を実施例等を挙げて更に具体的に示すが、本発明は以下の実施 例、比較例によって限定されるものではない。
実施例 1 アミド化合物 Aの製造
2—ェチノレへキシノレアミン 54. 5g、へキサン一1 , 3, 6_トリ力ノレボン酸 15. 3gを脱水 管のついた 300mL4つ口丸底フラスコに入れ、窒素気流下 150°Cで、生成する水を 除去しながら 10時間攪拌した。常圧下、 150°Cで窒素の吹き込みを行い、更に 150 °C, 6. 7kPaで 100gの蒸気を吹き込んで余剰のアミンを留去して、褐色のガラス状 固体としてアミド化合物 A (へキサン一 1 , 3, 6_トリカルボン酸トリ _ (2しェチルへキシ ノレ)アミド) 16gを得た。収率は 41 %であった。得られた化合物の IRチャートを図 1に 、 400MHz 1H—NMRチャートを図 2に示す。なお、 IRは KBr錠剤法により、 400 MHz 1H—NMRは溶媒: CD3〇DZCDC13、内部標準: TMS、温度: 50°Cの条 件で測定した。以下、同様である。
[0031] 実施例 2 アミド化合物 Bの製造
ドデシノレァミン 42· lg、へキサン _1, 3, 6—トリ力ノレボン酸 15· 0gを脱水管のっレヽ た 300mL4つ口丸底フラスコに入れ、窒素気流下 160°Cで、生成する水を除去しな 力 Sら 7時間攪拌した。ドデシルァミン 12. 7gを追加して更に 165°Cで 8時間熟成を行 レ、、再びドデシルァミン 12. 7gを追加して 165°Cで 9時間、 175°Cで熟成した。再び ドデシルァミン 12· 7gを追加し 175°Cで 8時間熟成した。 IRにてカルボン酸(v C = 0 (カルボン酸) 1720cm-l)の消失を確認した後、エタノール 2. 5Lから再結晶、 ろ過、乾燥を行い、白色の粉末固体としてアミド化合物 B (へキサン一 1 , 3, 6—トリ力 ノレボン酸トリドデシノレアミド) 40. lgを得た。収率は 81%であった。得られた化合物の IRチャートを図 3に、 400MHzlH_NMRチャートを図 4に示す。
[0032] 実施例 3 アミド化合物 Cの製造
ォクタデシノレアミン 111. lg、へキサン— 1 , 3, 6—トリカルボン酸 1. 5gを脱水管の ついた 300mL4つ口丸底フラスコに入れ、窒素気流下 165°Cで、生成する水を除去 しながら 1時間攪拌した。その後 165°C、4. 5時間の熟成中にへキサン一 1, 3, 6—ト リカルボン酸 13. 5gを 3回に分けて添加し、更に 5時間 165°Cで熟成を行なった。 IR にてカルボン酸の消失を確認した後、エタノーノレ 4L、へキサン 0. 6Lの混合溶媒から 再結晶、ろ過、乾燥を行い、白色の粉末固体としてアミド化合物 C (へキサン一 1, 3, 6_トリカルボン酸トリオクタデシノレアミド) 57. lgを得た。収率は 85%であった。得ら れた化合物の IRチャートを図 5に、 400MHzlH_NMRチャートを図 6に示す。
[0033] 実施例 4 アミド化合物 Dの製造
3—ォクタデシロキシプロピルアミン 67· 6gを脱水管のついた 300mL4つ口丸底フ ラスコに入れ、窒素気流下、 180°Cのオイルバス中で攪拌昇温した。ァミンの融解後 、へキサン一 1, 3, 6-トリカルボン酸 10. Ogを徐々に添加し、 160°Cで 8時間攪拌し た。 IRにてカルボン酸の消失を確認後、エタノール 1. 5Lから再結晶、ろ過、乾燥を 行なレ、、白色の粉末状固体としてアミド化合物 D (へキサン一 1, 3, 6-トリカルボン酸 トリ—(3しォクタデシロキシプロピル)アミド) 46. 9gを得た。収率は 89%であった。得 られた化合物の IRチャートを図 7に、 400MHz 1H—NMRチャートを図 8に示す。
[0034] 実施例 5 アミド化合物 Eの製造
ォレイノレアミン 82. 8gを脱水管のついた 300mL4つ口丸底フラスコに入れ、窒素 気流下、 180°Cのオイルバス中で攪拌昇温した。槽内が 145°Cに達したところでへキ サン一 1 , 3, 6_トリ力ノレボン酸 15. Ogを添カロし、 150。Cで 7時間、更に才レイノレアミン 27. 6gを加えて 150°Cで 4時間攪拌した。 IRにてカルボン酸の消失を確認後、メタノ ール 1Lから再結晶、ろ過、乾燥を行ない、白色の粉末状固体としてアミド化合物 E ( へキサン一 1, 3, 6_トリカルボン酸トリオレィルアミド) 40. 5gを得た。収率は 61 %で あった。得られた化合物の IRチャートを図 9に、 400MHz 1H—NMRチャートを図 1 0に示す。
[0035] 実施例 6 アミド化合物 Fの製造
3—ォクタデシロキシプロピルアミン 152. 2g、ォクタデシノレァミン 124. 7g、へキサ ン— 1, 3, 6—トリカルボン酸 50gを脱水管のついた 500mL4つ口丸底フラスコに入れ 、窒素気流下、 150°Cで精製する水を除去しながら 9時間攪拌昇温した。 IRにてカル ボン酸の消失を確認後、エタノール 11kgから再結晶、ろ過、乾燥を行ない、再度ェ タノール 6kgから再結晶、ろ過、乾燥を繰り返して白色の粉末状固体としてアミド化合 物 F (へキサン _1, 3, 6_トリ力ノレボン酸ァノレキノレアミド) 186. 9gを得た。 400ΜΠζ 1H—NMR測定より、 3—ォクタデシロキシプロピル鎖の導入量は平均 1. 5本、ォクタ デシル鎖は平均 1. 5本であった。ニンヒドリン試験は陰性であり、収率は 76%であつ た。得られた化合物の IRチャートを図 11に、 400MHz 1H—NMRチャートを図 12 に示す。
[0036] 実施例 7 アミド化合物 Gの製造
才クタデシノレアミン 127· 6g、ブタン _1, 2, 4—トリ力ノレボン酸 5· Ogを脱水管のっレヽ た 300mL4つ口丸底フラスコに入れ、窒素気流下 120°Cで、生成する水を除去しな 力 Sら 7時間攪拌した。その後 150°Cで 15時間、 180°Cで 26時間熟成を行なった。ェ タノ一ノレ 1050g、クロ口ホルム 450gの混合溶媒から再結晶を 2回行レ、、乾燥して、白 色の粉末固体としてアミド化合物 G (ブタン- 1, 2, 4-トリカルボン酸トリオクタデシル アミド) 9. 5gを得た。ニンヒドリン試験は陰性であり、収率は 38%であった。得られた 化合物の IRチャートを図 13に、 400MHzlH_NMRチャートを図 14に示す。
[0037] 実施例 8— 15
実施例 1一 7の各々で製造したアミド化合物 A Gそれぞれ 0. 5gを、表 1に示す種 類の油性基材 9. 5gに入れ、 140°Cのオイルバスで加熱溶解し、室温まで冷却して ゲル状組成物を得た。得られたゲル状組成物のゲル強度を圧縮試験機 (カトーテツ ク株式会社「KES-G5」)で測定した。アダプタ一は円柱タイプ(3mm φ )を用レ、、試 料台速度は 0. Olcm/sとした。また得られたゲル状組成物の透明度を目視で判断 した。これらの結果を表 1に示す。
[0038] 比較例 1 2
アミド化合物として、 12—ヒドロキシステアリン酸(比較例 1)又は N—ラウロイルー L—グ ルタミン酸ジブチルアミド(比較例 2)をそれぞれ 0. 5g、油性基材として表 1に示す種 類のものを 9. 5g用い、実施例 8 15と同様にしてゲル状組成物を得、そのゲル強 度を測定すると共に、透明度を目視で判断した。結果を表 1に示す。なお、表 1にお ける%は質量%を示す。
[0039] [表 1] 表 1
Figure imgf000016_0001
* 新日本石油化学株式会社製
**東レ'ダウ ニング 'シリコ一ン株式会社製 表 1より、実施例 8— 13で製造されたゲルは、比較例 1 2のものに比べ、ゲル強度 は同等以上であり、透明度の点で優れていることが分かる。
実施例 16及び比較例 3
実施例 3で得られたアミド化合物 C (比較例 3ではアミド化合物 Cに代えてステアリル アルコール)を用レ、、下記方法で表 2に示す組成のスティック型外用剤組成物を調製 した。得られた外用剤組成物について、専門パネラー 6人により下記方法で性能を評 価した。 6人の評価の結果を平均値で表 2に示す。
[0041] <外用剤組成物の調製方法 >
磁気攪拌子入りの 10mLのスクリュー管瓶に、表 2に示すようにアミド化合物 C (比 較例 3ではアミド化合物 Cに代えてステアリルアルコール)、分岐炭化水素油、環状ジ メチコーン、制汗塩を加え、攪拌しながら 130°C (比較例 3では 80°C)まで昇温し、ゲ ル化剤の溶解を行った。その後、直径 10mm、深さ 45mmの円柱状に穴を穿ったァ ノレミニゥム製の金型に流し込み、金型を 20°Cの水浴中で冷却した。十分に冷却した 後、金型から取り出して、スティック状の外用剤組成物を得た。
[0042] ぐ性能評価方法 >
(1) 硬さ
得られた外用剤組成物を手の甲に塗布して、以下の基準に従レ、評価した。
2点 · · 'スティック型外用剤として十分硬ぐ塗布時にスティック型外用剤の塗布面 以外に変形などの変化が見られない。
1点 · · ·やや柔らかぐ塗布時の圧力でスティック型外用剤の塗布面以外に変形な どが見られる
0点…柔らかく保形しない
(2) 塗布しやすさ
得られた外用剤組成物を手の甲に塗布し、塗布しやすさを以下の基準に基づき官 能評価した。
2点…軽く伸び、塗りやすい。
1点 · · '伸びが悪ぐやや塗り難い
0点 · · ·伸びず、塗り難い
[0043] (3) 塗布後のベタツキ
得られた外用剤組成物を手の甲に塗布し、塗布後のベタツキを以下の基準に基づ き官能評価した。
2点 · · ·全くべとっかなレヽ
1 · · ·ややべ >つく
0点 · · ·強くベたつく (4) 乾燥後の白残りのなさ
得られた外用剤組成物を手の甲に塗布し、室温で 5分放置した後に塗布箇所を目 視で観察し、以下の基準で評価した。
2点 · · ·白残りは見られない。
1点…やや白残りが見られる。
0点 · · ·はっきりと白残りが見られる
[表 2] 表 2
Figure imgf000018_0001
* 新日本石油化学社製
** 東レ 'ダウコ一二ング'シリコーン株式会社製
*** REHEIS社製
****300mg、 600mgでは硬度が弱ぐ型から抜き出せな力、つた。 表 2より、実施例 16で調製したスティック型外用剤は、比較例 3のものと比べて、硬 さは同等でありながら、塗布しやすさ、塗布後のベタツキ、乾燥後の白残りのなさの点 で優れていることがわかる。
実施例 17及び比較例 4
実施例 4で得られたアミド化合物 D (比較例 4ではアミド化合物 Dに代えてパラフィン ワックス)を用レ、、下記方法で表 3に示す組成のスティック型化粧料を調製した。得ら れた化粧料ついて、専門パネラー 5人により下記方法で性能を評価した。 5人の評価 の結果を平均値で表 3に示す。
<スティック状化粧料の調製方法 >
磁気攪拌子入りの 10mLのスクリュー管瓶に、表 3に示すようにアミド化合物 D (比 較例 4ではアミド化合物 Dに代えてパラフィンワックス)、分岐炭化水素油、エステノレ 油、ラノリン、顔料を加え、攪拌しながら 100°Cまで昇温し、ゲルィ匕剤の溶解を行った 。その後、直径 10mm、深さ 45mmの円柱状に穴を穿ったアルミニウム製の金型に 流し込み、金型を 20°Cの水浴中で冷却した。十分に冷却した後、金型から取り出し て、スティック状化粧料を得た。
[0046] ぐ性能評価方法 >
(1)硬さ、(2)塗布しやすさ、(3)塗布後のベタツキの各性能については、実施例 1 6の評価基準に準じて評価した。
(4)ツヤ
口紅の外観について目視で観察し、以下の基準で評価した。
2点 · · ·ツヤがよい。
1点 . · ·ややツヤが悪い。
0点 · · ·ツヤが悪い
[0047] [表 3] 表 3
Figure imgf000019_0001
* Sigma-Aldrich社製
**和光純薬社製
***曰清オイリオ社製 表 3より、実施例 17で調製したスティック型化粧料は、比較例 4のものと比べて、 度、つや、塗布しやすさ、塗布後のベタツキの点で優れていることがわかる。 [0048] 実施例 18及び比較例 5、 6
実施例 3で得られたアミド化合物 C (アミド化合物 Cに代えて比較例 5では N—ラウ口 ィルグルタミン酸— α , γ—ジブチルアミド、比較例 6では 12—ヒドロキシステアリン酸) を用い、下記方法で表 4に示す組成の固形芳香剤組成物を調製した。得られた芳香 剤組成物について、専門パネラー 3人により下記方法で性能を評価した。 3人の評価 の結果を平均値で表 4に示す。
<固形芳香剤組成物の調製方法 >
磁気攪拌子入りの 10mLのスクリュー管瓶に、表 4に示すようにアミド化合物 C (アミ ド化合物 Cに代えて、比較例 5では N—ラウロイルグルタミン酸一ひ, γ—ジブチルアミ ド、比較例 6では 12—ヒドロキシステアリン酸)、分岐炭化水素油、環状ジメチコーン、 香料をカ卩え、攪拌しながら 140°Cまで昇温し(比較例 6の 12—ヒドロキシステアリン酸 の場合は 80°C)、ゲル化剤の溶解を行った。その後、直径 30mm、深さ 20mmのシ ヤーレに移し室温で冷却して固形芳香剤組成物を得た。
[0049] <性能評価方法 >
(1)徐放性
得られた芳香剤組成物を 24°C、湿度 78%で放置し、 3人のパネラーにより匂いの 強度を、表 4の対照処方の調製時の匂いの強さを 5とし、無臭を 0とする 5段階相対評 価で経時で評価し (対照処方; 5点、無臭; 0点)、その平均を表 4に示した。
(2)徐放性
得られた芳香剤組成物を 24°C、湿度 78%で放置し、その質量減率を経時で測定 した。 [質量減率 = 1一 (経時質量/初期質量) ]
(3)外観
得られた芳香剤組成物を 24°C、湿度 78%で放置し、その外観を目視で評価した。
[0050] [表 4] 表 4
Figure imgf000021_0001
* 新曰石化学株式会社製
**東レ 'ダウコーニング 'シリコーン株式会社製
***異臭あり 表 4より、実施例 18で調製した芳香剤組成物は、比較例 5 6のものと比べて、徐放 性は同等以上であり、美観の点で優れていることがわかる。
産業上の利用可能性
本発明のアミド化合物は、油性基材に対して優れたゲル化能を有し、化粧品分野 などにおける油性基材のゲル化剤などとして有用である。また、前記アミド化合物を 含む本発明のゲル化剤は、ゲル強度が高く、透明性の良好なゲル状組成物を与え ること力できる。このゲル状組成物は、ゲル状化粧料、パック化粧料、粒状化粧料な どの形態の化粧料として、また、皮膚用外用剤、芳香剤組成物として使用することが できる。

Claims

請求の範囲 [1] 一般式 (1)
[化 1]
Figure imgf000022_0001
(式中、 R1, R2及び R3はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1一 3のアルキル基で あり、 R1, R2及び R3の少なくとも一つは水素原子である。 R4、 R5及び R6は、それぞれ 独立にエーテル基、アミド基、エステル基、アミノ基及び水酸基の中から選ばれる少 なくとも一種を含んでいてもよい全炭素数 6— 24の飽和もしくは不飽和の直鎖状又 は分岐状炭化水素基を示し、 m、 n及び pは、それぞれ独立に 0— 3の整数を示す。) で表されるアミド化合物。
[2] 一般式(1)において、 m, n及び pがいずれも互いに異なる請求項 1に記載のアミド 化合物。
[3] 一般式(1)において、 mが 2、 nが 0であり、かつ pが 3である請求項 1に記載のアミド 化合物。
[4] 一般式(1)において、 mが 1、 nが 0であり、かつ pが 2である請求項 1に記載のアミド 化合物。
[5] 請求項 1一 4のいずれか 1項に記載のアミド化合物を含むゲル化剤。
[6] 油性基材と、請求項 5記載のゲル化剤とを含むゲル状組成物。
[7] 請求項 1一 4のいずれか 1項に記載のアミド化合物を含む外用剤組成物。
[8] 請求項 1一 4のいずれ力 1項に記載のアミド化合物を含む化粧料。
[9] 香料と、請求項 1一 4のいずれ力 1項に記載のアミド化合物とを含む芳香剤組成物
[10] 請求項 1一 4のいずれか 1項に記載のアミド化合物のゲル化剤への使用。
[11] 請求項 1一 4のいずれ力 1項に記載のアミド化合物の化粧料への使用。
PCT/JP2005/002700 2004-03-01 2005-02-21 アミド化合物 WO2005082839A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/591,468 US7378551B2 (en) 2004-03-01 2005-02-21 Amide compound

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-056401 2004-03-01
JP2004056401 2004-03-01
JP2004-336923 2004-11-22
JP2004336923A JP4418352B2 (ja) 2004-03-01 2004-11-22 アミド化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005082839A1 true WO2005082839A1 (ja) 2005-09-09

Family

ID=34914476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/002700 WO2005082839A1 (ja) 2004-03-01 2005-02-21 アミド化合物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7378551B2 (ja)
JP (1) JP4418352B2 (ja)
WO (1) WO2005082839A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308409A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Kao Corp 環状イミド化合物
US20090060856A1 (en) * 2005-03-23 2009-03-05 Shiseido Co., Ltd. Colorant Composition For Skin Cosmetics, Foundation Containing The Same, And Method Of Makeup Application
WO2019188625A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社ダイセル 化粧料
WO2019188624A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社ダイセル ヘアオイル
WO2019188623A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社ダイセル クレンジング化粧料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4972343B2 (ja) * 2006-05-17 2012-07-11 花王株式会社 アミド化合物の製造方法
JP5401644B2 (ja) * 2007-12-28 2014-01-29 新日本理化株式会社 新規な有機ゲル化剤
JP5525830B2 (ja) * 2010-01-15 2014-06-18 花王株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物
US8603711B2 (en) * 2011-03-29 2013-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Pigment dispersion and yellow toner
JP2013100305A (ja) * 2011-12-28 2013-05-23 Neige Corporation:Kk ゲル状、半固形状の洗浄料
KR102181705B1 (ko) * 2013-05-20 2020-11-23 아지노모토 가부시키가이샤 겔화제

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309821A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 New Japan Chem Co Ltd 脂肪族多価カルボン酸アミド類の製造方法
JP2001146075A (ja) * 1999-09-06 2001-05-29 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体
JP2001507689A (ja) * 1996-12-20 2001-06-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ジ−及びトリ−カルボン酸のアルキルアミドの形態でゲル化剤を含有する医薬組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410478B1 (en) * 1999-09-06 2002-06-25 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309821A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 New Japan Chem Co Ltd 脂肪族多価カルボン酸アミド類の製造方法
JP2001507689A (ja) * 1996-12-20 2001-06-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ジ−及びトリ−カルボン酸のアルキルアミドの形態でゲル化剤を含有する医薬組成物
JP2001146075A (ja) * 1999-09-06 2001-05-29 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090060856A1 (en) * 2005-03-23 2009-03-05 Shiseido Co., Ltd. Colorant Composition For Skin Cosmetics, Foundation Containing The Same, And Method Of Makeup Application
JP2007308409A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Kao Corp 環状イミド化合物
WO2019188625A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社ダイセル 化粧料
WO2019188624A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社ダイセル ヘアオイル
WO2019188623A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社ダイセル クレンジング化粧料
JPWO2019188624A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-01 株式会社ダイセル ヘアオイル
JPWO2019188625A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-01 株式会社ダイセル 化粧料
JPWO2019188623A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-01 株式会社ダイセル クレンジング化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
US7378551B2 (en) 2008-05-27
JP2005281292A (ja) 2005-10-13
JP4418352B2 (ja) 2010-02-17
US20070185208A1 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005082839A1 (ja) アミド化合物
JP4174994B2 (ja) 油性基剤のゲル化剤
KR100979082B1 (ko) 탄화수소 말단 폴리에테르-폴리아미드 블럭 공중합체 및이의 용도
EP2734184B1 (en) Branched polyether-polyamide block copolymers and methods of making and using the same
JP5491152B2 (ja) 無臭化したポリオキシアルキレン変性ポリシロキサン組成物の製造方法、それを含有してなる化粧料原料および化粧料
JP5092753B2 (ja) ゲル化剤
KR20100106422A (ko) 아미노산-변성된 오가노폴리실록산 유액의 제조방법
US9522104B2 (en) Gelling agent
JPWO2004105707A1 (ja) 油ゲル状組成物
JP6292230B2 (ja) ゲル化剤
WO2013147328A1 (ja) 化粧料組成物
JP2011178733A (ja) N−長鎖アシル酸性アミノ酸ジエステル化合物及びこれを用いた化粧料及び洗浄料
US8399524B2 (en) Acyl acidic amino acid ester
JP4871640B2 (ja) 環状イミド化合物
JP2004315515A (ja) ゲル状組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10591468

Country of ref document: US

Ref document number: 2007185208

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10591468

Country of ref document: US