WO2013111313A1 - ハイブリッド車両制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013111313A1
WO2013111313A1 PCT/JP2012/051761 JP2012051761W WO2013111313A1 WO 2013111313 A1 WO2013111313 A1 WO 2013111313A1 JP 2012051761 W JP2012051761 W JP 2012051761W WO 2013111313 A1 WO2013111313 A1 WO 2013111313A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
temperature
motoring
hybrid vehicle
intake air
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/051761
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竜太 寺谷
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to EP12866847.2A priority Critical patent/EP2808216A1/en
Priority to CN201280067971.7A priority patent/CN104066633A/zh
Priority to US14/372,109 priority patent/US20140343781A1/en
Priority to PCT/JP2012/051761 priority patent/WO2013111313A1/ja
Publication of WO2013111313A1 publication Critical patent/WO2013111313A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors

Definitions

  • the present invention relates to a hybrid vehicle control device, that is, a device for controlling a hybrid vehicle including an engine and an electric motor.
  • the temperature in the engine compartment may rise due to heat dissipation from the engine or the like while the engine is stopped during intermittent operation.
  • the intake air temperature becomes high when the engine is started, which causes a decrease in engine output torque and a deterioration in fuel consumption.
  • the present invention has been made to cope with such a problem.
  • a hybrid vehicle (hereinafter simply referred to as “vehicle”) to which the present invention is applied includes an engine arranged in an engine compartment and an electric motor capable of motoring the engine.
  • a hybrid vehicle control device of the present invention (hereinafter simply referred to as “vehicle control device”) is configured to control the vehicle so that the engine can be intermittently operated during startup of the vehicle. .
  • the vehicle control device includes a temperature acquisition unit and a motoring control unit.
  • the temperature acquisition means acquires the temperature in the engine compartment.
  • the motoring control means performs motoring without fuel injection in the engine when the temperature is equal to or higher than a predetermined temperature when the engine is requested to start during the intermittent operation. .
  • the motoring control means may perform fuel injection in the engine without performing motoring when the temperature is lower than the predetermined temperature at the time of the start request.
  • the motoring control means may be configured such that when the temperature is lower than the predetermined temperature after the motoring is started because the temperature is equal to or higher than the predetermined temperature at the time of the start request (for example, the temperature Is lower than the motoring end determination temperature lower than the motoring start determination temperature as the predetermined temperature), the motoring is ended and fuel injection is performed in the engine. Good.
  • the vehicle control device includes a temperature acquisition unit and a motoring control unit.
  • the temperature acquisition means acquires the intake air temperature of the engine.
  • the motoring control means performs motoring without performing fuel injection in the engine when the intake air temperature is equal to or higher than a predetermined temperature when the engine is requested to start during the intermittent operation. It has become.
  • the motoring control means may perform fuel injection in the engine without performing motoring when the intake air temperature is lower than the predetermined temperature at the time of the start request.
  • the motoring control means may be configured such that when the intake air temperature becomes lower than the predetermined temperature after the start of motoring because the intake air temperature is equal to or higher than the predetermined temperature at the time of the start request (for example, When the intake air temperature is lower than the motoring end determination temperature which is lower than the motoring start determination temperature as the predetermined temperature), the motoring is ended and fuel injection is performed in the engine. It may be.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a hybrid vehicle to which an embodiment of the present invention is applied. It is a block diagram which shows the outline of a function structure of the hybrid vehicle shown by FIG. It is the schematic which shows the structure of the engine and electronic control unit which are shown by FIG. 2 in detail. It is a graph which shows the time passage of engine speed Ne, intake air temperature Tia, and intake pipe negative pressure Pin. 5 is a graph showing the passage of time of engine speed Ne, intake air temperature Tia, and intake pipe negative pressure Pin (a part of FIG. 4 is enlarged in the time axis direction). It is the flowchart which showed the content of the control performed in this embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of a hybrid vehicle 1 to which an embodiment of the present invention is applied.
  • a hybrid vehicle 1 (hereinafter simply referred to as “vehicle 1”) includes an engine 2, a hybrid transaxle 3, a battery 4, and a power control unit 5.
  • the engine 2 is a naturally aspirated multi-cylinder internal combustion engine, and is configured to output power upon receiving a supply of hydrocarbon fuel such as gasoline or light oil.
  • the engine 2, the hybrid transaxle 3, and the power control unit 5 are mounted in an engine compartment 11 provided at the front portion of the vehicle 1.
  • the vehicle 1 is configured to rotationally drive the wheels 12 by the driving force output from the engine 2 and / or the hybrid transaxle 3 and to collect electric power from the rotational driving force of the wheels 12 as necessary. Yes.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an outline of a functional configuration of the vehicle 1 shown in FIG.
  • the hybrid transaxle 3 includes a first motor generator 31, a second motor generator 32, a power split mechanism 33, and a speed reducer 34.
  • the first motor generator 31 is a known AC synchronous generator-motor that can operate as both a generator and an electric motor, and can generate power by receiving all or part of the rotational driving force of the engine 2. Is provided. That is, the first motor generator 31 is provided so that the engine 2 can be motored. In the present embodiment, the first motor generator 31 is provided so as to mainly function as a generator.
  • the second motor generator 32 is a well-known AC synchronous generator motor that can operate as both a generator and an electric motor, and rotates the wheels 12 by receiving power supply from the battery 4 and / or the first motor generator 31. While power is generated, power is collected from the rotational driving force of the wheel 12 during deceleration. That is, the second motor generator 32 is provided so that the engine 2 can be motored.
  • the first motor generator 31, the second motor generator 32, and the engine 2 are coupled to the wheel 12 via a power split mechanism 33 and a speed reducer 34.
  • the power split mechanism 33 transmits all or part of the rotational driving force output by the engine 2 to the first motor generator 31 to enable power generation in the first motor generator 31, and
  • the wheel 12 can be driven by outputting the rotational driving force output by the two motor generator 32 to the speed reducer 34. Since such a power transmission mechanism of the vehicle 1 is well known, further detailed description of the mechanism is omitted in this specification.
  • the battery 4 is a chargeable / dischargeable lithium ion battery, and is electrically connected to the first motor generator 31 and the second motor generator 32 via the inverter 51 in the power control unit 5.
  • the power control unit 5 includes the above-described inverter 51 and an electronic control unit 52 (hereinafter simply referred to as “ECU 52”).
  • the inverter 51 converts the DC power supplied from the battery 4 into AC power and outputs the AC power to the first motor generator 31 and the second motor generator 32, and also supplied from the first motor generator 31 and the second motor generator 32. AC power is converted to DC power and output to the battery 4.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of the engine 2 and the ECU 52 shown in FIG. 2 in more detail. 3 is a cross-sectional view taken along a plane orthogonal to the cylinder arrangement direction in a specific cylinder of the engine 2.
  • the engine 2 includes a cylinder block 201 and a cylinder head 202. These are fixed to each other by bolts or the like (not shown).
  • An intake passage 203 and an exhaust passage 204 are connected to the engine 2 (specifically, the cylinder block 201).
  • the cylinder block 201 is formed with a cylinder bore 211 that is a substantially cylindrical through-hole for constituting a cylinder. As described above, the cylinder block 201 has a plurality of cylinder bores 211 arranged in a line along the cylinder arrangement direction. Inside each cylinder bore 211, a piston 212 is accommodated so as to be capable of reciprocating along a center axis of the cylinder bore 211 (hereinafter referred to as "cylinder center axis").
  • crankshaft 213 is rotatably supported while being arranged in parallel with the cylinder arrangement direction.
  • the crankshaft 213 is connected to the piston 212 via the connecting rod 214 so as to be rotationally driven based on the reciprocating movement of the piston 212 along the cylinder central axis.
  • a cylinder head 202 is joined to one end of the cylinder block 201 in the direction along the cylinder central axis (the end on the top dead center side of the piston 212: the upper end in the figure).
  • a plurality of recesses are provided at positions corresponding to the respective cylinder bores 211 on the end face of the cylinder head 202 on the cylinder block 201 side. That is, in a state where the cylinder head 202 is joined and fixed to the cylinder block 201, a space inside the cylinder bore 211 closer to the cylinder head 202 (upper side in the drawing) than the top surface of the piston 212 and a space inside the above-described recess.
  • the combustion chamber CC is formed.
  • the cylinder head 202 is provided with an intake port 221 and an exhaust port 222 so as to communicate with the combustion chamber CC.
  • An intake passage 203 including an intake manifold and a surge tank is connected to the intake port 221.
  • an exhaust passage 204 including an exhaust manifold is connected to the exhaust port 222.
  • an intake valve 223, an exhaust valve 224, an intake valve control device 225, an exhaust camshaft 226, a spark plug 227, an igniter 228, and an injector 229 are attached to the cylinder head 202.
  • the intake valve 223 is a valve for opening and closing the intake port 221 (that is, controlling the communication state between the intake port 221 and the combustion chamber CC).
  • the exhaust valve 224 is a valve for opening and closing the exhaust port 222 (that is, controlling the communication state between the exhaust port 222 and the combustion chamber CC).
  • the intake valve control device 225 is a mechanism for controlling the rotation angle (phase angle) of an intake cam and an intake camshaft (not shown) (the specific configuration of such a mechanism is well known, and the description thereof is omitted in this specification. ).
  • the exhaust camshaft 226 is configured to drive the exhaust valve 224.
  • the spark plug 227 is provided so that the spark generating electrode at the tip thereof is exposed in the combustion chamber CC.
  • the igniter 228 includes an ignition coil for generating a high voltage applied to the spark plug 227.
  • the injector 229 is configured and arranged to inject fuel to be supplied into the combustion chamber CC into the intake port 221.
  • a throttle valve 232 is mounted at a position in the intake passage 203 between the air filter 231 and the intake port 221.
  • the throttle valve 232 is rotationally driven by a throttle valve actuator 233 so that the opening cross-sectional area of the intake passage 203 is variable.
  • the upstream side catalytic converter 241 and the downstream side catalytic converter 242 are mounted in the exhaust passage 204.
  • the upstream catalytic converter 241 is an exhaust purification catalytic device in which the exhaust discharged from the combustion chamber CC to the exhaust port 222 flows first, and is provided upstream of the downstream catalytic converter 242 in the exhaust flow direction.
  • the upstream catalytic converter 241 and the downstream catalytic converter 242 include a three-way catalyst having an oxygen storage function, and are configured to simultaneously purify unburned components such as CO and HC and NOx in the exhaust gas. .
  • the vehicle 1 includes various sensors such as a coolant temperature sensor 501, a cam position sensor 502, a crank position sensor 503, an air flow meter 504, a throttle position sensor 506, and an accelerator opening sensor 507.
  • sensors such as a coolant temperature sensor 501, a cam position sensor 502, a crank position sensor 503, an air flow meter 504, a throttle position sensor 506, and an accelerator opening sensor 507.
  • the cooling water temperature sensor 501 is attached to the cylinder block 201 and outputs a signal corresponding to the cooling water temperature Tw in the cylinder block 201.
  • the cam position sensor 502 is attached to the cylinder head 202 and corresponds to the rotation angle of the above-described intake camshaft (not included) for reciprocating the intake valve 223 (included in the intake valve control device 225).
  • a waveform signal (G2 signal) having a pulse is output.
  • the crank position sensor 503 is attached to the cylinder block 201 and outputs a waveform signal having a pulse corresponding to the rotation angle of the crankshaft 213.
  • the air flow meter 504 is attached to the intake passage 203.
  • the air flow meter 504 is a well-known hot-wire air flow meter that outputs a signal corresponding to the intake air temperature, which is the temperature of the intake air flowing through the intake passage 203, and has a mass flow rate per unit time of the intake air. A signal corresponding to a certain intake air flow rate Ga is output.
  • the engine compartment temperature sensor 505 is mounted in the vicinity of the engine 2 in the engine compartment 11 (see FIG. 1).
  • the engine compartment temperature sensor 505 outputs a signal corresponding to the temperature of air in the engine compartment 11.
  • the throttle position sensor 506 is disposed at a position corresponding to the throttle valve 232.
  • the throttle position sensor 506 outputs a signal corresponding to the actual rotational phase of the throttle valve 232 (that is, the throttle valve opening TA).
  • the accelerator opening sensor 507 outputs a signal corresponding to the amount of operation of the accelerator pedal 508 by the driver (accelerator operation amount PA).
  • the ECU 52 constituting each means of the present invention includes a CPU 521, a ROM 522, a RAM 523, a backup RAM 524, an interface 525, and a bidirectional bus 526.
  • the CPU 521, ROM 522, RAM 523, backup RAM 524, and interface 525 are connected to each other by a bidirectional bus 526.
  • a routine (program) executed by the CPU 521, a table (including a lookup table and a map) referred to when the routine is executed, and the like are stored in advance.
  • the RAM 523 temporarily stores data as necessary when the CPU 521 executes a routine.
  • the backup RAM 524 stores data when the CPU 521 executes a routine while the power is turned on, and holds the stored data even after the power is shut off. Specifically, the backup RAM 524 stores a part of the obtained operating state parameter (detected or estimated), a part of the above-described table, a correction (learning) result of the table, and the like so as to be overwritten. It has become.
  • the interface 525 is electrically connected to various operation units (the first motor generator 31, the second motor generator 32, the intake valve control device 225, the igniter 228, the injector 229, etc.) in the vehicle 1 and the various sensors described above. Has been. In other words, the interface 525 transmits detection signals from the above-described various sensors to the CPU 521 and drives signals for driving the above-described various operation units (this is calculated by the CPU 521 based on the above-described detection signals, that is, the above-described signals). This occurs when the routine is executed.) Is transmitted to the operation unit.
  • various operation units the first motor generator 31, the second motor generator 32, the intake valve control device 225, the igniter 228, the injector 229, etc.
  • the ECU 52 controls each part of the vehicle 1 (specifically, the operation of the engine 2 and the hybrid transaxle 3) so that the engine 2 can be intermittently operated while the vehicle 1 is running. Further, the ECU 52 acquires the temperature in the engine compartment 11 based on the output of the engine compartment internal temperature sensor 505, and based on the acquired value of the temperature in the engine compartment 11, a request for starting the engine 2 during intermittent operation is performed. Controls the motoring execution status at the time.
  • the ECU 52 does not perform fuel injection in the engine 2 (injector 229) when the temperature in the engine compartment 11 is equal to or higher than a predetermined temperature when the engine 2 is requested to start during intermittent operation. Do the ring. In addition, after the motoring is started in this way, the ECU 52 ends the motoring and injects fuel in the engine 2 when the temperature in the engine compartment 11 becomes lower than the predetermined temperature described above. Do. On the other hand, when the temperature in the engine compartment 11 is lower than the above-mentioned predetermined temperature at the time of the above-mentioned start request, the ECU 52 performs fuel injection in the engine 2 without performing motoring.
  • the temperature in the engine compartment 11 may rise due to heat radiation from the engine 2 or the like while the engine 2 is stopped during intermittent operation (for example, when the vehicle is stopped immediately after high load traveling or the like). ). In this case, the temperature of the air in the intake passage 203 also increases.
  • motoring is performed when the intake air temperature becomes high due to a temperature rise in the engine compartment 11 while the engine 2 is stopped during intermittent operation. Thereby, the fall of the output torque in the engine 2 and the deterioration of a fuel consumption are suppressed favorably.
  • FIGS. 4 and 5 are graphs showing the passage of time of the engine speed Ne, the intake air temperature Tia, and the intake pipe negative pressure Pin.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a part of FIG. 4 in the time axis direction. As shown in a portion surrounded by a one-dot chain line in FIG. 4, the intake air temperature rises as the temperature in the engine compartment 11 rises while the engine 2 is stopped during intermittent operation. Thereafter, as the engine 2 starts, the intake air temperature decreases as high-temperature air is consumed, as in the portion surrounded by the two-dot chain line in FIG.
  • the intake air temperature changes due to the influence of air flowing into and out of the engine compartment 11 and the intake passage 203.
  • the correlation between the change in intake air temperature and the change in intake pressure is small (see particularly FIG. 5).
  • motoring execution determination is performed based on the intake air temperature Tia detected by the air flow meter 504 or the temperature Tec in the engine compartment 11 detected by the engine compartment internal temperature sensor 505. .
  • FIG. 4 is a flowchart showing the contents of the control executed in the present embodiment.
  • step is abbreviated as “S”.
  • step 440 it is determined whether or not the determination temperature Tin is equal to or higher than a predetermined temperature Tin0 (motoring start determination temperature).
  • a predetermined temperature Tin0 motoring start determination temperature
  • the temperature Tec in the engine compartment 11 based on the output of the engine compartment temperature sensor 505 is used as the determination temperature Tin.
  • step 440 Yes
  • step 450 naturally, fuel injection is cut at this time.
  • step 460 it is determined whether or not the determination temperature Tin is lower than a predetermined temperature Tin1 (motoring end determination temperature) (step 460).
  • step 460 Yes
  • the process proceeds to step 470, the motoring is finished and the engine 2 is started (that is, fuel injection by the injector 229 is performed).
  • the predetermined temperature Tin1 in step 460 is set slightly lower (for example, about several tens of degrees C.) than the predetermined temperature Tin0 in step 440. .
  • step 440 No
  • the present invention (especially, the functional elements of the constituent elements constituting the means for solving the problems of the present invention is expressed functionally or functionally) is based on the description of the above-described embodiment and the following modifications. Should not be interpreted as limited. Such a limited interpretation is unacceptable and improper for imitators, while improperly harming the applicant's interests (rushing to file under a prior application principle).
  • the present invention is not limited to the specific apparatus configuration disclosed in the above embodiment.
  • the present invention is applicable to gasoline engines, diesel engines, methanol engines, bioethanol engines, and any other type of internal combustion engine.
  • the number of cylinders, cylinder arrangement method (series, V type, horizontally opposed), fuel supply method, and ignition method are not particularly limited.
  • An in-cylinder injection valve for directly injecting fuel into the combustion chamber CC may be provided in addition to or instead of the injector 229 for injecting fuel in the intake port 221 (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-2007). -278137).
  • the present invention is preferably applied to such a configuration.
  • the present invention is not limited to the specific processing mode disclosed in the above embodiment.
  • an operation state parameter acquired (detected) by a certain sensor can be substituted for another operation state parameter acquired (detected) by another sensor or an on-board estimated value using this.
  • the temperature Tin in the processing of the above specific example is estimated based on the intake air temperature Tia detected by the air flow meter 504 instead of the temperature Tec in the engine compartment 11 based on the output of the engine compartment temperature sensor 505.
  • the calculated temperature in the engine compartment 11 can be used.
  • the engine compartment temperature sensor 505 may be omitted.
  • “Tin1” in the process of step 460 in FIG. 4 may be the same value as “Tin0”.
  • the process of step 460 in FIG. 4 determines whether or not the integrated value after starting motoring of the total in-cylinder intake amount obtained based on the output of the air flow meter 504 exceeds a predetermined value (for example, 70 g). Can be replaced.
  • the process of step 460 in FIG. 4 may be replaced with a determination as to whether or not the motoring continuation time from the start of the current motoring has exceeded a predetermined upper limit time (for example, 5 seconds).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

 本発明のハイブリッド車両制御装置は、間欠運転中におけるエンジン停止の間にエンジンコンパートメント内の温度がエンジン等からの放熱によって上昇した場合の、エンジン始動時の出力トルクの低下や燃費の悪化を可及的に抑制するものである。このハイブリッド車両制御装置は、間欠運転中におけるエンジンの始動要求時にて吸気温度が高くなるような場合には、エンジンにて燃料噴射を行わずにモータリングを行う。

Description

ハイブリッド車両制御装置
 本発明は、ハイブリッド車両制御装置、すなわち、エンジンと電動機とを備えたハイブリッド車両を制御する装置に関する。
 ハイブリッド車両において、燃費の向上等の目的で、車両の起動中(走行中)にエンジンを間欠運転するものが、従来種々提案されている(例えば、特開2006-256481号公報、特開2011-43089号公報、等参照。)。
 この種のハイブリッド車両において、間欠運転中におけるエンジン停止の間に、エンジンコンパートメント内の温度が、エンジン等からの放熱によって上昇する場合がある。この場合、エンジン始動時にて吸気温度が高温となり、これによりエンジン出力トルクの低下や燃費悪化が生じてしまう。本発明は、かかる課題に対処するためになされたものである。
 本発明の適用対象であるハイブリッド車両(以下、単に「車両」と称する。)は、エンジンコンパートメント内に配置されたエンジンと、このエンジンをモータリング可能な電動機と、備えている。本発明のハイブリッド車両制御装置(以下、単に「車両制御装置」と称する。)は、前記車両の起動中における前記エンジンの間欠運転が可能なように、当該車両を制御するように構成されている。
 本発明の一側面における特徴は、前記車両制御装置が、温度取得手段と、モータリング制御手段と、を備えたことにある。ここで、前記温度取得手段は、前記エンジンコンパートメント内の温度を取得するようになっている。前記モータリング制御手段は、前記間欠運転中における前記エンジンの始動要求時にて前記温度が所定温度以上である場合には、前記エンジンにて燃料噴射を行わずにモータリングを行うようになっている。なお、前記モータリング制御手段は、前記始動要求時にて前記温度が前記所定温度よりも低い場合には、モータリングを行わずに前記エンジンにて燃料噴射を行うようになっていてもよい。
 また、前記モータリング制御手段は、前記始動要求時にて前記温度が前記所定温度以上であったためにモータリングが開始された後、前記温度が前記所定温度よりも低くなった場合(例えば、前記温度が前記所定温度としてのモータリング開始判定温度よりも低いモータリング終了判定温度よりもさらに低くなった場合)には、モータリングを終了して前記エンジンにて燃料噴射を行うようになっていてもよい。
 本発明の他の一側面における特徴は、前記車両制御装置が、温度取得手段と、モータリング制御手段と、を備えたことにある。ここで、前記温度取得手段は、前記エンジンの吸気温度を取得するようになっている。また、前記モータリング制御手段は、前記間欠運転中における前記エンジンの始動要求時にて前記吸気温度が所定温度以上である場合には、前記エンジンにて燃料噴射を行わずにモータリングを行うようになっている。なお、前記モータリング制御手段は、前記始動要求時にて前記吸気温度が前記所定温度よりも低い場合には、モータリングを行わずに前記エンジンにて燃料噴射を行うようになっていてもよい。
 また、前記モータリング制御手段は、前記始動要求時にて前記吸気温度が前記所定温度以上であったためにモータリングが開始された後、前記吸気温度が前記所定温度よりも低くなった場合(例えば、前記吸気温度が前記所定温度としてのモータリング開始判定温度よりも低いモータリング終了判定温度よりもさらに低くなった場合)には、モータリングを終了して前記エンジンにて燃料噴射を行うようになっていてもよい。
-作用・効果-
 かかる構成を備えた本発明の前記車両制御装置においては、間欠運転中における前記エンジンの停止の間に、前記エンジンコンパートメント内の温度上昇により前記吸気温度が高温となる場合には、モータリングが行われる。これにより、前記エンジンにおける出力トルクの低下や、燃費の悪化が、良好に抑制される。
 もっとも、モータリング開始後しばらくすると、外部の空気が導入されることで、前記エンジンコンパートメント内の温度が低下し、これにより前記吸気温度が下がる。よって、前記吸気温度が下がった段階でモータリングを終了して前記エンジンを始動する(燃料噴射を開始する)。これにより、間欠運転中における前記エンジンの始動が良好に行われる。
本発明の一実施形態が適用されたハイブリッド車両の全体構成を示す概略図である。 図1に示されているハイブリッド車両の機能構成の概略を示すブロック図である。 図2に示されているエンジン及び電子制御ユニットの構成をより詳細に示す概略図である。 エンジン回転数Ne、吸気温度Tia、及び吸気管負圧Pinの時間経過を示すグラフである。 エンジン回転数Ne、吸気温度Tia、及び吸気管負圧Pinの時間経過を示すグラフ(図4のうちの一部を時間軸方向について拡大したもの)である。 本実施形態において実行される制御の内容を示したフローチャートである。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の実施形態に関する記載は、法令で要求されている明細書の記載要件を満たすために、本発明の具体化の単なる一例を、可能な範囲で具体的に記述しているものにすぎない。よって、後述するように、本発明が、以下に説明する実施形態の具体的構成に何ら限定されるものではないことは、全く当然である。本実施形態に対して施され得る各種の変更(変形例:modification)は、当該実施形態の説明中に挿入されると、一貫した実施形態の説明の理解が妨げられるので、末尾にまとめて記載されている。
-全体構成-
 図1は、本発明の一実施形態が適用されたハイブリッド車両1の全体構成を示す概略図である。図1を参照すると、ハイブリッド車両1(以下、単に「車両1」と称する。)は、エンジン2と、ハイブリッドトランスアクスル3と、バッテリ4と、パワーコントロールユニット5と、を備えている。
 エンジン2は、自然吸気タイプの多気筒内燃機関であって、ガソリンや軽油といった炭化水素系の燃料の供給を受けて動力を出力するように構成されている。エンジン2、ハイブリッドトランスアクスル3、及びパワーコントロールユニット5は、車両1の前部に設けられたエンジンコンパートメント11内に搭載されている。この車両1は、エンジン2及び/又はハイブリッドトランスアクスル3から出力された駆動力によって車輪12を回転駆動するとともに、必要に応じて、車輪12の回転駆動力から電力を回収するように構成されている。
-ハイブリッド動力伝達系-
 図2は、図1に示されている車両1の機能構成の概略を示すブロック図である。以下図2を参照すると、ハイブリッドトランスアクスル3は、第一モータジェネレータ31と、第二モータジェネレータ32と、動力分割機構33と、減速機34と、を備えている。
 第一モータジェネレータ31は、発電機としても電動機としても動作可能な周知の交流同期型発電電動機であって、エンジン2の回転駆動力のうちの全部又は一部を受け取ることで発電し得るように設けられている。すなわち、第一モータジェネレータ31は、エンジン2をモータリング可能に設けられている。なお、本実施形態においては、第一モータジェネレータ31は、主として発電機として機能するように設けられている。
 第二モータジェネレータ32は、発電機としても電動機としても動作可能な周知の交流同期型発電電動機であって、バッテリ4及び/又は第一モータジェネレータ31から電力供給を受けることで車輪12を回転駆動するための動力を発生する一方、減速時には車輪12の回転駆動力から電力を回収し得るように設けられている。すなわち、第二モータジェネレータ32は、エンジン2をモータリング可能に設けられている。
 第一モータジェネレータ31、第二モータジェネレータ32、及びエンジン2は、動力分割機構33及び減速機34を介して車輪12と結合されている。動力分割機構33は、エンジン2により出力された回転駆動力のうちの全部又は一部を第一モータジェネレータ31に伝達することで第一モータジェネレータ31における発電を可能とするとともに、エンジン2及び第二モータジェネレータ32により出力された回転駆動力を減速機34に出力することで車輪12を駆動可能に構成されている。このような車両1の動力伝達機構については周知であるので、本明細書においては、かかる機構についてのこれ以上の詳細な説明は省略する。
 本実施形態においては、バッテリ4は、充放電可能なリチウムイオン電池であって、パワーコントロールユニット5におけるインバータ51を介して第一モータジェネレータ31及び第二モータジェネレータ32と電気的に接続されている。パワーコントロールユニット5は、上述のインバータ51と、電子制御ユニット52(以下、単に「ECU52」と称する。)と、を備えている。インバータ51は、バッテリ4から供給された直流電力を交流電力に変換して第一モータジェネレータ31及び第二モータジェネレータ32へ出力するとともに、第一モータジェネレータ31及び第二モータジェネレータ32から供給された交流電力を直流電力に変換してバッテリ4に出力するようになっている。
-エンジン-
 図3は、図2に示されているエンジン2及びECU52の構成をより詳細に示す概略図である。なお、図3には、エンジン2の特定の気筒における、気筒配列方向と直交する面による断面図が示されているものとする。以下図3を参照すると、エンジン2は、シリンダブロック201とシリンダヘッド202とを備えている。これらは、図示しないボルト等によって、互いに固定されている。また、エンジン2(具体的にはシリンダブロック201)には、吸気通路203及び排気通路204が接続されている。
 シリンダブロック201には、気筒を構成するための略円柱形状の貫通孔である、シリンダボア211が形成されている。上述の通り、シリンダブロック201には、複数のシリンダボア211が、気筒配列方向に沿って一列に配置されている。各シリンダボア211の内側には、ピストン212が、シリンダボア211の中心軸(以下、「シリンダ中心軸」と称する。)に沿って往復移動可能に収容されている。
 シリンダブロック201内には、クランクシャフト213が、気筒配列方向と平行に配置されつつ、回転可能に支持されている。クランクシャフト213は、ピストン212のシリンダ中心軸に沿った往復移動に基づいて回転駆動されるように、コンロッド214を介してピストン212と連結されている。
 シリンダブロック201のシリンダ中心軸に沿った方向における一端部(ピストン212の上死点側の端部:図中上端部)には、シリンダヘッド202が接合されている。シリンダヘッド202における、シリンダブロック201側の端面には、複数の凹部が、各シリンダボア211に対応する位置に設けられている。すなわち、シリンダヘッド202がシリンダブロック201に接合及び固定された状態における、ピストン212の頂面よりもシリンダヘッド202側(図中上側)のシリンダボア211の内側の空間と、上述の凹部の内側の空間と、によって、燃焼室CCが形成されている。
 シリンダヘッド202には、吸気ポート221及び排気ポート222が、燃焼室CCに連通するように設けられている。吸気ポート221には、インテークマニホールド及びサージタンク等を含む吸気通路203が接続されている。同様に、排気ポート222には、エキゾーストマニホールドを含む排気通路204が接続されている。また、シリンダヘッド202には、吸気バルブ223と、排気バルブ224と、吸気バルブ制御装置225と、排気カムシャフト226と、点火プラグ227と、イグナイタ228と、インジェクタ229と、が装着されている。
 吸気バルブ223は、吸気ポート221を開閉する(すなわち吸気ポート221と燃焼室CCとの連通状態を制御する)ためのバルブである。排気バルブ224は、排気ポート222を開閉する(すなわち排気ポート222と燃焼室CCとの連通状態を制御する)ためのバルブである。吸気バルブ制御装置225は、図示しない吸気カム及び吸気カムシャフトの回転角度(位相角度)を制御するための機構(かかる機構の具体的な構成については周知なので、本明細書においてはその説明を省略する。)を備えている。排気カムシャフト226は、排気バルブ224を駆動するように構成されている。
 点火プラグ227は、その先端部の火花発生電極が、燃焼室CC内に露出するように設けられている。イグナイタ228は、点火プラグ227に与える高電圧を発生するためのイグニッションコイルを備えている。インジェクタ229は、燃焼室CC内に供給するための燃料を、吸気ポート221内にて噴射するように、構成及び配置されている。
 吸気通路203における、エアフィルタ231と吸気ポート221との間の位置には、スロットルバルブ232が装着されている。このスロットルバルブ232は、スロットルバルブアクチュエータ233によって回転駆動されることで、吸気通路203の開口断面積を可変とするようになっている。
 排気通路204には、上流側触媒コンバータ241及び下流側触媒コンバータ242が装着されている。上流側触媒コンバータ241は、燃焼室CCから排気ポート222に排出された排気が最初に流入する排気浄化触媒装置であって、下流側触媒コンバータ242よりも排気流動方向における上流側に設けられている。上流側触媒コンバータ241及び下流側触媒コンバータ242は、酸素吸蔵機能を有する三元触媒を内部に備えていて、排気中のCO及びHC等の未燃成分並びにNOxを同時に浄化可能に構成されている。
-制御系-
 車両1には、冷却水温センサ501、カムポジションセンサ502、クランクポジションセンサ503、エアフローメータ504、スロットルポジションセンサ506、アクセル開度センサ507、等の各種センサが備えられている。
 冷却水温センサ501は、シリンダブロック201に装着されていて、シリンダブロック201内の冷却水温Twに対応する信号を出力するようになっている。カムポジションセンサ502は、シリンダヘッド202に装着されていて、吸気バルブ223を往復移動させるための上述の不図示の吸気カムシャフト(吸気バルブ制御装置225に含まれている)の回転角度に応じたパルスを有する波形の信号(G2信号)を出力するようになっている。クランクポジションセンサ503は、シリンダブロック201に装着されていて、クランクシャフト213の回転角度に応じたパルスを有する波形の信号を出力するようになっている。
 エアフローメータ504は、吸気通路203に装着されている。このエアフローメータ504は、周知の熱線式エアフローメータであって、吸気通路203内を流れる吸入空気の温度である吸気温度に対応する信号を出力するとともに、当該吸入空気の単位時間あたりの質量流量である吸入空気流量Gaに対応する信号を出力するようになっている。
 エンジンコンパートメント内温度センサ505は、エンジンコンパートメント11(図1参照)内における、エンジン2の近傍に装着されている。このエンジンコンパートメント内温度センサ505は、エンジンコンパートメント11内の空気の温度に対応する信号を出力するようになっている。
 スロットルポジションセンサ506は、スロットルバルブ232に対応する位置に配置されている。このスロットルポジションセンサ506は、スロットルバルブ232の実際の回転位相(すなわちスロットルバルブ開度TA)に対応する信号を出力するようになっている。アクセル開度センサ507は、運転者によるアクセルペダル508の操作量(アクセル操作量PA)に対応する信号を出力するようになっている。
 本発明の各手段を構成するECU52は、CPU521と、ROM522と、RAM523と、バックアップRAM524と、インターフェース525と、双方向バス526と、を備えている。CPU521、ROM522、RAM523、バックアップRAM524、及びインターフェース525は、双方向バス526によって互いに接続されている。
 ROM522には、CPU521が実行するルーチン(プログラム)、このルーチンの実行時に参照されるテーブル(ルックアップテーブル、マップを含む)、等が、予め格納されている。RAM523は、CPU521がルーチンを実行する際に、必要に応じてデータを一時的に格納するようになっている。
 バックアップRAM524は、電源が投入された状態でCPU521がルーチンを実行する際にデータを格納するとともに、格納したデータを電源遮断後も保持するようになっている。具体的には、バックアップRAM524は、取得(検出又は推定)された運転状態パラメータの一部、上述のテーブルの一部、当該テーブルの補正(学習)結果、等を、上書き可能に格納するようになっている。
 インターフェース525は、車両1における各種の動作部(第一モータジェネレータ31、第二モータジェネレータ32、吸気バルブ制御装置225、イグナイタ228、インジェクタ229、等。)及び上述の各種センサと、電気的に接続されている。すなわち、インターフェース525は、上述の各種センサからの検出信号をCPU521に伝達するとともに、上述の各種動作部を駆動するための駆動信号(これはCPU521にて上述の検出信号に基づいて演算すなわち上述のルーチンの実行が行われることで発生する。)を当該動作部に伝達するようになっている。
-実施形態の構成による動作の概要-
 本実施形態においては、ECU52は、車両1の起動中におけるエンジン2の間欠運転が可能なように、当該車両1の各部(具体的にはエンジン2及びハイブリッドトランスアクスル3の動作)を制御する。また、ECU52は、エンジンコンパートメント内温度センサ505の出力に基づいてエンジンコンパートメント11内の温度を取得するとともに、かかるエンジンコンパートメント11内の温度の取得値に基づいて、間欠運転中におけるエンジン2の始動要求時のモータリング実施状態を制御する。
 具体的には、ECU52は、間欠運転中におけるエンジン2の始動要求時にてエンジンコンパートメント11内の温度が所定温度以上である場合には、エンジン2(インジェクタ229)にて燃料噴射を行わずにモータリングを行う。また、ECU52は、このようにしてモータリングが開始された後、エンジンコンパートメント11内の温度が上述の所定温度よりも低くなった場合には、モータリングを終了してエンジン2にて燃料噴射を行う。一方、ECU52は、上述の始動要求時にてエンジンコンパートメント11内の温度が上述の所定温度よりも低い場合には、モータリングを行わずにエンジン2にて燃料噴射を行う。
 すなわち、車両1において、間欠運転中におけるエンジン2の停止の間に、エンジンコンパートメント11内の温度が、エンジン2等からの放熱によって上昇する場合がある(例えば、高負荷走行の直後の停車中等。)。この場合、吸気通路203内の空気の温度も上昇する。
 このような状態でエンジン2の始動要求があったとき、エンジン2をこのまま始動すると、始動時の吸気温度が高温となる。また、吸気温度が高くなると、ノッキング抑制のために、点火時期が遅角補正される(例えば、特開2010-195306号公報)。よって、間欠運転中におけるエンジン2の停止の間に吸気温度が高温となる場合には、引き続く始動要求によりエンジン2をこのまま始動すると、エンジン出力トルクの低下や燃費悪化が生じてしまう。
 そこで、本実施形態においては、間欠運転中におけるエンジン2の停止の間にエンジンコンパートメント11内の温度上昇により吸気温度が高温となる場合には、モータリングが行われる。これにより、エンジン2における出力トルクの低下や、燃費の悪化が、良好に抑制される。
 もっとも、モータリング開始後しばらくすると、内部の高温の空気の大部分がエンジン2に吸入されて消費されるとともに、外部の空気が導入されることでエンジンコンパートメント11内の温度が下がる。これにより、吸気温度が下がる。したがって、本実施形態においては、エンジンコンパートメント11内の温度が或る程度まで下がった段階で、モータリングが終了して燃料噴射が行われる。これにより、間欠運転中におけるエンジン2の始動が良好に行われる。
 ここで、図4及び図5は、エンジン回転数Ne、吸気温度Tia、及び吸気管負圧Pinの時間経過を示すグラフである。なお、図5は、図4のうちの一部を時間軸方向について拡大したものである。図4における一点鎖線で囲まれた部分のように、間欠運転中におけるエンジン2の停止の間、エンジンコンパートメント11内の温度上昇に伴って吸気温度が上昇する。その後、エンジン2の始動により、図4における二点鎖線で囲まれた部分のように、高温の空気が消費されるに伴って吸気温度が低下する。
 上述のように、吸気温度は、エンジンコンパートメント11や吸気通路203内への空気の流出入の影響で変化する。その一方で、吸気温度の変化と吸気圧の変化との相関は小さい(特に図5参照)。このため、間欠運転中におけるエンジン2の停止の間の吸気温度は、吸気圧やその変化によって精度よく推定することができない。よって、本実施形態においては、エアフローメータ504によって検出された吸気温度Tia、あるいは、エンジンコンパートメント内温度センサ505によって検出されたエンジンコンパートメント11内の温度Tecに基づいて、モータリングの実施判定が行われる。
-動作の具体例-
 図4は、本実施形態において実行される制御の内容を示したフローチャートである。なお、このフローチャートにおいて、「ステップ」は「S」と略記されている。
 まず、ステップ410において、現在の運転状況が間欠運転モードにあるか(すなわち所定の間欠運転許可条件が満足されているか)否かが判定される。現在の運転状況が間欠運転モードにある場合(ステップ410=Yes)、処理がステップ420に進行する。
 ステップ420においては、現在、間欠運転モードにおけるエンジン2の停止中であるか否かが判定される。間欠運転モードにおけるエンジン2の停止中である場合(ステップ420=Yes)、処理がステップ430に進行する。
 ステップ430においては、間欠運転モードにおけるエンジン2の停止中にエンジン2の始動要求があったか否かが判定される。間欠運転モードにおけるエンジン2の停止中にエンジン2の始動要求があった場合(ステップ430=Yes)、処理がステップ440に進行する。
 ステップ440においては、判定用温度Tinが所定温度Tin0(モータリング開始判定温度)以上であるか否かが判定される。ここで、本具体例においては、判定用温度Tinとして、エンジンコンパートメント内温度センサ505の出力に基づくエンジンコンパートメント11内の温度Tecが用いられているものとする。
 判定用温度Tinが所定温度Tin0以上である場合(ステップ440=Yes)、処理がステップ450及び460に進行した後、処理がステップ470に進行する。一方、判定用温度Tinが所定温度Tin0より低い場合(ステップ440=No)、ステップ450及び460の処理がスキップされ、処理がステップ470に進行する。
 すなわち、エンジンコンパートメント11内の温度が高温である場合(ステップ440=Yes)、エンジン2にてモータリングが実施される(ステップ450:このとき当然燃料噴射はカットされる)。その後、判定用温度Tinが所定温度Tin1(モータリング終了判定温度)より低くなったか否かが判定される(ステップ460)。
 判定用温度Tinが所定温度Tin1より低くなった段階で(ステップ460=Yes)、処理がステップ470に進行し、モータリングが終了してエンジン2が始動される(すなわちインジェクタ229による燃料噴射が行われる)。ここで、本具体例においては、制御の安定性に考慮して、ステップ460における所定温度Tin1は、ステップ440における所定温度Tin0よりも若干(例えば数十℃程度)低く設定されているものとする。
 一方、エンジンコンパートメント11内の温度が比較的低温である場合(ステップ440=No)、始動要求(ステップ430=Yes)により直ちにエンジン2が起動される(すなわちインジェクタ229による燃料噴射が行われる)。
-変形例-
 なお、上述の実施形態は、上述した通り、出願人が取り敢えず本願の出願時点において最良であると考えた本発明の代表的な実施形態を単に例示したものにすぎない。よって、本発明はもとより上述の実施形態に何ら限定されるものではない。したがって、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、上述の実施形態に対して種々の変形が施され得ることは、当然である。
 以下、代表的な変形例について、幾つか例示する。もっとも、言うまでもなく、変形例とて、以下に列挙されたものに限定されるものではない。また、複数の変形例が、技術的に矛盾しない範囲内において、適宜、複合的に適用され得る。
 本発明(特に、本発明の課題を解決するための手段を構成する各構成要素における、作用的あるいは機能的に表現されているもの)は、上述の実施形態や、下記変形例の記載に基づいて限定解釈されてはならない。このような限定解釈は、(先願主義の下で出願を急ぐ)出願人の利益を不当に害する反面、模倣者を不当に利するものであって、許されない。
 本発明は、上述の実施形態にて開示された具体的な装置構成に限定されない。例えば、本発明は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、メタノールエンジン、バイオエタノールエンジン、その他任意のタイプの内燃機関に適用可能である。気筒数、気筒配列方式(直列、V型、水平対向)、燃料供給方式、着火方式も、特に限定はない。
 吸気ポート221内にて燃料噴射を行うためのインジェクタ229とともに、あるいはこれに代えて、燃焼室CC内に燃料を直接噴射するための筒内噴射弁が設けられていてもよい(例えば特開2007-278137号公報等参照)。かかる構成に対しても、本発明は好適に適用される。
 本発明は、上記の実施形態にて開示された具体的な処理態様に限定されない。例えば、或るセンサで取得(検出)された運転状態パラメータは、他のセンサで取得(検出)された他の運転状態パラメータや、これを用いたオンボード推定値に代用され得る。
 すなわち、例えば、上述の具体例の処理における温度Tinとして、エンジンコンパートメント内温度センサ505の出力に基づくエンジンコンパートメント11内の温度Tecに代えて、エアフローメータ504によって検出された吸気温度Tiaに基づいて推定あるいは算出されたエンジンコンパートメント11内の温度が用いられ得る。この場合、エンジンコンパートメント内温度センサ505は省略され得る。
 あるいは、上述の具体例の処理における温度Tinとして、エアフローメータ504によって検出された吸気温度Tia、あるいは、これをエンジンコンパートメント内温度センサ505の出力に基づくエンジンコンパートメント11内の温度Tecによって補正することによって得られた値Tcaが用いられ得る。
 Tca=K・Tia
 K=MapK(Tec)
(この補正係数Kのマップは実験あるいは計算機シミュレーションによって予め取得されROM522あるいはバックアップRAM524に格納され得る。)
 図4のステップ460の処理における「Tin1」は、「Tin0」と同じ値であってもよい。あるいは、図4のステップ460の処理は、エアフローメータ504の出力に基づいて得られる全筒内吸気量の、モータリング開始後の積算値が、所定値(例えば70g)を超えたか否かの判定に置き換えられ得る。あるいは、図4のステップ460の処理は、今回のモータリング開始からのモータリング継続時間が所定の上限時間(例えば5秒)を超えたか否かの判定に置き換えられ得る。
 その他、特段に言及されていない変形例についても、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、本発明の範囲内に含まれることは当然である。また、本発明の課題を解決するための手段を構成する各要素における、作用的あるいは機能的に表現されている要素は、上述の実施形態や変形例にて開示されている具体的構造の他、当該作用あるいは機能を実現可能ないかなる構造をも含む。さらに、本明細書にて引用した各公報の内容(明細書及び図面を含む)は、本明細書の一部を構成するものとして援用され得る。

Claims (4)

  1.  エンジンコンパートメント内に配置されたエンジンと、このエンジンをモータリング可能な電動機と、備えたハイブリッド車両を、当該ハイブリッド車両の起動中に前記エンジンを間欠運転可能に制御する、ハイブリッド車両制御装置であって、
     前記エンジンコンパートメント内の温度を取得する、温度取得手段と、
     前記間欠運転中における前記エンジンの始動要求時にて、前記温度取得手段によって取得された前記温度が所定温度以上である場合には、前記エンジンにて燃料噴射を行わずにモータリングを行う、モータリング制御手段と、
     を備えたことを特徴とする、ハイブリッド車両制御装置。
  2.  請求項1に記載の、ハイブリッド車両制御装置であって、
     前記モータリング制御手段は、前記始動要求時にて前記温度が前記所定温度以上であったためにモータリングが開始された後、前記温度が前記所定温度よりも低くなった場合には、モータリングを終了して前記エンジンにて燃料噴射を行うことを特徴とする、ハイブリッド車両制御装置。
  3.  エンジンコンパートメント内に配置されたエンジンと、このエンジンをモータリング可能な電動機と、備えたハイブリッド車両を、当該ハイブリッド車両の起動中に前記エンジンを間欠運転可能に制御する、ハイブリッド車両制御装置であって、
     前記エンジンの吸気温度を取得する、温度取得手段と、
     前記間欠運転中における前記エンジンの始動要求時にて、前記温度取得手段によって取得された前記吸気温度が所定温度以上である場合には、前記エンジンにて燃料噴射を行わずにモータリングを行う、モータリング制御手段と、
     を備えたことを特徴とする、ハイブリッド車両制御装置。
  4.  請求項3に記載の、ハイブリッド車両制御装置であって、
     前記モータリング制御手段は、前記始動要求時にて前記吸気温度が前記所定温度以上であったためにモータリングが開始された後、前記吸気温度が前記所定温度よりも低くなった場合には、モータリングを終了して前記エンジンにて燃料噴射を行うことを特徴とする、ハイブリッド車両制御装置。
PCT/JP2012/051761 2012-01-27 2012-01-27 ハイブリッド車両制御装置 WO2013111313A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12866847.2A EP2808216A1 (en) 2012-01-27 2012-01-27 Hybrid vehicle control apparatus
CN201280067971.7A CN104066633A (zh) 2012-01-27 2012-01-27 混合动力车辆控制装置
US14/372,109 US20140343781A1 (en) 2012-01-27 2012-01-27 Hybrid vehicle control device
PCT/JP2012/051761 WO2013111313A1 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 ハイブリッド車両制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/051761 WO2013111313A1 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 ハイブリッド車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013111313A1 true WO2013111313A1 (ja) 2013-08-01

Family

ID=48873080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/051761 WO2013111313A1 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 ハイブリッド車両制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140343781A1 (ja)
EP (1) EP2808216A1 (ja)
CN (1) CN104066633A (ja)
WO (1) WO2013111313A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013111313A1 (ja) * 2012-01-27 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020196317A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 トヨタ自動車株式会社 制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256481A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の自動停止制御装置
JP2007278137A (ja) 2006-04-05 2007-10-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射割合制御装置
JP2010038147A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Toyota Motor Corp エンジンの排気浄化システム
JP2010127178A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の始動制御装置
JP2010195306A (ja) 2009-02-26 2010-09-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2011043089A (ja) 2009-08-20 2011-03-03 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4375276B2 (ja) * 2005-04-14 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US7610143B1 (en) * 2008-06-09 2009-10-27 Ford Global Technologies, Llc Engine autostop and autorestart control
JP5325756B2 (ja) * 2009-12-14 2013-10-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5093319B2 (ja) * 2010-09-17 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256481A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の自動停止制御装置
JP2007278137A (ja) 2006-04-05 2007-10-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射割合制御装置
JP2010038147A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Toyota Motor Corp エンジンの排気浄化システム
JP2010127178A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の始動制御装置
JP2010195306A (ja) 2009-02-26 2010-09-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2011043089A (ja) 2009-08-20 2011-03-03 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013111313A1 (ja) * 2012-01-27 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104066633A (zh) 2014-09-24
EP2808216A1 (en) 2014-12-03
US20140343781A1 (en) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9821795B2 (en) Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
US8041500B2 (en) Reformate control via accelerometer
JP4615037B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
US9821794B2 (en) Hybrid vehicle
JP5664621B2 (ja) ハイブリッド車
US9751524B2 (en) Hybrid vehicle
JP2010179712A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
US9545920B2 (en) Misfire determination device for internal combustion engine
JP2014092066A (ja) Egrバルブ故障検出装置
US9815457B2 (en) Hybrid vehicle
JP2010084612A (ja) エンジン制御装置
JP7310461B2 (ja) パワートレーンシステム
WO2013111313A1 (ja) ハイブリッド車両制御装置
US10724456B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
JPWO2013111313A1 (ja) ハイブリッド車両制御装置
JP2006226214A (ja) エンジン制御装置
JP6020301B2 (ja) 車両
JP5994312B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5246002B2 (ja) 車両
JP2014077363A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7447773B2 (ja) エンジン装置
JP2017101576A (ja) ハイブリッド自動車
JP2016205228A (ja) 内燃機関装置
JP2023139502A (ja) ハイブリッド車
JP2010019234A (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12866847

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013555072

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012866847

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14372109

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE