JP7310461B2 - パワートレーンシステム - Google Patents

パワートレーンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7310461B2
JP7310461B2 JP2019160682A JP2019160682A JP7310461B2 JP 7310461 B2 JP7310461 B2 JP 7310461B2 JP 2019160682 A JP2019160682 A JP 2019160682A JP 2019160682 A JP2019160682 A JP 2019160682A JP 7310461 B2 JP7310461 B2 JP 7310461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
stop position
internal combustion
cylinder
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019160682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021038705A (ja
Inventor
慎太郎 堀田
孝史 川合
俊介 伏木
秀人 若林
弘和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019160682A priority Critical patent/JP7310461B2/ja
Priority to RU2020121625A priority patent/RU2742307C1/ru
Priority to US16/918,127 priority patent/US11536211B2/en
Priority to CN202010626599.5A priority patent/CN112443408B/zh
Priority to KR1020200082038A priority patent/KR20210028560A/ko
Priority to BR102020014264-0A priority patent/BR102020014264A2/pt
Priority to EP20185639.0A priority patent/EP3789607B1/en
Publication of JP2021038705A publication Critical patent/JP2021038705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310461B2 publication Critical patent/JP7310461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • F02M61/145Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors the injection nozzle opening into the air intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F02N99/002Starting combustion engines by ignition means
    • F02N99/006Providing a combustible mixture inside the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/042Crankshafts position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1812Number of cylinders three
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0095Synchronisation of the cylinders during engine shutdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/0265Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to decrease temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N2019/002Aiding engine start by acting on fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • F02N2019/008Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation the engine being stopped in a particular position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/026Catalyst temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

この発明は、パワートレーンシステムに関する。
例えば、特許文献1には、内燃機関の始動装置が開示されている。この内燃機関は、アイドルストップ車両に用いる筒内噴射型エンジンである。始動装置は、始動性向上のために、エンジン停止時にクランク軸の回転位置を検出し、かつ、再始動に最適な最適クランク角となるように電動機(スタータモータ)を用いてエンジン停止中にクランク軸を回転させるように構成されている。また、特許文献1には、筒内噴射型エンジンを対象とした早期始動制御が開示されている。この早期始動制御では、自動停止処理によるエンジン停止中に圧縮行程又は吸気行程にある気筒(圧縮行程気筒又は吸気行程気筒)から、再始動時に燃料噴射及び点火が開始される。さらに、特許文献1には、吸気管噴射型エンジンを対象とした最適クランク角へのクランク軸の回転制御の例として、ある気筒の吸気弁が開かれる直前を最適クランク角として設定すれば、クランキング開始とともに噴射燃料が筒内に吸入されて直ちに圧縮及び燃焼がなされる点が記載されている。
また、特許文献2には、自動停止処理及び再始動処理を行う火花点火式内燃機関において、エンジン再始動を迅速に行うために、強磁性磁気抵抗素子(MRE)を用いたクランク角センサを利用して気筒判別を行う技術が開示されている。特許文献3には、エンジン始動時に多くの燃料を燃焼室に供給して燃焼させることによって、エンジン回転速度を急速に上昇させて燃焼ガス中の炭化水素(HC)を低減させる技術が開示されている。そして、特許文献4には、エンジン停止時に、圧縮上死点付近となるようにクランク軸の停止位置を制御する技術が開示されている。
特開2001-221138号公報 特開2011-099357号公報 特開2014-185524号公報 特開2015-045247号公報
車両駆動及び発電の少なくとも一方のために内燃機関を備えるパワートレーンシステムにおいて、内燃機関の高負荷域が多用されると、排気浄化触媒(単に「触媒」とも称する)の温度が高くなる。触媒温度が高い状態で内燃機関が停止すると、その後の再始動時に触媒温度が依然として高い状態となり得る。触媒の劣化は、高温の触媒に対して酸素濃度の高いガスが流入した時に生じ易い。したがって、エンジン始動(再始動)の開始直後のクランク軸の回転によって高温の触媒に対して空気(酸素)が流入すると、触媒の劣化進行が懸念される。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、排気浄化触媒の温度が高い条件下でのエンジン始動時に排気浄化触媒への酸素流入を抑制可能なパワートレーンシステムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係るパワートレーンシステムは、内燃機関と、第1電動機と、停止位置センサと、制御装置とを含む。内燃機関は、少なくとも1つの気筒と、クランク軸と、少なくとも1つの気筒毎に配置されて吸気ポートに燃料を噴射する燃料噴射弁を備える燃料噴射装置と、混合気に点火する点火装置と、排気通路に配置された排気浄化触媒とを含む。第1電動機は、内燃機関をクランキング可能に構成されている。停止位置センサは、クランク軸のクランク停止位置を検出する。制御装置は、内燃機関と第1電動機とを制御し、停止位置センサによって検出されたクランク停止位置を記憶する停止位置記憶処理を実行する。エンジン停止中に圧縮行程にある圧縮行程気筒を対象として実行される処理であって、エンジン停止の過程で最後に迎える吸気行程中に燃料が圧縮行程気筒内に吸入されるように燃料噴射を実行し、かつ、記憶されたクランク停止位置に基づき、エンジン始動要求に基づくクランキングの開始後の圧縮行程気筒の最初のサイクルにおいて点火を実行する処理を第1始動処理と称する。また、エンジン停止中に吸気行程にある吸気行程気筒を対象として実行される処理であって、記憶されたクランク停止位置に基づき、エンジン始動要求が出された時点からクランキングの開始後の最初の吸気弁の閉じタイミングまでの期間中に燃料噴射を実行し、かつ、記憶されたクランク停止位置に基づき、クランキングの開始後の吸気行程気筒の最初のサイクルにおいて点火を実行する処理を第2始動処理と称する。制御装置は、エンジン始動要求が出された時の排気浄化触媒の温度が第1閾値以上の場合には、第1始動処理及び第2始動処理の少なくとも一方を伴って内燃機関を始動させる早期始動モードを実行する。一方、エンジン始動要求が出された時の排気浄化触媒の温度が第1閾値未満の場合には、制御装置は、第1始動処理及び第2始動処理の何れも伴わずに内燃機関を始動させる通常始動モードを実行する。早期始動モードにおいて、制御装置は、パワートレーンシステムを搭載する車両の車速が第2閾値以上の場合には、第1始動処理及び第2始動処理の双方を実行し、車速が第2閾値未満の場合には、第1始動処理及び第2始動処理の何れか一方のみを実行する。
また、本発明の第2の態様に係るパワートレーンシステムは、内燃機関と、第1電動機と、停止位置センサと、制御装置とを含む。内燃機関は、少なくとも1つの気筒と、クランク軸と、少なくとも1つの気筒毎に配置されて吸気ポートに燃料を噴射する燃料噴射弁を備える燃料噴射装置と、混合気に点火する点火装置と、排気通路に配置された排気浄化触媒とを含む。第1電動機は、内燃機関をクランキング可能に構成されている。停止位置センサは、クランク軸のクランク停止位置を検出する。制御装置は、内燃機関と第1電動機とを制御し、停止位置センサによって検出されたクランク停止位置を記憶する停止位置記憶処理を実行する。エンジン停止中に圧縮行程にある圧縮行程気筒を対象として実行される処理であって、エンジン停止の過程で最後に迎える吸気行程中に燃料が圧縮行程気筒内に吸入されるように燃料噴射を実行し、かつ、記憶されたクランク停止位置に基づき、エンジン始動要求に基づくクランキングの開始後の圧縮行程気筒の最初のサイクルにおいて点火を実行する処理を第1始動処理と称する。また、エンジン停止中に吸気行程にある吸気行程気筒を対象として実行される処理であって、記憶されたクランク停止位置に基づき、エンジン始動要求が出された時点からクランキングの開始後の最初の吸気弁の閉じタイミングまでの期間中に燃料噴射を実行し、かつ、記憶されたクランク停止位置に基づき、クランキングの開始後の吸気行程気筒の最初のサイクルにおいて点火を実行する処理を第2始動処理と称する。制御装置は、エンジン始動要求が出された時の排気浄化触媒の温度が第1閾値以上の場合には、第1始動処理及び第2始動処理の少なくとも一方を伴って内燃機関を始動させる早期始動モードを実行する。一方、エンジン始動要求が出された時の排気浄化触媒の温度が第1閾値未満の場合には、制御装置は、第1始動処理及び第2始動処理の何れも伴わずに内燃機関を始動させる通常始動モードを実行する。第1電動機は、内燃機関をクランキング可能であることに加え、内燃機関の動力を用いて発電するモータジェネレータである。パワートレーンシステムは、パワートレーンシステムを搭載する車両を駆動する第2電動機と、モータジェネレータによって生成された電力を蓄えるバッテリとをさらに備える。第2電動機及びモータジェネレータは、制御装置によって制御される。制御装置は、外気温度が低い場合には当該外気温度が高い場合と比べて、第2始動処理による燃料噴射の開始タイミングを早める。
上記第1又は第2の態様において、パワートレーンシステムは、クランク軸に連結された回転電機をさらに備えてもよい。そして、制御装置は、第1始動処理及び第2始動処理の少なくとも一方の実現に必要な所定範囲内にクランク停止位置が収まるように回転電機を制御する停止位置制御を実行してもよい。
上記第1又は第2の態様において、内燃機関は、直列3気筒型であってもよい。そして、クランク停止位置の所定範囲の基準位置は、圧縮行程気筒のピストン停止位置がクランク角で圧縮上死点前60°となり、吸気行程気筒のピストン停止位置がクランク角で排気上死点後60°となる位置であってもよい。
上記第1又は第2の態様において、内燃機関は、直列4気筒型であってもよい。そして、クランク停止位置の所定範囲の基準位置は、圧縮行程気筒のピストン停止位置がクランク角で圧縮上死点前90°となり、吸気行程気筒のピストン停止位置がクランク角で排気上死点後90°となる位置であってもよい。
上記第1の態様において、第1電動機は、内燃機関をクランキング可能であることに加え、内燃機関の動力を用いて発電するモータジェネレータであってもよい。パワートレーンシステムは、車両を駆動する第2電動機と、モータジェネレータによって生成された電力を蓄えるバッテリとをさらに備えてもよい。そして、早期始動モードにおいて、制御装置は、車速が第2閾値未満であってバッテリの残量が第3閾値よりも高い場合には、第1始動処理及び第2始動処理の何れか一方のみを実行し、車速が第2閾値未満であってもバッテリの残量が第3閾値以下の場合には、第1始動処理及び第2始動処理の双方を実行してもよい。
上記第2の態様において、内燃機関は、発電専用であってもよい。
上記第2の態様において、制御装置は、第2始動処理による燃料噴射をクランキングの開始前に開始してもよい。
上記第1の態様において、制御装置は、第2始動処理による燃料噴射をクランキングの開始に合わせて開始してもよい。
上記第1又は第2の態様において、第1閾値は、700℃以上であってもよい。
本発明に係るパワートレーンシステムによれば、エンジン始動要求が出された時の排気浄化触媒の温度が第1閾値以上の場合には、早期始動モードが実行される。早期始動モードは、第1及び第2始動処理の少なくとも一方を伴う。まず、記憶されたクランク停止位置の利用により、クランキングの開始直後に第1及び第2始動処理の少なくとも一方を行えるようになる。そのうえで、第1始動処理によれば、クランキングの開始後に圧縮行程気筒が最初に迎える膨張行程において燃焼を行うことができる。また、第2始動処理によれば、クランキングの開始後に吸気行程気筒が最初に迎える膨張行程において燃焼を行うことができる。その結果、圧縮行程気筒において最初に迎える排気行程において排出されるガスは既燃ガスとなり、吸気行程気筒についても同様である。このため、早期始動モードを備えるパワートレーンシステムによれば、排気浄化触媒の温度が高い条件下でのエンジン始動時に、排気浄化触媒への酸素流入を抑制できる。
実施の形態1に係るパワートレーンシステムの構成の一例を表した模式図である。 図1に示す内燃機関の構成の一例を表した模式図である。 比較例におけるエンジン間欠始動時の動作を表したタイムチャートである。 各気筒のピストン停止位置の一例を吸排気バルブタイミングとともに表した図である。 実施の形態1におけるエンジン停止時の動作を表したタイムチャートである。 図4に示すピストン停止位置からのエンジン間欠始動時の各気筒の点火タイミングを表した図である。 実施の形態1におけるエンジン間欠始動時の動作を表したタイムチャートである。 第2始動処理に利用可能な燃料噴射期間の例を示すタイムチャートである。 実施の形態1に係るエンジン停止時の制御に関する処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るエンジン間欠始動時の制御に関する処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るエンジン間欠始動時の制御に関する処理の手順を示すフローチャートである。 直列4気筒型エンジンの4つの気筒のピストン停止位置の一例を吸排気バルブタイミングとともに表した図である。 本参考例に係るパワートレーンシステムの構成の一例を表した模式図である。 本参考例における高触媒温度時のエンジン間欠始動時の動作を表したタイムチャートである。 本参考例に係るエンジン停止時の制御に関する処理の手順を示すフローチャートである。 本参考例に係るエンジン間欠始動時の制御に関する処理の手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態及び参考例について説明する。ただし、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略又は簡略する。以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
1.実施の形態1
図1~図10を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。
1-1.パワートレーンシステムの構成
図1は、実施の形態1に係るパワートレーンシステム10の構成の一例を表した模式図である。パワートレーンシステム10は、2つのモータジェネレータ12及び14と、バッテリ16と、内燃機関30と、制御装置70とを備えている。以下、第1モータジェネレータ12を「MG1」とも称し、第2モータジェネレータ14を「MG2」とも称する。
MG2は、車両の減速時に回生制動を行う場合を除き、車両(車輪18)を駆動する電動機として使用される。このため、MG2は、本発明に係る「第2電動機」の一例に相当する。MG2は、一例として3相交流式である。バッテリ(直流電源)16は、MG2に供給される電力を蓄える。また、パワートレーンシステム10は、プラグ20を介して車両外部から供給される電力によってバッテリ16を充電可能に構成されている。
そのうえで、パワートレーンシステム10は、車両の航続距離の延長を目的として、内燃機関30とMG1とを利用して発電を行う。具体的には、MG1は、内燃機関30と連結されており、内燃機関30の動力によって駆動されて電力を生成する。生成された電力は、バッテリ16に供給される。また、MG1は、内燃機関30のクランキングを行うスタータモータとしての機能をも有する。このため、MG1は、本発明に係る「第1電動機」及び「モータジェネレータ」の一例に相当する。MG1も、一例として3相交流式である。
内燃機関30は、燃料の供給を受けて作動する。具体的には、内燃機関30は、火花点火式エンジンであり、一例として3つの気筒32#1~32#3を有する直列3気筒型エンジンである。内燃機関30の点火順序は、気筒32#1、気筒32#2、気筒32#3の順である。また、点火順序が隣り合う気筒32間の位相差は、クランク角で240°である。
図2は、図1に示す内燃機関30の構成の一例を表した模式図である。内燃機関30は、一例として自然吸気エンジンであるが過給エンジンとして構成されてもよい。各気筒32には、その内部を往復移動するピストン34が配置されている。各気筒32の燃焼室32aには、吸気通路36及び排気通路38が連通している。吸気通路36の吸気ポート36aは吸気弁40により開閉され、排気通路38の排気ポート38aは排気弁42により開閉される。吸気通路36には、吸入空気量制御のために電子制御式のスロットルバルブ44が配置されている。また、内燃機関30は、燃料噴射装置(燃料噴射弁のみ図示)46と点火装置48(点火プラグのみ図示)とを備えている。燃料噴射装置46の燃料噴射弁は、気筒32毎に配置され、吸気ポート36aに燃料を噴射する。吸気弁40を駆動するカム軸50の周囲には、カム角センサ52が配置されている。カム角センサ52は、カム軸50の特定の回転位置を検出した時に気筒識別信号を出力する。
排気通路38には、排気浄化触媒54(以下、単に「触媒54」と略する)が配置されている。より詳細には、触媒54は、排気通路38に配置される複数の触媒(触媒54以外は図示省略)のうちで最も上流側に位置している。すなわち、触媒54は、いわゆるスタートキャタリストである。触媒54には、その温度Tに応じた信号を出力する触媒温度センサ56が取り付けられている。
また、内燃機関30は、エンジン冷却水温度に応じた信号を出力する水温センサ58と、クランク角に応じた信号を出力するクランク角センサ60とを備えている。より詳細には、クランク角センサ60は、クランク軸62の近傍に配置され、一例として、逆回転の検出機能を有する方式(例えば、磁気抵抗素子型(MRE型))のクランク角センサである。なお、クランク角センサ60は、本発明に係る「停止位置センサ」の一例に相当する。
パワートレーンシステム10は、さらに、MG1、MG2及び内燃機関30(スロットルバルブ44、燃料噴射装置46及び点火装置48を含む)を制御する制御装置70を備えている。制御装置70は、電子制御ユニット(ECU)72と、電力制御ユニット(PCU)74、76とを備えている。ECU72は、少なくとも1つのプロセッサ72aと少なくとも1つのメモリ72bとを有する。メモリ72bには、MG1、MG2及び内燃機関30の各制御に用いられるマップを含む各種のデータ及び各種の制御プログラムが記憶されている。プロセッサ72aがメモリ72bから制御プログラムを読み出して実行することにより、制御装置70による各種の処理及び制御が実現される。
PCU74、76は、それぞれ、複数のスイッチング素子を備える電力変換器(インバータ)を含む。PCU74はECU72からの指令に基づいてMG1を制御し、PCU76はECU72からの指令に基づいてMG2を制御する。なお、制御装置70は、複数のECUを用いて構成されてもよい。具体的には、制御装置70は、例えば、パワートレーンシステム10を統括的に制御するECUと、内燃機関30を制御するECUと、MG1を制御するECUと、MG2を制御するECUとを個別に備えてもよい。
ECU72は、パワートレーンシステム10の動作を制御するための各種センサからセンサ信号を取り込む。ここでいう各種センサは、上述のカム角センサ52、触媒温度センサ56、水温センサ58及びクランク角センサ60とともに、回転角センサ(レゾルバ)78、80、電流センサ82、車速センサ84及び外気温度センサ86を含む。回転角センサ78及び80は、それぞれ、MG1及びMG2の回転角を検出する。電流センサ82は、バッテリ16に流れる電流を検出する。車速センサ84及び外気温度センサ86は、パワートレーンシステム10を搭載する車両の速度(車速V)、及び外気温度をそれぞれ検出する。また、ECU72は、クランク角センサ60及びカム角センサ52の信号を用いて、エンジン始動時に気筒判別処理を行うことができる。
上述の構成を有するパワートレーンシステム10が搭載された車両は、いわゆるREEV(Range Extended Electric Vehicle)に相当する。より詳細には、REEVは、バッテリ16の残量(より詳細には、バッテリ16の充電率を示すSOC(State of Charge))が所定の下限値以下に低下するまでは、車両の起動時にバッテリ16に蓄えられている電力のみを用いて走行するBEV(Battery-Electric Vehicle)として用いられる。そして、SOCが下限値以下になると、航続距離を延ばすために、内燃機関30の動力を用いて生成された電力によってバッテリ16の充電が行われる。内燃機関30は発電専用エンジンである。REEVは、プラグインハイブリッド車両(PHEV)の一種として分類される場合もある。
(REEVの定義の一例)
また、REEVは、例えば、次のように定義され得る。すなわち、カリフォルニア州大気資源局(CARB)によれば、次の4つの要件のすべてを満たす車両がREEVとして定義されている。
(1)外部充電による走行距離が75マイル以上であること
(2)補助動力装置による走行距離(すなわち、内燃機関の動力により生成される電力による走行距離)が外部充電による走行距離以下であること
(3)補助動力装置はバッテリの電力が低下するまで作動してはならないこと
(4)極超低公害車(SULEV)に該当し、エバポ排出ゼロ基準にも適合していること
2.エンジン始動時の触媒への酸素流入抑制に関する制御
REEVに搭載されたパワートレーンシステム10では、ECU72は、バッテリ16の残量(SOC)が所定の下限値以下に低下すると、発電のために内燃機関30を始動させる。したがって、内燃機関30は、発電要求が生じる度に間欠的に始動される。このようなエンジン間欠始動時には、次のような課題がある。
2-1-1.課題(触媒の劣化)
一般に、内燃機関の運転中に高負荷域が多用されると、排気温度が高くなるので触媒温度も高くなる。その結果、エンジン停止後の再始動(間欠始動)においても触媒温度が依然として高い状態になり得る。触媒劣化は、高温の触媒に対して酸素濃度の高いガスが流入した時に進行し易い。
図3は、比較例におけるエンジン間欠始動時の動作を表したタイムチャートである。この比較例は、パワートレーンシステム10と同様のハードウェア構成を有するパワートレーンシステムを対象として、実施の形態1に係る対策を伴わない一般的な始動方法を示している。図3中の時点t0は、所定のエンジン始動要求が出された時点に相当する。この比較例では、エンジン始動要求を受け、燃料カット(F/C)要求ありの状態でMG1を用いて内燃機関のクランキングが開始されている。その結果、エンジン回転速度が上昇していく。時点t1は、燃料カット(F/C)要求がなくなった時点、すなわち、燃料噴射が開始される時点に相当する。
クランク角信号をカウントするクランク角カウンタのカウント値は、一般的には、エンジン停止がなされた際にゼロにリセットされる。エンジン始動時のクランク角センサ及びカム角センサを用いた気筒判別には、一般的に、クランク軸が1~2回転することを必要とする。時点t0から時点t1までの期間は、クランキングの開始後に気筒判別に要する期間Aに相当する。エンジン停止中の各気筒内のガスは空気である。このため、この期間A中のクランク軸の回転に伴い、空気が各気筒から排出され、この空気中に含まれる酸素が触媒に流入する。
また、比較例では、時点t1が到来すると、ポート噴射を利用した一般的な手法で燃料噴射が行われる。具体的には、この燃料噴射は、吸気弁の開弁期間以外のクランク角期間(例えば、排気行程)において気筒毎に行われる(以下、「吸気非同期噴射」と称する)。このような吸気非同期噴射が時点t1から実行された場合、燃料が各気筒に流入及び燃焼したことで生じる既燃ガスが各気筒から排出されるようになるまで、クランク軸の2回転に相当する期間B(t1~t2)を必要とする。この期間B中のクランク軸の回転によっても、酸素が触媒に流入する。
したがって、期間Aと期間Bとを合計すると、エンジン間欠始動後に既燃ガスを触媒に供給し始める前に、クランク軸が最大で4回転してしまう。そして、エンジン間欠始動時に触媒温度が高い状態であると、これらの期間A及びB中のクランク軸の回転によって高温の触媒に対して供給された酸素によって、触媒の劣化進行が懸念される。
2-1-2.車両に対して排気量が小さい内燃機関Eの定義
上述の課題は、広く言えば、どのような方式のパワートレーンシステムに組み込まれた内燃機関においても生じ得る。そのうえで、この課題は、車両(主に、車両のサイズ及び重量)に対して排気量が小さい内燃機関(便宜上、単に「内燃機関E」とも称する)を用いるパワートレーンシステムにおいて顕著となる。その理由は、内燃機関Eが用いられると、高負荷域が多用され易くなるためである。REEVに搭載される発電専用エンジンである内燃機関30も、その一例に該当する。
ここで、車両に対して排気量が小さい内燃機関Eは、例えば、正味平均有効圧BMEP、エンジン始動時の触媒温度T、又は、排気カバーレンジC/Rといった各種指標を利用して次のように定義することができる。
(BMEPの例)
正味平均有効圧BMEPは、エンジントルク(軸トルク)を排気量で除して得られる。つまり、排気量に依らずにエンジン負荷の高低を評価できる指標である。内燃機関Eは、0.8MPa以上の正味平均有効圧BMEPを使用するエンジンとして定義することができる。付け加えると、REEVでは、例えば、エンジン始動後にエンジン回転速度に依らずに0.8MPa以上の正味平均有効圧BMEPを発揮させるように内燃機関が使われる場合がある。
(エンジン始動時の触媒温度Tの例)
また、高負荷域が多用されると、エンジン始動時(間欠始動等の再始動時)に排気温度が700℃以上に上昇する。そして、それに伴い、触媒温度(より詳細には、スタートキャタリストの温度)Tも、同様に700℃以上(例えば、700~800℃程度)にまで上昇する場合がある。そこで、内燃機関Eは、エンジン始動時の触媒温度Tが700℃以上となり得るエンジンとして定義することもできる。
(排気カバーレンジC/Rの例)
さらに、排気カバーレンジC/Rは、車速100km/hにおける走行抵抗R/L[N]、車両の重量I/W[kg]、排気量[cc]、モータ出力(車両駆動用電動機の出力)[kW]及びエンジン出力[kW]に基づいて、以下の(1)式のように表すことができる。この排気カバーレンジC/Rは、モータ出力とエンジン出力との比を含んでおり、動力分割方式及びパラレル方式のハイブリッド車両にも対応している。また、REEV及びシリーズハイブリッド方式のハイブリッド車両、並びに内燃機関のみを駆動源とする従来型車両の排気カバーレンジC/Rは、(1)式中のモータ出力をゼロとして計算することができる。
Figure 0007310461000001
内燃機関Eは、上記(1)式によって表される排気カバーレンジ(C/R)が1.5以上となる車両に搭載された内燃機関として定義することもできる。参考として、1.5L~2.5L程度の排気量の内燃機関を備える場合、従来型車両及び動力分割方式のハイブリッド車両の排気カバーレンジC/Rは、(1)式によれば、一般に0.5~1.2程度となる。一方、このような従来型車両及び動力分割方式の内燃機関を小排気量の内燃機関に置き換えてREEVを構成した場合、一例として、排気カバーレンジC/Rが1.9~3.1程度にまで増加するという算出結果が得られた。このように、排気カバーレンジC/Rの値は、ボディが共通の車両において排気量を下げると大きくなる。
2-1-3.実施の形態1の制御の概要
上述の課題に鑑み、本実施形態では、制御装置70は、エンジン始動要求時の触媒54の温度(触媒温度T)が閾値Tth以上の場合には、後に詳述される「第1始動処理」及び「第2始動処理」の双方を伴って内燃機関30を始動させる「早期始動モード」を実行する。なお、閾値Tthは、本発明に係る「第1閾値」の一例に相当する。
車両に対して排気量が小さい内燃機関Eの一例である内燃機関30では、上述のように、エンジン始動時に触媒温度Tが700℃以上となり得る。そこで、本実施形態では、閾値Tthは、700℃以上の値(例えば、700℃)とされている。ただし、閾値Tthは、触媒劣化の抑制のために必要とされる任意の値に設定することができ、したがって、700℃未満の値であってもよい。
一方、触媒温度Tが閾値Tth未満の場合には、制御装置70は、これらの第1及び第2始動処理の何れも伴わずに内燃機関30を始動させる「通常始動モード」を実行する。通常始動モードの具体例は、第1及び第2始動処理の何れも伴わないものであれば特に限定されない。通常始動モードにおける燃料噴射は、例えば上述の吸気非同期噴射を利用して行うことができる。
1-2-4.各種処理及び制御の詳細
次に、図4~図8を適宜参照しつつ、「停止位置記憶処理」、上述の「第1及び第2始動処理」、並びにこれらに付随して実行される「停止位置制御」について順に詳述する。
図4は、各気筒32#1~32#3のピストン停止位置#1~#3の一例を吸排気バルブタイミングとともに表した図である。なお、図4に示す一例では、吸気弁40は、排気上死点付近で開き、圧縮行程の途中(前半)で閉じている。排気弁42は、膨張行程の途中(後半)で開き、排気上死点付近で閉じている。また、図4に示すピストン停止位置#1~#3は、後述の「クランク停止位置P1」に対応している。
エンジン停止要求に伴うエンジン停止過程(すなわち、エンジン回転速度が低下し始めてからゼロになるまでの期間)におけるクランク軸62の典型的な回転挙動は次の通りである。すなわち、クランク軸62の回転が停止する直前に圧縮行程にある気筒32の圧縮圧によって、クランク軸62の回転方向が逆転する。クランク軸62の回転は、このような逆回転を伴いつつ停止する。より詳細には、クランク軸62は、上記気筒32内のピストン34が上記圧縮圧の作用を受けなくなった後に完全に停止する。
図4に示す例では、上述の逆回転をもたらす圧縮圧が生じる気筒は気筒32#3であり、そのピストン停止位置#3は圧縮行程にある。直列3気筒型の内燃機関30では、点火順序が隣り合う気筒32間の位相差はクランク角で240°である。したがって、内燃機関30では、ピストン停止位置#3が図4に示す例のように圧縮行程後半の位置にあると(より厳密には、上記圧縮圧によってピストン停止位置#3が吸気下死点後60°以下にまで戻されていない限り)、気筒32#3に対して点火順序が1つ後の気筒32#1のピストン停止位置#1は吸気行程となる。
上述のように、図4に示すピストン停止位置の例では、圧縮行程で停止している(以下、「圧縮行程気筒」と称する)気筒32#3と吸気行程で停止している気筒(以下、「吸気行程気筒」と称する)32#1とが得られる。付け加えると、気筒32#1は、吸気弁40が開いている状態で停止している。なお、残りの気筒32#2のピストン停止位置#2は、膨張下死点(排気行程の始まり)にある。
(停止位置記憶処理)
制御装置70は、第1及び第2始動処理の実現の前提として、内燃機関30の停止に際し、クランク軸62の停止位置(クランク停止位置)を記憶する「停止位置記憶処理」を実行する。クランク停止位置の記憶は、換言すると、クランク軸62の回転停止時点におけるクランク角センサ(停止位置センサ)60のクランク角信号を保持することを意味する。
クランク軸62の回転停止は、既述したように、クランク軸62の逆回転を伴いつつ行われる。このため、クランク停止位置を検出する「停止位置センサ」は、クランク軸62の逆回転の検出機能を有する必要がある。本実施形態で用いられるクランク角センサ60は、逆回転の検出機能を有しているので、逆回転を含めて正確なクランク停止位置を検出できる。停止位置記憶処理によって記憶されたクランク停止位置は、後述のように、エンジン間欠始動時の「第1始動処理による点火」、並びに「第2始動処理による燃料噴射及び点火」のために利用される。
なお、REEVに適用された内燃機関30のクランク軸62は、MG1の回転軸と連結されている。そして、回転角センサ(レゾルバ)78は、逆回転検知機能を有している。このため、例えば逆回転の検出機能を有しないクランク角センサをクランク角センサ60の代わりに備える例では、本発明に係る「停止位置センサ」として、例えば、MG1の回転角センサ78が用いられてもよい。
(第1始動処理)
第1始動処理は、エンジン始動要求(間欠始動要求)が出される前のエンジン停止中の圧縮行程気筒(図4に示す例では気筒32#3)を対象として実行される。
まず、「第1始動処理による燃料噴射」について説明する。この燃料噴射は、エンジン停止過程で最後に迎える吸気行程中に燃料が圧縮行程気筒内に吸入されるように燃料噴射装置46を用いて実行される。以下、図5を参照して、この燃料噴射の実行例について説明する。
図5は、実施の形態1におけるエンジン停止時の動作を表したタイムチャートである。図5中の時点t3は、所定のエンジン停止要求が出された時点に相当する。図5に示す例では、クランク軸62の回転を速やかに停止させるためにMG1の負トルク(制動トルク)が利用されている。時点t3が到来すると、クランク軸62へのMG1の負トルクの付与が開始される。負トルクは、MG1に発電負荷を与えることで得られる。この負トルクの付与に伴い、エンジン回転速度が低下していく。
負トルクの付与開始後の時点t4は、F/C要求ありとされる時点、すなわち、各気筒32の燃料カットの開始時点に相当する。その後の時点t6は、クランク軸62の回転が完全に停止する時点に相当し、その直前の時点t5は、第1始動処理による燃料噴射の開始タイミングに相当する。より詳細には、この時点t5では、後に圧縮行程気筒となる気筒(図4に示す例では、32#3)が最後の吸気行程を迎えている。このため、時点t5において燃料噴射を行うことにより、当該気筒内に燃料を吸入させることができる。その後、当該気筒は吸気弁40の閉弁後の圧縮行程において停止する。その結果、吸入された燃料を当該圧縮行程気筒内に閉じ込めておくことができる。
付け加えると、ポート噴射方式の燃料噴射装置46を用いる内燃機関30では、圧縮行程で停止している気筒内には、もはや燃料を供給できない。これに対し、本実施形態の第1始動処理用の燃料噴射手法によれば、エンジン間欠始動に先立ち、圧縮行程気筒内に燃料を供給しておくことができるので、間欠始動時の圧縮行程気筒の最初のサイクルから燃焼を開始させることが可能となる。
なお、本発明において「エンジン停止の過程で最後に迎える吸気行程中に燃料が圧縮行程気筒内に吸入されるように」するための燃料噴射期間は、上述の例(最後の吸気行程中)に限られない。すなわち、この燃料噴射期間は、最後の吸気行程が属するサイクルAの1つ前のサイクルBの吸気弁40の閉じタイミングの後、かつ、サイクルAの吸気弁40の閉じタイミングの前の期間中に収まっていればよい。
また、図5に示す例では、時点t3から時点t4までの期間だけ、エンジン停止要求に対して燃料カットの開始が遅らされている。これは、燃料カット実行期間の調整によって、その後のエンジン停止中に触媒54の雰囲気ガスの酸素濃度が十分に低い状態を得るために実行されている。これにより、エンジン停止中の触媒劣化の進行を抑制できる。ただし、エンジン停止処理の他の例では、クランク軸62の回転を速やかに停止させるためのMG1の負トルクの付与と燃料カットの開始タイミングの調整とを伴わずに、エンジン停止要求を受けて燃料カットが実行されてもよい。
次に、「第1始動処理による点火」について説明する。図6は、図4に示す例と対応しており、図4に示すピストン停止位置#1~#3からのエンジン間欠始動時の各気筒32の点火タイミングを表した図である。図6中の横軸のクランク角のゼロ点は、気筒32#1の圧縮上死点に相当する。
第1始動処理による点火は、停止位置記憶処理により記憶されたクランク停止位置に基づいて実行される。具体的には、第1始動処理による点火は、エンジン始動要求に基づくクランキングの開始(後述の図7の時点t0)後の圧縮行程気筒32#3の「最初のサイクル」において点火装置48を用いて実行される。この最初のサイクルにおける点火タイミングの一例は、圧縮上死点である。より詳細には、この圧縮上死点は、全気筒32#1~32#3のうちでクランキングの開始後に最初に到来する圧縮上死点であり、「1TDC」とも称する。なお、第1始動処理による点火のタイミングは、1TDC自体に限らず、1TDCを含む所定クランク角期間内の他の任意のタイミングであってもよい。
(第2始動処理)
第2始動処理による燃料噴射及び点火は、停止位置記憶処理により記憶されたクランク停止位置に基づいて特定された吸気行程気筒(図4に示す例では気筒32#1)を対象として実行される。
まず、「第2始動処理による燃料噴射」について説明する。図7は、実施の形態1におけるエンジン間欠始動時の動作を表したタイムチャートである。図7中のエンジン回転速度及びMG1トルクの波形は、図3に示す比較例と同様である。
REEVに搭載されたパワートレーンシステム10におけるエンジン間欠始動は、ドライバ要求ではなく発電要求に基づくものである。このため、エンジン間欠始動要求が出されるタイミングは、パワートレーンシステム10の側で管理できる。このため、制御装置70は、間欠始動要求が出された後に内燃機関30を始動させるタイミングを任意に決定できる。そこで、図7に示すように、本実施形態では、時点t7においてエンジン始動要求が出された場合、第2始動処理による燃料噴射は、クランキング開始(時点t0)より前のエンジン停止中に実行されている。時点t8は、この燃料噴射の開始タイミングに相当する。
図8は、第2始動処理に利用可能な燃料噴射期間の例を示すタイムチャートである。図8において、記号「F1」が付された図形は、実施の形態1で用いられる第2始動処理における燃料噴射期間を示している。この燃料噴射期間F1の開始タイミングt8は、一定であってもよいが、本実施形態では外気温度に応じて変更される。具体的には、外気温度が低いと、エンジン停止中に吸気ポート36a内に滞留する空気の温度及び吸気ポート壁面温度が低くなる。このため、外気温度が低いと、吸気ポート36a内に噴射された燃料が気化しにくくなる。そこで、本実施形態では、外気温度(より詳細には、エンジン始動要求が出された時の外気温度)が低い場合には、それが高い場合に比べて、燃料噴射の開始タイミングt8が早められる。
また、第2始動処理に利用可能な燃料噴射期間は、「エンジン始動要求(間欠始動要求)が出された時点t8から、クランキングの開始後の最初の吸気弁40の閉じタイミングt9までの期間(t8~t9)」内であればよい。したがって、当該燃料噴射期間は、エンジン停止中の燃料噴射期間F1に代え、例えば、図8に示す燃料噴射期間F2~F4の何れかであってもよい。燃料噴射期間F2は、クランキングの開始に合わせて(換言すると、クランキングの開始と同時に)開始されている。燃料噴射期間F3は、クランキングの開始後の最初の吸気弁40の開弁期間内に設定されている。燃料噴射期間F2又はF3が選択された場合には、吸気弁40の開弁期間と燃料噴射期間とが同期している吸気同期噴射を利用して、クランキング開始後の最初のサイクルから吸気行程気筒内に燃料を供給できる。また、燃料噴射期間F2又はF3が選択される場合には、エンジン始動要求が出された後に直ちにクランキングが開始されてもよい。或いは、クランキングの開始時点t0を跨ぐように設定された燃料噴射期間F4が用いられてもよい。
付け加えると、第2始動処理による燃料噴射をエンジン停止中に実行することにより、クランキングの開始後の実行と比べて、燃料の気化時間を長く確保できる。また、外気温度に応じた燃料噴射の開始タイミングt8の変更は、クランキングの開始前(エンジン停止中)だけでなく、クランキングの開始以後の期間(t0~t9)をも対象として実行されてもよい。
次いで、「第2始動処理による点火」について説明する。第2始動処理による点火は、図6に示すように、クランキングの開始後の吸気行程気筒32#1の「最初のサイクル」において点火装置48を用いて実行される。この最初のサイクルにおける点火タイミングの一例は、圧縮上死点である。より詳細には、この圧縮上死点は、全気筒32#1~32#3のうちでクランキングの開始後に2番目に到来する圧縮上死点であり、「2TDC」とも称する。なお、第2始動処理による点火のタイミングは、2TDC自体に限らず、2TDCを含む所定クランク角期間内の他の任意のタイミングであってもよい。
なお、吸気行程気筒の次に点火タイミング(図6中の3TDC)を迎える気筒32#2のサイクル及びこれに続くサイクルの燃料噴射は、一般的なエンジン始動時の手法と同様に、例えば上述の吸気非同期噴射を用いて行われる。より詳細には、これらのサイクルの燃料噴射は、図7中の時点t0においてF/C要求が解除された後(すなわち、燃料噴射の許可後)に順次実行される。
(停止位置制御)
実際のクランク停止位置は、様々な要因によりばらつく。その一方で、直列3気筒型エンジンでは、図4に示す例のようなピストン停止位置#1~#3が得られるクランク停止位置(便宜上、「クランク停止位置P1」と称する)が得られる確率は、上述の停止直前の圧縮圧の作用によって本来的に高いといえる。このクランク停止位置P1では、図4上において上死点(TDC)を基準として対称となる態様で圧縮行程気筒32#3のピストン34と吸気行程気筒32#1のピストン34とが停止している。換言すると、クランク停止位置P1では、圧縮行程気筒32#3のピストン停止位置#3がクランク角で圧縮上死点前60°となり、吸気行程気筒32#1のピストン停止位置#1がクランク角で排気上死点後60°となっている。
上述のクランク停止位置P1が確実に得られることは、第1及び第2始動処理の実行に必要な圧縮行程気筒と吸気行程気筒とを確実に得るうえで望ましい。したがって、クランク停止位置P1又はその付近のクランク停止位置が得られるようにクランク軸62が停止する確率が高いことは、第1及び第2始動処理を実行するうえで好ましいといえる。そこで、本実施形態では、制御装置70は、次のような「停止位置制御」を付随的に実行する。
ここでいう停止位置制御は、第1及び始動処理及び第2始動処理の実現に必要な「所定範囲」内にクランク停止位置が収まるように「回転電機」を制御するものである。この回転電機はクランク軸62に連結されている。本実施形態では、この回転電機の一例としてMG1が用いられている。なお、回転電機とは、電動機及び発電機の何れか一方の機能を有するもの、及びこれらの双方の機能を有するもの(すなわち、モータジェネレータ)をいう。
また、ここでいう「所定範囲」の一例としては、クランク停止位置P1を基準位置とする所定のクランク角範囲(すなわち、クランク停止位置P1及びその付近)Rが相当する。付け加えると、このクランク角範囲Rを特定する基本的な要件は、圧縮行程気筒及び吸気行程気筒が得られるクランク角範囲であること、圧縮行程気筒のピストン停止位置において吸気弁40が閉じていること、及び、吸気行程気筒のピストン停止位置において吸気弁40が開いていることを含む。
本実施形態の停止位置制御は、一例として、エンジン停止過程におけるMG1の負トルクを調整することによって行われる。図5を参照して既述したように、本実施形態では、クランク軸62の回転を速やかに停止するために、エンジン停止過程においてクランク軸62に対してMG1の負トルク(制動トルク)が付与されている。図5中に表される負トルクの波形には、エンジン停止直前に停止位置制御によって付与される負トルクも含まれている。より詳細には、停止位置制御によって付与される負トルクの大きさ及び付与開始タイミングは、例えば、事前に実験等を行い、各気筒32のピストン34をクランク停止位置P1で停止させるために適した値として決定することができる。
付け加えると、どの気筒が圧縮行程気筒及び吸気行程気筒になるかは、本来的には、停止位置制御等の特別な処理を伴わない限り、ばらつき得るものである。そのうえで、本実施形態の停止位置制御によれば、特定のクランク停止位置を目標としているので、気筒32#1~#3のうちのどれを圧縮行程気筒又は吸気行程気筒とするのかについても、事前に定めておくことができる。具体的には、図4に示すクランク停止位置P1を目標とすることにより、一例として気筒32#3が圧縮行程気筒となり、かつ、気筒32#1が吸気行程気筒となるように停止位置制御を行うことができる。
上述した停止位置制御によれば、各気筒32のピストン34がクランク停止位置P1又はその付近で停止する確率を高めることができる。
なお、ここでは、停止位置制御の一例として、エンジン停止過程におけるMG1の負トルクを利用してクランク停止位置P1での停止確率を高める手法を説明したが、停止位置制御の具体例は特に限定されない。このため、停止位置制御として、例えば、エンジン停止中にMG1を電動機として用いてクランク停止位置P1が得られるようにクランク軸62を駆動する手法が用いられてもよい。この手法によれば、MG1の電力消費が生じるが、クランク停止位置P1をより確実に得ることができる。
1-2-5.制御装置による処理の手順
次に、触媒54への酸素流入抑制のために制御装置70のECU72によってエンジン停止時及びエンジン間欠始動時に実行される処理の手順を説明する。
(エンジン停止時)
図9は、実施の形態1に係るエンジン停止時の制御に関する処理の手順を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、内燃機関30の運転中(内燃機関30を用いた発電の実行中)に開始される。
ECU72は、まず、ステップS100において、エンジン停止要求があるか否かを判定する。エンジン停止要求の有無は、バッテリ16の充電が完了したこと(SOC≧所定の上限値)等の所定のエンジン停止条件が満たされたか否かに基づいて判定される。エンジン停止要求は、車両の走行中又は一時停止中のどちらにおいても出される。ステップS100の判定結果が否定的となる間は、ステップS100の処理が繰り返し実行され、エンジン運転が継続される。
エンジン停止要求が出された場合、処理はステップS102に進む。ステップS102では、内燃機関30の運転を停止させるための処理が実行される。具体的には、ECU72は、PCU74を用いて、MG1の負トルク(図5参照)がクランク軸62に付与されるようにMG1を制御する。また、ステップS102では、ECU72は、事前に設定された燃料カットの開始タイミングが到来した時に、燃料カット(F/C)が実行されるように燃料噴射装置46を制御する。
次に、ステップS104では、ECU72は、停止位置制御の開始タイミングが到来したか否かを判定する。その結果、この開始タイミング(すなわち、事前に決定された負トルクの付与開始タイミング)が到来した場合には、処理はステップS106に進む。ステップS106では、ECU72は、MG1の負トルクを利用して停止位置制御を開始する。停止位置制御は、一例として、クランク軸62が回転停止直前に逆回転に転じるまで実行される。
次に、ステップS108では、ECU72は、触媒温度Tが上述の閾値Tth以上であるか否かを判定する。触媒温度Tは、一例として触媒温度センサ56を用いて取得される。しかしながら、エンジン停止時の触媒温度Tの取得のために、例えば、次のような各種推定方法が用いられてもよい。触媒温度Tとエンジン冷却水温度とは相関を有する。このため、触媒温度Tとエンジン冷却水温度との関係を定めたマップ(図示省略)を記憶しておき、水温センサ58により検出されるエンジン冷却水温度に応じた触媒温度Tが上記マップから取得されてもよい。また、触媒温度Tは、エンジン停止直前の内燃機関30の運転履歴に基づく公知の推定手法を用いて取得されてもよい。
ステップS108の判定結果が否定的である場合(触媒温度T<閾値Tth)には、処理はステップS114に進む(すなわち、第1始動処理用の燃料噴射は実行されない)。一方、この判定結果が肯定的である場合(触媒温度T≧閾値Tth)には、処理はステップS110に進む。
ステップS110では、ECU72は、エンジン停止中に圧縮行程気筒となる気筒が最後の吸気行程を迎えたか否かを判定する。既述したように、本実施形態で用いられる停止位置制御による負トルクの付与は、特定気筒が圧縮行程気筒となるように行われる。図4では、この特定気筒の一例は気筒32#3である。そして、このような特定気筒32#3が最後の吸気行程を迎えたか否かの判定手法は、特に限定されないが、その一例は次の通りである。すなわち、ECU72は、気筒32#3が吸気行程を迎えるタイミング(排気上死点)が到来する度に、エンジン回転速度が所定値TH1を下回ったか否かを判定する。所定値TH1は、上記タイミングのエンジン回転速度がこの値以下であると、気筒32#3はその直後の圧縮上死点を越えられないと判断できる値として事前に決定されている。そして、ECU72は、この判定結果が肯定的となった時に、気筒32#3が最後の吸気行程を迎えたと判定する。
ステップS110の判定結果が肯定的となった場合には、処理はステップS112に進む。ステップS112では、ECU72は、圧縮行程気筒32#3を対象として、第1始動処理による燃料噴射が実行されるように燃料噴射装置46を制御する。これにより、噴射された燃料は、気筒32#3内に吸入された後に、次回のエンジン間欠始動時まで圧縮行程気筒32#3内に閉じ込められる。
次に、ステップS114では、ECU72は、クランク角センサ60を用いてエンジン回転が停止したか否かを判定する。ECU72がステップS114においてエンジン回転が停止したと判定した場合には、処理はステップS116に進む。ステップS116では、ECU72は、上述の停止位置記憶処理を実行することにより、クランク角センサ60を用いて検出されたクランク停止位置をメモリ72bに記憶する。
なお、図9に示す例とは異なり、停止位置制御及び停止位置記憶処理についても、触媒温度Tが閾値Tth以上の場合にのみ実行されてもよい。
(エンジン間欠始動時)
次に、図10は、実施の形態1に係るエンジン間欠始動時の制御に関する処理の手順を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、内燃機関30の運転停止中に開始される。
ECU72は、まず、ステップS200において、エンジン始動要求(間欠始動要求)があるか否かを判定する。エンジン始動要求の有無は、バッテリ16の充電要求があること(SOC≦所定の下限値)等の所定のエンジン始動条件が満たされたか否かに基づいて判定される。ステップS200の判定結果が否定的となる間は、ステップS200の処理が繰り返し実行され、エンジン停止状態が継続される。
エンジン始動要求が出された場合、処理はステップS202に進む。ステップS202では、ECU72は、触媒温度Tが上述の閾値Tth以上であるか否かを判定する。エンジン始動要求時の触媒温度Tについても、一例として触媒温度センサ56を用いて取得される。しかしながら、エンジン始動要求時(すなわち、エンジン停止中)の触媒温度Tの取得のために、例えば、次のような推定手法が用いられてもよい。
まず、エンジン停止時と同様に、エンジン冷却水温度を利用して触媒温度Tが推定されてもよい。また、エンジン停止後の触媒温度Tは、基本的に、エンジン停止期間が長くなるほど低下する。そこで、エンジン停止期間と、エンジン停止後の触媒温度Tの低下量との関係を定めたマップ(図示省略)を備えておく。そして、ステップS108において説明したエンジン停止時の触媒温度Tの推定値と、このマップから取得される低下量とに基づいて、エンジン始動要求時の触媒温度Tが取得されてもよい。エンジン停止期間は、例えば、ECU72のタイマ機能を利用して取得できる。さらに、触媒温度Tが閾値Tth以上であるか否かの判定は、ステップS202の処理に代え、エンジン停止期間自体を利用して行われてもよい。具体的には、ECU72は、エンジン停止期間が所定値以下の場合に、触媒温度Tが閾値Tth以上であると判定してもよい。
ステップS202の判定結果が否定的である場合(触媒温度T<閾値Tth)には、処理はステップS204に進む。ステップS204では、ECU72は、通常始動モードを実行する。なお、この通常始動モードの開始時に気筒判別処理を省略するために、ステップS114の停止位置記憶処理により記憶されたクランク停止位置が用いられてもよい。
一方、ステップS202の判定結果が肯定的である場合(触媒温度T≧閾値Tth)には、処理はステップS206に進む。ステップS206では、ECU72は、第1及び第2始動処理を伴う早期始動モードを実行する。これらの第1始動処理による点火、並びに第2始動処理による燃料噴射及び点火の実行のために、ステップS114の停止位置記憶処理により記憶されたクランク停止位置が用いられる。
より詳細には、本実施形態では、第2始動処理による燃料噴射は一例としてエンジン停止中に行われる(図7参照)。このため、ECU72は、当該燃料噴射をクランキングの開始前に実行する。また、この燃料噴射の開始タイミング(時点t8)は、上述のように外気温度に応じて変更される。その後、ECU72は、MG1を用いてクランキングを行う。クランキングの開始後に1TDC(図6参照)が到来すると、ECU72は、エンジン停止時に既に供給されている圧縮行程気筒32#3内の燃料に対して点火を実行する。その後に2TDC(図6参照)が到来すると、ECU72は、吸気行程気筒32#1内の燃料に対して点火を実行する。また、ECU72は、3TDC(図6参照)を含むサイクル以降のエンジン始動中のサイクルに対して、吸気非同期噴射と点火とを実行する。
なお、処理がステップS206に進んだ場合、停止位置記憶処理によって記憶されているクランク停止位置が上述のクランク角範囲R内に収まっていなければ、早期始動モードの実行が中止される。この場合には、早期始動モードの代わりに、例えば通常始動モードが実行されてもよい。
1-3.効果
以上説明した実施の形態1に係るパワートレーンシステム10によれば、エンジン始動要求時に触媒温度Tが閾値Tth以上の場合には、第1及び第2始動処理を伴う早期始動モードが実行される。
早期始動モードでは、停止位置記憶処理によって記憶されたクランク停止位置が利用される。これにより、図7に示すように、エンジン間欠始動時に気筒判別のための期間A(図3参照)を不要にできる。その結果、期間Aの存在に起因する触媒54への酸素の流入を抑制(回避)できる。また、記憶されたクランク停止位置の情報の利用により、第1始動処理による点火(1TDCでの点火)、並びに第2始動処理による燃料噴射及び点火(2TDCでの点火)を行えるようになる。
そのうえで、第1始動処理によれば、圧縮行程気筒32#3の最初のサイクルから燃焼を行い、触媒54に直ちに既燃ガスを供給できるようになる。同様に、第2始動処理によれば、吸気行程気筒32#1の最初のサイクルから燃焼を行い、触媒54に既燃ガスを供給できるようになる。これにより、図7に示すように、期間B(図3参照)をも解消できるので、期間Bの存在(すなわち、吸気非同期噴射の実行)に起因する触媒54への酸素の流入も抑制(回避)できる。
したがって、本実施形態の早期始動モードによれば、触媒温度Tが高い条件下でのエンジン始動(間欠始動)時に、触媒54への酸素流入の抑制によって触媒劣化を効果的に抑制できるようになる。また、触媒劣化抑制のために、エンジン停止要求が出された後に軽負荷運転を行う又はエンジン間欠停止の回数を減らすことにより触媒温度Tを下げる技術がある。しかしながら、このような技術が用いられると、エンジン運転を本来止めるべき状況下でエンジン運転を継続させてしまう。これに対し、本実施形態によれば、このような事態を回避しつつ、触媒劣化を抑制できる。
その一方で、第1及び第2始動処理が実行されると、圧縮行程気筒及び吸気行程気筒の最初のサイクル(すなわち、低回転であり、燃焼が安定しにくいクランキングの開始直後)において燃焼が行われることになる。このため、エンジン始動時の振動騒音の観点では、これらを利用しない通常始動モードの方が優れているといえる。そこで、本実施形態では、触媒温度Tが閾値Tth未満の場合(すなわち、酸素が流入しても触媒劣化への影響がない又は小さい場合)には、第1及び第2始動処理を伴わない通常始動モードが実行される。このように触媒温度Tに応じて始動モードを使い分けることにより、触媒54の劣化抑制と、エンジン始動時の振動騒音の抑制とを好適に両立させられる。
また、本実施形態では、第1及び第2始動処理は、停止位置制御を伴って実行される。これにより、図4に示すクランク停止位置P1のように第1及び第2始動処理の実行に適したクランク停止位置が得られるようにクランク軸62が停止する確率を高めることができる。これにより、第1及び第2始動処理を良好に行える早期始動モードの実行機会をより確実に確保できるようになる。
さらに、本実施形態では、第2始動処理による燃料噴射の開始タイミングは、外気温度が低い場合にはそれが高い場合と比べて早められる。これにより、外気温度が低い場合には、噴射された燃料が燃焼に付される前に、燃料の気化時間を長く確保できる。すなわち、第2始動処理による噴射燃料の気化時間を外気温度に応じて適切に確保できる。付け加えると、内燃機関30は発電専用エンジンであるので、クランク軸62が車輪18の回転と連動して回転させられることはない。このため、車両走行中であっても、外気温度に応じて当該燃料噴射のタイミングを変更できる。なお、外気温度に応じた当該燃料噴射のタイミングの変更は、内燃機関が発電専用ではない後述のシリーズハイブリッドモードを有する方式のハイブリッド車両においても行うことができる。
1-4.変形例
上述した実施の形態1においては、早期始動モードは、第1及び第2始動処理の双方を伴っている。しかしながら、このような例に代え、早期始動モードは、第1及び第2始動処理の何れか一方のみを伴ってもよい。これらの始動処理の一方のみの実行によっても、圧縮行程気筒又は吸気行程気筒の最初のサイクルの排気行程での酸素の排出を回避できるので、触媒54への酸素流入の抑制効果が得られる。
また、早期始動モードは、実施の形態1とは異なり、停止位置制御を伴わずに実行されてもよい。そして、停止位置制御を伴わない例では、エンジン停止時に第1始動処理による燃料噴射を行うべき圧縮行程気筒の最後の吸気行程は、例えば、次のような手法を用いて特定することができる。すなわち、ECU72は、エンジン停止過程において各気筒32が吸気行程を迎えるタイミング(排気上死点)が到来する度に、エンジン回転速度が所定値TH1(ステップS110参照)を下回ったか否かを判定する。そして、ECU72は、この判定結果が肯定的となった時に、今回の吸気行程を迎えた気筒は、後に圧縮行程気筒となる気筒であり、かつ、最後の吸気行程を迎えたと判定する。そのうえで、ECU72は、当該吸気行程を対象として燃料噴射を実行する。
2.実施の形態2
次に、図11を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
2-1.概要
実施の形態2は、図1、2に示す構成を有するパワートレーンシステム10を対象としている。実施の形態2におけるエンジン始動(間欠始動)時の制御は、以下に説明するように早期始動モードの内容において、実施の形態1のそれと相違している。
具体的には、実施の形態1においては、触媒温度Tが閾値Tth以上である場合には、車速に関係なく、第1及び第2始動処理の双方を伴う早期始動モードが実行される。これに対し、実施の形態2の早期始動モードでは、以下に図11を参照して説明するように、車速とバッテリ16の残量(SOC)とに基づいて、第1及び第2始動処理の双方、又は第2始動処理のみが用いられる。
2-2.制御装置による処理
図11は、実施の形態2に係るエンジン間欠始動時の制御に関する処理の手順を示すフローチャートである。図11中のステップS200~S206の処理については、実施の形態1において既述した通りである。また、本実施形態では、エンジン停止時の制御に関する処理の一例として、図9に示すフローチャートの処理が用いられる。
本実施形態では、図11に示すように、ステップS202の判定結果が肯定的である場合(触媒温度T≧閾値Tth)には、処理はステップS300に進む。ステップS300では、ECU72は、車速Vが所定の閾値Vth以上であるか否かを判定する。その結果、車速Vが閾値Vth以上であれば、実施の形態1と同様にステップS206に進む。なお、閾値Vthは、本発明に係る「第2閾値」の一例に相当する。
一方、ステップS300の判定結果が否定的である場合(車速V<閾値Vth)には、処理はステップS302に進む。ステップS302では、ECU72は、バッテリ16の残量(SOC)が所定の閾値SOCth以下であるか否かを判定する。SOCは、例えば、電流センサ82を利用してバッテリ16に出入りする電流を計測し、計測された電流を時間で積分することにより取得(算出)できる。なお、閾値SOCthは、本発明に係る「第3閾値」の一例に相当する。
ステップS302の判定結果が否定的である場合(SOC>閾値SOCth)には、処理はステップS304に進む。ステップS304では、ECU72は、第2始動処理のみを伴って早期始動モードを実行する。
一方、ステップS302の判定結果が肯定的である場合(SOC≦閾値SOCth)には、処理はステップS206に進む。その結果、第1及び第2始動処理の双方を伴う早期始動モードが実行される。
2-3.効果
実施の形態1において既述したエンジン始動時の振動騒音の抑制の観点を考慮すると、第1及び第2始動処理の使用を必要最小限に留めることも考えられる。この点に関し、本実施形態の早期始動モードでは、車速Vが閾値Vth以上の場合には第1及び第2始動処理の双方が実行される。そして、車速Vが閾値Vth未満の場合には、バッテリ16の残量が不足していないこと(SOC>閾値SOCth)を条件として、第2始動処理のみが実行される(第1始動処理の使用が控えられる)。このように、本実施形態では、車速Vが高い時、つまり、ロードノイズ等に起因して車室内の暗騒音が高い時には、第1及び第2始動処理の双方の使用が許容される。これにより、触媒54の劣化抑制と、車室内の乗員へのエンジン振動騒音の伝達抑制とを好適に両立させられる。
また、本実施形態の早期始動モードでは、車速Vが閾値Vth未満であっても、バッテリ16の残量が少ない場合(SOC≦閾値SOCth)には、第1及び第2始動処理の双方が実行される。第1及び第2始動処理の双方が実行されると、第2始動処理のみが実行される場合とは異なり、圧縮行程気筒の最初のサイクルでの燃焼により生じるエンジントルクをもエンジン回転速度の上昇のために利用できる。このことは、クランキングのためのMG1の駆動に必要な電力消費の節約に繋がる。換言すると、バッテリ残量が少ない場合には、振動騒音の伝達抑制よりも電力消費の抑制の方が優先される。これにより、バッテリ16の残量の管理をより適切に行いつつ、触媒劣化抑制及びエンジン振動騒音の伝達抑制を好適に実現できるようになる。
2-4.変形例
上述した実施の形態2の早期始動モードの内容は、車速Vとともにバッテリ16の残量(SOC)に応じて変更される。このような例に代え、バッテリ16の残量を考慮せずに、車速Vが閾値Vth以上の場合には第1及び第2始動処理が行われ、車速Vが閾値Vth未満の場合には第2始動処理のみが行われてもよい。
また、早期始動モードの他の例では、車速Vが閾値Vth未満であってバッテリ16の残量(SOC)が閾値SOCthよりも多い場合には、第2始動処理に代わりに、第1始動処理が実行されてもよい。また、このことは、バッテリ16の残量を考慮しない例において、車速Vが閾値Vth未満となる場合についても同様である。
3.他の実施の形態
次に、本発明に係るパワートレーンシステムは、以下に説明されるように、REEV以外の任意の駆動方式の車両用に構成されてもよい。そのうえで、以下に例示される各車両における触媒劣化抑制の効果は、搭載される内燃機関が上述の内燃機関Eに相当する場合において、より好適に得られる。また、本発明に係るパワートレーンシステムに適用可能な内燃機関は、以下に説明されるように直列3気筒型に限られない。
3-1.パワートレーンシステムの他の構成例
本発明に係るパワートレーンシステムは、例えば、シリーズハイブリッド車両用に構成されてもよい。シリーズハイブリッド車両用のパワートレーンシステムは、ハードウェア構成面では、REEVのそれと同様に、車両駆動用モータ(第2電動機)、発電専用エンジン及びモータジェネレータを備えている。また、ここでいうシリーズハイブリッド車両は、外部充電のためのプラグイン機能を有していてもよい。
また、本発明に係るパワートレーンシステムは、例えば、内燃機関は発電専用ではないがシリーズハイブリッドモード(すなわち、内燃機関とモータジェネレータとによって発電を行いつつ第2電動機で車両を駆動するモード)を有する方式のハイブリッド車両用に構成されてもよい。更には、動力分割方式又はパラレル方式のハイブリッド車両も、本発明に係るパワートレーンシステムの対象から除外されない。そして、これらの方式のハイブリッド車両も、外部充電のためのプラグイン機能を有していてもよい。
さらに、本発明に係るパワートレーンシステムは、内燃機関のみを駆動源として備える従来型車両用に構成されてもよい。この従来型車両の例では、スタータモータ(図示省略)が本発明に係る「第1電動機」の一例に相当する。また、従来型車両の例において実施の形態1で説明した「停止位置制御」を同様に実行する場合には、本発明に係る「回転電機」の一例としてオルタネータ(図示省略)を用いることができる。また、従来型車両における停止位置制御の他の例では、一方向の調整となるが、エンジン停止中にスタータモータを利用してクランク停止位置を調整してもよい。この例では、スタータモータが本発明に係る「回転電機」の一例に相当する。また、従来型車両は、内燃機関を間欠的に停止するアイドリングストップ機能を有していてもよい。付け加えると、本発明に係る「早期始動モード」は、エンジン間欠始動時だけでなく、車両のドライバによるスイッチ操作に基づく始動時に実行されてもよい。
3-2.直列3気筒型以外の方式の内燃機関への適用例
本発明に係るパワートレーンシステムに適用可能な内燃機関の気筒数は、3つ以外に、1つ若しくは2つでもよく、又は4つ以上でもよい。また、気筒配置は、直列型に限らず、例えば、V型、水平対向型又はW型であってもよい。
また、直列4気筒型エンジンの例において本発明に係る「停止位置制御」を実行する場合には、例えば、以下に説明されるクランク停止位置P2を基準位置とする所定のクランク角範囲(本発明に係る「所定範囲」の他の例に相当)内にクランク停止位置が収まるように回転電機が制御されてもよい。
図12は、直列4気筒型エンジンの4つの気筒のピストン停止位置#1~#4の一例を吸排気バルブタイミングとともに表した図である。列方向の一端側から各気筒に#1~#4の番号を順に付した時、ここで例示される直列4気筒型エンジン(図示省略)の点火順序は、一例として、気筒#1、気筒#3、気筒#4、気筒#2の順である。また、点火順序が隣り合う気筒間の位相差は、クランク角で180°である。
図12に示すピストン停止位置#1~#4の例は、直列4気筒型エンジンにおいて本発明に係る第1及び第2始動処理を実行するうえで望ましいクランク停止位置P2を示している。この例においても、図4に示す例と同様に、図12上において上死点(TDC)を基準として対称となる態様で圧縮行程気筒#2と吸気行程気筒#1とが停止している。換言すると、クランク停止位置P2では、圧縮行程気筒#2のピストン停止位置#2がクランク角で圧縮上死点前90°となり、吸気行程気筒#1のピストン停止位置#1がクランク角で排気上死点後90°となっている。
付け加えると、5つ以上の気筒を有する内燃機関の例では、吸気行程気筒及び圧縮行程気筒のうち少なくとも一方が複数となり得る。このような例では、第1始動処理は、複数の圧縮行程気筒を対象として実行されてもよい。同様に、第2始動処理は、複数の吸気行程気筒を対象として実行されてもよい。逆に、単気筒エンジンの例、及び位相差が360°の直列2気筒の例では、エンジン停止時に得られるのは圧縮行程気筒及び吸気行程気筒の何れか一方のみとなる。したがって、これらの例では、第1又は第2始動処理が実行されてもよい。
4.参考例
次に、上述の第1及び第2始動処理を利用せずにエンジン始動直後に触媒への酸素流入を抑制する技術(参考例)について説明する。
まず、本参考例に係るパワートレーンシステムの概要は次の通りである。すなわち、このパワートレーンシステムは、次のような内燃機関、第1電動機、停止位置センサ、及び制御装置を備える。内燃機関は、少なくとも1つの気筒と、クランク軸と、当該少なくとも1つの気筒毎に配置されて吸気ポートに燃料を噴射する燃料噴射弁を備える燃料噴射装置と、混合気に点火する点火装置と、排気通路に配置された排気浄化触媒とを有する。第1電動機は、当該内燃機関をクランキング可能に構成されている。停止位置センサは、クランク軸のクランク停止位置を検出する。制御装置は、内燃機関と第1電動機とを制御し、また、停止位置センサによって検出されたクランク停止位置を記憶する停止位置記憶処理を実行する。そのうえで、制御装置は、エンジン始動要求が出された時の排気浄化触媒の温度が第1閾値以上の場合には、記憶されたクランク停止位置に基づき、エンジン始動要求に基づくクランキングの開始に合わせて上記少なくとも1つの気筒の燃料噴射の実行を許可するとともに、当該燃料噴射がなされた気筒において点火を実行する。より具体的には、このように燃料噴射の実行が許可された結果として、上記少なくとも1つの気筒の燃料噴射が、既述した吸気非同期噴射(吸気弁の開弁期間以外のクランク角期間(例えば、排気行程)において少なくとも1つの気筒毎に行われる燃料噴射方式)を用いて開始される。
以下、図13~図16を参照して、上述のように特定された参考例に係るパワートレーンシステムの具体的な構成及び制御の一例について説明する。
図13は、本参考例に係るパワートレーンシステムの構成の一例を表した模式図である。図13に示すパワートレーンシステム100は、ECU104を含む制御装置102を備えている。ECU104は、プロセッサ104aとメモリ104bとを含む。パワートレーンシステム100は、制御装置102(より詳細にはECU104)による処理の内容において、実施の形態1に係るパワートレーンシステム10と相違している。
付け加えると、上述の項目3.において他の実施の形態として説明したものと同様に、本参考例に係るパワートレーンシステムは、REEV以外に、任意の方式のハイブリッド車両、又は、内燃機関のみを駆動源とする従来型車両用に構成されてもよい。
次に、パワートレーンシステム100における触媒54への酸素流入抑制制御について説明する。図14は、本参考例における高触媒温度時のエンジン間欠始動時の動作を表したタイムチャートである。以下、図7に対する図14の相違点について説明する。本参考例においても、実施の形態1と同様に、エンジン停止時に停止位置記憶処理が実行され、クランク軸62の停止位置が検出及び記憶される。
そのうえで、図14に示すように、エンジン間欠始動時には、エンジン始動要求が出された時点t11において、MG1を用いてクランキングが開始される。クランク軸62の停止位置の記憶値の利用により、気筒判別処理が不要となる。このため、触媒温度Tが閾値Tth以上の場合には、この時点t11においてF/C要求が直ちに解除される(すなわち、燃料噴射の実行が直ちに許可される)。そして、停止位置の記憶値を利用して、上述の吸気非同期噴射を用いて各気筒32の燃料噴射が順に開始される。
図14中の時点t12は、クランキングの開始後にクランク軸62が2回転した時点に相当する。時点t11から時点t12までの期間Cは、図3中の期間Bに対応する期間である。つまり、本参考例においてクランキングの開始後に各気筒32の吸気非同期噴射を直ちに開始しても、クランク軸62が2回転する間は各気筒32からの酸素排出が生じる。しかしながら、図3に示す比較例と比べると分かるように、気筒判別処理に要する期間Aの存在に起因する酸素排出を回避できる。
以上のように、本参考例によっても、触媒温度Tが閾値Tth以上の場合に、触媒54への酸素流入を抑制できる効果が得られる。このため、触媒劣化の抑制を図ることができる。
図15は、本参考例に係るエンジン停止時の制御に関する処理の手順を示すフローチャートである。図15中のステップS100、S102、S114及びS116の処理の内容については実施の形態1において既述した通りであり、ここでは、処理の手順について説明する。すなわち、図14に示すように、エンジン停止要求が出された場合には、ステップS102においてMG1トルクの付与と燃料カットとが順に実行される。ECU104は、その後にステップS114においてエンジン回転が停止したと判定した場合には、停止位置記憶処理を実行することによりクランク軸62の停止位置を記憶する。なお、停止位置記憶処理は、触媒温度Tが閾値Tth以上の場合に限って実行されてもよい。
図16は、本参考例に係るエンジン間欠始動時の制御に関する処理の手順を示すフローチャートである。図16中のステップS200及びS202の処理については、実施の形態1において既述した通りである。
本参考例では、図16に示すように、ステップS202の判定結果が肯定的である場合(触媒温度T≧閾値Tth)には、処理はステップS400に進む。ステップS400では、ECU104は、MG1を用いてクランキングを開始する。さらに、ECU104は、エンジン停止時に記憶しておいたクランク軸62の停止位置の情報に基づき、クランキングの開始に合わせて各気筒32の吸気非同期噴射及び点火を開始する。
一方、ステップS202の判定結果が否定的である場合(触媒温度T<閾値Tth)には、処理はステップS402に進む。ステップS402では、ECU104は、MG1を用いてクランキングを開始するとともに気筒判別処理を実行する。そのうえで、ECU104は、気筒判別処理の完了後に各気筒32の吸気非同期噴射及び点火を開始する。
以上説明した各実施の形態に記載の例及び他の各変形例、並びに参考例は、明示した組み合わせ以外にも可能な範囲内で適宜組み合わせてもよいし、また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形してもよい。
10、100 パワートレーンシステム
12 モータジェネレータ(MG1)
14 モータジェネレータ(MG2)
16 バッテリ
18 車輪
30 内燃機関
32 気筒
34 ピストン
36a 吸気ポート
40 吸気弁
44 スロットルバルブ
46 燃料噴射装置
48 点火装置
52 カム角センサ
54 排気浄化触媒
60 クランク角センサ
62 クランク軸
70、102 制御装置
72、104 電子制御ユニット(ECU)
74、76 電力制御ユニット(PCU)
78、80 回転角センサ
82 電流センサ
84 車速センサ
86 外気温度センサ

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの気筒と、クランク軸と、前記少なくとも1つの気筒毎に配置されて吸気ポートに燃料を噴射する燃料噴射弁を備える燃料噴射装置と、混合気に点火する点火装置と、排気通路に配置された排気浄化触媒とを含む内燃機関と、
    前記内燃機関をクランキング可能な第1電動機と、
    前記クランク軸のクランク停止位置を検出する停止位置センサと、
    前記内燃機関と前記第1電動機とを制御し、前記停止位置センサによって検出された前記クランク停止位置を記憶する停止位置記憶処理を実行する制御装置と、
    を備えるパワートレーンシステムであって、
    エンジン停止中に圧縮行程にある圧縮行程気筒を対象として実行される処理であって、前記エンジン停止の過程で最後に迎える吸気行程中に燃料が前記圧縮行程気筒内に吸入されるように燃料噴射を実行し、かつ、記憶された前記クランク停止位置に基づき、エンジン始動要求に基づくクランキングの開始後の前記圧縮行程気筒の最初のサイクルにおいて点火を実行する処理を第1始動処理と称し、
    前記エンジン停止中に吸気行程にある吸気行程気筒を対象として実行される処理であって、記憶された前記クランク停止位置に基づき、前記エンジン始動要求が出された時点から前記クランキングの開始後の最初の吸気弁の閉じタイミングまでの期間中に燃料噴射を実行し、かつ、記憶された前記クランク停止位置に基づき、前記クランキングの開始後の前記吸気行程気筒の最初のサイクルにおいて点火を実行する処理を第2始動処理と称し、
    前記制御装置は、
    前記エンジン始動要求が出された時の前記排気浄化触媒の温度が第1閾値以上の場合には、前記第1始動処理及び前記第2始動処理の少なくとも一方を伴って前記内燃機関を始動させる早期始動モードを実行し、
    前記エンジン始動要求が出された時の前記排気浄化触媒の温度が前記第1閾値未満の場合には、前記第1始動処理及び前記第2始動処理の何れも伴わずに前記内燃機関を始動させる通常始動モードを実行し、
    前記早期始動モードにおいて、前記制御装置は、前記パワートレーンシステムを搭載する車両の車速が第2閾値以上の場合には、前記第1始動処理及び前記第2始動処理の双方を実行し、前記車速が前記第2閾値未満の場合には、前記第1始動処理及び前記第2始動処理の何れか一方のみを実行する
    ことを特徴とするパワートレーンシステム。
  2. 前記第1電動機は、前記内燃機関をクランキング可能であることに加え、前記内燃機関の動力を用いて発電するモータジェネレータであり、
    前記パワートレーンシステムは、
    前記車両を駆動する第2電動機と、
    前記モータジェネレータによって生成された電力を蓄えるバッテリと、
    をさらに備え、
    前記早期始動モードにおいて、前記制御装置は、前記車速が前記第2閾値未満であって前記バッテリの残量が第3閾値よりも高い場合には、前記第1始動処理及び前記第2始動処理の何れか一方のみを実行し、前記車速が前記第2閾値未満であっても前記バッテリの残量が前記第3閾値以下の場合には、前記第1始動処理及び前記第2始動処理の双方を実行する
    ことを特徴とする請求項に記載のパワートレーンシステム。
  3. 少なくとも1つの気筒と、クランク軸と、前記少なくとも1つの気筒毎に配置されて吸気ポートに燃料を噴射する燃料噴射弁を備える燃料噴射装置と、混合気に点火する点火装置と、排気通路に配置された排気浄化触媒とを含む内燃機関と、
    前記内燃機関をクランキング可能な第1電動機と、
    前記クランク軸のクランク停止位置を検出する停止位置センサと、
    前記内燃機関と前記第1電動機とを制御し、前記停止位置センサによって検出された前記クランク停止位置を記憶する停止位置記憶処理を実行する制御装置と、
    を備えるパワートレーンシステムであって、
    エンジン停止中に圧縮行程にある圧縮行程気筒を対象として実行される処理であって、前記エンジン停止の過程で最後に迎える吸気行程中に燃料が前記圧縮行程気筒内に吸入されるように燃料噴射を実行し、かつ、記憶された前記クランク停止位置に基づき、エンジン始動要求に基づくクランキングの開始後の前記圧縮行程気筒の最初のサイクルにおいて点火を実行する処理を第1始動処理と称し、
    前記エンジン停止中に吸気行程にある吸気行程気筒を対象として実行される処理であって、記憶された前記クランク停止位置に基づき、前記エンジン始動要求が出された時点から前記クランキングの開始後の最初の吸気弁の閉じタイミングまでの期間中に燃料噴射を実行し、かつ、記憶された前記クランク停止位置に基づき、前記クランキングの開始後の前記吸気行程気筒の最初のサイクルにおいて点火を実行する処理を第2始動処理と称し、
    前記制御装置は、
    前記エンジン始動要求が出された時の前記排気浄化触媒の温度が第1閾値以上の場合には、前記第1始動処理及び前記第2始動処理の少なくとも一方を伴って前記内燃機関を始動させる早期始動モードを実行し、
    前記エンジン始動要求が出された時の前記排気浄化触媒の温度が前記第1閾値未満の場合には、前記第1始動処理及び前記第2始動処理の何れも伴わずに前記内燃機関を始動させる通常始動モードを実行し、
    前記第1電動機は、前記内燃機関をクランキング可能であることに加え、前記内燃機関の動力を用いて発電するモータジェネレータであり、
    前記パワートレーンシステムは、
    前記パワートレーンシステムを搭載する車両を駆動する第2電動機と、
    前記モータジェネレータによって生成された電力を蓄えるバッテリと、
    をさらに備え、
    前記第2電動機及びモータジェネレータは、前記制御装置によって制御され、
    前記制御装置は、外気温度が低い場合には前記外気温度が高い場合と比べて、前記第2始動処理による燃料噴射の開始タイミングを早める
    ことを特徴とするパワートレーンシステム。
  4. 前記内燃機関は、発電専用である
    ことを特徴とする請求項に記載のパワートレーンシステム。
  5. 前記制御装置は、前記第2始動処理による燃料噴射を前記クランキングの開始前に開始する
    ことを特徴とする請求項又はに記載のパワートレーンシステム。
  6. 前記パワートレーンシステムは、前記クランク軸に連結された回転電機をさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1始動処理及び前記第2始動処理の少なくとも一方の実現に必要な所定範囲内に前記クランク停止位置が収まるように前記回転電機を制御する停止位置制御を実行する
    ことを特徴とする請求項1~5の何れか1つに記載のパワートレーンシステム。
  7. 前記内燃機関は、直列3気筒型であって、
    前記クランク停止位置の前記所定範囲の基準位置は、前記圧縮行程気筒のピストン停止位置がクランク角で圧縮上死点前60°となり、前記吸気行程気筒のピストン停止位置がクランク角で排気上死点後60°となる位置である
    ことを特徴とする請求項に記載のパワートレーンシステム。
  8. 前記内燃機関は、直列4気筒型であって、
    前記クランク停止位置の前記所定範囲の基準位置は、前記圧縮行程気筒のピストン停止位置がクランク角で圧縮上死点前90°となり、前記吸気行程気筒のピストン停止位置がクランク角で排気上死点後90°となる位置である
    ことを特徴とする請求項に記載のパワートレーンシステム。
  9. 前記制御装置は、前記第2始動処理による燃料噴射を前記クランキングの開始に合わせて開始する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のパワートレーンシステム。
  10. 前記第1閾値は、700℃以上である
    ことを特徴とする請求項1~の何れか1つに記載のパワートレーンシステム。
JP2019160682A 2019-09-03 2019-09-03 パワートレーンシステム Active JP7310461B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160682A JP7310461B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 パワートレーンシステム
RU2020121625A RU2742307C1 (ru) 2019-09-03 2020-06-30 Система силовой передачи
US16/918,127 US11536211B2 (en) 2019-09-03 2020-07-01 Powertrain system
CN202010626599.5A CN112443408B (zh) 2019-09-03 2020-07-02 传动系统
KR1020200082038A KR20210028560A (ko) 2019-09-03 2020-07-03 파워트레인 시스템
BR102020014264-0A BR102020014264A2 (pt) 2019-09-03 2020-07-13 Sistema de trem de força
EP20185639.0A EP3789607B1 (en) 2019-09-03 2020-07-14 Powertrain system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160682A JP7310461B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 パワートレーンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021038705A JP2021038705A (ja) 2021-03-11
JP7310461B2 true JP7310461B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=71614728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019160682A Active JP7310461B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 パワートレーンシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11536211B2 (ja)
EP (1) EP3789607B1 (ja)
JP (1) JP7310461B2 (ja)
KR (1) KR20210028560A (ja)
CN (1) CN112443408B (ja)
BR (1) BR102020014264A2 (ja)
RU (1) RU2742307C1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113217208B (zh) * 2021-06-02 2022-06-17 一汽解放汽车有限公司 一种三元催化器的保护方法、装置、车辆和存储介质
US11873774B2 (en) * 2021-10-27 2024-01-16 Ford Global Technologies, Llc Method and system for reactivating a catalyst

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239782A (ja) 2002-02-20 2003-08-27 Toyota Motor Corp 機関一時停止を伴う車輌用内燃機関の運転方法
JP2004169646A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を有する内燃機関
JP2004176710A (ja) 2002-10-01 2004-06-24 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びハイブリッド型の動力出力装置、それらの制御方法並びにハイブリッド車両
JP2004245116A (ja) 2003-02-13 2004-09-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の停止始動制御装置
JP2005299400A (ja) 2004-04-06 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車両の停止始動装置
JP2005299445A (ja) 2004-04-08 2005-10-27 Denso Corp エンジンの停止始動制御装置
US20120138014A1 (en) 2011-11-09 2012-06-07 Ford Global Technologies, Llc Method for fueling an engine at start

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19527503A1 (de) 1995-07-27 1997-01-30 Bosch Gmbh Robert Elektronisches Steuersystem für eine Brennkraftmaschine
US6098585A (en) * 1997-08-11 2000-08-08 Ford Global Technologies, Inc. Multi-cylinder four stroke direct injection spark ignition engine
JP3861965B2 (ja) 2000-02-04 2006-12-27 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の始動装置
FR2827911B1 (fr) * 2001-07-27 2004-01-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de reglage de l'arret et procede de redemarrage d'un moteur a combustion interne
JP4158583B2 (ja) * 2003-04-11 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動装置
DE10323249A1 (de) 2003-05-22 2005-01-05 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US7240663B2 (en) * 2004-03-19 2007-07-10 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine shut-down for engine having adjustable valves
JP2006029247A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Denso Corp エンジンの停止始動制御装置
DE102004035341B4 (de) * 2004-07-21 2012-05-16 Volkswagen Ag Hybridfahrzeug
US7461621B2 (en) * 2005-09-22 2008-12-09 Mazda Motor Corporation Method of starting spark ignition engine without using starter motor
JP4258557B2 (ja) * 2007-04-19 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置および内燃機関装置の制御方法
EP2006178B1 (en) * 2007-06-19 2010-12-15 Ford Global Technologies, LLC A hybrid vehicle, a hybrid vehicle propulsion system and a method for an exhaust gas treatment device in a such a system
US8763580B2 (en) * 2008-01-08 2014-07-01 Continental Automotive Gmbh Method of starting an internal combustion engine, device and controller
US8261864B2 (en) * 2008-06-17 2012-09-11 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain auto start control system with engine pulse cancellation
US20100276218A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle powertrain having high vehicle speed engine starts
JP5263124B2 (ja) 2009-11-04 2013-08-14 株式会社デンソー 火花点火式内燃機関の制御装置
JP2011220120A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Motor Corp 自動車およびその制御方法
US8863505B2 (en) * 2010-04-26 2014-10-21 GM Global Technology Operations LLC Start-stop hybrid exothermic catalyst heating system
US8650858B2 (en) * 2010-10-14 2014-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device for internal combustion engine
CN103249622B (zh) 2010-11-25 2015-01-07 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置及控制方法
EP2646663B1 (en) * 2010-12-03 2018-02-14 Cummins Intellectual Properties, Inc. Lean burn active ignition engine with aftertreatment system and method
EP2692603B1 (en) * 2011-03-30 2016-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, engine control method, and engine control device
FR2982316B1 (fr) * 2011-11-07 2014-01-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de regeneration d'un filtre a particules pour vehicule automobile hybrideprocede de regeneration d'un filtre a particules pour vehicule automobile hybride
US8784264B2 (en) * 2012-10-30 2014-07-22 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling catalyst temperature
JP2014185524A (ja) 2013-03-21 2014-10-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP6236993B2 (ja) 2013-08-27 2017-11-29 スズキ株式会社 エンジン制御装置
JP5929884B2 (ja) * 2013-12-19 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9382864B2 (en) * 2014-01-23 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine starting
JP6070591B2 (ja) * 2014-01-28 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
US9599057B2 (en) * 2014-02-05 2017-03-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for selecting a cylinder for engine starting
JP6149841B2 (ja) * 2014-10-22 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6487407B2 (ja) * 2016-10-25 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 エンジンの始動制御装置
JP6935751B2 (ja) * 2018-01-15 2021-09-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6885354B2 (ja) * 2018-02-14 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10920732B1 (en) * 2020-02-06 2021-02-16 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine start following idle-stop

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239782A (ja) 2002-02-20 2003-08-27 Toyota Motor Corp 機関一時停止を伴う車輌用内燃機関の運転方法
JP2004176710A (ja) 2002-10-01 2004-06-24 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びハイブリッド型の動力出力装置、それらの制御方法並びにハイブリッド車両
JP2004169646A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を有する内燃機関
JP2004245116A (ja) 2003-02-13 2004-09-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の停止始動制御装置
JP2005299400A (ja) 2004-04-06 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車両の停止始動装置
JP2005299445A (ja) 2004-04-08 2005-10-27 Denso Corp エンジンの停止始動制御装置
US20120138014A1 (en) 2011-11-09 2012-06-07 Ford Global Technologies, Llc Method for fueling an engine at start

Also Published As

Publication number Publication date
RU2742307C1 (ru) 2021-02-04
CN112443408B (zh) 2023-09-01
KR20210028560A (ko) 2021-03-12
EP3789607B1 (en) 2024-02-28
EP3789607A1 (en) 2021-03-10
CN112443408A (zh) 2021-03-05
US11536211B2 (en) 2022-12-27
US20210062742A1 (en) 2021-03-04
JP2021038705A (ja) 2021-03-11
BR102020014264A2 (pt) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200141835A1 (en) Systems and methods for diagnostics of a variable displacement engine
US9545920B2 (en) Misfire determination device for internal combustion engine
KR20160083043A (ko) 하이브리드 차량, 하이브리드 차량용 제어 장치, 및 엔진 감압 상황의 경우에 배터리의 출력을 관리하기 위한 컨트롤러를 갖는 하이브리드 차량을 위한 제어 방법
US20150285202A1 (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine during autostop and autostart operations
JP7310461B2 (ja) パワートレーンシステム
US11326536B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP6168097B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6128141B2 (ja) 自動車
US11236693B2 (en) Fuel injection control apparatus
US11162446B2 (en) Fuel injection control apparatus
US20210301751A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2022084191A (ja) エンジン装置
JP2012002076A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4066832B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009209763A (ja) 車両のエンジン始動制御装置
JP6337799B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6009978B2 (ja) ハイブリッド自動車
US11339739B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP7505384B2 (ja) エンジン装置
JP2012132325A (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載するハイブリッド車
JP6772938B2 (ja) 駆動装置
JP6304051B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2014101846A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012097666A (ja) 車両の制御装置
JP2018178813A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7310461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151