WO2013108539A1 - 光拡散フィルムの製造方法および光拡散フィルム - Google Patents

光拡散フィルムの製造方法および光拡散フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2013108539A1
WO2013108539A1 PCT/JP2012/083007 JP2012083007W WO2013108539A1 WO 2013108539 A1 WO2013108539 A1 WO 2013108539A1 JP 2012083007 W JP2012083007 W JP 2012083007W WO 2013108539 A1 WO2013108539 A1 WO 2013108539A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
louver structure
region
light
light diffusion
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/083007
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太郎 草間
知生 大類
健太 冨岡
所司 悟
Original Assignee
リンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンテック株式会社 filed Critical リンテック株式会社
Priority to US14/372,260 priority Critical patent/US9523799B2/en
Priority to JP2013524297A priority patent/JP5324728B1/ja
Priority to CN201280057503.1A priority patent/CN103946728B/zh
Priority to KR1020147013805A priority patent/KR102001272B1/ko
Publication of WO2013108539A1 publication Critical patent/WO2013108539A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • G02B26/023Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light comprising movable attenuating elements, e.g. neutral density filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a light diffusion film and a light diffusion film.
  • the light that can easily adjust the combination of the inclination angles of the plate-like regions in the plurality of louver structure regions and can efficiently manufacture the light diffusion film in which the light diffusion angle region is effectively enlarged.
  • the present invention relates to a method for producing a diffusion film and a light diffusion film obtained thereby.
  • a liquid crystal display device it is possible to recognize a predetermined image using light emitted from a light source (internal light source) provided inside the device.
  • a light source internal light source
  • the opportunity to view the liquid crystal display screen outside has increased, and accordingly, the light intensity from the internal light source has been defeated by external light, and the predetermined screen has been visually recognized.
  • the power consumption of the internal light source of the liquid crystal display device accounts for a large percentage of the total power consumption. The problem has arisen.
  • a reflection type liquid crystal display device using external light as a light source uses external light as a light source, so that the stronger the external light, the clearer the image can be recognized and the power consumption of the internal light source can be effectively suppressed. Can do.
  • Patent Document 1 discloses a liquid crystal cell in which a liquid crystal layer 1105 is sandwiched between an upper substrate 1103 and a lower substrate 1107, as shown in FIGS.
  • a liquid crystal device (1112) having a light reflecting plate 1110 provided on the substrate 1107 side and a light control plate (light diffusion film) 1108 provided between the liquid crystal layer 1105 and the light reflecting plate 1110 is disclosed. ing.
  • a light control plate 1108 is provided to selectively scatter light incident at a predetermined angle and transmit light incident at an angle other than the predetermined angle.
  • the light control plate 1108 is incident at a predetermined angle.
  • the scattering axis direction 1121 obtained by projecting the direction in which light is selectively scattered onto the surface of the light control plate 1108 is arranged in the liquid crystal cell so as to be in the direction of about 6 o'clock in the liquid crystal cell plane.
  • various modes are known as a light diffusion film used for a reflective liquid crystal display device, and in particular, an elongated plate-like high refractive index region along any one direction along the film surface.
  • Diffusion films are widely used (for example, Patent Documents 2 to 4).
  • Patent Document 2 discloses a film-shaped composition containing a plurality of compounds having a polymerizable carbon-carbon double bond, which is obtained by irradiating ultraviolet rays from a specific direction and curing the composition.
  • the light control film light diffusion film
  • at least one compound contained in the composition comprises a plurality of aromatic rings and one polymerizable carbon-carbon double bond.
  • An optical control film characterized by being a compound contained in a molecule is disclosed.
  • Patent Document 3 discloses a fluorene compound (A) having a polymerizable carbon-carbon double bond in the molecule, a cationic polymerizable compound (B) having a refractive index different from that of the fluorene compound (A), and A photocurable composition containing a photocationic polymerization initiator (C) and a light control film formed by curing the photocurable composition are disclosed.
  • Patent Document 4 includes at least (A) a bisphenol A type epoxy resin or brominated bisphenol A type epoxy resin represented by the general formula (5), and (B) an ethylenically unsaturated bond in the structural unit.
  • a light diffusion film comprising: a radically polymerizable compound comprising at least one, (D) a photopolymerization initiator that generates radical species by actinic radiation, and (E) a thermal polymerization initiator that generates cationic species by heat.
  • a composition and a light diffusing film produced using the composition are disclosed.
  • the compound having radical polymerizability has a refractive index of (A) bisphenol A type epoxy resin or brominated bisphenol A type epoxy resin and (C) at least one cationic polymerization in the molecule.
  • the composition for light-diffusion films characterized by being lower than the compound which has a sex group, and the light-diffusion film manufactured using the same are disclosed.
  • R represents a hydrogen atom or a bromine atom, and the repeating number p represents a natural number.
  • Patent Document 5 a method of laminating a light diffusion film to further widen the width of the light diffusion incident angle region is disclosed (for example, Patent Document 5). That is, in Patent Document 5, the haze value has an angle dependency, and a light scattering angle region showing a haze value of 60% or more when light is incident on the surface at an angle of 0 to 180 °.
  • a projection screen is disclosed in which a plurality of light control films (light diffusion films) of 30 ° or more are laminated.
  • two louver structures are formed in the film by further applying a light diffusion film composition on a light diffusion film prepared in advance and then photocuring.
  • a method of forming for example, Patent Document 6
  • Patent Document 6 a resin composition composed of a plurality of compounds having one or more polymerizable carbon-carbon double bonds in a molecule having a difference in refractive index is maintained on a film and specified.
  • a method for producing a light control plate (light diffusion film) comprising a second step of curing by irradiating and repeating the second step as necessary is disclosed.
  • Patent Document 7 discloses that a film composition containing at least two compounds having a polymerizable carbon-carbon bond in each molecule and having different refractive indexes has a transmittance of 0 at a wavelength of 313 nm.
  • a method for producing a light control film is disclosed in which ultraviolet rays are irradiated through an interference filter of ⁇ 60% to cure the composition.
  • Patent Document 8 A method of manufacturing a light diffusion film that irradiates light in batches is disclosed (for example, Patent Document 8). That is, in Patent Document 8, after a film-like body made of a photopolymerizable composition formed on a sheet is irradiated with light from a specific direction to cure the film-like body, a cured film is obtained. A method for producing a light control plate (light diffusing film) is disclosed in which light is irradiated after laminating a transparent substrate so as to be in close contact with a cured film.
  • the light diffusion films disclosed in Patent Documents 1 to 4 have only one louver structure in the film, so that the reflection type liquid crystal display device It was difficult to use outside light efficiently. Furthermore, when the film thickness is reduced from the viewpoint of cost reduction, the intensity of the diffused light in the light diffusion angle region cannot be kept uniform, and a very strong peak is exhibited at a predetermined angle in the light diffusion angle region. It will be a thing. This indicates that the incident light is transmitted through the light diffusion film without being diffused at the predetermined angle. Therefore, when such a light diffusing film is applied to a reflective liquid crystal display device, a spot is generated in the display screen, and the problem that visibility is extremely deteriorated has been observed.
  • the light diffusion film disclosed in Patent Document 5 can widen the width of the light diffusion incident angle region to some extent, the total film thickness increases due to the lamination of a plurality of light diffusion films. There have been problems such as a decrease in the sharpness of the image, an iris color (moire phenomenon), and a poor yield. Further, in the light diffusion film disclosed in Patent Document 6, although the width of the light diffusion incident angle region can be widened to some extent, another light diffusion film is separately formed on the first light diffusion film. Therefore, not only the yield is poor, but delamination is likely to occur, and further, there is a need for improvement from the viewpoint of reducing the film thickness.
  • the light diffusion film disclosed in Patent Document 8 is merely subjected to two-stage light irradiation for the purpose of completely curing the light diffusion film in order to suppress the stickiness. More specifically, after the louver structure is formed in the film by the first light irradiation, the diffuse light is irradiated by the second light irradiation, and therefore a new louver structure or the like is obtained by the second light irradiation. It is not formed, it merely cures the monomer component remaining in the film. Therefore, the light diffusing film disclosed in Patent Document 8 has the same problems as in Patent Documents 1 to 4. Therefore, it has been difficult to realize efficiently the production of a light diffusion film in which the light diffusion angle region is effectively enlarged and the total film thickness is sufficiently reduced.
  • the inventors of the present invention have made extensive efforts in view of the circumstances as described above, and as a result of carrying out a method of manufacturing a light diffusion film including a predetermined process, a first structure having a predetermined structure in the same film.
  • the present inventors have found that the first louver structure region and the second louver structure region can be efficiently formed, thereby solving the above-described problems, and the present invention has been completed.
  • the object of the present invention is to easily adjust the combination of the inclination angles of the plate-like regions in the plurality of louver structure regions, improve the uniformity of the intensity of the diffused light in the light diffusion angle region,
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a light diffusing film capable of efficiently producing a light diffusing film having an effectively enlarged light diffusing angle region, and a light diffusing film obtained thereby.
  • this invention has the 1st louver structure area
  • a method for producing a light diffusing film which comprises the following steps (a) to (d), is provided, and the above-mentioned problems can be solved.
  • the louver structure non-formed region is stably left in the upper portion of the coating layer using the influence of oxygen inhibition. Can do.
  • the second active energy ray irradiation is performed in a non-oxygen atmosphere, the second louver structure region can be efficiently formed while suppressing the influence of oxygen inhibition in the obtained louver structure unformed region. Can do.
  • the combination of the inclination angles of the plate-like regions in each louver structure region can be easily adjusted by appropriately adjusting the irradiation angle in each active energy ray irradiation.
  • the method for producing a light diffusing film of the present invention has good incident angle dependency in light transmission and diffusion, high uniformity of diffused light in the light diffusion angle region, and light diffusion angle region. It is possible to efficiently produce a light diffusing film in which the above is effectively enlarged.
  • the “light diffusing incident angle region” refers to incident light corresponding to emitting diffused light when the angle of incident light from a point light source is changed with respect to the light diffusing film. Means an angular range.
  • the “light diffusion angle region” means an angle range of diffused light obtained by fixing a point light source at an angle at which incident light is most diffused with respect to the light diffusion film. .
  • the width of the light diffusing angle region (hereinafter sometimes referred to as “diffuse light opening angle”) and the width of the light diffusing incident angle region are approximately It will be the same.
  • “good incident angle dependency” means that the distinction between the light diffusion incident angle region and the non-diffuse incident angle region in which incident light is transmitted without being diffused is clearly controlled. .
  • the manufacturing method of the light-diffusion film of this invention it is preferable to irradiate an active energy ray linearly with respect to the upper surface of a coating layer in 1st and 2nd active energy ray irradiation. By carrying out in this way, the first louver structure region and the second louver structure region can be formed more efficiently.
  • the absolute value of the difference between the irradiation angle in the first active energy ray irradiation and the irradiation angle in the second active energy ray irradiation is a value of 1 ° or more. It is preferable that By implementing in this way, the light-diffusion angle area
  • the illuminance on the surface of the coating layer in the first active energy ray irradiation is preferably set to a value in the range of 0.1 to 3 mW / cm 2 .
  • illuminance here means the measured value in the part in which the active energy ray irradiated to the coating layer surface shows the maximum value.
  • the amount of light on the surface of the coating layer in the first active energy ray irradiation is preferably set to a value in the range of 5 to 100 mJ / cm 2 .
  • the illuminance on the surface of the coating layer in the second active energy ray irradiation is preferably set to a value within the range of 0.1 to 20 mW / cm 2 .
  • the illuminance here means a measured value at a portion where the active energy ray irradiated on the surface of the coating layer shows the maximum value, as in the case of the first active energy ray irradiation.
  • the amount of light on the coating layer surface in the second active energy ray irradiation is preferably set to a value in the range of 5 to 300 mJ / cm 2 .
  • the second active energy ray irradiation is performed in a state where the active energy ray transmitting sheet is laminated on the upper surface of the coating layer.
  • the influence of oxygen inhibition can be suppressed more effectively, and the second louver structure region can be formed more efficiently in the louver structure unformed region.
  • the above-described illuminance and light amount mean values on the surface of the active energy ray transmitting sheet.
  • a first louver structure region and a second louver in which a plurality of plate-like regions having different refractive indexes are alternately arranged in parallel along any one direction along the film surface.
  • a light diffusing film having a structural region which is obtained by a production method including the following steps (a) to (d).
  • FIGS. 1A to 1B are views for explaining an outline of a louver structure in a light diffusion film.
  • FIGS. 2A to 2B are views for explaining the incident angle dependency, anisotropy, and opening angle in the light diffusion film.
  • FIGS. 3 (a) to 3 (b) are other diagrams provided to explain the incident angle dependency, anisotropy, and opening angle of the light diffusion film.
  • 4 (a) to 4 (c) are diagrams provided for explaining the mode of the light diffusion film.
  • FIGS. 5A and 5B are views for explaining the first and second active energy ray irradiation steps.
  • FIGS. 6 (a) to 6 (b) are other diagrams provided for explaining the first and second active energy ray irradiation steps.
  • FIGS. 7A and 7B are views for explaining the first louver structure region.
  • FIGS. 8A to 8C are diagrams for explaining the overlapping louver structure region.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining an application example of a light diffusion film in a reflective liquid crystal display device.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating the configuration of the light diffusion film of Example 1.
  • FIG. 11A to 11B are a spectrum diagram and a photograph illustrating the light diffusion characteristics of the light diffusion film of Example 1.
  • FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating the configuration of the light diffusion film of Example 2.
  • 13A and 13B are a spectrum diagram and a photograph for explaining the light diffusion characteristics of the light diffusion film of Example 2.
  • FIG. FIG. 14 is a diagram illustrating the configuration of the light diffusion film of Example 3.
  • FIG. 15A to 15C are a photograph and a diagram for explaining the state of the cross section of the light diffusion film of Example 3.
  • FIG. 16A and 16B are a spectrum diagram and a photograph for explaining the light diffusion characteristics of the light diffusion film of Example 3.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating the configuration of the light diffusion film of Comparative Example 1.
  • 18A to 18B are a spectrum diagram and a photograph for explaining the light diffusion characteristics of the light diffusion film of Comparative Example 1.
  • FIG. FIG. 19 is a diagram illustrating the configuration of the light diffusion film of Comparative Example 2.
  • 20A and 20B are a spectrum diagram and a photograph for explaining the light diffusion characteristics of the light diffusion film of Comparative Example 2.
  • FIG. FIG. 21 is a diagram illustrating the configuration of the light diffusion film of Comparative Example 3.
  • FIG. 22 (a) to 22 (c) are a photograph and a diagram for explaining the state of the cross section of the light diffusion film of Comparative Example 3.
  • FIG. 23A and 23B are a spectrum diagram and a photograph for explaining the light diffusion characteristics of the light diffusion film of Comparative Example 3.
  • FIG. 24 (a) to 24 (b) are views for explaining a reflection type liquid crystal device using a conventional light diffusion film.
  • the first embodiment of the present invention includes a first louver structure region and a second louver in which a plurality of plate-like regions having different refractive indexes are alternately arranged in parallel along any one direction along the film surface.
  • a method for producing a light diffusion film having a structural region comprising the following steps (a) to (d).
  • FIG. 1A shows a top view (plan view) of the light diffusing film 10
  • FIG. 1B shows the light diffusing film 10 shown in FIG.
  • a cross-sectional view of the light diffusing film 10 when cut in the vertical direction along A and viewing the cut surface from the arrow direction is shown.
  • 2A represents an overall view of the light diffusion film 10
  • FIG. 2B represents a cross-sectional view of the light diffusion film 10 of FIG. 2A viewed from the X direction.
  • FIG. 1A shows a top view (plan view) of the light diffusing film 10
  • FIG. 1B shows the light diffusing film 10 shown in FIG.
  • a cross-sectional view of the light diffusing film 10 when cut in the vertical direction along A and viewing the cut surface from the arrow direction is shown.
  • 2A represents an overall view of the light diffusion film 10
  • FIG. 2B represents a cross-sectional view of the light diffusion film 10 of FIG. 2A viewed from the X direction.
  • the light diffusing film 10 is relatively refracted from the plate-like region 12 having a relatively high refractive index along one arbitrary direction along the film surface.
  • region 14 with a low rate is provided with the louver structure 13 alternately arranged in parallel.
  • the high refractive index plate-like region 12 and the low refractive index plate-like region 14 each have a predetermined thickness. Even in the vertical direction, the state of being alternately arranged in parallel is maintained.
  • the incident angle of the incident light on the light diffusion film 10 is a value within a predetermined angle range from parallel to the boundary surface 13 ′ of the louver structure 13, that is, the light diffusion incident.
  • the incident light 52, 54
  • the incident angle is within the light diffusion incident angle region, it is estimated that the incident light is diffused by the light diffusion film 10 (52 ′, 54 ′).
  • the incident angle of the incident light with respect to the light diffusion film 10 deviates from the light diffusion incident angle region, the incident light 56 is not diffused by the light diffusion film as shown in FIG. It is estimated that the light diffusing film 10 is transmitted as it is (56 ').
  • the light diffusing film 10 provided with the louver structure 13 can exhibit incident angle dependency in light transmission and diffusion, for example, as shown in FIG.
  • the light diffusing film has an incident angle of incident light included in the light diffusing incident angle region. Almost the same light diffusion can be achieved. Therefore, it can be said that the obtained light-diffusion film also has the condensing effect
  • the light diffusing incident angle region is an angle region determined for each light diffusing film depending on a refractive index difference, an inclination angle, or the like of the louver structure in the light diffusing film, as shown in FIG. Further, the direction change of the incident light in the high refractive index region 12 in the louver structure is a step index type in which the direction changes linearly and zigzag by total reflection as shown in FIG. A gradient index type that changes direction may be considered.
  • the light diffusion film obtained by the present invention is preferably one having anisotropy (hereinafter sometimes referred to as “anisotropic light diffusion film”).
  • anisotropic means that when light is diffused by the film as shown in FIG. 2A, the diffused light is diffused in a plane parallel to the film. It means that the condition (the shape of the spread of diffused light) has different properties depending on the direction in the same plane. More specifically, as shown in FIG. 2 (a), among the components included in the incident light, the component perpendicular to the direction of the louver structure extending along one arbitrary direction along the film surface is selected.
  • the shape of the spread of the diffused light in the anisotropic light diffusion film is substantially elliptical as shown in FIG.
  • the incident light component contributing to the anisotropic light diffusion is a component perpendicular to the direction of the louver structure mainly extending along any one direction along the film surface.
  • the “incident angle ⁇ 1” of incident light means the incident angle of a component perpendicular to the direction of the louver structure extending along one arbitrary direction along the film surface. It shall be. Further, at this time, the incident angle ⁇ 1 means an angle (°) when the angle with respect to the normal to the incident side surface of the light diffusion film is 0 °.
  • the “diffuse light opening angle” is the width of the light diffusion angle region, and as shown in FIG. 2B, a louver structure extending along one arbitrary direction along the film surface. Means an opening angle ⁇ 2 of diffused light with respect to incident light at a predetermined incident angle ⁇ 1 when a section of the film is viewed from a direction X parallel to the direction of
  • the light diffusion film 40 obtained by the manufacturing method of the present invention has the first louver structure region 20 and the second louver structure region 30 in the film thickness direction. It is characterized by having sequentially from the bottom along. Therefore, if it is a light diffusion film obtained by the manufacturing method of the present invention, for example, as shown in FIG. 3 (a), by varying the incident angle dependency of each louver structure region, the light diffusion angle region It is possible to improve the uniformity of the intensity of the diffused light and to effectively enlarge the light diffusion incident angle region. On the other hand, as shown in FIG.
  • the above-mentioned “downward” means the side close
  • the manufacturing method of the light-diffusion film of this invention performs 1st active energy ray irradiation with respect to the coating layer which consists of a composition for light-diffusion films, and forms the 1st louver structure area
  • the louver structure unformed region is left in the upper part of the coating layer.
  • the coating layer is irradiated with a second active energy ray to form a second louver structure region in the louver structure unformed region. Therefore, the light diffusion film obtained by the production method of the present invention can take an embodiment as shown in FIGS. 4 (a) to 4 (b). That is, as a first aspect, as shown in FIG.
  • an overlapping louver structure region 50 in which the upper end portion of the first louver structure region 20 and the lower end portion of the second louver structure region 30 overlap each other.
  • the light-diffusion film 40 which has is mentioned.
  • FIG. 4B there is an interval portion 50 ′ where the louver structure is not formed at the interface between the first louver structure region 20 and the second louver structure region 30.
  • the light-diffusion film 40 in which the 1st louver structure area
  • the light diffusing film 42 in which the two louver structure regions (20, 30) existing inside the film excessively overlap each other is subjected to active energy ray irradiation in two stages.
  • active energy ray irradiation in two stages.
  • Step (a) is a step for preparing a composition for light diffusion film. More specifically, it is preferable to stir two polymerizable compounds having different refractive indexes under a high temperature condition of 40 to 80 ° C. to obtain a uniform mixed solution. At the same time, an additive such as a photopolymerization initiator is added to the mixed solution as desired, and then a dilution solvent is further added as necessary so as to obtain a desired viscosity while stirring until uniform. It is preferable to obtain a solution of the composition for light diffusion film by adding.
  • the step (a) will be described more specifically.
  • the polymerizable compound having the higher refractive index (hereinafter sometimes referred to as component (A)).
  • component (A) the polymerizable compound having the higher refractive index
  • the kind of is not specifically limited, It is preferable to make the main component into the (meth) acrylic acid ester containing a some aromatic ring. The reason for this is that by including a specific (meth) acrylic acid ester as the component (A), the polymerization rate of the component (A) is referred to as a polymerizable compound having a lower refractive index (hereinafter referred to as component (B).
  • the polymerization rate between these components can be effectively reduced by making the polymerization rate faster than the polymerization rate of the above component) and causing a predetermined difference in the polymerization rate between these components. It is.
  • a so-called louver structure in which the plate-like regions derived from the component (A) and the plate-like regions derived from the component (B) extend alternately can be formed efficiently.
  • the monomer stage has sufficient compatibility with the component (B), but a plurality of stages in the polymerization process.
  • the louver structure can be formed more efficiently by reducing the compatibility with the component (B) to a predetermined range. Furthermore, by including a specific (meth) acrylic acid ester as the component (A), the refractive index of the plate-like region derived from the component (A) in the louver structure is increased, and the plate derived from the component (B) The difference from the refractive index of the region can be adjusted to a value greater than or equal to a predetermined value. Therefore, by including a specific (meth) acrylic ester as the component (A), the first louver structure in which plate-like regions having different refractive indexes are alternately extended in combination with the characteristics of the component (B) described later.
  • region can be obtained efficiently.
  • the “(meth) acrylic acid ester containing a plurality of aromatic rings” means a compound having a plurality of aromatic rings in the ester residue portion of the (meth) acrylic acid ester.
  • “(Meth) acrylic acid” means both acrylic acid and methacrylic acid.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester containing a plurality of aromatic rings as the component (A) include, for example, biphenyl (meth) acrylate, naphthyl (meth) acrylate, anthracyl (meth) acrylate, Benzylphenyl (meth) acrylate, biphenyloxyalkyl (meth) acrylate, naphthyloxyalkyl (meth) acrylate, anthracyloxyalkyl (meth) acrylate, benzylphenyloxyalkyl (meth) acrylate, or aromatic Examples thereof include those in which a part of hydrogen atoms on the ring are substituted by halogen, alkyl, alkoxy, halogenated alkyl or the like.
  • the (meth) acrylic acid ester containing a plurality of aromatic rings as the component (A) includes a compound containing a biphenyl ring, and particularly includes a biphenyl compound represented by the following general formula (1). It is preferable.
  • R 1 to R 10 are independent from each other, and at least one of R 1 to R 10 is a substituent represented by the following general formula (2), and the rest is hydrogen. It is a substituent of any one of an atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, an alkyl group, an alkoxy group, a halogenated alkyl group, a hydroxyalkyl group, a carboxyalkyl group and a halogen atom.
  • R 11 is a hydrogen atom or a methyl group, carbon number n is an integer of 1 to 4, and repeating number m is an integer of 1 to 10.
  • the reason for this is that by including a biphenyl compound having a specific structure as the component (A), a predetermined difference is caused in the polymerization rate of the component (A) and the component (B), and the component (A) and the component (B) This is because it is presumed that the compatibility between the two components can be reduced by reducing the compatibility with the component to a predetermined range. Further, the refractive index of the plate-like region derived from the component (A) in the first louver structure region and the second louver structure region is increased, and the difference from the refractive index of the plate-like region derived from the component (B). Can be more easily adjusted to a value greater than or equal to a predetermined value.
  • R 1 to R 10 in the general formula (1) include any of an alkyl group, an alkoxy group, a halogenated alkyl group, a hydroxyalkyl group, and a carboxyalkyl group
  • the number of carbon atoms in the alkyl portion is A value within the range of 1 to 4 is preferable. The reason for this is that when the number of carbon atoms exceeds 4, the polymerization rate of the component (A) decreases or the refractive index of the plate-like region derived from the component (A) becomes too low. This is because it may be difficult to efficiently form the first louver structure region and the second louver structure region.
  • R 1 to R 10 in the general formula (1) include any of an alkyl group, an alkoxy group, a halogenated alkyl group, a hydroxyalkyl group, and a carboxyalkyl group
  • the carbon number of the alkyl portion is A value in the range of 1 to 3 is more preferable, and a value in the range of 1 to 2 is more preferable.
  • R 1 to R 10 in the general formula (1) are preferably a halogenated alkyl group or a substituent other than a halogen atom, that is, a halogen-free substituent. This is because dioxins are prevented from being generated when the light diffusion film is incinerated and the like, which is preferable from the viewpoint of environmental protection.
  • halogen substitution is performed on the monomer component for the purpose of increasing the refractive index of the monomer component.
  • the biphenyl compound represented by the general formula (1) can have a high refractive index even when halogen substitution is not performed. Therefore, if it is a light-diffusion film formed by photocuring the composition for light-diffusion films in this invention, even if it does not contain a halogen, favorable incident angle dependence can be exhibited.
  • any one of R 2 to R 9 in the general formula (1) is preferably a substituent represented by the general formula (2).
  • the components (A) are oriented and crystallized in the stage before photocuring. This can be effectively prevented.
  • it is liquid at the monomer stage before photocuring, and apparently can be uniformly mixed with the component (B) without using a diluting solvent or the like. Accordingly, in the photocuring stage, the (A) component and the (B) component can be aggregated and phase-separated at a fine level, and the light diffusion provided with the first louver structure region and the second louver structure region. This is because the film can be obtained more efficiently.
  • it is particularly preferable that any one of R 3 , R 5 , R 6 and R 8 in the general formula (1) is a substituent represented by the general formula (2).
  • the repeating number m in the substituent represented by the general formula (2) is usually preferably an integer of 1 to 10. The reason for this is that when the number of repetitions m exceeds 10, the oxyalkylene chain connecting the polymerization site and the biphenyl ring becomes too long, which may inhibit the polymerization of the components (A) at the polymerization site. Because. Therefore, the repeating number m in the substituent represented by the general formula (2) is more preferably an integer of 1 to 4, and particularly preferably an integer of 1 to 2. From the same viewpoint, it is preferable that the carbon number n in the substituent represented by the general formula (2) is usually an integer of 1 to 4.
  • the carbon number n in the substituent represented by the general formula (2) is more preferably an integer of 2 to 4, particularly preferably an integer of 2 to 3.
  • biphenyl compound represented by the general formula (1) compounds represented by the following formulas (3) to (4) can be preferably exemplified.
  • the molecular weight of the component (A) is preferably set to a value in the range of 200 to 2,500.
  • the reason for this is that by setting the molecular weight of component (A) within a predetermined range, the polymerization rate of component (A) can be further increased, and the copolymerizability of component (A) and component (B) can be made more effective. This is because it is estimated that it can be lowered. As a result, it is possible to more efficiently form a louver structure in which plate-like regions derived from the component (A) and plate-like regions derived from the component (B) extend alternately when photocured. .
  • the polymerization rate of the component (A) decreases due to steric hindrance, becomes close to the polymerization rate of the component (B), and copolymerization with the component (B) is likely to occur. Because there is.
  • the molecular weight of the component (A) exceeds 2,500, the polymerization rate of the component (A) decreases as the difference in molecular weight with the component (B) decreases. This is because the polymerization rate of the component is close and it is estimated that copolymerization with the component (B) is likely to occur, and as a result, it may be difficult to efficiently form the louver structure.
  • the molecular weight of the component (A) is more preferably set to a value within the range of 240 to 1,500, and further preferably set to a value within the range of 260 to 1,000.
  • the molecular weight of component (A) can be determined from the calculated value obtained from the molecular composition and the atomic weight of the constituent atoms, and can also be measured as a weight average molecular weight using gel permeation chromatography (GPC). .
  • the composition for a light diffusion film in the present invention includes (A) as a monomer component that forms a plate-like region having a high refractive index in the first louver structure region and the second louver structure region.
  • the component (A) is preferably contained as a single component. The reason for this is that the first louver structure region is obtained by effectively suppressing the variation in the refractive index in the plate-like region derived from the component (A), that is, the plate-like region having a high refractive index, by configuring in this way. This is because the light diffusion film provided with the second louver structure region can be obtained more efficiently.
  • the third component for compatibilizing the component (A) with the component (B) is used in combination.
  • other components (A) for example, non-halogen compounds
  • the refractive index in the plate-like region having a high refractive index derived from the component (A) may vary or be easily lowered.
  • the refractive index difference from the plate-like region having a low refractive index derived from the component (B) may become non-uniform or may be excessively lowered.
  • a monomer component having a high refractive index that is compatible with the component (B) and use it as the sole component (A).
  • the biphenyl compound represented by the formula (3) as the component (A) has a low viscosity, it has compatibility with the component (B), so it is used as a single component (A). can do.
  • the refractive index of the component (A) is preferably set to a value in the range of 1.5 to 1.65. This is because the refractive index of the plate-like region derived from the component (A) and the refractive index of the plate-like region derived from the component (B) are obtained by setting the refractive index of the component (A) to a value within this range. This is because the light diffusing film including the first louver structure region and the second louver structure region can be more efficiently obtained by adjusting the difference between the first louver structure region and the second louver structure region.
  • the refractive index of the component (A) is more preferably set to a value within the range of 1.52 to 1.65, and further preferably set to a value within the range of 1.56 to 1.6.
  • the above-described refractive index of the component (A) means the refractive index of the component (A) before being cured by light irradiation.
  • the refractive index can be measured according to JIS K0062, for example.
  • the content of the component (A) in the composition for light diffusion film is set to a value within the range of 25 to 400 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the component (B) described later. It is preferable. The reason for this is that when the content of the component (A) is less than 25 parts by weight, the ratio of the component (A) to the component (B) decreases, and the width of the plate-like region derived from the component (A) However, it becomes too small compared with the width of the plate-like region derived from the component (B), and it is difficult to obtain the first louver structure region and the second louver structure region having good incident angle dependency. This is because there may be cases.
  • the length of the louver in the thickness direction of the light diffusing film becomes insufficient, and the light diffusing property may not be exhibited.
  • the content of the component (A) exceeds 400 parts by weight, the ratio of the component (A) to the component (B) increases, and the width of the plate-like region derived from the component (A) increases.
  • (B) to obtain a first louver structure region and a second louver structure region that are excessively large compared to the width of the plate-like region derived from the component and, on the contrary, have good incident angle dependency. This is because it may be difficult.
  • the content of the component (A) is more preferably set to a value within the range of 40 to 300 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the component (B). More preferably.
  • the type of the polymerizable compound having the lower refractive index (component (B)) is not particularly limited.
  • the main component includes, for example, urethane (meth) acrylate, (meth) acrylic polymer having (meth) acryloyl group in the side chain, (meth) acryloyl group-containing silicone resin, unsaturated polyester resin, etc.
  • urethane (meth) acrylate is preferable.
  • the reason for this is that if it is urethane (meth) acrylate, the difference between the refractive index of the plate-like region derived from the component (A) and the refractive index of the plate-like region derived from the component (B) can be adjusted more easily.
  • the light diffusion film having the first louver structure region and the second louver structure region can be more efficiently suppressed by effectively suppressing variation in the refractive index of the plate-like region derived from the component (B). This is because it can be obtained. Therefore, in the following, urethane (meth) acrylate as the component (B) will be mainly described.
  • (meth) acrylate means both acrylate and methacrylate.
  • urethane (meth) acrylate is (a) a compound containing at least two isocyanate groups, (b) a polyol compound, preferably a diol compound, particularly preferably a polyalkylene glycol, and (c) a hydroxyalkyl (meth). Formed from acrylate.
  • the component (B) includes an oligomer having a urethane bond repeating unit.
  • the compound containing at least two isocyanate groups as component (a) for example, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 1,3-xylylene diisocyanate
  • Arocyclic polyisocyanates such as 1,4-xylylene diisocyanate, aliphatic polyisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate (IPDI), hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, etc.
  • Isocyanates and their biurets, isocyanurates, and adducts that are a reaction with low molecular weight active hydrogen-containing compounds such as ethylene glycol, propylene glycol, neopentyl glycol, trimethylolpropane, castor oil (for example, Xylylene diisocyanate Over preparative based trifunctional adduct), and the like.
  • the compatibility with the obtained (B) component and (A) component is reduced to a predetermined range, and a louver structure is obtained. It can be formed more efficiently. Furthermore, if it is an alicyclic polyisocyanate, compared with an aromatic polyisocyanate, the refractive index of the (B) component obtained can be made small, Therefore The difference with the refractive index of (A) component is shown.
  • the louver structure can be formed more efficiently, exhibiting light diffusibility more reliably, and more efficiently forming a louver structure with high uniformity of diffused light within the light diffusion angle region.
  • alicyclic diisocyanates containing only two isocyanate groups are preferred. This is because if it is an alicyclic diisocyanate, it can react quantitatively with the component (b) and the component (c) to obtain a single component (B).
  • isophorone diisocyanate (IPDI) can be particularly preferably mentioned. This is because an effective difference can be provided in the reactivity of the two isocyanate groups.
  • examples of the polyalkylene glycol (b) include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polybutylene glycol, and polyhexylene glycol. Particularly preferred is glycol. This is because polypropylene glycol can be handled without a solvent because of its low viscosity. Moreover, if it is a polypropylene glycol, when it hardens
  • the weight average molecular weight of (B) component can be mainly adjusted with the weight average molecular weight of (b) component.
  • the weight average molecular weight of the component (b) is usually 2,300 to 19,500, preferably 4,300 to 14,300, particularly preferably 6,300 to 12,300.
  • the hydroxyalkyl (meth) acrylate as component (c) includes, for example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3 -Hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 3-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate and the like.
  • hydroxyalkyl methacrylate is more preferable, and 2-hydroxyethyl methacrylate is particularly preferable. Is more preferable.
  • the synthesis of urethane (meth) acrylate by the components (a) to (c) can be carried out according to a conventional method.
  • the ratio is 2: 1: 2.
  • the weight average molecular weight of the component (B) is preferably set to a value within the range of 3,000 to 20,000. The reason for this is that by setting the weight average molecular weight of the component (B) within a predetermined range, a predetermined difference is caused in the polymerization rate of the component (A) and the component (B), and the copolymerizability of both components is effectively improved. This is because it can be lowered. As a result, the first louver structure region and the second louver structure region in which the plate-like regions derived from the component (A) and the plate-like regions derived from the component (B) extend alternately when photocured. Can be formed efficiently.
  • the weight average molecular weight of the component (B) when the weight average molecular weight of the component (B) is less than 3,000, the polymerization rate of the component (B) is increased to approach the polymerization rate of the component (A). This is because polymerization may easily occur, and as a result, it may be difficult to efficiently form the first louver structure region and the second louver structure region.
  • the weight average molecular weight of the component (B) exceeds 20,000, the first louver structure region in which the plate-like regions derived from the component (A) and the component (B) alternately extend and This is because it may be difficult to form the louver structure 2 or the compatibility with the component (A) may be excessively reduced, and the component (A) may precipitate in the coating stage.
  • the weight average molecular weight of the component (B) is more preferably set to a value within the range of 5,000 to 15,000, and further preferably set to a value within the range of 7,000 to 13,000.
  • the weight average molecular weight of (B) component can be measured using a gel permeation chromatography (GPC).
  • the component (B) two or more kinds having different molecular structures and weight average molecular weights may be used in combination, but in the first louver structure region and the second louver structure region, ) From the viewpoint of suppressing the variation in the refractive index of the plate-like region derived from the component, it is preferable to use only one type. That is, when a plurality of components (B) are used, the refractive index in the plate-like region having a low refractive index derived from the component (B) varies or increases, and the refractive index derived from the component (A) is high. This is because the refractive index difference from the plate-like region may become non-uniform or excessively decrease.
  • the refractive index of the component (B) is preferably set to a value within the range of 1.4 to 1.55.
  • the reason for this is that the difference between the refractive index of the plate-like region derived from the component (A) and the plate-like region derived from the component (B) is obtained by setting the refractive index of the component (B) to a value within this range.
  • the light diffusing film including the first louver structure region and the second louver structure region can be more efficiently obtained by adjusting the above. That is, when the refractive index of the component (B) becomes less than 1.4, the difference from the refractive index of the component (A) becomes large, but the compatibility with the component (A) is extremely deteriorated.
  • the refractive index of the component (B) exceeds 1.55, the difference from the refractive index of the component (A) becomes too small, making it difficult to obtain the desired incident angle dependency. Because there is. Therefore, the refractive index of the component (B) is more preferably set to a value within the range of 1.45 to 1.54, and further preferably set to a value within the range of 1.46 to 1.52.
  • the refractive index of (B) component mentioned above means the refractive index of (B) component before hardening by light irradiation.
  • the refractive index can be measured, for example, according to JIS K0062.
  • the difference between the refractive index of the component (A) and the refractive index of the component (B) is preferably 0.01 or more.
  • the reason for this is that a light diffusion film having a better incident angle dependency in light transmission and diffusion and a wider light diffusion incident angle region is obtained by setting the difference in refractive index within a predetermined range. Because it can. That is, when the difference in refractive index is less than 0.01, the angle range in which incident light is totally reflected in the first louver structure region and the second louver structure region is narrowed. This is because the angle may become excessively narrow.
  • the difference between the refractive index of the component (A) and the refractive index of the component (B) is more preferably set to a value in the range of 0.05 to 0.5, preferably 0.1 to 0.2. More preferably, the value is within the range.
  • the refractive index of (A) component and (B) component here means the refractive index of (A) component and (B) component before hardening by light irradiation.
  • the content of the component (B) in the light diffusing film composition is within the range of 10 to 80% by weight with respect to 100% by weight of the total amount of the light diffusing film composition. It is preferable to use a value. The reason for this is that when the content of the component (B) is less than 10% by weight, the ratio of the component (B) to the component (A) decreases, and the width of the plate-like region derived from the component (B) However, it becomes too small compared with the width of the plate-like region derived from the component (A), and it is difficult to obtain the first louver structure region and the second louver structure region having good incident angle dependency. This is because there may be cases.
  • the length of the louver in the thickness direction of the light diffusion film may be insufficient.
  • the content of the component (B) exceeds 80% by weight, the ratio of the component (B) to the component (A) increases, and the width of the plate-like region derived from the component (B) increases.
  • the first louver structure region and the second louver structure region having an excessively large width compared to the width of the plate-like region derived from the component (A) and having good incident angle dependency can be obtained. This is because it may be difficult.
  • the length of the louver in the thickness direction of the light diffusion film may be insufficient.
  • the content of the component (B) is more preferably set to a value within the range of 20 to 70% by weight, with respect to the total amount of the light diffusing film composition of 100% by weight, preferably 30 to 60% by weight. More preferably, the value is within the range.
  • Photopolymerization initiator Moreover, in the composition for light diffusion films in this invention, it is preferable to contain a photoinitiator as (C) component as needed.
  • a photoinitiator as (C) component
  • the photopolymerization initiator refers to a compound that generates radical species by irradiation with active energy rays such as ultraviolet rays.
  • photopolymerization initiators examples include benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin-n-butyl ether, benzoin isobutyl ether, acetophenone, dimethylaminoacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone.
  • 2,2-diethoxy-2-phenylacetophenone 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-propan-1-one, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl-2- (hydroxy-2-propyl) ketone, benzophenone, p-phenylbenzophenone, 4,4-diethyl Minobenzophenone, dichlorobenzophenone, 2-methylanthraquinone, 2-ethylanthraquinone, 2-tertiarybutylanthraquinone, 2-aminoanthraquinone, 2-methylthioxanthone, 2-ethylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, benzyl dimethyl
  • the content when the photopolymerization initiator is contained is set to a value within the range of 0.2 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the components (A) and (B).
  • the value is preferably in the range of 0.5 to 15 parts by weight, more preferably in the range of 1 to 10 parts by weight.
  • Additives other than the above-described compounds can be appropriately added within a range not impairing the effects of the present invention.
  • additives include antioxidants, ultraviolet absorbers, antistatic agents, polymerization accelerators, polymerization inhibitors, infrared absorbers, plasticizers, diluting solvents, and leveling agents.
  • the content of such an additive is preferably a value within the range of 0.01 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the component (A) and the component (B). The value is more preferably in the range of 0.02 to 3 parts by weight, and still more preferably in the range of 0.05 to 2 parts by weight.
  • Step (b) is a step of forming the coating layer 1 by applying the prepared light diffusion film composition to the step sheet 2 as shown in FIG. is there.
  • a plastic film or paper can be used as the process sheet.
  • the plastic film include polyester films such as polyethylene terephthalate films, polyolefin films such as polyethylene films and polypropylene films, cellulose films such as triacetyl cellulose films, and polyimide films.
  • the paper include glassine paper, coated paper, and laminated paper.
  • seat 2 it is preferable that it is a film excellent in the dimensional stability with respect to a heat
  • Preferred examples of such a film include polyester films, polyolefin films, and polyimide films among those described above.
  • a release layer is provided on the application surface side of the composition for the light diffusion film in the process sheet in order to facilitate the release of the obtained light diffusion film from the process sheet after photocuring.
  • a release layer can be formed using a conventionally known release agent such as a silicone release agent, a fluorine release agent, an alkyd release agent, or an olefin release agent.
  • the thickness of the process sheet is usually preferably a value in the range of 25 to 200 ⁇ m.
  • a method for applying the light diffusing film composition on the process sheet for example, a conventionally known method such as a knife coating method, a roll coating method, a bar coating method, a blade coating method, a die coating method, and a gravure coating method. Can be performed.
  • the thickness of the coating layer is preferably set to a value within the range of 100 to 700 ⁇ m.
  • the first active energy ray is irradiated to the coating layer in an oxygen-existing atmosphere (preferably in an air atmosphere), and the coating layer
  • the first louver structure region is formed in the lower portion of the coating layer, and the louver structure unformed region is left in the upper portion of the coating layer. That is, as shown in FIG. 5B, it is preferable to irradiate the active energy ray 150 linearly on the upper surface of the coating layer 1 formed on the process sheet 2. More specifically, for example, as shown in FIG.
  • an ultraviolet irradiation device 120 in which a condensing cold mirror 122 is provided on a linear ultraviolet lamp 125 (for example, a commercially available product is an eyepiece).
  • a condensing cold mirror 122 for example, a commercially available product is an eyepiece.
  • the active energy ray 150 consisting only of the direct light whose irradiation angle is controlled is taken out. Irradiate the coating layer 1 formed above.
  • the linear ultraviolet lamp usually has a value within the range of ⁇ 80 to 80 °, preferably ⁇ 50 to 50 with respect to the direction (0 °) perpendicular to the longitudinal direction of the process sheet 2 having the coating layer 1. It is installed so as to have a value in the range of °, particularly preferably in the range of ⁇ 30 to 30 °.
  • the reason why the linear light source is used is that the plate-like regions having different refractive indexes are arranged alternately and in parallel with a constant inclination angle with respect to the film thickness direction. This is because it can be formed stably and stably.
  • the linear light source by using a linear light source, it is substantially parallel light when viewed from the axial direction of the linear light source, and when viewed from a direction perpendicular to the axial direction of the linear light source. Can emit non-parallel light.
  • the irradiation angle of the irradiation light as shown in FIG. 6B, the irradiation angle ⁇ 3 when the angle with respect to the normal of the surface of the coating layer 1 is 0 ° is usually ⁇ 80 to 80 °. It is preferable to set the value within the range.
  • the irradiation angle ⁇ 3 preferably has a width (irradiation angle width) ⁇ 3 ′ of 1 to 80 °. This is because when the irradiation angle width ⁇ 3 ′ is less than 1 °, the interval between the louver structures becomes too narrow, and it may be difficult to obtain a desired first louver structure region. .
  • the irradiation angle width ⁇ 3 ′ of the irradiation angle ⁇ 3 is more preferably set to a value within the range of 2 to 45 °, and further preferably set to a value within the range of 5 to 20 °.
  • an ultraviolet-ray As irradiation light, an ultraviolet-ray, an electron beam, etc. are mentioned, however, It is preferable to use an ultraviolet-ray. This is because, in the case of an electron beam, the polymerization rate is very fast, so that the components (A) and (B) cannot be sufficiently separated in the polymerization process, making it difficult to form a louver structure. Because. On the other hand, when compared with visible light and the like, ultraviolet rays are richer in variations of ultraviolet curable resins that can be cured by irradiation and usable photopolymerization initiators. Therefore, components (A) and (B) This is because the range of choices can be expanded.
  • the illuminance on the surface of the coating layer in the first active energy ray irradiation is preferably set to a value in the range of 0.1 to 3 mW / cm 2 .
  • the reason for this is that by setting the illuminance in the first active energy ray irradiation to a value within such a range, the first louver structure region is efficiently formed and the louver structure unformed region is left more stably. It is because it can do. That is, when the illuminance is less than 0.1 mW / cm 2 , it may be difficult to clearly form the first louver structure region, although a louver structure unformed region can be sufficiently secured. Because there is.
  • the illuminance on the surface of the coating layer in the first active energy ray irradiation is more preferably set to a value within the range of 0.3 to 2 mW / cm 2 , and within the range of 0.5 to 1.5 mW / cm 2 . More preferably, it is a value.
  • the amount of light on the surface of the coating layer in the first active energy ray irradiation is preferably set to a value in the range of 5 to 100 mJ / cm 2 .
  • the reason for this is that the amount of light in the first active energy ray irradiation is set to a value within this range, so that the first louver structure region can be efficiently formed and the louver structure unformed region can be left more stably. It is because it can do. That is, when the amount of light is less than 5 mJ / cm 2 , it becomes difficult to sufficiently extend the first louver structure region from the upper side to the lower side, or when the second louver structure region is formed. This is because the first louver structure region may be deformed.
  • the amount of light on the surface of the coating layer in the first active energy ray irradiation is more preferably set to a value within the range of 7 to 50 mJ / cm 2 , and further preferably set to a value within the range of 10 to 30 mJ / cm 2. preferable.
  • the coating layer formed on the process sheet is moved at a speed of 0.1 to 10 m / min to pass through the ultraviolet irradiation portion by the ultraviolet irradiation device.
  • the reason for this is that mass productivity may be excessively reduced when the speed is less than 0.1 m / min.
  • the coating layer is hardened, in other words, faster than the formation of the louver structure, and the incident angle of ultraviolet rays to the coating layer changes, and the louver structure is not formed. This is because it may be sufficient.
  • the coating layer formed on the process sheet is moved at a speed in the range of 0.2 to 5 m / min and passed through the ultraviolet irradiation part by the ultraviolet irradiation apparatus, More preferably, it is passed at a speed within the range of 3 m / min.
  • the first active energy ray irradiation step is performed in an oxygen-existing atmosphere (preferably in an air atmosphere) from the viewpoint of efficiently leaving a louver structure-unformed region.
  • an oxygen-existing atmosphere preferably in an air atmosphere
  • the first active energy ray irradiation step is performed in an oxygen-existing atmosphere (preferably in an air atmosphere) from the viewpoint of efficiently leaving a louver structure-unformed region.
  • the first active energy ray irradiation is performed in a non-oxygen atmosphere in which oxygen is not present, not in an oxygen-existing atmosphere, no structure-unformed region remains at the top of the film, and the film is almost at its maximum. This is because the first louver structure region may be continuously formed up to the surface.
  • “under an oxygen-existing atmosphere” means a condition in which the upper surface of the coating layer is in direct contact with a gas containing oxygen such as air, and among these, “under an air atmosphere” means that the upper surface of the coating layer is It means the condition in direct contact with air.
  • the first active energy ray irradiation is performed with the upper surface of the coating layer exposed to the air as it is without performing a specific means such as laminating a film on the upper surface of the coating layer or performing a nitrogen purge. It corresponds to the first active energy ray irradiation in the “air atmosphere”.
  • the second active energy ray is irradiated to the coating layer in a non-oxygen atmosphere, and the second louver is formed in the louver structure unformed region.
  • the second active energy ray irradiation step is characterized by irradiating the coating layer with active energy rays in a non-oxygen atmosphere.
  • the reason for this is that by performing the second active energy ray irradiation in a non-oxygen atmosphere, the louver structure-unformed region obtained by the first active energy ray irradiation is effectively suppressed while suppressing the influence of oxygen inhibition. This is because the second louver structure region can be formed.
  • the second louver structure region is formed at a very shallow position near the surface if irradiated with a high illuminance. This may be because the refractive index difference required for light diffusion may not be obtained.
  • the second louver structure region may not be formed in the louver structure unformed region due to the influence of oxygen inhibition. Note that “under a non-oxygen atmosphere” means a condition where the upper surface of the coating layer is not in direct contact with an oxygen atmosphere or an atmosphere containing oxygen.
  • the second active energy ray irradiation may be performed in a state in which a film is laminated on the upper surface of the coating layer, or nitrogen is purged by replacing air with nitrogen gas. This corresponds to the second active energy ray irradiation under “under”.
  • the second active energy ray irradiation in the “non-oxygen atmosphere” described above the second active energy ray irradiation in a state where the active energy ray transmitting sheet is laminated on the upper surface of the coating layer is performed. Is particularly preferred.
  • the reason for this is that by performing the second active energy ray irradiation in this way, the influence of oxygen inhibition is effectively suppressed, and the second louver structure region is more efficiently formed in the louver structure unformed region. This is because it can be done. That is, by laminating an active energy ray transmissive sheet on the upper surface of the coating layer, the coating layer efficiently penetrates the sheet while stably preventing the upper surface of the coating layer from coming into contact with oxygen.
  • active energy rays can be irradiated on the surface.
  • active energy ray permeable sheet if the active energy ray can permeate
  • the center line average roughness of the surface not in contact with the coating layer is preferably 2 ⁇ m or less, more preferably 1 ⁇ m or less, and 0.05 ⁇ m or less.
  • the value of is particularly preferred. The reason for this is that the center line average roughness effectively prevents the second active energy ray from being diffused by the active energy ray transmitting sheet, and efficiently forms the second louver structure region. Because it can.
  • the center line average roughness can be determined according to JIS B 0633.
  • the haze value of the active energy ray transmissive sheet is preferably a value in the range of 0 to 8%, and particularly preferably a value in the range of 0.1 to 5%. The haze value can be determined according to JIS K 7136.
  • the image clarity of the active energy ray transmitting sheet is preferably a value within the range of 200 to 500, A value in the range of 300 to 490 is particularly preferred. This is because, if the image sharpness is in such a range, the active energy rays can be transmitted through the coating layer without being lost by the sheet, and the second louver structure region can be efficiently formed. It is.
  • the image definition can be obtained according to JIS K 7374.
  • the transmittance of the active energy ray-transmitting sheet with respect to light having a wavelength of 360 nm is preferably a value in the range of 30 to 100%, and a value in the range of 45 to 95%. More preferred is a value within the range of 75 to 90%.
  • the absolute value of the difference between the irradiation angle in the first active energy ray irradiation and the irradiation angle in the second active energy ray irradiation is set to a value of 1 ° or more. Is preferred. This is because the light diffusion angle region in the obtained light diffusion film can be more effectively expanded by providing the difference in the irradiation angle in this way.
  • the absolute value of the difference in irradiation angle becomes excessively large, the diffused light caused by each louver structure region of the obtained light diffusion film becomes completely independent, so that the light diffusion angle region can be efficiently expanded. May not reach.
  • the absolute value of the difference between the irradiation angle in the first active energy ray irradiation and the irradiation angle in the second active energy ray irradiation is in the range of 2 to 30 °. More preferably, the value is more preferably in the range of 5 to 20 °.
  • the illuminance on the surface of the coating layer in the second active energy ray irradiation is preferably set to a value in the range of 0.1 to 20 mW / cm 2 . This is because the second louver structure region can be more efficiently formed in the louver structure non-formed region by setting the illuminance in the second active energy ray irradiation to a value within such a range. . That is, when the illuminance is less than 0.1 mW / cm 2 , it may be difficult to clearly form the second louver structure region. On the other hand, when the illuminance is a value exceeding 20 mW / cm 2 , it is estimated that the curing rate becomes too fast, and the second louver structure region may not be formed effectively.
  • the illuminance on the surface of the coating layer in the second active energy ray irradiation is more preferably set to a value in the range of 0.3 to 10 mW / cm 2 , and a value in the range of 0.5 to 5 mW / cm 2 More preferably.
  • the value of the illumination intensity of the coating layer surface means the value of the illumination intensity in the exposed surface side of an active energy ray transparent sheet.
  • the amount of light on the surface of the coating layer in the second active energy ray irradiation is preferably set to a value in the range of 5 to 300 mJ / cm 2 . This is because the second louver structure region can be formed more efficiently in the louver structure non-formed region by setting the light quantity in the second active energy ray irradiation to a value within this range. . That is, when the light quantity is less than 5 mJ / cm 2 , it may be difficult to sufficiently extend the second louver structure region from the upper side to the lower side. On the other hand, when the amount of light exceeds 300 mJ / cm 2 , the resulting film may be colored.
  • the amount of light on the surface of the coating layer in the second active energy ray irradiation is preferably set to a value within the range of 30 to 200 mJ / cm 2 , and more preferably set to a value within the range of 50 to 150 mJ / cm 2. preferable.
  • the first louver structure region and the second louver structure region are formed by the first active energy ray irradiation and the second active energy ray, respectively. The combination of the inclination angles of the plate-like regions in each louver structure region can be easily adjusted.
  • the value of the light quantity of the coating layer surface represents the light quantity in the exposed surface side of an active energy ray transparent sheet.
  • the active energy ray it is also preferable to irradiate the active energy ray separately from the first and second active energy ray irradiations so that the coating layer has a sufficient amount of curing. Since the active energy ray at this time is intended to sufficiently cure the coating layer, it is possible to use random light in both the longitudinal direction and the width direction of the film instead of parallel light. preferable. Moreover, the light-diffusion film after a photocuring process will be in the state which can be finally used by peeling a process sheet
  • the second embodiment of the present invention includes a first louver structure region and a second louver in which a plurality of plate-like regions having different refractive indexes are alternately arranged in parallel along any one direction along the film surface.
  • a light diffusing film having a structural region which is obtained by a production method including the following steps (a) to (d).
  • First louver structure region (1) Refractive index In the first louver structure region, a difference in refractive index between plate-like regions having different refractive indexes, that is, a refractive index of a high-refractive index plate-like region and a low refractive index plate
  • the difference from the refractive index of the region is preferably 0.01 or more. This is because, by setting the difference in refractive index to a value of 0.01 or more, incident light is stably reflected in the first louver structure region, and the incident angle derived from the first louver structure region. This is because the dependency can be further improved.
  • the difference in refractive index between the plate-like regions having different refractive indexes in the first louver structure region is more preferably 0.05 or more, and further preferably 0.1 or more.
  • about 0.3 is the upper limit. It is thought that.
  • the refractive index of the plate-like region having a relatively high refractive index is preferably set to a value in the range of 1.5 to 1.7.
  • the reason for this is that when the refractive index of the high refractive index plate-like region is less than 1.5, the difference from the low refractive index plate-like region becomes too small, making it difficult to obtain a desired louver structure. Because there is.
  • the refractive index of the high refractive index plate-shaped region exceeds 1.7, the compatibility between the material substances in the composition for light diffusion film may be excessively lowered.
  • the refractive index of the high refractive index plate-like region in the first louver structure region is more preferably set to a value in the range of 1.52 to 1.65, and a value in the range of 1.55 to 1.6. More preferably.
  • region can be measured according to JISK0062, for example.
  • the refractive index of the plate-like region having a relatively low refractive index is preferably set to a value in the range of 1.4 to 1.5.
  • the reason for this is that when the refractive index of the low refractive index plate-like region is less than 1.4, the rigidity of the obtained light diffusion film may be lowered.
  • the refractive index of the low refractive index plate-like region exceeds 1.5, the difference from the refractive index of the high refractive index plate-like region becomes too small, and it is difficult to obtain a desired louver structure. This is because it may become.
  • the refractive index of the low refractive index plate-like region in the first louver structure region is more preferably set to a value in the range of 1.42 to 1.48, and a value in the range of 1.44 to 1.46. More preferably.
  • region can be measured according to JISK0062, for example.
  • the widths (S1, S2) of the high refractive index plate-like region 12 and the low refractive index plate-like region 14 having different refractive indexes. are preferably in the range of 0.1 to 15 ⁇ m. This is because the width of these plate-like regions is set to a value within the range of 0.1 to 15 ⁇ m, so that incident light can be more stably reflected in the first louver structure region, and the first louver This is because the incident angle dependency derived from the structural region can be more effectively improved. That is, if the width of the plate-like region is a value less than 0.1 ⁇ m, it may be difficult to show light diffusion regardless of the incident angle of incident light.
  • the width of the plate-like regions having different refractive indexes is more preferably set to a value in the range of 0.5 to 10 ⁇ m, and a value in the range of 1 to 5 ⁇ m. Is more preferable.
  • region which comprises a louver can be measured by observing a film cross section with an optical digital microscope.
  • ⁇ a is when the angle with respect to the normal of the film surface measured in a cross section when the film is cut in a plane perpendicular to the louver structure extending along one arbitrary direction along the film surface is 0 °
  • the inclination angle (°) of the plate-like region More specifically, as shown in FIG. 7A, it means an angle on the narrow side of the angle formed between the normal line of the upper end surface of the first louver structure region and the uppermost portion of the plate-like region.
  • the inclination angle when the plate-like region is inclined to the right is used as a reference, and the inclination angle when the plate-like region is inclined to the left is expressed as minus.
  • the plate-like regions (12, 14) having different refractive indexes in the first louver structure region are curved upward or downward along the film thickness direction. It is preferable (in FIG. 7B, the case where it curves downward is shown). This is because the plate-like region is curved, so that the balance between reflection and transmission in the first louver structure region can be complicated, and the opening angle of the diffused light can be effectively enlarged. .
  • a curved louver structure is obtained by delaying the polymerization reaction rate by ultraviolet rays in the thickness direction of the coating film. Specifically, it can be formed by suppressing the illuminance of ultraviolet rays emitted from a linear light source and moving the coating film in an irradiated state at a low speed.
  • the thickness of the first louver structure region ie, the length L1 of the louver structure existing portion in the normal direction of the film surface shown in FIGS. 7 (a) to (b) is 50 to 500 ⁇ m.
  • a value within the range is preferable. This is because, by setting the thickness of the first louver structure region to a value within this range, the length of the louver structure along the film thickness direction is stably secured, and the first louver structure region This is because the incident light can be more stably reflected and the intensity uniformity of the diffused light within the light diffusion angle region derived from the first louver structure region can be further improved.
  • the thickness L1 of the first louver structure region becomes a value less than 50 ⁇ m, the length of the louver structure is insufficient, and the incident light that goes straight through the louver structure increases. This is because it may be difficult to obtain uniformity of the intensity of the diffused light.
  • the thickness L1 of the first louver structure region exceeds 500 ⁇ m, the first louver structure region is initially formed when the active energy ray is irradiated to the composition for light diffusion film to form the louver structure. This is because the traveling direction of photopolymerization is diffused by the louver structure, and it may be difficult to form a desired louver structure. Therefore, the thickness L1 of the first louver structure region is more preferably set to a value within the range of 70 to 300 ⁇ m, and further preferably set to a value within the range of 80 to 200 ⁇ m.
  • the light-diffusion film of this invention has the 2nd louver structure area
  • the configuration of the second louver structure region is basically the same as the configuration of the first louver structure region, and the description thereof is omitted.
  • the thickness of the second louver structure region is preferably set to a value in the range of 10 to 200 ⁇ m, from the viewpoint of supporting the first louver structure region in light diffusion. More preferably, the value is in the range of 40 to 100 ⁇ m.
  • a value obtained by subtracting the thickness of the overlapping louver structure region described later from the total thickness of the first louver structure region and the second louver structure region is 80% or more with respect to the film thickness (100%). It is preferable to set the value of.
  • the reason for this is that light derived from the first louver structure region and the second louver structure region is obtained by setting the ratio of the total of the regions where the louver structure is formed to the entire film to a value within this range. This is because the uniformity of the intensity of the diffused light within the diffusion angle region can be further effectively improved.
  • the ratio of the total area in which the louver structure is formed to the entire film is less than 80%, the absolute amount of the louver structure is insufficient, and the diffused light within the sufficient light diffusion angle area is reduced. This is because it may be difficult to obtain strength uniformity.
  • the ratio of the total area where the louver structure is formed to the entire film is better, so the upper limit is 100%. However, in consideration of stable reproducibility and the like, the upper limit is preferably about 98%.
  • the light diffusing film of the present invention preferably has an overlapping louver structure region where the upper end portion of the first louver structure region and the lower end portion of the second louver structure region overlap. This is because by having the overlapping louver structure region, it is possible to efficiently realize the uniform intensity of the diffused light within the light diffusion angle region with a limited film thickness.
  • the overlapping louver structure region will be specifically described.
  • the overlapping louver structure region 50 is not particularly limited as long as the upper end portion of the first louver structure region 20 and the lower end portion of the second louver structure region 30 are formed to overlap each other. . More specifically, as shown in FIGS. 8A to 8B, the tip of one of the first louver structure region 20 and the second louver structure region 30 is connected to the other louver structure region. It is preferable that the overlapping louver structure region 50 is in contact with the vicinity of the tip of the derived plate-like region. Alternatively, as shown in FIG. 8C, the overlapping louver structure in which the respective plate-like regions derived from the first louver structure region 20 and the second louver structure region 30 are overlapped in a non-contact state. The region 50 is also preferable.
  • the absolute value of the difference in inclination angle between the plate-like regions derived from the first louver structure region and the second louver structure region is preferably 1 ° or more. That is, as shown in FIG. 8A, the absolute value of the difference between the inclination angle ⁇ a of the plate-like region derived from the first louver structure region and the inclination angle ⁇ b ′ derived from the second louver structure region is A value of 1 ° or more is preferable. This is because the light diffusion angle region can be expanded more effectively by setting the absolute value of the difference between the tilt angles to a value of 1 ° or more.
  • the absolute value of the difference between the tilt angles becomes excessively large, the diffused light caused by each louver structure region of the obtained light diffusion film becomes completely independent, and the light diffusion angle region is efficiently expanded. It may not be possible. Therefore, the absolute value of the difference between the inclination angle ⁇ a of the plate-like region derived from the first louver structure region and the inclination angle ⁇ b ′ derived from the second louver structure region is a value within the range of 2 to 30 °. More preferably, the value is in the range of 5 to 20 °.
  • ⁇ a and ⁇ b ′ are angles of 0 to the normal of the film surface measured in a cross section when the film is cut along a plane perpendicular to the louver structure extending along any one direction along the film surface. This means the inclination angle (°) of the plate-like region in the case of °. More specifically, as shown in FIGS. 8A to 8C, ⁇ a is a value on the narrower side of the angle formed by the normal line of the upper end surface of the first louver structure region and the uppermost portion of the plate-like region. Means angle. Further, ⁇ b ′ means an angle on the narrower side of the angle formed by the normal line of the lower end surface of the second louver structure region and the lowermost portion of the plate-like region.
  • the inclination angle when the plate-like region is inclined to the right is used as a reference, and the inclination angle when the plate-like region is inclined to the left is expressed as minus.
  • ⁇ b means the angle on the narrower side of the angle formed between the normal line of the lower end surface of the first louver structure region and the lowermost portion of the plate-like region.
  • ⁇ a ′ means an angle on the narrower side of the angle formed by the normal line of the upper end surface of the second louver structure region and the uppermost part of the plate-like region.
  • the absolute value of the inclination angle of the plate-like region derived from the second louver structure region is set to a value larger than the absolute value of the inclination angle of the plate-like region having a different refractive index derived from the first louver structure region. It is preferable. This is because the plate having a sufficient length along the film thickness direction in the second louver structure region, which is relatively difficult to form as compared with the first louver structure region, is configured as described above. This is because the light diffusion region can be expanded more effectively.
  • the thickness L2 of the overlapping louver structure region is preferably set to a value within the range of 1 to 40 ⁇ m. This is because the overlapping degree of the first louver structure region and the second louver structure region in the overlap louver structure region is adjusted to a suitable range by setting the thickness L2 of the overlap louver structure region to a value within this range. This is because it is possible to suppress the generation of scattered light at the connecting portion of each louver structure region and to maintain the anisotropy in light diffusion more stably. That is, when the thickness L2 of the overlapping louver structure region is less than 1 ⁇ m, scattered light is likely to be generated at the connecting portion of each louver structure region, and the anisotropy in light diffusion can be stably maintained.
  • the thickness L2 of the overlapping louver structure region exceeds 40 ⁇ m, the diffused light extraction efficiency may decrease. That is, when the thickness L2 of the overlapping louver structure region is too long, backscattering or the like occurs in the region, and it is expected that the extraction efficiency of diffused light is reduced. Accordingly, the thickness L2 of the overlapping louver structure region is more preferably set to a value within the range of 3 to 35 ⁇ m, and further preferably set to a value within the range of 5 to 30 ⁇ m.
  • the thickness of the overlapping louver structure region is preferably set to a value within the range of 0.1 to 10% with respect to the film thickness (100%). This is because the overlapping ratio of the first louver structure region and the second louver structure in the overlap louver structure region is more preferable by setting the ratio of the overlap louver structure region to the entire film within the range. This is because it is possible to adjust to a wide range, and it is possible to suppress the generation of scattered light in the louver structure-unformed portion between the respective louver structure regions, and to maintain the light diffusion extraction efficiency more stably. .
  • the first louver structure area and the second louver structure area form an overlapping structure as viewed microscopically. This is because there may be a lot of parts that are not. Therefore, scattered light is likely to be generated in the structure region, and the extraction efficiency of diffused light may be reduced.
  • the thickness of the overlapping louver structure region is more preferably set to a value in the range of 0.2 to 5% with respect to the film thickness (100%), and a value in the range of 0.5 to 4%. More preferably.
  • the total film thickness of the light diffusion film of the present invention is preferably set to a value in the range of 60 to 700 ⁇ m. This is because when the total film thickness of the light diffusion film is less than 60 ⁇ m, the incident light traveling straight in the louver structure region increases, and it may be difficult to show light diffusion. On the other hand, when the total film thickness of the light diffusing film exceeds 700 ⁇ m, the louver structure formed at the beginning is formed when the composition for light diffusing film is irradiated with active energy rays to form the louver structure region. This is because the traveling direction of photopolymerization is diffused due to the above, and it may be difficult to form a desired louver structure region.
  • the total film thickness of the light diffusion film is more preferably set to a value within the range of 90 to 450 ⁇ m, and further preferably set to a value within the range of 120 to 250 ⁇ m.
  • the first louver structure region and the second louver structure region may be formed alternately, and may be provided as, for example, a third louver structure region, a fourth louver structure region, or the like.
  • the inclination angle ⁇ a of the plate-like region with respect to the film thickness direction in the first louver structure region and the plate-like region with respect to the film thickness direction in the second louver structure region can be changed by adjusting the inclination angle ⁇ a ′ of each. That is, for example, as shown in FIG. 3A, by making the incident angle dependency of each louver structure region different, it is possible to realize a good incident angle dependency in light transmission and diffusion, and light diffusion. The incident angle region and the light diffusion angle region can be effectively enlarged.
  • the inclination angle ⁇ a of the plate-like region with respect to the film thickness direction is set to a value in the range of ⁇ 80 to 80 °
  • the plate angle with respect to the film thickness direction is set. It is preferable that the inclination angle ⁇ a ′ of the region is in the range of ⁇ 80 to 80 °, and the absolute value of ⁇ a ⁇ a ′ is preferably in the range of 0 to 80 °. A value within the range is more preferred, and a value within the range of 5 to 20 ° is even more preferred.
  • the inclination angle ⁇ a of the plate-like region with respect to the film thickness direction is set to a value in the range of ⁇ 80 to 80 °, and in the second louver structure region, the inclination with respect to the film thickness direction is set.
  • the angle ⁇ a ′ is a value in the range of ⁇ 80 to 80 °
  • the absolute value of ⁇ a ⁇ a ′ is a value in the range of 0 to 20 °
  • the absolute value of ⁇ a ⁇ a ′ is 2 More preferably, the value is in the range of ⁇ 15 °.
  • the direction of the plate-like region in the direction along the film surface is usually the first louver structure region and the second louver.
  • the direction of the plate-like region in the direction along the film surface in the structure region is preferably parallel or substantially parallel as shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b), but this is limited to some applications. Is not to be done.
  • a blank area where no louver structure is formed may be provided with a predetermined thickness below the first louver structure area and above the second louver structure area.
  • the light diffusion film of the present invention is preferably used for a reflective liquid crystal display device 100.
  • the reason for this is that the light diffusion film of the present invention efficiently diffuses the external light so that it can be efficiently transmitted and taken into the liquid crystal display device and used as a light source. It is because it can be made. Therefore, the light diffusing film of the present invention is disposed on the upper surface or the lower surface of the liquid crystal cell 110 composed of the glass plates (104, 108) and the liquid crystal 106, the specular reflection plate 107, etc. It is preferable to use as the light diffusion plate 103.
  • the light-diffusion film of this invention can also obtain a wide viewing angle polarizing plate and a wide visual field phase difference plate by applying to the polarizing plate 101 and the phase difference plate 102.
  • Example 1 Synthesis of component (B) In a container, 2 mol of isophorone diisocyanate (IPDI) as component (a) with respect to 1 mol of polypropylene glycol (PPG) having a weight average molecular weight of 9,200 as component (b), And, after containing 2 mol of 2-hydroxyethyl methacrylate (HEMA) as component (c), it was condensed according to a conventional method to obtain a polyether urethane methacrylate having a weight average molecular weight of 9,900.
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • PPG polypropylene glycol
  • HEMA 2-hydroxyethyl methacrylate
  • the weight average molecular weight of polypropylene glycol and polyether urethane methacrylate is a polystyrene conversion value measured according to the following conditions by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC measurement device manufactured by Tosoh Corporation
  • HLC-8020 -GPC column manufactured by Tosoh Corporation (hereinafter, described in order of passage)
  • TSK guard column HXL-H
  • composition for light diffusion film 100 parts by weight of polyether urethane methacrylate having a weight average molecular weight of 9,900 as the component (B) obtained is represented by the following formula (3) as the component (A).
  • 100 parts by weight of o-phenylphenoxyethoxyethyl acrylate having a weight average molecular weight of 268 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., NK ester A-LEN-10) and 2-hydroxy-2-methylpropiophenone as component (C) After adding 5 parts by weight, heat mixing was performed under the condition of 80 ° C. to obtain a composition for a light diffusion film.
  • the refractive indexes of the components (A) and (B) were measured according to JIS K0062 using an Abbe refractometer [manufactured by Atago Co., Ltd., product name “Abbe refractometer DR-M2”, Na light source, wavelength: 589 nm]. , 1.58 and 1.46, respectively.
  • composition for light diffusion film was applied to a transparent polyethylene terephthalate film (hereinafter referred to as PET) as a process sheet using an applicator, and the film thickness was A coating layer of 200 ⁇ m was obtained.
  • PET transparent polyethylene terephthalate film
  • Photo-curing of coating layer (1) First ultraviolet irradiation Next, an ultraviolet irradiation apparatus (eye graphics Co., Ltd.) in which a condensing cold mirror is attached to a linear high-pressure mercury lamp as shown in FIG. Manufactured by ECS-4011GX). Next, a light shielding plate is installed on the heat ray cut filter frame, and the ultraviolet rays applied to the surface of the coating layer are normal to the laminate composed of the coating layer and PET when viewed from the longitudinal direction of the linear ultraviolet lamp. When the angle was set to 0 °, the irradiation angle of direct ultraviolet rays from the lamp ( ⁇ 3 in FIG. 6B) was set to be 30 °.
  • the height of the lamp from the coating layer was set to 500 mm, the illuminance was set to 1.0 mW / cm 2 , and the light amount was set to 50 mJ / cm 2 .
  • a light shielding plate is also provided near the conveyor, and only ultraviolet rays emitted directly from the lamp are applied. The layer was set to irradiate.
  • the height of the lamp from the coating layer was set to 500 mm, illuminance 3.0 mW / cm 2, light quantity was set to be 80 mJ / cm 2.
  • the ultraviolet rays set as described above were irradiated while moving the coating layer to the right in FIG. 6A at a speed of 0.2 m / min. Obtained.
  • the film thickness of the light diffusing film was measured using a constant pressure thickness measuring instrument (Tacrok PG-02J, manufactured by Takara Seisakusho Co., Ltd.). Further, as shown in FIG.
  • the figure shown in FIG. 10 is a schematic diagram showing a cross section of the film when cut along a plane perpendicular to the plate-like region in the first louver structure region and the second louver structure region.
  • the thickness of the first louver structure region was 165 ⁇ m
  • the thickness of the second louver structure region was 50 ⁇ m
  • the thickness of the overlapping louver structure region was 15 ⁇ m.
  • FIG. 11 (a) shows a spectrum chart when the horizontal axis represents the diffusion angle (°) of the diffused light diffused by the light diffusion film and the vertical axis represents the intensity (cd / m 2 ) of the diffused light.
  • FIG. 11 (b) shows a photograph of diffused light viewed from the Z direction in FIG. 11 (a).
  • Table 1 shows the light diffusion angle region (°) recognized from the spectrum chart.
  • the light diffusion angle region is an angle region in which incident light is irradiated so that the illuminance on the surface of the light diffusion film is 65 lux, and the intensity of the light diffused by the light diffusion film is 100 cd / m 2 or more.
  • Table 1 shows the maximum peak value (cd / cm 2 ) of the intensity of diffused light within the light diffusion angle region. When the maximum peak value indicates a value of 1,500 cd / m 2 or more, it is determined that there is a portion where the incident light is transmitted without being diffused in the light diffusion angle region, and the diffuse light is uniform. Inferior sex.
  • Example 2 the light diffusion film was changed in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the coating layer was changed and the irradiation angle ⁇ 3 in the second ultraviolet irradiation was changed to 30 ° when the coating layer was cured. Got.
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing a cross section of the film when cut along a plane perpendicular to the plate-like region in the first louver structure region and the second louver structure region.
  • the total film thickness was 130 ⁇ m
  • the thickness of the first louver structure region was 95 ⁇ m
  • the thickness of the second louver structure region was 50 ⁇ m
  • the thickness of the overlapping louver structure region was 15 ⁇ m. .
  • the obtained spectrum chart is shown in FIG. 13 (a), and a photograph of diffused light viewed from the Z direction in FIG. 13 (a) is shown in FIG. 13 (b).
  • Table 1 shows the light diffusion angle region (°) and the maximum peak value (cd / cm 2 ) recognized from the spectrum chart.
  • Example 3 In Example 3, while changing the thickness of the coating layer and curing the coating layer, the irradiation angle ⁇ 3 in the first ultraviolet irradiation is changed to 24.3 °, the illuminance is 0.8 mW / cm 2 , and the light amount Was changed to 20 mJ / cm 2 , the irradiation angle ⁇ 3 in the second ultraviolet irradiation was changed to 5 °, the illuminance was changed to 1.4 mW / cm 2 , and the light amount was changed to 40 mJ / cm 2 .
  • FIGS. 15 (a) to 15 (c) are shown in FIGS. 15 (a) to 15 (c).
  • 15A is a cross-sectional photograph and a diagram showing the entire cross section of the obtained light diffusion film
  • FIG. 15B is an upper portion of the film cross section, that is, the second louver structure region portion.
  • FIG. 15C is a cross-sectional photograph and a diagram showing the lower part of the film cross section, that is, the first louver structure region part.
  • the intensity (cd / cm 2 ) of light diffused by the light diffusion film was measured using a conoscope in the same manner as in Example 1 except that the incident angle ⁇ 1 of incident light was set to 10 °.
  • the obtained spectrum chart is shown in FIG. 16 (a), and a photograph of diffused light viewed from the Z direction in FIG. 16 (a) is shown in FIG. 16 (b).
  • Table 1 shows the light diffusion angle region (°) and the maximum peak value (cd / cm 2 ) recognized from the spectrum chart.
  • FIG. 17 is a schematic diagram which shows the cross section of the film at the time of cut
  • the total film thickness was 200 ⁇ m
  • the thickness of the first louver structure region was 165 ⁇ m
  • the thickness corresponding to the second louver structure region was 35 ⁇ m.
  • the obtained spectrum chart is shown in FIG. 18 (a), and a photograph of diffused light viewed from the Z direction in FIG. 18 (a) is shown in FIG. 18 (b).
  • Table 1 shows the light diffusion angle region (°) and the maximum peak value (cd / cm 2 ) recognized from the spectrum chart.
  • FIG. 19 is a schematic diagram which shows the cross section of the film at the time of cut
  • the total film thickness was 130 ⁇ m
  • the thickness of the first louver structure region was 95 ⁇ m
  • the thickness corresponding to the second louver structure region was 35 ⁇ m.
  • the obtained spectrum chart is shown in FIG. 20 (a), and a photograph of diffused light viewed from the Z direction in FIG. 20 (a) is shown in FIG. 20 (b).
  • Table 1 shows the light diffusion angle region (°) and the maximum peak value (cd / cm 2 ) recognized from the spectrum chart.
  • Comparative Example 3 In Comparative Example 3, the thickness of the coating layer was changed, and when the coating layer was cured, the irradiation angle ⁇ 3 in the first ultraviolet irradiation was changed to 24.3 °, the illuminance was 0.8 mW / cm 2 , and the amount of light Was changed to 20 mJ / cm 2 , and as the second ultraviolet irradiation, scattered light having an illuminance of 10 mW / cm 2 and an amount of light of 40 mJ / cm 2 was irradiated. Furthermore, a light diffusion film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the moving speed of the coating layer in the first and second ultraviolet irradiations was changed to 1.0 m / min.
  • the figure shown in this FIG. 21 is a schematic diagram which shows the cross section of the film at the time of cut
  • the total film thickness was 165 ⁇ m
  • FIGS. 22 (a) to (c) a cross-sectional photograph of the obtained light diffusion film and a diagram generated from the cross-sectional photograph are shown in FIGS. 22 (a) to (c).
  • FIG. 22A is a cross-sectional photograph and a diagram showing the entire cross section of the obtained light diffusion film
  • FIG. 22B corresponds to the upper part of the film cross section, that is, the second louver structure region
  • FIG. 22C is a cross-sectional photograph and a diagram showing a lower part of the film cross section, that is, a first louver structure region part.
  • the intensity (cd / cm 2 ) of light diffused by the light diffusion film was measured using a conoscope in the same manner as in Example 1 except that the incident angle ⁇ 1 of incident light was 30 °.
  • the obtained spectrum chart is shown in FIG. 23 (a), and a photograph of diffused light viewed from the Z direction in FIG. 23 (a) is shown in FIG. 23 (b).
  • Table 1 shows the light diffusion angle region (°) and the maximum peak value (cd / cm 2 ) recognized from the spectrum chart.
  • the light diffusing angle is greater for the one having the second louver structure region and the overlapping louver structure region. It can be seen that the width of the region (the spread angle of the diffused light) becomes wider. Further, since the maximum peak value in the intensity of the diffused light in Comparative Example 2, the light diffusion angle region (cd / cm 2) were exceeded the 1,500cd / cm 2, and the lack of film thickness as a light diffusion film whereas it is determined, implemented in example 2, while the same film thickness, it can be seen that the suppressed according the maximum peak value (cd / cm 2) to a value of less than 1,500cd / cm 2.
  • the first louver structure region and the second louver structure region having the predetermined structure in the same film can be obtained by carrying out the method of manufacturing the light diffusion film including the predetermined step.
  • the louver structure region can be efficiently formed, and thereby, a light diffusion film having high uniformity of scattered light in the light diffusion angle region and effectively expanding the light diffusion angle region can be efficiently manufactured. It became so. Further, the combination of the inclination angles of the plate-like regions in the first louver structure region and the second louver structure region having a predetermined structure can be easily adjusted.
  • the method for producing a light diffusion film of the present invention can be applied to a viewing angle control film, a viewing angle widening film, and a projection screen in addition to a light control film in a reflective liquid crystal device. It is expected to contribute significantly to higher quality and improved yield.
  • 1 coating layer
  • 2 process sheet
  • 10 normal anisotropic light diffusion film
  • 12 plate-like region having a relatively high refractive index
  • 13 louver structure region
  • 13 ′ boundary surface of louver structure
  • 14 refraction Plate-like region having a relatively low rate
  • 20 first louver structure region
  • 20 ' louver structure unformed region
  • 30 second louver structure region
  • 40 anisotropic light diffusion film of the present invention
  • 50 overlap Louver structure region
  • 100 reflection type liquid crystal display device
  • 101 polarizing plate
  • 102 retardation plate
  • 103 light diffusion plate
  • 104 glass plate
  • 105 color filter
  • 106 liquid crystal
  • 107 specular reflection plate
  • 108 Glass plate
  • 110 liquid crystal cell
  • 120 ultraviolet irradiation device
  • 121 heat ray cut filter
  • 122 cold mirror
  • 123 light shielding plate
  • 125 linear ultraviolet lamp
  • 150 Active energy ray

Abstract

 複数のルーバー構造領域における板状領域の傾斜角の組み合わせを容易に調節することができるとともに、光拡散角度領域内における拡散光の強度の均一性を高め、さらに、光拡散角度領域を効果的に拡大した光拡散フィルムを、効率的に製造することができる光拡散フィルムの製造方法およびそれによって得られる光拡散フィルムを提供する。 第1および第2のルーバー構造領域を有する光拡散フィルムの製造方法等であって、下記工程(a)~(d)を含む。 (a)光拡散フィルム用組成物を準備する工程 (b)光拡散フィルム用組成物を塗布し、塗布層を形成する工程 (c)第1の活性エネルギー線照射を行い、塗布層の下方部分に第1のルーバー構造領域を形成するとともに、塗布層の上方部分にルーバー構造未形成領域を残す工程 (d)第2の活性エネルギー線照射を行い、ルーバー構造未形成領域に第2のルーバー構造領域を形成する工程

Description

光拡散フィルムの製造方法および光拡散フィルム
 本発明は、光拡散フィルムの製造方法および光拡散フィルムに関する。
 特に、複数のルーバー構造領域における板状領域の傾斜角の組み合わせを容易に調節することができるとともに、光拡散角度領域を効果的に拡大した光拡散フィルムを、効率的に製造することができる光拡散フィルムの製造方法およびそれによって得られる光拡散フィルムに関する。
 従来、液晶表示装置においては、装置内部に設けられた光源(内部光源)から出射された光を利用して、所定画像を認識することが可能である。
 しかしながら、近年、携帯電話や車載用テレビ等の普及により、液晶表示画面を室外で見る機会が増加しており、それにともない、内部光源からの光強度が外光に負けてしまい、所定画面を視認しにくくなるという問題が生じている。
 また、携帯電話等のモバイル用途においては、液晶表示装置の内部光源による消費電力が、全消費電力に対して大きな割合を占めるため、内部光源を多用した場合、バッテリーの持続時間が短くなってしまうという問題が生じている。
 そこで、これらの問題を解決すべく、光源として外光を利用する反射型液晶表示装置が開発されている。
 かかる反射型液晶表示装置であれば、光源として外光を利用することから、外光が強い程、鮮明な画像を認識することができるとともに、内部光源の電力消費についても、効果的に抑えることができる。
 すなわち、このような反射型液晶表示装置において、外光を効率的に透過させて液晶表示装置の内部に取り込み、かつ、その外光を光源として有効に利用すべく、効率的に光拡散するための光拡散フィルムを備えることが提案されている(例えば、特許文献1)。
 より具体的に説明すると、特許文献1には、図24(a)~(b)に示すように、上基板1103と下基板1107との間に液晶層1105を挟んでなる液晶セルと、下基板1107の側に設けられた光反射板1110と、液晶層1105と光反射板1110との間に設けられた光制御板(光拡散フィルム)1108とを有した液晶装置(1112)が開示されている。
 そして、所定角度で入射する光を選択的に散乱させるとともに所定角度以外の角度で入射する光を透過させるための光制御板1108が設けてあり、かかる光制御板1108は、所定角度で入射する光を選択的に散乱する方向を光制御板1108の表面に投影した散乱軸方向1121が、液晶セル面内でほぼ6時方向の方角となるように液晶セルに配置されている。
 また、反射型液晶表示装置に使用される光拡散フィルムとしては、様々な態様が知られているが、特に、フィルム面に沿った任意の一方向に沿って、細長い板状の高屈折率領域と、細長い板状の低屈折率領域とを、交互に平行配置することにより、フィルム内に、光方向を制御したり、光分散性を調節したりすることができる、ルーバー構造を備えた光拡散フィルムが広く使用されている(例えば、特許文献2~4)。
 すなわち、特許文献2には、重合性炭素-炭素二重結合を有する化合物を複数種含む膜状組成物に特定方向から紫外線を照射して、該組成物を硬化させて得られ、特定角度範囲の入射光のみを選択的に散乱する光制御膜(光拡散フィルム)において、該組成物に含まれる少なくとも1種の化合物が、複数の芳香環と1つの重合性炭素-炭素二重結合とを分子内に有する化合物であることを特徴とする光制御膜が開示されている。
 また、特許文献3には、分子内に重合性の炭素-炭素二重結合を有するフルオレン系化合物(A)、該フルオレン系化合物(A)と屈折率が異なるカチオン重合性化合物(B)、および光カチオン重合開始剤(C)を含有することを特徴とする光硬化性組成物およびそれを硬化させてなる光制御膜が開示されている。
 さらに、特許文献4には、少なくとも、(A)一般式(5)で表わされるビスフェノールA型エポキシ樹脂あるいは臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂と、(B)構造単位中にエチレン性の不飽和結合を少なくとも1個以上含むラジカル重合性を有する化合物と、(D)化学放射線によってラジカル種を発生する光重合開始剤と、(E)熱によってカチオン種を発生する熱重合開始剤からなる光拡散フィルム用組成物およびそれを用いて製造された光拡散フィルムが開示されている。より具体的には、常温において、(B)ラジカル重合性を有する化合物の屈折率が(A)ビスフェノールA型エポキシ樹脂あるいは臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂および(C)分子内に少なくとも一つのカチオン重合性基を有した化合物よりも低いことを特徴とする光拡散フィルム用組成物およびそれを用いて製造された光拡散フィルムが開示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(一般式(5)中、Rは水素原子あるいは臭素原子を示しており、繰り返し数pは自然数を示している。)
 一方、さらに光拡散入射角度領域の幅を広げるべく、光拡散フィルムを積層する方法が開示されている(例えば、特許文献5)。
 すなわち、特許文献5には、曇価に角度依存性があり、その表面に対して0~180°の角度で光を入射させたときに、60%以上の曇価を示す光散乱角度域が30°以上である光制御膜(光拡散フィルム)を複数枚積層してなることを特徴とするプロジェクション用スクリーンが開示されている。
 また、光拡散入射角度領域の幅を広げる別の方法として、予め作成した光拡散フィルム上に、さらに光拡散フィルム用組成物を塗布した後、光硬化することで、フィルム内に2つのルーバー構造を形成する方法も開示されている(例えば、特許文献6)。
 すなわち、特許文献6には、それぞれの屈折率に差がある分子内に1個以上の重合性炭素-炭素二重結合を有する化合物の複数からなる樹脂組成物を、膜上に維持し、特定の方向から紫外線を照射して該組成物を硬化させる第1の工程と、得られた硬化物上に樹脂組成物を膜上に維持(塗布)し第1の工程とは別の方向から紫外線を照射して硬化させる第2の工程からなり、必要に応じて第2の工程を繰り返すことを特徴とする光制御板(光拡散フィルム)の製造法が開示されている。
 また、光拡散入射角度領域の幅を広げるさらに別の方法として、光拡散フィルム用組成物に対して特定の波長分布を有する紫外線を照射することにより、フィルム内に所定の範囲で湾曲したルーバー構造を形成する方法も開示されている(例えば、特許文献7)。
 すなわち、特許文献7には、それぞれの分子内に重合性炭素-炭素結合を有し、かつ互いに屈折率が異なる少なくとも2種の化合物を含有する膜状組成物に、波長313nmにおける透過率が0~60%である干渉フィルターを介して紫外線を照射し、該組成物を硬化させる光制御膜(光拡散フィルム)の製造方法が開示されている。
 その他、光拡散入射角度領域の幅を広げることを目的とした方法ではなく、光拡散フィルムのべとつき感を抑制することを目的とした方法ではあるが、光拡散フィルム用組成物に対して、2回に分けて光照射を行う光拡散フィルムの製造方法が開示されている(例えば、特許文献8)。
 すなわち、特許文献8には、シート上に形成した光重合性組成物からなる膜状体に、特定の方向から光を照射して該膜状体を硬化させて硬化膜を得たのち、該硬化膜の上に透明基材を密着するようにラミネートした後に光を照射することを特徴とする光制御板(光拡散フィルム)の製造方法が開示されている。
特許3480260号公報(特許請求の範囲) 特開2006-350290号公報(特許請求の範囲) 特開2008-239757号公報(特許請求の範囲) 特許3829601号公報(特許請求の範囲) 特開2005-316354号公報(特許請求の範囲) 特開昭63-309902号公報(特許請求の範囲) 特開2006-323379号公報(特許請求の範囲) 特開平11-133213号公報(特許請求の範囲)
 しかしながら、特許文献1~4に開示された光拡散フィルムは、フィルム内においてルーバー構造を1つしか形成していないことから、光拡散における光拡散角度領域が狭いために、反射型液晶表示装置において、外光を効率的に利用することが困難であった。
 さらに、コスト低減の観点から該フィルムの膜厚を低減した場合、光拡散角度領域における拡散光の強度の均一性を保てずに、光拡散角度領域内の所定角度に非常に強いピークを示すものとなる。
 これは、当該所定角度において、入射光が拡散されずに光拡散フィルムを透過したことを示している。
 したがって、このような光拡散フィルムを反射型液晶表示装置に適用した場合、表示画面内にスポットが生じ、非常に視認性が悪くなるという問題が見られた。
 一方、特許文献5に開示された光拡散フィルムは、ある程度光拡散入射角度領域の幅を広げることができるものの、複数の光拡散フィルムを積層したことに起因して、総膜厚が増大する上、画像の鮮明度が低下したり、虹彩色(モアレ現象)が現れたり、歩留まりが悪いという問題が見られた。
 また、特許文献6に開示された光拡散フィルムにおいても、ある程度光拡散入射角度領域の幅を広げることができるものの、一枚目の光拡散フィルム上に、別の光拡散フィルムを別途形成する構成であることから、歩留まりが悪いばかりか、層間剥離が生じ易く、さらには、膜厚低減の観点からも改善の必要があった。
 さらに、特許文献7に開示された光拡散フィルムにおいても、ある程度光拡散入射角度領域を広げることができるものの、特定の波長分布を有する紫外線を照射するために、特定の干渉フィルターを用いなければならず、製造工程が煩雑になるという問題が見られた。
 また、光拡散フィルム用組成物が、特定の波長の紫外線に吸収特性を有する成分を含む場合、フィルム内に所定の範囲で湾曲したルーバー構造を形成することが困難になり、安定的に所望の光拡散フィルムを製造することが困難になるという問題も見られた。
 他方、特許文献8に開示された光拡散フィルムは、そのべたつきを抑制すべく、光拡散フィルムを完全に硬化させることを目的として2段階の光照射を行っているに過ぎない。
 より具体的には、1回目の光照射によってフィルム内にルーバー構造を形成した後、2回目の光照射では拡散光を照射しているため、2回目の光照射によっては新たなルーバー構造等が形成されることはなく、単にフィルム内に残存しているモノマー成分を硬化させているに過ぎない。
 そのため、特許文献8に開示された光拡散フィルムは、特許文献1~4と同様の問題が見られた。
 したがって、光拡散角度領域が効果的に拡大され、かつ、総膜厚が十分に低減された光拡散フィルムを、効率的に製造することは、未だ実現が困難な状況であった。
 そこで、本発明の発明者らは、以上のような事情に鑑み、鋭意努力したところ、所定の工程を含む光拡散フィルムの製造方法を実施することにより、同一フィルム内に所定の構造を有する第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を効率的に形成することができ、これにより上述した問題を解決できることを見出し、本発明を完成させたものである。
 すなわち、本発明の目的は、複数のルーバー構造領域における板状領域の傾斜角の組み合わせを容易に調節することができるとともに、光拡散角度領域内における拡散光の強度の均一性を高め、さらに、光拡散角度領域を効果的に拡大した光拡散フィルムを、効率的に製造することができる光拡散フィルムの製造方法およびそれによって得られる光拡散フィルムを提供することにある。
 本発明によれば、屈折率が異なる複数の板状領域をフィルム面に沿った任意の一方向に沿って交互に平行配置してなる第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を有する光拡散フィルムの製造方法であって、下記工程(a)~(d)を含むことを特徴とする光拡散フィルムの製造方法が提供され、上述した問題を解決することができる。
(a)屈折率が異なる2つの重合性化合物を含む光拡散フィルム用組成物を準備する工程
(b)光拡散フィルム用組成物を工程シートに対して塗布し、塗布層を形成する工程
(c)酸素存在雰囲気下において、塗布層に対して第1の活性エネルギー線照射を行い、塗布層の下方部分に第1のルーバー構造領域を形成するとともに、塗布層の上方部分にルーバー構造未形成領域を残す工程
(d)非酸素雰囲気下において、塗布層に対して第2の活性エネルギー線照射を行い、ルーバー構造未形成領域に第2のルーバー構造領域を形成する工程
 すなわち、本発明の光拡散フィルムの製造方法であれば、所定の光拡散フィルム用組成物からなる塗布層に対し、酸素存在雰囲気下(好ましくは、空気雰囲気下)において第1の活性エネルギー線照射を行うことから、塗布層の下方部分に効率的に第1のルーバー構造領域を形成しつつ、酸素阻害の影響を利用して、塗布層の上方部分に安定的にルーバー構造未形成領域を残すことができる。
 また、非酸素雰囲気下において第2の活性エネルギー線照射を行うことから、得られたルーバー構造未形成領域に、酸素阻害の影響を抑制して効率的に第2のルーバー構造領域を形成することができる。
 さらに、各活性エネルギー線照射における照射角度を適宜調節することにより、各ルーバー構造領域における板状領域の傾斜角の組み合わせを容易に調節することができる。
 したがって、本発明の光拡散フィルムの製造方法であれば、光の透過と拡散における良好な入射角度依存性を有するとともに、光拡散角度領域における拡散光の均一性が高く、かつ、光拡散角度領域を効果的に拡大した光拡散フィルムを、効率的に製造することができる。
 なお、本発明において、「光拡散入射角度領域」とは、光拡散フィルムに対して、点光源からの入射光の角度を変化させた場合に、拡散光を出光するのに対応する入射光の角度範囲を意味する。
 一方、本発明において、「光拡散角度領域」とは、光拡散フィルムに対して、入射光が最も拡散される角度に点光源を固定し、この状態で得られる拡散光の角度範囲を意味する。
 ここで、本発明に係る光拡散フィルムにおいては、特性上、光拡散角度領域の幅(以下、「拡散光の開き角」と称する場合がある。)と光拡散入射角度領域の幅は、略同一となる。
 さらに、「良好な入射角度依存性」とは、光拡散入射角度領域と、入射光が拡散されずにそのまま透過する非拡散入射角度領域との区別が、明確に制御されていることを意味する。
 また、本発明の光拡散フィルムの製造方法を実施するにあたり、第1および第2の活性エネルギー線照射において、塗布層の上面に対し、活性エネルギー線を線状に照射することが好ましい。
 このように実施することにより、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を、より効率的に形成することができる。
 また、本発明の光拡散フィルムの製造方法を実施するにあたり、第1の活性エネルギー線照射における照射角度と、第2の活性エネルギー線照射における照射角度との差の絶対値を1°以上の値とすることが好ましい。
 このように実施することにより、得られる光拡散フィルムにおける光拡散角度領域を、より効果的に拡大することができる。
 また、本発明の光拡散フィルムの製造方法を実施するにあたり、第1の活性エネルギー線照射における塗布層表面の照度を0.1~3mW/cm2の範囲内の値とすることが好ましい。
 このように実施することにより、第1のルーバー構造領域を効率的に形成しつつ、より安定的にルーバー構造未形成領域を残すことができる。
 なお、ここでいう照度とは、塗布層表面に照射される活性エネルギー線が最大値を示す部分での測定値を意味する。
 また、本発明の光拡散フィルムの製造方法を実施するにあたり、第1の活性エネルギー線照射における塗布層表面の光量を5~100mJ/cm2の範囲内の値とすることが好ましい。
 このように実施することにより、第1のルーバー構造領域を効率的に形成しつつ、さらに安定的にルーバー構造未形成領域を残すことができる。
 また、本発明の光拡散フィルムの製造方法を実施するにあたり、第2の活性エネルギー線照射における塗布層表面の照度を0.1~20mW/cm2の範囲内の値とすることが好ましい。
 このように実施することにより、ルーバー構造未形成領域において、より効率的に第2のルーバー構造領域を形成することができる。
 なお、ここでいう照度とは、第1の活性エネルギー線照射の場合と同様に、塗布層表面に照射される活性エネルギー線が最大値を示す部分での測定値を意味する。
 また、本発明の光拡散フィルムの製造方法を実施するにあたり、第2の活性エネルギー線照射における塗布層表面の光量を5~300mJ/cm2の範囲内の値とすることが好ましい。
 このように実施することにより、ルーバー構造未形成領域において、さらに効率的に第2のルーバー構造領域を形成することができる。
 また、本発明の光拡散フィルムの製造方法を実施するにあたり、(d)工程において、塗布層の上面に対し、活性エネルギー線透過シートをラミネートした状態で、第2の活性エネルギー線照射を行うことが好ましい。
 このように実施することにより、酸素阻害の影響をより効果的に抑制して、ルーバー構造未形成領域に、さらに効率的に第2のルーバー構造領域を形成することができる。
 なお、この場合、上述した照度および光量は、活性エネルギー線透過シート表面上での値を意味する。
 また、本発明の別の態様は、屈折率が異なる複数の板状領域をフィルム面に沿った任意の一方向に沿って交互に平行配置してなる第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を有する光拡散フィルムであって、下記工程(a)~(d)を含む製造方法によって得られてなる光拡散フィルムである。
(a)屈折率が異なる2つの重合性化合物を含む光拡散フィルム用組成物を準備する工程
(b)光拡散フィルム用組成物を工程シートに対して塗布し、塗布層を形成する工程
(c)酸素存在雰囲気下において、塗布層に対して第1の活性エネルギー線照射を行い、塗布層の下方部分に第1のルーバー構造領域を形成するとともに、塗布層の上方部分にルーバー構造未形成領域を残す工程
(d)非酸素雰囲気下において、塗布層に対して第2の活性エネルギー線照射を行い、ルーバー構造未形成領域に第2のルーバー構造領域を形成する工程
 すなわち、本発明の光拡散フィルムであれば、フィルム内に第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を有することから、光の透過と拡散における良好な入射角度依存性を有するとともに、光拡散角度領域における拡散光の均一性に優れ、かつ、光拡散角度領域を効果的に拡大することができる。
図1(a)~(b)は、光拡散フィルムにおけるルーバー構造の概略を説明するために供する図である。 図2(a)~(b)は、光拡散フィルムにおける入射角度依存性、異方性および開き角を説明するために供する図である。 図3(a)~(b)は、光拡散フィルムにおける入射角度依存性、異方性および開き角を説明するために供する別の図である。 図4(a)~(c)は、光拡散フィルムの態様について説明するために供する図である。 図5(a)~(b)は、第1および第2の活性エネルギー線照射工程を説明するために供する図である。 図6(a)~(b)は、第1および第2の活性エネルギー線照射工程を説明するために供する別の図である。 図7(a)~(b)は、第1のルーバー構造領域を説明するために供する図である。 図8(a)~(c)は、重複ルーバー構造領域を説明するために供する図である。 図9は、反射型液晶表示装置における光拡散フィルムの適用例を説明するために供する図である。 図10は、実施例1の光拡散フィルムの構成を説明する図である。 図11(a)~(b)は、実施例1の光拡散フィルムの光拡散特性を説明するスペクトル図および写真である。 図12は、実施例2の光拡散フィルムの構成を説明する図である。 図13(a)~(b)は、実施例2の光拡散フィルムの光拡散特性を説明するスペクトル図および写真である。 図14は、実施例3の光拡散フィルムの構成を説明する図である。 図15(a)~(c)は、実施例3の光拡散フィルムにおける断面の様子を説明する写真および図である。 図16(a)~(b)は、実施例3の光拡散フィルムの光拡散特性を説明するスペクトル図および写真である。 図17は、比較例1の光拡散フィルムの構成を説明する図である。 図18(a)~(b)は、比較例1の光拡散フィルムの光拡散特性を説明するスペクトル図および写真である。 図19は、比較例2の光拡散フィルムの構成を説明する図である。 図20(a)~(b)は、比較例2の光拡散フィルムの光拡散特性を説明するスペクトル図および写真である。 図21は、比較例3の光拡散フィルムの構成を説明する図である。 図22(a)~(c)は、比較例3の光拡散フィルムにおける断面の様子を説明する写真および図である。 図23(a)~(b)は、比較例3の光拡散フィルムの光拡散特性を説明するスペクトル図および写真である。 図24(a)~(b)は、従来の光拡散フィルムを用いた反射型液晶装置を説明するために供する図である。
[第1の実施形態]
 本発明の第1の実施形態は、屈折率が異なる複数の板状領域をフィルム面に沿った任意の一方向に沿って交互に平行配置してなる第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を有する光拡散フィルムの製造方法であって、下記工程(a)~(d)を含むことを特徴とする光拡散フィルムの製造方法である。
(a)屈折率が異なる2つの重合性化合物を含む光拡散フィルム用組成物を準備する工程
(b)光拡散フィルム用組成物を工程シートに対して塗布し、塗布層を形成する工程
(c)酸素存在雰囲気下(好ましくは、空気雰囲気下)において、塗布層に対して第1の活性エネルギー線照射を行い、塗布層の下方部分に第1のルーバー構造領域を形成するとともに、塗布層の上方部分にルーバー構造未形成領域を残す工程
(d)非酸素雰囲気下において、塗布層に対して第2の活性エネルギー線照射を行い、ルーバー構造未形成領域に第2のルーバー構造領域を形成する工程
 以下、本発明の第1の実施形態を、図面を適宜参照して、具体的に説明するが、かかる説明の理解を容易にするため、まず、光拡散フィルムの基本原理および本発明の光拡散フィルムの製造方法によって得られる所定の光拡散フィルムにおける光拡散の基本的構成について説明する。
1.光拡散フィルムにおける光拡散の基本原理
 最初に、図1~2を用いて、光拡散フィルムにおける光拡散の基本原理について説明する。
 まず、図1(a)には、光拡散フィルム10の上面図(平面図)が示してあり、図1(b)には、図1(a)に示す光拡散フィルム10を、点線A-Aに沿って垂直方向に切断して、切断面を矢印方向から眺めた場合の光拡散フィルム10の断面図が示してある。
 また、図2(a)は、光拡散フィルム10の全体図を表わし、図2(b)は、図2(a)の光拡散フィルム10をX方向から見た場合の断面図を表わす。
 かかる図1(a)の平面図に示すように、光拡散フィルム10は、フィルム面に沿った任意の一方向に沿って、相対的に屈折率が高い板状領域12と、相対的に屈折率の低い板状領域14と、が交互に平行配置されたルーバー構造13を備えている。
 また、図1(b)の断面図に示すように、高屈折率の板状領域12と、低屈折率の板状領域14は、それぞれ所定厚さを有しており、光拡散フィルム10の垂直方向においても、交互に平行配置された状態を保持している。
 これにより、図2(a)に示すように、入射角が光拡散入射角度領域内である場合には、入射光が光拡散フィルム10によって拡散されると推定される。
 すなわち、図1(b)に示すように、光拡散フィルム10に対する入射光の入射角が、ルーバー構造13の境界面13´に対し、平行から所定の角度範囲内の値、つまり、光拡散入射角度領域内の値である場合には、入射光(52、54)は、ルーバー構造内の高屈折率の板状領域12内を、方向を変化させながら膜厚方向に沿って通り抜けることにより、出光面側での光の進行方向が一様でなくなるものと推定される。
 その結果、入射角が光拡散入射角度領域内である場合には、入射光が光拡散フィルム10によって拡散されると推定される(52´、54´)。
 一方、光拡散フィルム10に対する入射光の入射角が、光拡散入射角度領域から外れる場合には、図1(b)に示すように、入射光56は、光拡散フィルムによって拡散されることなく、そのまま光拡散フィルム10を透過するものと推定される(56´)。
 以上の基本原理により、ルーバー構造13を備えた光拡散フィルム10は、例えば、図2(a)に示すように、光の透過と拡散において入射角度依存性を発揮することが可能となる。
 また、図2(a)に示すように、光拡散フィルムは、入射光の入射角が光拡散入射角度領域に含まれる場合には、その入射角が異なる場合であっても、出光面側においてほぼ同様の光拡散をさせることができる。
 したがって、得られた光拡散フィルムは、光を所定箇所に集中させる集光作用も有すると言うことができる。
 なお、光拡散入射角度領域は、図2(a)に示すように、光拡散フィルムにおけるルーバー構造の屈折率差や傾斜角等によって、その光拡散フィルムごとに決定される角度領域である。
 また、ルーバー構造内の高屈折率領域12内における入射光の方向変化は、図1(b)に示すような全反射により直線状にジグザグに方向変化するステップインデックス型となる場合のほか、曲線状に方向変化するグラディエントインデックス型となる場合も考えられる。
 また、本発明によって得られる光拡散フィルムは、異方性を有するもの(以下、「異方性光拡散フィルム」と称する場合がある。)であることが好ましい。
 ここで、「異方性」とは、図2(a)に示すように、光がフィルムによって拡散された場合に、拡散された出射光におけるフィルムと平行な面内での、その光の拡散具合(拡散光の広がりの形状)が、同面内での方向によって異なる性質を有することを意味する。
 より具体的には、図2(a)に示すように、入射光に含まれる成分のうち、フィルム面に沿った任意の一方向に沿って延びるルーバー構造の向きに垂直な成分については、選択的に光の拡散が生じる一方、入射光に含まれる成分のうち、フィルム面に沿った任意の一方向に沿って延びるルーバー構造の向きに平行な成分については、光の拡散が生じにくいため、異方性光拡散が実現する。
 したがって、異方性を有する光拡散フィルムにおける拡散光の広がりの形状は、図2(a)に示すように、略楕円状になる。
 また、上述したように、異方性光拡散に寄与する入射光の成分は、主にフィルム面に沿った任意の一方向に沿って延びるルーバー構造の向きに垂直な成分であることから、図2(b)に示すように、本発明において、入射光の「入射角θ1」と言った場合、フィルム面に沿った任意の一方向に沿って延びるルーバー構造の向きに垂直な成分の入射角を意味するものとする。また、このとき、入射角θ1は、光拡散フィルムの入射側表面の法線に対する角度を0°とした場合の角度(°)を意味するものとする。
 また、本発明において、「拡散光の開き角」とは、光拡散角度領域の幅であり、図2(b)に示すように、フィルム面に沿った任意の一方向に沿って延びるルーバー構造の向きに平行な方向Xから、フィルムの断面を眺めた場合における、所定の入射角θ1の入射光に対する拡散光の開き角θ2を意味する。
2.基本的構成
 次いで、図面を用いて、本発明の製造方法によって得られる光拡散フィルムの基本的構成について説明する。
 図3(a)~(b)に示すように、本発明の製造方法によって得られる光拡散フィルム40は、第1のルーバー構造領域20、および第2のルーバー構造領域30を、フィルム膜厚方向に沿って下方から順次に有することを特徴としている。
 したがって、本発明の製造方法によって得られる光拡散フィルムであれば、例えば、図3(a)に示すように、それぞれのルーバー構造領域が有する入射角度依存性を異ならせることで、光拡散角度領域における拡散光の強度の均一性を向上させるとともに、光拡散入射角度領域を効果的に拡大することができる。
 一方、図3(b)に示すように、それぞれのルーバー構造領域が有する光拡散角度領域を重複させた場合には、光拡散角度領域の拡大に対する寄与は少ないものの、膜厚方向におけるトータルとしてのルーバーの長さを安定的に延長することになるため、光拡散角度領域内の拡散光の強度の均一性を効果的に向上させることができる。
 なお、上述した「下方」とは、工程シート上に塗布層を設けた際に、塗布層の膜厚方向における工程シートに近い側を意味する。したがって、本発明を説明するための便宜的な用語であり、光拡散フィルム自体の上下方向を何ら制約するものではない。
 また、本発明の光拡散フィルムの製造方法は、光拡散フィルム用組成物からなる塗布層に対し、第1の活性エネルギー線照射を行い、塗布層の下方部分に第1のルーバー構造領域を形成するとともに、塗布層の上方部分にルーバー構造未形成領域を残すことを特徴とする。
 その後、塗布層に対して第2の活性エネルギー線照射を行い、ルーバー構造未形成領域に第2のルーバー構造領域を形成することを特徴としている。
 したがって、本発明の製造方法によって得られる光拡散フィルムは、図4(a)~(b)に示すような態様をとり得る。
 すなわち、1つ目の態様としては、図4(a)に示すように、第1のルーバー構造領域20の上端部と、第2のルーバー構造領域30の下端部とが重なり合う重複ルーバー構造領域50を有する光拡散フィルム40が挙げられる。
 また、2つ目の態様としては、図4(b)に示すように、第1のルーバー構造領域20および第2のルーバー構造領域30の界面において、ルーバー構造が形成されない間隔部分50´が存在するか、第1のルーバー構造領域20および第2のルーバー構造領域30が丁度接しているような光拡散フィルム40が挙げられる。
 一方、図4(c)に示すように、フィルムの内部に存在する2つのルーバー構造領域(20、30)が過度に重なり合う光拡散フィルム42は、活性エネルギー線照射を2段階に分けて実施することを特徴とする本発明の製造方法では、得ることができないことになる。
3.工程(a):光拡散フィルム用組成物の準備工程
 工程(a)は、光拡散フィルム用組成物を準備する工程である。
 より具体的には、屈折率が異なる2つの重合性化合物を40~80℃の高温条件下にて撹拌して、均一な混合液とすることが好ましい。
 また、これと同時に、混合液に対し、所望により光重合開始剤等の添加剤を添加した後、均一になるまで撹拌しつつ、所望の粘度となるように、必要に応じて希釈溶剤をさらに加えることにより、光拡散フィルム用組成物の溶液を得ることが好ましい。
 以下、工程(a)について、より具体的に説明する。
(1)高屈折率重合性化合物
(1)-1 種類
 屈折率が異なる2つの重合性化合物のうち、屈折率の高い方の重合性化合物(以下、(A)成分と称する場合がある。)の種類は、特に限定されないが、その主成分を複数の芳香環を含有する(メタ)アクリル酸エステルとすることが好ましい。
 この理由は、(A)成分として、特定の(メタ)アクリル酸エステルを含むことにより、(A)成分の重合速度を、屈折率の低い方の重合性化合物(以下、(B)成分と称する場合がある。)の重合速度よりも速くして、これらの成分間における重合速度に所定の差を生じさせ、両成分の共重合性を効果的に低下させることができるものと推定されるためである。
 その結果、光硬化させた際に、(A)成分に由来した板状領域および(B)成分に由来した板状領域が交互に延在した、所謂、ルーバー構造を効率よく形成することができる。
 また、(A)成分として、特定の(メタ)アクリル酸エステルを含むことにより、単量体の段階では(B)成分と十分な相溶性を有しつつも、重合の過程において複数繋がった段階では(B)成分との相溶性を所定の範囲にまで低下させて、ルーバー構造をさらに効率よく形成することができるものと推定される。
 さらに、(A)成分として、特定の(メタ)アクリル酸エステルを含むことにより、ルーバー構造における(A)成分に由来した板状領域の屈折率を高くして、(B)成分に由来した板状領域の屈折率との差を、所定以上の値に調節することができる。
 したがって、(A)成分として、特定の(メタ)アクリル酸エステルを含むことにより、後述する(B)成分の特性と相まって、屈折率の異なる板状領域が交互に延在した第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を備えた光拡散フィルムを効率的に得ることができる。
 なお、「複数の芳香環を含有する(メタ)アクリル酸エステル」とは、(メタ)アクリル酸エステルのエステル残基部分に複数の芳香環を有する化合物を意味する。
 また、「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸とメタクリル酸の両方を意味する。
 また、このような(A)成分としての複数の芳香環を含有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸ビフェニル、(メタ)アクリル酸ナフチル、(メタ)アクリル酸アントラシル、(メタ)アクリル酸ベンジルフェニル、(メタ)アクリル酸ビフェニルオキシアルキル、(メタ)アクリル酸ナフチルオキシアルキル、(メタ)アクリル酸アントラシルオキシアルキル、(メタ)アクリル酸ベンジルフェニルオキシアルキル等、若しくは、芳香環上の水素原子の一部がハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルキル等によって置換されたもの等を挙げることができる。
 また、(A)成分としての複数の芳香環を含有する(メタ)アクリル酸エステルとして、ビフェニル環を含有する化合物を含むことが好ましく、特に、下記一般式(1)で表わされるビフェニル化合物を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(一般式(1)中、R1~R10は、それぞれ独立しており、R1~R10の少なくとも1つは、下記一般式(2)で表わされる置換基であり、残りは、水素原子、水酸基、カルボキシル基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルキル基およびハロゲン原子のいずれかの置換基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(一般式(2)中、R11は、水素原子またはメチル基であり、炭素数nは1~4の整数であり、繰り返し数mは1~10の整数である。)
 この理由は、(A)成分として、特定の構造を有するビフェニル化合物を含むことにより、(A)成分および(B)成分の重合速度に所定の差を生じさせ、(A)成分と、(B)成分との相溶性を所定の範囲にまで低下させて、両成分同士の共重合性を低下させることができると推定されるためである。
 また、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域における(A)成分に由来した板状領域の屈折率を高くして、(B)成分に由来した板状領域の屈折率との差を、所定以上の値に、より容易に調節することができる。
 また、一般式(1)におけるR1~R10が、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ヒドロキシアルキル基、およびカルボキシアルキル基のいずれかを含む場合には、そのアルキル部分の炭素数を1~4の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、かかる炭素数が4を超えた値となると、(A)成分の重合速度が低下したり、(A)成分に由来した板状領域の屈折率が低くなり過ぎたりして、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を効率的に形成することが困難になる場合があるためである。
 したがって、一般式(1)におけるR1~R10が、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ヒドロキシアルキル基、およびカルボキシアルキル基のいずれかを含む場合には、そのアルキル部分の炭素数を1~3の範囲内の値とすることがより好ましく、1~2の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 また、一般式(1)におけるR1~R10が、ハロゲン化アルキル基またはハロゲン原子以外の置換基、すなわち、ハロゲンを含まない置換基であることが好ましい。
 この理由は、光拡散フィルムを焼却等する際に、ダイオキシンが発生することを防止して、環境保護の観点から好ましいためである。
 なお、従来のルーバー構造を備えた光拡散フィルムにおいては、所定のルーバー構造を得るにあたり、モノマー成分を高屈折率化する目的で、モノマー成分においてハロゲン置換が行われることが一般的であった。
 この点、一般式(1)で表わされるビフェニル化合物であれば、ハロゲン置換を行わない場合であっても、高い屈折率とすることができる。
 したがって、本発明における光拡散フィルム用組成物を光硬化してなる光拡散フィルムであれば、ハロゲンを含まない場合であっても、良好な入射角度依存性を発揮することができる。
 また、一般式(1)におけるR2~R9のいずれか一つが、一般式(2)で表わされる置換基であることが好ましい。
 この理由は、一般式(2)で表わされる置換基の位置を、R1およびR10以外の位置とすることにより、光硬化させる前の段階において、(A)成分同士が配向し、結晶化することを効果的に防止することができる。
 さらに、光硬化させる前のモノマー段階で液状であり、希釈溶媒等を使用しなくとも、見掛け上(B)成分と均一に混合することができる。
 これにより、光硬化の段階において、(A)成分および(B)成分の微細なレベルでの凝集・相分離を可能とし、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を備えた光拡散フィルムを、より効率的に得ることができるためである。
 さらに、同様の観点から、一般式(1)におけるR3、R5、R6およびR8のいずれか一つが、一般式(2)で表わされる置換基であることが特に好ましい。
 また、一般式(2)で表わされる置換基における繰り返し数mを、通常1~10の整数とすることが好ましい。
 この理由は、繰り返し数mが10を超えた値となると、重合部位と、ビフェニル環とをつなぐオキシアルキレン鎖が長くなりすぎて、重合部位における(A)成分同士の重合を阻害する場合があるためである。
 したがって、一般式(2)で表わされる置換基における繰り返し数mを、1~4の整数とすることがより好ましく、1~2の整数とすることが特に好ましい。
 なお、同様の観点から、一般式(2)で表わされる置換基における炭素数nを、通常1~4の整数とすることが好ましい。
 また、重合部位である重合性炭素-炭素二重結合の位置が、ビフェニル環に対して近すぎて、ビフェニル環が立体障害となり、(A)成分の重合速度が低下する場合をも考慮すると、一般式(2)で表わされる置換基における炭素数nを、2~4の整数とすることがより好ましく、2~3の整数とすることが特に好ましい。
 また、一般式(1)で表わされるビフェニル化合物の具体例としては、下記式(3)~(4)で表わされる化合物を好ましく挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(1)-2 分子量
 また、(A)成分の分子量を、200~2,500の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、(A)成分の分子量を所定の範囲とすることにより、(A)成分の重合速度をさらに速くして、(A)成分および(B)成分の共重合性をより効果的に低下させることができるものと推定されるためである。
 その結果、光硬化させた際に、(A)成分に由来した板状領域および(B)成分に由来した板状領域が交互に延在したルーバー構造を、より効率的に形成することができる。
 すなわち、(A)成分の分子量が200未満の値となると、立体障害により重合速度が低下して、(B)成分の重合速度に近くなり、(B)成分との共重合が生じ易くなる場合があるためである。一方、(A)成分の分子量が2,500を超えた値となると、(B)成分との分子量の差が小さくなるのにともなって、(A)成分の重合速度が低下して(B)成分の重合速度に近くなり、(B)成分との共重合が生じ易くなるものと推定され、その結果、ルーバー構造を効率よく形成することが困難になる場合があるためである。
 したがって、(A)成分の分子量を、240~1,500の範囲内の値とすることがより好ましく、260~1,000の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 なお、(A)成分の分子量は、分子の組成と、構成原子の原子量から得られる計算値から求めることができ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて重量平均分子量として測定することもできる。
(1)-3 単独使用
 また、本発明における光拡散フィルム用組成物は、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域における屈折率の高い板状領域を形成するモノマー成分として、(A)成分を含むことを特徴とするが、(A)成分は一成分で含まれることが好ましい。
 この理由は、このように構成することにより、(A)成分に由来した板状領域、つまり屈折率の高い板状領域における屈折率のばらつきを効果的に抑制して、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を備えた光拡散フィルムを、より効率的に得ることができるためである。
 すなわち、(A)成分における(B)成分に対する相溶性が低い場合、例えば、(A)成分がハロゲン系化合物等の場合、(A)成分を(B)成分に相溶させるための第3成分として、他の(A)成分(例えば、非ハロゲン系化合物等)を併用する場合がある。
 しかしながら、この場合、かかる第3成分の影響により、(A)成分に由来した屈折率の高い板状領域における屈折率がばらついたり、低下し易くなったりすることがある。
 その結果、(B)成分に由来した屈折率の低い板状領域との屈折率差が不均一になったり、過度に低下し易くなったりする場合がある。
 したがって、(B)成分との相溶性を有する高屈折率なモノマー成分を選択し、それを単独の(A)成分として用いることが好ましい。
 なお、例えば、(A)成分としての式(3)で表わされるビフェニル化合物であれば、低粘度であることから、(B)成分との相溶性を有するため、単独の(A)成分として使用することができる。
(1)-4 屈折率
 また、(A)成分の屈折率を1.5~1.65の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、(A)成分の屈折率をかかる範囲内の値とすることにより、(A)成分に由来した板状領域の屈折率と、(B)成分に由来した板状領域の屈折率との差を、より容易に調節して、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を備えた光拡散フィルムを、より効率的に得ることができるためである。
 すなわち、(A)成分の屈折率が1.5未満の値となると、(B)成分の屈折率との差が小さくなり過ぎて、有効な光拡散角度領域を得ることが困難になる場合があるためである。一方、(A)成分の屈折率が1.65を超えた値となると、(B)成分の屈折率との差は大きくなるものの、(B)成分との見かけ上の相溶状態さえも形成困難になる場合があるためである。
 したがって、(A)成分の屈折率を、1.52~1.65の範囲内の値とすることがより好ましく、1.56~1.6の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 なお、上述した(A)成分の屈折率とは、光照射により硬化する前の(A)成分の屈折率を意味する。
 また、屈折率は、例えば、JIS K0062に準じて測定することができる。
(1)-5 含有量
 また、光拡散フィルム用組成物における(A)成分の含有量を、後述する(B)成分100重量部に対して、25~400重量部の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、(A)成分の含有量が25重量部未満の値となると、(B)成分に対する(A)成分の存在割合が少なくなって、(A)成分に由来した板状領域の幅が、(B)成分に由来した板状領域の幅と比較して過度に小さくなり、良好な入射角度依存性を有する第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を得ることが困難になる場合があるためである。また、光拡散フィルムの厚さ方向におけるルーバーの長さが不十分になり、光拡散性を示さなくなる場合があるためである。一方、(A)成分の含有量が400重量部を超えた値となると、(B)成分に対する(A)成分の存在割合が多くなって、(A)成分に由来した板状領域の幅が、(B)成分に由来した板状領域の幅と比較して過度に大きくなり、逆に、良好な入射角度依存性を有する第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を得ることが困難になる場合があるためである。また、光拡散フィルムの厚さ方向におけるルーバーの長さが不十分になり、光拡散性を示さなくなる場合があるためである。
 したがって、(A)成分の含有量を、(B)成分100重量部に対して、40~300重量部の範囲内の値とすることがより好ましく、50~200重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(2)低屈折率重合性化合物
(2)-1 種類
 屈折率が異なる2つの重合性化合物のうち、屈折率の低い方の重合性化合物((B)成分)の種類は、特に限定されず、その主成分として、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、側鎖に(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリル系ポリマー、(メタ)アクリロイル基含有シリコーン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等が挙げられるが、特に、ウレタン(メタ)アクリレートとすることが好ましい。
 この理由は、ウレタン(メタ)アクリレートであれば、(A)成分に由来した板状領域の屈折率と、(B)成分に由来した板状領域の屈折率との差を、より容易に調節できるばかりか、(B)成分に由来した板状領域の屈折率のばらつきを有効に抑制し、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を備えた光拡散フィルムを、より効率的に得ることができるためである。
 したがって、以下においては、(B)成分としてのウレタン(メタ)アクリレートについて、主に説明する。
 なお、(メタ)アクリレートとは、アクリレートおよびメタクリレートの両方を意味する。
 まず、ウレタン(メタ)アクリレートは、(a)イソシアナート基を少なくとも2つ含有する化合物、(b)ポリオール化合物、好ましくはジオール化合物、特に好ましくはポリアルキレングリコール、および(c)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートから形成される。
 なお、(B)成分には、ウレタン結合の繰り返し単位を有するオリゴマーも含むものとする。
 このうち、(a)成分であるイソシアナート基を少なくとも2つ含有する化合物としては、例えば、2,4-トリレンジイソシアナート、2,6-トリレンジイソシアナート、1,3-キシリレンジイソシアナート、1,4-キシリレンジイソシアナート等の芳香族ポリイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート等の脂肪族ポリイソシアナート、イソホロンジイソシアナート(IPDI)、水素添加ジフェニルメタンジイソシアナート等の脂環式ポリイソシアナート、およびこれらのビウレット体、イソシアヌレート体、さらにはエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ヒマシ油等の低分子活性水素含有化合物との反応物であるアダクト体(例えば、キシリレンジイソシアナート系3官能アダクト体)等を挙げることができる。
 また、上述した中でも、脂環式ポリイソシアナートであることが、特に好ましい。
 この理由は、脂環式ポリイソシアナートであれば、脂肪族ポリイソシアナートと比較して、立体配座等の関係で各イソシアナート基の反応速度に差を設けやすいためである。
 これにより、(a)成分が(b)成分とのみ反応したり、(a)成分が(c)成分とのみ反応したりすることを抑制して、(a)成分を、(b)成分および(c)成分と確実に反応させることができ、余分な副生成物の発生を防止することができる。
 その結果、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域における(B)成分に由来した板状領域、すなわち、低屈折率板状領域の屈折率のばらつきを効果的に抑制することができる。
 また、脂環式ポリイソシアナートであれば、芳香族ポリイソシアナートと比較して、得られる(B)成分と、(A)成分との相溶性を所定の範囲に低下させて、ルーバー構造をより効率よく形成することができる。
 さらに、脂環式ポリイソシアナートであれば、芳香族ポリイソシアナートと比較して、得られる(B)成分の屈折率を小さくすることができることから、(A)成分の屈折率との差を大きくし、光拡散性をより確実に発現するとともに、光拡散角度領域内における拡散光の均一性の高いルーバー構造をさらに効率よく形成することができる。
 また、このような脂環式ポリイソシアナートの中でも、イソシアナート基を2つのみ含有する脂環式ジイソシアナートが好ましい。
 この理由は、脂環式ジイソシアナートであれば、(b)成分および(c)成分と定量的に反応し、単一の(B)成分を得ることができるためである。
 このような脂環式ジイソシアナートとしては、イソホロンジイソシアナート(IPDI)であることが、特に好ましく挙げることができる。
 この理由は、2つのイソシアナート基の反応性に有効な差異を設けることができるためである。
 また、ウレタン(メタ)アクリレートを形成する成分のうち、(b)成分であるポリアルキレングリコールとしては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、ポリヘキシレングリコール等が挙げられ、中でも、ポリプロピレングリコールであることが、特に好ましい。
 この理由は、ポリプロピレングリコールであれば、粘度が低いことから無溶剤で取り扱うことができるためである。
 また、ポリプロピレングリコールであれば、(B)成分を硬化させた際に、当該硬化物における良好なソフトセグメントとなり、光拡散フィルムのハンドリング性や実装性を、効果的に向上させることができるためである。
 なお、(B)成分の重量平均分子量は、主に、(b)成分の重量平均分子量により調節することができる。ここで、(b)成分の重量平均分子量は、通常、2,300~19,500であり、好ましくは4,300~14,300であり、特に好ましくは6,300~12,300である。
 また、ウレタン(メタ)アクリレートを形成する成分のうち、(c)成分であるヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 また、得られるウレタン(メタ)アクリレートの重合速度を低下させ、所定のルーバー構造をより効率的に形成する観点から、特に、ヒドロキシアルキルメタクリレートであることがより好ましく、2-ヒドロキシエチルメタクリレートであることがさらに好ましい。
 また、(a)~(c)成分によるウレタン(メタ)アクリレートの合成は、常法に従って実施することができる。
 このとき(a)~(c)成分の配合割合を、モル比にて(a)成分:(b)成分:(c)成分=1~5:1:1~5の割合とすることが好ましい。
 この理由は、かかる配合割合とすることにより、(b)成分の有する2つの水酸基に対してそれぞれ(a)成分の有する一方のイソシアナート基が反応して結合し、さらに2つの(a)成分がそれぞれ有するもう一方のイソシアナート基に対して、(c)成分の有する水酸基が反応して結合したウレタン(メタ)アクリレートを効率的に合成することができるためである。
 したがって、(a)~(c)成分の配合割合を、モル比にて(a)成分:(b)成分:(c)成分=1~3:1:1~3の割合とすることがより好ましく、2:1:2の割合とすることがさらに好ましい。
(2)-2 重量平均分子量
 また、(B)成分の重量平均分子量を、3,000~20,000の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、(B)成分の重量平均分子量を所定の範囲とすることにより、(A)成分および(B)成分の重合速度に所定の差を生じさせ、両成分の共重合性を効果的に低下させることができるためである。
 その結果、光硬化させた際に、(A)成分に由来した板状領域および(B)成分に由来した板状領域が交互に延在した第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を効率よく形成することができる。
 すなわち、(B)成分の重量平均分子量が3,000未満の値となると、(B)成分の重合速度が速くなって、(A)成分の重合速度に近くなり、(A)成分との共重合が生じ易くなる結果、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を効率よく形成することが困難になる場合があるためである。一方、(B)成分の重量平均分子量が20,000を超えた値となると、(A)成分および(B)成分に由来した板状領域が交互に延在した第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造を形成することが困難になったり、(A)成分との相溶性が過度に低下して、塗布段階で(A)成分が析出する場合があるためである。
 したがって、(B)成分の重量平均分子量を、5,000~15,000の範囲内の値とすることがより好ましく、7,000~13,000の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 なお、(B)成分の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定することができる。
(2)-3 単独使用
 また、(B)成分は、分子構造や重量平均分子量が異なる2種以上を併用してもよいが、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域における(B)成分に由来した板状領域の屈折率のばらつきを抑制する観点からは、1種類のみを用いることが好ましい。
 すなわち、(B)成分を複数用いた場合、(B)成分に由来した屈折率の低い板状領域における屈折率がばらついたり、高くなったりして、(A)成分に由来した屈折率の高い板状領域との屈折率差が不均一になったり、過度に低下する場合があるためである。
(2)-4 屈折率
 また、(B)成分の屈折率を1.4~1.55の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、(B)成分の屈折率をかかる範囲内の値とすることにより、(A)成分に由来した板状領域と、(B)成分に由来した板状領域の屈折率との差を、より容易に調節して、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を備えた光拡散フィルムを、より効率的に得ることができるためである。
 すなわち、(B)成分の屈折率が1.4未満の値となると、(A)成分の屈折率との差は大きくなるものの、(A)成分との相溶性が極端に悪化し、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を形成することができないおそれがあるためである。一方、(B)成分の屈折率が1.55を超えた値となると、(A)成分の屈折率との差が小さくなり過ぎて、所望の入射角度依存性を得ることが困難になる場合があるためである。
 したがって、(B)成分の屈折率を、1.45~1.54の範囲内の値とすることがより好ましく、1.46~1.52の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 なお、上述した(B)成分の屈折率とは、光照射により硬化する前の(B)成分の屈折率を意味する。
 そして、屈折率は、例えば、JIS K0062に準じて測定することができる。
 また、上述した(A)成分の屈折率と、(B)成分の屈折率との差を、0.01以上の値とすることが好ましい。
 この理由は、かかる屈折率の差を所定の範囲内の値とすることにより、光の透過と拡散におけるより良好な入射角度依存性、およびより広い光拡散入射角度領域を有する光拡散フィルムを得ることができるためである。
 すなわち、かかる屈折率の差が0.01未満の値となると、入射光が第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域内で全反射する角度域が狭くなることから、光拡散における開き角度が過度に狭くなる場合があるためである。一方、かかる屈折率の差が過度に大きな値となると、(A)成分と(B)成分の相溶性が悪化しすぎて、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を形成できないおそれがあるためである。
 したがって、(A)成分の屈折率と、(B)成分の屈折率との差を、0.05~0.5の範囲内の値とすることがより好ましく、0.1~0.2の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 なお、ここでいう(A)成分および(B)成分の屈折率とは、光照射により硬化する前の(A)成分および(B)成分の屈折率を意味する。
(2)-5 含有量
 また、光拡散フィルム用組成物における(B)成分の含有量を、光拡散フィルム用組成物の全体量100重量%に対して、10~80重量%の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、(B)成分の含有量が10重量%未満の値となると、(A)成分に対する(B)成分の存在割合が少なくなって、(B)成分に由来した板状領域の幅が、(A)成分に由来した板状領域の幅と比較して過度に小さくなり、良好な入射角度依存性を有する第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を得ることが困難になる場合があるためである。また、光拡散フィルムの厚さ方向におけるルーバーの長さが不十分になる場合があるためである。一方、(B)成分の含有量が80重量%を超えた値となると、(A)成分に対する(B)成分の存在割合が多くなって、(B)成分に由来した板状領域の幅が、(A)成分に由来した板状領域の幅と比較して過度に大きくなり、逆に、良好な入射角度依存性を有する第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を得ることが困難になる場合があるためである。また、光拡散フィルムの厚さ方向におけるルーバーの長さが不十分になる場合があるためである。
 したがって、(B)成分の含有量を、光拡散フィルム用組成物の全体量100重量%に対して、20~70重量%の範囲内の値とすることがより好ましく、30~60重量%の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(3)光重合開始剤
 また、本発明における光拡散フィルム用組成物においては、所望により、(C)成分として、光重合開始剤を含有させることが好ましい。
 この理由は、光重合開始剤を含有させることにより、光拡散フィルム用組成物に対して活性エネルギー線を照射した際に、効率的に第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を形成することができるためである。
 ここで、光重合開始剤とは、紫外線等の活性エネルギー線の照射により、ラジカル種を発生させる化合物をいう。
 かかる光重合開始剤としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン-n-ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2,2-ジエトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノ-プロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-2-(ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、ベンゾフェノン、p-フェニルベンゾフェノン、4,4-ジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-ターシャリーブチルアントラキノン、2-アミノアントラキノン、2-メチルチオキサントン、2-エチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p-ジメチルアミン安息香酸エステル、オリゴ[2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパン等が挙げられ、これらのうち1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 なお、光重合開始剤を含有させる場合の含有量としては、(A)成分および(B)成分の合計量100重量部に対し、0.2~20重量部の範囲内の値とすることが好ましく、0.5~15重量部の範囲内の値とすることがより好ましく、1~10重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(4)他の添加剤
 また、本発明の効果を損なわない範囲で、適宜、上述した化合物以外の添加剤を添加することができる。
 このような添加剤としては、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、重合促進剤、重合禁止剤、赤外線吸収剤、可塑剤、希釈溶剤、およびレベリング剤等が挙げられる。
 なお、このような添加剤の含有量は、一般に、(A)成分および(B)成分の合計量100重量部に対して、0.01~5重量部の範囲内の値とすることが好ましく、0.02~3重量部の範囲内の値とすることがより好ましく、0.05~2重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
4.工程(b):塗布工程
 工程(b)は、図5(a)に示すように、準備した光拡散フィルム用組成物を、工程シート2に対して塗布して塗布層1を形成する工程である。
 工程シートとしては、プラスチックフィルム、紙のいずれも使用することができる。
 このうち、プラスチックフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレートフィルム等のポリエステル系フィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等のポリオレフィン系フィルム、トリアセチルセルロースフィルム等のセルロース系フィルム、およびポリイミド系フィルム等が挙げられる。
 また、紙としては、例えば、グラシン紙、コート紙、およびラミネート紙等が挙げられる。
 また、後述する工程を考慮すると、工程シート2としては、熱や活性エネルギー線に対する寸法安定性に優れたフィルムであることが好ましい。
 このようなフィルムとしては、上述したもののうち、ポリエステル系フィルム、ポリオレフィン系フィルムおよびポリイミド系フィルムが好ましく挙げられる。
 また、工程シートに対しては、光硬化後に、得られた光拡散フィルムを工程シートから剥離し易くするために、工程シートにおける光拡散フィルム用組成物の塗布面側に、剥離層を設けることが好ましい。
 かかる剥離層は、シリコーン系剥離剤、フッ素系剥離剤、アルキッド系剥離剤、オレフィン系剥離剤等、従来公知の剥離剤を用いて形成することができる。
 なお、工程シートの厚さは、通常、25~200μmの範囲内の値とすることが好ましい。
 また、工程シート上に光拡散フィルム用組成物を塗布する方法としては、例えば、ナイフコート法、ロールコート法、バーコート法、ブレードコート法、ダイコート法、およびグラビアコート法等、従来公知の方法により行うことができる。
 なお、このとき、塗布層の厚さを、100~700μmの範囲内の値とすることが好ましい。
5.工程(c):第1の活性エネルギー線照射工程
 工程(c)は、酸素存在雰囲気下(好ましくは、空気雰囲気下)において、塗布層に対して第1の活性エネルギー線照射を行い、塗布層の下方部分に第1のルーバー構造領域を形成するとともに、塗布層の上方部分にルーバー構造未形成領域を残す工程である。
 すなわち、図5(b)に示すように、工程シート2の上に形成された塗布層1の上面に対し、活性エネルギー線150を線状に照射することが好ましい。
 より具体的には、例えば、図6(a)に示すように、線状の紫外線ランプ125に集光用のコールドミラー122が設けられた紫外線照射装置120(例えば、市販品であれば、アイグラフィックス(株)製、ECS-4011GX等)に、熱線カットフィルター121および遮光板123を配置することにより、照射角度の制御された直接光のみからなる活性エネルギー線150を取り出し、工程シート2の上に形成された塗布層1に対し、照射する。
 なお、線状の紫外線ランプは、塗布層1を有する工程シート2の長手方向と直行する方向を基準(0°)として、通常-80~80°の範囲内の値、好ましくは-50~50°の範囲内の値、特に好ましくは-30~30°の範囲内の値になるように設置される。
 ここで、線状光源を用いる理由は、屈折率が異なる板状領域が交互に、かつ、膜厚方向に対して一定の傾斜角にて平行配置してなる第1のルーバー構造領域を、効率的、かつ、安定的に形成することができるためである。
 より具体的には、線状光源を用いることにより、線状光源の軸方向から見た場合には実質的に平行光であり、線状光源の軸方向とは垂直な方向から見た場合には非平行な光を照射することができる。
 このとき、照射光の照射角度としては、図6(b)に示すように、塗布層1の表面の法線に対する角度を0°とした場合の照射角度θ3を、通常、-80~80°の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、照射角度が-80~80°の範囲外の値となると、塗布層1の表面での反射等の影響が大きくなって、十分なルーバー構造を形成することが困難になる場合があるためである。
 また、照射角度θ3は、1~80°の幅(照射角度幅)θ3´を有していることが好ましい。
 この理由は、かかる照射角度幅θ3´が1°未満の値となると、ルーバー構造の間隔が狭くなり過ぎて、所望の第1のルーバー構造領域を得ることが困難になる場合があるためである。一方、かかる照射角度幅θ3´が80°を超えた値となると、照射光が分散し過ぎて、ルーバー構造を形成することが困難になる場合があるためである。
 したがって、照射角度θ3の照射角度幅θ3´を2~45°の範囲内の値とすることがより好ましく、5~20°の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 また、照射光としては、紫外線や電子線等が挙げられるが、紫外線を用いることが好ましい。
 この理由は、電子線の場合、重合速度が非常に速いため、重合過程で(A)成分と(B)成分が十分に相分離できず、ルーバー構造を形成することが困難になる場合があるためである。一方、可視光等と比較した場合、紫外線の方が、その照射により硬化する紫外線硬化樹脂や、使用可能な光重合開始剤のバリエーションが豊富であることから、(A)成分および(B)成分の選択の幅を広げることができるためである。
 また、第1の活性エネルギー線照射における塗布層表面における照度を0.1~3mW/cm2の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、第1の活性エネルギー線照射における照度をかかる範囲内の値とすることにより、第1のルーバー構造領域を効率的に形成しつつ、より安定的にルーバー構造未形成領域を残すことができるためである。
 すなわち、かかる照度が0.1mW/cm2未満の値となると、ルーバー構造未形成領域を十分に確保することができるものの、第1のルーバー構造領域を明確に形成することが困難になる場合があるためである。一方、かかる照度が3mW/cm2を超えた値となると、ルーバー構造未形成領域が存在しても、当該領域における硬化反応が進行し過ぎているものと推定され、後述する第2の活性エネルギー線照射工程において、第2のルーバー構造領域を十分に形成することが困難になる場合があるためである。
 したがって、第1の活性エネルギー線照射における塗布層表面の照度を0.3~2mW/cm2の範囲内の値とすることがより好ましく、0.5~1.5mW/cm2の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 また、第1の活性エネルギー線照射における塗布層表面の光量を5~100mJ/cm2の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、第1の活性エネルギー線照射における光量をかかる範囲内の値とすることにより、第1のルーバー構造領域を効率的に形成しつつ、さらに安定的にルーバー構造未形成領域を残すことができるためである。
 すなわち、かかる光量が5mJ/cm2未満の値となると、第1のルーバー構造領域を、上方から下方に向けて十分に伸長させることが困難になったり、第2のルーバー構造領域を形成する際に第1のルーバー構造領域が変形したりする場合があるためである。一方、かかる光量が100mJ/cm2を超えた値となると、ルーバー構造未形成領域の硬化が進み過ぎて、後述する第2の活性エネルギー線照射工程において、第2のルーバー構造領域を十分に形成することが困難になる場合があるためである。
 したがって、第1の活性エネルギー線照射における塗布層表面の光量を7~50mJ/cm2の範囲内の値とすることがより好ましく、10~30mJ/cm2の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 また、工程シート上に形成された塗布層を、0.1~10m/分の速度にて移動させて、紫外線照射装置による紫外線照射部分を通過させることが好ましい。
 この理由は、かかる速度が0.1m/分未満の値となると、量産性が過度に低下する場合があるためである。一方、かかる速度が10m/分を超えた値となると、塗布層の硬化、言い換えれば、ルーバー構造の形成よりも速く、塗布層に対する紫外線の入射角度が変化してしまい、ルーバー構造の形成が不十分になる場合があるためである。
 したがって、工程シート上に形成された塗布層を、0.2~5m/分の範囲内の速度にて移動させて、紫外線照射装置による紫外線照射部分を通過させることがより好ましく、0.5~3m/分の範囲内の速度にて通過させることがさらに好ましい。
 また、第1の活性エネルギー線照射工程は、効率的にルーバー構造未形成領域を残す観点から、酸素存在雰囲気下(好ましくは、空気雰囲気下)にて実施することを特徴とする。
 この理由は、酸素存在雰囲気下において第1の活性エネルギー線照射を行うことにより、塗布層の下方部分に効率的に第1のルーバー構造領域を形成しつつ、酸素阻害の影響を利用して、塗布層の上方部分に安定的にルーバー構造未形成領域を残すことができるためである。
 したがって、後述する第2の活性エネルギー線照射において、かかるルーバー構造未形成領域において、効率的に第2のルーバー構造領域を形成することができる。
 すなわち、仮に第1の活性エネルギー線照射を、酸素存在雰囲気下ではなく、酸素が存在しない非酸素雰囲気下にて行った場合、フィルムの上部には構造未形成領域が残らず、フィルムのほぼ最表面まで連続的に第1のルーバー構造領域が形成される場合があるためである。
 なお、「酸素存在雰囲気下」とは、塗布層の上面が空気等の酸素を含む気体と直接接触している条件下を意味し、その中でも「空気雰囲気下」とは、塗布層の上面が空気と直接接触している条件下を意味する。
 したがって、塗布層の上面にフィルムをラミネートしたり、あるいは、窒素パージを行ったりといった特定の手段を実施することなく、塗布層の上面をそのまま空気に露出させた状態で第1の活性エネルギー線照射を行うことが、「空気雰囲気下」での第1の活性エネルギー線照射に該当する。
6.工程(d):第2の活性エネルギー線照射工程
 工程(d)は、非酸素雰囲気下において、塗布層に対して第2の活性エネルギー線照射を行い、ルーバー構造未形成領域に第2のルーバー構造領域を形成する工程である。
 すなわち、図5(b)に示すように、工程シート2の上に形成された第1の活性エネルギー線照射後の塗布層1の上面に対し、活性エネルギー線150を線状に照射することが好ましく、基本的に第1の活性エネルギー線照射工程と同様にして行うことが好ましい。
 但し、第2の活性エネルギー線照射工程は、第1の活性エネルギー線照射工程の場合と異なり、非酸素雰囲気下において、塗布層に対して活性エネルギー線を照射することを特徴とする。
 この理由は、非酸素雰囲気下において第2の活性エネルギー線照射を行うことにより、第1の活性エネルギー線照射によって得られたルーバー構造未形成領域に、酸素阻害の影響を抑制して効率的に第2のルーバー構造領域を形成することができるためである。
 すなわち、仮に第2の活性エネルギー線照射を、非酸素雰囲気下ではなく、酸素雰囲気下にて行った場合、高照度で照射すれば、表面近傍の非常に浅い位置に第2のルーバー構造領域を形成することができるかもしれないが、光拡散に必要な屈折率差を得ることができない場合があるためである。また、低照度で照射した場合には、酸素阻害の影響を受け、ルーバー構造未形成領域に第2のルーバー構造領域を形成することができない場合があるためである。
 なお、「非酸素雰囲気下」とは、塗布層の上面が酸素雰囲気、または酸素が含まれる雰囲気と直接接触していない条件下を意味する。
 したがって、例えば、塗布層の上面にフィルムをラミネートしたり、あるいは、空気を窒素ガスで置換して、窒素パージを行ったりした状態で第2の活性エネルギー線照射を行うことが、「非酸素雰囲気下」での第2の活性エネルギー線照射に該当する。
 また、上述した「非酸素雰囲気下」での第2の活性エネルギー線照射として、塗布層の上面に対し、活性エネルギー線透過シートをラミネートした状態での第2の活性エネルギー線照射を行うことが、特に好ましい。
 この理由は、このように第2の活性エネルギー線照射を行うことにより、酸素阻害の影響を効果的に抑制して、ルーバー構造未形成領域に、さらに効率的に第2のルーバー構造領域を形成することができるためである。
 すなわち、塗布層の上面に対し、活性エネルギー線透過シートをラミネートすることで、塗布層の上面が酸素と接触することを安定的に防止しながら、当該シートを透過させて、効率的に塗布層に対して活性エネルギー線を照射することができるためである。
 なお、活性エネルギー線透過シートとしては、工程(b)(塗布工程)において記載した工程シートのうち、活性エネルギー線が透過可能なものであれば、特に制限無く使用することができる。
 また、活性エネルギー線透過シートとしては、塗布層と接しない側の表面の中心線平均粗さが2μm以下の値であることが好ましく、1μm以下の値であることがさらに好ましく、0.05μm以下の値であることが特に好ましい。
 この理由は、このような中心線平均粗さであれば、第2の活性エネルギー線が活性エネルギー線透過シートにより拡散されるのを有効に防止し、第2のルーバー構造領域を効率的に形成できるからである。
 なお、中心線平均粗さは、JIS B 0633により求めることができる。
 同様の観点から、活性エネルギー線透過シートのヘーズ値は、0~8%の範囲内の値であることが好ましく、0.1~5%の範囲内の値であることが特に好ましい。
 なお、ヘーズ値は、JIS K 7136により求めることができる。
 また、活性エネルギー線透過シートの像鮮明度(スリット幅:0.125mm、0.25mm、0.5mm、1mmおよび2mmの合計値)が、200~500の範囲内の値であることが好ましく、300~490の範囲内の値であることが特に好ましい。
 この理由は、像鮮明度がこのような範囲の値であれば、活性エネルギー線を該シートで損失することなく、塗膜層に透過させ、第2のルーバー構造領域を効率的に形成できるからである。
 なお、像鮮明度は、JIS K 7374により求めることができる。
 また、同様の観点から、活性エネルギー線透過シートの波長360nmの光に対する透過率が、30~100%の範囲内の値であることが好ましく、45~95%の範囲内の値であることがさらに好ましく、75~90%の範囲内の値であることが特に好ましい。
 また、第2の活性エネルギー線照射を行うにあたり、第1の活性エネルギー線照射における照射角度と、第2の活性エネルギー線照射における照射角度との差の絶対値を1°以上の値とすることが好ましい。
 この理由は、このように照射角度に差を設けることにより、得られる光拡散フィルムにおける光拡散角度領域を、より効果的に拡大することができるためである。
 一方、照射角度の差の絶対値が過度に大きくなると、得られる光拡散フィルムの各ルーバー構造領域に起因する拡散光が完全に独立してしまい、光拡散角度領域を効率的に拡大するには至らない場合がある。
 したがって、第2の活性エネルギー線照射を行うにあたり、第1の活性エネルギー線照射における照射角度と、第2の活性エネルギー線照射における照射角度との差の絶対値を2~30°の範囲内の値とすることがより好ましく、5~20°の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 また、第2の活性エネルギー線照射における塗布層表面の照度を0.1~20mW/cm2の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、第2の活性エネルギー線照射における照度をかかる範囲内の値とすることにより、ルーバー構造未形成領域において、より効率的に第2のルーバー構造領域を形成することができるためである。
 すなわち、かかる照度が0.1mW/cm2未満の値となると、第2のルーバー構造領域を明確に形成することが困難になる場合があるためである。一方、かかる照度が20mW/cm2を超えた値となると、硬化速度が速くなり過ぎるものと推定され、第2のルーバー構造領域を有効に形成できない場合があるためである。
 したがって、第2の活性エネルギー線照射における塗布層表面の照度を0.3~10mW/cm2の範囲内の値とすることがより好ましく、0.5~5mW/cm2の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 なお、上述した活性エネルギー線透過シート越しに第2の活性エネルギー線照射を行う場合、塗布層表面の照度の値は、活性エネルギー線透過シートの露出面側での照度の値を意味する。
 また、第2の活性エネルギー線照射における塗布層表面の光量を5~300mJ/cm2の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、第2の活性エネルギー線照射における光量をかかる範囲内の値とすることにより、ルーバー構造未形成領域において、さらに効率的に第2のルーバー構造領域を形成することができるためである。
 すなわち、かかる光量が5mJ/cm2未満の値となると、第2のルーバー構造領域を、上方から下方に向けて十分に伸長させることが困難になる場合があるためである。一方、かかる光量が300mJ/cm2を超えた値となると、得られるフィルムに着色が生じる場合があるためである。
 したがって、第2の活性エネルギー線照射における塗布層表面の光量を30~200mJ/cm2の範囲内の値とすることがより好ましく、50~150mJ/cm2の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 なお、本発明においては、上述したように、第1の活性エネルギー線照射と、第2の活性エネルギー線とによって、それぞれ第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を形成することから、各ルーバー構造領域における板状領域の傾斜角の組み合わせを容易に調節することができる。
 すなわち、それぞれの活性エネルギー線照射における照射角度を適宜調節するのみで、容易に各ルーバー構造領域における板状領域の傾斜角の組み合わせを調節することが可能となる。
 なお、上述した活性エネルギー線透過シート越しに第2の活性エネルギー線照射を行う場合、塗布層表面の光量の値は、活性エネルギー線透過シートの露出面側での光量を表わす。
 また、塗布層が十分に硬化する光量となるように、第1および第2の活性エネルギー線照射とは別に、さらに活性エネルギー線を照射することも好ましい。
 このときの活性エネルギー線は、塗布層を十分に硬化させることを目的とするものであるため、平行光ではなくフィルムの長手方向および幅方向のいずれの進行方向においてもランダムな光を用いることが好ましい。
 また、光硬化工程後の光拡散フィルムは、工程シートを剥離することによって、最終的に使用可能な状態となる。
[第2の実施形態]
 本発明の第2の実施形態は、屈折率が異なる複数の板状領域をフィルム面に沿った任意の一方向に沿って交互に平行配置してなる第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を有する光拡散フィルムであって、下記工程(a)~(d)を含む製造方法によって得られてなる光拡散フィルムである。
(a)屈折率が異なる2つの重合性化合物を含む光拡散フィルム用組成物を準備する工程
(b)光拡散フィルム用組成物を工程シートに対して塗布し、塗布層を形成する工程
(c)酸素存在雰囲気下(好ましくは、空気雰囲気下)において、塗布層に対して第1の活性エネルギー線照射を行い、塗布層の下方部分に第1のルーバー構造領域を形成するとともに、塗布層の上方部分にルーバー構造未形成領域を残す工程
(d)非酸素雰囲気下において、塗布層に対して第2の活性エネルギー線照射を行い、ルーバー構造未形成領域に第2のルーバー構造領域を形成する工程
 以下、本発明の第2の実施形態を、第1の実施形態と異なる点を中心に、図面を参照しつつ、具体的に説明する。
1.第1のルーバー構造領域
(1)屈折率
 第1のルーバー構造領域において、屈折率が異なる板状領域間の屈折率の差、すなわち、高屈折率板状領域の屈折率と、低屈折率板状領域の屈折率との差を0.01以上の値とすることが好ましい。
 この理由は、かかる屈折率の差を0.01以上の値とすることにより、第1のルーバー構造領域内において入射光を安定的に反射させて、第1のルーバー構造領域に由来した入射角度依存性をより向上させることができるためである。
 より具体的には、かかる屈折率の差が0.01未満の値となると、入射光がルーバー構造内で全反射する角度域が狭くなることから、入射角度依存性が過度に低下する場合があるためである。
 したがって、第1のルーバー構造領域における屈折率が異なる板状領域間の屈折率の差を0.05以上の値とすることがより好ましく、0.1以上の値であることがさらに好ましい。
 なお、高屈折率板状領域の屈折率と、低屈折率板状領域の屈折率との差は大きい程好ましいが、ルーバー構造を形成可能な材料を選定する観点から、0.3程度が上限であると考えられる。
 また、第1のルーバー構造領域において、屈折率が相対的に高い板状領域の屈折率を1.5~1.7の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、高屈折率板状領域の屈折率が1.5未満の値となると、低屈折率板状領域との差が小さくなり過ぎて、所望のルーバー構造を得ることが困難になる場合があるためである。一方、高屈折率板状領域の屈折率が1.7を超えた値となると、光拡散フィルム用組成物における材料物質間の相溶性が過度に低くなる場合があるためである。
 したがって、第1のルーバー構造領域における高屈折率板状領域の屈折率を1.52~1.65の範囲内の値とすることがより好ましく、1.55~1.6の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 なお、高屈折率板状領域の屈折率は、例えば、JIS K0062に準じて測定することができる。
 また、第1のルーバー構造領域において、屈折率が相対的に低い板状領域の屈折率を1.4~1.5の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、かかる低屈折率板状領域の屈折率が1.4未満の値となると、得られる光拡散フィルムの剛性を低下させる場合があるためである。一方、かかる低屈折率板状領域の屈折率が1.5を超えた値となると、高屈折率板状領域の屈折率との差が小さくなり過ぎて、所望のルーバー構造を得ることが困難になる場合があるためである。
 したがって、第1のルーバー構造領域における低屈折率板状領域の屈折率を1.42~1.48の範囲内の値とすることがより好ましく、1.44~1.46の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 なお、低屈折率板状領域における屈折率は、例えば、JIS K0062に準じて測定することができる。
(2)幅
 また、図7(a)に示すように、第1のルーバー構造領域20において、屈折率が異なる高屈折率板状領域12および低屈折率板状領域14の幅(S1、S2)を、それぞれ0.1~15μmの範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、これらの板状領域の幅を0.1~15μmの範囲内の値とすることにより、第1のルーバー構造領域内において入射光をより安定的に反射させて、第1のルーバー構造領域に由来した入射角度依存性を、より効果的に向上させることができるためである。
 すなわち、かかる板状領域の幅が0.1μm未満の値となると、入射光の入射角度にかかわらず、光拡散を示すことが困難になる場合があるためである。一方、かかる幅が15μmを超えた値となると、ルーバー構造内を直進する光が増加し、拡散光の均一性が悪化する場合があるためである。
 したがって、第1のルーバー構造領域において、屈折率が異なる板状領域の幅を、それぞれ0.5~10μmの範囲内の値とすることがより好ましく、1~5μmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 なお、ルーバーを構成する板状領域の幅や長さ等は、光学デジタル顕微鏡にてフィルム断面観察することにより測定することができる。
(3)傾斜角
 また、図7(a)に示すように、第1のルーバー構造領域において、屈折率が異なる複数の高屈折率板状領域12および複数の低屈折率板状領域14が、膜厚方向に対してそれぞれ一定の傾斜角θaにて延在してなることが好ましい。
 この理由は、板状領域のそれぞれの傾斜角θaを一定とすることにより、第1のルーバー構造領域内において入射光をより安定的に反射させて、第1のルーバー構造領域に由来した入射角度依存性をさらに向上させることができるためである。
 なお、θaはフィルム面に沿った任意の一方向に沿って延びるルーバー構造に対して垂直な面でフィルムを切断した場合の断面において測定されるフィルム表面の法線に対する角度を0°とした場合の板状領域の傾斜角(°)を意味する。
 より具体的には、図7(a)に示す通り、第1のルーバー構造領域の上端面の法線と板状領域の最上部との為す角度のうち狭い側の角度を意味する。なお、図7(a)に示す通り板状領域が右側に傾いているときの傾斜角を基準とし、板状領域が左側に傾いているときの傾斜角をマイナスで表記する。
 また、図7(b)に示すように、第1のルーバー構造領域における屈折率が異なる板状領域(12、14)が、フィルム膜厚方向に沿って上方または下方に湾曲していることが好ましい(図7(b)では下方に湾曲している場合を示す。)。
 この理由は、板状領域が湾曲していることにより、第1のルーバー構造領域における反射と透過のバランスを複雑化させて、拡散光の開き角を効果的に拡大することができるためである。
 なお、このような湾曲したルーバー構造は、塗膜の厚さ方向での紫外線による重合反応速度を遅らせることにより得られるものと考えられる。
 具体的には、線状光源から発せられる紫外線の照度を抑え、照射されている状態の塗膜を低速で移動させることにより形成することができる。
(4)厚さ
 また、第1のルーバー構造領域の厚さ、すなわち、図7(a)~(b)に示すフィルム表面の法線方向におけるルーバー構造存在部分の長さL1は50~500μmの範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、第1のルーバー構造領域の厚さをかかる範囲内の値とすることにより、膜厚方向に沿ったルーバー構造の長さを安定的に確保して、第1のルーバー構造領域内において入射光をより安定的に反射させて、第1のルーバー構造領域に由来した光拡散角度領域内における拡散光の強度の均一性をさらに向上させることができるためである。
 すなわち、かかる第1のルーバー構造領域の厚さL1が50μm未満の値となると、ルーバー構造の長さが不足して、ルーバー構造内を直進してしまう入射光が増加し、光拡散角度領域内における拡散光の強度の均一性を得ることが困難になる場合があるためである。一方、かかる第1のルーバー構造領域の厚さL1が500μmを超えた値となると、光拡散フィルム用組成物に対して活性エネルギー線を照射してルーバー構造を形成する際に、初期に形成されたルーバー構造によって光重合の進行方向が拡散してしまい、所望のルーバー構造を形成することが困難になる場合があるためである。
 したがって、第1のルーバー構造領域の厚さL1を70~300μmの範囲内の値とすることがより好ましく、80~200μmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
2.第2のルーバー構造領域
 本発明の光拡散フィルムは、屈折率が異なる複数の板状領域をフィルム面に沿った任意の一方向に沿って交互に平行配置してなる第2のルーバー構造領域を、フィルム膜厚方向に沿って、上述した第1のルーバー構造領域の上方に有することを特徴とする。
 なお、第2のルーバー構造領域の構成は、基本的に第1のルーバー構造領域の構成と同様であるため、その説明は省略する。
 但し、第2のルーバー構造領域は、光拡散における第1のルーバー構造領域の補助的な役割を果たす観点から、その厚さを10~200μmの範囲内の値とすることが好ましく、20~150μmの範囲内の値とすることがより好ましく、40~100μmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 また、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域の厚さの合計から、後述する重複ルーバー構造領域の厚さを引いた値を、フィルム膜厚(100%)に対して80%以上の値とすることが好ましい。
 この理由は、フィルム全体に対してルーバー構造が形成されている領域の合計が占める割合をかかる範囲内の値とすることにより、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域に由来した光拡散角度領域内における拡散光の強度の均一性を、さらに効果的に向上させることができるためである。
 すなわち、フィルム全体に対してルーバー構造が形成されている領域の合計が占める割合が80%未満の値となると、ルーバー構造の絶対量が不足して、十分な光拡散角度領域内における拡散光の強度の均一性を得ることが困難になる場合があるためである。
 一方、フィルム全体に対してルーバー構造が形成されている領域の合計が占める割合は、大きいほど良いため、上限は100%となる。
 但し、安定的な再現性等を考慮すると、上限は98%程度であることが好ましい。
3.重複ルーバー構造領域
 本発明の光拡散フィルムは、第1のルーバー構造領域の上端部と、第2のルーバー構造領域の下端部とが重なり合う重複ルーバー構造領域を有することが好ましい。
 この理由は、重複ルーバー構造領域を有することにより、限られたフィルム厚において光拡散角度領域内における拡散光の強度の均一化を効率的に実現することができるためである。
 以下、重複ルーバー構造領域について具体的に説明する。
(1)態様
 重複ルーバー構造領域50は、第1のルーバー構造領域20の上端部と、第2のルーバー構造領域30の下端部とが重なり合って形成されていれば、特に限定されるものではない。
 より具体的には、図8(a)~(b)に示すように、第1のルーバー構造領域20および第2のルーバー構造領域30のいずれか一方の先端が、もう一方のルーバー構造領域に由来した板状領域の先端近傍に対して接触してなる重複ルーバー構造領域50であることが好ましい。
 あるいは、図8(c)に示すように、第1のルーバー構造領域20および第2のルーバー構造領域30に由来したそれぞれの板状領域同士が、非接触の状態で重複してなる重複ルーバー構造領域50であることも好ましい。
(2)傾斜角の差
 また、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域にそれぞれ由来した板状領域の傾斜角の差の絶対値を、1°以上の値とすることが好ましい。
 すなわち、図8(a)に示すように、第1のルーバー構造領域に由来した板状領域の傾斜角θaと、第2のルーバー構造領域に由来した傾斜角θb´との差の絶対値を、1°以上の値とすることが好ましい。
 この理由は、かかる傾斜角の差の絶対値を1°以上の値とすることにより、光拡散角度領域を、より効果的に拡大することができるためである。
 一方、かかる傾斜角の差の絶対値が過度に大きな値となると、得られる光拡散フィルムの各ルーバー構造領域に起因する拡散光が完全に独立してしまい、光拡散角度領域を効率的に拡大するには至らない場合がある。
 したがって、第1のルーバー構造領域に由来した板状領域の傾斜角θaと、第2のルーバー構造領域に由来した傾斜角θb´との差の絶対値を、2~30°の範囲内の値とすることがより好ましく、5~20°の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 なお、θaおよびθb´は、フィルム面に沿った任意の一方向に沿って延びるルーバー構造に対して垂直な面でフィルムを切断した場合の断面において測定されるフィルム表面の法線に対する角度を0°とした場合の板状領域の傾斜角(°)を意味する。
 より具体的には、図8(a)~(c)に示す通り、θaは、第1のルーバー構造領域の上端面の法線と板状領域の最上部との為す角度の内狭い側の角度を意味する。
 また、θb´は、第2のルーバー構造領域の下端面の法線と板状領域の最下部との為す角度の内狭い側の角度を意味する。
 また、図8(a)~(c)に示す通り板状領域が右側に傾いているときの傾斜角を基準とし、板状領域が左側に傾いているときの傾斜角をマイナスで表記する。
 なお、図8(a)~(c)に示すように、θbは、第1のルーバー構造領域の下端面の法線と板状領域の最下部との為す角度の内狭い側の角度を意味し、θa´は、第2のルーバー構造領域の上端面の法線と板状領域の最上部との為す角度の内狭い側の角度を意味する。
 また、第2のルーバー構造領域に由来した板状領域の傾斜角の絶対値を、第1のルーバー構造領域に由来した屈折率が異なる板状領域の傾斜角の絶対値よりも大きな値とすることが好ましい。
 この理由は、このように構成することにより、第1のルーバー構造領域よりも、比較的、形成が困難である第2のルーバー構造領域において、フィルム膜厚方向に沿って十分な長さの板状領域を得ることができ、光拡散角度領域を、より効果的に拡大することができるためである。
(3)厚さ
 また、重複ルーバー構造領域の厚さL2を1~40μmの範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、重複ルーバー構造領域の厚さL2をかかる範囲内の値とすることにより、重複ルーバー構造領域における第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域の重なり具合を好適な範囲に調整することができることから、それぞれのルーバー構造領域の連結部分における散乱光の発生を抑制して、光拡散における異方性をより安定的に保持することができるためである。
 すなわち、重複ルーバー構造領域の厚さL2が1μm未満の値となると、それぞれのルーバー構造領域の連結部分において、散乱光が発生し易くなり、光拡散における異方性を安定的に保持することが困難になる場合があるためである。
 一方、重複ルーバー構造領域の厚さL2が40μmを超えた値となると、拡散光の取り出し効率が低下する場合があるためである。つまり、重複ルーバー構造領域の厚さL2が長すぎる場合、当該領域で後方散乱等が生じ、拡散光の取り出し効率の低下を招くことが予想される。
 したがって、重複ルーバー構造領域の厚さL2を3~35μmの範囲内の値とすることがより好ましく、5~30μmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 また、重複ルーバー構造領域の厚さを、フィルム膜厚(100%)に対して0.1~10%の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、フィルム全体に対して重複ルーバー構造領域が占める割合をかかる範囲内の値とすることにより、重複ルーバー構造領域における第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造の重なり具合をより好適な範囲に調整することができることから、それぞれのルーバー構造領域間のルーバー構造未形成部分における散乱光の発生を抑制して、光拡散の取り出し効率をさらに安定的に保持することができるためである。
 すなわち、フィルム全体に対して重複ルーバー構造領域が占める割合が0.1%未満の値となると、第1のルーバー構造領域と、第2のルーバー構造領域とが、ミクロにみて重複構造を形成していない部分が多くなる場合があるためである。そのため、当該構造領域において散乱光が発生し易くなり、拡散光の取り出し効率が低下する場合があるためである。
 一方、フィルム全体に対して重複ルーバー構造領域が占める割合が10%を超えた値となると、相対的に第1もしくは第2のルーバー構造領域の厚さが不十分になる場合があるためである。
 したがって、重複ルーバー構造領域の厚さを、フィルム膜厚(100%)に対して0.2~5%の範囲内の値とすることがより好ましく、0.5~4%の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
4.総膜厚
 また、本発明の光拡散フィルムの総膜厚を60~700μmの範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、光拡散フィルムの総膜厚が60μm未満の値となると、ルーバー構造領域内を直進する入射光が増加し、光拡散を示すことが困難になる場合があるためである。一方、光拡散フィルムの総膜厚が700μmを超えた値となると、光拡散フィルム用組成物に対して活性エネルギー線を照射してルーバー構造領域を形成する際に、初期に形成されたルーバー構造によって光重合の進行方向が拡散してしまい、所望のルーバー構造領域を形成することが困難になる場合があるためである。
 したがって、光拡散フィルムの総膜厚を90~450μmの範囲内の値とすることがより好ましく、120~250μmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 また、第1のルーバー構造領域と、第2のルーバー構造領域を、さらに交互に形成し、例えば、第3のルーバー構造領域、第4のルーバー構造領域等として設けてもよい。
5.傾斜角度の組み合わせ
 また、本発明の光拡散フィルムであれば、第1のルーバー構造領域における膜厚方向に対する板状領域の傾斜角度θaと、第2のルーバー構造領域における膜厚方向に対する板状領域の傾斜角度θa´とを、それぞれ調節することにより、その光拡散特性を変化させることができる。
 すなわち、例えば、図3(a)に示すように、それぞれのルーバー構造領域が有する入射角度依存性を異ならせることで、光の透過と拡散における良好な入射角度依存性を実現できるとともに、光拡散入射角度領域および光拡散角度領域を効果的に拡大することができる。
 この場合、第1のルーバー構造領域において、膜厚方向に対する板状領域の傾斜角度θaを-80~80°の範囲内の値とするとともに、第2のルーバー構造領域において、膜厚方向に対する板状領域の傾斜角度θa´を-80~80°の範囲内の値とし、かつ、θa-θa´の絶対値を0~80°の範囲内の値とすることが好ましく、2~30°の範囲内の値とすることがより好ましく、5~20°の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
 一方、図3(b)に示すように、それぞれのルーバー構造領域が有する入射角度依存性を重複させた場合には、光拡散入射角度領域の拡大に対する寄与は少ないものの、膜厚方向におけるトータルとしてのルーバーの長さを安定的に延長することになるため、光拡散角度領域内における拡散光の強度の均一性を効果的に拡大することができる。
 この場合、第1のルーバー構造領域において、膜厚方向に対する板状領域の傾斜角度θaを-80~80°の範囲内の値とするとともに、第2のルーバー構造領域において、膜厚方向に対する傾斜角度θa´を-80~80°の範囲内の値とし、かつ、θa-θa´の絶対値を0~20°の範囲内の値とすることが好ましく、θa-θa´の絶対値を2~15°の範囲内の値とすることがより好ましい。
 なお、本発明の光拡散フィルムにおいては、通常、光拡散における異方性を保持する観点から、フィルム面に沿った方向における板状領域の方向は、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域におけるフィルム面に沿った方向における板状領域の方向は、図3(a)および(b)に示すように、平行あるいは実質的に平行であることが好ましいが、用途によってはこれに限定されるものではない。
 また、第1のルーバー構造領域の下方および第2のルーバー構造領域の上方に、ルーバー構造が形成されていない空白領域を、所定の厚さで設けてもよい。
6.用途
 また、図9に示すように、本発明の光拡散フィルムを、反射型液晶表示装置100に用いることが好ましい。
 この理由は、本発明の光拡散フィルムであれば、外光を集光し効率的に透過させて液晶表示装置の内部に取り込み、かつ、その光を光源として利用できるように、効率的に拡散させることができるためである。
 したがって、本発明の光拡散フィルムは、ガラス板(104、108)および液晶106、並びに、鏡面反射板107等からなる液晶セル110の上面、あるいは下面に配置して、反射型液晶表示装置100における光拡散板103として使用することが好ましい。
 なお、本発明の光拡散フィルムは、偏光板101や位相差板102に適用することで、広視野角偏光板や広視野位相差板を得ることもできる。
 以下、実施例を参照して、本発明の光拡散フィルムの製造方法等をさらに詳しく説明する。
[実施例1]
1.(B)成分の合成
 容器内に、(b)成分としての重量平均分子量9,200のポリプロピレングリコール(PPG)1モルに対して、(a)成分としてのイソホロンジイソシアナート(IPDI)2モル、および(c)成分としての2-ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)2モルを収容した後、常法に従って縮合させ、重量平均分子量9,900のポリエーテルウレタンメタクリレートを得た。
 なお、ポリプロピレングリコールおよびポリエーテルウレタンメタクリレートの重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)にて、下記条件に沿って測定したポリスチレン換算値である。
・GPC測定装置:東ソー(株)製、HLC-8020
・GPCカラム :東ソー(株)製(以下、通過順に記載)
  TSK guard column HXL-H
  TSK gel GMHXL(×2)
  TSK gel G2000HXL
・測定溶媒   :テトラヒドロフラン
・測定温度   :40℃
2.光拡散フィルム用組成物の調製
 次いで、得られた(B)成分としての重量平均分子量9,900のポリエーテルウレタンメタクリレート100重量部に対し、(A)成分としての下記式(3)で表わされる重量平均分子量268のo-フェニルフェノキシエトキシエチルアクリレート(新中村化学(株)製、NKエステル A-LEN-10)100重量部と、(C)成分としての2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオフェノン5重量部とを添加した後、80℃の条件下にて加熱混合を行い、光拡散フィルム用組成物を得た。
 なお、(A)成分および(B)成分の屈折率は、アッベ屈折計[アタゴ社製、品名「アッベ屈折計DR-M2」、Na光源、波長:589nm]によりJIS K0062に準じて測定したところ、それぞれ1.58および1.46であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
3.光拡散フィルム用組成物の塗布
 次いで、得られた光拡散フィルム用組成物を、工程シートとしての透明ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、PETと称する。)に対して、アプリケーターを用いて塗布し、膜厚200μmの塗布層を得た。
4.塗布層の光硬化
(1)第1の紫外線照射
 次いで、図6(a)に示すような線状の高圧水銀ランプに集光用のコールドミラーが付属した紫外線照射装置(アイグラフィックス(株)製、ECS-4011GX)を準備した。
 次いで、熱線カットフィルター枠上に遮光板を設置し、塗布層の表面に照射される紫外線が、線状の紫外線ランプの長手方向から見たときの塗布層およびPETからなる積層体の法線方向を0°とした場合に、ランプからの直接の紫外線の照射角度(図6(b)のθ3)が30°となるように設定した。
 このとき、塗布層からのランプの高さは500mmとし、照度は1.0mW/cm2、光量は50mJ/cm2となるように設定した。
 また、遮光板等での反射光が、照射機内部で迷光となり、塗布層の光硬化に影響を及ぼすことを防ぐため、コンベア付近にも遮光板を設け、ランプから直接発せられる紫外線のみが塗布層に対して照射されるように設定した。
 なお、上述した照度および光量は、受光基を取り付けたアイグラフィックス(株)社製のUV METER アイ紫外線積算照度計「UVPF-A1」を塗布層の位置に設置して測定した。
 次いで、コンベアにより、塗布層を図6(a)における右方向に、0.2m/分の速度にて移動させながら上述のように設定した紫外線を照射した。
(2)第2の紫外線照射
 次いで、線状光源による第1の紫外線照射工程を経た後、塗布層の露出面側に、活性エネルギー線透過性シートとして、厚さ38μmの紫外線透過性を有する剥離フィルム(リンテック(株)製、SP-PET382050;紫外線照射側の表面における中心線平均粗さ0.01μm、ヘーズ値1.80%、像鮮明度425、波長360nmの透過率84.3%)をラミネートした。
 次いで、第1の紫外線照射と同様の紫外線照射装置を用い、ランプからの直接の紫外線の照射角度(図6(b)のθ3)が16°となるように設定した。このとき、塗布層からのランプの高さは500mmとし、照度は3.0mW/cm2、光量は80mJ/cm2となるように設定した。
 次いで、コンベアにより、塗布層を図6(a)における右方向に、0.2m/分の速度にて移動させながら上述のように設定した紫外線を照射し、総膜厚200μmの光拡散フィルムを得た。
 なお、光拡散フィルムの膜厚は、定圧厚さ測定器(宝製作所(株)製、テクロック PG-02J)を用いて測定した。
 また、得られた光拡散フィルムは、図10に示すように、第1のルーバー構造領域における板状領域は直線状で、その傾斜角θa(=θb)が26°であり、第2のルーバー構造領域における板状領域も直線状で、その傾斜角θa´(=θb´)が12°であることを確認した。
 また、かかる図10に示す図は、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域における板状領域に垂直な面で切断した場合のフィルムの断面を示す模式図である。
 また、第1のルーバー構造領域の厚さは165μmであり、第2のルーバー構造領域の厚さは50μmであり、重複ルーバー構造領域の厚さは15μmであった。
5.測定
 コノスコープ(autronic-MELCHERS GmbH社製)を用いて、図11(a)に示すように、得られた光拡散フィルムの下側、つまり、第1のルーバー構造領域が存在する側より、当該フィルムに対して、入射角θ1(°)を変えながら光を入射させて、入射光が最も拡散される入射角として、θ1=35°に決定した。
 このとき、光拡散フィルムにより拡散された拡散光における拡散角度(°)を横軸に採り、拡散光の強度(cd/m2)を縦軸に採った場合のスペクトルチャートを図11(a)に示し、図11(a)におけるZ方向から見た拡散光の写真を図11(b)に示す。
 また、かかるスペクトルチャートから認定される光拡散角度領域(°)を表1に示す。
 なお、光拡散角度領域は、入射光を光拡散フィルム表面での照度が65ルクスとなるように照射し、光拡散フィルムにより拡散された光の強度が100cd/m2以上となる角度領域である。
 また、光拡散角度領域内の拡散光の強度における最大ピーク値(cd/cm2)を表1に示す。
 なお、かかる最大ピーク値が1,500cd/m2以上の値を示す場合、光拡散角度領域内において、入射光が拡散されずにそのまま透過している部分があると判断され、拡散光の均一性が劣ることを示す。
[実施例2]
 実施例2では、塗布層の厚さを変えるとともに、塗布層を硬化させる際に、第2の紫外線照射における照射角度θ3を30°に変えたほかは、実施例1と同様にして光拡散フィルムを得た。
 また、得られた光拡散フィルムは、図12に示すように、第1のルーバー構造領域における板状領域は直線状で、その傾斜角θa(=θb)が23°であり、第2のルーバー構造領域における板状領域も直線状で、その傾斜角θa´(=θb´)が21°であることを確認した。
 また、かかる図12に示す図は、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域における板状領域に垂直な面で切断した場合のフィルムの断面を示す模式図である。
 また、総膜厚は130μmであり、第1のルーバー構造領域の厚さは95μmであり、第2のルーバー構造領域の厚さは50μmであり、重複ルーバー構造領域の厚さは15μmであった。
 また、実施例1と同様に、コノスコープを用いて、入射光の入射角θ1=35°において、光拡散フィルムにより拡散された光の強度(cd/cm2)を測定した。得られたスペクトルチャートを図13(a)に示し、図13(a)におけるZ方向から見た拡散光の写真を図13(b)に示す。
 また、かかるスペクトルチャートから認定される光拡散角度領域(°)および最大ピーク値(cd/cm2)を表1に示す。
[実施例3]
 実施例3では、塗布層の厚さを変えるとともに、塗布層を硬化させる際に、第1の紫外線照射における照射角度θ3を24.3°に変えるとともに、照度を0.8mW/cm2、光量を20mJ/cm2に変え、さらに、第2の紫外線照射における照射角度θ3を5°に変えるとともに、照度を1.4mW/cm2、光量を40mJ/cm2に変えた。
 さらに、第1および第2の紫外線照射における塗布層の移動速度を1.0m/分に変えたほかは、実施例1と同様にして光拡散フィルムを得た。
 また、得られた光拡散フィルムは、図14に示すように、第1のルーバー構造領域における板状領域は、低照度に起因して湾曲状であり、その傾斜角θa=11°、θb=16°であることを確認した。
 また、第2のルーバー構造領域における板状領域は直線状で、その傾斜角θa´(=θb´)が2°であることを確認した。
 また、かかる図14に示す図は、第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域における板状領域に垂直な面で切断した場合のフィルムの断面を示す模式図である。
 また、総膜厚は165μmであり、第1のルーバー構造領域の厚さは105μmであり、第2のルーバー構造領域の厚さは75μmであり、重複ルーバー構造領域の厚さは15μmであった。
 さらに、得られた光拡散フィルムの断面写真および断面写真から起こした線図を、図15(a)~(c)に示す。
 なお、図15(a)は、得られた光拡散フィルムの断面全体を示す断面写真および線図であり、図15(b)は、フィルム断面の上方部分、すなわち第2のルーバー構造領域部分を中心に示す断面写真および線図であり、図15(c)は、フィルム断面の下方部分、すなわち第1のルーバー構造領域部分を中心に示す断面写真および線図である。
 また、入射光の入射角θ1=10°としたほかは、実施例1と同様に、コノスコープを用いて光拡散フィルムにより拡散された光の強度(cd/cm2)を測定した。得られたスペクトルチャートを図16(a)に示し、図16(a)におけるZ方向から見た拡散光の写真を図16(b)に示す。
 また、かかるスペクトルチャートから認定される光拡散角度領域(°)および最大ピーク値(cd/cm2)を表1に示す。
[比較例1]
 比較例1では、塗布層を硬化させる際に、第2の紫外線照射として、照度を10mW/cm2、光量を80mJ/cm2の散乱光を照射したほかは、実施例1と同様にして光拡散フィルムを得た。
 また、得られた光拡散フィルムは、図17に示すように、第1のルーバー構造領域における板状領域は直線状で、その傾斜角θa(=θb)が22°であり、第2のルーバー構造領域は形成されていないことを確認した。
 なお、かかる図17に示す図は、第1のルーバー構造領域における板状領域に垂直な面で切断した場合のフィルムの断面を示す模式図である。
 また、総膜厚は200μmであり、第1のルーバー構造領域の厚さは165μmであり、第2のルーバー構造領域に相当する部分の厚さは35μmであった。
 また、実施例1と同様に、コノスコープを用いて、入射光の入射角θ1=35°において、光拡散フィルムにより拡散された光の強度(cd/cm2)を測定した。得られたスペクトルチャートを図18(a)に示し、図18(a)におけるZ方向から見た拡散光の写真を図18(b)に示す。
 また、かかるスペクトルチャートから認定される光拡散角度領域(°)および最大ピーク値(cd/cm2)を表1に示す。
[比較例2]
 比較例2では、塗布層の厚さを変えるとともに、塗布層を硬化させる際に、第2の紫外線照射として、照度を10mW/cm2、光量を80mJ/cm2の散乱光を照射したほかは、実施例1と同様にして光拡散フィルムを得た。
 また、得られた光拡散フィルムは、図19に示すように、第1のルーバー構造領域における板状領域は直線状で、その傾斜角θa(=θb)が22°であり、第2のルーバー構造領域は形成されていないことを確認した。
 なお、かかる図19に示す図は、第1のルーバー構造領域における板状領域に垂直な面で切断した場合のフィルムの断面を示す模式図である。
 また、総膜厚は130μmであり、第1のルーバー構造領域の厚さは95μmであり、第2のルーバー構造領域に相当する部分の厚さは35μmであった。
 また、実施例1と同様に、コノスコープを用いて、入射光の入射角θ1=35°において、光拡散フィルムにより拡散された光の強度(cd/cm2)を測定した。得られたスペクトルチャートを図20(a)に示し、図20(a)におけるZ方向から見た拡散光の写真を図20(b)に示す。
 また、かかるスペクトルチャートから認定される光拡散角度領域(°)および最大ピーク値(cd/cm2)を表1に示す。
[比較例3]
 比較例3では、塗布層の厚さを変えるとともに、塗布層を硬化させる際に、第1の紫外線照射における照射角度θ3を24.3°に変えるとともに、照度を0.8mW/cm2、光量を20mJ/cm2に変え、さらに、第2の紫外線照射として、照度を10mW/cm2、光量を40mJ/cm2の散乱光を照射した。
 さらに、第1および第2の紫外線照射における塗布層の移動速度を1.0m/分に変えたほかは、実施例1と同様にして光拡散フィルムを得た。
 また、得られた光拡散フィルムは、図21に示すように、第1のルーバー構造領域における板状領域は直線状で、その傾斜角θa(=θb)が13°であり、第2のルーバー構造領域は形成されていないことを確認した。
 なお、かかる図21に示す図は、第1のルーバー構造領域における板状領域に垂直な面で切断した場合のフィルムの断面を示す模式図である。
 また、総膜厚は165μmであり、第1のルーバー構造領域の厚さは100μmであり、第2のルーバー構造領域に相当する部分の厚さは65μmであった。
 さらに、得られた光拡散フィルムの断面写真および断面写真から起こした線図を、図22(a)~(c)に示す。
 なお、図22(a)は、得られた光拡散フィルムの断面全体を示す断面写真および線図であり、図22(b)は、フィルム断面の上方部分、すなわち第2のルーバー構造領域に相当する部分を中心に示す断面写真および線図であり、図22(c)は、フィルム断面の下方部分、すなわち第1のルーバー構造領域部分を中心に示す断面写真および線図である。
 また、入射光の入射角θ1=30°としたほかは、実施例1と同様に、コノスコープを用いて光拡散フィルムにより拡散された光の強度(cd/cm2)を測定した。得られたスペクトルチャートを図23(a)に示し、図23(a)におけるZ方向から見た拡散光の写真を図23(b)に示す。
 また、かかるスペクトルチャートから認定される光拡散角度領域(°)および最大ピーク値(cd/cm2)を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 以上の結果を考察すると、実施例1と比較例1、あるいは、実施例3と比較例3を比較することにより、第2のルーバー構造領域および重複ルーバー構造領域を有するものの方が、光拡散角度領域の幅(拡散光の開き角)が広くなることがわかる。
 さらに、比較例2では光拡散角度領域内の拡散光の強度における最大ピーク値(cd/cm2)が1,500cd/cm2を超えてしまったことから、光拡散フィルムとしては膜厚不足と判定されるのに対し、実施例2では、同じ膜厚でありながら、かかる最大ピーク値(cd/cm2)を1,500cd/cm2未満の値に抑えられることがわかる。
 以上、詳述したように、本発明によれば、所定の工程を含む光拡散フィルムの製造方法を実施することにより、同一フィルム内に所定の構造を有する第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を効率的に形成することができ、これにより光拡散角度領域における散乱光の均一性が高く、かつ、光拡散角度領域を効果的に拡大した光拡散フィルムを、効率的に製造できるようになった。
 また、所定の構造を有する第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域における板状領域の傾斜角の組み合わせを容易に調節することができるようになった。
 したがって、本発明の光拡散フィルムの製造方法等は、反射型液晶装置における光制御膜の他、視野角制御フィルム、視野角拡大フィルム、さらにはプロジェクション用スクリーンにも適用することができ、これらの高品質化および歩留まりの向上に著しく寄与することが期待される。
1:塗布層、2:工程シート、10:通常の異方性光拡散フィルム、12:屈折率が相対的に高い板状領域、13:ルーバー構造領域、13´:ルーバー構造の境界面、14:屈折率が相対的に低い板状領域、20:第1のルーバー構造領域、20´:ルーバー構造未形成領域、30:第2のルーバー構造領域、40:本発明の異方性光拡散フィルム、50:重複ルーバー構造領域、100:反射型液晶表示装置、101:偏光板、102:位相差板、103:光拡散板、104:ガラス板、105:カラーフィルター、106:液晶、107:鏡面反射板、108:ガラス板、110:液晶セル、120:紫外線照射装置、121:熱線カットフィルター、122:コールドミラー、123:遮光板、125:線状の紫外線ランプ、150:活性エネルギー線

Claims (9)

  1.  屈折率が異なる複数の板状領域をフィルム面に沿った任意の一方向に沿って交互に平行配置してなる第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を有する光拡散フィルムの製造方法であって、
     下記工程(a)~(d)を含むことを特徴とする光拡散フィルムの製造方法。
    (a)屈折率が異なる2つの重合性化合物を含む光拡散フィルム用組成物を準備する工程
    (b)前記光拡散フィルム用組成物を工程シートに対して塗布し、塗布層を形成する工程
    (c)酸素存在雰囲気下において、前記塗布層に対して第1の活性エネルギー線照射を行い、前記塗布層の下方部分に第1のルーバー構造領域を形成するとともに、前記塗布層の上方部分にルーバー構造未形成領域を残す工程
    (d)非酸素雰囲気下において、前記塗布層に対して第2の活性エネルギー線照射を行い、前記ルーバー構造未形成領域に第2のルーバー構造領域を形成する工程
  2.  前記第1および第2の活性エネルギー線照射において、前記塗布層の上面に対し、活性エネルギー線を線状に照射することを特徴とする請求項1に記載の光拡散フィルムの製造方法。
  3.  前記第1の活性エネルギー線照射における照射角度と、前記第2の活性エネルギー線照射における照射角度との差の絶対値を1°以上の値とすることを特徴とする請求項1または2に記載の光拡散フィルムの製造方法。
  4.  前記第1の活性エネルギー線照射における塗布層表面の照度を0.1~3mW/cm2の範囲内の値とすることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の光拡散フィルムの製造方法。
  5.  前記第1の活性エネルギー線照射における塗布層表面の光量を5~100mJ/cm2の範囲内の値とすることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の光拡散フィルムの製造方法。
  6.  前記第2の活性エネルギー線照射における塗布層表面の照度を0.1~20mW/cm2の範囲内の値とすることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の光拡散フィルムの製造方法。
  7.  前記第2の活性エネルギー線照射における塗布層表面の光量を5~300mJ/cm2の範囲内の値とすることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の光拡散フィルムの製造方法。
  8.  前記(d)工程において、前記塗布層の上面に対し、活性エネルギー線透過シートをラミネートした状態で、前記第2の活性エネルギー線照射を行うことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の光拡散フィルムの製造方法。
  9.  屈折率が異なる複数の板状領域をフィルム面に沿った任意の一方向に沿って交互に平行配置してなる第1のルーバー構造領域および第2のルーバー構造領域を有する光拡散フィルムであって、
     下記工程(a)~(d)を含む製造方法によって得られてなる光拡散フィルム。
    (a)屈折率が異なる2つの重合性化合物を含む光拡散フィルム用組成物を準備する工程
    (b)前記光拡散フィルム用組成物を工程シートに対して塗布し、塗布層を形成する工程
    (c)酸素存在雰囲気下において、前記塗布層に対して第1の活性エネルギー線照射を行い、前記塗布層の下方部分に第1のルーバー構造領域を形成するとともに、前記塗布層の上方部分にルーバー構造未形成領域を残す工程
    (d)非酸素雰囲気下において、前記塗布層に対して第2の活性エネルギー線照射を行い、前記ルーバー構造未形成領域に第2のルーバー構造領域を形成する工程
PCT/JP2012/083007 2012-01-19 2012-12-20 光拡散フィルムの製造方法および光拡散フィルム WO2013108539A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/372,260 US9523799B2 (en) 2012-01-19 2012-12-20 Method for producing light diffusion film and light diffusion film
JP2013524297A JP5324728B1 (ja) 2012-01-19 2012-12-20 光拡散フィルムの製造方法および光拡散フィルム
CN201280057503.1A CN103946728B (zh) 2012-01-19 2012-12-20 光扩散膜的制造方法和光扩散膜
KR1020147013805A KR102001272B1 (ko) 2012-01-19 2012-12-20 광확산 필름의 제조 방법 및 광확산 필름

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012008985 2012-01-19
JP2012-008985 2012-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013108539A1 true WO2013108539A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=48798975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/083007 WO2013108539A1 (ja) 2012-01-19 2012-12-20 光拡散フィルムの製造方法および光拡散フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9523799B2 (ja)
JP (1) JP5324728B1 (ja)
KR (1) KR102001272B1 (ja)
CN (1) CN103946728B (ja)
TW (1) TWI578027B (ja)
WO (1) WO2013108539A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195672A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 異方性光学フィルム
JP2015222441A (ja) * 2015-08-10 2015-12-10 株式会社巴川製紙所 異方性光学フィルム
JP2018159936A (ja) * 2018-05-24 2018-10-11 リンテック株式会社 光拡散フィルムおよび光拡散フィルムの製造方法
JP2019219532A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 リンテック株式会社 光拡散制御積層体および反射型表示体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9869803B2 (en) * 2013-03-28 2018-01-16 Lintec Corporation Composition for light diffusion film, and light diffusion film
CN105074509B (zh) 2013-03-29 2018-04-10 琳得科株式会社 光扩散膜和光扩散膜的制造方法
US9945990B2 (en) 2013-03-29 2018-04-17 Lintec Corporation Light diffusion film and light diffusion film manufacturing method
CN105339813B (zh) * 2013-03-29 2018-11-13 琳得科株式会社 光扩散膜用组合物和光扩散膜
US10185063B2 (en) 2013-04-30 2019-01-22 Lintec Corporation Optical-diffusion film for display and reflective display device using same
KR102115852B1 (ko) 2013-04-30 2020-05-27 린텍 가부시키가이샤 디스플레이용 광확산 필름 및 그것을 사용한 표시 장치
JP6345259B2 (ja) 2014-10-01 2018-06-20 リンテック株式会社 光拡散フィルムおよび光拡散フィルムの製造方法
US10338374B1 (en) 2016-06-28 2019-07-02 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting display device with dual function diffuser
JP6955885B2 (ja) 2017-03-31 2021-10-27 リンテック株式会社 プロジェクションスクリーン
JP6955884B2 (ja) 2017-03-31 2021-10-27 リンテック株式会社 プロジェクションスクリーン
KR102563991B1 (ko) * 2017-04-20 2023-08-08 한국전자통신연구원 광 투과도 조절 필름 및 광 투과도 조절 필름 조성물
WO2019106790A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 シャープ株式会社 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置
CN108957841A (zh) * 2018-08-29 2018-12-07 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
WO2020130943A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Agency For Science, Technology And Research Fast making of transparent angularly selective polymer films and plates

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440905A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd Production of light control plate
JPH09127331A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Sumitomo Chem Co Ltd 光学フィルターおよび該フィルターを装着した液晶表示装置
JP2003090905A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Clariant (Japan) Kk 制御された散乱・透過特性を有する光学積層体
JP2005037802A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Toppan Printing Co Ltd 光散乱フィルムおよびそれを用いた表示装置
JP2005326824A (ja) * 2004-04-09 2005-11-24 Seiko Instruments Inc スクリーン及びこれを用いた画像投影システム
JP2006119241A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Tomoegawa Paper Co Ltd 異方性拡散媒体
JP2006323379A (ja) * 2005-04-22 2006-11-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 光制御膜の製造方法
JP2011191780A (ja) * 2011-05-17 2011-09-29 Tadashi Yamauchi スクリーン及び画像投影システム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3972593A (en) * 1974-07-01 1976-08-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Louvered echelon lens
US4221867A (en) * 1979-02-02 1980-09-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical microbiological testing apparatus and method
JPH0758361B2 (ja) 1987-06-11 1995-06-21 住友化学工業株式会社 光制御板およびその製造方法
DE3789858T2 (de) 1986-12-18 1994-09-01 Sumitomo Chemical Co Platten für Lichtkontrolle.
US5767935A (en) * 1995-08-31 1998-06-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Light control sheet and liquid crystal display device comprising the same
JP2822983B2 (ja) * 1996-06-27 1998-11-11 日本電気株式会社 透過型液晶表示装置
JP3480260B2 (ja) 1997-09-01 2003-12-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
JP3760603B2 (ja) * 1997-10-31 2006-03-29 住友化学株式会社 光制御板の製造方法
JP3829601B2 (ja) 2000-02-10 2006-10-04 凸版印刷株式会社 異方性光散乱フィルム用組成物及び異方性光散乱フィルム
US6398370B1 (en) * 2000-11-15 2002-06-04 3M Innovative Properties Company Light control device
JP4581274B2 (ja) 2001-03-22 2010-11-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学補償フィルムの製造方法
US7072096B2 (en) * 2001-12-14 2006-07-04 Digital Optics International, Corporation Uniform illumination system
TWI266073B (en) * 2002-08-15 2006-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd Antireflection film, polarizing plate and image display device
JP4665457B2 (ja) 2004-03-31 2011-04-06 住友化学株式会社 プロジェクション用スクリーン
JP4802707B2 (ja) 2005-05-17 2011-10-26 住友化学株式会社 光制御膜
KR20080012340A (ko) 2005-06-06 2008-02-11 아사히 가라스 가부시키가이샤 광확산판과 그 제조 방법
TWI403754B (zh) * 2005-11-14 2013-08-01 Fujifilm Corp 光學薄膜、偏光板及液晶顯像裝置
JP4968728B2 (ja) * 2006-03-30 2012-07-04 住友化学株式会社 プロジェクションスクリーン用光制御膜積層体、その製造方法、及びプロジェクションスクリーン
JP4382791B2 (ja) * 2006-05-16 2009-12-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 光線方向制御素子の製造方法
EP1933191B1 (en) * 2006-12-05 2010-11-10 LG Electronics Inc. Film for display device, filter including film and display device including filter
JP4698660B2 (ja) * 2006-12-12 2011-06-08 サムスンコーニング精密素材株式会社 ディスプレイ装置用外光遮蔽フィルムおよびこの製造方法、これを含むディスプレイ装置用フィルタ
JP2008239757A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 光硬化性組成物及びこれを硬化させてなる光制御膜
WO2008119080A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Life Bioscience Inc. Compositions and methods to fabricate a photoactive substrate suitable for shaped glass structures
JP4928657B2 (ja) * 2007-12-27 2012-05-09 住友化学株式会社 光制御膜の製造装置及びその製造方法
JP5405763B2 (ja) * 2008-03-28 2014-02-05 日東電工株式会社 指向性拡散フィルム、偏光板、液晶表示装置および指向性拡散フィルムの製造方法
JP5299044B2 (ja) 2008-07-31 2013-09-25 大日本印刷株式会社 光学フィルタおよびその製造方法
US8205995B2 (en) * 2008-08-07 2012-06-26 Reflexite Corporation Optical device and system for privacy or contrast enhancement and methods of use thereof
JP5114348B2 (ja) * 2008-09-08 2013-01-09 日東電工株式会社 光拡散フィルムの製造方法
US20120051032A1 (en) * 2009-06-04 2012-03-01 Iori Aoyama Light emission angle adjusting sheet, display panel, display device, and method for manufacturing light emission angle adjusting sheet
JP5656055B2 (ja) * 2009-09-29 2015-01-21 Nltテクノロジー株式会社 光学素子の製造方法、光学素子用露光装置、光学素子、照明光学装置、表示装置、および電子機器
CN102109624B (zh) * 2009-12-28 2016-10-26 比亚迪股份有限公司 一种光扩散膜及其制备方法
JP2011209657A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp Led照明用光拡散フィルム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440905A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd Production of light control plate
JPH09127331A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Sumitomo Chem Co Ltd 光学フィルターおよび該フィルターを装着した液晶表示装置
JP2003090905A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Clariant (Japan) Kk 制御された散乱・透過特性を有する光学積層体
JP2005037802A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Toppan Printing Co Ltd 光散乱フィルムおよびそれを用いた表示装置
JP2005326824A (ja) * 2004-04-09 2005-11-24 Seiko Instruments Inc スクリーン及びこれを用いた画像投影システム
JP2006119241A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Tomoegawa Paper Co Ltd 異方性拡散媒体
JP2006323379A (ja) * 2005-04-22 2006-11-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 光制御膜の製造方法
JP2011191780A (ja) * 2011-05-17 2011-09-29 Tadashi Yamauchi スクリーン及び画像投影システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195672A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 異方性光学フィルム
JP2015222441A (ja) * 2015-08-10 2015-12-10 株式会社巴川製紙所 異方性光学フィルム
JP2018159936A (ja) * 2018-05-24 2018-10-11 リンテック株式会社 光拡散フィルムおよび光拡散フィルムの製造方法
JP2019219532A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 リンテック株式会社 光拡散制御積層体および反射型表示体
JP7245004B2 (ja) 2018-06-20 2023-03-23 リンテック株式会社 光拡散制御積層体および反射型表示体

Also Published As

Publication number Publication date
TW201331634A (zh) 2013-08-01
JP5324728B1 (ja) 2013-10-23
TWI578027B (zh) 2017-04-11
KR20140111645A (ko) 2014-09-19
CN103946728A (zh) 2014-07-23
CN103946728B (zh) 2017-06-27
JPWO2013108539A1 (ja) 2015-05-11
US20140340752A1 (en) 2014-11-20
US9523799B2 (en) 2016-12-20
KR102001272B1 (ko) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324728B1 (ja) 光拡散フィルムの製造方法および光拡散フィルム
JP6140081B2 (ja) 異方性光拡散フィルム
JP5960979B2 (ja) 光拡散フィルムおよび光拡散フィルムの製造方法
JP5926941B2 (ja) 異方性光拡散フィルム用組成物および異方性光拡散フィルム
JP5855791B2 (ja) 光拡散フィルムおよび光拡散フィルムの製造方法
JP5999992B2 (ja) 光拡散フィルムの製造方法
JP6126802B2 (ja) 光拡散フィルム
JP5912767B2 (ja) 異方性光拡散フィルム
WO2014156421A1 (ja) 光拡散フィルムおよび光拡散フィルムの製造方法
WO2014156304A1 (ja) 光拡散フィルム用組成物および光拡散フィルム
JP5912766B2 (ja) 異方性光拡散フィルムの製造方法
JP5883630B2 (ja) 光拡散フィルムの製造方法
JP5758056B2 (ja) 光拡散フィルム
JP6016470B2 (ja) 光拡散フィルムの製造方法
JP5996183B2 (ja) 異方性光拡散フィルム用組成物および異方性光拡散フィルム
JP6063794B2 (ja) 光拡散フィルムの製造方法
JP5883629B2 (ja) 光拡散フィルムの製造方法
JP6037822B2 (ja) 光拡散フィルムの製造方法および光拡散フィルム
JP2013148712A (ja) 光拡散フィルム用組成物および光拡散フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013524297

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12866061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147013805

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14372260

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12866061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1