WO2013069419A1 - 積層型lcフィルタ - Google Patents

積層型lcフィルタ Download PDF

Info

Publication number
WO2013069419A1
WO2013069419A1 PCT/JP2012/076756 JP2012076756W WO2013069419A1 WO 2013069419 A1 WO2013069419 A1 WO 2013069419A1 JP 2012076756 W JP2012076756 W JP 2012076756W WO 2013069419 A1 WO2013069419 A1 WO 2013069419A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
capacitor
filter
dielectric layer
electrodes
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076756
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙一郎 菊池
博志 増田
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201290000776.8U priority Critical patent/CN203734631U/zh
Publication of WO2013069419A1 publication Critical patent/WO2013069419A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1708Comprising bridging elements, i.e. elements in a series path without own reference to ground and spanning branching nodes of another series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1758Series LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1775Parallel LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • H01F2017/0026Multilayer LC-filter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets

Definitions

  • the present invention relates to a multilayer LC filter, particularly a laminate in which a plurality of dielectric layers having an internal electrode pattern formed on the surface are laminated, and the dielectric layer and the internal electrode pattern comprise a coil and a capacitor.
  • the present invention relates to a multilayer LC filter.
  • This laminated LC filter includes dielectric layers 101 to 105 as shown in FIG.
  • a ground electrode 109 is formed on the surface of the dielectric layer 101.
  • a capacitor electrode 111 is formed on the surface of the dielectric layer 102.
  • a line electrode 116 is formed on the surface of the dielectric layer 104.
  • the via electrode 131 is formed so as to penetrate the dielectric layers 103 and 104.
  • the via electrode 131 connects the capacitor electrode 111 and the line electrode 116.
  • the via electrode 141 is formed so as to penetrate the dielectric layers 102 to 104.
  • the via electrode 141 connects the ground electrode 109 and the line electrode 116.
  • the capacitor electrode 111 and the ground electrode 109 are opposed to each other with the dielectric layer 102 therebetween, and constitute a capacitor.
  • the via electrodes 131 and 141 and the line electrode 116 form a coil. These capacitors and coils are connected in parallel to form one LC parallel resonator.
  • the multilayer LC filter shown in the prior document includes five such LC parallel resonators, and functions as a bandpass filter that electromagnetically couples each other and passes only signals in a specific frequency band. .
  • a surface electrode may be formed on the surface of the multilayer body of the multilayer LC filter of FIG.
  • the surface electrode is, for example, an identification mark for identifying the direction of the multilayer LC filter, or a mounting electrode used for mounting the multilayer LC filter. At this time, stray capacitance is generated between the surface electrode and the internal electrode pattern, and the filter characteristics may change.
  • the present invention has been made in view of this, and an object of the present invention is to provide a multilayer LC filter which is not easily affected by stray capacitance generated between the surface electrode and the surface electrode.
  • the multilayer LC filter according to the present invention is formed by laminating a plurality of dielectric layers having an internal electrode pattern formed on the surface, and the dielectric layer and the internal electrode pattern constitute a coil and a capacitor in the laminating direction.
  • An internal electrode closest to the main surface from the main surface on which the surface electrode is formed, comprising: a laminate having two perpendicular main surfaces; and a surface electrode formed on the main surface of the laminate.
  • the relative dielectric constant of the dielectric layer up to the pattern is lower than the relative dielectric constant of the dielectric layer constituting the capacitor.
  • the surface electrode is an identification mark used for identification
  • one main surface of the multilayer body constitutes the mounting surface of the multilayer body
  • the surface electrode is the other surface of the multilayer body. It is preferable to be formed on the main surface.
  • the surface electrode is formed so as to overlap with the internal electrode pattern closest to the main surface on which the surface electrode is formed, when viewed from the stacking direction. It is preferable.
  • a plurality of internal electrode patterns closest to the main surface on which the surface electrode is formed are formed on the same dielectric layer, and the surface electrode is formed from the stacking direction. When viewed, it is preferably formed so as to overlap a plurality of internal electrode patterns.
  • one or a plurality of internal electrode patterns closest to the main surface on which the surface electrode is formed constitute a coil, and the surface electrode is viewed from the stacking direction.
  • the inner electrode patterns are preferably formed so as to overlap a plurality of portions of one internal electrode pattern.
  • the surface electrode is a mounting electrode used for mounting the multilayer LC filter
  • one main surface of the multilayer body constitutes the mounting surface of the multilayer body
  • the surface electrode is The internal electrode pattern that is formed on one main surface and is closest to the main surface facing the mounting surface of the laminate is preferably a ground electrode.
  • the relative dielectric constant of the dielectric layer between the surface electrode and the internal electrode pattern closest to the main surface is lower than that of the dielectric layer constituting the capacitor. Therefore, it is possible to provide a multilayer LC filter that is not easily affected by the stray capacitance generated between the surface electrodes.
  • FIG. 1 is an equivalent circuit diagram of a bandpass filter according to a first embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows the band pass filter which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 1 is an exploded perspective view showing a bandpass filter according to a first embodiment of the present invention. It is a waveform result of the simulation of the band pass filter which concerns on the 1st Embodiment of this invention.
  • FIG. 5 is an equivalent circuit diagram of a diplexer according to a second embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows the diplexer which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. It is a disassembled perspective view which shows the diplexer which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is an equivalent circuit diagram of the multilayer LC filter according to the first embodiment of the present invention.
  • Terminals T1 and T2 are input / output terminals.
  • Three LC parallel resonators LC1, LC2, and LC3 are disposed between the input / output terminals T1 and T2.
  • the LC parallel resonator LC1 includes a capacitor C1 and an inductor L1 that are connected in parallel to each other.
  • the LC parallel resonator LC2 includes a capacitor C2 and an inductor L2 connected in parallel to each other.
  • the LC parallel resonator LC3 includes a capacitor C3 and an inductor L3 connected in parallel with each other.
  • the LC parallel resonators LC1 and LC2 and the LC parallel resonators LC2 and LC3 are electromagnetically coupled to each other.
  • LC parallel resonators LC1, LC2, and LC3 each have one end connected to the ground.
  • a capacitor C4 is connected between the other end of the LC parallel resonator LC1 and the other end of the LC parallel resonator LC2.
  • a capacitor C5 is connected between the other end of the LC parallel resonator LC2 and the other end of the LC parallel resonator LC3.
  • a capacitor C6 is connected between the input / output terminals T1 and T2.
  • This band-pass filter has a function of passing a signal in a specific frequency band and blocking a signal in the other frequency band.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the band-pass filter of the present embodiment.
  • the bandpass filter 1 includes a multilayer body 10 and a surface electrode 41. And the laminated body 10 has two main surfaces perpendicular
  • the terminals 2, 3, 4, 5, 6 and 7 are formed so as to straddle the two main surfaces and side surfaces of the multilayer body 10.
  • one main surface of the multilayer body 10 constitutes the mounting surface of the multilayer body 10.
  • the surface electrode 41 is formed on the main surface of the laminate 10.
  • the surface electrode 41 is, for example, an identification mark used for identifying the mounting direction of the bandpass filter. Therefore, the surface electrode 41 is formed on the main surface opposite to the main surface of the multilayer body 10 constituting the mounting surface of the multilayer body 10. That is, the surface electrode 41 is visible when viewed from above during mounting.
  • the terminal 5 corresponds to the input / output terminal T1 in FIG. 1
  • the terminals 3 and 6 correspond to the ground terminal in FIG. 1
  • the terminal 7 corresponds to the input / output terminal T2 in FIG.
  • the terminals 2 and 4 are dummy terminals that are not electrically connected to the internal electrodes formed in the laminated body.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the band-pass filter of the present embodiment.
  • the band-pass filter 1 is formed by laminating a plurality of dielectric layers 11a to 11k having an internal electrode pattern formed on the surface.
  • the surface electrode 41a and the terminal electrodes 51a, 52a, 53a, 54a, 55a, 56a are formed on the surface of the dielectric layer 11a.
  • the line electrodes 21b, 22b, and 23b are formed on the surface of the dielectric layer 11b.
  • the line electrodes 21c, 22c, and 23c are formed on the surface of the dielectric layer 11c.
  • the line electrodes 21d, 22d, and 23d are formed on the surface of the dielectric layer 11d.
  • the extraction electrodes 44e and 45e are formed on the surface of the dielectric layer 11e.
  • the capacitor electrodes 31f, 32f, 33f are formed on the surface of the dielectric layer 11f.
  • the coupling electrode 42g is formed on the surface of the dielectric layer 11g.
  • Capacitor electrodes 31h, 32h, and 33h are formed on the surface of dielectric layer 11h.
  • the capacitor electrode 31i is formed on the surface of the dielectric layer 11i.
  • the capacitor electrodes 31j, 32j, 33j are formed on the surface of the dielectric layer 11j.
  • the ground electrode 46k is formed on the surface of the dielectric layer 11k.
  • Via electrodes 61, 63 and 65 penetrate through the dielectric layers 11b to 11j in the stacking direction.
  • the via electrodes 62, 64, and 66 penetrate the dielectric layers 11b to 11i in the stacking direction.
  • each of the line electrodes 21b, 21c, and 21d is electrically connected to one end of the via electrode 61, respectively.
  • the other ends of the line electrodes 21b, 21c, and 21d are electrically connected to one end of the via electrode 62, respectively.
  • the line electrodes 21b, 21c and 21d and the via electrodes 61 and 62 constitute an inductor L1 (see FIG. 1).
  • the other end of the via electrode 61 is electrically connected to the ground electrode 46k.
  • the other end of the via electrode 62 is electrically connected to the capacitor electrode 31j.
  • the capacitor electrode 31j and the ground electrode 46k are opposed to each other through the dielectric layer 11j, and constitute a capacitor C1 (see FIG. 1).
  • the inductor L1 and the capacitor C1 constitute an LC parallel resonator LC1.
  • the line electrodes 22b, 22c, and 22d and one end of the via electrode 63 are electrically connected.
  • the other ends of the line electrodes 22b, 22c, and 22d and one end of the via electrode 64 are electrically connected.
  • the line electrodes 22b, 22c, 22d and the via electrodes 63, 64 constitute an inductor L2 (see FIG. 1).
  • the other end of the via electrode 63 is electrically connected to the ground electrode 46k.
  • the other end of the via electrode 64 is electrically connected to the capacitor electrode 32j.
  • the capacitor electrode 32j and the ground electrode 46k are opposed to each other through the dielectric layer 11j, and constitute a capacitor C2 (see FIG. 1).
  • the inductor L2 and the capacitor C2 constitute an LC parallel resonator LC2.
  • One end of the line electrodes 23b, 23c, and 23d and one end of the via electrode 65 are electrically connected.
  • the other ends of the line electrodes 23b, 23c, and 23d and one end of the via electrode 66 are electrically connected.
  • the line electrodes 23b, 23c, and 23d and the via electrodes 65 and 66 constitute an inductor L3 (see FIG. 1).
  • the other end of the via electrode 65 is electrically connected to the ground electrode 46k.
  • the other end of the via electrode 66 is electrically connected to the capacitor electrode 33j.
  • the capacitor electrode 33j and the ground electrode 46k are opposed to each other through the dielectric layer 11j, and constitute a capacitor C3 (see FIG. 1).
  • the inductor L3 and the capacitor C3 constitute an LC parallel resonator LC3.
  • the extraction electrode 44e is electrically connected to the via electrode 62, and one end thereof is connected to the input / output terminal T1 (see FIG. 1).
  • the lead electrode 45e is electrically connected to the via electrode 66, and one end thereof is connected to the input / output terminal T2 (see FIG. 1).
  • the capacitor electrode 31 i is connected to the via electrode 64.
  • the capacitor electrodes 31h and 31j connected to the via electrode 62 and the capacitor electrode 31i are opposed to each other through the dielectric layers 11h and 11i, and constitute a capacitor C4 (see FIG. 1).
  • the capacitor electrodes 33h and 33j connected to the via electrode 66 and the capacitor electrode 31i are opposed to each other through the dielectric layers 11h and 11i, and constitute a capacitor C5 (see FIG. 1).
  • the capacitor electrodes 31f and 31h and the coupling electrode 42g are opposed to each other through the dielectric layers 11f and 11g.
  • the capacitor electrodes 32f and 32h and the coupling electrode 32g are opposed to each other through the dielectric layers 11f and 11g.
  • the capacitors 33f and 33h and the coupling electrode 42g are opposed to each other through the dielectric layers 11f and 11g. These constitute the capacitor C6 (see FIG. 1).
  • the surface electrode 41a formed on the surface of the dielectric layer 11a is exposed on one main surface of the multilayer body 10, and serves as a direction mark for clarifying the mounting direction of the bandpass filter. Fulfill.
  • the surface electrode 41a overlaps the line electrodes 21b and 22b formed on the surface of the dielectric layer 11b, which are a plurality of internal electrode patterns closest to the main surface.
  • stray capacitance (C F in FIG. 1) is generated between the surface electrode 41a and the line electrodes 21b and 22b via the dielectric layer 11a, which adversely affects the filter characteristics of the bandpass filter. Therefore, in the present embodiment, the relative dielectric constant of the dielectric layer 11a between the main surface on which the surface electrode 41a is formed and the internal electrode patterns 21b, 22b, and 23b that are closest to the main surface is expressed as a capacitor.
  • the relative dielectric constants of the dielectric layers 11f, 11g, 11h, 11i, and 11j that constitute the are made lower.
  • the dielectric constant of the dielectric layer 11a is set lower than that of the dielectric layers 11b to 11k.
  • the material of the dielectric layer 11a include low dielectric constant ceramics and resins.
  • FIG. 4 is a simulation waveform result of the attenuation characteristics of the multilayer LC filter according to this embodiment.
  • FIG. 4 shows the pass characteristics
  • FIG. 4 (A) shows the characteristics of the frequency range including the pass band and the upper and lower attenuation areas
  • FIG. 4 (B) shows the pass band portion in an enlarged manner.
  • the broken line indicates that the dielectric constant of the outermost dielectric layer 11a (see FIG. 3) of the multilayer body 10 on which the surface electrode 41a is formed is 50, and the relative dielectric constants of the other dielectric layers are also Similarly, it is the pass characteristic of the bandpass filter when 50 is assumed.
  • the solid line represents the pass characteristic of the band-pass filter when the relative dielectric constant of the outermost dielectric layer 11a is 8 and is lower than the relative dielectric constant value 50 of the other dielectric layers.
  • the attenuation of the solid line waveform is about 0.1 dB lower than that of the dotted line. That is, it can be seen that by setting the dielectric layer 11a to have a low relative dielectric constant, the attenuation amount on the low band side of the pass band becomes steeper and exhibits good characteristics as a filter.
  • FIG. 5 is an equivalent circuit diagram of a diplexer according to the second embodiment of the present invention.
  • P1, P2, and P3 are input / output terminals.
  • An inductor LL1 is connected between the terminals P2 and P3.
  • a capacitor CL1 and an inductor LL2 are connected in series between the terminal P2 and the ground.
  • the inductors LL1 and LL2 and the capacitor CL1 constitute a low pass filter portion of the diplexer.
  • capacitors CH11 and CH12 are connected in series between the terminal P3 and the terminal P1.
  • a capacitor CH2 and an inductor LH are connected in series between the connection point of the capacitors CH11 and CH12 and the ground.
  • Inductor LH and capacitors CH11, CH12, and CH2 constitute a high-pass filter portion of the diplexer.
  • FIG. 6 is a perspective view showing the diplexer of the present embodiment.
  • Terminal 5 corresponds to P2 in FIG. 5
  • terminal 7 corresponds to P1 in FIG. 5
  • terminal 3 corresponds to P3 in FIG. 5
  • terminals 2, 4 correspond to ground.
  • Terminal 6 is a dummy terminal.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view showing the diplexer of the present embodiment.
  • the diplexer is formed by laminating a plurality of dielectric layers 11a to 11o having internal electrode patterns formed on the surface.
  • the surface electrode 41a and the terminal electrodes 51a, 52a, 53a, 54a, 55a, 56a are formed on the surface of the dielectric layer 11a.
  • the coil electrodes 24b and 25b are formed on the surface of the dielectric layer 11b.
  • the coil electrodes 24c and 25c are formed on the surface of the dielectric layer 11c.
  • the coil electrodes 24d and 25d are formed on the surface of the dielectric layer 11d.
  • the coil electrode 24e is formed on the surface of the dielectric layer 11e.
  • the capacitor electrodes 34f and 35f are formed on the surface of the dielectric layer 11f.
  • the capacitor electrodes 34g and 35g are formed on the surface of the dielectric layer 11g.
  • the capacitor electrodes 34h and 35h are formed on the surface of the dielectric layer 11h.
  • the capacitor electrode 35i is formed on the surface of the dielectric layer 11i.
  • the capacitor electrode 35j is formed on the surface of the dielectric layer 11j.
  • the capacitor electrode 35k is formed on the surface of the dielectric layer 11k.
  • the coil electrode 26l is formed on the surface of the dielectric layer 11l.
  • the coil electrode 26m is formed on the surface of the dielectric layer 11m.
  • the coil electrode 26n is formed on the surface of the dielectric layer 11n.
  • the ground electrode 46o is formed on the surface of the dielectric layer 11o.
  • the via electrode 67 penetrates the dielectric layers 11b to 11d in the stacking direction.
  • the via electrode 68 penetrates the dielectric layers 11b and 11c in the stacking direction.
  • the via electrode 69 penetrates the dielectric layers 11l and 11m in the stacking direction.
  • the via electrode 70 penetrates the dielectric layers 11g to 11k in the stacking direction.
  • the via electrode 71 penetrates the dielectric layers 11g to 11j in the stacking direction.
  • the via electrode 72 penetrates the dielectric layers 11d to 11g in the stacking direction.
  • One end of the coil electrode 24b is connected to the terminal 3 (see FIG. 6, P3 in FIG. 5).
  • the coil electrodes 24 b, 24 c, 24 d, and 24 e are connected to each other by via electrodes 67.
  • the coil electrodes 24b, 24c, 24d, and 24e and the via electrode 67 constitute a coil LL1.
  • One end of the coil electrode 24e is connected to the terminal 5 (see FIG. 6, P2 in FIG. 5).
  • each of the capacitor electrodes 34f and 34h is connected to the terminal 5 (see FIG. 6, P2 in FIG. 5).
  • the capacitor electrodes 34f and 34h and the capacitor electrode 34g are opposed to each other through the dielectric layers 11f and 11g, and constitute the capacitor CL1.
  • One end of the capacitor electrode 34g and the coil electrode 26l are connected by a via electrode 70.
  • the coil electrodes 26l, 26m, and 26n are connected to each other by a via electrode 69.
  • the coil electrodes 26l, 26m, and 26n and the via electrode 69 constitute a coil LL2.
  • One end of the coil electrode 26n is connected to the terminal 2 (see FIG. 6, ground in FIG. 5).
  • the coil electrode 25b is connected to the terminal 6 (see FIG. 6, ground in FIG. 5).
  • the coil electrodes 25b, 25c, 25d are connected by a via electrode 68.
  • the coil electrodes 25b, 25c, 25d and the via electrode 68 constitute a coil LH.
  • the coil electrode 25d and the capacitor electrode 35h are connected by a via electrode 72.
  • the capacitor electrode 35h and the capacitor electrodes 35g and 35i are opposed to each other through the dielectric layers 11g and 11h, and constitute a capacitor CH2.
  • the capacitor electrodes 35g, 35i, and 35k are connected by a via electrode 71.
  • the capacitor electrodes 35i, 35k and the capacitor electrode 35j are opposed to each other through the dielectric layers 11i, 11j, and constitute a capacitor CH12. One end of the capacitor 35j is connected to the terminal 7 (see FIG. 6, P1 in FIG. 5).
  • the capacitor electrode 35f and the capacitor electrode 35g are opposed to each other through the dielectric layer 11f, and constitute a capacitor CH11. One end of the capacitor electrode 35f is connected to the terminal 3 (see FIG. 6, P3 in FIG. 5).
  • the coil electrodes 24b and 25b which are internal electrode patterns closest to the main surface on which the surface electrode 41a is formed, each constitute a coil.
  • FIG. 8 is a schematic plan view showing the positional relationship between the surface electrode 41a and the coil electrode 24b in FIG.
  • the surface electrode 41a is formed so as to overlap a plurality of portions of the coil electrode 24b when viewed from the stacking direction.
  • the coil electrode 24b has a helical shape, and the surface electrode 41a is formed so as to overlap the coil electrode 24b at two positions in the shaded portion of FIG. Even in this case, stray capacitance is generated between the surface electrode 41a and the coil electrode 24b via the dielectric layer 11a, and the characteristics of the multilayer LC filter are deteriorated. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the characteristics by making the relative dielectric constant of the dielectric layer 11a lower than the dielectric layers 11f, 11g, 11h, 11i, 11j, and 11k constituting the capacitor.
  • FIG. 9 is a simulation waveform of the pass characteristic of the high-pass filter constituting the diplexer according to the present embodiment.
  • FIG. 9A shows the broadband pass characteristics
  • FIG. 9B is an enlarged view around the cutoff frequency.
  • the broken line represents the pass characteristic of the diplexer when the relative dielectric constant of the outermost dielectric layer 11a (see FIG. 7) is 50 and the relative dielectric constants of the other dielectric layers are also 50.
  • the solid line represents the pass characteristic of the diplexer when the dielectric constant of the outermost dielectric layer 11a is 8, which is lower than the relative dielectric constant 50 of the other dielectric layers.
  • the stray capacitance generated between the coil electrode 24b and the surface electrode 41a behaves as a capacitor connected between the terminals P1 and P3 and between the ground terminals in the high-pass filter portion. As a result, the frequency of the attenuation pole located on the high frequency side of the high-pass filter is reduced, and the attenuation characteristic is reduced in the broken line waveform.
  • the relative dielectric constant of the outermost dielectric layer 11a is a solid line waveform lower than the relative dielectric constants of the other dielectric layers, a decrease in the frequency of the attenuation pole due to the generation of stray capacitance can be suppressed. Therefore, good attenuation characteristics are maintained over a wide frequency band.
  • FIG. 10 is a schematic plan view showing the positional relationship between the coil and the internal electrode, and the type of the coil is changed.
  • FIG. 10A shows an example of a spiral coil
  • FIG. 10B shows an example of a meander coil.
  • a surface electrode is between the coil electrodes of several coils, between capacitor electrodes, or a coil electrode. And the capacitor electrode. Further, not only a diplexer but also a triplexer can be applied.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view showing a multilayer LC filter according to the third embodiment of the present invention.
  • the laminated LC filter according to the present embodiment is constituted by a laminated body in which dielectric layers 11a to 11l are laminated.
  • surface electrodes 41a and 41b and other terminal electrodes 51a, 52a, 53a, 54a, 55a, and 56a in which stray capacitance with the ground electrode in the multilayer body is a problem are formed on the surface of the dielectric layer 11b.
  • Coil electrodes 27d and 28d are formed on the surface of the dielectric layer 11d.
  • Coil electrodes 27e and 28e are formed on the surface of the dielectric layer 11e.
  • Ground electrodes 47g and 48g are formed on the surface of the dielectric layer 11g.
  • Capacitor electrodes 36h and 37h are formed on the surface of the dielectric layer 11h.
  • a coupling electrode 42i is formed on the surface of the dielectric layer 11i.
  • Capacitor electrodes 36j and 37j are formed on the surface of the dielectric layer 11j.
  • a ground electrode 46k is formed on the surface of the dielectric layer 11k.
  • One ends of the coil electrodes 27d and 28d are connected to the coil electrodes 27e and 28e by via electrodes penetrating the dielectric layer 11d, respectively.
  • the coil electrodes 27d and 27e and the coil electrodes 28d and 28e each constitute an inductor.
  • the other ends of the coil electrodes 27d and 28d are respectively drawn out to one side surface and the other side surface of the laminate.
  • the capacitor electrodes 36h and 36j are each drawn out to one side surface of the multilayer body and are connected to each other by the side surface electrodes formed on the side surface.
  • the capacitor electrode 36h is opposed to the ground electrode 47g through the dielectric layer 11g and constitutes a capacitor.
  • the capacitor electrode 36j is opposed to the ground electrode 46k through the dielectric layer 11j and constitutes a capacitor.
  • the capacitor electrodes 37h and 37j are respectively drawn out to the other side surface of the multilayer body, and are connected to each other by the side surface electrodes formed on the side surface.
  • the capacitor electrode 37h is opposed to the ground electrode 48g through the dielectric layer 11g and constitutes a capacitor.
  • the capacitor electrode 37j is opposed to the ground electrode 46k through the dielectric layer 11j and constitutes a capacitor.
  • the coupling electrode 42i faces the capacitor electrodes 36h and 37h and the capacitor electrodes 36j and 37j through the dielectric layers 11h and 11i, respectively, and constitutes a coupling capacitance.
  • the multilayer filter according to the present embodiment is configured by the capacitor and the inductor.
  • the surface electrode 41a is connected to the coil electrode 27d and the capacitor electrodes 36h and 36j by a side electrode formed on one side of the laminate.
  • the surface electrode 41b is connected to the coil electrode 28d and the capacitor electrodes 37h and 37j by a side electrode formed on the other side of the laminate.
  • the surface electrodes 41a and 41b correspond to input / output terminals of the multilayer LC filter according to the present embodiment.
  • the surface electrodes 41a and 41b and the terminal electrodes 51a to 56a are mounting electrodes used for mounting the laminated LC filter.
  • the mounting electrode is bonded to a land on the substrate via a bonding material such as solder when the stacked LC filter is mounted on the substrate.
  • the surface electrode 41a is formed on one main surface of the multilayer body constituting the mounting surface of the multilayer body.
  • the internal electrode pattern closest to the main surface facing the mounting surface is the ground electrode 46b.
  • the relative dielectric constant of the dielectric layer 11a from the main surface on which the surface electrodes 41a and 41b and the terminal electrodes 51a to 56a are formed to the ground electrode 46b closest to the main surface is
  • the relative dielectric constant of the dielectric layers 11g, 11h, 11i, and 11j constituting the capacitor is low. In this case, stray capacitance generated between the ground electrode 46b and the surface electrodes 41a and 41b serving as input / output terminals can be suppressed, and the characteristics of the multilayer LC filter can be stabilized.
  • this embodiment is not limited to said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from a summary.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

 表面電極との間に発生する浮遊容量の影響を受けにくい積層型LCフィルタを提供する。 積層型LCフィルタ1は、表面に内部電極パターンが形成されている複数の誘電体層11が積層されてなり、誘電体層11と内部電極パターンとがコイル及びキャパシタを構成し、積層方向に垂直な2つの主面を有する積層体10と、積層体10の主面上に形成されている表面電極41と、を備え、表面電極41が形成されている主面から、主面に一番近い内部電極パターンまでの間の誘電体層の比誘電率が、キャパシタを構成する誘電体層の比誘電率に比べて低いことを特徴とする。

Description

積層型LCフィルタ
 本発明は、積層型LCフィルタ、特に表面に内部電極パターンが形成されている複数の誘電体層が積層されてなり、誘電体層と内部電極パターンとがコイル及びキャパシタを構成する積層体を備える積層型LCフィルタに関するものである。
 従来から、表面に内部電極パターンが形成されている複数の誘電体層が積層されてなり、誘電体層と内部電極パターンとがコイル及びキャパシタを構成する積層体を備える積層型LCフィルタとして、例えば特許文献1に記載のものが知られている。
 この積層型LCフィルタは、図12のように、誘電体層101~105を備えている。そして、グランド電極109が誘電体層101の表面に形成されている。また、キャパシタ電極111が誘電体層102の表面に形成されている。また、線路電極116が誘電体層104の表面に形成されている。
 ビア電極131は誘電体層103、104を貫通するように形成されている。そして、ビア電極131はキャパシタ電極111と線路電極116とを接続している。また、ビア電極141は誘電体層102~104を貫通するように形成されている。そして、ビア電極141はグランド電極109と線路電極116とを接続している。
 キャパシタ電極111とグランド電極109は、誘電体層102を介して対向しており、キャパシタを構成している。また、ビア電極131、141と線路電極116とは、コイルを構成している。これらのキャパシタとコイルは並列に接続されて1つのLC並列共振器となる。
 そして、先行文献に示した積層型LCフィルタは、このようなLC並列共振器を5つ備えており、互いに電磁界結合して、特定の周波数帯域の信号のみを通過させるバンドパスフィルタとして機能する。
国際公開WO2007/119356号公報
 ところで、図12の積層型LCフィルタの積層体の表面に、表面電極を形成する場合がある。この表面電極は、例えば、当該積層型LCフィルタの向きを識別する識別マークであったり、積層型LCフィルタの実装に用いられる実装電極であったりする。このとき、表面電極と内部電極パターンの間に浮遊容量が発生して、フィルタ特性が変化する場合があった。
 本発明はこれに鑑みなされたものであり、表面電極との間に発生する浮遊容量の影響を受けにくい積層型LCフィルタを提供することをその目的とする。
 本発明に係る積層型LCフィルタは、表面に内部電極パターンが形成されている複数の誘電体層が積層されてなり、誘電体層と内部電極パターンとがコイル及びキャパシタを構成し、積層方向に垂直な2つの主面を有する積層体と、積層体の主面上に形成されている表面電極と、を備え、表面電極が形成されている主面から、当該主面に一番近い内部電極パターンまでの間の誘電体層の比誘電率が、キャパシタを構成する誘電体層の比誘電率に比べて低いことを特徴とする。
 また、本発明に係る積層型LCフィルタでは、表面電極は識別のために用いられる識別マークであり、積層体の一方の主面は積層体の実装面を構成し、表面電極は積層体の他方の主面上に形成されていることが好ましい。
 また、本発明に係る積層型LCフィルタでは、表面電極は、積層方向からみたときに、表面電極が形成されている主面に一番近い内部電極パターンと複数箇所で重なるように形成されていることが好ましい。
 また、本発明に係る積層型LCフィルタでは、表面電極が形成されている主面に一番近い内部電極パターンが、同一の誘電体層上に複数形成されており、表面電極は、積層方向からみたときに、複数の内部電極パターンと重なるように形成されていることが好ましい。
 また、本発明に係る積層型LCフィルタでは、表面電極が形成されている主面に一番近い1または複数の内部電極パターンがコイルを構成しており、表面電極は、積層方向からみたときに、内部電極パターンのうちの1の内部電極パターンの複数の部分と重なるように形成されていることが好ましい。
 また、本発明に係る積層型LCフィルタでは、表面電極は、積層型LCフィルタの実装に用いられる実装電極であり、積層体の一方の主面は積層体の実装面を構成し、表面電極は一方の主面上に形成され、積層体の実装面と対向する主面に一番近い内部電極パターンがグランド電極であることが好ましい。
 本発明に係る積層型LCフィルタによれば、表面電極と、主面に一番近い内部電極パターンまでの間の誘電体層の比誘電率が、キャパシタを構成する誘電体層に比べて低い。したがって、表面電極との間に発生する浮遊容量の影響を受けにくい積層型LCフィルタを提供することが可能である。
本発明の第1の実施形態に係るバンドパスフィルタの等価回路図である。 本発明の第1の実施形態に係るバンドパスフィルタを示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るバンドパスフィルタを示す分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るバンドパスフィルタのシミュレーションの波形結果である。 本発明の第2の実施形態に係るダイプレクサの等価回路図である。 本発明の第2の実施形態に係るダイプレクサを示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係るダイプレクサを示す分解斜視図である。 図7の表面電極とコイル電極の位置関係を示す模式的な平面図である。 本発明の第2の実施形態に係るダイプレクサのシミュレーションの波形結果である。 コイルと内部電極の位置関係を示す模式的な平面図である。 本発明の第3の実施形態に係る積層型LCフィルタを示す分解斜視図である。 従来の積層型LCフィルタを示す分解斜視図である。
(第1の実施形態)
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る積層型LCフィルタの等価回路図である。本実施形態では、積層型LCフィルタがバンドパスフィルタである例を示す。端子T1、T2は入出力端子である。入出力端子T1、T2の間には、3個のLC並列共振器LC1、LC2、LC3が配置されている。LC並列共振器LC1は、互いに並列に接続されているキャパシタC1とインダクタL1とで構成されている。同様に、LC並列共振器LC2は、互いに並列に接続されているキャパシタC2とインダクタL2とで構成されている。また、LC並列共振器LC3は、互いに並列に接続されているキャパシタC3とインダクタL3とで構成されている。また、LC並列共振器LC1とLC2、及びLC並列共振器LC2とLC3は、互いに電磁界結合している。
 LC並列共振器LC1、LC2、LC3は、それぞれ一端がグランドと接続されている。また、LC並列共振器LC1の他端とLC並列共振器LC2の他端の間には、キャパシタC4が接続されている。同様に、LC並列共振器LC2の他端とLC並列共振器LC3の他端の間には、キャパシタC5が接続されている。そして、入出力端子T1とT2の間には、キャパシタC6が接続されている。このバンドパスフィルタは、特定の周波数帯域の信号を通過させて、それ以外の周波数帯域の信号を遮断する機能を有する。
 図2は、本実施形態のバンドパスフィルタを示す斜視図である。バンドパスフィルタ1は、積層体10と、表面電極41と、を備える。そして、積層体10は、積層方向(図中の矢印方向)に垂直な2つの主面と、2つの主面をつなぐ複数の側面と、を有する。端子2、3、4、5、6、7は、積層体10の2つの主面と側面にまたぐように形成されている。バンドパスフィルタ1が基板等に実装されるときには、積層体10の一方の主面が積層体10の実装面を構成することになる。
 表面電極41は、積層体10の主面上に形成されている。本実施形態において、表面電極41は、例えば、バンドパスフィルタの実装の向きの識別のために用いられる識別マークである。そのため、表面電極41は、積層体10の実装面を構成する積層体10の主面とは逆の主面に形成される。すなわち、表面電極41は、実装時に上部からみて視認可能となっている。
 本実施形態では、端子5が図1の入出力端子T1、端子3、6が図1のグランド端子、端子7が図1の入出力端子T2にそれぞれ対応する。また、端子2、4は積層体の内部に形成された内部電極と導通しないダミー端子である。
 図3は、本実施形態のバンドパスフィルタを示す分解斜視図である。バンドパスフィルタ1は、表面に内部電極パターンが形成されている複数の誘電体層11a~11kが積層されてなる。
 表面電極41aと端子電極51a、52a、53a、54a、55a、56aは、誘電体層11aの表面に形成されている。線路電極21b、22b、23bは、誘電体層11bの表面に形成されている。線路電極21c、22c、23cは、誘電体層11cの表面に形成されている。線路電極21d、22d、23dは、誘電体層11dの表面に形成されている。引出電極44e、45eは、誘電体層11eの表面に形成されている。キャパシタ電極31f、32f、33fは、誘電体層11fの表面に形成されている。結合電極42gは、誘電体層11gの表面に形成されている。キャパシタ電極31h、32h、33hは、誘電体層11hの表面に形成されている。キャパシタ電極31iは、誘電体層11iの表面に形成されている。キャパシタ電極31j、32j、33jは、誘電体層11jの表面に形成されている。グランド電極46kは、誘電体層11kの表面に形成されている。
 ビア電極61、63、65は、誘電体層11b~11jをその積層方向に貫通している。また、ビア電極62、64、66は、誘電体層11b~11iをその積層方向に貫通している。
 線路電極21b、21c、21dの一端はそれぞれビア電極61の一端と電気的に接続されている。線路電極21b、21c、21dの他端はそれぞれビア電極62の一端と電気的に接続されている。線路電極21b、21c、21dと、ビア電極61、62は、インダクタL1(図1参照)を構成している。また、ビア電極61の他端はグランド電極46kと電気的に接続されている。ビア電極62の他端はキャパシタ電極31jと電気的に接続されている。キャパシタ電極31jとグランド電極46kは、誘電体層11jを介して対向しており、キャパシタC1(図1参照)を構成している。これらのインダクタL1とキャパシタC1は、LC並列共振器LC1を構成している。
 線路電極22b、22c、22dの一端とビア電極63の一端は電気的に接続されている。線路電極22b、22c、22dの他端とビア電極64の一端は電気的に接続されている。線路電極22b、22c、22dと、ビア電極63、64は、インダクタL2(図1参照)を構成している。また、ビア電極63の他端はグランド電極46kと電気的に接続されている。ビア電極64の他端はキャパシタ電極32jと電気的に接続されている。キャパシタ電極32jとグランド電極46kは、誘電体層11jを介して対向しており、キャパシタC2(図1参照)を構成している。これらのインダクタL2とキャパシタC2は、LC並列共振器LC2を構成している。
 線路電極23b、23c、23dの一端とビア電極65の一端は電気的に接続されている。線路電極23b、23c、23dの他端とビア電極66の一端は電気的に接続されている。線路電極23b、23c、23dと、ビア電極65、66は、インダクタL3(図1参照)を構成している。また、ビア電極65の他端はグランド電極46kと電気的に接続されている。ビア電極66の他端はキャパシタ電極33jと電気的に接続されている。キャパシタ電極33jとグランド電極46kは、誘電体層11jを介して対向しており、キャパシタC3(図1参照)を構成している。これらのインダクタL3とキャパシタC3は、LC並列共振器LC3を構成している。
 引出電極44eはビア電極62と電気的に接続されており、その一端が入出力端子T1(図1参照)と接続されている。また、引出電極45eはビア電極66と電気的に接続されており、その一端が入出力端子T2(図1参照)と接続されている。
 キャパシタ電極31iは、ビア電極64と接続されている。そして、ビア電極62に接続されたキャパシタ電極31h、31jとキャパシタ電極31iとは、誘電体層11h、11iを介して対向しており、キャパシタC4(図1参照)を構成している。同様に、ビア電極66に接続されたキャパシタ電極33h、33jとキャパシタ電極31iは、誘電体層11h、11iを介して対向しており、キャパシタC5(図1参照)を構成している。
 キャパシタ電極31f、31hと結合電極42gは、誘電体層11f、11gを介して対向している。キャパシタ電極32f、32hと結合電極32gは、誘電体層11f、11gを介して対向している。キャパシタ33f、33hと結合電極42gは、誘電体層11f、11gを介して対向している。これらは、キャパシタC6(図1参照)を構成している。
 本実施形態では、誘電体層11aの表面に形成された表面電極41aは、積層体10の一方の主面に露出しており、バンドパスフィルタの実装の向きを明確にする方向性マークの役割を果たす。この表面電極41aは、積層方向からみたときに、当該主面に最も近接している複数の内部電極パターンであって誘電体層11bの表面に形成された線路電極21b、22bと重なる。
 このため、誘電体層11aを介して、表面電極41aと線路電極21b、22bとの間に浮遊容量(図1のCF)が発生し、バンドパスフィルタのフィルタ特性に悪影響を及ぼす。そこで、本実施形態では、表面電極41aが形成されている主面から、主面に一番近い内部電極パターンである21b、22b、23bまでの間の誘電体層11aの比誘電率を、キャパシタを構成する誘電体層11f、11g、11h、11i、11jの比誘電率に比べて低くしている。そのため、フィルタの所望の特性を得つつ、表面電極41aと線路電極21b、22bとの間に発生する浮遊容量の値をフィルタ特性に影響しない程度に抑えることが可能である。なお、本実施形態では、誘電体層11aの比誘電率を、誘電体層11b~11kに比べて低くしている。誘電体層11aの材質の例としては、低比誘電率セラミックや、樹脂が挙げられる。
 図4は、本実施形態に係る積層型LCフィルタの減衰特性のシミュレーション波形結果である。図4はその通過特性を示しており、図4(A)は通過帯域とその上下の減衰域を含む周波数範囲の特性、図4(B)はその通過帯域部分について拡大して示している。図4において、破線は、表面電極41aが形成されている積層体10の最外層の誘電体層11a(図3参照)の比誘電率が50であり、他の誘電体層の比誘電率も同じく50であるとした場合のバンドパスフィルタの通過特性である。また、実線は、最外層の誘電体層11aの比誘電率が8であり、他の誘電体層の比誘電率の値50よりも低いとした場合のバンドパスフィルタの通過特性である。
 図4(B)から分かるように、通過帯域内の低周波側の2.4GHz付近では、実線の波形が点線の波形よりも、減衰量が0.1dBほど低くなっている。すなわち、誘電体層11aを低比誘電率にすることで、通過帯域の低域側の減衰量がより急峻になっており、フィルタとして良好な特性を示していることが分かる。
 (第2の実施形態)
 図5は、本発明の第2の実施形態に係るダイプレクサの等価回路図である。P1、P2、P3は入出力端子である。端子P2と端子P3の間にインダクタLL1が接続されている。また、端子P2とグランドの間には、キャパシタCL1とインダクタLL2が直列に接続されている。インダクタLL1、LL2とキャパシタCL1は、ダイプレクサのローパスフィルタ部分を構成している。
 同様に、端子P3と端子P1の間には、キャパシタCH11、CH12が直列に接続されている。また、キャパシタCH11とキャパシタCH12の接続点とグランドの間には、キャパシタCH2とインダクタLHが直列に接続されている。インダクタLHとキャパシタCH11、CH12、CH2は、ダイプレクサのハイパスフィルタ部分を構成している。
 図6は、本実施形態のダイプレクサを示す斜視図である。端子5は図5のP2、端子7は図5のP1、端子3は図5のP3、端子2、4はグランドにそれぞれ対応する。また、端子6はダミー端子である。
 図7は、本実施形態のダイプレクサを示す分解斜視図である。ダイプレクサは、表面に内部電極パターンが形成されている複数の誘電体層11a~11oが積層されてなる。
 表面電極41aと端子電極51a、52a、53a、54a、55a、56aは、誘電体層11aの表面に形成されている。コイル電極24b、25bは、誘電体層11bの表面に形成されている。コイル電極24c、25cは、誘電体層11cの表面に形成されている。コイル電極24d、25dは、誘電体層11dの表面に形成されている。コイル電極24eは、誘電体層11eの表面に形成されている。キャパシタ電極34f、35fは、誘電体層11fの表面に形成されている。キャパシタ電極34g、35gは、誘電体層11gの表面に形成されている。キャパシタ電極34h、35hは、誘電体層11hの表面に形成されている。キャパシタ電極35iは、誘電体層11iの表面に形成されている。キャパシタ電極35jは、誘電体層11jの表面に形成されている。キャパシタ電極35kは、誘電体層11kの表面に形成されている。コイル電極26lは、誘電体層11lの表面に形成されている。コイル電極26mは、誘電体層11mの表面に形成されている。コイル電極26nは、誘電体層11nの表面に形成されている。グランド電極46oは、誘電体層11oの表面に形成されている。
 ビア電極67は、誘電体層11b~11dをその積層方向に貫通している。ビア電極68は、誘電体層11b、11cをその積層方向に貫通している。ビア電極69は、誘電体層11l、11mをその積層方向に貫通している。ビア電極70は、誘電体層11g~11kをその積層方向に貫通している。ビア電極71は、誘電体層11g~11jをその積層方向に貫通している。ビア電極72は、誘電体層11d~11gをその積層方向に貫通している。
 図5~図7の対応関係について以下に説明する。コイル電極24bの一端は、端子3(図6参照、図5のP3)と接続されている。また、コイル電極24b、24c、24d、24eは、ビア電極67により互いに接続されている。コイル電極24b、24c、24d、24eとビア電極67は、コイルLL1を構成している。コイル電極24eの一端は、端子5(図6参照、図5のP2)と接続されている。
 キャパシタ電極34f、34hの一端は、端子5(図6参照、図5のP2)と接続されている。キャパシタ電極34f、34hとキャパシタ電極34gは、誘電体層11f、11gを介して対向しており、キャパシタCL1を構成している。キャパシタ電極34gの一端とコイル電極26lは、ビア電極70により接続されている。
 コイル電極26l、26m、26nはビア電極69により互いに接続されている。コイル電極26l、26m、26nとビア電極69は、コイルLL2を構成している。コイル電極26nの一端は、端子2(図6参照、図5のグランド)と接続されている。
 コイル電極25bの一端は、端子6(図6参照、図5のグランド)と接続されている。また、コイル電極25b、25c、25dは、ビア電極68により接続されている。コイル電極25b、25c、25dとビア電極68は、コイルLHを構成している。コイル電極25dとキャパシタ電極35hは、ビア電極72により接続されている。
 キャパシタ電極35hとキャパシタ電極35g、35iは、誘電体層11g、11hを介して対向しており、キャパシタCH2を構成している。キャパシタ電極35g、35i、35kは、ビア電極71により接続されている。
 キャパシタ電極35i、35kとキャパシタ電極35jは、誘電体層11i、11jを介して対向しており、キャパシタCH12を構成している。キャパシタ35jの一端は、端子7(図6参照、図5のP1)と接続されている。
 キャパシタ電極35fとキャパシタ電極35gは、誘電体層11fを介して対向しており、キャパシタCH11を構成している。キャパシタ電極35fの一端は、端子3(図6参照、図5のP3)と接続されている。
 本実施形態においては、表面電極41aが形成されている主面に一番近い内部電極パターンであるコイル電極24b、25bは、それぞれコイルを構成している。
 図8は、図7の表面電極41aとコイル電極24bの位置関係を示す模式的な平面図である。表面電極41aは、積層方向からみたときに、コイル電極24bの複数の部分と重なるように形成されている。本実施形態では、コイル電極24bはヘリカル形状であり、表面電極41aは、図8の斜線部分の2ヶ所でコイル電極24bと重なるように形成されている。この場合においても、誘電体層11aを介して、表面電極41aとコイル電極24bの間に浮遊容量が発生し、積層型LCフィルタの特性が低下する。そのため、誘電体層11aの比誘電率を、キャパシタを構成する誘電体層11f、11g、11h、11i、11j、11kよりも低くすることにより、特性低下を抑えることが可能である。
 図9は、本実施形態に係るダイプレクサを構成するハイパスフィルタの通過特性のシミュレーション波形である。図9(A)は、その広帯域の通過特性であり、図9(B)はカットオフ周波数付近の拡大図である。破線は、最外層の誘電体層11a(図7参照)の比誘電率が50、他の誘電体層の比誘電率も同じく50であるとした場合のダイプレクサの通過特性である。また、実線は、最外層の誘電体層11aの比誘電率が8であり、他の誘電体層の比誘電率50よりも低いとした場合のダイプレクサの通過特性である。
 コイル電極24bと表面電極41aの間に発生する浮遊容量は、ハイパスフィルタ部分において、端子P1、端子P3間とグランド端子間に接続されるキャパシタとして振る舞う。これにより、ハイパスフィルタの高周波側に位置する減衰極の周波数が低下するため、破線の波形では減衰特性が低下している。
 一方、最外層の誘電体層11aの比誘電率が他の誘電体層の比誘電率よりも低い実線の波形の場合には、浮遊容量の発生による減衰極の周波数の低下を抑えられる。そのため、広い周波数帯域にわたって、良好な減衰特性を維持している。
 なお、本実施形態は表面電極の直下にあるコイルがヘリカルコイルの例について説明したが、他のコイルであっても本発明の効果を奏する。図10は、コイルと内部電極の位置関係を示す模式的な平面図であり、コイルの種類を変えたものである。図10(A)はスパイラルコイルの例であり、図10(B)はミアンダコイルの例である。積層方向からみて、表面電極41の下部にコイル電極24がある場合、コイル電極24と表面電極41間の電位差により、コイル電極24と表面電極41間に浮遊容量が発生する。この浮遊容量は、ダイプレクサの高周波領域の特性悪化の要因となる。そのため、表面電極41が形成されている主面から、主面に一番近い内部電極パターンであるコイル電極24までの間の誘電体層11の比誘電率を低くすることにより、浮遊容量の影響を抑えることができる。
 また、本実施形態は、ダイプレクサ中の1つのコイルのコイル電極にまたがるように形成されている表面電極について説明したが、表面電極は、複数のコイルのコイル電極間、キャパシタ電極間、あるいはコイル電極とキャパシタ電極間にまたがるように形成されていてもよい。また、ダイプレクサだけでなく、トリプレクサについても適用可能である。
 (第3の実施形態)
 図11は、本発明の第3の実施形態に係る積層型LCフィルタを示す分解斜視図である。本実施形態に係る積層型LCフィルタは誘電体層11a~11lを積層した積層体で構成されている。誘電体層11aの表面には、積層体内部のグランド電極との浮遊容量が問題となる表面電極41a、41bとその他の端子電極51a、52a、53a、54a、55a、56aが形成されている。誘電体層11bの表面にはグランド電極46bが形成されている。誘電体層11dの表面にはコイル電極27d、28dが形成されている。誘電体層11eの表面にはコイル電極27e、28eが形成されている。誘電体層11gの表面にはグランド電極47g、48gが形成されている。誘電体層11hの表面にはキャパシタ電極36h、37hが形成されている。誘電体層11iの表面には結合電極42iが形成されている。誘電体層11jの表面にはキャパシタ電極36j、37jが形成されている。誘電体層11kの表面にはグランド電極46kが形成されている。
 コイル電極27d、28dの一端は、誘電体層11dを貫通するビア電極により、コイル電極27e、28eにそれぞれ接続されている。コイル電極27d、27eと、コイル電極28d、28eとはそれぞれインダクタを構成している。コイル電極27d、28dの他端はそれぞれ積層体の一方側面と他方側面に引き出されている。
 キャパシタ電極36h、36jは積層体の一方側面にそれぞれ引き出され、当該側面に形成された側面電極によって互いに接続される。キャパシタ電極36hは誘電体層11gを介してグランド電極47gと対向し、容量を構成する。キャパシタ電極36jは誘電体層11jを介してグランド電極46kと対向し、容量を構成する。同様に、キャパシタ電極37h、37jは積層体の他方側面にそれぞれ引き出され、当該側面に形成された側面電極によって互いに接続される。キャパシタ電極37hは誘電体層11gを介してグランド電極48gと対向し、容量を構成する。キャパシタ電極37jは誘電体層11jを介してグランド電極46kと対向し、容量を構成する。
 結合電極42iは、誘電体層11h、11iを介して、キャパシタ電極36h、37hとキャパシタ電極36j、37jにそれぞれ対向し、結合容量を構成する。
 上記容量とインダクタにより、本実施形態に係る積層フィルタが構成される。
 また、表面電極41aは積層体の一方の側面に形成された側面電極によりコイル電極27dとキャパシタ電極36h、36jに接続される。表面電極41bは積層体の他方の側面に形成された側面電極によりコイル電極28dとキャパシタ電極37h、37jに接続される。表面電極41a、41bは本実施形態に係る積層LCフィルタの入出力端子に相当する。
 本実施形態では、表面電極41a、41b、端子電極51a~56aは、積層型LCフィルタの実装に用いられる実装電極である。実装電極は、積層型LCフィルタを基板に実装する際に、基板のランドと、はんだ等の接合材を介して接合される。表面電極41aは、積層体の実装面を構成する積層体の一方の主面上に形成される。そして、実装面と対向する主面に一番近い内部電極パターンがグランド電極46bとなる。
 そして、本実施形態では、表面電極41a、41b、端子電極51a~56aが形成されている主面から、主面に一番近いグランド電極46bまでの間の誘電体層11aの比誘電率が、キャパシタを構成する誘電体層11g、11h、11i、11jの比誘電率に比べて低い。この場合には、グランド電極46bと、入出力端子となる表面電極41a、41bとの間に発生する浮遊容量を抑えることができ、積層LCフィルタの特性を安定させることができる。
 なお、本実施形態は上記の実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
1 積層型LCフィルタ(バンドパスフィルタ、ダイプレクサ)
2、3、4、5、6、7 端子
10 積層体
11 誘電体層
21、22、23 線路電極
24、25、26 コイル電極
27、28 コイル電極
31、32、33 キャパシタ電極
34、35 キャパシタ電極
36、37 キャパシタ電極
41 表面電極
42 結合電極
43 キャパシタ電極
44、45 引出電極
46 グランド電極
47、48 グランド電極
51、52、53、54、55、56 端子電極
61、62、63、64、65、66 ビア電極
67、68、69、70、71、72 ビア電極
101、102、103、104、105 誘電体層
109 グランド電極
111 キャパシタ電極
116 線路電極
131、141 ビア電極

Claims (6)

  1.  表面に内部電極パターンが形成されている複数の誘電体層が積層されてなり、前記誘電体層と前記内部電極パターンとがコイル及びキャパシタを構成し、積層方向に垂直な2つの主面を有する積層体と、
     前記積層体の主面上に形成されている表面電極と、
    を備え、
     前記表面電極が形成されている前記主面から、前記主面に一番近い内部電極パターンまでの間の誘電体層の比誘電率が、前記キャパシタを構成する誘電体層の比誘電率に比べて低いことを特徴とする、積層型LCフィルタ。
  2.  前記表面電極は識別のために用いられる識別マークであり、
     前記積層体の一方の主面は前記積層体の実装面を構成し、前記表面電極は前記積層体の他方の主面上に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の積層型LCフィルタ。
  3.  前記表面電極は、積層方向からみたときに、前記表面電極が形成されている主面に一番近い内部電極パターンと複数箇所で重なるように形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の積層型LCフィルタ。
  4.  前記表面電極が形成されている主面に一番近い内部電極パターンが、同一の誘電体層上に複数形成されており、前記表面電極は、積層方向からみたときに、複数の内部電極パターンと重なるように形成されていることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の積層型LCフィルタ。
  5.  前記表面電極が形成されている主面に一番近い1または複数の内部電極パターンがコイルを構成しており、前記表面電極は、積層方向からみたときに、前記内部電極パターンのうちの1の内部電極パターンの複数の部分と重なるように形成されていることを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の積層型LCフィルタ。
  6.  前記表面電極は、前記積層型LCフィルタの実装に用いられる実装電極であり、
     前記積層体の一方の主面は前記積層体の実装面を構成し、前記表面電極は前記一方の主面上に形成され、
     前記積層体の実装面と対向する主面に一番近い内部電極パターンがグランド電極であることを特徴とする、請求項1に記載の積層型LCフィルタ。
PCT/JP2012/076756 2011-11-09 2012-10-17 積層型lcフィルタ WO2013069419A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201290000776.8U CN203734631U (zh) 2011-11-09 2012-10-17 层叠型lc滤波器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-245803 2011-11-09
JP2011245803 2011-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013069419A1 true WO2013069419A1 (ja) 2013-05-16

Family

ID=48289803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076756 WO2013069419A1 (ja) 2011-11-09 2012-10-17 積層型lcフィルタ

Country Status (3)

Country Link
CN (1) CN203734631U (ja)
TW (1) TWI500262B (ja)
WO (1) WO2013069419A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2830071A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. High frequency component and filter component
JP2016540467A (ja) * 2014-04-03 2016-12-22 深▲せん▼振華富電子有限公司 積層チップ型のセラミック無線周波数ローパスフィルター及びその製作方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI630792B (zh) * 2016-08-17 2018-07-21 村田製作所股份有限公司 Multilayer LC filter
TWI643454B (zh) * 2016-10-05 2018-12-01 日商村田製作所股份有限公司 Multilayer LC filter
TWI648949B (zh) * 2016-11-18 2019-01-21 日商村田製作所股份有限公司 LC filter
JP6791107B2 (ja) 2017-12-08 2020-11-25 株式会社村田製作所 積層帯域通過フィルタ
DE112020005946T5 (de) * 2020-02-20 2023-02-02 Ngk Insulators, Ltd. Dielektrisches trocknungsverfahren und dielektrische trocknungsvorrichtung für keramikformkörper und verfahren zum herstellen von keramikstrukturen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312065A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Soshin Electric Co Ltd 受動部品
JP2005064267A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Murata Mfg Co Ltd 積層型アレイ部品
JP2007116554A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタアレイ
JP2008147349A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
WO2010100997A1 (ja) * 2009-03-02 2010-09-10 株式会社村田製作所 電子部品及び電子装置
JP2011114628A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Panasonic Corp コモンモードノイズフィルタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103296B2 (ja) * 1995-06-30 2000-10-30 ティーディーケイ株式会社 誘電体磁器およびその製造方法ならびにこれを用いた電子部品
JP3900104B2 (ja) * 2003-04-10 2007-04-04 松下電器産業株式会社 静電気対策部品
WO2005062464A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. 表面実装型受動電子部品、その実装構造および実装方法
KR20080058375A (ko) * 2005-09-13 2008-06-25 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 반사기를 포함하는 램프 어셈블리 및 그 램프 어셈블리를제조하기 위한 방법
JP4983881B2 (ja) * 2009-09-28 2012-07-25 株式会社村田製作所 積層帯域通過フィルタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312065A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Soshin Electric Co Ltd 受動部品
JP2005064267A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Murata Mfg Co Ltd 積層型アレイ部品
JP2007116554A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタアレイ
JP2008147349A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
WO2010100997A1 (ja) * 2009-03-02 2010-09-10 株式会社村田製作所 電子部品及び電子装置
JP2011114628A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Panasonic Corp コモンモードノイズフィルタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2830071A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. High frequency component and filter component
US9385682B2 (en) 2013-07-24 2016-07-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. High frequency component and filter component
JP2016540467A (ja) * 2014-04-03 2016-12-22 深▲せん▼振華富電子有限公司 積層チップ型のセラミック無線周波数ローパスフィルター及びその製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN203734631U (zh) 2014-07-23
TW201330494A (zh) 2013-07-16
TWI500262B (zh) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013069419A1 (ja) 積層型lcフィルタ
US9184720B2 (en) High-frequency laminated component and laminated high-frequency filter
JP6249020B2 (ja) 高周波モジュール
JP5310768B2 (ja) 積層型バンドパスフィルタ
WO2014168162A1 (ja) 高周波モジュール
JP5763095B2 (ja) 電子部品
JP6547707B2 (ja) 積層フィルタ
CN107408932B (zh) 双工器
JP5907124B2 (ja) 高周波部品およびフィルタ部品
TWI488430B (zh) 高頻濾波器
JP6369638B2 (ja) 積層帯域通過フィルタ
JP5614495B2 (ja) 電子部品
JP2017079362A (ja) 積層型フィルタ
JP5637150B2 (ja) 積層型バンドパスフィルタ
JP7078915B2 (ja) 共振素子、フィルタ、およびダイプレクサ
JP4900728B2 (ja) 積層型電子部品
JPWO2006085465A1 (ja) Lcフィルタ複合モジュール
JP4794469B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
CN116896344A (zh) 带通滤波器
TW202245412A (zh) 積層型濾波器裝置
CN115811290A (zh) 层叠型电子部件
CN115811292A (zh) 层叠型电子部件
JP4873273B2 (ja) 積層型電子部品
US20150325899A1 (en) Resonance device and filter including the same

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201290000776.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12848255

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12848255

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP