WO2013046722A1 - イオン濃度依存性結合分子ライブラリ - Google Patents

イオン濃度依存性結合分子ライブラリ Download PDF

Info

Publication number
WO2013046722A1
WO2013046722A1 PCT/JP2012/006254 JP2012006254W WO2013046722A1 WO 2013046722 A1 WO2013046722 A1 WO 2013046722A1 JP 2012006254 W JP2012006254 W JP 2012006254W WO 2013046722 A1 WO2013046722 A1 WO 2013046722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antigen
binding
library
amino acid
binding molecule
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/006254
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智之 井川
慎也 石井
美歩 舩木
奈緒香 廣庭
駿 清水
Original Assignee
中外製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013535944A priority Critical patent/JP6284766B2/ja
Priority to EP12835490.9A priority patent/EP2762564B1/en
Application filed by 中外製薬株式会社 filed Critical 中外製薬株式会社
Priority to BR122019023952-5A priority patent/BR122019023952B1/pt
Priority to MX2014003662A priority patent/MX366269B/es
Priority to KR1020147008483A priority patent/KR102276528B1/ko
Priority to CA2850041A priority patent/CA2850041C/en
Priority to US14/348,511 priority patent/US10024867B2/en
Priority to IN3066CHN2014 priority patent/IN2014CN03066A/en
Priority to KR1020217021174A priority patent/KR102528622B1/ko
Priority to EP20189559.6A priority patent/EP3778889A1/en
Priority to SG11201401102VA priority patent/SG11201401102VA/en
Priority to AU2012313594A priority patent/AU2012313594C1/en
Priority to RU2014117636A priority patent/RU2732151C2/ru
Priority to BR112014007353-8A priority patent/BR112014007353B1/pt
Priority to CN201280058080.5A priority patent/CN103975060B/zh
Publication of WO2013046722A1 publication Critical patent/WO2013046722A1/ja
Priority to HK14110511A priority patent/HK1197264A1/xx
Priority to AU2018201987A priority patent/AU2018201987B2/en
Priority to US16/010,929 priority patent/US11243210B2/en
Priority to US17/559,758 priority patent/US20220187308A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/005Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies constructed by phage libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/02Libraries contained in or displayed by microorganisms, e.g. bacteria or animal cells; Libraries contained in or displayed by vectors, e.g. plasmids; Libraries containing only microorganisms or vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/06Biochemical methods, e.g. using enzymes or whole viable microorganisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Definitions

  • the present invention relates to a library of antigen-binding molecules whose binding activity to an antigen varies depending on ion concentration conditions, a method for producing the same, a method for selecting and producing such an antigen-binding molecule, and such an antigen-binding molecule. It is related with the pharmaceutical composition containing.
  • Non-patent Documents 1 and 2 various technologies that can be applied to second-generation antibody drugs have been developed, such as technologies that improve effector function, antigen binding ability, pharmacokinetics, stability, or reduce immunogenicity risk, etc. has been reported (Non-patent Document 3). Since antibody drugs generally have a very high dose, it is considered that it is difficult to produce a subcutaneously administered preparation and that the production cost is high. As a method for reducing the dose of the antibody drug, a method for improving the pharmacokinetics of the antibody and a method for improving the affinity between the antibody and the antigen are conceivable.
  • Non-Patent Documents 4 and 5 As a method for improving the pharmacokinetics of an antibody, artificial amino acid substitution in the constant region has been reported (Non-Patent Documents 4 and 5). Affinity maturation technology (Non-Patent Document 6) has been reported as a technology to enhance antigen-binding ability and antigen-neutralizing ability. By introducing mutations into amino acids such as CDR regions of variable regions, binding activity to antigens Can be enhanced. In vitro biological activity can be improved or the dose can be reduced by enhancing the antigen-binding ability, and the in vivo efficacy can also be improved (Non-patent Document 7).
  • the amount of antigen that can be neutralized per antibody molecule depends on the affinity, and it is possible to neutralize the antigen with a small amount of antibody by increasing the affinity, and strengthen the affinity of the antibody by various methods. Is possible (Non-Patent Document 6). Furthermore, if it can be covalently bound to an antigen and the affinity can be made infinite, it is possible to neutralize one molecule of antigen (two antigens in the case of bivalent) with one molecule of antibody. However, the conventional methods limit the stoichiometric neutralization reaction of one molecule of antigen (two antigens in the case of bivalent) with one molecule of antibody. It was impossible to neutralize.
  • Non-patent Document 9 there is a limit to the effect of increasing affinity (Non-patent Document 9).
  • a neutralizing antibody in order to maintain the neutralizing effect for a certain period of time, it is necessary to administer an amount of antibody equal to or greater than the amount of antigen produced in vivo during that period.
  • the affinity maturation technique alone has a limit in reducing the required antibody dose. Therefore, in order to maintain the antigen neutralizing effect for a target period with an amount of antibody equal to or less than the amount of antigen, it is necessary to neutralize a plurality of antigens with one antibody.
  • Patent Document 1 discloses a pH-dependent antigen-binding antibody whose properties change in a pH neutral region and a pH acidic region by introducing histidine into the antigen-binding molecule.
  • a pH-dependent antigen-binding antibody that binds strongly to an antigen under neutral conditions in plasma and dissociates from the antigen under acidic conditions within the endosome can dissociate from the antigen within the endosome.
  • a pH-dependent antigen-binding antibody can bind to multiple antigens once it has been dissociated and then rebound to the plasma by FcRn, so it can repeatedly bind to multiple antigens with a single antibody. It becomes.
  • the retention of the antigen in plasma is very short compared to the antibody that is recycled by binding to FcRn.
  • an antibody having a long plasma retention property binds to an antigen having such a short plasma retention property
  • the plasma retention property of the antibody-antigen complex becomes long like an antibody. Therefore, when the antigen binds to the antibody, the plasma retention is rather prolonged, and the plasma antigen concentration increases. In such a case, even if the affinity of the antibody for the antigen is improved, the disappearance of the antigen from the plasma cannot be promoted. It has been reported that the above-mentioned pH-dependent antigen-binding antibody is also effective as a method for promoting the disappearance of an antigen from plasma as compared with a normal antibody (Patent Document 1).
  • a pH-dependent antigen-binding antibody can bind to multiple antigens with a single antibody and promote the disappearance of the antigen from the plasma compared to normal antibodies. Has no effect.
  • an existing antibody sequence it is possible to confer pH-dependent binding activity to an antigen.
  • the following limitations can be considered in a method for acquiring an antibody from an immunized animal or a method for acquiring an antibody from a human antibody library.
  • the frequency of histidine residues in the antibody variable region of human antibodies is 5.9% for heavy chain CDR1, 1.4% for heavy chain CDR2, 1.6% for heavy chain CDR3, It is known that 1.5% for light chain CDR1, 0.5% for light chain CDR2, and 2.2% for light chain CDR3 are not so high, and there are very few sequences that can have a pH-dependent antigen-binding ability in human antibody libraries. Conceivable. Therefore, it is desired to provide an antibody library containing a large number of sequences capable of binding to a pH-dependent antigen with increased histidine appearance frequency at the antigen-binding site.
  • effects such as promoting the disappearance of antigen from plasma can be achieved if the ability to bind antigen to different elements between plasma and other environments in early endosomes other than pH can be given. It is done.
  • an object of the present invention is to include at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on ion concentration conditions in the antigen-binding domain.
  • a library mainly comprising a plurality of antigen-binding molecules having different sequences, a composition comprising a plurality of polynucleotide molecules encoding the antigen-binding molecule, a composition comprising a plurality of vectors comprising the polynucleotide molecule, and the antigen-binding
  • the object is to provide a method for selecting a molecule, a method for isolating the polynucleotide molecule, a method for producing the antigen-binding molecule, and a pharmaceutical composition containing the antigen-binding molecule.
  • the present inventors have prepared a plurality of antigen-binding molecules having different sequences from each other, wherein the antigen-binding domain contains at least one amino acid residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen due to differences in environmental elements in the living body.
  • the present inventors pay attention to the difference in ion concentration in plasma and early endosome, particularly calcium ion concentration and pH, and use an antigen-binding molecule having a binding activity to a calcium-dependent or pH-dependent antigen.
  • a library mainly composed of antigen-binding molecules capable of promoting antigen uptake by antigen-binding molecules into cells and reducing the concentration of antigen in plasma can be prepared.
  • the present invention comprises a library mainly comprising a plurality of antigen-binding molecules having different sequences from each other, wherein the antigen-binding domain contains at least one amino acid residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on the condition of ion concentration.
  • a composition comprising a plurality of polynucleotide molecules encoding the antigen binding molecule, a composition comprising a plurality of vectors comprising the polynucleotide molecule, a method for selecting the antigen binding molecule, a method for isolating the polynucleotide molecule, and the antigen
  • the present invention relates to a method for producing a binding molecule, a pharmaceutical composition containing the antigen-binding molecule, and the like. More specifically, it relates to the following.
  • a library mainly composed of a plurality of antigen-binding molecules having different sequences from each other, wherein the antigen-binding domain in the antigen-binding molecule changes at least one binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen according to ion concentration conditions.
  • a library characterized by containing amino acid residues [2] The library according to [1], wherein the ion concentration is a calcium ion concentration; [3] The library according to [2], wherein the amino acid residue is contained in an antigen-binding domain of a heavy chain of the antigen-binding molecule; [4] The library according to [3], wherein the antigen-binding domain of the heavy chain is a heavy chain variable region, [5] The library according to [4], wherein the amino acid residue is contained in CDR3 of the heavy chain variable region, [6] The library according to any one of [2] to [5], wherein the amino acid residue is contained in positions 95, 96, 100a and / or 101 represented by Kabat numbering of heavy chain CDR3 , [7] The library according to any one of [2] to [6], wherein the amino acid sequence other than the amino acid residue includes an amino acid sequence of a naive sequence, [8] The library according to any one of [3] to [7], wherein the
  • the amino acid residue is contained in any one or more of positions 50, 51, 52, 53, 54, 55, and 56 represented by Kabat numbering of light chain CDR2.
  • the library according to [36] The library according to any one of [30] to [35], wherein the amino acid residue is contained in CDR3 of the light chain, [37]
  • the amino acid residue is contained in any one or more of positions 89, 90, 91, 92, 93, 94, and 95a represented by Kabat numbering of light chain CDR3 [ 36], [38]
  • the library according to any one of [23] to [39], wherein the amino acid residue is an amino acid having a side chain pKa of 4.0-8.0, [41]
  • a library characterized by fusion with at least a part of the protein [45] The library according to [44], wherein the virus coat protein is selected from the group consisting of protein pIII, main coat protein pVIII, pVII, pIX, Soc, Hoc, gpD, pv1 and variants thereof, [46] A plurality of polynucleotides each encoding an antigen-binding molecule having a different sequence described in [1] to [43] or a fusion polypeptide having a different sequence described in [44] or [45] A composition comprising molecules, [47] A composition comprising a plurality of vectors each comprising a plurality of polynucleotide molecules according to [46] operably linked, [48] The composition according to [47], wherein the vector is a replicable expression vector, [49] the replicable expression vector is a lac Z promoter system, alkaline phosphatase pho A promoter (Ap), bacteriophage ⁇ PL
  • a composition comprising a plurality of viruses, [53] A library comprising antigen-binding molecules having different sequences described in [1] to [43] or fusion polypeptides having different sequences described in claim [44] or [45], a library having variable region sequences of x 10 6 to 1 x 10 14 different from each other, [54] The library according to [53], which has 1 x 10 8 or more different variable region sequences, [55] A method for preparing a library mainly composed of a plurality of antigen-binding molecules having different sequences from each other, wherein the antigen-binding domain in the antigen-binding molecule changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on ion concentration conditions Producing in a plurality of antigen binding molecules designed to contain at least one amino acid residue; [56] The production method according to [55], wherein the antigen-binding molecule is the antigen-binding molecule according to any one of [2] to [43], [57] The production method of
  • Amino acid distribution (displayed as Library) and designed amino acid distribution (displayed as Design) of 132 clones isolated from Escherichia coli introduced with an antibody gene library that binds antigen in a pH-dependent manner It is a graph which shows the relationship.
  • the horizontal axis represents the amino acid site represented by Kabat numbering.
  • the vertical axis represents the ratio of amino acid distribution.
  • the sensorgram at pH 7.4 of anti-IL-6R antibody (tocilizumab), 6RpH # 01 antibody, 6RpH # 02 antibody and 6RpH # 03 antibody is represented.
  • the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the RU value.
  • the sensorgram in pH6.0 of an anti- IL-6R antibody (tocilizumab), 6RpH # 01 antibody, 6RpH # 02 antibody, and 6RpH # 03 antibody is represented.
  • the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the RU value.
  • 2 shows the mode of interaction of pH- and calcium-dependent binding antibodies to antigens in plasma (Ca 2+ 2 mM) and endosomes (Ca 2+ 3 ⁇ M).
  • 2 is an ion exchange chromatogram of an antibody containing a human Vk5-2 sequence and an antibody containing an hVk5-2_L65 sequence in which the glycosylation sequence in the human Vk5-2 sequence is modified.
  • the solid line is a chromatogram of an antibody containing the human Vk5-2 sequence (heavy chain: CIM_H, SEQ ID NO: 4 and light chain: hVk5-2, SEQ ID NO: 1 fused with SEQ ID NO: 26), and the broken line is hVk5 2 represents a chromatogram of an antibody having a -2_L65 sequence (heavy chain: CIM_H (SEQ ID NO: 4), light chain: hVk5-2_L65 (SEQ ID NO: 5)).
  • FIG. 5 is a diagram obtained by normalizing the y-axis at the main peak with the highest peak in the ion exchange chromatogram after storage at 5 ° C. as the main peak.
  • An antibody (heavy chain: GC_H, SEQ ID NO: 48 and light chain: LfVk1_Ca, SEQ ID NO: 43) containing the LfVk1_Ca sequence, and the Asp (D) residue at position 30 (Kabat numbering) in the LfVk1_Ca sequence is Ser (S) Ions after 5 ° C. storage (solid line) or 50 ° C. storage (dotted line) of an antibody containing an LfVk1_Ca6 sequence (heavy chain: GC_H, SEQ ID NO: 48 and light chain: LfVk1_Ca6, SEQ ID NO: 49) modified to residues It is an exchange chromatogram.
  • FIG. 5 is a diagram obtained by normalizing the y-axis at the main peak with the highest peak in the ion exchange chromatogram after storage at 5 ° C. as the main peak.
  • Amino acid distribution (displayed as Library) and designed amino acid distribution (displayed as Design) of 290 clones isolated from Escherichia coli introduced with an antibody gene library that binds to antigen in a Ca-dependent manner It is a graph which shows the relationship.
  • the horizontal axis represents the amino acid site represented by Kabat numbering.
  • the vertical axis represents the ratio of amino acid distribution.
  • the sensorgrams of anti-IL-6R antibody (tocilizumab), 6RC1IgG_010 antibody, 6RC1IgG_012 antibody and 6RC1IgG_019 antibody under conditions of high calcium ion concentration (1.2 mM) are shown.
  • the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the RU value.
  • the sensorgrams of anti-IL-6R antibody (tocilizumab), 6RC1IgG_010 antibody, 6RC1IgG_012 antibody and 6RC1IgG_019 antibody under conditions of low calcium ion concentration (3 ⁇ M) are shown.
  • the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the RU value.
  • (i) is a diagram showing a heavy chain CDR3 having a crystal structure obtained under crystallization conditions in the presence of calcium ions
  • (ii) is a diagram showing a heavy chain CDR3 having a crystal structure obtained under crystallization conditions in which no calcium ions are present.
  • Is a diagram showing a sensorgram showing the interactions to human IgA in Ca 2+ 1.2 mM and Ca 2+ 3 [mu] M anti-human IgA antibodies using Biacore.
  • FIG. 3 is a graph showing the change in the concentration of soluble human IL-6 receptor (hsIL-6R) in plasma of normal mice administered with H54 / L28-IgG1 antibody, FH4-IgG1 antibody, and 6RL # 9-IgG1 antibody. is there. It is a figure which shows transition of the antibody concentration in the plasma of a normal mouse
  • hsIL-6R soluble human IL-6 receptor
  • hsIL-6R soluble human IL-6 receptor
  • the disclosure of the present invention provides a library mainly composed of a plurality of antigen binding molecules having different sequences from each other whose binding activity to an antigen varies depending on conditions such as ion concentration.
  • the disclosure of the present invention provides a novel and systematic method for producing a library mainly composed of a plurality of antigen-binding molecules having different sequences from each other whose binding activity to an antigen varies depending on conditions of metal ion concentration and / or hydrogen ion concentration. Is done.
  • Such libraries can be used, for example, to select and / or screen clones of synthetic antigen binding molecules with desirable activities, such as binding affinity and avidity, depending on conditions of metal ion concentration and / or hydrogen ion concentration. Can be used as a useful combinatorial library.
  • libraries are useful for identifying polypeptide sequences of antigen binding molecules that can interact with any of a wide variety of target antigens.
  • a library containing the diversified antigen-binding molecule polypeptides of the present invention expressed as phage display is particularly useful for selecting and / or screening for an antigen-binding molecule of interest and high throughput therefor.
  • An efficient and automatable system is provided by the present invention.
  • an antigen-binding molecule that binds to a target antigen in a condition-dependent manner can be provided.
  • the present invention provides a pharmaceutical composition comprising the antigen-binding molecule as an active ingredient.
  • the amino acid positions assigned to CDRs and FRs of antibodies are defined according to Kabat (Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institute of Health, Bethesda, Md. , 1987 and 1991.
  • Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest
  • the amino acids in the variable region are in accordance with Kabat numbering
  • the amino acids in the constant region are EU numbering according to the amino acid position of Kabat. It is expressed according to
  • Modification of amino acids For modification of amino acids in the amino acid sequence of an antigen-binding molecule, site-directed mutagenesis (Kunkel et al. (Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1985) 82, 488-492)) or Overlap A known method such as extension PCR can be appropriately employed.
  • a method for modifying an amino acid to be substituted with an amino acid other than a natural amino acid a plurality of known methods can also be employed (Annu. Rev. Biophys. Biomol. Struct. (2006) 35, 225-249, Proc. Natl Acad. Sci. USA (2003) 100 (11), 6353-6357).
  • a cell-free translation system in which a tRNA in which an unnatural amino acid is bound to a complementary amber suppressor tRNA of a UAG codon (amber codon), which is one of the stop codons, is also suitable.
  • an expression representing an amino acid modification an expression using a one-letter code of an amino acid before and after modification before and after a number representing a specific position can be appropriately used.
  • the modification called P238D used when adding an amino acid substitution to the Fc region contained in the antibody constant region represents substitution of Pro at position 238 represented by EU numbering with Asp. That is, the number represents the position of the amino acid represented by EU numbering, the one-letter code of the amino acid described before represents the amino acid before substitution, and the one-letter code of the amino acid described thereafter represents the amino acid after substitution. .
  • the meaning of the term “and / or” includes any combination of “and” and “or” as appropriate.
  • “the amino acid at positions 33, 55, and / or 96 is substituted” includes the following amino acid modification variations; (a) 33rd, (b) 55th, (c) 96th, (d) 33rd and 55th, (e) 33rd and 96th, (f) 55th and 96th, (g) 33rd And 55th and 96th.
  • an antibody is an example of a molecule in which an antigen-binding domain is bound to an FcRn-binding domain.
  • Antibodies can include single monoclonal antibodies (including agonist and antagonist antibodies), human antibodies, humanized antibodies, chimeric antibodies, and the like. Further, when used as an antibody fragment, an antigen-binding domain and an antigen-binding fragment (for example, Fab, F (ab ′) 2, scFv and Fv) can be preferably mentioned.
  • a scaffold molecule in which a three-dimensional structure such as an existing stable ⁇ / ⁇ barrel protein structure is used as a scaffold, and only a part of the structure is made into a library for the construction of an antigen-binding domain is also described in this book. It can be included in the antigen-binding molecule of the invention.
  • the “antigen-binding domain” a domain having any structure can be used as long as it binds to the target antigen.
  • domains include, for example, variable regions of antibody heavy and light chains, modules called A domains of about 35 amino acids contained in Avimer, a cell membrane protein present in vivo (WO2004044011, WO2005040229), cell membranes Adnectin (WO2002032925) containing the 10Fn3 domain, which binds to the protein in the fibronectin glycoprotein expressed in, and the IgG binding domain that forms a bundle of three helices consisting of 58 amino acids of ProteinA Scaffold Affibody (WO1995001937), a region exposed on the molecular surface of ankyrin repeat (AR), which has a structure in which a turn containing 33 amino acid residues and two antiparallel helices and loop subunits are stacked repeatedly A DARPins (Designed Ankyrin Repeat proteins) (WO2002020565), Neutrophil
  • antibody refers to an immunoglobulin that is naturally occurring or that has been partially or completely synthesized.
  • the antibody can be isolated from natural resources such as plasma and serum in which it naturally exists, or from the culture supernatant of hybridoma cells producing the antibody, or partially or completely by using techniques such as genetic recombination Can be synthesized.
  • Preferred examples of antibodies include immunoglobulin isotypes and subclasses of those isotypes.
  • human immunoglobulins nine classes (isotypes) of IgG1, IgG2, IgG3, IgG4, IgA1, IgA2, IgD, IgE, and IgM are known.
  • the antibody of the present invention may include IgG1, IgG2, IgG3, and IgG4.
  • IgG1, human IgG2, human IgG3, and human IgG4 constant regions multiple allotype sequences due to genetic polymorphisms are described in Sequences of proteins of immunological interest, NIH Publication No. 91-3242. Either of them may be used.
  • sequence of human IgG1 the amino acid sequence at positions 356 to 358 represented by EU numbering may be DEL or EEM.
  • the antibody can be obtained as a polyclonal or monoclonal antibody using known means.
  • a monoclonal antibody derived from a mammal can be preferably prepared.
  • Mammal-derived monoclonal antibodies include those produced by hybridomas and those produced by host cells transformed with expression vectors containing antibody genes by genetic engineering techniques.
  • Monoclonal antibody-producing hybridomas can be prepared by using known techniques. That is, a mammal is immunized with a sensitizing antigen according to a normal immunization method. The resulting immune cells are fused with known parental cells by conventional cell fusion methods. Next, a hybridoma that produces an antibody against the sensitizing antigen can be selected by screening monoclonal antibody-producing cells by an ordinary screening method.
  • the mammal immunized with the sensitizing antigen is not limited to a specific animal, but is preferably selected in consideration of compatibility with the parent cell used for cell fusion.
  • rodent animals such as mice, rats, hamsters, rabbits, monkeys and the like are preferably used.
  • the above animals are immunized with a sensitizing antigen.
  • immunization is performed by administering a sensitizing antigen intraperitoneally or subcutaneously to a mammal. Specifically, after a sensitizing antigen diluted with PBS (Phosphate-Buffered Saline) or physiological saline at an appropriate dilution ratio is mixed with a normal adjuvant, for example, Freund's complete adjuvant, and emulsified, if desired.
  • a normal adjuvant for example, Freund's complete adjuvant
  • emulsified if desired.
  • the sensitizing antigen is administered to the mammal several times every 4 to 21 days.
  • an appropriate carrier can be used during immunization with the sensitizing antigen.
  • a partial peptide having a low molecular weight when used as a sensitizing antigen, it may be desirable to immunize the sensitizing antigen peptide bound to a carrier protein such as albumin or keyhole limpet hemocyanin.
  • a carrier protein such as albumin or keyhole limpet hemocyanin.
  • a hybridoma that produces an antibody against a desired polypeptide can also be prepared as follows using DNA immunization.
  • DNA immunization a sensitized antigen is expressed in vivo in the immunized animal to which the vector DNA constructed in such a manner that the gene encoding the antigen protein can be expressed in the immunized animal.
  • This is an immunization method in which immune stimulation is given.
  • DNA immunization is expected to have the following advantages. -If the antigen is a membrane protein, its structure can be maintained to provide immune stimulation-No need to purify the immune antigen
  • Mammalian myeloma cells are used as the cells fused with the immune cells.
  • the myeloma cell is preferably provided with an appropriate selection marker for screening.
  • a selectable marker refers to a trait that can (or cannot) survive under certain culture conditions.
  • Known selection markers include hypoxanthine-guanine-phosphoribosyltransferase deficiency (hereinafter abbreviated as HGPRT deficiency) or thymidine kinase deficiency (hereinafter abbreviated as TK deficiency).
  • HGPRT deficiency hypoxanthine-guanine-phosphoribosyltransferase deficiency
  • TK deficiency thymidine kinase deficiency
  • Cells having HGPRT or TK deficiency have hypoxanthine-aminopterin-thymidine sensitivity (hereinafter abbreviated as HAT sensitivity).
  • HGPRT-deficient or TK-deficient cells can be selected in a medium containing 6 thioguanine, 8 azaguanine (hereinafter abbreviated as 8AG), or 5 'bromodeoxyuridine, respectively.
  • 8AG 8 azaguanine
  • 5 'bromodeoxyuridine normal cells that incorporate these pyrimidine analogs into DNA die.
  • cells deficient in these enzymes that cannot take up these pyrimidine analogs can survive in selective media.
  • G418 resistance confers resistance to 2-deoxystreptamine antibiotics (gentamicin analogs) by a neomycin resistance gene.
  • gentamicin analogs gentamicin analogs
  • myeloma cells suitable for cell fusion are known.
  • Examples of such myeloma cells include P3 (P3x63Ag8.653) (J. Immunol. (1979) 123 (4), 1548-1550), P3x63Ag8U.1 (Current Topics in Microbiology and Immunology (1978) 81, 1- 7), NS-1 (C. Eur. J. Immunol. (1976) 6 (7), 511-519), MPC-11 (Cell (1976) 8 (3), 405-415), SP2 / 0 ( Nature (1978) 276 (5685), 269-270, FO (J.Immunol. Methods (1980) 35 (1-2), 1-21), S194 / 5.XX0.BU.1 (J. Exp. Med. (1978) 148 (1), 313-323), R210 (Nature (1979) 277 (5692), 131-133) and the like can be suitably used.
  • P3x63Ag8.653 J. Immunol. (1979) 123 (4), 1548-15
  • cell fusion between the immune cells and myeloma cells is performed according to a known method such as the method of Köhler and Milstein et al. (Methods Enzymol. (1981) 73, 3-46).
  • the cell fusion can be carried out in a normal nutrient culture medium in the presence of a cell fusion promoter.
  • a cell fusion promoter for example, polyethylene glycol (PEG), Sendai virus (HVJ) or the like is used, and an auxiliary agent such as dimethyl sulfoxide is optionally added to increase the fusion efficiency.
  • the usage ratio of immune cells and myeloma cells can be set arbitrarily.
  • the number of immune cells is preferably 1 to 10 times that of myeloma cells.
  • the culture medium used for the cell fusion for example, RPMI1640 culture medium suitable for the growth of the myeloma cell line, MEM culture medium, and other normal culture liquids used for this type of cell culture are used. Serum replacement fluid such as fetal serum (FCS) can be suitably added.
  • FCS fetal serum
  • a predetermined amount of the immune cells and myeloma cells are mixed well in the culture solution, and a PEG solution (for example, an average molecular weight of about 1000 to 6000) preheated to about 37 ° C. is usually 30 to 60%. It is added at a concentration of (w / v).
  • a desired fused cell is formed by gently mixing the mixture.
  • cell fusion agents and the like that are undesirable for the growth of hybridomas can be removed by repeating the operation of adding the appropriate culture solution listed above and removing the supernatant by centrifugation.
  • the hybridoma thus obtained can be selected by culturing in a normal selective culture solution, for example, a HAT culture solution (a culture solution containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine).
  • a HAT culture solution a culture solution containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine.
  • the culture using the HAT culture solution can be continued for a time sufficient for cells other than the desired hybridoma (non-fused cells) to die (usually, sufficient time is several days to several weeks).
  • screening and single cloning of hybridomas producing the desired antibody are performed by the usual limiting dilution method.
  • the hybridoma thus obtained can be selected by using a selective culture solution corresponding to the selection marker possessed by the myeloma used for cell fusion.
  • a selective culture solution corresponding to the selection marker possessed by the myeloma used for cell fusion.
  • cells having HGPRT or TK deficiency can be selected by culturing in a HAT culture solution (a culture solution containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine). That is, when HAT-sensitive myeloma cells are used for cell fusion, cells that have succeeded in cell fusion with normal cells can selectively proliferate in the HAT medium.
  • the culture using the HAT culture solution is continued for a time sufficient for cells other than the desired hybridoma (non-fusion cells) to die.
  • a desired hybridoma can be selected by culturing for several days to several weeks. Subsequently, screening and single cloning of hybridomas producing the desired antibody can be performed by conventional limiting
  • Desired antibody screening and single cloning can be suitably performed by a screening method based on a known antigen-antibody reaction.
  • Such monoclonal antibodies can be screened, for example, by FACS (fluorescence activated cell sorting).
  • FACS fluorescence activated cell sorting
  • FACS is a system that makes it possible to measure the binding of an antibody to the cell surface by analyzing the cells brought into contact with the fluorescent antibody with laser light and measuring the fluorescence emitted by each individual cell.
  • the binding activity of the antibody to the immobilized antigen can be evaluated based on the principle of ELISA.
  • an antigen is immobilized on a well of an ELISA plate.
  • the culture supernatant of the hybridoma is brought into contact with the antigen in the well, and an antibody that binds to the antigen is detected.
  • the monoclonal antibody is derived from a mouse
  • the antibody bound to the antigen can be detected by an anti-mouse immunoglobulin antibody.
  • a hybridoma that produces a desired antibody having an ability to bind to an antigen selected by these screenings can be cloned by a limiting dilution method or the like.
  • the hybridoma producing the monoclonal antibody thus produced can be subcultured in a normal culture solution.
  • the hybridoma can also be stored for a long time in liquid nitrogen.
  • the hybridoma is cultured according to a usual method, and a desired monoclonal antibody can be obtained from the culture supernatant.
  • a hybridoma can be administered to a mammal compatible therewith and allowed to proliferate, and a monoclonal antibody can be obtained from the ascites.
  • the former method is suitable for obtaining a highly pure antibody.
  • An antibody encoded by an antibody gene cloned from antibody-producing cells such as the hybridoma can also be suitably used.
  • An antibody encoded by the gene is expressed by incorporating the cloned antibody gene into a suitable vector and introducing it into a host. Methods for isolation of antibody genes, introduction into vectors, and transformation of host cells have already been established by, for example, Vandamme et al. (Eur. J. Biochem. (1990) 192 (3), 767- 775). As described below, methods for producing recombinant antibodies are also known.
  • cDNA encoding a variable region (V region) of the antibody is obtained from a hybridoma cell that produces the target antibody.
  • V region variable region
  • RNA is extracted from the hybridoma.
  • the following method can be used. -Guanidine ultracentrifugation (Biochemistry (1979) 18 (24), 5294-5299) -AGPC method (Anal. Biochem. (1987) 162 (1), 156-159)
  • Extracted mRNA can be purified using mRNA Purification Kit (GE Healthcare Bioscience) or the like. Alternatively, kits for extracting total mRNA directly from cells, such as QuickPrep mRNA Purification Kit (GE Healthcare Bioscience), are also commercially available. Using such a kit, mRNA can be obtained from the hybridoma. CDNA encoding the antibody V region can be synthesized from the obtained mRNA using reverse transcriptase. cDNA can be synthesized by AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit (Seikagaku Corporation). Also, for cDNA synthesis and amplification, SMART RACE cDNA amplification kit (Clontech) and 5'-RACE method using PCR (Proc.
  • the desired cDNA fragment is purified from the obtained PCR product and then ligated with vector DNA.
  • a desired recombinant vector can be prepared from Escherichia coli that has formed the colony. Then, whether or not the recombinant vector has the target cDNA base sequence is confirmed by a known method such as the dideoxynucleotide chain termination method.
  • cDNA is synthesized using RNA extracted from a hybridoma cell as a template, and a 5'-RACE cDNA library is obtained.
  • a commercially available kit such as SMART RACE cDNA amplification kit is appropriately used for the synthesis of the 5'-RACE cDNA library.
  • the antibody gene is amplified by PCR using the obtained 5'-RACE cDNA library as a template.
  • Primers for amplifying mouse antibody genes can be designed based on known antibody gene sequences. These primers have different nucleotide sequences for each immunoglobulin subclass. Therefore, the subclass is preferably determined in advance using a commercially available kit such as the Iso Strip mouse monoclonal antibody isotyping kit (Roche Diagnostics).
  • primers capable of amplifying genes encoding ⁇ 1, ⁇ 2a, ⁇ 2b, ⁇ 3 as heavy chains and ⁇ and ⁇ chains as light chains are provided. Can be used.
  • a primer that anneals to a portion corresponding to a constant region close to the variable region is generally used as the 3 ′ primer.
  • the primer attached to the 5 'RACE cDNA library preparation kit is used as the 5'-side primer.
  • an immunoglobulin comprising a combination of a heavy chain and a light chain
  • a desired antibody can be screened using the binding activity of the reconstituted immunoglobulin to the antigen as an index.
  • the binding of the antibody to the antigen is more preferably specific.
  • Antibodies that bind to the antigen can be screened, for example, as follows; (1) contacting an antibody comprising a V region encoded by cDNA obtained from a hybridoma with an antigen; (2) detecting the binding between the antigen and the antibody, and (3) selecting the antibody that binds to the antigen.
  • a method for detecting the binding between an antibody and an antigen is known. Specifically, the binding between the antibody and the antigen can be detected by a technique such as FACS or ELISA described above.
  • the cDNA is digested with a restriction enzyme that recognizes restriction enzyme sites inserted at both ends of the cDNA.
  • a preferred restriction enzyme recognizes and digests a base sequence that appears infrequently in the base sequence constituting the antibody gene.
  • a restriction enzyme that gives a sticky end.
  • An antibody expression vector can be obtained by inserting a cDNA encoding the V region of the antibody digested as described above into an appropriate expression vector.
  • a chimeric antibody is obtained.
  • the chimeric antibody means that the origin of the constant region and the variable region are different.
  • a heterologous chimeric antibody such as mouse-human
  • a human-human homologous chimeric antibody is also included in the chimeric antibody of the present invention.
  • a chimeric antibody expression vector can be constructed by inserting the V region gene into an expression vector having a constant region in advance.
  • a restriction enzyme recognition sequence for a restriction enzyme that digests the V region gene can be appropriately arranged on the 5 ′ side of an expression vector holding a DNA encoding a desired antibody constant region (C region).
  • a chimeric antibody expression vector is constructed by fusing both digested with the same combination of restriction enzymes in-frame.
  • an antibody gene is operably linked to a regulatory sequence and incorporated into an expression vector.
  • the control sequence for expressing the antibody includes, for example, an enhancer and a promoter.
  • An appropriate signal sequence can also be added to the amino terminus so that the expressed antibody is secreted extracellularly.
  • a peptide having the amino acid sequence MGWSCIILFLVATATGVHS (SEQ ID NO: 13) is used as the signal sequence, but other suitable signal sequences are added.
  • the expressed polypeptide can be cleaved at the carboxyl terminal portion of the sequence, and the cleaved polypeptide can be secreted extracellularly as a mature polypeptide.
  • a suitable host cell is transformed with this expression vector, whereby a recombinant cell expressing a DNA encoding the desired antibody can be obtained.
  • DNAs encoding the heavy chain (H chain) and the light chain (L chain) of the antibody are incorporated into separate expression vectors.
  • Antibody molecules with heavy and light chains can be expressed by co-transfecting the same host cell with a vector incorporating the heavy and light chains.
  • host cells can be transformed by incorporating DNAs encoding heavy and light chains into a single expression vector (see WO19994011523).
  • host cells Many combinations of host cells and expression vectors for producing antibodies by introducing an isolated antibody gene into a suitable host are known. Any of these expression systems can be applied to isolate the antigen-binding molecule of the present invention.
  • animal cells When eukaryotic cells are used as host cells, animal cells, plant cells, or fungal cells can be used as appropriate. Specifically, the following cells can be exemplified as animal cells.
  • Mammalian cells CHO (Chinese hamster ovary cell line), COS (Monkey kidney cell line), myeloma (Sp2 / O, NS0, etc.), BHK (baby hamster kidney cell line), HEK293 (human embryonic kidney cell line) with sheared adenovirus (Ad) 5 DNA), PER.C6 cell (human embryonic retinal cell line transformed with the Adenovirus Type 5 (Ad5) E1A and E1B genes), Hela, Vero, etc. (Current Protocols in Protein Science (May, 2001 , Unit 5.9, Table 5.9.1))
  • Amphibian cells Xenopus oocytes, etc.
  • Insect cells sf9, sf21, Tn5, etc.
  • Nicotiana such as Nicotiana tabacum
  • Callus cultured cells can be used as appropriate for transformation of plant cells.
  • -Yeast Saccharomyces genus such as Saccharomyces serevisiae, Pichia genus such as methanol-utilizing yeast (Pichia pastoris)-Filamentous fungi: Aspergillus genus such as Aspergillus niger
  • antibody gene expression systems using prokaryotic cells are also known.
  • bacterial cells such as E. coli and Bacillus subtilis can be used as appropriate.
  • An expression vector containing the target antibody gene is introduced into these cells by transformation. By culturing the transformed cells in vitro, a desired antibody can be obtained from the culture of the transformed cells.
  • transgenic animals can also be used for the production of recombinant antibodies. That is, the antibody can be obtained from an animal into which a gene encoding a desired antibody has been introduced.
  • an antibody gene can be constructed as a fusion gene by inserting it in-frame into a gene encoding a protein that is uniquely produced in milk.
  • a protein secreted in milk for example, goat ⁇ casein can be used.
  • the DNA fragment containing the fusion gene into which the antibody gene has been inserted is injected into a goat embryo, and the injected embryo is introduced into a female goat.
  • the desired antibody can be obtained as a fusion protein with milk protein from milk produced by a transgenic goat (or its progeny) born from a goat that has received the embryo.
  • hormones can be administered to transgenic goats to increase the amount of milk containing the desired antibody produced from the transgenic goat (Bio / Technology (1994), 12 (7), 699-702). .
  • the antigen-binding domain of the molecule is derived from a genetically modified antibody that has been artificially modified for the purpose of, for example, reducing the heterologous antigenicity against humans
  • the recombinant antibody includes, for example, a humanized antibody. These modified antibodies are appropriately produced using known methods.
  • variable region of an antibody used to generate an antigen binding domain in an antigen binding molecule described herein is usually composed of three complementarity determining regions (complementarity) sandwiched between four framework regions (FR). -Determining region (CDR).
  • CDRs are regions that substantially determine the binding specificity of an antibody.
  • the amino acid sequence of CDR is rich in diversity.
  • the amino acid sequences constituting FR often show high identity even among antibodies having different binding specificities. Therefore, it is generally said that the binding specificity of a certain antibody can be transplanted to another antibody by CDR grafting.
  • Humanized antibodies are also referred to as reshaped human antibodies.
  • non-human animals for example, humanized antibodies obtained by grafting mouse antibody CDRs to human antibodies are known.
  • General genetic recombination techniques for obtaining humanized antibodies are also known.
  • overlap extension PCR is known as a method for transplanting mouse antibody CDRs to human FRs.
  • Overlap Extension PCR a base sequence encoding the CDR of a mouse antibody to be transplanted is added to a primer for synthesizing a human antibody FR. Primers are prepared for each of the four FRs.
  • transplantation of mouse CDRs into human FRs it is considered advantageous in maintaining CDR functions to select human FRs having high identity with mouse FRs. That is, generally, it is preferable to use a human FR comprising an amino acid sequence having high identity with the FR amino acid sequence adjacent to the mouse CDR to be transplanted.
  • the base sequences to be linked are designed to be connected to each other in frame.
  • Human FRs are synthesized individually by each primer.
  • a product in which DNA encoding mouse CDR is added to each FR is obtained.
  • the base sequences encoding mouse CDRs of each product are designed to overlap each other.
  • the overlapping CDR portions of the products synthesized using the human antibody gene as a template are annealed with each other to perform a complementary chain synthesis reaction. By this reaction, human FRs are linked via the mouse CDR sequence.
  • a human-type antibody expression vector can be prepared by inserting the DNA obtained as described above and a DNA encoding the human antibody C region into an expression vector so as to be fused in frame. After the recombinant vector is established by introducing the integration vector into the host, the recombinant cell is cultured, and the humanized antibody is expressed by expressing the DNA encoding the humanized antibody. Produced in (EP239400, WO1996002576).
  • the CDR forms a favorable antigen-binding site when linked via CDR.
  • a human antibody FR can be suitably selected.
  • FR amino acid residues can be substituted so that the CDR of the reshaped human antibody forms an appropriate antigen-binding site.
  • amino acid sequence mutations can be introduced into FRs by applying the PCR method used for transplantation of mouse CDRs into human FRs.
  • partial nucleotide sequence mutations can be introduced into primers that anneal to the FR.
  • a nucleotide sequence mutation is introduced into the FR synthesized by such a primer.
  • a mutant FR sequence having a desired property can be selected by measuring and evaluating the antigen-binding activity of a mutant antibody substituted with an amino acid by the above method (Sato et al. (Cancer Res (1993) 53, 851-856). ).
  • transgenic animal having all repertoires of human antibody genes can be used as an immunized animal, and a desired human antibody can be obtained by DNA immunization.
  • the V region of a human antibody is expressed as a single chain antibody (scFv) on the surface of the phage by the phage display method.
  • Phages expressing scFv that bind to the antigen can be selected.
  • the DNA sequence encoding the V region of the human antibody that binds to the antigen can be determined.
  • the V region sequence is fused in-frame with the sequence of the desired human antibody C region, and then inserted into an appropriate expression vector, whereby an expression vector can be prepared.
  • the human antibody is obtained by introducing the expression vector into a suitable expression cell as described above and expressing the gene encoding the human antibody. These methods are already known (see WO1992001047, WO1992020791, WO1993006213, WO1993011236, WO1993019172, WO1995001438, WO1995015388).
  • antigen-binding domain refers to a region that specifically binds to and is complementary to a part or all of an antigen.
  • the antigen binding domain include a domain having an antigen binding domain of an antibody.
  • antigen binding domains of antibodies may include CDRs and variable regions.
  • the antigen-binding domain of an antibody is a CDR, all six CDRs included in the antibody can be included, and one or more CDRs can also be included.
  • CDR is included as an antibody binding region, amino acid deletion, substitution, addition and / or insertion can be performed on the included CDR as long as it has binding activity to the antigen, and a part of CDR is also used. Can be done.
  • the antigen binding domain may be provided from one or more antibody variable domains.
  • the antigen binding domain comprises an antibody light chain variable region (VL) and an antibody heavy chain variable region (VH).
  • VL antibody light chain variable region
  • VH antibody heavy chain variable region
  • antigen binding domains include “scFv (single chain Fv)”, “single chain antibody”, “Fv”, “scFv2 (single chain Fv2)”, “Fab”, “diabody”, “Linear antibodies” or “F (ab ′) 2” are preferred.
  • antibody variable region refers to the light chain of an antibody molecule comprising the amino acid sequence of the complementarity determining region (CDR; ie, CDR1, CDR2 and CDR3) and the framework region (FR). And the heavy chain part. VH refers to a heavy chain variable region. VL refers to the light chain variable region.
  • CDR complementarity determining region
  • FR framework region
  • amino acid positions assigned to CDRs and FRs are defined according to Kabat (Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institute of Health, Bethesda, Md., 1987 and 1991).
  • amino acid numbering of an antibody or antigen-binding fragment is also expressed by Kabat numbering according to the amino acid position of Kabat.
  • CDR complementarity determining region
  • Each complementarity determining region is an amino acid residue from a “complementarity determining region” as described by Kabat (ie, residues about 24-34 (CDR1), 50-56 (CDR2) of the light chain variable region) , And 89-97 (CDR3) and heavy chain variable regions 31-35 (CDR1), 50-65 (CDR2) and 95-102 (CDR3); Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Edition, Public Residues from Health Service, National Institute of Health, Bethesda, MD.
  • the complementarity-determining regions can include amino acids from both the CDR regions and hypervariable loops as defined by Kabat.
  • Fab fragment comprises the variable and constant regions of the light chain, the variable region of the heavy chain and the first constant region (CH1).
  • F (ab ') 2 antibody fragments comprise a pair of Fab fragments, usually linked covalently near their carboxy terminus by a cysteine in the hinge region between them. Other chemical couplings of antibody fragments are also known in the art to which this invention belongs.
  • the Fv polypeptide further comprises a polypeptide linker between the VH and VL regions, which allows the scFv to form the desired structure for antigen binding.
  • a review of scFv is described in, for example, Pluckthun, The Pharmacology of Monoclonal Antibodies (1994) Vol. 113, 269-315 (Rosenburg and Moore, Springer-Verlag, New York).
  • diabody refers to a small antibody fragment with two antigen binding sites that are linked to the light chain variable region (VL) within the same polypeptide chain (VH and VL).
  • VH light chain variable region
  • VH heavy chain variable region
  • Diabodies are described in detail, for example, in patent documents such as European Patent No. 404097 and WO1993011161, and non-patent documents such as Holliger et al. (Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1993) 90, 6444-6448). .
  • linear antibody refers to the antibody described in Zapata et al., Protein Eng. (1995) 8 (10), 1057-1062. That is, these antibodies contain a pair of tandem Fd segments (VH-CH1-VH-CH1) that together with a complementary light chain polypeptide form a pair of antigen binding domains. Linear antibodies can be bispecific or monospecific.
  • Antigen is not limited to a specific structure as long as it includes an epitope to which an antigen-binding domain binds. In another sense, the antigen can be inorganic or organic. Antigens include the following molecules: 17-IA, 4-1BB, 4Dc, 6-keto-PGF1a, 8-iso-PGF2a, 8-oxo-dG, A1 adenosine receptor, A33, ACE, ACE-2, Activin, Activin A, Activin AB, Activin B, Activin C, Activin RIA, Activin RIA ALK-2, Activin RIB ALK-4, Activin RIIA, Activin RIIB, ADAM, ADAM10, ADAM12, ADAM15, ADAM17 / TACE, ADAM8, ADAM9 , ADAMTS, ADAMTS4, ADAMTS5, addressin, aFGF, ALCAM, ALK, ALK-1,
  • an epitope that means an antigenic determinant present in an antigen means a site on the antigen to which an antigen-binding domain in the antigen-binding molecule disclosed in the present specification binds.
  • an epitope can be defined by its structure.
  • the epitope can also be defined by the binding activity to the antigen in the antigen-binding molecule that recognizes the epitope.
  • the antigen is a peptide or polypeptide
  • the epitope can be specified by the amino acid residues constituting the epitope.
  • the epitope is a sugar chain
  • the epitope can be specified by a specific sugar chain structure.
  • a linear epitope is an epitope including an epitope whose primary amino acid sequence is recognized.
  • Linear epitopes typically include at least 3, and most commonly at least 5, such as about 8 to about 10, 6 to 20 amino acids in a unique sequence.
  • a conformational epitope is, in contrast to a linear epitope, an epitope in which the primary sequence of the amino acid containing the epitope is not a single defining component of the recognized epitope (eg, the primary sequence of amino acids does not necessarily define the epitope).
  • a conformational epitope may include an increased number of amino acids relative to a linear epitope.
  • the antibody recognizes the three-dimensional structure of the peptide or protein. For example, when a protein molecule is folded to form a three-dimensional structure, certain amino acid and / or polypeptide backbones that form a conformational epitope are juxtaposed to allow the antibody to recognize the epitope.
  • Methods for determining the conformation of an epitope include, but are not limited to, for example, X-ray crystallography, two-dimensional nuclear magnetic resonance spectroscopy, and site-specific spin labeling and electromagnetic paramagnetic resonance spectroscopy. For example, see Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology (1996), Volume 66, Morris.
  • codon set refers to a set of different nucleotide triplet sequences used to encode a desired amino acid.
  • a set of oligonucleotides includes sequences that represent all possible combinations of nucleotide triplets provided by a codon set and that encode a desired group of amino acids. Such a set of oligonucleotides can be synthesized, for example, by solid phase methods.
  • the standard codon specification format is that of the IUB code, which is known in the art. Codon sets are generally represented by three capital letters, such as NNK, NNS, DVK, DVD, etc.
  • D is a nucleotide A or G or T
  • V is A or G or C
  • K is G or T.
  • This codon set represents 18 different codons and can encode the amino acids Ala, Trp, Tyr, Lys, Thr, Asn, Lys, Ser, Arg, Asp, Glu, Gly and Cys.
  • a method for designing an oligonucleotide having a “degenerate” nucleotide at a specific position is known in the technical field to which the present invention belongs. (For example, Garrard and Henner, Gene (1993) 128, 103-109 etc.).
  • a set of oligonucleotides having such a certain type of codon set can be synthesized using a commercially available nucleic acid synthesizer (available from Applied Biosystems, Foster City, CA, etc.) or commercially available (For example, Life Technologies, Rockville, MD). Therefore, a synthetic oligonucleotide set having a specific codon set generally includes a plurality of oligonucleotides having different sequences.
  • non-limiting embodiments of the present invention can include restriction enzyme sites useful for cloning, for example.
  • Cell Cell
  • cell line and “cell culture” are used interchangeably herein, and such designations may include all progeny of a cell or cell line.
  • terms such as “transformants” and “transformed cells” include primary target cells and cultures derived therefrom without regard for passage number. It is also understood that DNA content is not exactly the same in all offspring due to deliberate or accidental mutations. Variant progeny that have substantially the same function or biological activity as screened on the original transformed cell may also be included. In the case of a description intended to have a different designation, such intention will become apparent from the context of the description.
  • control sequence when referring to the expression of a coding sequence refers to a DNA base sequence necessary for the expression of a coding sequence operably linked in a specific host organism.
  • suitable control sequences for prokaryotes include promoters, optionally operator sequences, ribosome binding sites, and possibly other sequences that are not yet well understood.
  • promoters In eukaryotic cells, it is known to utilize promoters, polyadenylation signals and enhancers for the expression of coding sequences.
  • “Operably linked” with respect to a nucleic acid means that the nucleic acid is in a functional relationship with another nucleic acid sequence.
  • a presequence or secretory leader DNA is operably linked to the polypeptide DNA when expressed as a precursor protein involved in the secretion of the polypeptide.
  • a promoter or enhancer is operably linked to a sequence if it affects the transcription of the coding sequence.
  • a ribosome binding site is operably linked to a coding sequence if it is in a position that facilitates translation.
  • “operably linked” means that the bound DNA sequences are contiguous and, in the case of a secretory leader, are contiguously in reading frame.
  • enhancers do not have to be contiguous. Ligation is accomplished by ligation at appropriate restriction sites. If such sites do not exist, synthetic oligonucleotide adapters or linkers are used in accordance with conventional practice. In addition, linked nucleic acids can also be prepared by the above-described Overlap Extension PCR method.
  • “Ligation” is a method of forming a phosphodiester bond between two nucleic acid fragments.
  • the ends of the fragments must be compatible with each other. In some cases, this end is compatible immediately after endonuclease digestion.
  • the sticky ends generally formed after endonuclease digestion must first be changed to blunt ends.
  • the DNA is treated with approximately 10 units of DNA polymerase I or Klenow fragment of T4 DNA polymerase in the presence of four deoxyribonucleotide triphosphates for at least 15 minutes at 15 ° C in an appropriate buffer. Is done.
  • the DNA is then purified by phenol chloroform extraction and ethanol precipitation or silica purification.
  • the DNA fragments to be ligated are added to the solution in equimolar amounts. In addition to ATP and ligase buffer, this solution contains about 10 units of ligase such as T4 DNA ligase per 0.5 ⁇ g of DNA.
  • the vector is first linearized by digestion with an appropriate restriction endonuclease. The linearized fragment is then treated with bacterial alkaline phosphatase or calf intestinal phosphatase to prevent self-ligation of the fragment during the ligation step.
  • coat protein refers to a protein in which at least a part thereof is present on the surface of the virus particle. From a functional point of view, a coat protein is any protein that binds to the viral particle during the process of virus construction in the host cell and remains associated with it until the virus infects other host cells.
  • the coat protein can be a major coat protein or a minor coat protein.
  • the minor coat protein is a coat protein normally present in the outer shell of the virus, preferably of at least about 5, more preferably at least about 7, more preferably at least about 10 or more proteins per virion. A copy exists.
  • the major coat protein can be in the tens, hundreds or thousands of copies per virion.
  • An example of a major coat protein is the p8 protein of filamentous phage.
  • the detection limit of an object such as a certain chemical inorganic substance, organic substance, or organism in a specific test refers to the minimum concentration of the object that is detected higher than the background level in the test.
  • the “detection limit” of a particular phage displaying a particular antigen-binding fragment identifies more ELISA signals than those produced by a control phage that does not display that antigen-binding fragment. The concentration of phage produced by this phage.
  • “Phage display” is a technique for displaying a mutant polypeptide as a protein fused with at least a part of a coat protein on the surface of a phage, for example, a filamentous phage particle.
  • the usefulness of phage display is the ability to rapidly and efficiently select sequences that bind with high affinity to a target antigen from a large library of randomized protein variants. Display of peptide and protein libraries on phage has been utilized to screen millions of polypeptides for specific binding properties. Multivalent phage display methods have been used to display small random peptides and proteins through fusion with gene III or gene VIII of filamentous phage (Wells and Lowman (Curr. Opin. Struct. Biol.
  • phage display a library of proteins or peptides is fused to gene III or a portion thereof, and in the presence of wild type gene III protein so that the phage particles display 1 or 0 copies of the fusion protein. Expressed at low levels. Since the avidity effect is reduced compared to multivalent phage, selection is based on intrinsic ligand affinity and a phagemid vector is used, which simplifies DNA manipulation (Lowman and Wells , Methods: A Companion to Methods in Enzymology (1991) 3, 205-216).
  • “Phagemid” is a plasmid vector having a bacterial origin of replication, eg, Co1E1 and a copy of the intergenic region of a bacteriophage.
  • a bacterial origin of replication eg, Co1E1
  • the plasmid usually also contains a selectable marker for antibiotic resistance. DNA fragments cloned into these vectors can be propagated as plasmids.
  • the plasmid replication mode changes to rolling circle replication, with one strand copy of plasmid DNA and packaged phage Generate particles.
  • Phagemids can form infectious or non-infectious phage particles.
  • the term includes a phagemid comprising a phage coat protein gene, or a fragment thereof, linked to a gene of this heterologous polypeptide as a gene fusion such that the heterologous polypeptide is displayed on the surface of the phage particle.
  • phage vector means a double-stranded replicative form of a bacteriophage containing a heterologous gene and capable of replication.
  • the phage vector has a phage origin of replication that allows phage replication and phage particle formation.
  • the phage is preferably a filamentous bacteriophage such as M13, f1, fd, Pf3 phage or a derivative thereof, or a lambda type phage such as lambda, 21, phi80, phi81, 82, 424, 434, or the like or a derivative thereof.
  • Oligonucleotides are known methods (eg, phosphotriester, phosphite, or phosphoramidite chemistry utilizing solid phase techniques such as those described in EP 266032, or Froeshler et al. (Nucl. Acids. Res. (1986) 14, 5399-5407), a short, single-stranded or double-stranded polydeoxynucleotide that is chemically synthesized by the method through a deoxynucleotide H-phosphonate intermediate). is there.
  • Other methods include the polymerase chain reaction and other autoprimer methods described below, and oligonucleotide synthesis on a solid support. All of these methods are described in Engels et al.
  • fusion protein and “fusion polypeptide” refer to a polypeptide having two parts covalently bonded to each other, each part being a polypeptide having different properties.
  • This property can be a biological property such as in vitro or in vivo activity.
  • This property can also be a single chemical or physical property, such as binding to the antigen of interest, catalysis of the reaction, and the like.
  • the two portions can be linked directly by a single peptide bond or via a peptide linker containing one or more amino acid residues.
  • the two parts and the linker are in the same reading frame.
  • the two parts of the polypeptide are derived from heterologous or different polypeptides.
  • heterologous DNA refers to any DNA introduced into a host cell.
  • DNA can be derived from a variety of sources including genomic DNA, cDNA, synthetic DNA, and fusions or combinations thereof.
  • the DNA can include DNA from the same cell or cell type as the host or recipient cell, or DNA from a different cell type, such as a mammal or a plant.
  • the DNA may optionally include a marker or selection gene, such as an antibiotic resistance gene, a heat resistance gene, etc.
  • very diverse position refers to a number of different displayed at that position when comparing the amino acid sequences of known and / or natural antibodies or antigen-binding fragments. It refers to the position of the amino acid on the light and heavy chain variable regions with amino acids. Very diverse positions are generally present in the CDR regions. In one aspect, Kabat, Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institute of Health Bethesda Md.) (1987 and 1991) is provided to determine the very diverse positions of known and / or natural antibodies. The data to be used is valid.
  • the amino acids are preferably from about 2 to about 20, preferably from about 3 to about 19, preferably from about 4 to about 18, preferably from 5 to 17, preferably from 6 to 16, preferably from 7 to 7 at certain positions. If it has a diversity of 15, preferably 8 to 14, preferably 9 to 13, preferably 10 to 12 possible different amino acid residues, the position is very diverse.
  • an amino acid position preferably has at least about 2, preferably at least about 4, preferably at least about 6, preferably at least about 8, preferably about 10, preferably about 12 possible different amino acids. Can have residue diversity. In the present specification, such amino acid residues are also called flexible residues.
  • non-random codon set refers to a codon set that encodes selected amino acids that partially, preferably fully, meet the criteria for amino acid selection described herein.
  • random codon set refers to 20 amino acids (Ala / A, Leu / L, Arg / R, Lys / K, Asn / N, Met / M, Asp / D, Phe / F, Cys / C, Pro / P, Gln / Q, Ser / S, Glu / E, Thr / T, Gly / G, Trp / W, His / H, Tyr / Y, Ile / I , Val / V) is a codon set in which codons encoding any amino acid are combined.
  • the present invention provides a plurality of antigens having different sequences from each other, wherein the antigen-binding domain contains at least one amino acid residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on ion concentration conditions.
  • a library consisting primarily of binding molecules is provided.
  • the ion concentration a metal ion concentration and a hydrogen ion concentration are preferably exemplified.
  • library refers to a plurality of antigen-binding molecules or a plurality of fusion polypeptides containing antigen-binding molecules, or nucleic acids and polynucleotides encoding these sequences.
  • sequences of a plurality of antigen-binding molecules or a plurality of fusion polypeptides comprising antigen-binding molecules contained in the library are not single sequences but are fusion polypeptides comprising antigen-binding molecules or antigen-binding molecules having different sequences from each other.
  • metal ions means alkali metals excluding hydrogen and group I such as copper group, group II such as alkaline earth metal and zinc group, group III excluding boron, carbon and silicon are excluded. This refers to ions of elements belonging to Group A, Group VIII, Group V, VI, and Group VII, such as Group IV, Iron, and Platinum, and metal elements such as antimony, bismuth, and polonium. Metal atoms have the property of releasing valence electrons and becoming cations, which is called ionization tendency. A metal having a large ionization tendency is considered to be chemically active.
  • An example of a metal ion suitable for the present invention is calcium ion.
  • Calcium ions are involved in the regulation of many life phenomena, such as contraction of muscles such as skeletal muscle, smooth muscle and myocardium, activation of leukocyte movement and phagocytosis, activation of platelet deformation and secretion, lymphocytes, etc. , Activation of mast cells such as histamine secretion, cellular response via catecholamine alpha receptor and acetylcholine receptor, exocytosis, release of transmitter from neuronal terminals, neuronal axon flow, etc. Ions are involved.
  • intracellular calcium ion receptors are troponin C, calmodulin, parvalbumin, myosin light chain, etc., which have multiple calcium ion binding sites and are thought to be derived from a common origin in molecular evolution. Many of its binding motifs are also known. For example, cadherin domain, EF hand contained in calmodulin, C2 domain contained in protein kinase C, Gla domain contained in blood coagulation protein FactorIX, C-type lectin contained in asialoglycoprotein receptor and mannose binding receptor, LDL receptor The included A domain, annexin, thrombospondin type 3 domain and EGF-like domain are well known.
  • the calcium ion concentration condition when the metal ion is calcium ion, the calcium ion concentration condition includes a low calcium ion concentration condition and a high calcium ion concentration condition.
  • the binding activity changes depending on the calcium ion concentration condition means that the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen changes depending on the difference between the low calcium ion concentration and the high calcium ion concentration.
  • the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen under a high calcium ion concentration condition is higher than the binding activity of the antigen-binding molecule to an antigen under low calcium ion concentration conditions.
  • the high calcium ion concentration is not particularly limited to a unique numerical value, but may preferably be a concentration selected from 100 ⁇ M to 10 mM. In another embodiment, the concentration may be selected from 200 ⁇ M to 5 mM. In another embodiment, the concentration may be selected from 500 ⁇ M to 2.5 mM, and in another embodiment, the concentration may be selected from 200 ⁇ M to 2 mM. Further, the concentration may be selected from 400 ⁇ M to 1.5 mM. Particularly preferred is a concentration selected from 500 ⁇ M to 2.5 mM close to the calcium ion concentration in plasma (blood) in vivo.
  • the low calcium ion concentration is not particularly limited to a unique numerical value, but may preferably be a concentration selected from 0.1 ⁇ M to 30 ⁇ M. In another embodiment, it may also be a concentration selected from between 0.2 ⁇ M and 20 ⁇ M. In another embodiment, the concentration may be selected from 0.5 ⁇ M to 10 ⁇ M, and in another embodiment, the concentration may be selected from 1 ⁇ M to 5 ⁇ M. It can also be a concentration selected between 2 ⁇ M and 4 ⁇ M. Particularly preferred is a concentration selected from 1 ⁇ M to 5 ⁇ M close to the ionized calcium concentration in the early endosome in vivo.
  • the antigen-binding molecule binding activity to the antigen under the low calcium ion concentration condition is lower than the antigen binding activity to the antigen under the high calcium ion concentration condition is selected from 0.1 ⁇ M to 30 ⁇ M of the antigen-binding molecule. It means that the binding activity to the antigen at the calcium ion concentration is weaker than the binding activity to the antigen at the calcium ion concentration selected from 100 ⁇ M to 10 mM.
  • the antigen binding activity of the antigen binding molecule at a calcium ion concentration selected between 0.5 ⁇ M and 10 ⁇ M is weaker than the antigen binding activity at a calcium ion concentration selected between 200 ⁇ M and 5 mM.
  • the antigen binding activity at the calcium ion concentration in the early endosome in the living body is weaker than the antigen binding activity at the calcium ion concentration in the plasma in the living body, specifically, the antigen
  • the binding activity of the binding molecule to the antigen at a calcium ion concentration selected from 1 ⁇ M to 5 ⁇ M is weaker than the binding activity to the antigen at a calcium ion concentration selected from 500 ⁇ M to 2.5 mM.
  • Whether or not the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen is changed depending on the condition of the metal ion concentration can be determined by using a known measurement method. For example, in order to confirm that the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen under a high calcium ion concentration condition changes higher than the binding activity of the antigen-binding molecule to an antigen under a low calcium ion concentration condition, The binding activity of the antigen binding molecule to the antigen under conditions of low calcium ion concentration and high calcium ion concentration is compared.
  • “the antigen binding activity under the low calcium ion concentration condition is lower than the antigen binding activity under the high calcium ion concentration condition” refers to “the antigen binding ability under the low calcium ion concentration condition is high under the calcium ion concentration condition”.
  • Conditions other than the calcium ion concentration when measuring the binding activity to the antigen can be appropriately selected by those skilled in the art and are not particularly limited.
  • measurement can be performed under the conditions of HEPES buffer and 37 ° C.
  • it can be measured using Biacore (GE Healthcare).
  • the antigen is a soluble antigen
  • the binding activity to the soluble antigen can be measured by flowing the antigen as an analyte to the chip on which the antigen-binding molecule is immobilized.
  • the antigen is a membrane-type antigen
  • it is possible to evaluate the binding activity to the membrane-type antigen by flowing the antigen-binding molecule as an analyte to the chip on which the antigen is immobilized. It is.
  • the binding activity to the antigen under the low calcium ion concentration condition is weaker than the binding activity to the antigen under the high calcium ion concentration condition
  • the binding activity to the antigen and the high calcium under the low calcium ion concentration condition is not particularly limited, but preferably the ratio of the KD (dissociation constant) to the antigen under the low calcium ion concentration condition and the KD under the high calcium ion concentration condition.
  • the value of (Ca 3 ⁇ M) / KD (Ca 2 mM) is 2 or more, more preferably the value of KD (Ca 3 ⁇ M) / KD (Ca 2 mM) is 10 or more, more preferably KD (Ca 3 ⁇ M).
  • the value of / KD (Ca 2 mM) is 40 or more.
  • the upper limit of the value of KD (Ca 3 ⁇ M) / KD (Ca 2 mM) is not particularly limited, and may be any value such as 400, 1000, 10000, etc. as long as it can be produced by a person skilled in the art. It can also be specified by the value of KD (Ca 3 ⁇ M) / KD (Ca 1.2 mM).
  • the value of KD (Ca 3 ⁇ M) / KD (Ca 1.2 mM) is 2 or more, more preferably the value of KD (Ca 3 ⁇ M) / KD (Ca 1.2 mM) is 10 or more, more preferably KD (
  • the value of Ca 3 ⁇ M) / KD (Ca 1.2 mM) is 40 or more.
  • the upper limit of the value of KD (Ca 3 ⁇ M) / KD (Ca 1.2 mM) is not particularly limited, and may be any value such as 400, 1000, 10000, etc. as long as it can be produced by a person skilled in the art.
  • KD dissociation constant
  • apparent dissociation constant apparent dissociation constant
  • Biacore GE healthcare
  • Scatchard plot flow cytometer, etc. It is possible to use.
  • the dissociation rate constant kd (Dissociation rate) constant: dissociation rate constant) may also be suitably used.
  • kd (dissociation rate constant) is used instead of KD (dissociation constant) as an indicator of the ratio of binding activity
  • the ratio of kd (under low calcium concentration) / kd (under high calcium concentration) is preferably 2 or more, more preferably 5 or more, and even more preferably 10 or more.
  • the upper limit of the value of kd (under low calcium concentration) / kd (under high calcium concentration) is not particularly limited, and may be any value such as 50, 100, 200, etc. as long as it can be produced by the common general knowledge of those skilled in the art. .
  • kd dissociation rate constant
  • apparent kd apparent dissociation rate constant
  • Biacore GE healthcare
  • a flow cytometer a flow cytometer
  • the condition of the concentration of protons that is, the nuclei of hydrogen atoms
  • the pH is defined as -log10a H +. If the ionic strength in the aqueous solution is low (eg, less than 10 ⁇ 3 ), a H + is approximately equal to the hydrogen ion strength.
  • an aqueous solution having a pH lower than 7 is acidic
  • an aqueous solution having a pH higher than 7 is alkaline.
  • the pH condition when used as the hydrogen ion concentration condition, includes a pH acidic condition and a pH neutral condition.
  • Changing the binding activity depending on the pH condition means that the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen changes depending on the difference between the acidic pH range and the neutral pH range.
  • the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen under neutral pH conditions is higher than the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen under acidic pH conditions.
  • the case where the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen under acidic pH conditions is higher than the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen under neutral pH conditions.
  • the neutral pH range is not particularly limited to a unique value, but can be preferably selected from pH 6.7 to pH 10.0.
  • the pH can be selected between pH 6.7 and pH 9.5.
  • the pH can be selected from between pH 7.0 and pH 9.0, and in other embodiments, the pH can be selected from between pH 7.0 and pH 8.0.
  • Particularly preferred is pH 7.4, which is close to the pH in plasma (blood) in vivo.
  • the acidic pH range is not particularly limited to an unambiguous numerical value, but may preferably be selected from pH 4.0 to pH 6.5.
  • the pH can be selected between pH 4.5 and pH 6.5.
  • it can be selected from between pH 5.0 and pH 6.5, and in other embodiments it can be selected from between pH 5.5 and pH 6.5.
  • Particularly preferred is pH 5.8, which is close to the pH in early endosomes in vivo.
  • the antigen-binding molecule binding activity to the antigen under acidic pH conditions is lower than the antigen-binding activity to the antigen under pH neutral pH conditions selected from between pH 4.0 and pH 6.5 of the antigen-binding molecule. It means that the binding activity to the antigen at a selected pH is weaker than the binding activity to the antigen at a pH selected between pH 6.7 and pH 10.0.
  • the antigen-binding molecule has an antigen-binding activity at a pH selected between pH 4.5 and pH 6.5, compared to an antigen-binding activity at a pH selected between pH 6.7 and pH 9.5.
  • the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen at a pH selected from between pH 5.0 and pH 6.5 is selected from between pH 7.0 and pH 9.0. It means that it is weaker than the binding activity to the antigen.
  • the antigen-binding molecule has an antigen-binding activity at a pH selected between pH 5.5 and pH 6.5, and has an antigen-binding activity at a pH selected between pH 7.0 and pH 8.0. Means weaker. Particularly preferably, it means that the antigen-binding activity at the pH in the early endosome in vivo is weaker than the antigen-binding activity at the pH in plasma in vivo, specifically, the antigen-binding molecule at pH 5.8. It means that the binding activity to the antigen is weaker than the binding activity to the antigen at pH 7.4.
  • Whether or not the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen is changed depending on the pH condition is performed, for example, according to the method for measuring the binding activity under the different pH conditions described above. For example, in order to confirm that the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen under neutral pH conditions changes higher than the binding activity of the antigen-binding molecule to an antigen under acidic pH conditions, The binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen under acidic and pH neutral conditions is compared.
  • the expression “the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen under the acidic pH condition is lower than the binding activity to the antigen under the neutral pH condition” means that the antigen-binding molecule has a pH neutral range. It can also be expressed that the binding activity to an antigen under conditions is higher than the binding activity to an antigen under acidic pH conditions.
  • “the antigen binding activity under the pH acidic condition is lower than the antigen binding activity under the pH neutral condition” is referred to as “the antigen binding ability under the pH acidic condition is in the pH neutral range”.
  • any known calcium-binding motif such as C-type lectin such as ASGPR, CD23, MBR, DC-SIGN and the like can be included in the antigen-binding molecule of the present invention.
  • C-type lectin such as ASGPR, CD23, MBR, DC-SIGN and the like
  • any known calcium-binding motif such as C-type lectin such as ASGPR, CD23, MBR, DC-SIGN and the like can be included in the antigen-binding molecule of the present invention.
  • calcium-binding motif such as described later, calcium contained in the Vk5 portion present in the light chain variable region of an antibody having a germline sequence such as Vk5-2 A binding motif may also be mentioned.
  • amino acids having a metal chelating action can also be suitably used as examples of amino acid residues that change the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on the condition of calcium ion concentration.
  • amino acids having a metal chelating action include, for example, serine (Ser (S)), threonine (Thr (T)), asparagine (Asn (N)), glutamine (Gln (Q)), aspartic acid (Asp (D) ) And glutamic acid (Glu (E)) and the like.
  • the position of the antigen-binding domain containing the amino acid residue is not limited to a specific position. As long as the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen is changed depending on the calcium ion concentration condition, the heavy chain variable that forms the antigen-binding domain It can be at any position in the region or light chain variable region. That is, in one aspect of the present invention, amino acid residues that change the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on the condition of calcium ion concentration are mainly derived from antigen-binding molecules having different sequences from each other contained in the antigen-binding domain of the heavy chain. A library is provided.
  • a library mainly comprising antigen-binding molecules having different amino acid residues contained in heavy chain CDR3 and having different sequences.
  • the library is mainly composed of antigen-binding molecules having different sequences from each other, which are contained in positions 95, 96, 100a, and / or 101 of the amino acid residue represented by Kabat numbering of heavy chain CDR3. Is provided.
  • amino acid residues that change the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on the condition of calcium ion concentration are mainly derived from antigen-binding molecules having different sequences from each other contained in the antigen-binding domain of the light chain.
  • a library is provided.
  • a library mainly comprising antigen-binding molecules having different amino acid residues contained in light chain CDR1 and having different sequences is provided.
  • a library mainly comprising antigen-binding molecules having different amino acid residues contained in light chain CDR2 and having different sequences.
  • a library mainly comprising antigen-binding molecules having different amino acid residues and different sequences contained in the light chain CDR3 is provided.
  • the framework sequence of the light and / or heavy chain variable region of the antigen binding molecule comprises a human germline framework sequence.
  • the framework sequence is a fully human sequence, the antigen binding molecule of the invention will exhibit little or no immunogenic response when administered to a human (eg, treatment of disease). It is thought not to cause.
  • “including a germline sequence” of the present invention means that a part of the framework sequence of the present invention is the same as a part of any human germline framework sequence. Means.
  • the heavy chain FR2 sequence of the antigen-binding molecule of the present invention is a sequence in which the heavy chain FR2 sequences of a plurality of different human germline framework sequences are combined, the "germline sequence of the present invention" An antigen binding molecule.
  • V-Base http://vbase.mrc-cpe.cam.ac.uk/
  • a preferred arrangement is the work area.
  • These framework region sequences can be appropriately used as germline sequences contained in the antigen-binding molecule of the present invention. Germline sequences can be classified based on their similarity (Tomlinson et al. (J. Mol. Biol. (1992) 227, 776-798) Williams and Winter (Eur. J. Immunol. (1993) 23, 1456) -1461) and Cox et al. (Nat. Genetics (1994) 7, 162-168)).
  • a suitable germline sequence can be appropriately selected from V ⁇ classified into the V ⁇ 10 subgroup classified into seven subgroups and VH classified into the seven subgroups.
  • VH1 subgroups eg, VH1-2, VH1-3, VH1-8, VH1-18, VH1-24, VH1-45).
  • VH1-46, VH1-58, VH1-69) VH2 subgroup (eg, VH2-5, VH2-26, VH2-70)
  • VH3 subgroup VH3-7, VH3-9, VH3-11, VH3) -13, VH3-15, VH3-16, VH3-20, VH3-21, VH3-23, VH3-30, VH3-33, VH3-35, VH3-38, VH3-43, VH3-48, VH3-49 , VH3-53, VH3-64, VH3-66, VH3-72, VH3-73, VH3-74), VH4 subgroup (VH4-4, VH4-28, VH4-31, VH4-34, VH4-39, V
  • the fully human VK sequence is not limited to the following, for example, A20, A30, L1, L4, L5, L8, L9, L11, L12, L14, L15, which are classified into the Vk1 subgroup, L1, L19, L22, L23, L24, O2, O4, O8, O12, O14, O18, Vk2 subgroup A1, A2, A3, A5, A7, A17, A18, A19, A23, O1, O11 A11, A27, L2, L6, L10, L16, L20, L25, Bk classified into Vk4 subgroup, B2 classified into Vk5 subgroup (in this specification, Vk5-2 A10, A14, A26 etc. (Kawasaki et al. (Eur. J.
  • the fully human VL sequence is not limited to the following, but for example, V1-2, V1-3, V1-4, V1-5, V1-7, V1- 9, V1-11, V1-13, V1-16, V1-17, V1-18, V1-19, V1-20, V1-22, V2-1 subdivided into VL2 subgroups, V2-1, V2-6, V2 -7, V2-8, V2-11, V2-13, V2-14, V2-15, V2-17, V2-19, V3-2, V3-3, V3-4, classified into VL3 subgroup V4-1, V4-2, V4-3, V4-4, V4-6 classified into VL4 subgroup, V5-1, V5-2, V5-4, V5-6 etc. classified into VL5 subgroup (Kawasaki et al. (Genome Res. (1997) 7, 250-261)) is a preferable example.
  • framework sequences differ from each other by the difference in one or more amino acid residues.
  • These framework sequences can be used together with the “at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on ion concentration conditions” of the present invention.
  • Examples of fully human frameworks used in conjunction with the “at least one amino acid residue that alters the binding activity of an antigen binding molecule to an antigen under ion concentration conditions” of the present invention are not limited to this.
  • Others include KOL, NEWM, REI, EU, TUR, TEI, LAY, POM, etc. (for example, Kabat et al. (1991) and Wu et al. (J. Exp. Med. (1970) 132, 211- 250)).
  • germline sequences are expected to eliminate adverse immune responses in most individuals. It has been. Affinity maturation steps that occur during normal immune responses frequently result in somatic mutations in the variable regions of immunoglobulins. These mutations occur mainly around CDRs whose sequences are hypervariable, but also affect residues in framework regions. These framework mutations are not present in germline genes and are likely to be immunogenic in patients. On the other hand, the normal human population is exposed to the majority of framework sequences expressed by germline genes, and as a result of immune tolerance, these germline frameworks are less immunogenic in patients Alternatively, it is expected to be non-immunogenic. In order to maximize the potential for immune tolerance, the gene encoding the variable region can be selected from a set of functional germline genes that normally exist.
  • Kunkel et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1985) 82, 488-492
  • overlap extension PCR can be used as appropriate.
  • a library containing a plurality of antigen-binding molecules having different sequences from each other according to the present invention can be prepared by combining with a heavy chain variable region prepared as a library.
  • the ion concentration is a calcium ion concentration
  • a light chain variable region sequence and a randomized variable region sequence library described in SEQ ID NO: 1 (Vk5-2) A library combining the prepared heavy chain variable region is preferable.
  • Vk5-2 As a preferred example of a light chain variable region sequence comprising a Vk5 domain present in the light chain variable region of an antibody having a germline sequence such as Vk5-2 above, described in SEQ ID NO: 1 (Vk5-2)
  • Vk5-2 variant 1 represented by SEQ ID NO: 2, which will be described later
  • Vk5-2 variant 2 represented by SEQ ID NO: 3, or the like is also used as appropriate.
  • the Vk5-2 portion containing “at least one amino acid residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on the condition of ion concentration” contained in these molecules is used as a domain containing the calcium-binding motif of the present invention. Can be done.
  • At least one amino acid forming a calcium-binding motif is used as “at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on ion concentration conditions” of the present invention. Can be done.
  • sequence of the light chain variable region selected as a framework sequence that includes the above-mentioned “at least one amino acid residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on the ion concentration conditions” It is also possible to design such that various amino acids are included as residues other than amino acid residues. In the present invention, such residues are referred to as flexible residues. As long as the binding activity of the antigen-binding molecule of the present invention to the antigen varies depending on the condition of ion concentration, the number and position of the flexible residues are not limited to a specific embodiment. That is, the heavy and / or light chain CDR and / or FR sequences can include one or more flexible residues.
  • the ion concentration is a calcium ion concentration
  • the ion concentration is a calcium ion concentration
  • Table 13 Amino acid residues described in Table 14, Table 17 or Table 18 can be mentioned.
  • a light chain variable region in which the above-mentioned “at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on ion concentration conditions” and a heavy chain variable region prepared as a randomized variable region sequence library are prepared.
  • a library containing a plurality of antigen-binding molecules having different sequences from each other of the present invention can be prepared.
  • the ion concentration is a calcium ion concentration
  • SEQ ID NO: 6 Vk1
  • SEQ ID NO: 7 Vk2
  • SEQ ID NO: 8 Vk3
  • SEQ ID NO: Light chain variable region sequence in which a specific germline residue such as 9 (Vk4) is substituted with “at least one amino acid residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on the calcium ion concentration”
  • a library combining a heavy chain variable region prepared as a randomized variable region sequence library combining a heavy chain variable region prepared as a randomized variable region sequence library.
  • the amino acid residues include amino acid residues contained in the light chain CDR1.
  • non-limiting examples of the amino acid residues include amino acid residues contained in the light chain CDR2.
  • an amino acid residue contained in CDR3 of the light chain is also exemplified.
  • amino acid residues in which the amino acid residue is contained in CDR1 of the light chain positions 30, 31 and / or represented by Kabat numbering in CDR1 of the light chain variable region
  • An amino acid residue at position 32 is mentioned.
  • a non-limiting example of the amino acid residue that is included in the light chain CDR2 is the amino acid residue at position 50 represented by Kabat numbering in the light chain variable region CDR2.
  • the amino acid residue is contained in the light chain CDR3, and a non-limiting example of the amino acid residue is the amino acid residue at position 92 represented by Kabat numbering in the light chain variable region CDR3.
  • these amino acid residues may be included alone as long as these amino acid residues form a calcium-binding motif and / or the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen varies depending on the calcium ion concentration conditions.
  • two or more of these amino acids may be included in combination.
  • troponin C, calmodulin, parvalbumin, myosin light chain, etc. which have multiple calcium ion binding sites and are thought to be derived from a common origin in molecular evolution, are known to contain the binding motif. It is also possible to design light chain CDR1, CDR2 and / or CDR3.
  • cadherin domain for the above purpose, EF hand contained in calmodulin, C2 domain contained in protein kinase C, Gla domain contained in blood coagulation protein FactorIX, C-type lectin contained in asialoglycoprotein receptor and mannose binding receptor, The A domain, annexin, thrombospondin type 3 domain and EGF-like domain contained in the LDL receptor can be appropriately used.
  • the number and position of the flexible residues are not limited to a specific embodiment. That is, the heavy and / or light chain CDR and / or FR sequences can include one or more flexible residues.
  • the ion concentration is a calcium ion concentration
  • non-limiting examples of flexible residues introduced into the light chain variable region sequence include amino acids described in Table 13, Table 14, Table 17, or Table 18. Residue.
  • a randomized variable region library is preferably mentioned.
  • Known methods are appropriately combined with the method for producing the randomized variable region library.
  • the originally constructed immune library can be suitably used as a randomized variable region library.
  • the V gene in genomic DNA and the CDR sequence of the reconstructed functional V gene are replaced with a synthetic oligonucleotide set including a sequence encoding a codon set of an appropriate length.
  • the synthesized library can also be suitably used as a randomized variable region library.
  • a criterion for generating amino acid diversity in the variable region of an antigen-binding molecule is to provide diversity at amino acid residues at positions exposed on the surface of the antigen-binding molecule.
  • a surface exposed position is a position that can be exposed and / or contacted with an antigen based on the structure, structural ensemble, and / or modeled structure of the antigen-binding molecule. Generally speaking, it is the CDR.
  • the position exposed on the surface is determined using coordinates from a three-dimensional model of the antigen binding molecule using a computer program such as the Insight II program (Accelrys).
  • the position exposed on the surface is determined by algorithms known in the art (for example, Lee and Richards (J. Mol. Biol. (1971) 55, 379-400), Connolly (J. Appl. Cryst. (1983) 16, 548-558)).
  • the determination of the position exposed on the surface can be performed using software suitable for protein modeling and three-dimensional structural information obtained from antibodies.
  • SYBYL biopolymer module software Tripos Associates
  • the “size” of the probe used in the calculation is set to a radius of about 1.4 angstroms or less.
  • Pacios Comput. Chem. (1994) 18 (4), 377-386 and J. Mol. Model. (1995) 1 , 46-53).
  • a naive library comprising a naive sequence that is an antibody sequence constructed from an antibody gene derived from a lymphocyte of a healthy person and having no bias in its repertoire is also a randomized variable region library (Gejima et al. (Human Antibodies (2002) 11, 121-129) and Cardoso et al. (Scand. J. Immunol. (2000) 51, 337-344)).
  • An amino acid sequence containing a naive sequence described in the present invention refers to an amino acid sequence obtained from such a naive library.
  • a heavy chain variable region selected as a framework sequence previously containing “at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on ion concentration conditions”;
  • a light chain variable region prepared as a randomized variable region sequence library By combining with a light chain variable region prepared as a randomized variable region sequence library, a library containing a plurality of antigen-binding molecules of different sequences of the present invention can be prepared.
  • the ion concentration is a calcium ion concentration
  • SEQ ID NO: 10 (6RL # 9H-IgG1) or SEQ ID NO: 11 (6KC4-1 # 85H-IgG1)
  • the light chain variable region prepared as a randomized variable region sequence library it can be prepared by appropriately selecting from light chain variable regions having germline sequences.
  • a heavy chain variable region sequence described in SEQ ID NO: 10 (6RL # 9H-IgG1) or SEQ ID NO: 11 (6KC4-1 # 85H-IgG1) and a light chain variable region having a germline sequence A combined library is preferred.
  • the sequence of the heavy chain variable region selected as a framework sequence containing in advance “at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on ion concentration conditions” is flexible. It can also be designed to include residues. As long as the binding activity of the antigen-binding molecule of the present invention to the antigen varies depending on the condition of ion concentration, the number and position of the flexible residues are not limited to a specific embodiment. That is, the heavy and / or light chain CDR and / or FR sequences can include one or more flexible residues.
  • a non-limiting example of a flexible residue introduced into the heavy chain variable region sequence described in SEQ ID NO: 10 is examples include all amino acid residues of the chains CDR1 and CDR2, as well as amino acid residues of CDR3 other than positions 95, 96 and / or 100a of the heavy chain CDR3.
  • flexible residues introduced into the heavy chain variable region sequence described in SEQ ID NO: 11 (6KC4-1 # 85H-IgG1), all amino acid residues of heavy chain CDR1 and CDR2
  • Other amino acid residues of CDR3 other than positions 95 and / or 101 of heavy chain CDR3 are also mentioned.
  • a heavy chain variable region introduced with the above-described “at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on ion concentration conditions” and a light chain variable region prepared as a randomized variable region sequence library A library comprising a plurality of antigen binding molecules having different sequences from each other of the present invention can also be prepared by combining a light chain variable region having a region or germline sequence.
  • a specific residue of the heavy chain variable region may be expressed as “the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depends on the condition of the calcium ion concentration”.
  • a library combining a heavy chain variable region sequence substituted with "at least one amino acid residue to be changed" and a light chain variable region having a germline sequence or a light chain variable region prepared as a randomized variable region sequence library are preferable.
  • Non-limiting examples of the amino acid residues include amino acid residues contained in heavy chain CDR1.
  • non-limiting examples of the amino acid residues include amino acid residues contained in heavy chain CDR2.
  • an amino acid residue contained in heavy chain CDR3 is also exemplified.
  • amino acid residue is included in CDR3 of the heavy chain, and non-limiting examples of amino acid residues include those at positions 95, 96, 100a and / or 101 represented by Kabat numbering in CDR3 of the heavy chain variable region.
  • amino acids include amino acids.
  • these amino acid residues may be included alone as long as these amino acid residues form a calcium-binding motif and / or the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen varies depending on the calcium ion concentration conditions.
  • two or more of these amino acids may be included in combination.
  • the number and position of the flexible residues are not limited to a specific embodiment. That is, one or more flexible residues may be included in the heavy chain CDR and / or FR sequences.
  • randomized variable region libraries are also preferably used as the CDR1, CDR2 and / or CDR3 amino acid sequences of the heavy chain variable regions other than “amino acid residues that change the binding activity of antigen-binding molecules to antigens depending on ion concentration conditions” Can be done.
  • a germline sequence is used as the light chain variable region, for example, SEQ ID NO: 6 (Vk1), SEQ ID NO: 7 (Vk2), SEQ ID NO: 8 (Vk3), SEQ ID NO: 9 (Vk4)
  • Non-limiting examples include germline sequences such as
  • amino acid residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on the condition of the calcium ion concentration any amino acid residue can be preferably used as long as it forms a calcium-binding motif.
  • amino acid residues include amino acids having electron donating properties.
  • Preferred examples of such an electron-donating amino acid include serine, threonine, asparagine, glutamine, aspartic acid, and glutamic acid.
  • a light chain variable region and a randomized variable region sequence library introduced with “at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on hydrogen ion concentration conditions” are prepared.
  • a library containing a plurality of antigen-binding molecules having different sequences from each other according to the present invention can also be prepared by combining with the prepared heavy chain variable region.
  • Non-limiting examples of the amino acid residues include amino acid residues contained in the light chain CDR1.
  • non-limiting examples of the amino acid residues include amino acid residues contained in the light chain CDR2.
  • an amino acid residue contained in CDR3 of the light chain is also exemplified.
  • positions 24, 27, and 28 represented by Kabat numbering in CDR1 of the light chain variable region examples include amino acid residues at positions 30, 31, 32 and / or 34.
  • the amino acid residue that is included in the light chain CDR2 of the amino acid residue the 50-position, 51-position, 52-position, 53-position represented by Kabat numbering in the CDR2 of the light chain variable region Examples include amino acid residues at positions 54, 55 and / or 56.
  • amino acid residue is contained in the light chain CDR3, as non-limiting examples of amino acid residues, the 89 position, 90 position, 91 position, 92 position represented by Kabat numbering in the CDR3 of the light chain variable region, Examples include amino acid residues at positions 93, 94 and / or 95a.
  • these amino acid residues can be included alone, or two or more of these amino acid residues can be combined as long as the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen changes depending on the hydrogen ion concentration conditions. Can be included.
  • non-limiting examples of flexible residues introduced into the light chain variable region sequence include the amino acid residues listed in Table 4 or Table 5.
  • the amino acid sequence of the light chain variable region other than the amino acid residue or flexible residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on the condition of hydrogen ion concentration is, for example, Vk1 (SEQ ID NO: 6).
  • Germline sequences such as Vk2 (SEQ ID NO: 7), Vk3 (SEQ ID NO: 8), Vk4 (SEQ ID NO: 9) can be preferably used.
  • a randomized variable region library is preferably mentioned.
  • Known methods are appropriately combined with the method for producing the randomized variable region library.
  • the originally constructed immune library can be suitably used as a randomized variable region library.
  • the V gene in the genomic DNA or the reconstructed functional V gene CDR sequence includes a sequence encoding a codon set of an appropriate length.
  • Synthetic libraries substituted with oligonucleotide sets can also be suitably used as randomized variable region libraries.
  • a naive library comprising a naive sequence that is an antibody sequence constructed from an antibody gene derived from a lymphocyte of a healthy person and having no bias in its repertoire is also a randomized variable region library (Gejima et al. (Human Antibodies (2002) 11, 121-129) and Cardoso et al. (Scand. J. Immunol. (2000) 51, 337-344)).
  • a heavy chain variable region into which “at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on hydrogen ion concentration conditions” and a randomized variable region sequence library are prepared.
  • a library comprising a plurality of antigen binding molecules having different sequences from each other of the present invention can also be prepared by combining a light chain variable region having a light chain variable region or a germline sequence.
  • a specific residue in the heavy chain variable region is substituted with “at least one amino acid residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on the condition of the hydrogen ion concentration”.
  • Preferred examples include libraries combining heavy chain variable region sequences and light chain variable regions prepared as randomized variable region sequence libraries or light chain variable regions having germline sequences.
  • Non-limiting examples of the amino acid residues include amino acid residues contained in heavy chain CDR1.
  • non-limiting examples of the amino acid residues include amino acid residues contained in heavy chain CDR2.
  • an amino acid residue contained in heavy chain CDR3 is also exemplified.
  • the amino acid residue is contained in CDR1 of the heavy chain, and non-limiting examples of amino acid residues include positions 27, 31, 32, 33 and / or represented by Kabat numbering in CDR1 of the heavy chain variable region.
  • An amino acid at position 35 is mentioned.
  • Non-limiting examples of amino acid residues contained in heavy chain CDR2 include the 50th, 52nd, 53th, 55th, 57th, 58th, 59th, represented by Kabat numbering in CDR2 of the heavy chain variable region.
  • amino acids at positions 61, 62 and / or 62 Non-limiting examples of amino acid residues contained in heavy chain CDR3 include 95, 96, 97, 98, 99, 100a, and 100b, represented by Kabat numbering in CDR3 of the heavy chain variable region.
  • amino acids at positions 100d, 100f, 100h, 102 and 107 can be included alone, or two or more of these amino acid residues can be combined as long as the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen changes depending on the hydrogen ion concentration conditions. Can be included.
  • a flexible residue is included in the sequence of the heavy chain variable region, as described above.
  • one or more flexible residues may be included in the heavy chain CDR and / or FR sequences.
  • a randomized variable region library is also suitable as the amino acid sequence of CDR1, CDR2 and / or CDR3 of the heavy chain variable region other than “amino acid residues that change the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on the hydrogen ion concentration conditions”. Can be used.
  • germline sequences are used as the light chain variable region, for example, SEQ ID NO: 6 (Vk1), SEQ ID NO: 7 (Vk2), SEQ ID NO: 8 (Vk3), SEQ ID NO: 9 ( Non-limiting examples may include germline sequences such as Vk4).
  • any amino acid residue can be suitably used as the amino acid residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on the condition of the hydrogen ion concentration.
  • amino acid residues include And amino acids having a pKa of the side chain of 4.0-8.0.
  • amino acids having electron donating properties include natural amino acids such as histidine or glutamic acid, histidine analog (US20090035836), m-NO2-Tyr (pKa 7.45), 3,5-Br2-Tyr (pKa 7.21) or 3 , 5-I2-Tyr (pKa 7.38) and other non-natural amino acids (Bioorg. Med. Chem. (2003) 11, (17), 3761-2768 are preferred examples.
  • An example is an amino acid having a side chain pKa of 5.5 to 7.0, and histidine is preferably exemplified as such an amino acid having an electron donating property.
  • Known methods such as site-directed mutagenesis (Kunkel et al. (Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1985) 82, 488-492)) and overlap extension PCR are used to modify amino acids in the antigen binding domain. Can be adopted as appropriate.
  • a method for modifying an amino acid to be substituted with an amino acid other than a natural amino acid a plurality of known methods can also be employed (Annu. Rev. Biophys. Biomol. Struct. (2006) 35, 225-249, Proc. Natl. Acad. Sci. USA (2003) 100 (11), 6353-6357).
  • a cell-free translation system (Clover Direct (Protein Express)) that includes a tRNA with a non-natural amino acid bound to a complementary amber suppressor tRNA of the UAG codon (amber codon), which is one of the stop codons, is also suitable. Used.
  • a randomized variable region library is preferably mentioned.
  • Known methods are appropriately combined with the method for producing the randomized variable region library.
  • the originally constructed immune library can be suitably used as a randomized variable region library.
  • the V gene in genomic DNA and the CDR sequence of the reconstructed functional V gene are replaced with a synthetic oligonucleotide set including a sequence encoding a codon set of an appropriate length.
  • the synthesized library can also be suitably used as a randomized variable region library.
  • a criterion for generating amino acid diversity in the variable region of an antigen-binding molecule is to provide diversity at amino acid residues at positions exposed on the surface of the antigen-binding molecule.
  • a surface exposed position is a position that can be exposed to the surface and / or contacted with an antigen based on the structure, structural ensemble, and / or modeled structure of the antigen-binding molecule. Generally speaking, it is its CDR.
  • the position exposed on the surface is determined using coordinates from a three-dimensional model of the antigen binding molecule using a computer program such as the Insight II program (Accelrys).
  • the position exposed on the surface is determined by algorithms known in the art (for example, Lee and Richards (J. Mol. Biol. (1971) 55, 379-400), Connolly (J. Appl. Cryst. (1983) 16, 548-558)).
  • the determination of the position exposed on the surface can be performed using software suitable for protein modeling and three-dimensional structural information obtained from antibodies.
  • SYBYL biopolymer module software Tripos Associates
  • the “size” of the probe used in the calculation is set to a radius of about 1.4 angstroms or less.
  • the method of determining the area and area exposed on the surface using personal computer software is Pacios (Comput. Chem. (1994) 18 (4), 377-386 and J. Mol. Model. (1995) 1 46-53).
  • a naive library comprising a naive sequence that is an antibody sequence constructed from an antibody gene derived from a lymphocyte of a healthy person and having no bias in its repertoire is also a randomized variable region library (Gejima et al. (Human Antibodies (2002) 11, 121-129) and Cardoso et al. (Scand. J. Immunol. (2000) 51, 337-344)).
  • any amino acid can be used as long as the antigen-binding molecule of the present invention binds to the antigen.
  • Known antibody phage display library technologies such as J. D. Marks et al. (J. Mol. Biol. (1991) 222, 581-597) can be applied as appropriate. That is, the above antibody phage library employs amino acid sequences other than amino acid residues that change the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on ion concentration conditions.
  • the term “different from each other” in the description of a plurality of antigen-binding molecules having different sequences from each other in the present invention means that the sequences of individual antigen-binding molecules in the library are different from each other. That is, the number of different sequences in the library reflects the number of independent clones having different sequences in the library, and is sometimes referred to as “library size”. In a normal phage display library, the number is from 10 6 to 10 12 , and the library size can be increased to 10 14 by applying a known technique such as a ribosome display method. However, the actual number of phage particles used during phage library panning selection is typically 10 to 10,000 times larger than the library size.
  • the term “different from each other” in the present invention means that the sequences of individual antigen-binding molecules in the library from which the number of library equivalents is excluded are different from each other, more specifically, antigen-binding molecules having different sequences from each other. It means that there are 10 6 to 10 14 molecules, preferably 10 7 to 10 12 molecules, more preferably 10 8 to 10 11, particularly preferably 10 8 to 10 10 .
  • the term “plurality” in the description of a library mainly composed of a plurality of antigen-binding molecules of the present invention is, for example, an antigen-binding molecule, a fusion polypeptide, a polynucleotide molecule, a vector or a virus of the present invention.
  • antigen-binding molecules of the invention there are two or more antigen-binding molecules of the invention that are substantially the same, preferably the same sequence, except for flexible residues or specific variant amino acids at very diverse amino acid positions exposed on the surface
  • the sequences are substantially the same, preferably the same except for the base encoding the flexible residue, or the base encoding a particular variant amino acid at a very diverse amino acid position exposed on the surface. If there are two or more polynucleotide molecules of the present invention, there are a plurality of polynucleotide molecules of the present invention.
  • the term “consisting mainly of” in the description of the library mainly composed of a plurality of antigen-binding molecules of the present invention means that the antigen binding to the antigen depends on the condition of ion concentration among the number of independent clones having different sequences in the library. The number of antigen-binding molecules that differ in the binding activity of the molecule is reflected. Specifically, it is preferable that at least 10 4 antigen-binding molecules exhibiting such binding activity exist in the library. More preferably, the present invention provides a library in which at least 10 5 antigen-binding molecules exhibiting such binding activity are present. More preferably, the present invention provides a library in which at least 10 6 antigen-binding molecules exhibiting such binding activity are present.
  • the present invention provides a library in which there are at least 10 7 antigen-binding molecules exhibiting such binding activity. Also preferably, the present invention provides a library in which at least 10 8 antigen-binding molecules exhibiting such binding activity are present.
  • the antigen binding molecule exhibiting such binding activity is 0.1% to 80%, preferably 0.5% to 60%, more preferably 1% of the number of independent clones having different sequences in the library.
  • a fusion polypeptide a polynucleotide molecule or a vector
  • it can be expressed by the number of molecules or a ratio in the whole molecule as described above.
  • a virus it can be expressed by the number of virus individuals or the ratio of the whole individual as described above.
  • Fusion polypeptide comprising an antigen binding molecule
  • a fusion molecule of an antigen binding molecule of the invention and a heterologous polypeptide can be made.
  • the fusion polypeptide is fused to at least a portion of a viral coat protein, such as a viral coat protein selected from the group consisting of pIII, pVIII, pVII, pIX, Soc, Hoc, gpD, pVI and variants thereof. obtain.
  • the antigen binding molecules of the invention can be ScFv, Fab fragments, F (ab) 2 or F (ab ') 2, so in another embodiment, they are heterologous to these antigen binding molecules.
  • a library mainly comprising a plurality of fusion molecules which are fusion molecules with polypeptides and have different sequences from each other is provided.
  • these antigen-binding molecules and virus coat proteins such as pIII, pVIII, pVII, pIX, Soc, Hoc, gpD, pVI and at least a part of a virus coat protein selected from the group consisting of variants thereof
  • a library mainly composed of a plurality of fusion molecules which are fused proteins and have different sequences from each other.
  • the antigen binding molecule of the present invention may further comprise a dimerization domain.
  • the dimerization domain may be between the heavy or light chain variable region of an antibody and at least a portion of a viral coat protein.
  • the dimerization domain can include a sequence comprising at least one of the dimerization sequences and / or one or more cysteine residues. This dimerization domain may preferably be linked to the C-terminus of the heavy chain variable region or constant region.
  • the dimerization domain depends on whether the antibody variable region is made as a fusion protein component with the viral coat protein component (no amber stop codon behind the dimerization domain), or Various structures are possible depending on whether the antibody variable region is produced mainly without a viral coat protein component (for example, having an amber stop codon after the dimerization domain).
  • the antibody variable region is made primarily as a fusion protein with a viral coat protein component
  • bivalent display is provided by one or more disulfide bonds and / or a single dimerization sequence.
  • the antigen-binding molecule of the present invention is an antibody variable region that is made primarily without fusion with the viral coat protein component (eg, having an amber stop codon), both a cysteine residue and a dimerization sequence
  • a dimerization domain comprising
  • the heavy chain of F (ab) 2 is dimerized by a dimerization domain that does not include a hinge region.
  • the dimerization domain can include a leucine zipper sequence such as, for example, the known GCN4 sequence: GRMKQLEDKVEELLSKNYHLENEVARLKKLVGERG (SEQ ID NO: 12).
  • Polynucleotides encoding antigen binding molecules The set of oligonucleotides or primers used to make a polynucleotide encoding an antigen binding molecule can be synthesized using standard methods. For example, a set of oligonucleotides containing all possible combinations of nucleotide triplets provided by a codon set and containing a sequence encoding a desired group of amino acids can be synthesized by solid phase methods.
  • a synthetic oligonucleotide set having a specific codon set generally comprises a plurality of oligonucleotides of different sequences, the difference being due to the codon set within the entire sequence.
  • oligonucleotides having a selected “degenerate” nucleotide at a position is known in the art.
  • a set of nucleotides having such a certain codon set can be synthesized using a commercially available nucleic acid synthesizer (Applied Biosystems), or a commercial product can be obtained (eg, Life Technologies).
  • an oligonucleotide has a sequence that allows for hybridization to a variable domain nucleic acid template, and may contain restriction enzyme sites useful for cloning.
  • Libraries can be generated by using upstream and downstream oligonucleotide sets.
  • Each oligonucleotide set has a plurality of oligonucleotides having different sequences established by codon sets provided within the sequence of oligonucleotides.
  • Upstream and downstream oligonucleotide sets, along with variable domain template nucleic acid sequences, can be used to create a “library” of PCR products. Because PCR products can be fused using established molecular biology techniques to other related or unrelated nucleic acid sequences, such as nucleic acid sequences encoding viral coat protein components and dimerization domains, Such oligonucleotide sets are sometimes called “nucleic acid cassettes”.
  • the PCR primer sequence includes one or more codon sets that are exposed on the surface of the antigen binding molecule and designed for a wide variety of flexible residues.
  • a codon set is a set of different nucleotide triplet sequences that are used to encode a desired variant amino acid.
  • the length of the sequence of the oligonucleotide set is long enough to hybridize to the template nucleic acid, and a restriction site may be included, although it is not essential.
  • the DNA template is generated by a vector derived from the bacteriophage M13 vector or a vector containing a single-stranded phage origin of replication described in Viera et al. (Meth. Enzymol. (1987) 153, 3). Thus, the DNA to be mutated is inserted into one of these vectors to generate a single stranded template. Production of single-stranded templates is described in textbooks such as Sambrook et al.
  • the light chain variable region into which the “at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on ion concentration conditions” of the present invention and a heavy chain prepared as a randomized variable region sequence library When a library containing a plurality of antigen-binding molecules having different sequences from each other according to the present invention is produced by combination with a variable region, such a method can be appropriately employed.
  • the metal ion is a calcium ion
  • SEQ ID NO: 6 SEQ ID NO: 1
  • SEQ ID NO: 7 SEQ ID NO: 2
  • SEQ ID NO: 8 SEQ ID NO: 3
  • SEQ ID NO: 9 A light chain variable region sequence in which a specific germline residue such as (Vk4) is replaced with “at least one amino acid residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on the calcium ion concentration” is created.
  • Such methods can be employed to generate such light chain variable regions.
  • an oligonucleotide set can be used as a primer for a PCR reaction in which a nucleic acid template (template) sequence of a variable region is used as a template for preparing a nucleic acid cassette.
  • a nucleic acid template (template) sequence of a variable region is used as a template for preparing a nucleic acid cassette.
  • the variable region template sequence any part of an immunoglobulin light or heavy chain containing a target nucleic acid sequence (ie, a nucleic acid sequence encoding an amino acid to be substituted) is preferably used.
  • germline variable regions such as SEQ ID NO: 6 (Vk1), SEQ ID NO: 7 (Vk2), SEQ ID NO: 8 (Vk3), SEQ ID NO: 9 (Vk4) are template sequences.
  • the template sequence of the variable region includes at least a part of the variable region and includes at least one CDR.
  • the variable region template sequence comprises a plurality of CDRs.
  • the upstream part and the downstream part of the template sequence of the variable region can be subjected to hybridization by the upstream oligonucleotide set and the constituent members of the downstream oligonucleotide set.
  • the first oligonucleotide of the upstream primer set can hybridize to the first nucleic acid strand
  • the second oligonucleotide of the downstream primer set can hybridize to the second nucleic acid strand.
  • Oligonucleotide primers may include one or more codon sets and may be designed to hybridize to a portion of the variable region template sequence. Through the use of these oligonucleotides, more than one codon set can be introduced into a PCR product (ie, a nucleic acid cassette) after PCR.
  • An oligonucleotide primer that hybridizes to a region of a nucleic acid sequence that encodes an antibody variable region can include a portion that encodes a CDR residue that is subject to amino acid substitution.
  • an overlap extension PCR method can be appropriately employed ( WO1993003151). Introducing at least one amino acid residue that is exposed on the surface of at least one antigen-binding molecule and / or changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen, depending on the conditions of ionic concentration, or a very diverse flexible residue A library can be created.
  • the upstream and downstream oligonucleotide sets used in the Overlap Extension PCR method include “at least one amino acid residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on the ion concentration conditions” or a very diverse flexible residue.
  • a framework sequence of sufficient length to hybridize to the variable region template sequence may be included.
  • a light chain variable region into which “at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on ion concentration conditions” is introduced, which is described as a non-limiting embodiment of the present invention.
  • an oligonucleotide set is generated that encodes the codon set of the amino acid residue and additionally the codon set of the flexible residue.
  • the oligonucleotide set is linked in-frame upstream or downstream to a framework sequence of sufficient length to hybridize to the template region of the variable region.
  • a sufficiently long FR2 amino acid sequence adjacent to CDR2 is encoded at the 5 ′ end of the oligonucleotide set.
  • a primer having an oligonucleotide encoding the amino acid sequence of FR3 adjacent to CDR2 at the 3 ′ end is prepared.
  • an oligonucleotide encoding a sufficiently long FR4 amino acid sequence adjacent to CDR3 is linked to the 5 ′ end of the oligonucleotide set complementary to the oligonucleotide set, and the FR3 amino acid sequence adjacent to CDR3 is linked to the 3 ′ end.
  • a complementary primer to which an oligonucleotide encoding is linked is also produced.
  • the oligonucleotide encoding the FR3 amino acid of the primer and the oligonucleotide encoding the FR3 amino acid of the complementary primer contain overlapping sequences of such a length that they can hybridize with each other, a template A light chain variable region in which the amino acid residue or an additional flexible residue is introduced into CDR2 and CDR3 can be produced by PCR reaction under the absence of the sequence.
  • reproduction such as SEQ ID NO: 6 (Vk1), SEQ ID NO: 7 (Vk2), SEQ ID NO: 8 (Vk3), SEQ ID NO: 9 (Vk4), etc.
  • a light chain variable region in which the amino acid residue or an additional flexible residue is introduced into CDR2 and CDR3 can be prepared by PCR reaction using a cell line variable region as a template sequence.
  • an oligonucleotide complementary to the oligonucleotide set is used.
  • a full-length oligonucleotide encoding FR4 amino acid sequence adjacent to CDR3 was linked to the 5 ′ end of the nucleotide set, and an oligonucleotide encoding FR3 amino acid sequence adjacent to CDR3 was linked to the 3 ′ end.
  • a method for preparing a polynucleotide library in which the above light chain is introduced with “at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on ion concentration conditions” and / or a flexible residue It is also employed as appropriate to prepare a polynucleotide library into which the amino acid residue and an additional flexible residue have been introduced.
  • upstream and downstream oligonucleotide sets can be synthesized so as to include restriction sites in the oligonucleotide sequence.
  • restriction sites facilitate the insertion of the nucleic acid cassette (ie PCR reaction product) into an expression vector having additional antibody sequences.
  • the restriction sites are designed to facilitate cloning of the nucleic acid cassette without introducing foreign nucleic acid sequences or without removing the original CDR or framework nucleic acid sequences.
  • the nucleic acid cassette can be cloned into an appropriate vector for expression of part or all of the light chain or heavy chain sequence constituting the antigen-binding molecule of the present invention produced. According to the method detailed in the present invention, the nucleic acid cassette allows the production of part or all of the light or heavy chain sequence fused to all or part of the viral coat protein (ie, forms a fusion protein). Cloned into a vector. As described below, such vectors can be expression vectors designed such that the fusion protein is displayed on the particle or cell surface. Several types of vectors are available for these purposes and are used in the practice of the present invention, although phagemid vectors are the preferred vectors for use herein. As is known to those skilled in the art, phagemid vectors usually can include a variety of components including regulatory sequences such as promoters, signal sequences, phenotypic selection genes, origins of replication, and other necessary components. .
  • the nucleic acid cassette can encode all or part of the variable region of the heavy or light chain.
  • “at least one amino acid residue that changes the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen depending on ion concentration conditions” and / or a flexible residue is included in CDR3 of the heavy chain.
  • the nucleic acid cassette can be used for additional antibody sequences, such as variable or constant light chain and heavy chain variable regions. It can be inserted into an expression vector containing all or part of the region.
  • the sequences of these additional antigen binding molecules are fused with other nucleic acid sequences, such as sequences encoding viral coat protein components, so that production of the fusion protein is possible.
  • the invention comprises a replicable expression vector comprising a nucleic acid sequence encoding a gene fusion, said gene fusion fused to all or part of a viral coat protein, 1 It encodes a fusion protein comprising the variable region of one antigen binding molecule or the variable region of one antigen binding molecule and one constant region.
  • a library of diverse and replicable expression vectors comprising a plurality of gene fusions encoding a plurality of different fusion proteins containing variable regions of a plurality of antigen-binding molecules having different sequences generated from various sequences.
  • Vectors can include various components, and are preferably constructed so that the variable regions of the antigen binding molecule can be moved between different vectors and / or the fusion proteins are presented in different formats.
  • the phage vector has a phage origin of replication that allows phage replication and phage particle formation.
  • the phage is preferably a filamentous bacteriophage containing M13, f1, fd, Pf3 phage or derivatives thereof, or a lambda phage containing lambda, 21, phi80, phi81, 82, 424, 434, others, or derivatives thereof Can be cited as a suitable example.
  • viral coat proteins examples include infectious protein PIII, major coat protein PVIII, pVII, pIX, Soc (T4), Hoc (T4), gpD (bacteriophage ⁇ ), minor bacteriophage coat protein 6 (pVI) (fiber Phage (J. Immunol. Methods. (1999) 231 (1-2), 39-51), M13 bacteriophage main coat protein mutant (P8) (Protein Sci. (2000) 9 (4), 647-654 )) Is included.
  • suitable phage systems include M13KO7 helper phage, M13R408, M13-VCS and Phi X 174, pJuFo phage systems (J.
  • a preferred helper phage is M13KO7 and a preferred coat protein is the M13 phage gene III coat protein.
  • Preferred hosts are E. coli and E. coli protease deficient strains.
  • vectors such as the fth1 vector (Nucleic Acids Res. (2001) 29 (10) e50) may be useful for expression of fusion proteins.
  • the expression vector may also contain a secretory signal sequence fused to DNA encoding the heavy chain variable region or light chain variable region of the antigen-binding molecule or a fragment thereof.
  • This sequence is typically located 5 'adjacent to the gene encoding the fusion protein and is therefore transcribed at the amino terminus of the fusion protein.
  • the signal sequence is at a position other than 5 'of the gene encoding the protein to be secreted. This sequence is directed to the protein that it binds across the inner membrane of bacterial cells.
  • DNA encoding a signal sequence can be obtained as a restriction endonuclease fragment from any of the genes encoding proteins with signal sequences.
  • Prokaryotic appropriate signal sequences can be used, for example, LamB or OmpF (Wong et al. (Gene (1983), 68 (2), 193-203), genes encoding MalE, PhoA and other genes)
  • a preferred prokaryotic signal sequence for the practice of the present invention is the E. coli thermostable enterotoxin II (STII) signal sequence described in Chang et al. (Gene (1987) 55 (2-3), 189-196), pelB And malE.
  • STII thermostable enterotoxin II
  • Vectors generally include a promoter as a control sequence that promotes the expression of the fusion protein.
  • Promoters commonly used in prokaryotic vectors include lac Z promoter system, alkaline phosphatase pho A promoter (Ap), bacteriophage ⁇ PL promoter (temperature sensitive promoter), tac promoter (hybrid trp- controlled by lac repressor) lac promoter), tryptophan promoter, pBAD promoter and bacteriophage T7 promoter.
  • the vector also serves for the detection or purification of other nucleic acid sequences such as gD tags, c-Myc epitopes, poly-histidine tags, fluorescent proteins (eg GFP) or fusion proteins expressed on the surface of phage or cells.
  • a sequence encoding a ⁇ -galactosidase protein may be included.
  • a nucleic acid sequence encoding a gD tag allows positive or negative selection of cells or viruses that express the fusion protein.
  • the gD tag is preferably fused to the variable region of an antigen binding molecule that is not fused to a component of the viral coat protein.
  • a nucleic acid sequence encoding a polyhistidine tag is useful for identifying fusion proteins comprising variable regions of antigen binding molecules that bind specific antigens using immunohistochemical techniques.
  • Tags useful for detection of antigen binding can be fused to the variable region of an antigen binding molecule that is not fused to a viral coat protein component, or to the variable region of an antigen binding molecule that is fused to a viral coat protein component.
  • a phenotypic selection gene is preferably mentioned.
  • a typical phenotypic selection gene is a gene encoding a protein that confers antibiotic resistance to a host cell.
  • an ampicillin resistance gene (ampr), a tetracycline resistance gene (tetr), etc. can be used suitably.
  • Vectors can also include nucleic acid sequences that contain unique restriction sites and inhibitory stop codons.
  • Unique restriction sites are useful for moving the variable region of an antigen binding molecule between different vectors and expression systems. It is particularly useful for the production of full length antigen binding molecules or antigen binding fragments by cell culture.
  • Inhibitory stop codons are useful for regulating the expression level of the fusion protein and facilitate the purification of soluble antigen-binding molecule fragments.
  • an amber stop codon can be translated to Gln in a supE host that allows phage display, whereas in a non-supE host it is a stop codon that produces a fragment of a soluble antigen-binding molecule that is not fused to a phage coat protein.
  • These synthetic sequences can be fused to the variable region of one or more antigen binding molecules in the vector.
  • a vector that allows a nucleic acid encoding a target antigen-binding molecule sequence to be easily removed from the vector and placed in another vector can be suitably used.
  • suitable restriction sites can be incorporated into the vector to facilitate removal of the nucleic acid sequence encoding the antigen binding molecule of the invention or variable region thereof. Restriction sequences are usually chosen that are unique within the vector to facilitate efficient excision and ligation to a new vector.
  • the antigen-binding molecule or variable region thereof can then be expressed from the vector as a molecule having a structure that does not include foreign fused sequences, such as viral coat proteins or other sequence tags.
  • a DNA encoding a termination or stop codon can be inserted between the nucleic acid (gene 1) encoding the variable region or constant region of the antigen-binding molecule and the viral coat protein component (gene 2).
  • termination codons include UAG (Amber), UAA (Ocher) and UGA (Opel). (Davis et al. (Microbiology (1980), 237, 245-247, 374 Harper & Row, New York)). Termination or stop codon expressed in the wild-type host cell results in the synthesis of the gene 1 protein product to which the gene 2 protein does not bind. However, a detectable amount of fusion protein is synthesized by growth in repressing host cells.
  • Such suppressive host cells are known, and Escherichia coli suppressor gene strains (Bullock et al. (BioTechniques (1987) 5, 376-379)) are described. Such a termination codon can be inserted into the mRNA encoding the fusion polypeptide.
  • the inhibitory codon can be inserted between the first gene encoding the variable or constant region of the antigen binding molecule and the second gene encoding at least a portion of the phage coat protein.
  • an inhibitory stop codon can be inserted adjacent to the fusion site by replacing the last amino acid triplet of the variable region of the antigen binding molecule or the first amino acid of the phage coat protein.
  • An inhibitory stop codon can be inserted at or after the C-terminus of the dimerization domain.
  • variable region of the antigen-binding molecule is synthesized without substantial fusion with the phage coat protein due to termination of translation in the inserted inhibitory triplet UAG, UAA or UGA Is done.
  • the variable region of an antigen binding molecule expressed in a non-suppressor cell is secreted from the host cell after synthesis because it does not contain a fusion phage coat protein that is anchored to the host membrane.
  • the variable or constant region of the light and / or heavy chain of the antigen binding molecule can be further fused to a peptide sequence that allows the interaction of one or more fusion polypeptides on the surface of the viral particle or cell.
  • These peptide sequences are referred to herein as “dimerization domains”.
  • the dimerization domain can include at least one or more dimerization sequences, or at least one sequence that includes cysteine residues, or both. Suitable dimerization sequences have amphiphilic ⁇ -helices where hydrophobic residues are present at regular intervals and allow dimer formation by interaction of hydrophobic residues of each protein
  • proteins include proteins.
  • Such proteins and protein parts include, for example, leucine zipper regions.
  • the dimerization domain can also include one or more cysteine residues (eg, provided by including an antibody hinge sequence within the dimerization domain). Cysteine residues allow dimerization by formation of one or more disulfide bonds. In one embodiment, where the stop codon is behind the dimerization domain, the dimerization domain comprises at least one cysteine residue.
  • the dimerization domain is preferably located between the antibody variable or constant domain and the viral coat protein component.
  • the vector encodes a single antigen-binding molecule phage polypeptide in single chain form, including, for example, the heavy and light chain variable regions fused to a coat protein.
  • the vector is considered “monocistronic” to express one transcript under the control of certain promoters.
  • the vector encodes a dimerization domain (eg, leucine zipper) at its 3 ′ end between the second variable region sequence and the viral coat protein sequence: A sequence as shown at 12 can further be included.
  • a dimerization domain eg, leucine zipper
  • variable regions of the heavy and light chains are expressed as separate polypeptides, such vectors are “bicistronic” and allow the expression of separate transcripts.
  • an appropriate promoter such as a tac or PhoA promoter, can be utilized to facilitate expression of the bicistronic mRNA.
  • the first cistron encoding the light chain variable region and the constant region is linked to the E. coli malE, pelB or thermostable enterotoxin II (STII) signal sequence at the 5 ′ end and a gD tag at the 3 ′ end. Linked to the encoding nucleic acid sequence.
  • a second cistron encoding heavy chain variable region and constant region CH1 is linked at the 5 ′ end to the E. coli malE or thermostable enterotoxin II (STII) signal sequence and at the 3 ′ end of the viral coat protein. It is all or partly consolidated.
  • STII thermostable enterotoxin II
  • a suitable promoter such as tac or PhoA (AP) promoter
  • E. coli malE or thermostable enterotoxin II (STII) is operably linked to a signal sequence and promotes expression of a first cistron encoding a light chain variable region and a constant region linked to a nucleic acid sequence encoding a gD tag at the 3 ′ end.
  • the second cistron encodes a heavy chain variable region and a constant region operably linked to, for example, the E.
  • thermostable enterotoxin II (STII) signal sequence at the 5 ′ end, and an IgG hinge sequence at the 3 ′ end And a leucine zipper sequence, followed by a dimerization domain comprising at least some viral coat protein behind it.
  • STII thermostable enterotoxin II
  • variable region fusion polypeptide of the antigen-binding molecule can be presented in various ways on the surface of a cell, virus or phagemid particle. These embodiments include single chain Fv fragments (scFv), F (ab) fragments and multivalent forms of these fragments.
  • the multivalent form is preferably a dimer of ScFv, Fab or F (ab ′), which are designated herein as (ScFv) 2, F (ab) 2 and F (ab ′) 2, respectively. Is done.
  • One reason for the preference for multivalent forms is that multivalent forms usually allow identification of low affinity clones, or more efficient selection of rare clones during the selection process. This is considered to be a point having a plurality of antigen-binding sites that enable
  • the vector When a vector is constructed for presentation in the form of scFv, the vector includes nucleic acid sequences encoding the light chain variable region and heavy chain variable region of the antigen binding molecule.
  • a nucleic acid sequence encoding the heavy chain variable region of an antigen binding molecule is fused to a viral coat protein component.
  • the nucleic acid sequence encoding the light chain variable region of the antigen binding molecule is linked to the heavy chain variable region of the antigen binding molecule by a nucleic acid sequence encoding a peptide linker.
  • Peptide linkers generally contain about 5 to 15 amino acids.
  • sequences encoding a label useful for purification or detection for example, of the nucleic acid sequence encoding either the light chain variable region of the antigen binding molecule or the heavy chain variable region of the antigen binding molecule or both. Can be fused to the 3 'end.
  • a nucleic acid sequence encoding the variable region of the antigen binding molecule and the constant region of the antigen binding molecule is included in this vector.
  • a nucleic acid encoding a light chain variable region is fused to a nucleic acid sequence encoding a light chain constant region.
  • the nucleic acid sequence encoding the heavy chain variable region of the antigen binding molecule is fused to the nucleic acid sequence encoding the heavy chain constant CH1 region.
  • the nucleic acid sequence encoding the heavy chain variable region and the constant region is fused to a nucleic acid sequence encoding all or part of the viral coat protein.
  • the heavy chain variable region and constant region are preferably expressed as a fusion with at least a portion of the viral coat protein, and the light chain variable region and constant region are expressed separately from the heavy chain viral coat protein.
  • the heavy and light chains bind to each other, but the bond can be covalent or non-covalent.
  • a nucleic acid wherein the other sequence encoding a polypeptide tag, eg, useful for purification or detection encodes either or both of the light chain constant region of the antigen binding molecule or the heavy chain constant region of the antigen binding molecule It can be fused to the 3 'end of the sequence.
  • Vectors can be introduced into host cells by known transformation methods including electroporation, calcium phosphate precipitation, and the like. If the vector is an infectious particle such as a virus, the vector itself enters the host cell.
  • the fusion protein is displayed on the surface of the phage particle by transfection of the host cell with a replicable expression vector into which the polynucleotide encoding the fusion protein has been inserted and production of the phage particle by known techniques.
  • Replicable expression vectors can be introduced into host cells using a variety of methods.
  • the vector can be introduced into the cells using electroporation methods as described in WO2000106717.
  • Cells are optionally cultured in standard culture medium for approximately 6 to 48 hours (or until the OD at 600 nm is 0.6 to 0.8) at 37 ° C., and then the culture medium is centrifuged (eg, decantation). The culture supernatant is removed.
  • the cell pellet is preferably resuspended in a buffer (eg 1.0 mM HEPES (pH 7.4)). The supernatant is then removed from the suspension by another centrifugation.
  • a buffer eg 1.0 mM HEPES (pH 7.4)
  • the resulting cell pellet is resuspended, for example, in glycerin diluted to 5-20% V / V.
  • the cell pellet is obtained by removing the supernatant from the suspension again by centrifugation. Based on the measured cell concentration obtained by resuspending the cell pellet in water or diluted glycerin, the final cell concentration is the desired concentration using water or diluted glycerin. To be prepared.
  • preferable recipient cells include E. coli strain SS320 (Sidhu et al. (Methods Enzymol. (2000) 328, 333-363)) having electroporation response ability.
  • E. coli strain SS320 was prepared by mating MC1061 cells with XL1-BLUE cells under conditions sufficient to transfer fertile episomes (F 'plasmid) or XL1-BLUE to MC1061 cells. Deposit number 98895 is given to E. coli strain SS320 deposited at ATCC (10801 University Boulevard, Manassas, Virginia). Any F 'episome that allows phage replication in this strain can be used in the present invention.
  • Appropriate episomes are available from strains deposited with the ATCC or are commercially available (TG1, CJ236, CSH18, DHF ', ER2738, JM101, JM103, JM105, JM107, JM109, JM110 , KS1000, XL1-BLUE, 71-18 etc.).
  • a method for selecting an antigen-binding molecule whose binding activity varies depending on conditions and a method for isolating a polynucleotide encoding the molecule is as follows: Established in the art, including methods with various modifications.
  • a library of replicable vectors constructed to contain transcriptional regulatory elements operably linked to a gene fusion encoding a fusion polypeptide is transformed into a suitable host cell. The transformed cells are cultured to form phage particles that display the fusion polypeptide on the surface of the phage particles.
  • the recombinant phage particles are then contacted with the antigen of interest so that at least a portion of the particle population binds to the antigen for the purpose of increasing the population of particles that bind compared to particles that do not bind to the antigen during the selection process.
  • a step of “selecting the binding molecule” is carried out, accompanied by selection and fractionation.
  • the population is amplified by infecting the fractionated population with host cells such as fresh XL1-Blue cells.
  • the obtained population of antigen-binding molecules is contacted with the antigen under conditions having different ion concentrations, and antigen-binding molecules that bind to the antigen under the desired conditions are screened.
  • variable region containing the amino acid and / or flexible residue that changes the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen depending on the condition of the ionic concentration, or a fusion polypeptide thereof can be obtained from a phage, a phagemid particle, or a cell. Expressed on the surface. A selection and / or fractionation can then be made of the ability of the constituent members in the population of fusion polypeptides to bind to the antigen under conditions of different ionic concentrations. Methods for selection, fractionation and screening for fusion polypeptides generally have affinity for the variable regions of antigen-binding molecules, such as labeled antibodies that bind to protein L or antigen-binding molecules or fragments thereof displayed on phage. Also included are methods for selection, fractionation and screening on various proteins. Such methods can be used to enrich the library size or number of library equivalents presenting correctly folded antigen binding molecule fragments (including fusion polypeptides).
  • the first strategy is a solid support method or plate screening or immobilized antigen screening
  • the second strategy is a solution binding method.
  • the antigen is a suitable solid or semi-solid matrix known in the art, such as agarose beads, acrylamide beads, glass beads, cellulose, various acrylic copolymers, hydroxyalkyl methacrylate gels, polyacrylic and polyacrylic. It can be bound to methacrylic copolymers, nylon, neutral and ionic carriers and the like. Binding of the antigen to the matrix can be achieved by the methods described in Methods in Enzymology (1976) 44, or other means known in the art.
  • the immobilized antigen and the library expressing the fusion polypeptide are contacted under conditions suitable for binding of at least one subset of the phage particle population to the immobilized antigen.
  • conditions suitable for binding of at least one subset of the phage particle population to the immobilized antigen Usually, conditions including pH, ionic strength, temperature, etc. are selected that mimic physiological conditions.
  • Particles that bind to the immobilized antigen (“conjugate”) are separated from particles that do not bind to the target by washing with water. Washing conditions can be adjusted so that all but the high affinity binder is removed.
  • the conjugate can be dissociated from the immobilized subject by various methods.
  • the conjugate can be eluted from the affinity matrix by a suitable elution material, typically an acid or ligand such as 0.1 M HCl. It is also possible to elute the displayed higher affinity binding molecules by increasing the ligand concentration.
  • a suitable elution material typically an acid or ligand such as 0.1 M HCl. It is also possible to elute the displayed higher affinity binding molecules by increasing the ligand concentration.
  • the conjugate By infecting the cells with virus particles that are isolated conjugates (and optionally helper phages, for example, if the virus particles are phagemid particles), the conjugate can be reamplified in an appropriate host cell. .
  • the host cells thus obtained are cultured under conditions suitable for amplification of particles presenting the desired fusion polypeptide.
  • the phage particles are then collected and the selection process is repeated one or more times until a significant proportion of antigen conjugates are present. Selection or screening can be performed many times.
  • One of the selection or screening methods is to use a single binding agent that binds to a general affinity protein such as an antibody against a polypeptide tag present in protein L or the displayed polypeptide, such as an antibody against a gD protein or polyhistidine tag. Separation can also be included.
  • solution binding method can be used as appropriate.
  • Solution binding methods can be used to find improved binders from random libraries or from libraries aimed at improving the binding activity of a desired binding clone or group of clones.
  • the method includes contacting a plurality of polypeptides, eg, a polypeptide displayed on a phage or phagemid particle (library), with an antigen labeled with a tag molecule or fused to a tag molecule.
  • the tag can be biotin or other specific conjugate.
  • the antigen labeled with the first tag molecule in the first solution phase or fused with the labeled tag molecule additionally not labeled with the tag molecule or labeled
  • Contact with a second solution phase having a high concentration of antigen that is not fused with the tag molecule can also be performed as appropriate.
  • an antigen that is not labeled with a tag molecule that is 100 to 1000 times the amount to be labeled or that is not fused with a labeled tag molecule is usually used in the second phase.
  • the incubation time for the first solution phase ranges from a few minutes to 1, 2 hours or longer until equilibrium is reached.
  • a contact condition for shortening the bonding time can be adopted.
  • the duration and temperature of the second phase incubation can be varied to increase stringency. This change in incubation conditions results in a bias in selection for conjugates that are slow to disengage from the subject (dissociation rate).
  • a mixture of phage or phagemid particles and antigen is isolated.
  • the initial concentration range of antigen labeled with a tag molecule or fused with a labeled tag molecule is from about 0.1 nM to about 1000 nM.
  • Particles eluted from the mixture can be grown for subsequent screening. In each round of screening, it is preferable to repeat the screening multiple times using a low concentration of antigen labeled with a tag molecule or fused with a labeled tag molecule.
  • biotin is used as a labeling tag molecule
  • streptavidin-coated magnetic beads or the like can be appropriately used in the solution binding method.
  • the combination of the solid support method and the solution binding method can be performed alone or in combination as appropriate in order to isolate a conjugate having the desired properties. After repeated selection, screening three, four or four times for the antigen, screening of individual clones from the selected population is usually performed to identify specific binders with the desired properties / characteristics.
  • the screening process can be performed by an automated system that allows high-throughput screening of the library.
  • nucleic acid can be extracted from the conjugate.
  • the extracted DNA is then used directly to transform E. coli host cells.
  • the coding sequence can be determined by typical sequencing methods after it has been amplified, for example by PCR, using appropriate primers.
  • the DNA encoding the variable region of the conjugate can then be inserted into a vector digested with restriction enzymes for expression of the encoded antigen binding molecule.
  • the immobilized antigen and the antigen binding are selected.
  • a population of phage particles that alters the binding activity to the antigen is fractionated.
  • the conditions for low calcium ion concentration and the conditions for high calcium ion concentration can be given as the conditions for calcium ion concentration.
  • the binding activity changes depending on the calcium ion concentration condition means that the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen changes depending on the difference between the low calcium ion concentration and the high calcium ion concentration.
  • the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen under a high calcium ion concentration condition is higher than the binding activity of the antigen-binding molecule to an antigen under low calcium ion concentration conditions.
  • the high calcium ion concentration is not particularly limited to a unique numerical value, but may preferably be a concentration selected from 100 ⁇ M to 10 mM. In another embodiment, the concentration may be selected from 200 ⁇ M to 5 mM. In another embodiment, the concentration may be selected from 500 ⁇ M to 2.5 mM, and in another embodiment, the concentration may be selected from 200 ⁇ M to 2 mM. Further, the concentration may be selected from 400 ⁇ M to 1.5 mM. Particularly preferred is a concentration selected from 500 ⁇ M to 2.5 mM close to the calcium ion concentration in plasma (blood) in vivo.
  • the low calcium ion concentration is not particularly limited to a unique numerical value, but may preferably be a concentration selected from 0.1 ⁇ M to 30 ⁇ M. In another embodiment, it may also be a concentration selected from between 0.2 ⁇ M and 20 ⁇ M. In another embodiment, the concentration may be selected from 0.5 ⁇ M to 10 ⁇ M, and in another embodiment, the concentration may be selected from 1 ⁇ M to 5 ⁇ M. It can also be a concentration selected between 2 ⁇ M and 4 ⁇ M. Particularly preferred is a concentration selected from 1 ⁇ M to 5 ⁇ M close to the ionized calcium concentration in the early endosome in vivo.
  • the antigen-binding molecule binding activity to an antigen under low calcium ion concentration conditions is lower than the antigen-binding activity to antigen under high calcium ion concentration conditions is selected from 0.1 ⁇ M to 30 ⁇ M of the antigen-binding molecule. It means that the binding activity to the antigen at the calcium ion concentration is weaker than the binding activity to the antigen at the calcium ion concentration selected from 100 ⁇ M to 10 mM.
  • the antigen binding activity of the antigen binding molecule at a calcium ion concentration selected between 0.5 ⁇ M and 10 ⁇ M is weaker than the antigen binding activity at a calcium ion concentration selected between 200 ⁇ M and 5 mM.
  • the antigen binding activity at the calcium ion concentration in the early endosome in the living body is weaker than the antigen binding activity at the calcium ion concentration in the plasma in the living body, specifically, the antigen
  • the binding activity of the binding molecule to the antigen at a calcium ion concentration selected from 1 ⁇ M to 5 ⁇ M is weaker than the binding activity to the antigen at a calcium ion concentration selected from 500 ⁇ M to 2.5 mM.
  • an antigen-binding molecule or a fusion polypeptide thereof that has a higher binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen under a high calcium ion concentration than the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen under a low calcium ion concentration
  • a fraction of phage particles that first bind to an immobilized antigen under conditions of high calcium concentration is fractionated, and then the fractionated population and antigen are separated.
  • An antigen immobilized under conditions of low calcium concentration is contacted with a library containing phage particles expressing an antigen binding molecule or fusion polypeptide.
  • Phage particles that do not bind to the immobilized antigen under conditions of low calcium concentration are fractionated into the supernatant or subsequent wash.
  • the conditions of high calcium concentration and low calcium concentration can be appropriately employed within the range described above.
  • based on the difference in activity of binding to an antigen at a calcium ion concentration selected between 0.1 ⁇ M and 30 ⁇ M and binding to an antigen at a calcium ion concentration selected between 100 ⁇ M and 10 mM. can be fractionated.
  • the difference in activity of binding to the antigen at the calcium ion concentration in the early endosome in vivo and the binding activity to the antigen at the calcium ion concentration in the plasma in vivo specifically from 1 ⁇ M It can be fractionated on the basis of the difference in activity of binding to an antigen at a calcium ion concentration selected between 5 ⁇ M and binding to an antigen at a calcium ion concentration selected from 500 ⁇ M to 2.5 mM.
  • the pH ion region condition and the pH neutral region condition can be cited as the hydrogen ion concentration condition.
  • Changing the binding activity depending on the pH condition means that the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen changes depending on the difference between the acidic pH range and the neutral pH range.
  • the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen in the neutral pH range is higher than the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen in the acidic pH range.
  • the case where the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen in the acidic pH range is higher than the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen in the neutral pH range.
  • the neutral pH range is not particularly limited to a unique value, but can be preferably selected from pH 6.7 to pH 10.0.
  • the pH can be selected between pH 6.7 and pH 9.5.
  • the pH can be selected from between pH 7.0 and pH 9.0, and in other embodiments, the pH can be selected from between pH 7.0 and pH 8.0.
  • Particularly preferred is pH 7.4, which is close to the pH in plasma (blood) in vivo.
  • the acidic pH range is not particularly limited to an unambiguous numerical value, but may preferably be selected from pH 4.0 to pH 6.5.
  • the pH can be selected between pH 4.5 and pH 6.5.
  • it can be selected from between pH 5.0 and pH 6.5, and in other embodiments it can be selected from between pH 5.5 and pH 6.5.
  • Particularly preferred is pH 5.8 that is close to the ionized calcium concentration in the early endosome in vivo.
  • the antigen-binding molecule binding activity to the antigen under acidic pH conditions is lower than the antigen-binding activity to the antigen under pH neutral pH conditions selected from between pH 4.0 and pH 6.5 of the antigen-binding molecule. It means that the binding activity to the antigen at a selected pH is weaker than the binding activity to the antigen at a pH selected between pH 6.7 and pH 10.0.
  • the antigen-binding molecule has an antigen-binding activity at a pH selected between pH 4.5 and pH 6.5, compared to an antigen-binding activity at a pH selected between pH 6.7 and pH 9.5.
  • the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen at a pH selected from between pH 5.0 and pH 6.5 is selected from between pH 7.0 and pH 9.0. It means that it is weaker than the binding activity to the antigen.
  • the antigen-binding molecule has an antigen-binding activity at a pH selected between pH 5.5 and pH 6.5, and has an antigen-binding activity at a pH selected between pH 7.0 and pH 8.0. Means weaker.
  • the antigen-binding activity at pH in the early endosome in vivo is weaker than the antigen-binding activity at pH in plasma in vivo, specifically, the antigen binding molecule at pH 5.8 This means that the binding activity to is weaker than the binding activity to the antigen at pH 7.4.
  • Whether or not the binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen is changed depending on the pH condition is performed, for example, according to the method for measuring the binding activity under the different pH conditions described above. For example, in order to confirm that the binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen under neutral pH conditions changes higher than the binding activity of the antigen-binding molecule to an antigen under acidic pH conditions, The binding activity of the antigen-binding molecule to the antigen under acidic and pH neutral conditions is compared.
  • an antigen-binding molecule or a fusion polypeptide thereof that has a higher binding activity of an antigen-binding molecule to an antigen under neutral pH conditions than the binding activity of the antigen-binding molecule to an antigen under acidic pH conditions
  • a fraction of phage particles that bind to the immobilized antigen under pH neutral conditions is fractionated, and then the fractionated population and antigen are An antigen immobilized under acidic pH conditions is contacted with a library containing phage particles expressing an antigen-binding molecule or fusion polypeptide. Phage particles that do not bind to the immobilized antigen under acidic pH conditions are fractionated into the supernatant or subsequent wash.
  • the difference in activity of binding to an antigen at a pH selected between pH 4.0 and pH 6.5 and binding to an antigen at a pH selected between pH 6.7 and pH 10.0. can be fractionated on the basis of Also, in another non-limiting embodiment, binding to an antigen at a pH selected between pH 4.5 and pH 6.5 and binding to an antigen at a pH selected between pH 6.7 and pH 9.5. It can be fractionated based on activity differences. Furthermore, in another non-limiting embodiment, binding to an antigen at a pH selected between pH 5.0 and pH 6.5 and binding to an antigen at a pH selected between pH 7.0 and pH 9.0.
  • the difference in activity of binding to an antigen at a pH selected from pH 5.5 to pH 6.5 and binding to an antigen at a pH selected from pH 7.0 to pH 8.0. can be drawn.
  • the antigen at pH 7.4 can be fractionated on the basis of the difference in activity of binding to antigen at pH 7.4.
  • a polynucleotide encoding an antigen-binding molecule whose binding activity varies depending on the conditions selected as described above is isolated. Thereafter, the polynucleotide is inserted into an appropriate expression vector. That is, after obtaining a cDNA encoding the variable region of the target antigen-binding molecule, the cDNA is digested with a restriction enzyme that recognizes restriction enzyme sites inserted at both ends of the cDNA. A preferred restriction enzyme recognizes and digests a base sequence that appears infrequently in the base sequence constituting the antigen-binding molecule gene.
  • the expression vector of the antigen-binding molecule of the present invention can be obtained.
  • the gene encoding the antibody constant region (C region) and the gene encoding the variable region can be fused in frame.
  • a polynucleotide encoding the antigen-binding molecule is incorporated into an expression vector in such a manner that it is operably linked to a control sequence.
  • the control sequence includes, for example, an enhancer and a promoter.
  • An appropriate signal sequence can also be linked to the amino terminus so that the expressed antigen binding molecule is secreted extracellularly.
  • a peptide having the amino acid sequence MGWSCIILFLVATATGVHS (SEQ ID NO: 13) is used as the signal sequence, but other suitable signal sequences can be linked.
  • the expressed polypeptide can be cleaved at the carboxyl terminal portion of the sequence, and the cleaved polypeptide can be secreted extracellularly as a mature polypeptide. Subsequently, an appropriate host cell is transformed with this expression vector, whereby a recombinant cell expressing a polynucleotide encoding a desired antigen-binding molecule can be obtained.
  • the polynucleotide encoding the antigen-binding molecule For the expression of the polynucleotide encoding the antigen-binding molecule, the polynucleotides encoding the heavy chain and the light chain of the antigen-binding molecule are respectively incorporated into separate expression vectors. By co-transfecting the same host cell with a vector incorporating the heavy and light chains, an antigen-binding molecule comprising the heavy and light chains can be expressed.
  • host cells can be transformed by incorporating polynucleotides encoding heavy and light chains into a single expression vector (see WO19994011523).
  • host cells and expression vectors are known for producing antigen binding molecules by introducing a polynucleotide encoding an isolated antigen binding molecule into a suitable host. Any of these expression systems can be applied to isolate the antigen-binding molecule of the present invention.
  • eukaryotic cells animal cells, plant cells, or fungal cells can be used as appropriate. Specifically, the following cells can be exemplified as animal cells.
  • Mammalian cells CHO (Chinese hamster ovary cell line), COS (Monkey kidney cell line), myeloma (Sp2 / O, NS0, etc.), BHK (baby hamster kidney cell line), HEK293 (human embryonic kidney cell line) with sheared adenovirus (Ad) 5 DNA), PER.C6 cell (human embryonic retinal cell line transformed with the Adenovirus Type 5 (Ad5) E1A and E1B genes), Hela, Vero, etc. (Current Protocols in Protein Science (May, 2001 , Unit 5.9, Table 5.9.1))
  • Amphibian cells Xenopus oocytes, etc.
  • Insect cells sf9, sf21, Tn5, etc.
  • Nicotiana such as Nicotiana tabacum
  • Callus cultured cells can be used as appropriate for transformation of plant cells.
  • -Yeast Saccharomyces genus such as Saccharomyces serevisiae, Pichia genus such as methanol-utilizing yeast (Pichia pastoris)-Filamentous fungi: Aspergillus genus such as Aspergillus niger
  • bacterial cells such as E. coli and Bacillus subtilis can be used as appropriate.
  • An expression vector containing a polynucleotide encoding the target antigen-binding molecule is introduced into these cells by transformation. By culturing the transformed cells in vitro, a desired antigen-binding molecule can be obtained from the culture of the transformed cells.
  • transgenic animals can also be used for the production of recombinant antigen-binding molecules. That is, the antigen-binding molecule can be obtained from an animal into which a polynucleotide encoding a desired antigen-binding molecule has been introduced.
  • a polynucleotide encoding an antigen binding molecule can be constructed as a fusion gene by inserting in-frame into a gene encoding a protein that is uniquely produced in milk.
  • a protein secreted into milk for example, goat ⁇ casein can be used.
  • a DNA fragment containing a fusion gene into which a polynucleotide encoding an antigen-binding molecule has been inserted is injected into a goat embryo, and the injected embryo is introduced into a female goat.
  • a desired antigen-binding molecule can be obtained as a fusion protein with a milk protein from milk produced by a transgenic goat (or its progeny) born from a goat that has received the embryo.
  • hormones can be administered to transgenic goats to increase the amount of milk containing the desired antigen-binding molecule produced from the transgenic goat (Bio / Technology (1994), 12 (7), 699- 702).
  • the antigen-binding domain of the molecule is derived from a genetically modified antibody that has been artificially modified for the purpose of, for example, reducing the heterologous antigenicity against humans
  • the recombinant antibody includes, for example, a humanized antibody.
  • variable region of an antigen binding molecule used to create an antigen binding domain in the antigen binding molecule described herein is typically three complementarity determining regions sandwiched between four framework regions (FR).
  • CDR complementarity-determining region
  • CDRs are regions that substantially determine the binding specificity of an antigen binding molecule.
  • the amino acid sequence of CDR is rich in diversity.
  • the amino acid sequences constituting FR often show high identity even among antigen-binding molecules having different binding specificities. Therefore, in general, the binding specificity of one antigen-binding molecule can be transplanted to another antigen-binding molecule by CDR grafting.
  • Humanized antibodies are also referred to as reshaped human antibodies.
  • non-human animals for example, humanized antibodies obtained by grafting mouse antibody CDRs to human antibodies are known.
  • General genetic recombination techniques for obtaining humanized antibodies are also known.
  • Overlap Extension PCR is known as a method for transplanting a mouse antibody CDR into a human FR.
  • Overlap Extension PCR a base sequence encoding the CDR of a mouse antibody to be transplanted is added to a primer for synthesizing a human antibody FR. Primers are prepared for each of the four FRs.
  • a human FR comprising an amino acid sequence having high identity with the FR amino acid sequence adjacent to the mouse CDR to be transplanted.
  • the base sequences to be linked are designed to be connected to each other in frame.
  • Human FRs are synthesized individually by each primer.
  • a product in which DNA encoding mouse CDR is added to each FR is obtained.
  • the base sequences encoding mouse CDRs of each product are designed to overlap each other.
  • the overlapping CDR portions of the products synthesized using the human antibody gene as a template are annealed with each other to perform a complementary chain synthesis reaction. By this reaction, human FRs are linked via the mouse CDR sequence.
  • a human-type antibody expression vector can be prepared by inserting the DNA obtained as described above and a DNA encoding the human antibody C region into an expression vector so as to be fused in frame. After introducing the integration vector into a host to establish a recombinant cell, the recombinant cell is cultured, and a DNA encoding the humanized antibody is expressed, whereby the humanized antibody is cultured in the cultured cell. (EP 239400, WO1996002576).
  • the CDR forms a favorable antigen-binding site when linked via CDR.
  • a human antibody FR can be suitably selected.
  • FR amino acid residues can be substituted so that the CDR of the reshaped human antibody forms an appropriate antigen-binding site.
  • amino acid sequence mutations can be introduced into FRs by applying the PCR method used for transplantation of mouse CDRs into human FRs.
  • partial nucleotide sequence mutations can be introduced into primers that anneal to the FR.
  • a nucleotide sequence mutation is introduced into the FR synthesized by such a primer.
  • a mutant FR sequence having a desired property can be selected by measuring and evaluating the antigen-binding activity of a mutant antibody substituted with an amino acid by the above method (Sato et al. (Cancer Res, (1993) 53, 851- 856)).
  • the variant of the polynucleotide is appropriately expressed. Inserted into the vector.
  • a polynucleotide sequence encoding the antigen-binding molecule of the present invention screened by using a synthetic library or an immune library made from a non-human animal as a randomized variable region library Preferred is a variant in which is humanized.
  • a method for producing a humanized antigen-binding molecule variant a method similar to the method for producing a humanized antibody described above may be employed.
  • the binding affinity of the antigen-binding molecule of the present invention screened by using a synthetic library or a naive library as a randomized variable region library is increased (affinity maturation).
  • Preferred examples include those in which such modifications are made to the isolated polynucleotide sequence.
  • Such variants are CDR mutation induction (Yang et al. (J. Mol. Biol. (1995) 254, 392-403)), chain shuffling (Marks et al. (Bio / Technology (1992) 10, 779-783)).
  • Use of E. coli mutagenic strains Liow et al. (J. Mol. Biol.
  • antigen-binding molecules produced by the production method of the present invention include antigen-binding molecules containing FcRn (especially human FcRn) -binding domains, but various variants of FcRn (especially human FcRn) -binding domains. Can be used.
  • a polynucleotide encoding a variant of such an FcRn (particularly human FcRn) binding domain is linked in-frame to a polynucleotide encoding an antigen-binding molecule whose binding activity varies depending on the conditions selected as described above.
  • a polynucleotide encoding an antigen-binding molecule having a heavy chain formed is also preferably exemplified as one embodiment of the variant of the present invention.
  • an FcRn (particularly human FcRn) binding domain for example, IgG1 represented by SEQ ID NO: 14 (AAC82527.1 with Ala added to the N-terminus), SEQ ID NO: 15 IgG2 represented (AAB59393.1 with Ala added to the N terminus), IgG3 represented by SEQ ID NO: 16 (CAA27268.1), IgG4 represented by SEQ ID NO: 17 (Ala added to N terminus)
  • IgG1 represented by SEQ ID NO: 14 AAC82527.1 with Ala added to the N-terminus
  • SEQ ID NO: 15 IgG2 represented (AAB59393.1 with Ala added to the N terminus)
  • IgG3 represented by SEQ ID NO: 16 CAA27268.1
  • IgG4 represented by SEQ ID NO: 17 Al added to N terminus
  • Preferred examples include antibody constant regions such as AAB59394.1). The reason why the retention of IgG molecules in plasma is relatively long (slow disappearance from plasma) is because F
  • IgG molecules taken into endosomes by pinocytosis bind to FcRn expressed in endosomes under acidic conditions in endosomes. IgG molecules that could not bind to FcRn proceed to lysosomes where they are degraded, but IgG molecules that bind to FcRn migrate to the cell surface and dissociate from FcRn under neutral conditions in the plasma to re-enter the plasma. Return.
  • an “antigen-binding molecule” is capable of dissociating from an antigen within an endosome. It binds strongly to antigens under conditions of high calcium concentration in plasma, and dissociates from antigens under conditions of low calcium concentration in endosomes.
  • the “antigen-binding molecule” can bind to the antigen again when it is recycled into the plasma by FcRn after dissociating the antigen. That is, one molecule of the antigen-binding molecule can repeatedly bind to a plurality of antigens.
  • the antigen bound to the antigen-binding molecule is not recycled into the plasma due to dissociation within the endosome, thus promoting antigen uptake into the cell by the antigen-binding molecule and promoting the disappearance of the antigen by administering the antigen-binding molecule.
  • the antigen concentration in plasma can be reduced.
  • the present invention which binds strongly to antigens under pH neutral conditions in plasma and dissociates from antigens under endosomal acidic conditions, “antigen binding whose antigen binding activity changes depending on pH conditions”.
  • a “molecule” can dissociate from an antigen within an endosome.
  • Antigen-binding molecule whose binding activity to an antigen varies depending on pH conditions” of the present invention which binds strongly to an antigen under neutral pH conditions in plasma and dissociates from the antigen under acidic conditions in endosomes. Can be bound to the antigen again when it is recycled into the plasma by FcRn after dissociating the antigen. That is, one molecule of the antigen-binding molecule can repeatedly bind to a plurality of antigens.
  • the antigen bound to the antigen-binding molecule is not recycled into the plasma due to dissociation within the endosome, thus promoting antigen uptake into the cell by the antigen-binding molecule and promoting the disappearance of the antigen by administering the antigen-binding molecule.
  • the antigen concentration in plasma can be reduced.
  • the present invention which binds strongly to antigens under pH neutral conditions in plasma and dissociates from antigens under acidic pH conditions in endosomes, is an “antigen whose binding activity to antigens changes depending on pH conditions”.
  • the “binding molecule” By giving the “binding molecule” a binding to FcRn under the condition of pH neutral in plasma, the uptake of the complex of the antigen-binding molecule and the antigen into the cell is promoted. That is, administration of the antigen-binding molecule promotes the disappearance of the antigen from the plasma, and can reduce the antigen concentration in the plasma.
  • Normal antibodies and antibody-antigen complexes are taken up by cells by non-specific endocytosis because antibodies containing normal Fc regions do not have FcRn binding activity under neutral pH conditions in plasma It is transported to the cell surface by binding to FcRn under pH acidic conditions in endosomes. Since FcRn transports antibodies from the endosome to the cell surface, a part of FcRn may be present on the cell surface, but the antibody dissociates from FcRn under neutral pH conditions on the cell surface. The antibody is recycled into the plasma.
  • the antibody containing the Fc region which is the FcRn-binding domain, it binds strongly to antigens under conditions of high calcium concentration in plasma, and conditions of low calcium concentration in endosomes.
  • the “antigen-binding molecule whose binding activity to the antigen varies depending on the calcium ion concentration condition” of the present invention dissociates from the antigen under the condition that it binds to the antigen in plasma and dissociates the antigen bound in the endosome, The rate of antigen disappearance is thought to be equal to the rate of cellular uptake by nonspecific endocytosis.
  • the binding of the antigen-binding molecule to the antigen is insufficient, the antigen that does not dissociate in the endosome is recycled into the plasma, but the binding of the antigen-binding molecule to the antigen is dependent on the calcium ion concentration. If sufficient, the rate of antigen disappearance is rate-controlled by non-specific endocytosis.
  • the present invention “antigen whose binding activity to an antigen changes depending on pH conditions” of the present invention that binds strongly to the antigen under neutral pH conditions in plasma and dissociates from the antigen under acidic pH conditions in endosomes. Since the “binding molecule” binds to the antigen in plasma and dissociates the bound antigen in the endosome, the rate of disappearance of the antigen is considered to be equal to the rate of uptake into cells by nonspecific endocytosis.
  • the antigen-binding molecule bound to FcRn present on the cell surface is taken up by the cell in an FcRn-dependent manner. . Since the rate of uptake into cells via FcRn is faster than the rate of uptake into cells by non-specific endocytosis, by adding the ability to bind to FcRn in the neutral pH range, antigen can be absorbed from plasma. It is possible to further increase the disappearance speed of.
  • an antigen-binding molecule capable of binding to FcRn in the neutral pH range is faster than an antigen-binding molecule containing a normal Fc region (which has no FcRn-binding activity under plasma neutral pH conditions).
  • the antigen is sent into the cell, dissociated in the endosome, and recycled again to the cell surface or plasma, where it binds to the antigen again and is taken into the cell via FcRn.
  • the rotational speed of this cycle can be increased, and the rate of disappearance of the antigen from plasma is increased.
  • the efficiency of the antigen-binding molecule can be further increased by lowering the antigen-binding activity in the acidic pH range than the antigen-binding activity in the neutral pH range. It is also considered that the number of antigens that can be bound by one antigen-binding molecule increases as the number of rotations by one antigen-binding molecule increases.
  • the antigen-binding molecule of the present invention comprises an antigen-binding domain and an FcRn (particularly human FcRn) -binding domain, and the FcRn-binding domain does not affect the binding to the antigen.
  • the antigen-binding activity (binding ability) of the antigen-binding molecule under conditions of low calcium ion concentration is lower than the antigen-binding activity under conditions of high calcium ion concentration and / or in plasma It is thought that by increasing the binding activity to FcRn in the neutral pH range of the protein, it is possible to promote the uptake of the antigen into the cell by the antigen-binding molecule and increase the rate of disappearance of the antigen.
  • the antigen-binding molecule of the present invention comprises an antigen-binding domain and an FcRn-binding domain, and the FcRn-binding domain does not affect the binding to the antigen.
  • the antigen-binding activity (binding ability) of the antigen-binding molecule under the acidic pH condition is lower than the antigen-binding activity under the neutral pH condition and / or in the plasma pH It is considered that by increasing the binding activity to FcRn in the sex range, it is possible to promote the uptake of the antigen into the cell by the antigen-binding molecule and increase the rate of disappearance of the antigen.
  • FcRn-binding domains such as antibody constant regions to FcRn can be measured by methods known to those skilled in the art as described in the above-mentioned section of binding activity. It is possible for a trader to determine appropriately.
  • Antigen binding activity and human FcRn binding activity of the antigen binding molecule are KD (Dissociation constant), apparent KD (Apparent dissociation constant), kd (Dissociation rate), which is the dissociation rate, Alternatively, it can be evaluated as an apparent kd (apparent dissociation).
  • KD Dissociation constant
  • apparent KD Apparent dissociation constant
  • kd Dissociation rate
  • Biacore GE healthcare
  • Scatchard plot flow cytometer, etc.
  • Conditions other than pH for measuring the binding activity of an FcRn binding domain such as an antibody constant region to human FcRn can be appropriately selected by those skilled in the art and are not particularly limited. For example, as described in WO2009125825, it can be measured under conditions of MES buffer and 37 ° C. In addition, the measurement of the binding activity of an FcRn binding domain such as an antibody constant region to human FcRn can be performed by a method known to those skilled in the art, and can be measured using, for example, Biacore (GE Healthcare).
  • the measurement of the binding activity between the FcRn binding domain such as an antibody constant region and human FcRn is carried out using the FcRn binding domain or the antigen-binding molecule of the present invention containing the FcRn binding domain or the chip on which the human FcRn is immobilized, respectively. Alternatively, it can be evaluated by flowing an antigen-binding molecule of the present invention containing an FcRn binding domain as an analyte.
  • the neutral pH range as a condition for binding activity between an FcRn-binding domain such as an antibody constant region or an antigen-binding molecule containing an FcRn-binding domain and FcRn usually means pH 6.7 to pH 10.0.
  • the pH neutral range is preferably a range indicated by any pH value from pH 7.0 to pH 8.0, preferably pH 7.0, 7.1, 7.2, 7.3, 7.4, 7.5, 7.6, 7.7, 7.8, It is selected from 7.9 and 8.0, and particularly preferably has a pH of 7.4 which is close to the in vivo plasma (blood) pH.
  • pH 7.0 can be used instead of pH 7.4.
  • the acidic pH range as a condition having the binding activity between a human FcRn-binding domain or an antigen-binding molecule containing a human FcRn-binding domain and FcRn usually means pH 4.0 to pH 6.5. Preferably, it means pH 5.5 to pH 6.5, and particularly preferably means pH 5.8 to pH 6.0 which is close to the pH in the early endosome in vivo.
  • the temperature used for the measurement conditions the binding affinity between a human FcRn-binding domain or an antigen-binding molecule containing a human FcRn-binding domain and human FcRn may be evaluated at any temperature from 10 ° C to 50 ° C. Preferably, a temperature of 15 ° C.
  • ° C. is used to determine the binding affinity between human FcRn binding domain or an antigen binding molecule comprising a human FcRn binding domain and human FcRn. More preferably, from 20 ° C. to 35 ° C., such as any one of 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, and 35 ° C. Are also used to determine the binding affinity between human FcRn binding domains or antigen-binding molecules comprising human FcRn binding domains and human FcRn. A temperature of 25 ° C. is a non-limiting example of an embodiment of the present invention.
  • the human FcRn binding activity of natural human IgG1 is KD 1.7 ⁇ M in the acidic pH range (pH 6.0), but almost no activity in the neutral pH range. It cannot be detected. Therefore, in a preferred embodiment, the human FcRn binding activity in the acidic pH range is 20 ⁇ M or higher, and the human FcRn binding activity in the neutral pH range includes an antigen-binding molecule equivalent to or stronger than that of natural human IgG.
  • the antigen-binding molecule of the present invention having human FcRn binding activity in the acidic range and neutral pH range can be screened.
  • an antigen-binding molecule having a human FcRn binding activity in the acidic pH range of KD 2.0 ⁇ M or higher and a human FcRn binding activity in the pH neutral range of KD 40 ⁇ M or higher can be screened.
  • an antigen-binding molecule having a human FcRn binding activity in the acidic pH range of 0.5 ⁇ M or higher and a human FcRn binding activity in the neutral pH range of 15 ⁇ M or higher can be screened.
  • the above KD value is determined by the method described in The Journal of Immunology (2009) 182: 7663-7671 (an antigen-binding molecule is immobilized on a chip and human FcRn is flowed as an analyte).
  • an FcRn binding domain having human FcRn binding activity in the acidic pH range and neutral pH range is preferred.
  • the domain can be used as it is as long as it is a FcRn-binding domain having human FcRn-binding activity in the acidic pH range and neutral pH range.
  • an FcRn binding domain having a binding activity to the desired human FcRn can be obtained by modifying an amino acid in the antigen-binding molecule.
  • an FcRn-binding domain having binding activity for a desired human FcRn in the acidic pH range and / or neutral pH range can be suitably obtained by modifying amino acids in the human FcRn-binding domain.
  • an FcRn-binding domain having a binding activity to a desired human FcRn can be obtained by modifying an amino acid in the FcRn-binding domain having a human FcRn-binding activity in the acidic pH range and / or neutral pH range in advance.
  • Amino acid modification of the human FcRn binding domain that results in such a desired binding activity can be found by comparing human FcRn binding activity in the acidic and / or neutral pH range before and after amino acid modification. Those skilled in the art can appropriately modify amino acids using known techniques.
  • the modified variant of the starting FcRn binding domain is capable of binding to human FcRn in the acidic pH range and / or neutral range (hence, the starting FcRn binding domain is human under pH acidic and / or neutral conditions) Any FcRn binding domain (which does not necessarily require binding activity to FcRn) can be used as the starting domain.
  • the starting FcRn-binding domain a constant region of an IgG antibody, that is, a natural type constant region represented by any one of SEQ ID NOs: 14 to 17 is preferably exemplified.
  • a modified FcRn-binding domain that has been further modified with a modified FcRn-binding domain as a starting FcRn-binding domain can also be suitably used as the modified FcRn-binding domain of the present invention.
  • the starting FcRn binding domain can mean the polypeptide itself, a composition comprising the starting FcRn binding domain, or the amino acid sequence encoding the starting FcRn binding domain.
  • the starting FcRn binding domain may include the FcRn binding domain of known IgG antibodies produced by recombination outlined in the antibody section.
  • the origin of the starting FcRn binding domain can be obtained from any organism or human being, including but not limited to a non-human animal.
  • any organism suitably includes an organism selected from mice, rats, guinea pigs, hamsters, gerbils, cats, rabbits, dogs, goats, sheep, cows, horses, camels, and non-human primates.
  • the starting FcRn binding domain can also be obtained from cynomolgus monkey, marmoset, rhesus monkey, chimpanzee, or human.
  • the starting Fc region can be obtained from human IgG1, but is not limited to a particular class of IgG.
  • the Fc region of human IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4 can be appropriately used as the starting Fc region.
  • human IgG1, human IgG2, human IgG3, and human IgG4 Fc regions multiple allotype sequences due to genetic polymorphism are described in Sequences of proteins of immunological interest, NIH Publication No. 91-3242. In the present invention, Either of them may be used.
  • the sequence of human IgG1 may be DEL or EEM as the amino acid sequence of EU numbering 356-358.
  • the FcRn binding domain of any class or subclass of IgG from any of the aforementioned organisms can preferably be used as the starting FcRn binding domain.
  • IgG variants or engineered types are known literature (Curr. Opin. Biotechnol. (2009) 20 (6), 685-91, Curr. Opin. Immunol. (2008) 20 (4 ), 460-470, Protein Eng. Des. Sel. (2010) 23 (4), 195-202, WO2009086320, WO2008092117, WO2007041635, and WO2006105338), but are not limited thereto.
  • FcRn binding domain In order to give antigen-binding molecules containing FcRn (especially human FcRn) binding ability to FcRn (particularly human FcRn) in the neutral pH range, amino acids in the FcRn binding domain involved in binding to FcRn are appropriately selected. Mutation is added.
  • the constant region of an antibody IgG molecule for example, positions 221 to 225, 227, 228, 230, 232, 233 to 241, 243 to 243 represented by EU numbering are used.
  • the amino acid at position 256 represented by EU numbering is Pro
  • the amino acid at position 280 is Lys
  • the amino acid at position 339 is Thr
  • the amino acid at position 385 is His
  • the amino acid at position 428 is Leu
  • a constant region variant in which the amino acid at position 434 is any one of Trp, Tyr, Phe, Ala or His can be mentioned.
  • a variant capable of strengthening the binding to human FcRn in the acidic pH range as compared with the constant region of natural IgG can be used as appropriate.
  • a variant capable of strengthening the binding to human FcRn even in the neutral pH range is appropriately selected and can be used in the present invention.
  • examples thereof include a modified constant region in which the amino acid represented by EU numbering in the constant region is different from the corresponding amino acid in the constant region of natural IgG.
  • modified constant regions containing the amino acids listed in Table 1 can be preferably used.
  • Particularly preferred amino acid modifications include, for example, EU numbering 237, 238, 239, 248, 250, 252, 254, 255, 256, 257, 258, 265, 265, 270, 286 289, 297, 298, 303, 305, 307, 308, 309, 311, 312, 314, 315, 317, 325, 332, 332, 334,
  • the amino acids represented by 360, 376, 380, 382, 384, 384, 385, 386, 387, 389, 424, 428, 433, 434 and 436 are naturally occurring IgG. Modifications that substitute amino acids different from the corresponding amino acids in the constant region are included. By changing at least one amino acid selected from these amino acids to another amino acid, the binding activity to human FcRn in the neutral pH range of the FcRn binding domain can be increased.
  • a particularly preferred modification is represented by, for example, EU numbering of the constant region of natural IgG; Met is the amino acid at position 237. 238 of the amino acid is Ala, Lys for the amino acid at position 239 Ile, the amino acid at position 248 250 of the amino acid is Ala, Phe, Ile, Met, Gln, Ser, Val, Trp, or Tyr, 252 of the amino acid is Phe, Trp, or Tyr, Thr, the amino acid at position 254 Glu for the 255th amino acid
  • the amino acid at position 256 is either Asp, Glu, or Gln; 257 of the amino acid is one of Ala, Gly, Ile, Leu, Met, Asn, Ser, Thr, or Val,
  • the amino acid at position 258 is His, Ala for the amino acid at position 265 Phe is the amino acid at position 270 286 of the amino acid is either Ala or Glu,
  • the amino acid at position 289 is His, 297 of the amino acid is Ala,
  • the modification include one or more mutations, for example, a mutation substituted with an amino acid residue different from the amino acid of the starting Fc region, or insertion of one or more amino acid residues with respect to the amino acid of the starting Fc region or the starting Fc region. Deletion of one or more amino acids from these amino acids.
  • the amino acid sequence of the modified Fc region includes an amino acid sequence including at least a part of the Fc region that does not occur in nature.
  • Such variants necessarily have less than 100% sequence identity or similarity with the starting Fc region.
  • the variant has about 75% to less than 100% amino acid sequence identity or similarity with the amino acid sequence of the starting Fc region, more preferably about 80% to less than 100%, more preferably about 85% to 100%.
  • amino acid difference between the starting Fc region and the modified Fc region of the invention there is at least one amino acid difference between the starting Fc region and the modified Fc region of the invention.
  • the amino acid difference between the starting Fc region and the modified Fc region can be suitably specified by the difference in the amino acid specified in the position of the amino acid residue specified by the EU numbering described above.
  • a cell-free translation system (Clover Direct (Protein Express)) that includes a tRNA with a non-natural amino acid bound to a complementary amber suppressor tRNA of the UAG codon (amber codon), which is one of the stop codons, is also suitable. Used.
  • a polynucleotide encoding an antigen-binding molecule having heavy chains linked in frame is also produced as one embodiment of the variant of the present invention.
  • an antigen-binding molecule is obtained from a culture medium of a cell into which a vector operably linked to a polynucleotide isolated from a virus of the present invention linked in-frame with a polynucleotide encoding an FcRn-binding domain is introduced.
  • a method for producing an antigen-binding molecule is provided.
  • a vector in which a polynucleotide isolated from a virus of the present invention linked in-frame with a polynucleotide encoding an FcRn binding domain operably linked in advance into the vector was introduced.
  • a method of producing an antigen binding molecule comprising recovering the antigen binding molecule from a cell culture.
  • the condition of the ion concentration is such that the binding activity to the antigen in the acidic pH range is lower than the binding activity to the antigen in the neutral pH range.
  • an antigen-binding molecule containing an FcRn-binding domain such as an antigen-binding domain whose antigen-binding activity changes depending on the condition, and an antibody constant region that has a binding activity to human FcRn under pH neutral conditions, is administered to a living body.
  • the reason why the number of antigens that can be bound by one antigen-binding molecule and the disappearance of plasma antigen concentration are promoted by the increased uptake into cells in the body is, for example, It can be explained as follows.
  • an antibody in which an antigen-binding molecule binds to a membrane antigen when administered into a living body, the antibody binds to the antigen, and then is taken into an endosome in the cell by internalization while being bound to the antigen. Thereafter, the antibody that has transferred to the lysosome while bound to the antigen is degraded by the lysosome together with the antigen. Disappearance in plasma through internalization is called antigen-dependent disappearance and has been reported for many antibody molecules (Drug Discov Today (2006) 11 (1-2), 81-88).
  • one molecule of an IgG antibody When one molecule of an IgG antibody binds to an antigen bivalently, it is internalized with one molecule of antibody bound to two molecules of antigen, and is degraded as it is by lysosomes. Therefore, in the case of a normal antibody, one molecule of IgG antibody cannot bind to three or more molecules of antigen. For example, in the case of a single molecule IgG antibody having neutralizing activity, it is not possible to neutralize 3 or more antigens.
  • IgG molecules taken into endosomes by pinocytosis bind to human FcRn expressed in endosomes under acidic conditions in endosomes.
  • IgG molecules that fail to bind to human FcRn are degraded in the subsequently transferred lysosomes.
  • IgG molecules bound to human FcRn migrate to the cell surface. Since IgG molecules dissociate from human FcRn under neutral conditions in plasma, the IgG molecules are recycled back into the plasma.
  • an antibody in which an antigen-binding molecule binds to a soluble antigen the antibody administered in the living body binds to the antigen, and then the antibody is taken into the cell while bound to the antigen. Many of the antibodies taken up into cells move to the cell surface after binding to FcRn in the endosome. Under neutral conditions in plasma, the antibody dissociates from human FcRn and is released extracellularly.
  • an antibody containing a normal antigen-binding domain whose binding activity to the antigen does not change depending on the condition of ion concentration such as pH is released outside the cell while bound to the antigen, and therefore cannot bind to the antigen again. Therefore, like an antibody that binds to a membrane antigen, an ordinary single molecule IgG antibody whose binding activity to the antigen does not change depending on ion concentration conditions such as pH cannot bind to three or more antigens.
  • An antibody that binds to an antigen in a pH-dependent manner that binds strongly to the antigen under neutral pH conditions in plasma, and dissociates from the antigen under acidic pH conditions in the endosome Antibodies that bind under neutral pH conditions and dissociate under acidic pH conditions) and antigens bind to antigens under high calcium ion concentrations in plasma, and low calcium ion concentrations in endosomes
  • An antibody that binds to an antigen in a calcium ion concentration-dependent manner an antibody that binds to an antigen under a high calcium ion concentration condition and dissociates under a low calcium ion concentration condition It is possible to dissociate from the antigen within the endosome.
  • An antibody that binds to an antigen in a pH-dependent manner or an antigen that binds to an antigen in a calcium ion concentration-dependent manner can be bound to the antigen again after being dissociated and then recycled into plasma by FcRn. It is. Therefore, one molecule of antibody can repeatedly bind to a plurality of antigen molecules.
  • the antigen bound to the antigen-binding molecule is dissociated from the antibody in the endosome and is not recycled into the plasma but is degraded in the lysosome.
  • An antibody that binds to an antigen in a pH-dependent manner that binds strongly to the antigen under neutral pH conditions in plasma, and dissociates from the antigen under acidic pH conditions in the endosome Antibodies that bind under neutral pH conditions and dissociate under acidic pH conditions) and antigens bind to antigens under high calcium ion concentrations in plasma, and low calcium ion concentrations in endosomes
  • An antibody that binds to an antigen in a calcium ion concentration-dependent manner an antibody that binds to an antigen under a high calcium ion concentration condition and dissociates under a low calcium ion concentration condition).
  • the antigen binds to the antigen in a pH-dependent manner (binding under neutral pH conditions and dissociates under acidic pH conditions), or it binds to the antigen in a calcium ion concentration-dependent manner.
  • an antibody that binds binds under conditions of high calcium ion concentration and dissociates under conditions of low calcium ion concentration
  • the rate of disappearance is thought to be equal to the rate of uptake of the antibody and its antibody-antigen complex into cells by nonspecific endocytosis.
  • an IgG type immunoglobulin which is an embodiment of an antigen-binding molecule has almost no binding activity to FcRn in a neutral pH range.
  • the present inventors can bind IgG type immunoglobulin having binding activity to FcRn in the neutral pH range to FcRn present on the cell surface, and bind to FcRn present on the cell surface. It was considered that IgG type immunoglobulin was taken up into cells in an FcRn-dependent manner. The rate of uptake into cells via FcRn is faster than the rate of uptake into cells by nonspecific endocytosis.
  • the rate of disappearance of the antigen by the antigen-binding molecule can be further increased by imparting the binding ability to FcRn in the neutral pH range.
  • an antigen-binding molecule capable of binding to FcRn in the neutral pH range sends antigens into cells more rapidly than normal (natural human) IgG immunoglobulins, dissociates antigens in endosomes, It is recycled to the surface or plasma, where it binds again to the antigen and is taken up into the cell via FcRn.
  • the rotational speed of this cycle can be increased, and the rate of disappearance of the antigen from plasma is increased.
  • the antigen-binding molecule of the present invention consists of an antigen-binding domain and an FcRn-binding domain, and the FcRn-binding domain does not affect the binding to the antigen.
  • the antigen binding activity (binding ability) to the antigen in the acidic pH range or low calcium ion concentration conditions of the antigen-binding molecule is adjusted to the neutral pH or high calcium ion concentration conditions.
  • the binding activity (binding ability) to the antigen under conditions and / or increasing the binding activity to FcRn at a pH in plasma thereby promoting the uptake of the antigen into the cell by the antigen-binding molecule, It is considered possible to increase the rate of disappearance of the antigen. Therefore, the antigen-binding molecule of the present invention is considered to exhibit an effect superior to conventional therapeutic antibodies in terms of reduction of side effects caused by the antigen, increase in the dose of the antibody, and improvement of the in vivo kinetics of the antibody. .
  • the present invention relates to an antigen-binding molecule of the present invention, an antigen-binding molecule isolated by the screening method of the present invention, or a pharmaceutical composition comprising the antigen-binding molecule manufactured by the manufacturing method of the present invention.
  • the antigen-binding molecule of the present invention or the antigen-binding molecule produced by the production method of the present invention is useful as a pharmaceutical composition because its action reduces the antigen concentration in plasma compared to normal antigen-binding molecules. It is.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may include a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the pharmaceutical composition usually refers to a drug for treatment or prevention of a disease, or examination / diagnosis.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be formulated using methods known to those skilled in the art. For example, it can be used parenterally in the form of sterile solutions with water or other pharmaceutically acceptable liquids, or in the form of suspension injections.
  • a pharmacologically acceptable carrier or medium specifically, sterile water or physiological saline, vegetable oil, emulsifier, suspension, surfactant, stabilizer, flavoring agent, excipient, vehicle, preservative Or in combination with binders and the like as appropriate, and can be formulated by mixing in unit dosage forms generally required for accepted pharmaceutical practice.
  • the amount of the active ingredient in these preparations is set so as to obtain an appropriate volume within the indicated range.
  • a sterile composition for injection can be formulated according to normal pharmaceutical practice using a vehicle such as distilled water for injection.
  • a vehicle such as distilled water for injection.
  • the aqueous solution for injection include isotonic solutions containing physiological saline, glucose and other adjuvants (for example, D-sorbitol, D-mannose, D-mannitol, sodium chloride).
  • Appropriate solubilizers such as alcohol (ethanol, etc.), polyalcohol (propylene glycol, polyethylene glycol, etc.), nonionic surfactants (polysorbate 80 (TM), HCO-50, etc.) can be used in combination.
  • oily liquid examples include sesame oil and soybean oil, and benzyl benzoate and / or benzyl alcohol can be used in combination as a solubilizing agent. It can also be formulated with buffers (eg, phosphate buffer and sodium acetate buffer), soothing agents (eg, procaine hydrochloride), stabilizers (eg, benzyl alcohol and phenol), and antioxidants.
  • buffers eg, phosphate buffer and sodium acetate buffer
  • soothing agents eg, procaine hydrochloride
  • stabilizers eg, benzyl alcohol and phenol
  • antioxidants antioxidants.
  • the prepared injection solution is usually filled into an appropriate ampoule.
  • the pharmaceutical composition of the present invention is preferably administered by parenteral administration.
  • parenteral administration for example, an injection, nasal administration, pulmonary administration, or transdermal administration composition is administered.
  • it can be administered systemically or locally by intravenous injection, intramuscular injection, intraperitoneal injection, subcutaneous injection, and the like.
  • the administration method can be appropriately selected depending on the age and symptoms of the patient.
  • the dosage of the pharmaceutical composition containing the antigen-binding molecule can be set, for example, in the range of 0.0001 mg to 1000 mg per kg of body weight per time. Alternatively, for example, a dose of 0.001 to 100000 mg per patient can be set, but the present invention is not necessarily limited to these values.
  • the dose and administration method vary depending on the patient's weight, age, symptoms, etc., but those skilled in the art can set an appropriate dose and administration method in consideration of these conditions.
  • amino acids contained in the amino acid sequences described in the present invention are modified after translation (for example, modification to pyroglutamic acid by pyroglutamylation of N-terminal glutamine is a modification well known to those skilled in the art). In some cases, even if the amino acid is post-translationally modified as such, it is naturally included in the amino acid sequence described in the present invention.
  • an aspect represented by the expression “comprising” is an aspect represented by the expression “essentially consistent of”. And an aspect represented by the expression “consisting of”.
  • Example 1 Design of pH-dependent binding antibody library (1-1) Method for obtaining pH-dependent binding antibody WO2009125825 is characterized by introducing histidine into an antigen-binding molecule so that it has properties in a pH neutral region and a pH acidic region. Varying pH-dependent antigen-binding antibodies are disclosed. The disclosed pH-dependent binding antibodies have been obtained by modification that replaces part of the amino acid sequence of the desired antigen binding molecule with histidine. In order to obtain a pH-dependent binding antibody more efficiently without obtaining an antigen-binding molecule to be modified in advance, histidine was introduced into a variable region (more preferably a position that may be involved in antigen binding).
  • a method of obtaining an antigen-binding molecule that binds to a desired antigen from a population of antigen-binding molecules (referred to as a His library) can be considered.
  • His library a population of antigen-binding molecules
  • histidine appears more frequently than in a normal antibody library. Therefore, it is considered that an antigen-binding molecule having a desired property can be efficiently obtained.
  • Table 3 shows the positions where histidine was introduced with IL-6 receptor antibody, IL-6 antibody, IL-31 receptor antibody, egg white lysozyme antibody and hepcidin antibody.
  • the positions shown in Table 3 can be cited as candidates for positions that can control the binding between the antigen and the antibody.
  • positions that are highly likely to come into contact with the antigen were considered suitable as positions for introducing histidine.
  • the His library composed of the heavy chain variable region and the light chain variable region
  • human antibody sequences were used for the heavy chain variable region, and histidine was introduced into the light chain variable region.
  • the positions to introduce histidine in the His library the positions listed above and the positions that may be involved in antigen binding, that is, the 30, 30, 32, 50, 53, 91, 92 positions of the light chain And 93rd place (Kabat numbering, Kabat EA et al. 1991. Sequence of Proteins of Immunological Interest. NIH) was selected.
  • the Vk1 sequence was selected as the template sequence for the light chain variable region for introducing histidine.
  • the diversity of antigen-binding molecules that make up the library by allowing multiple amino acids to appear in the template sequence has been expanded.
  • the position at which a plurality of amino acids appear was selected to be exposed on the surface of the variable region that is likely to interact with the antigen. Specifically, 30th, 31st, 32nd, 34th, 50th, 53rd, 91st, 92nd, 93rd, 94th and 96th of the light chain (Kabat numbering, Kabat EA et al. 1991 Sequence of Proteins of Immunological Interest. NIH) was selected as such a flexible residue.
  • the His library has a greater diversity of sequences than the His library 1 and His library 1 in which one histidine is always included in each CDR.
  • An important His library 2 was designed. Detailed designs of His library 1 and His library 2 are shown in Tables 4 and 5 (the positions in each table represent Kabat numbering). In addition, regarding the appearance frequency of amino acids described in Tables 4 and 5, Ser (S) can be excluded at the 94th position when the 92nd position represented by Kabat numbering is Asn (N).
  • Example 2 Preparation of human antibody phage display library (His library 1) for obtaining antibodies that bind to antigen in a pH-dependent manner Poly A RNA prepared from human PBMC, commercially available human poly A RNA, etc.
  • the gene library of the antibody heavy chain variable region was amplified by PCR as a template.
  • the antibody light chain variable region gene library designed as His library 1 described in Example 1 was amplified using the PCR method.
  • the combination of the antibody heavy chain variable region gene library and antibody light chain variable region gene library thus prepared is inserted into a phagemid vector, and a human antibody phage display library displaying a Fab domain comprising human antibody sequences is constructed. It was done.
  • As a construction method (Methods Mol Biol.
  • Example 3 Obtaining an antibody that binds to IL-6R in a pH-dependent manner (3-1) Obtaining an antibody fragment that binds to an antigen in a pH-dependent manner from a library by bead panning First from the constructed His library 1 The selection was performed by concentrating only antibody fragments capable of binding to the antigen (IL-6R).
  • Phage production was performed from E. coli holding the constructed phagemid for phage display.
  • a phage library solution was obtained by diluting a population of phage precipitated by adding 2.5 M NaCl / 10% PEG to the culture solution of Escherichia coli where the phage was produced, with TBS.
  • a final concentration of 4% BSA and 1.2 mM calcium ion was prepared by adding BSA and CaCl 2 to the phage library solution.
  • a panning method a panning method using an antigen immobilized on magnetic beads, which is a general method, was referred to (J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9, J. Immunol Methods.
  • NeutrAvidin coated beads Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated
  • Streptavidin coated beads Dynabeads M-280 Streptavidin
  • the phage library solution was brought into contact with the antigen at room temperature for 60 minutes. Magnetic beads blocked with BSA were added, and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature.
  • the beads to which 0.5 mL of 1 mg / mL trypsin was added were suspended at room temperature for 15 minutes, and then the beads were immediately separated using a magnetic stand, and the phage solution was recovered.
  • the recovered phage solution was added to 10 mL of E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7).
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates.
  • a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • phages were concentrated using the antigen binding ability or pH-dependent binding ability as an index.
  • the phage library was brought into contact with the antigen for 60 minutes at room temperature by adding 40 pmol of biotin-labeled antigen to the prepared phage library solution. Magnetic beads blocked with BSA were added, and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature. The beads were washed several times with 1 mL of 1.2 mM CaCl 2 / TBST and 1.2 mM CaCl 2 / TBS.
  • beads containing 0.5 mL of 1 mg / mL trypsin are suspended at room temperature for 15 minutes, and then immediately separated using a magnetic stand to obtain a phage solution. It was recovered.
  • coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were plated on 225 mm x 225 mm plates. Next, the phage library solution was recovered by recovering the phage from the seeded E. coli culture solution. Panning with the antigen binding ability or pH-dependent binding ability as an index was repeated twice.
  • the culture supernatant containing phage added with BSA and CaCl 2 to a final concentration of 4% BSA and a calcium ion concentration of 1.2 mM was subjected to ELISA by the following procedure. StreptaWell 96 microtiter plates (Roche) were coated overnight with 100 ⁇ L PBS containing biotin-labeled antigen. Each well of the plate was washed with PBST (PBS containing 0.1% Tween 20) to remove the antigen, and then the well was blocked with 250% 4% BSA-TBS for 1 hour or more.
  • PBST PBS containing 0.1% Tween 20
  • the plate containing the culture supernatant prepared in each well from which 4% BSA-TBS has been removed is allowed to stand at 37 ° C for 1 hour to bind the antibody displaying the phage to the antigen present in each well. I let you.
  • a phage ELISA When enriched with the antigen binding ability as an index, a phage ELISA was performed on those that had been panned twice. As a result, 17 of the 96 clones that were ELISA-specific were positive for the antigen. Was analyzed. On the other hand, when concentrated using pH-dependent antigen binding ability as an indicator, phage ELISA was performed on those that had been panned twice, and 70 out of 94 clones were positive for ELISA. What was done was analyzed.
  • the base sequence of the gene amplified using a specific primer was analyzed for the clone subjected to the above phage ELISA.
  • an antibody having a pH-dependent antigen binding ability was obtained from a naive human antibody phage display library.
  • antigen-binding ability was used as an index, 13 types of pH-dependent binding antibodies were obtained during the 88 clone evaluation.
  • the pH-dependent antigen-binding ability was concentrated as an index, 27 kinds of pH-dependent binding antibodies were obtained during the 83 clone evaluation.
  • the antibody was purified from the culture supernatant obtained above using rProtein A Sepharose TM Fast Flow (Amersham Biosciences) using methods known to those skilled in the art. Absorbance at 280 nm of the purified antibody solution was measured using a spectrophotometer. By using the extinction coefficient calculated by the PACE method, the antibody concentration was calculated from the obtained measured value (Protein Science (1995) 4, 2411-2423).
  • Tocilizumab (heavy chain SEQ ID NO: 24), light chain SEQ ID NO: 25) was used as a control antibody having no pH-dependent binding activity to the human IL-6 receptor.
  • a dilution buffer of IL-6 and a running buffer as a blank were flowed at a flow rate of 5 ⁇ L.
  • the IL-6 receptor was allowed to interact with the tocilizumab antibody, 6RpH # 01 antibody, 6RpH # 02 antibody and 6RpH # 03 antibody captured on the sensor chip by injecting for 3 minutes at / min. Thereafter, the sensor chip was regenerated by injecting 10 mM Glycine-HCl (pH 1.5) at a flow rate of 30 ⁇ L / min for 30 seconds.
  • 6RpH # 01 antibody, 6RpH # 02 antibody and 6RpH # 03 antibody can significantly reduce the binding ability to IL6 receptor by changing the pH in the buffer from pH7.4 to pH6.0. Observed.
  • Example 4 Preparation of human antibody phage display library (His library 2) for obtaining antibodies that bind to antigen in a pH-dependent manner Poly A RNA prepared from human PBMC, commercially available human poly A RNA, etc. The gene library of the antibody heavy chain variable region was amplified by PCR as a template. As described in Example 1, in order to improve the appearance frequency of antibodies having pH-dependent antigen-binding ability, histidine residues at sites that are likely to become antigen contact sites in the light chain portion of the antibody variable region Antibody variable region light chain portions with increased group frequency are designed.
  • variable light chain of the antibody in which amino acids having a high appearance frequency, which is specified from information on the appearance frequency of amino acids in natural human antibodies, are evenly distributed as amino acid residues other than those having histidine introduced among the flexible residues.
  • a library of regions is designed.
  • a gene library of antibody light chain variable regions designed as described above is synthesized. Library synthesis can also be made by outsourcing to a commercial contractor.
  • a combination of the gene library of the antibody heavy chain variable region and the gene library of the antibody light chain variable region thus prepared was inserted into a phagemid vector, and a known method (Methods Mol Biol. (2002) 178, 87-100) According to, a human antibody phage display library displaying a Fab domain consisting of human antibody sequences is constructed.
  • the sequence of the antibody gene portion isolated from E. coli into which the antibody gene library has been introduced is confirmed.
  • Example 5 Obtaining an antibody that binds to IL-6R in a pH-dependent manner (5-1) Obtaining an antibody fragment that binds to an antigen in a pH-dependent manner from a library by bead panning First from the constructed His library 2 Is selected by concentrating only antibody fragments having the ability to bind to an antigen (IL-6 receptor).
  • the phage production is carried out from E. coli holding the constructed phagemid for phage display.
  • a phage library solution is obtained by diluting a population of phage precipitated by adding 2.5 M NaCl / 10% PEG to the culture solution of Escherichia coli in which phage production has been performed, with TBS.
  • BSA or skim milk is added to the phage library solution as a blocking agent.
  • a panning method a panning method using an antigen immobilized on magnetic beads, which is a general method, is referred to (J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9, J. Immunol Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203, Biotechnol. Prog.
  • NeutrAvidin coated beads (Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated) or Streptavidin coated beads (Dynabeads M-280 Streptavidin) are used as magnetic beads.
  • the phage library solution is brought into contact with the antigen at room temperature for 60 minutes.
  • Magnetic beads blocked with a blocking agent are added, and the complex of antigen and phage is allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature.
  • the beads are washed 3 times with 1 mL TBST and then 2 more times with 1 mL TBS. Thereafter, the beads to which 0.5 mL of 1 mg / mL trypsin has been added are suspended at room temperature for 15 minutes, and then the beads are immediately separated using a magnetic stand, and the phage solution is recovered.
  • the recovered phage solution is added to 10 mL of E.
  • E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 is 0.4-0.7).
  • E. coli is infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour.
  • Infected E. coli is seeded on a 225 mm x 225 mm plate.
  • a phage library solution is prepared by collecting the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • phages are concentrated using the antigen binding ability or the pH-dependent binding ability as an index.
  • the phage library is brought into contact with the antigen at room temperature for 60 minutes by adding 40 pmol of biotin-labeled antigen to the prepared phage library solution.
  • Magnetic beads blocked with BSA or skim milk are added and the antigen-phage complex is allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature.
  • the beads are washed with 1 mL TBST and TBS.
  • beads containing 0.5 mL of 1 mg / mL trypsin are suspended for 15 minutes at room temperature, and then immediately separated using a magnetic stand, Collected.
  • E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 is 0.4-0.7).
  • E. coli is infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour.
  • Infected E. coli are seeded on 225 mm x 225 mm plates.
  • the phage library solution was recovered by recovering the phage from the seeded E. coli culture solution. Panning with the antigen binding ability or pH-dependent binding ability as an index is repeated a plurality of times.
  • the culture supernatant containing the phage to which BSA and CaCl 2 were added was subjected to ELISA by the following procedure. StreptaWell 96 microtiter plates (Roche) are coated overnight with 100 ⁇ L PBS containing biotin-labeled antigen. After the antigen is removed by washing each well of the plate with PBST, the well is blocked with 250 ⁇ L of 4% BSA-TBS for 1 hour or more. The plate containing the culture supernatant prepared in each well from which 4% BSA-TBS has been removed is allowed to stand at 37 ° C for 1 hour to bind the antibody displaying the phage to the antigen present in each well.
  • the base sequence analysis of the gene amplified with specific primers is performed using an antibody fragment judged to have a pH-dependent antigen-binding ability as a template.
  • Clones determined to have the ability to bind to pH-dependent antigens as a result of phage ELISA are introduced into animal cell expression plasmids.
  • Antibody expression is carried out using the following method. Human embryonic kidney cell-derived FreeStyle 293-F strain (Invitrogen) is suspended in FreeStyle 293 Expression Medium medium (Invitrogen) and sprinkled 3 mL into each well of a 6-well plate at a cell density of 1.33 x 10 6 cells / mL. It is. The prepared plasmid is introduced into cells by the lipofection method. Cultivation is performed for 4 days in a CO 2 incubator (37 degrees, 8% CO 2 , 90 rpm).
  • the antibody is purified from the culture supernatant obtained above using rProtein A Sepharose TM Fast Flow (Amersham Biosciences) using methods known to those skilled in the art.
  • the absorbance at 280 nm of the purified antibody solution is measured using a spectrophotometer.
  • the extinction coefficient calculated by the PACE method the antibody concentration is calculated from the obtained measured value (Protein Science (1995) 4, 2411-2423).
  • the antibody of interest is captured on Sensor chip CM5 (GE Healthcare) on which an appropriate amount of protein A / G (Invitrogen) has been immobilized by the amine coupling method.
  • the running buffer 20 mM ACES, 150 mM NaCl, 0.05% (w / v) Tween20,1.2 mM CaCl 2 (pH7.4) or 20 mM ACES, 150 mM NaCl, 0.05% (w / v) Tween20,1.2mM
  • Two buffer solutions of CaCl 2 (pH 6.0) are used. Each buffer is also used to dilute the human IL-6 receptor. All measurements are performed at 37 ° C.
  • the IL-6 receptor diluted solution and a blank running buffer were injected to inject the sensor chip. And capture the antibody with IL-6 receptor. Thereafter, the sensor chip is regenerated by injecting 10 mM Glycine-HCl (pH 1.5) at a flow rate of 30 ⁇ L / min for 30 seconds. Sensorgrams under pH 6.0 conditions are obtained in the same way.
  • Antibodies that bind to antigens in a calcium-dependent manner are calcium It is an antibody whose interaction with an antigen changes depending on the concentration of. Since calcium-dependent antigen-binding antibodies are thought to bind to antigens via calcium ions, the amino acids that form the epitope on the antigen side can be negatively charged amino acids or hydrogen bond acceptors that can chelate calcium ions. It is an amino acid (FIG. 4B).
  • Polynucleotides encoding SEQ ID NO: 6 (Vk1), SEQ ID NO: 7 (Vk2), SEQ ID NO: 8 (Vk3), SEQ ID NO: 9 (Vk4) and SEQ ID NO: 1 (Vk5) are naturally produced by PCR.
  • a DNA fragment linked to a polynucleotide encoding the constant region (SEQ ID NO: 26) of the type Kappa chain was incorporated into an animal cell expression vector.
  • the heavy chain variable region polynucleotide encoding SEQ ID NO: 27 (Vk1), SEQ ID NO: 28 (Vk2), SEQ ID NO: 29 (Vk3) and SEQ ID NO: 30 (Vk4) was obtained by the PCR method.
  • Human Vk1 may be referred to as hVk1, human Vk2 as hVk2, human Vk3 as hVk3, and human Vk4 as hVk4.
  • the antibody was purified from the culture supernatant obtained above using rProtein A Sepharose TM Fast Flow (Amersham Biosciences) using methods known to those skilled in the art. Absorbance at 280 nm of the purified antibody solution was measured using a spectrophotometer. By using the extinction coefficient calculated by the PACE method, the antibody concentration was calculated from the obtained measured value (Protein Science (1995) 4, 2411-2423).
  • the binding activity of the calcium ion to the antibody was evaluated by evaluating the change in the Tm value of the antibody in accordance with the change in the calcium ion concentration in the antibody solution.
  • the purified antibody solution is 20 mM Tris-HCl, 150 mM NaCl, 2 mM CaCl 2 (pH 7.4) or 20 mM Tris-HCl, 150 mM NaCl, 3 ⁇ M CaCl 2 (pH 7.4). It was subjected to dialysis (EasySEP, TOMY) treatment. DSC measurement was performed from 20 ° C. to 115 ° C.
  • Table 8 shows the thermal denaturation intermediate temperature (Tm value) of the Fab domain of each antibody calculated based on the denaturation curve of the obtained DSC.
  • the Tm value of the Fab domain of the antibody containing the hVk1, hVk2, hVk3, and hVk4 sequences did not vary regardless of the calcium ion concentration in the solution containing the Fab domain.
  • the Tm value of the Fab domain of the antibody containing the hVk5 sequence varied depending on the calcium ion concentration in the antibody solution containing the Fab domain, indicating that the hVk5 sequence binds to the calcium ion.
  • Vk5-2 SEQ ID NO: 1 fused with SEQ ID NO: 26
  • Vk5-2 variant 2 SEQ ID NO: 3
  • DNA fragments of Vk5-2, Vk5-2 variant 1 and Vk5-2 variant 2 were respectively incorporated into animal cell expression vectors.
  • the base sequence of the obtained expression vector was determined by a method known to those skilled in the art.
  • Animal cell expression vectors into which DNA fragments of Vk5-2, Vk5-2 variant 1 and Vk5-2 variant 2 are incorporated are expressed in animals so that CIM_H (SEQ ID NO: 4) is expressed as a heavy chain. And the vector described above in Example 6 (6-3) were introduced into animal cells to purify the antibody. The calcium ion binding activity of the purified antibody was evaluated.
  • the purified antibody is a solution of 20 mM Tris-HCl, 150 mM NaCl, 2 mM CaCl 2 (pH 7.5) or 20 mM Tris-HCl, 150 mM NaCl (pH 7.5) (Table 9 shows a calcium ion concentration of 0 mM.
  • the sample was subjected to dialysis (EasySEP, TOMY) treatment using an external solution.
  • DSC measurement was performed from 20 ° C. to 115 ° C. at a heating rate of 240 ° C./hr using an antibody solution prepared to approximately 0.1 mg / mL using the solution used for dialysis as a test substance.
  • Table 9 shows the heat denaturation intermediate temperature (Tm value) of the Fab domain of each antibody calculated based on the obtained DSC denaturation curve.
  • the Tm value of the Fab domain of the antibody containing the sequences of Vk5-2, Vk5-2 variant 1 and Vk5-2 variant 2 varied depending on the calcium ion concentration in the antibody solution containing the Fab domain.
  • Antibodies with sequences classified as Vk5-2 were shown to bind calcium ions.
  • the hVk5-2 sequence is a sequence that has a low frequency of appearance in germline sequences, and is thus obtained by immunization of antibody libraries composed of human germline sequences and mice expressing human antibodies. It was considered inefficient to obtain an antibody that binds calcium from B cells. Therefore, there is a possibility of designing a Ca library containing the human hVk5-2 sequence, but the reported synthetic antibody libraries (WO2010105256 and WO2010136598) did not contain the hVk5 sequence. Furthermore, the physical properties of the hVk5-2 sequence have not been reported, and the possibility of its realization was unknown.
  • the hVk5-2 sequence has a sequence in which an N-type sugar chain is added to the amino acid at position 20 (Kabat numbering). Since heterogeneity exists in the sugar chain added to the protein, it is desirable that no sugar chain is added from the viewpoint of the uniformity of the substance. Therefore, a modified hVk5-2_L65 (SEQ ID NO: 5) was prepared in which the Asn (N) residue at position 20 (Kabat numbering) was replaced with a Thr (T) residue. Amino acid substitutions were performed by methods known to those skilled in the art using QuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit (Stratagene).
  • DNA encoding the modified hVk5-2_L65 was incorporated into an animal expression vector.
  • the animal expression vector into which the DNA of the prepared modified hVk5-2_L65 is incorporated is described in Example 6 and the animal expression vector incorporated so that CIM_H (SEQ ID NO: 4) is expressed as a heavy chain. Both were introduced into animal cells in the same manner.
  • Antibodies containing hVk5-2_L65 and CIM_H expressed in the introduced animal cells were purified by the method described in Example 6.
  • Example 8 Evaluation of binding activity of calcium ion to antibody molecule containing CDR sequence of hVk5-2 sequence (8-1) Production, expression and purification of modified antibody containing CDR sequence of hVk5-2 sequence hVk5-2_L65 sequence Is a sequence in which the amino acid at the glycosylation site present in the framework of the human Vk5-2 sequence is modified.
  • the framework sequence is a germline sequence. Therefore, it was examined whether it is possible to replace the framework sequence of an antibody with a framework sequence of a germline sequence to which no sugar chain is added while maintaining the binding activity of calcium ions to the antibody. .
  • hVk5-2 sequence framework sequence modified to hVk1, hVk2, hVk3 and hVk4 sequences (CaVk1 (SEQ ID NO: 31), CaVk2 (SEQ ID NO: 32), CaVk3 (SEQ ID NO: 33, respectively) ),
  • a DNA fragment in which a polynucleotide encoding CaVk4 (SEQ ID NO: 34) is ligated to a polynucleotide encoding a constant region (SEQ ID NO: 26) of a natural Kappa chain by PCR method is an animal cell expression vector
  • the sequence of the produced variant was confirmed by a method known to those skilled in the art, and each plasmid produced as described above incorporated a polynucleotide encoding CIM_H (SEQ ID NO: 4). It was introduced into an animal cell together with the plasmid by the method described in Example 6. The desired antibody molecule expressed was purified from the culture medium of the animal cell introduced as described above.
  • the thermal stability of the Fab domain of each antibody modified to include a framework sequence of germline sequences other than the hVk5-2 sequence (hVk1, hVk2, hVk3, hVk4) and a CDR sequence of the hVK5-2 sequence. It was revealed that the heat denaturation temperature (Tm value) as an index is higher than the Tm value of the Fab domain of the antibody containing the original hVk5-2 sequence subjected to the modification. From this result, the antibody including the framework sequence of hVk1, hVk2, hVk3, and hVk4 and the CDR sequence of hVk5-2 sequence has a property of binding to calcium ions and is an excellent molecule from the viewpoint of thermal stability. Was found.
  • Example 9 Identification of calcium ion binding site present in human germline hVk5-2 sequence (9-1) Design of mutation site in CDR sequence of hVk5-2 sequence As described in Example 8 Antibodies with light chains in which the CDR portion of the hVk5-2 sequence has been introduced into other germline framework sequences have also been shown to bind calcium ions. This result suggested that the calcium ion binding site in hVk5-2 exists in CDR.
  • Examples of amino acids that bind to calcium ions, that is, chelate calcium ions include negatively charged amino acids or amino acids that can serve as acceptors for hydrogen bonds.
  • an antibody containing a mutant hVk5-2 sequence in which the Asp (D) or Glu (E) residue present in the CDR sequence of the hVk5-2 sequence is replaced with an Ala (A) residue binds to calcium ions. It was evaluated whether or not to do.
  • Amino acid substitution is carried out by methods known to those skilled in the art such as QuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit (Stratagene), PCR or In fusion Advantage PCR cloning kit (TAKARA), and an expression vector of a modified light chain in which the amino acid is substituted is constructed. It was.
  • the base sequence of the obtained expression vector was determined by a method known to those skilled in the art. Transiently introducing the prepared modified light chain expression vector together with the heavy chain CIM_H (SEQ ID NO: 4) expression vector into human fetal kidney cancer cell-derived HEK293H strain (Invitrogen) or FreeStyle293 cells (Invitrogen) To express the antibody.
  • the antibody was purified from the obtained culture supernatant by a method known to those skilled in the art using rProtein A Sepharose TM Fast Flow (GE Healthcare). The absorbance at 280 nm of the purified antibody solution was measured using a spectrophotometer. By using the extinction coefficient calculated by the PACE method, the antibody concentration was calculated from the obtained measured value (Protein Science (1995) 4, 241-2423).
  • Example 10 Evaluation of antibody containing hVk1 sequence having calcium ion-binding motif (10-1) Preparation of hVk1 sequence having calcium ion-binding motif and expression and purification of antibody The Ala-substituted product described in Example 9 As a result of the calcium binding activity, it was shown that Asp and Glu residues are important for calcium binding in the CDR sequence of the hVk5-2 sequence. Therefore, whether only the residues at positions 30, 31, 32, 50, and 92 (Kabat numbering) were introduced into other germline variable region sequences could be evaluated for binding to calcium ions. It was.
  • the residues at positions 30, 31, 32, 50, and 92 (Kabat numbering) of the human germline hVk1 sequence are the 30, 30, and 32 positions of the hVk5-2 sequence.
  • Modified LfVk1_Ca (SEQ ID NO: 43) substituted with residues at positions 50 and 92 (Kabat numbering). That is, it was determined whether or not an antibody containing an hVk1 sequence into which only these 5 residues in the hVk5-2 sequence were introduced could bind to calcium.
  • the modified product was produced in the same manner as in Example 9.
  • Example 6 Evaluation of Calcium Ion Binding Activity of Antibody Containing Human hVk1 Sequence Having Calcium Ion Binding Motif Whether or not the purified antibody obtained as described above binds to calcium ion was described in Example 6. Was determined by the method. The results are shown in Table 15. While the Tm value of the Fab domain of an antibody containing LfVk1 having an hVk1 sequence does not vary with changes in the calcium concentration in the antibody solution, the Tm value of the antibody sequence containing LfVk1_Ca is the concentration of calcium in the antibody solution. Since it changed by 1 ° C. or more due to the change, it was shown that the antibody containing LfVk1_Ca bound to calcium. From the above results, it was shown that not all the CDR sequences of hVk5-2 are required for binding calcium ions, and only the residues introduced in constructing the LfVk1_Ca sequence are sufficient.
  • the LfVk1_Ca sequence has Asp at positions 30, 31, and 32 (Kabat numbering), and an Asp-Asp sequence that has been reported to degrade under acidic conditions is present in the CDR1 sequence (J. Pharm. Biomed. Anal. (2008) 47 (1), 23-30). From the viewpoint of storage stability, it is desirable to avoid decomposition under acidic conditions.
  • variants LfVk1_Ca1 SEQ ID NO: 45
  • LfVk1_Ca2 SEQ ID NO: 46
  • LfVk1_Ca3 SEQ ID NO: 47
  • Amino acid substitutions were performed by methods known to those skilled in the art using QuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit (Stratagene).
  • DNA encoding the variant was incorporated into an animal expression vector.
  • the animal expression vector into which the prepared modified DNA was incorporated was an animal expression vector incorporated so that GC_H (SEQ ID NO: 48) was expressed as a heavy chain, and the method described in Example 6. Both were introduced into animal cells.
  • the antibody expressed in the introduced animal cells was purified by the method described in Example 6.
  • Example 10 Stability Evaluation of Antibody Containing Degradation-inhibiting LfVk1_Ca Sequence
  • the antibody obtained in (10-3) of Example 10 is more pH 6.0 than the antibody comprising the original LfVk1_Ca sequence subjected to modification. Whether or not degradation in solution was suppressed was evaluated by comparing the heterogeneity of each antibody after thermal acceleration. Each antibody was dialyzed overnight at 4 ° C. against a solution of 20 mM Histidine-HCl, 150 mM NaCl, pH 6.0. Dialyzed antibody was prepared at 0.5 mg / mL and stored at 5 ° C. or 50 ° C. for 3 days.
  • LfVk1_Ca6, SEQ ID NO: 49 a sequence in which the residue at position 30 (Kabat numbering) is replaced with a Ser (S) residue, which is a typical residue that can be chelated by calcium ions. Whether or not it was evaluated.
  • the modified product was produced in the same manner as in Example 10.
  • the resulting light chain variant LfVk1_Ca6 and light chain LfVk1_Ca sequences were expressed together with the heavy chain GC_H (SEQ ID NO: 48). Antibody expression and purification were performed in the same manner as in Example 10.
  • Example 11 Design of a population of antibody molecules in which a calcium ion binding motif is introduced into a variable region (Ca library) so that a binding antibody that binds to an antigen can be efficiently obtained in a Ca concentration-dependent manner.
  • a calcium ion binding motif is introduced into a variable region (Ca library) so that a binding antibody that binds to an antigen can be efficiently obtained in a Ca concentration-dependent manner.
  • the hVk5-2 sequence and its CDR sequence, and the 30th, 31st, 32nd, 50th, and 92th positions (Kabat numbering) with narrowed residues are preferred.
  • EF hand motifs such as calmodulin
  • C-type lectins such as ASGPR
  • the Ca library is composed of a heavy chain variable region and a light chain variable region. Human antibody sequences were used for the heavy chain variable region, and a calcium binding motif was introduced into the light chain variable region.
  • the hVk1 sequence was selected as the template sequence for the light chain variable region into which the calcium binding motif was introduced. As shown in Example 10, it was shown that an antibody containing an LfVk1_Ca sequence in which a CDR sequence of hVk5-2, which is one of calcium binding motifs, was introduced into the hVk1 sequence binds to calcium ions.
  • the diversity of antigen-binding molecules that make up the library by allowing multiple amino acids to appear in the template sequence has been expanded.
  • positions 30, 31, 32, 34, 50, 53, 91, 92, 93, 94 and 96 were selected as such flexible residues. It was.
  • the Ca library emphasized the diversity of sequences that contain calcium binding motifs and that contain multiple amino acids at each residue other than the motif.
  • a Ca library was designed. Tables 17 and 18 show the detailed design of the Ca library (the positions in each table represent Kabat numbering). In addition, regarding the frequency of occurrence of amino acids described in Tables 17 and 18, when position 92 represented by Kabat numbering is Asn (N), position 94 can be Leu (L) instead of Ser (S). .
  • Example 12 Preparation of Ca library A gene library of the antibody heavy chain variable region was amplified by PCR using poly A RNA prepared from human PBMC or commercially available human poly A RNA as a template.
  • poly A RNA prepared from human PBMC or commercially available human poly A RNA as a template.
  • the antibody variable region light chain portion that maintains the calcium binding motif and increases the appearance frequency of antibodies capable of binding to the antigen in a calcium concentration-dependent manner. was designed.
  • information on the frequency of amino acid appearance in natural human antibodies ((KABAT, EA ET AL .: 'Sequences of proteins of immunological interest') , vol.
  • a library of antibody light chain variable regions was designed in which amino acids with a high frequency of occurrence were evenly distributed in the sequence of natural human antibodies.
  • a combination of the gene library of the antibody heavy chain variable region and the antibody library of the antibody light chain variable region is inserted into a phagemid vector to display a human antibody phage display library (Methods Mol Biol. (2002 178, 87-100) were constructed.
  • Example 2 According to the method described in Example 2, the sequence of the antibody gene portion isolated from E. coli into which the antibody gene library was introduced was confirmed. The amino acid distribution of the sequences of the 290 clones obtained and the designed amino acid distribution are shown in FIG.
  • Example 13 Evaluation of calcium ion binding activity of molecules contained in Ca library (13-1) Calcium ion binding activity of molecules contained in Ca library As shown in Example 7, binds to calcium ions Since the hVk5-2 sequence shown was a low frequency in the germline sequence, it was obtained by immunization of an antibody library composed of human germline sequences and mice expressing human antibodies. Obtaining antibodies that bind to calcium from B cells was considered inefficient. Therefore, a Ca library was constructed in Example 12. It was evaluated whether a clone showing calcium binding exists in the constructed Ca library.
  • the antibody was purified from the culture supernatant obtained above using rProtein A Sepharose TM Fast Flow (Amersham Biosciences) using methods known to those skilled in the art. Absorbance at 280 nm of the purified antibody solution was measured using a spectrophotometer. By using the extinction coefficient calculated by the PACE method, the antibody concentration was calculated from the obtained measured value (Protein Science (1995) 4, 2411-2423).
  • Example 14 Obtaining an antibody that binds to IL-6 receptor in a Ca-dependent manner (14-1) Obtaining antibody fragments that bind to an antigen in a Ca-dependent manner from a library by bead panning First from a constructed Ca library The selection of was performed by concentrating only antibody fragments capable of binding to the antigen (IL-6 receptor).
  • Phage production was performed from E. coli holding the constructed phagemid for phage display.
  • a phage library solution was obtained by diluting a population of phage precipitated by adding 2.5 M NaCl / 10% PEG to the culture solution of Escherichia coli where the phage was produced, with TBS.
  • BSA and CaCl 2 were added to the phage library solution to prepare a final concentration of 4% BSA and 1.2 mM calcium ions.
  • a panning method a panning method using an antigen immobilized on magnetic beads, which is a general method, was referred to (J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9, J. Immunol Methods.
  • NeutrAvidin coated beads Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated
  • Streptavidin coated beads Dynabeads M-280 Streptavidin
  • the phage library solution was brought into contact with the antigen at room temperature for 60 minutes. Magnetic beads blocked with BSA were added, and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature. After the beads was washed three times with TBST) containing 1.2 mM CaCl 2 /TBST(1.2 mM CaCl 2 in 1 mL, further in TBS) containing 1.2 mM CaCl 2 /TBS(1.2 mM CaCl 2 in 1 mL 2 Washed twice.
  • the beads to which 0.5 mL of 1 mg / mL trypsin was added were suspended at room temperature for 15 minutes, and then the beads were immediately separated using a magnetic stand, and the phage solution was recovered.
  • the recovered phage solution was added to 10 mL of E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7).
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates.
  • a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • phages were concentrated using the antigen binding ability or Ca-dependent binding ability as an index.
  • the beads to which 0.5 mL of 1 mg / mL trypsin was added were suspended at room temperature for 15 minutes, and then the beads were immediately separated using a magnetic stand, and the phage solution was recovered.
  • the pIII protein of the phage that does not display Fab pIII protein derived from helper phage
  • the recovered phage solution was added to 10 mL of E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7).
  • coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates. Next, the phage library solution was recovered by recovering the phage from the seeded E. coli culture solution.
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates. Next, the phage library solution was recovered by recovering the phage from the seeded E. coli culture solution.
  • the culture supernatant containing the phage to which BSA and CaCl 2 were added was subjected to ELISA by the following procedure. StreptaWell 96 microtiter plates (Roche) were coated overnight with 100 ⁇ L PBS containing biotin-labeled antigen. Each well of the plate was washed with PBST to remove the antigen, and then the well was blocked with 4% BSA-TBS 250 ⁇ L for 1 hour or longer. The plate containing the culture supernatant prepared in each well from which 4% BSA-TBS has been removed is allowed to stand at 37 ° C for 1 hour to bind the antibody displaying the phage to the antigen present in each well. I let you.
  • the antibody was purified from the culture supernatant obtained above using rProtein A Sepharose TM Fast Flow (Amersham Biosciences) using methods known to those skilled in the art. Absorbance at 280 nm of the purified antibody solution was measured using a spectrophotometer. By using the extinction coefficient calculated by the PACE method, the antibody concentration was calculated from the obtained measured value (Protein Science (1995) 4, 2411-2423).
  • Tricizumab (heavy chain SEQ ID NO: 24, light chain SEQ ID NO: 25) was used as a control antibody having no Ca-dependent binding activity to the human IL-6 receptor.
  • interaction analysis was performed in a solution having a calcium ion concentration of 1.2 mM and 3 ⁇ M, respectively.
  • the antibody of interest was captured on Sensor chip CM5 (GE Healthcare) on which an appropriate amount of protein A / G (Invitrogen) had been immobilized by the amine coupling method.
  • FIG. 9 shows a sensorgram at a high calcium ion concentration measured by this method.
  • Example 15 Acquisition of antibodies that bind to IL-6 receptor in a Ca-dependent manner from a human antibody library using phage display technology (15-1) Preparation of naive human antibody phage display library Poly A prepared from human PBMC According to a method known to those skilled in the art using RNA or commercially available human poly A RNA as a template, a human antibody phage display library comprising a plurality of phages displaying Fab domains of different human antibody sequences was constructed.
  • the first selection from the constructed naive human antibody phage display library is the ability to bind to the antigen (IL-6 receptor). This was carried out by concentration of only antibody fragments having a phenotype or concentration of antibody fragments using the binding ability to an antigen (IL-6 receptor) dependent on Ca concentration as an index. Concentration of antibody fragments using Ca concentration-dependent antigen (IL-6 receptor) binding ability as an index is based on phage libraries bound to IL-6 receptor in the presence of Ca ions using EDTA that chelates Ca ions. This was done by eluting the phage. IL-6 receptor labeled with biotin was used as an antigen.
  • Phage production was performed from E. coli holding the constructed phagemid for phage display.
  • a phage library solution was obtained by diluting a population of phage precipitated by adding 2.5 M NaCl / 10% PEG to the culture solution of Escherichia coli where the phage was produced, with TBS.
  • BSA and CaCl 2 were added to the phage library solution to a final concentration of 4% BSA and a concentration of 1.2 mM calcium ions.
  • a panning method a panning method using an antigen immobilized on magnetic beads, which is a general method, was referred to (J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9, J. Immunol Methods.
  • NeutrAvidin coated beads Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated
  • Streptavidin coated beads Dynabeads M-280 Streptavidin
  • the phage library solution was brought into contact with the antigen at room temperature for 60 minutes. Magnetic beads blocked with BSA were added, and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature. Beads were washed once with TBS) containing 1.2 mM CaCl 2 /TBS(1.2 mM CaCl 2 in 1 mL. Then, when concentrating antibody fragments that have the ability to bind to IL-6 receptor, the antibody fragments are concentrated by elution using a general method using the binding ability to IL-6 receptor dependent on Ca concentration as an index.
  • phage solutions were recovered by elution from beads suspended in 2 mM EDTA / TBS (TBS containing 2 mM EDTA). The recovered phage solution was added to 10 mL of E. coli strain TG1 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7). E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates. Next, a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • phages were concentrated using Ca-dependent binding ability as an index.
  • the phage library was brought into contact with the antigen for 60 minutes at room temperature by adding 40 pmol of biotin-labeled antigen to the prepared phage library solution. Magnetic beads blocked with BSA were added, and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature. The beads were washed with 1 mL of 1.2 mM CaCl 2 / TBST and 1.2 mM CaCl 2 / TBS.
  • the beads to which 0.1 mL of 2 mM EDTA / TBS had been added were suspended at room temperature, and then the beads were immediately separated using a magnetic stand, and the phage solution was recovered.
  • the recovered phage solution was added to 10 mL of E. coli strain TG1 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7).
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates.
  • the phage library solution was recovered by recovering the phage from the seeded E. coli culture solution. Panning with Ca-dependent binding ability as an index was repeated several times.
  • the culture supernatant containing phage to which BSA and CaCl 2 were added so as to have a final concentration of 4% BSA and 1.2 mM calcium ion concentration was subjected to ELISA according to the following procedure. StreptaWell 96 microtiter plates (Roche) were coated overnight with 100 ⁇ L PBS containing biotin-labeled antigen. After the antigen was removed by washing each well of the plate with PBST, the well was blocked with 250 ⁇ L of 4% BSA-TBS for 1 hour or longer.
  • the plate containing the culture supernatant prepared in each well from which 4% BSA-TBS has been removed is allowed to stand at 37 ° C for 1 hour to bind the phage-presenting antibody to the antigen present in each well. I let you.
  • the base sequence analysis of the gene amplified with specific primers was performed using an antibody fragment judged to have a Ca-dependent antigen-binding ability as a template.
  • the antibody was purified from the culture supernatant obtained above using rProtein A Sepharose TM Fast Flow (Amersham Biosciences) using methods known to those skilled in the art. Absorbance at 280 nm of the purified antibody solution was measured using a spectrophotometer. By using the extinction coefficient calculated by the PACE method, the antibody concentration was calculated from the obtained measured value (Protein Science (1995) 4, 2411-2423).
  • Example 16 Evaluation of Ca-dependent binding ability of obtained antibody to human IL-6 receptor Antibody 6RL # 9-IgG1 obtained in Example 15 (heavy chain (SEQ ID NO: 78, SEQ ID NO: 10) The binding activity of the IgG1-derived constant region), light chain SEQ ID NO: 79), and FH4-IgG1 (heavy chain SEQ ID NO: 80, light chain SEQ ID NO: 81) to the human IL-6 receptor is Ca. To determine whether they were dependent, kinetic analysis of the antigen-antibody reaction between these antibodies and human IL-6 receptor was performed using Biacore T100 (GE Healthcare).
  • H54 / L28-IgG1 (heavy chain SEQ ID NO: 82, light chain SEQ ID NO: 83) described in WO2009125825 was used.
  • the kinetic analysis of the antigen-antibody reaction was carried out in solutions with a calcium ion concentration of 2 mM and 3 ⁇ M, respectively, as conditions for high calcium ion concentration and low calcium ion concentration.
  • the antibody of interest was captured on Sensor chip CM4 (GE Healthcare) on which an appropriate amount of protein A (Invitrogen) had been immobilized by the amine coupling method.
  • the running buffer is 10 mM ACES, 150 mM NaCl, 0.05% (w / v) Tween 20, 2 mM CaCl 2 (pH 7.4) or 10 mM ACES, 150 mM NaCl, 0.05% (w / v) Tween 20, 3 ⁇ mol / L
  • Two buffers of CaCl 2 (pH 7.4) were used. Each buffer was also used to dilute the human IL-6 receptor. All measurements were performed at 37 ° C.
  • the IL-6 receptor diluted solution and blank running buffer were injected for 3 minutes at a flow rate of 20 ⁇ L / min onto the sensor chip.
  • IL-6 receptor was allowed to interact with the captured H54 / L28-IgG1 antibody.
  • 10 mM Glycine-HCl pH 1.5 was injected at a flow rate of 30 ⁇ L / min for 30 seconds. The chip has been regenerated.
  • Table 21 shows the dissociation constant KD between each antibody and IL-6 receptor in the presence of 2 mM CaCl 2 determined by this method.
  • the KD of the H54 / L28-IgG1 antibody under the condition of a Ca concentration of 3 ⁇ M can be calculated by the same method as in the presence of a 2 mM Ca concentration. Under the condition of a Ca concentration of 3 ⁇ M, FH4-IgG1 antibody and 6RL # 9-IgG1 antibody hardly observed binding to IL-6 receptor, so that it is difficult to calculate KD by the above method. However, by using the following formula 1 (Biacore T100 Software Handbook, BR-1006-48, AE 01/2007), it is possible to predict the KD of these antibodies under a Ca concentration of 3 ⁇ M. .
  • Req C x Rmax / (KD + C) + RI
  • Req (RU) Steady state binding levels
  • Rmax (RU) Analyte binding capacity of the surface RI
  • RU Bulk refractive index contribution in the sample
  • C Analyte concentration
  • KD Equilibrium dissociation constant
  • Table 22 shows the predicted results of the dissociation constant KD between each antibody and the IL-6 receptor using the above formula 1 when the Ca concentration is 3 ⁇ mol / L.
  • Req, Rmax, RI, and C are values assumed based on the measurement results.
  • FH4-IgG1 antibody and 6RL # 9-IgG1 antibody decreased the concentration of CaCl 2 in the buffer from 2 mM to 3 ⁇ M, so that the KD for IL-6 receptor was about 60 times and about 120 times, respectively. A fold increase was expected (60 times, 120 times more affinity reduction).
  • Table 23 summarizes the KD values in the presence of 2 mM CaCl 2 and 3 ⁇ M CaCl 2 and the Ca dependence of the KD values for the three antibodies H54 / L28-IgG1, FH4-IgG1, and 6RL # 9-IgG1. It was.
  • Example 17 Evaluation of calcium ion binding to the obtained antibody
  • Tm value thermal denaturation intermediate temperature (Tm value) by differential scanning calorimetry (DSC) is measured.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • Tm value Thermal denaturation intermediate temperature
  • Tm value is an indicator of stability. When protein is stabilized by the binding of calcium ions, the thermal denaturation intermediate temperature (Tm value) is higher than when calcium ions are not bound ( J. Biol. Chem. (2008) 283, 37, 25140-25149).
  • the binding activity of the calcium ion to the antibody was evaluated by evaluating the change in the Tm value of the antibody in accordance with the change in the calcium ion concentration in the antibody solution.
  • the purified antibody solution is 20 mM Tris-HCl, 150 mM NaCl, 2 mM CaCl 2 (pH 7.4) or 20 mM Tris-HCl, 150 mM NaCl, 3 ⁇ M CaCl 2 (pH 7.4). It was subjected to dialysis (EasySEP, TOMY) treatment. DSC measurement was performed from 20 ° C. to 115 ° C.
  • Table 24 shows the heat denaturation intermediate temperature (Tm value) of the Fab domain of each antibody calculated based on the denaturation curve of the obtained DSC.
  • the Fm4-IgG1 antibody and the 6RL # 9-IgG1 antibody Tm value that show calcium-dependent binding ability fluctuate with changes in the calcium ion concentration and do not show calcium-dependent binding ability. It was shown that the Tm value of Fab of L28-IgG1 antibody did not vary with changes in calcium ion concentration. Changes in the Fab Tm values of the FH4-IgG1 antibody and the 6RL # 9-IgG1 antibody indicate that calcium ions were bound to these antibodies and the Fab portion was stabilized. From the above results, it was shown that calcium ions were bound to FH4-IgG1 antibody and 6RL # 9-IgG1 antibody, while calcium ions were not bound to H54 / L28-IgG1 antibody.
  • Example 18 Identification of calcium ion binding site of 6RL # 9 antibody by X-ray crystal structure analysis (18-1) X-ray crystal structure analysis As shown in Example 17, 6RL # 9 antibody is a calcium ion The binding was suggested from the measurement of heat denaturation temperature Tm value. However, since it was impossible to predict which part of the 6RL # 9 antibody was bound to calcium ions, residues in the 6RL # 9 antibody sequence with which calcium ions interact could be obtained by using the X-ray crystal structure analysis method. Was identified.
  • 6RL # 9 antibody expressed for use in X-ray crystal structure analysis was purified.
  • an animal expression plasmid prepared so that the heavy chain (SEQ ID NO: 78) and light chain (SEQ ID NO: 79) of the 6RL # 9 antibody can be expressed respectively is transiently transferred to animal cells.
  • was introduced. Prepared by lipofection method into 800 mL human embryonic kidney cell-derived FreeStyle 293-F strain (Invitrogen) suspended in FreeStyle 293 Expression Medium medium (Invitrogen) to a final cell density of 1 x 10 6 cells / mL Plasmids were introduced.
  • Cells into which the plasmid was introduced were cultured for 5 days in a CO 2 incubator (37 ° C., 8% CO 2 , 90 rpm).
  • the antibody was purified from the culture supernatant obtained as described above according to a method known to those skilled in the art using rProtein A Sepharose TM Fast Flow (Amersham Biosciences). Absorbance at 280 nm of the purified antibody solution was measured using a spectrophotometer. The antibody concentration was calculated from the measured value using the extinction coefficient calculated by the PACE method (Protein Science (1995) 4, 2411-2423).
  • the purified fraction obtained was concentrated to about 0.8 mL using a 5000 MWCO ultrafiltration membrane.
  • the concentrated solution was added to a gel filtration column Superdex 200 10/300 GL (GE Healthcare) equilibrated with 100 mM HEPES buffer (pH 8) containing 50 mM NaCl.
  • the purified 6RL # 9 antibody Fab fragment for crystallization was eluted from the column using the same buffer. All the column operations described above were performed at a low temperature of 6 to 7.5 ° C.
  • Crystallization drops were prepared by adding 0.2 ⁇ l of a dilution series solution in which the crystals were diluted 100-10000 times. X-ray diffraction data of a thin plate crystal obtained by allowing the crystallization drop to stand at 20 ° C. for 2 to 3 days was measured.
  • Crystallization drops were prepared by adding 0.2 ⁇ l of a dilution series solution of 6RL # 9 antibody Fab fragment crystals diluted 100-10000 fold. X-ray diffraction data of a thin plate crystal obtained by allowing the crystallization drop to stand at 20 ° C. for 2 to 3 days was measured.
  • the frozen state was maintained by always placing the frozen crystals in a nitrogen stream at -178 ° C.
  • a CCD detector Quantum 315r ADSC
  • a total of 180 diffraction images were collected while rotating the crystal by 1 °.
  • Lattice constant determination, diffraction spot indexing, and diffraction data processing were performed by the programs Xia2 (CCP4 Software Suite), XDS Package (Walfgang Kabsch) and Scala (CCP4 Software Suite). Finally, diffraction intensity data up to a resolution of 2.2 mm was obtained.
  • CCD detector Quantum210r Using a CCD detector Quantum210r (ADSC) attached to the beam line, a total of 180 diffraction images were collected while rotating the crystal by 1 °. Lattice constant determination, diffraction spot indexing, and diffraction data processing were performed by the programs Xia2 (CCP4 Software Suite), XDS Package (Walfgang Kabsch) and Scala (CCP4 Software Suite). Finally, diffraction intensity data up to a resolution of 2.3 mm was obtained.
  • ADSC CCD detector Quantum210r
  • the amino acid residue part of B chain 1-115 extracted from the structure coordinates of PDB code: 1ZA6 was used as a model molecule for searching the VH region.
  • the amino acid residue of light chain 3-147 extracted from the structural coordinates of PDB code 2A9M was used as a model molecule for searching the VL region.
  • the initial structure model of the Fab fragment of the 6RL # 9 antibody was obtained by determining the orientation and position of each search model molecule in the crystal lattice from the rotation function and the translation function. By performing rigid body refinement to move the VH, VL, CH1, and CL domains to the initial structural model, the crystallographic reliability factor R value for the reflection data of 25-3.0 mm is 46.9%, Free R value Was 48.6%.
  • the structure refinement using the program Refmac5 (CCP4 Software Suite), and the coefficients of 2Fo-Fc and Fo-Fc calculated using the structure factor Fc and the phase calculated from the experimentally determined structure factor Fo and model
  • the model was refined by repeatedly modifying the model on the program Coot (Paul Emsley) while referring to the electron density map.
  • water molecules were incorporated into the model based on the electron density map with coefficients 2Fo-Fc and Fo-Fc, and refined using the program Refmac5 (CCP4 Software Suite).
  • the crystallographic reliability factor R value for the 3351 atom model was finally 20.9% and the Free R value was 27.7%.
  • Calcium-binding motif present in heavy chain CDR3 revealed from the structure of the 6RL # 9 antibody Fab fragment can also be a new element of the Ca library design as described in Example 11. That is, in Example 11, a calcium binding motif was introduced into the light chain variable region.
  • a library containing the heavy chain CDR3 of the 6RL # 9 antibody and a flexible residue in other CDRs including the light chain can be considered. .
  • Example 19 Acquisition of antibodies that bind to IL-6 in a Ca-dependent manner from a human antibody library using phage display technology (19-1) Preparation of naive human antibody phage display library Poly A RNA prepared from human PBMC According to a method known to those skilled in the art using commercially available human poly A RNA as a template, a human antibody phage display library comprising a plurality of phages displaying Fab domains of different human antibody sequences was constructed.
  • the first selection from the constructed naive human antibody phage display library is to determine the binding ability to the antigen (IL-6). This was performed by concentration of only the antibody fragments possessed. IL-6 labeled with biotin was used as an antigen.
  • Phage production was performed from E. coli holding the constructed phagemid for phage display.
  • a phage library solution was obtained by diluting a population of phage precipitated by adding 2.5 M NaCl / 10% PEG to the culture solution of Escherichia coli where the phage was produced, with TBS.
  • BSA and CaCl 2 were added to the phage library solution to a final concentration of 4% BSA and a concentration of 1.2 mM calcium ions.
  • a panning method a panning method using an antigen immobilized on magnetic beads, which is a general method, was referred to (J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9, J. Immunol Methods.
  • NeutrAvidin coated beads Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated
  • Streptavidin coated beads Dynabeads M-280 Streptavidin
  • the phage library solution was brought into contact with the antigen at room temperature for 60 minutes. Magnetic beads blocked with BSA were added, and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature. After the beads was washed three times with TBST) containing 1.2 mM CaCl 2 /TBST(1.2 mM CaCl 2 , further washed 2 times with TBS) containing 1 mL of 1.2 mM CaCl 2 /TBS(1.2 mM CaCl 2 It was done.
  • the beads to which 0.5 mL of 1 mg / mL trypsin had been added were suspended at room temperature for 15 minutes, and then the beads were immediately separated using a magnetic stand, and the phage solution was recovered.
  • the recovered phage solution was added to 10 mL of E. coli strain TG1 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7).
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates.
  • a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • phages were concentrated using Ca-dependent binding ability as an index.
  • the phage library was brought into contact with the antigen for 60 minutes at room temperature by adding 40 pmol of biotin-labeled antigen to the prepared phage library solution. Magnetic beads blocked with BSA were added, and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature. The beads were washed with 1 mL of 1.2 mM CaCl 2 / TBST and 1.2 mM CaCl 2 / TBS.
  • the beads to which 0.1 mL of 2 mM EDTA / TBS had been added were suspended at room temperature, and then the beads were immediately separated using a magnetic stand, and the phage solution was recovered.
  • the pIII protein of the phage that does not display Fab pIII protein derived from helper phage
  • Phages recovered from the trypsinized phage solution were added to 10 mL of E. coli strain TG1 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7).
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates. Next, the phage library solution was recovered by recovering the phage from the seeded E. coli culture solution. Panning with Ca-dependent binding ability as an index was repeated three times.
  • the culture supernatant containing phage to which BSA and CaCl 2 were added so as to have a final concentration of 4% BSA and 1.2 mM calcium ion concentration was subjected to ELISA according to the following procedure. StreptaWell 96 microtiter plates (Roche) were coated overnight with 100 ⁇ L PBS containing biotin-labeled antigen. After the antigen was removed by washing each well of the plate with PBST, the well was blocked with 250 ⁇ L of 4% BSA-TBS for 1 hour or longer.
  • the plate containing the culture supernatant prepared in each well from which 4% BSA-TBS has been removed is allowed to stand at 37 ° C for 1 hour to bind the phage-presenting antibody to the antigen present in each well. I let you.
  • 6KC4-1 # 85 antibody having Ca-dependent binding ability to IL-6 was obtained by performing phage ELISA using the isolated 96 clones.
  • the base sequence analysis of the gene amplified with specific primers was performed using an antibody fragment judged to have a binding ability to Ca-dependent antigen as a template.
  • the heavy chain variable region sequence of the 6KC4-1 # 85 antibody is described in SEQ ID NO: 11, and the light chain variable region sequence is described in SEQ ID NO: 84.
  • a DNA fragment in which the polynucleotide encoding the heavy chain variable region (SEQ ID NO: 11) of the 6KC4-1 # 85 antibody is linked to the polynucleotide encoding the IgG1-derived sequence by PCR is incorporated into an animal cell expression vector.
  • a vector expressing the heavy chain represented by SEQ ID NO: 85 was constructed.
  • DNA in which the polynucleotide encoding the light chain variable region (SEQ ID NO: 84) of the 6KC4-1 # 85 antibody is ligated to the polynucleotide encoding the constant region (SEQ ID NO: 26) of the natural Kappa chain by PCR.
  • the fragment was incorporated into an animal cell expression vector.
  • the sequence of the produced variant was confirmed by a method known to those skilled in the art.
  • the sequence of the produced variant was confirmed by a method known to those skilled in the art.
  • Antibody Expression and Purification Clone 6KC4-1 # 85 which was judged to have the ability to bind to Ca-dependent antigens as a result of phage ELISA, was introduced into an animal cell expression plasmid.
  • Antibody expression was carried out using the following method. Human embryonic kidney cell-derived FreeStyle 293-F strain (Invitrogen) is suspended in FreeStyle 293 Expression Medium medium (Invitrogen) and seeded at 3 mL each in a 6-well plate at a cell density of 1.33 x 10 6 cells / mL. It was. The prepared plasmid was introduced into cells by the lipofection method. Cultivation is performed for 4 days in a CO 2 incubator (37 degrees, 8% CO 2 , 90 rpm).
  • the antibody was purified from the culture supernatant obtained above using rProtein A Sepharose TM Fast Flow (Amersham Biosciences) using methods known to those skilled in the art. Absorbance at 280 nm of the purified antibody solution was measured using a spectrophotometer. By using the extinction coefficient calculated by the PACE method, the antibody concentration was calculated from the obtained measured value (Protein Science (1995) 4, 2411-2423).
  • Example 20 Calcium ion binding evaluation of 6KC4-1 # 85 antibody It was evaluated whether or not the calcium-dependent antigen-binding antibody 6KC4-1 # 85 antibody obtained from the human antibody library binds to calcium. It was evaluated by the method described in Example 6 whether or not the measured Tm value varied under different ionized calcium concentrations.
  • Table 25 shows the Tm value of the Fab domain of the 6KC4-1 # 85 antibody. As shown in Table 25, the Tm value of the Fab domain of the 6KC4-1 # 85 antibody varies depending on the calcium ion concentration, so it is clear that the 6KC4-1 # 85 antibody binds to calcium. became.
  • Example 21 Identification of calcium ion binding site of 6KC4-1 # 85 antibody As shown in Example 20, the 6KC4-1 # 85 antibody was shown to bind to calcium ions. 85 does not have a calcium-binding motif, as revealed by examination of the hVk5-2 sequence. Therefore, in order to confirm whether calcium ions bind to the heavy chain of the 6KC4-1 # 85 antibody, the light chain, or both, anti-glypican 3 antibody that does not bind to calcium ions (heavy chain sequence) The binding of calcium ions to the modified antibodies exchanged for the heavy and light chains of GC_H (SEQ ID NO: 48) and light chain sequence GC_L (SEQ ID NO: 86) was evaluated.
  • Table 26 shows the Tm values of the modified antibodies measured according to the method shown in Example 6. As a result, since the Tm value of the modified antibody having the heavy chain of the 6KC4-1 # 85 antibody varies depending on the concentration of calcium ions, it was considered that the heavy chain of the 6KC4-1 # 85 antibody was bound to calcium.
  • Modified heavy chains (6_H1-11 (SEQ ID NO: 87), 6_H1-12 (SEQ ID NO: 88), 6_H1-13 (SEQ ID NO: 89), 6_H1 substituted with Ala (A) residues that cannot participate in binding or chelation -14 (SEQ ID NO: 90), 6_H1-15 (SEQ ID NO: 91)), or modified light chains (6_L1-5 (SEQ ID NO: 92) and 6_L1-6 (SEQ ID NO: 93)).
  • the modified antibody was purified according to the method described in Example 19 from the culture fluid of animal cells into which the expression vector containing the modified antibody gene was introduced.
  • the calcium binding of the purified modified antibody was measured according to the method described in Example 6. The measured results are shown in Table 27.
  • the 6KC4-1 # 85 antibody's calcium-binding ability is obtained by substituting the Ala residue at position 95 or 101 (Kabat numbering) of the heavy chain CDR3 of the 6KC4-1 # 85 antibody. This residue is thought to be important for binding to calcium because it is lost.
  • the calcium-binding motif present in the vicinity of the loop root of the heavy chain CDR3 of the 6KC4-1 # 85 antibody revealed from the calcium binding property of the modified antibody of the 6KC4-1 # 85 antibody is also Ca as described in Example 11. It can be a new element of library design. That is, in Example 11, a calcium-binding motif was introduced into the light chain variable region.For example, a library containing the heavy chain CDR3 of the 6KC4-1 # 85 antibody and a flexible residue in other CDRs containing the light chain Conceivable.
  • Example 22 Obtaining an antibody that binds to human IgA in a Ca-dependent manner (22-1) Preparation of human IgA-Fc to which MRA-hIgA, GC-hIgA and biotin were added MRA-hIgA (heavy chain as human IgA) SEQ ID NO: 97, light chain SEQ ID NO: 25) GC-hIgA (heavy chain SEQ ID NO: 98, light chain SEQ ID NO: 99) and human IgA-Fc added with biotin (also referred to as biotin-labeled hIgA-Fc, hIgA_CH2-CH3-Avitag: SEQ ID NO: 100) was prepared as follows.
  • MRA-hIgA MRA-hIgA
  • MRA-hIgA MRA-hIgA
  • H (WT) -IgA1 SEQ ID NO: 97
  • L (WT) SEQ ID NO: 25
  • GC-hIgA which is a recombinant human IgA
  • a gene fragment encoding GC-hIgA (heavy chain SEQ ID NO: 98, light chain SEQ ID NO: 99) was incorporated into an animal cell expression vector.
  • the constructed plasmid vector was introduced into FreeStyle293 (Invitrogen) together with a gene expressing EBNA1 using 293Fectin (Invitrogen). Thereafter, the transfected cells were cultured for 6 days at 37 ° C. and 8% CO 2 to secrete GC-hIgA protein into the culture supernatant.
  • the cell culture solution containing GC-hIgA was filtered through a 0.22 ⁇ m bottle top filter to obtain a culture supernatant.
  • the culture supernatant diluted with the same solution was loaded on HiTrap Q HP (GE healthcare) equilibrated with 20 mM Tris-HCl, pH 8.0, and GC-hIgA was eluted by the NaCl concentration gradient. Thereafter, the aggregates were removed by gel filtration chromatography using Superdex200 and replaced with 20 mM His-HCl, 150 mM NaCl, pH 6.0 to obtain purified GC-hIgA.
  • biotin ligase was used downstream of the gene fragment encoding the human IgA-Fc region.
  • a gene fragment encoding a specific sequence (Avitag sequence) to which biotin is added was ligated.
  • a gene fragment encoding a protein in which human IgA and Avitag sequences are linked was incorporated into an animal cell expression vector.
  • the constructed plasmid vector was introduced into FreeStyle293 (Invitrogen) using 293Fectin (Invitrogen). At this time, a gene expressing EBNA1 and a gene expressing biotin ligase (BirA) were introduced at the same time, and biotin was added to label the biotin. Cells into which the gene had been introduced were cultured for 6 days at 37 ° C. and 8% CO 2 according to the above procedure, and the target protein was secreted into the culture supernatant.
  • the cell culture solution containing the target human IgA-Fc was filtered through a 0.22 ⁇ m bottle top filter to obtain a culture supernatant.
  • 20 mM Tris-HCl, HiTrap Q HP (GE healthcare) equilibrated with pH 7.4 was loaded with the culture supernatant diluted with the same solution, and the target human IgA-Fc was eluted by the NaCl concentration gradient.
  • the HiTrap Q HP eluate diluted with 50 mM Tris-HCl, pH 8.0 is loaded onto a SoftLink Avidin column equilibrated with the same solution, 5 mM Biotin, 150 mM NaCl, 50 mM Tris-HCl, pH 8.0. And eluted. Thereafter, the aggregates were removed by gel filtration chromatography using Superdex200 and replaced with 20 mM His-HCl, 150 mM NaCl, and pH 6.0 to obtain purified human IgA-Fc.
  • Phages were produced from E. coli that retained the constructed phagemid for phage display.
  • a phage library solution was obtained by diluting the phage population precipitated by adding 2.5 M NaCl / 10% PEG to the culture solution of Escherichia coli where the phage was produced, with TBS.
  • BSA or SkimMilk, and CaCl 2 were added to the phage library solution to a final concentration of 4% BSA, 1.2 mM calcium ion or 3% SkimMilk, 1.2 mM calcium ion, and a blocked phage library solution was prepared. .
  • biotin-labeled antigen biotin-labeled IgA-Fc
  • biotin-labeled IgA-Fc biotin-labeled IgA-Fc
  • Magnetic beads blocked with BSA or SkimMilk were added and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature.
  • the beads to which 0.5 mL of 1 mg / mL trypsin was added were suspended at room temperature for 15 minutes, and then the beads were immediately separated using a magnetic stand, and the phage solution was recovered.
  • the recovered phage solution was added to 10 mL of E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7).
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates.
  • a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • phage concentration was performed using Ca ion concentration-dependent antigen binding ability as an index.
  • the phage library was brought into contact with the antigen at room temperature for 60 minutes by adding 40 pmol of a biotin-labeled antigen to a phage library solution prepared by blocking in the same manner as the first panning. Magnetic beads blocked with BSA were added, and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature. The beads were washed with 1 mL of 1.2 mM CaCl 2 / TBST and 1.2 mM CaCl 2 / TBS.
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates. Next, the phage library solution was recovered by recovering the phage from the seeded E. coli culture solution.
  • the binding ability to GC-hIgA was analyzed using Biacore A100.
  • the antibody in the culture supernatant was immobilized on sensor chip CM5 (GE Healthcare) in which an appropriate amount of proteinA (invitrogen) was immobilized by the amine coupling method.
  • As the running buffer a buffer solution of 20 mM ACES, 150 mM NaCl, 0.05% (w / v) Tween 20, 1.2 mM CaCl 2 (pH 7.4) was used. Each buffer was also used for dilution of GC-hIgA. All measurements were performed at 25 ° C.
  • an antibody gene amplified with a specific primer from an animal cell expression vector used for expression was determined to have an ability to bind to GC-hIgA.
  • the nucleotide sequence of was analyzed.
  • StreptaWell 96 microtiter plates (Roche) were coated overnight with 100 ⁇ L of PBS containing biotinylated IgA-Fc. After the antigen was removed by washing each well of the plate with PBST, the well was blocked with 250 ⁇ L of 4% BSA-TBS for 1 hour or longer. IgA-Fc containing antibody presenting phage in each well by allowing the plate containing the culture supernatant prepared in each well from which 4% BSA-TBS has been added to stand at 37 ° C for 1 hour. Bound to.
  • the nucleotide sequence analysis of the antibody fragment gene was performed on the clones that were determined to have the ability to bind IgA-Fc depending on the Ca ion concentration.
  • Phages were produced from E. coli that retained the constructed phagemid for phage display.
  • a phage library solution was obtained by diluting a population of phage precipitated by adding 2.5 M NaCl / 10% PEG to the culture solution of Escherichia coli where the phage was produced, with TBS.
  • BSA or SkimMilk, and CaCl 2 were added to the phage library solution to a final concentration of 4% BSA, 1.2 mM calcium ion or 3% SkimMilk, 1.2 mM calcium ion, and a blocked phage library solution was prepared. .
  • biotin-labeled antigen biotin-labeled IgA-Fc
  • a biotin-labeled antigen biotin-labeled IgA-Fc
  • Magnetic beads blocked with SkimMilk were added and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature.
  • the beads to which 0.5 mL of 1 mg / mL trypsin was added were suspended at room temperature for 15 minutes, and then the beads were immediately separated using a magnetic stand, and the phage solution was recovered.
  • the recovered phage solution was added to 10 mL of E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7).
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates.
  • a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • panning was performed using the antigen solidified on the plate. Specifically, 5 pmol of biotin-labeled antigen per well was added to a 10-well plate (Streptawell, Roche) coated with streptavidin, contacted with the antigen at room temperature for 60 minutes, and then TBST (0.1% Tween20 was added. An antigen-immobilized plate washed 3 times with TBS containing) was prepared. To this, a phage library blocked with Skimmilk containing 1.2 mM Ca was added and contacted with the antigen for 60 minutes at room temperature. The plate was washed 3 times with 1.2 mM CaCl 2 / TBST with a plate washer (Skan WASHER, SKARON).
  • E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7). E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates.
  • Phage ELISA Screening of hIgA-binding antibody by Phage ELISA From a single colony of E. coli obtained after the panning, phages were cultured according to a conventional method (Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145). The phage-containing culture supernatant was collected. PhageELISA was performed by the method described in (22-4), base sequence analysis was performed on a clone determined to have Ca-dependent antigen binding ability, inserted into an animal cell expression vector, and expressed as an antibody Purified.
  • Example 23 Evaluation of Ca-dependent binding ability of the obtained antibody to human IgA (23-1) Expression and purification of the obtained anti-human IgA antibody In Example 22, it was judged to have the ability to bind to human IgA.
  • the antibodies obtained as antibodies GA1-IgG1 (obtained with (22-3), heavy chain SEQ ID NO: 101, light chain SEQ ID NO: 102), GA2-IgG1 (obtained with (22-4)) , Heavy chain SEQ ID NO: 103, light chain SEQ ID NO: 104), GA3-IgG1 (obtained with (22-6), heavy chain SEQ ID NO: 105, light chain SEQ ID NO: 106), GA4-IgG1 ((22-3)
  • the heavy chain SEQ ID NO: 107 and light chain SEQ ID NO: 108) obtained in the above were expressed using the following method, and the antibody was purified.
  • tween20 containing 3 ⁇ M or 1.2 mM CaCl 2 as running buffer, 20 mmol / l ACES, 150 mmol / l NaCl (pH 7.4 and pH 5.8), 0.05% tween20 containing 0.1 ⁇ M or 10 mM CaCl 2 , 20 mmol / l ACES, 150 mmol / l NaCl, pH 8.0, and the binding activity was measured.
  • the antibody was conjugated to recombinant protein A / G (Thermo Scientific) in which an appropriate amount was immobilized on a Sensor chip CM5 (GE Healthcare) by the amino coupling method.
  • An appropriate concentration of MRA-hIgA (described in (22-1)) as an analyte was injected and allowed to interact with the antibody on the sensor chip. Thereafter, 10 mmol / L Glycine-HCl, pH 1.5 was injected to regenerate the sensor chip. Measurements were made at 37 ° C.
  • the dissociation constant K D (M) was calculated by analysis by curve fitting of the measurement results and equilibrium value analysis using Biacore T200 Evaluation Software (GE Healthcare). The results are shown in Table 28.
  • the obtained sensorgram is shown in FIG.
  • GA2-IgG1, GA3-IgG1, and GA4-IgG1 bind strongly to human IgA when the Ca 2+ concentration is 1.2 mM, but weakly bind to human IgA when the Ca ion concentration is 3 ⁇ M.
  • Example 14 an antibody whose interaction with an antigen (IL6 receptor) is changed in a Ca ion concentration-dependent manner with respect to the IL6 receptor from a Ca library was obtained. It was revealed that not only IL6 receptor but also human IgA can be obtained.
  • GPC3 Human glypican 3
  • GPC3 Recombinant human glypican 3
  • GPC3 Recombinant human glypican 3
  • the obtained culture supernatant was purified by ion exchange chromatography, followed by affinity purification using a His tag and gel filtration chromatography to obtain GPC3.
  • Biotin-labeled GPC3 in which biotin was labeled on the GPC3 was prepared using EZ-Link NHS-PEG4-Biotin (Thermo SCIENTIFIC).
  • Phages were produced from E. coli that retained the constructed phagemid for phage display.
  • a phage library solution was obtained by diluting a population of phage precipitated by adding 2.5 M NaCl / 10% PEG to the culture solution of Escherichia coli where the phage was produced, with TBS.
  • BSA or SkimMilk, and CaCl 2 were added to the phage library solution to a final concentration of 4% BSA, 1.2 mM calcium ion or 3% SkimMilk, 1.2 mM calcium ion, and a blocked phage library solution was prepared. .
  • biotin-labeled antigen biotin-labeled GPC3
  • biotin-labeled GPC3 250 pmol of biotin-labeled antigen was added to the prepared phage library solution to bring the phage library solution into contact with the antigen at room temperature for 60 minutes.
  • Magnetic beads blocked with BSA or SkimMilk were added and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature.
  • Beads were washed with TBS) containing 1.2 mM CaCl 2 /TBS(1.2 mM CaCl 2 in TBST) and 1 mL containing 1.2 mM CaCl 2 /TBST(1.2 mM CaCl 2 in 1 mL.
  • the beads to which 0.5 mL of 1 mg / mL trypsin was added were suspended at room temperature for 15 minutes, and then the beads were immediately separated using a magnetic stand, and the phage solution was recovered.
  • the recovered phage solution was added to 10 mL of E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7).
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates.
  • a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • phages were concentrated using Ca-dependent binding ability as an index.
  • the phage library was brought into contact with the antigen at room temperature for 60 minutes by adding 40 pmol of a biotin-labeled antigen to a phage library solution prepared by blocking in the same manner as the first panning. Magnetic beads blocked with BSA or SkimMilk were added and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature. The beads were washed with 1 mL of 1.2 mM CaCl 2 / TBST and 1.2 mM CaCl 2 / TBS.
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates. Next, the phage library solution was recovered by recovering the phage from the seeded E. coli culture solution.
  • the culture supernatant containing phage to which BSA and CaCl 2 were added so as to have a final concentration of 4% BSA and 1.2 mM calcium ion concentration was subjected to ELISA according to the following procedure. StreptaWell 96 microtiter plates (Roche) were coated overnight with 100 ⁇ L PBS containing biotin-labeled antigen. Each well of the plate was washed with PBST (PBS containing 0.1% Tween 20) to remove the antigen, and then the well was blocked with 250 ⁇ L of 4% BSA-TBS for 1 hour or longer.
  • PBST PBS containing 0.1% Tween 20
  • the plate containing the culture supernatant prepared in each well from which 4% BSA-TBS has been removed is allowed to stand at 37 ° C for 1 hour to bind the phage-presenting antibody to the antigen present in each well. I let you.
  • the base sequence of the gene amplified with specific primers was analyzed using an antibody fragment judged to have a Ca-dependent antigen-binding ability as a template.
  • the antibody was expressed using the following method. Human embryonic kidney cell-derived FreeStyle 293-F strain (Invitrogen) suspended in FreeStyle 293 Expression Medium medium (Invitrogen) was seeded in 3 mL in each well of a 6-well plate at a cell density of 1.33 x 10 6 cells / mL. It was. The prepared plasmid was introduced into cells by the lipofection method. Cultivation was performed for 4 days in a CO 2 incubator (37 ° C., 8% CO 2 , 90 rpm). The antibody was purified from the culture supernatant obtained above using rProtein A Sepharose TM Fast Flow (Amersham Biosciences) using methods known to those skilled in the art.
  • the antibody concentration was calculated from the obtained measured value (Protein Science 1995; 4: 2411-2423).
  • the antibody was purified from the CHO cell culture supernatant that constantly expresses the GC-IgG1 antibody by the same method, and the concentration was calculated.
  • Example 25 Acquisition of antibody that binds to mouse IgA in a pH-dependent manner (25-1) Preparation of mouse IgA-Fc to which GC-mIgA and biotin were added GC-mIgA (heavy chain SEQ ID NO: 120, Light chain SEQ ID NO: 121) and mouse IgA-Fc to which biotin was added (also referred to as biotin-labeled mIgA-Fc, mIgA_CH2-CH3-Avitag: SEQ ID NO: 122) were prepared as follows.
  • GC-mIgA (25-1-1) Preparation of GC-mIgA
  • a mouse IgA recombinant, GC-mIgA was prepared as follows.
  • a gene fragment encoding GC-mIgA (heavy chain SEQ ID NO: 120, light chain SEQ ID NO: 121) was incorporated into an animal cell expression vector.
  • the constructed plasmid vector was introduced into FreeStyle293 (Invitrogen) together with a gene expressing EBNA1 using 293Fectin (Invitrogen). Thereafter, the transfected cells were cultured at 37 ° C. and 8% CO 2 for 4 days to secrete GC-mIgA protein into the culture supernatant.
  • the cell culture solution containing GC-mIgA was filtered through a 0.22 ⁇ m bottle top filter to obtain a culture supernatant.
  • GC-mIgA was eluted from the HiTrap Q HP (GE healthcare), which was equilibrated with 20 mM Tris-HCl, pH 8.0 and then loaded with the culture supernatant diluted with the same solution, due to a NaCl concentration gradient. Thereafter, the buffer containing GC-mIgA from which aggregates were removed by gel filtration chromatography using Superdex200 was replaced with 20 mM His-HCl, 150 mM NaCl, pH 6.0 to obtain purified GC-mIgA. .
  • the constructed plasmid vector was introduced into FreeStyle293 (Invitrogen) using 293Fectin (Invitrogen). At this time, a gene expressing EBNA1 and a gene expressing biotin ligase (BirA) were introduced at the same time, and biotin was added to label the biotin. Cells into which the gene had been introduced according to the above procedure were cultured for 6 days at 37 ° C. and 8% CO 2 to secrete the protein of interest into the culture supernatant.
  • the cell culture solution containing the target mouse IgA-Fc was filtered through a 0.22 ⁇ m bottle top filter to obtain a culture supernatant.
  • the target mouse IgA-Fc is eluted from the HiTrap Q HP (GE healthcare) equilibrated with 20 mM Tris-HCl, pH 7.4 and then diluted with the same culture supernatant, with a NaCl concentration gradient. I let you.
  • mice IgA-Fc was eluted with Tris-HCl, pH 8.0.
  • the buffer containing mouse IgA-Fc from which aggregates were removed by gel filtration chromatography using Superdex200 was replaced with 20 mM His-HCl, 150 mM NaCl, pH 6.0 to obtain purified mouse IgA-Fc. It was.
  • Phage was produced from E. coli that retained the constructed phagemid for phage display.
  • a phage library solution was obtained by diluting the phage population precipitated by adding 2.5 M NaCl / 10% PEG to the culture solution of Escherichia coli where the phage was produced, using TBS. Next, a skim milk was added to the phage library solution so that the final concentration was 3%, and a blocked phage library solution was prepared.
  • a panning method a panning method using an antigen immobilized on magnetic beads, which is a general method, was referred to (J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9, J. Immunol Methods.
  • NeutrAvidin coated beads Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated
  • Streptavidin coated beads Dynabeads M-280 Streptavidin
  • biotin-labeled antigen biotin-labeled mIgA-Fc
  • the phage library solution was brought into contact with the antigen at room temperature for 60 minutes.
  • 250 pmol, 40 pmol in the second panning, and 10 pmol of the biotin-labeled antigen in the third panning were used.
  • Magnetic beads blocked with Skim Milk were added, and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature.
  • coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates. Next, a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution. Panning was repeated a total of 3 times.
  • the binding ability to GC-mIgA was analyzed using Biacore A100.
  • the antibody in the culture supernatant was captured by sensor chip CM5 (GE Healthcare) in which an appropriate amount of proteinA / G (PIERCE) was immobilized by the amine coupling method.
  • mIAP1B3-3_ # 024 (heavy chain SEQ ID NO: 123, light chain SEQ ID NO: 124) was determined as an antibody determined to have pH-dependent binding ability to GC-mIgA.
  • MIAP1B3-3_ # 130 (heavy chain SEQ ID NO: 125, light chain SEQ ID NO: 126)
  • mIAP1B3-3_ # 230 (heavy chain SEQ ID NO: 127, light chain SEQ ID NO: 128) were obtained.
  • Sensorgrams of these antibodies at pH 7.4 and pH 5.8 are shown in FIG. It was observed that the binding ability to mouse IgA was reduced by changing the pH in the buffer from pH 7.4 to pH 5.8.
  • the nucleotide sequences of the antibody genes were analyzed from the animal cell expression vectors used for expression.
  • Example 3 an antibody whose interaction with an antigen (IL-6R) is changed in a pH-dependent manner with respect to IL-6R was obtained from His library 1. It became clear that it can be obtained not only with -6R but also with mouse IgA.
  • Example 26 Obtaining an antibody that binds to human HMGB1 in a pH-dependent manner (26-1) Preparation of human HMGB1 added with human HMGB1 and biotin Human HMGB1 (SEQ ID NO: 129), and human HMGB1- added with biotin Avi (also referred to as biotin-labeled hHMGB1, hHMGB1-Avitag: SEQ ID NO: 130) was prepared as follows.
  • HMGB1 hHMGB1 which is a recombinant of human HMGB1 was prepared as follows.
  • a gene fragment encoding hHMGB1 (SEQ ID NO: 129) was incorporated into an animal cell expression vector.
  • the constructed plasmid vector was introduced into FreeStyle293 (Invitrogen) together with a gene expressing EBNA1 using 293Fectin (Invitrogen). Thereafter, the transfected cells were cultured at 37 ° C. and 8% CO 2 to secrete the hHMGB1 protein into the culture supernatant.
  • HiTrap SP Sepharose HP (GE Healthcare) loaded with the obtained culture supernatant was washed with PBS, and then the protein adsorbed on the column was eluted with a linear concentration gradient of sodium chloride. .
  • the elution fraction containing the hHMGB1 diluted 3-fold with the same buffer was loaded. From the column washed with the same buffer, the protein adsorbed on the column was eluted with a linear concentration gradient of sodium chloride.
  • the fraction containing hHMGB1 concentrated on the ultrafiltration membrane was loaded onto a Superdex200 column (GE Healthcare) equilibrated with 300 mM NaCl, 20 mM histidine, pH 6.0. A purified hHMGB1 fraction was obtained by separation with the same buffer.
  • biotin-labeled human HMGB1 In order to add biotin to the C-terminus of the target protein (human HMGB1), biotin is added downstream of the gene fragment encoding the human HMGB1 region by biotin ligase. A gene fragment encoding a specific sequence (Avitag sequence) was ligated. A gene fragment encoding a protein in which human HMGB1 and Avitag sequences are linked (hHMGB1-Avitag (SEQ ID NO: 130)) was incorporated into an animal cell expression vector. The constructed plasmid vector was introduced into FreeStyle293 (Invitrogen) using 293Fectin (Invitrogen).
  • a gene expressing EBNA1 and a gene expressing biotin ligase (BirA) were introduced at the same time, and biotin was added to label the biotin.
  • Cells into which the gene had been introduced were cultured at 37 ° C. and 8% CO 2 according to the above procedure, and the target protein was secreted into the culture supernatant.
  • HiTrap SP Sepharose HP (GE Healthcare) loaded with the culture supernatant obtained above was washed with PBS, and the protein adsorbed on the column was eluted with a linear concentration gradient of sodium chloride. I let you. A fraction containing HMGB1-Avi diluted 2-fold with 100 mM Tris-HCl, pH 7.4 was loaded onto a SoftLink Soft Release Avidin Resin column (Promega) equilibrated with TBS. From the column washed with TBS, the protein adsorbed on the column was eluted with TBS (pH 8.0) containing 5 mM Biotin.
  • TBS pH 8.0
  • HMGB1-Avi concentrated with an ultrafiltration membrane was loaded onto a Superdex200 column (GE Healthcare) equilibrated with 300 mM NaCl, 20 mM histidine, pH 6.0. Biotinylated HMGB1-Avi purified fraction was obtained by separating with the same buffer.
  • Phages were produced from E. coli that retained the constructed phagemid for phage display.
  • a phage library solution was obtained by diluting the phage population precipitated by adding 2.5 M NaCl / 10% PEG to the culture solution of Escherichia coli where the phage was produced, with TBS.
  • BSA and CaCl 2 were added to the phage library solution to a final concentration of 4% BSA and 1.2 mM calcium ions to prepare a blocked phage library solution.
  • a panning method a panning method using an antigen immobilized on magnetic beads, which is a general method, was referred to (J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9, J. Immunol Methods.
  • NeutrAvidin coated beads Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated
  • Streptavidin coated beads Dynabeads M-280 Streptavidin
  • biotin-labeled antigen biotin-labeled hHMGB1
  • biotin-labeled hHMGB1 biotin-labeled antigen
  • the beads were 1 mL 1.2 mM CaCl 2 / TBST (50 mM Tris, 300 mM NaCl, 1.2 mM CaCl 2 , 0.1% Tween20, pH 7.6) and 1 mL 1.2 mM CaCl 2 / TBS (50 mM Tris, 300 mM NaCl, 1.2 mM CaCl 2 and pH 7.6). Thereafter, the beads to which 0.5 mL of 1 mg / mL trypsin was added were suspended at room temperature for 15 minutes, and then the beads were immediately separated using a magnetic stand, and the phage solution was recovered. The recovered phage solution was added to 10 mL of E.
  • E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7). E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on 225 mm x 225 mm plates. Next, a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • phages were concentrated using the antigen binding ability or pH-dependent binding ability as an index.
  • the phage library was brought into contact with the antigen for 60 minutes at room temperature by adding 40 pmol of biotin-labeled antigen to the prepared phage library solution. Magnetic beads blocked with BSA were added, and the antigen-phage complex was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature. The beads were washed several times with 1 mL of 1.2 mM CaCl 2 / TBST and 1.2 mM CaCl 2 / TBS.
  • the phage pIII protein (pIII protein derived from helper phage) that does not display Fab is cleaved and Fab is displayed.
  • the ability of the phages not to infect E. coli was lost.
  • the recovered phage was added to 10 mL of E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 0.4-0.7).
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were plated on 225 mm x 225 mm plates.
  • the phage library solution was recovered by recovering the phage from the seeded E. coli culture solution. Panning with the antigen binding ability or pH-dependent binding ability as an index was repeated three times.
  • StreptaWell 96 microtiter plates (Roche) were coated with 100 ⁇ L PBS containing biotin-labeled hHMGB1 for over 4 hours. After removing the antigen by washing each well of the plate with PBST, the well was added to 250 ⁇ L of 4% BSA-TBS (50 mM Tris, 300 mM NaCl, 2.5 mM CaCl 2 , 4% BSA) for 1 hour or longer. Was blocked. The plate containing the culture supernatant prepared in each well from which 4% BSA-TBS has been removed was allowed to stand at 37 ° C for 1 hour to bind the phage-displaying antibody to HMGB1 present in each well. I let you.
  • the interaction of the antigen-antibody reaction was analyzed in solutions at pH 7.4 and pH 5.8, respectively, as conditions for neutral pH and acidic pH.
  • About 200RU of each target antibody was captured on Sensor chip CM4 (GE Healthcare) on which an appropriate amount of protein A / G (PIERCE) was immobilized by the amine coupling method.
  • the running buffer 20 mM ACES, 150 mM NaCl, 0.05% (w / v) Tween20,1.2 mM CaCl 2 (pH7.4) or 20 mM ACES, 150 mM NaCl, 0.05% (w / v) Tween20,1.2mM
  • Two buffers of CaCl 2 (pH 5.8) were used. Each buffer was also used for dilution of hHMGB1. All measurements were performed at 25 ° C.
  • the concentration of hsIL-6R in the mixed solution is all 5 ⁇ g / mL, but the concentration of anti-human IL-6 receptor antibody varies from antibody to antibody, H54 / L28-IgG1 is 0.1 mg / mL, 6RL # 9-IgG1 and FH4- IgG1 is 10 mg / mL, and at this time, a sufficient amount of anti-human IL-6 receptor antibody is present in excess of hsIL-6R. Therefore, it is considered that hsIL-6R is mostly bound to the antibody. Blood was collected at 15 minutes, 7 hours, 1 day, 2 days, 4 days, 7 days, 14 days, 21 days and 28 days after administration. Plasma was obtained by immediately centrifuging the collected blood at 4 ° C. and 12,000 rpm for 15 minutes. The separated plasma was stored in a freezer set to ⁇ 20 ° C. or lower until measurement was performed.
  • Anti-Human IgG solid-phase plate in which each of calibration curve samples with plasma concentrations of 0.64, 0.32, 0.16, 0.08, 0.04, 0.02, 0.01 ⁇ g / mL and mouse plasma measurement samples diluted 100 times or more were dispensed Was incubated at 25 ° C. for 1 hour. Thereafter, Biotinylated Anti-human IL-6R Antibody (R & D) was reacted at 25 ° C. for 1 hour, and then Streptavidin-PolyHRP80 (Stereospecific Detection Technologies) was reacted at 25 ° C. for 0.5 hour. Color development reaction was performed using TMB One Component HRP Microwell Substrate (BioFX Laboratories) as a substrate.
  • FIG. 16 shows changes in plasma antibody concentrations of H54 / L28-IgG1, 6RL # 9-IgG1, and FH4-IgG1 in normal mice after intravenous administration measured by this method.
  • Plasma hsIL-6R concentration in mice was measured by electrochemiluminescence method.
  • hsIL-6R calibration curve sample adjusted to 2000, 1000, 500, 250, 125, 62.5, 31.25 pg / mL and mouse plasma measurement sample diluted more than 50 times, and SULFO-TAG NHS Ester (Meso Scale Discovery)
  • R & D rutheniumated Monoclonal Anti-human IL-6R Antibody
  • Biotinylated Anti-human IL-6R Antibody R & D
  • tocilizumab dasheavy chain SEQ ID NO: 24, light chain SEQ ID NO: 25
  • the reaction was allowed to proceed overnight at 4 ° C.
  • the assay buffer at that time Contained 10 mM EDTA.
  • the reaction solution was dispensed into MA400 PR Streptavidin Plate (Meso Scale Discovery).
  • Read Buffer T ( ⁇ 4) (Meso Scale Discovery) was dispensed into each well.
  • FIG. 17 shows changes in plasma hsIL-6R concentration in normal mice after intravenous administration measured by the above method.
  • hsIL-6R alone showed very rapid disappearance, whereas hsIL-6R and normal antibody without Ca-dependent binding, H54 / L28-IgG1, were administered at the same time. Significantly slowed the disappearance of 6R.
  • 6RL # 9-IgG1 or FH4-IgG1 having 100-fold or more Ca-dependent binding was simultaneously administered to hsIL-6R, disappearance of hsIL-6R was greatly accelerated.
  • 6RL # 9-IgG1 and FH4-IgG1 were administered simultaneously, the hsIL-6R concentration in the plasma after one day was reduced by 39-fold and 2-fold, respectively, compared to when H54 / L28-IgG1 was administered simultaneously. It was. From this, it was confirmed that the calcium-dependent binding antibody can accelerate the disappearance of the antigen from the plasma.
  • IgG antibody that binds to FcRn under neutral conditions can return to the cell surface by binding to FcRn under acidic conditions in the endosome, but IgG antibodies from FcRn in plasma under neutral conditions Since it was not dissociated and not recycled into plasma, it was thought that the retention of IgG antibodies in plasma was impaired.
  • IgG1 antibodies that improve the binding of human FcRn under acidic conditions (pH 6.0) by introducing amino acid substitutions
  • the variant becomes capable of binding to human FcRn under neutral conditions (pH 7.4).
  • the plasma retention of the antibody administered to cynomolgus monkeys has not been improved and no change in plasma retention has been observed. Therefore, in antibody engineering technology that improves the function of antibodies, the antibody plasma is increased by increasing the binding to human FcRn under acidic conditions without increasing the binding to human FcRn under neutral conditions (pH 7.4).
  • the focus was on improving the medium retention. That is, no advantage of an IgG1 antibody that has increased binding to human FcRn under neutral conditions (pH 7.4) by introducing an amino acid substitution in the Fc region has been reported so far.
  • An antibody that binds to an antigen in a Ca-dependent manner is extremely useful because it accelerates the disappearance of a soluble antigen and has the effect that one antibody molecule repeatedly binds to a soluble antigen multiple times.
  • a method for further improving the effect of accelerating antigen disappearance a method for enhancing the binding to FcRn under neutral conditions (pH 7.4) was verified.
  • FH4-N434W (heavy chain SEQ ID NO: 94, light chain SEQ ID NO: 94) in which Asn, which is an amino acid at position 434 represented by EU numbering, is substituted with Trp for the heavy chain constant region of IgG1.
  • 6RL # 9-N434W (heavy chain SEQ ID NO: 95, light chain SEQ ID NO: 79) and H54 / L28-N434W (heavy chain SEQ ID NO: 96, light chain SEQ ID NO: 83) were prepared.
  • the concentration of hsIL-6R in the mixed solution is all 5 ⁇ g / mL, but the concentration of anti-human IL-6 receptor antibody is different for each antibody, H54 / L28-N434W is 0.042 mg / mL, and 6RL # 9-N434W is 0.55 mg / mL and FH4-N434W were adjusted to 1 mg / mL.
  • H54 / L28-N434W is 0.042 mg / mL
  • 6RL # 9-N434W is 0.55 mg / mL
  • FH4-N434W were adjusted to 1 mg / mL.
  • Blood was collected at 15 minutes, 7 hours, 1 day, 2 days, 4 days, 7 days, 14 days, 21 days and 28 days after administration. Plasma was obtained by immediately centrifuging the collected blood at 4 ° C. and 12,000 rpm for 15 minutes. The separated plasma was stored in a freezer set to ⁇ 20 ° C. or lower until measurement was
  • FIG. 18 shows changes in plasma antibody concentrations of H54 / L28-N434W, 6RL # 9-N434W, and FH4-N434W antibodies in normal mice after intravenous administration measured by this method.
  • the hsIL-6R concentration in plasma was 3 each day after administration. Reduced by a factor of 8 and 8. As a result, it was confirmed that the disappearance of the antigen from plasma can be further accelerated by imparting the binding activity to FcRn at pH 7.4 to the antibody that binds to the antigen in a calcium-dependent manner.
  • the 6RL # 9-IgG1 antibody or FH4- has 100 times or more Ca-dependent binding activity to hsIL-6R.
  • IgG1 antibody was confirmed to have an effect of increasing disappearance of hsIL-6R.
  • 6RL # 9-N434W antibody or FH4-N434W antibody having a Ca-dependent binding of 100 times or more to hsIL-6R and binding to FcRn at pH 7.4 caused the loss of hsIL-6R to hsIL-6R It was confirmed that it accelerated more than the single administration.
  • soluble human IL-6 receptor Recombinant human IL-6 receptor of human IL-6 receptor as an antigen was prepared as follows. Mullberg et al. (J. Immunol. (1994) 152, 4958-4968) reported on the soluble human IL-6 receptor (hsIL-6R) consisting of the 1st to 357th amino acid sequences on the N-terminal side.
  • a CHO constant expression strain was constructed by methods known to those skilled in the art. By culturing the expression strain, hsIL-6R was expressed. From the obtained culture supernatant, hsIL-6R was purified by Blue Sepharose 6 FF column chromatography and gel filtration column chromatography. The fraction eluted as the main peak in the final step was used as the final purified product.
  • an antibody containing an LfVk1_Ca (also referred to as an LfVk1_Ca antibody) is an animal expression plasmid prepared to express a heavy chain (SEQ ID NO: 24) and a light chain (SEQ ID NO: 43), respectively. Transiently introduced into animal cells.
  • LfVk1 an antibody containing LfVk1 (also referred to as LfVk1 antibody) is an animal expression plasmid prepared so that a heavy chain (SEQ ID NO: 24) and a light chain (SEQ ID NO: 44) can be expressed in animal cells. It was introduced temporarily. To a cell suspension of 100 mL of human embryonic kidney cell-derived FreeStyle 293-F strain (Invitrogen) suspended in FreeStyle 293 Expression Medium medium (Invitrogen) to a final cell density of 1 x 10 6 cells / mL, A labeled amino acid was added.
  • L-Aspartic acid- 13 C 4 , 15 N (10 mg)
  • L-Glutamic acid- 13 C 5 , 15 N 2.5 mg
  • L- Glutamine- 13 C 5 , 15 N 2 60 mg
  • L-Asparagine- 13 C 4 , 15 N 2 ⁇ H 2 O 2.5 mg
  • ⁇ -chloro-L-alanine 6 mg
  • a solution obtained by suspending a solution of L-Leucine- 15 N (30 mg) and ⁇ -chloro-L-alanine (6 mg) in 10 mL of water through a 0.22 ⁇ m filter was added.
  • a plasmid prepared by the lipofection method was introduced into the cells.
  • Cells into which the plasmid was introduced were cultured for 5 days in a CO 2 incubator (37 ° C., 8% CO 2 , 90 rpm).
  • the antibody was purified from the culture supernatant obtained as described above according to a method known to those skilled in the art using rProtein A Sepharose TM Fast Flow (Amersham Biosciences). Absorbance at 280 nm of the purified antibody solution was measured using a spectrophotometer.
  • the antibody concentration was calculated from the measured value using the extinction coefficient calculated by the PACE method (Protein Science (1995) 4, 2411-2423).
  • the ultrafilter was washed with an NMR buffer, and the antibody solution was combined with the concentrated solution to 420 ⁇ L for the LfVk1_Ca antibody and 270 ⁇ L for the LfVk1 antibody.
  • the pH was checked again, and adjusted to pH 7.0 with NaOH and HCl as necessary.
  • Absorbance at 280 nm was measured using a UV measuring device Nanodrop (Thermo Fisher Scientific), and the Fab fragment was quantified with a molar extinction coefficient at 280 nm of 70000 M ⁇ 1 ⁇ cm ⁇ 1 .
  • Leu-labeled LfVk1_Ca antibody Leu-labeled LfVk1 antibody was 0.12 mM, Asp, Glu, Asn, Gln-labeled LfVk1_Ca antibody, Asp, Glu, Asn, Gln-labeled LfVk1 antibody was 0.24 mM.
  • the LfVk1_Ca antibody was filled into a 5 mm diameter NMR sample tube (shigemi) and the LfVk1 antibody was filled into a 5 mm diameter symmetric micro sample tube (shigemi) using a Pasteur pipette. .
  • a CaCl 2 solution was sequentially added to the antibody solution so that Ca 2+ was 1, 2, 5, 10, 20 molar equivalents relative to the antibody.
  • the CaCl 2 solution used for the addition 10, 20, 50, and 100 mM CaCl 2 solutions dissolved in NMR buffer were prepared.
  • the required amount of CaCl 2 solution is added directly to the antibody solution filled in the NMR sample tube using a custom micro syringe (ITO) with the syringe part extended from the ready-made product so that the addition volume is in the range of 3-10 ⁇ L.
  • the sample tube was stirred with a vortex mixer and then centrifuged with a manual centrifuge (Shimadzu).
  • Both f2 and f1 were multiplied by shifted Sine (QSINE) as a window function, zero-filled to double the number of data points, and then Fourier transformed.
  • QSINE shifted Sine
  • the chemical shift of the signal was calculated using NMR analysis software Sparky (UCSF).
  • the NMR signals have the same chemical shift or are close to each other, so it was possible to transfer the tocilizumab attribution information.
  • light chain 11, (33), (46), (47), (54), (78), 125, 135, 136, 154, 175, 179, 181, 201, heavy chain 18, 46, 64, 71, 81, 83, 114, 144, 147, 165, 176, 181, 184, 195 were able to transfer attribution.
  • f (x) s ⁇ [1-0.5 / a ⁇ ⁇ (a ⁇ x + a + Kd)-((a ⁇ x + a + Kd) 2 -4 ⁇ x ⁇ a 2 ) 0.5 ⁇ + t ⁇ [ 0.5 / a ⁇ ⁇ (a ⁇ x + a + Kd)-((a ⁇ x + a + Kd) 2 -4 ⁇ x ⁇ a 2 ) 0.5 ⁇

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

 イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基が抗原結合ドメインに含まれている互いに配列の異なる複数の抗原結合分子から主としてなるライブラリが開示される。また、抗原結合分子をコードする複数のポリヌクレオチド分子を含む組成物、前記ポリヌクレオチド分子を含む複数のベクターを含む組成物、前記抗原結合分子の選択方法、前記ポリヌクレオチド分子の単離方法、前記抗原結合分子の製造方法、前記抗原結合分子を含む医薬組成物も開示される。

Description

イオン濃度依存性結合分子ライブラリ
関連する出願
 本出願は、日本特許出願2011-218006(2011年9月30日出願)および2012-123479(2012年5月30日出願)に基づく優先権を主張しており、これらの内容は本明細書に参照として取り込まれる。
発明の分野
 本発明は、イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子のライブラリおよびその製造方法、そのような抗原結合分子の選択方法および製造方法、ならびにそのような抗原結合分子を含む医薬組成物に関する。
 抗体は血漿中での安定性が高く、副作用も少ないことから医薬品として注目されている。中でもIgG型の抗体医薬は多数上市されており、現在も数多くの抗体医薬が開発されている(非特許文献1、非特許文献2)。一方、第2世代の抗体医薬に適用可能な技術として様々な技術が開発されており、エフェクター機能、抗原結合能、薬物動態、安定性を向上させる、あるいは、免疫原性リスクを低減させる技術等が報告されている(非特許文献3)。抗体医薬は一般に投与量が非常に高いため、皮下投与製剤の作製が困難であること、製造コストが高いこと等が課題として考えられる。抗体医薬の投与量を低減させる方法として、抗体の薬物動態を向上する方法と、抗体と抗原の親和性(アフィニティー)を向上する方法が考えられる。
 抗体の薬物動態を向上させる方法として、定常領域の人工的なアミノ酸置換が報告されている(非特許文献4、5)。抗原結合能、抗原中和能を増強させる技術として、アフィニティー成熟化技術(非特許文献6)が報告されており、可変領域のCDR領域などのアミノ酸に変異を導入することで抗原への結合活性を増強することが可能である。抗原結合能の増強によりin vitroの生物活性を向上させる、あるいは投与量を低減することが可能であり、さらにin vivoでの薬効を向上させることも可能である(非特許文献7)。
 一方、抗体1分子あたりが中和できる抗原量はアフィニティーに依存し、アフィニティーを強くすることで少ない抗体量で抗原を中和することが可能であり、様々な方法で抗体のアフィニティーを強くすることが可能である(非特許文献6)。さらに抗原に共有結合的に結合し、アフィニティーを無限大にすることができれば1分子の抗体で1分子の抗原(2価の場合は2抗原)を中和することが可能である。しかし、これまでの方法では1分子の抗体で1分子の抗原(2価の場合は2抗原)の化学量論的な中和反応が限界であり、抗原量以下の抗体量で抗原を完全に中和することは不可能であった。つまり、アフィニティーを強くする効果には限界が存在していた(非特許文献9)。中和抗体の場合、その中和効果を一定期間持続させるためには、その期間に生体内で産生される抗原量以上の抗体量が投与される必要があり、上述の抗体の薬物動態向上、あるいは、アフィニティー成熟化技術だけでは、必要抗体投与量の低減には限界が存在していた。そのため、抗原量以下の抗体量で抗原の中和効果を目的期間持続するためには、1つの抗体で複数の抗原を中和する必要がある。
 これを達成する新しい方法として、最近、抗原に対してpH依存的に結合する抗体が報告された(特許文献1)。この文献は、抗原結合分子にヒスチジンを導入することにより、pH中性領域とpH酸性領域で性質が変化するpH依存的抗原結合抗体を開示している。抗原に対して血漿中の中性条件下においては強く結合し、エンドソーム内の酸性条件下において抗原から解離するpH依存的抗原結合抗体は、エンドソーム内で抗原から解離することが可能である。pH依存的抗原結合抗体は、抗原を解離した後に抗体がFcRnによって血漿中にリサイクルされると再び抗原に結合することが可能であるため、1つの抗体で複数の抗原に繰り返し結合することが可能となる。
 また、抗原の血漿中滞留性は、FcRnに結合してリサイクルされる抗体と比較して非常に短い。血漿中滞留性が長い抗体がこのような血漿中滞留性が短い抗原に結合すると、抗体抗原複合体の血漿中滞留性は抗体と同様に長くなる。そのため、抗原は抗体と結合することにより、むしろ血漿中滞留性が長くなり、血漿中抗原濃度は上昇する。このような場合、抗体の抗原に対するアフィニティーを向上させても抗原の血漿中からの消失を促進することはできない。上述のpH依存的抗原結合抗体は、通常の抗体と比較して抗原の血漿中からの消失を促進する方法としても有効であることが報告されている(特許文献1)。
 このようにpH依存的抗原結合抗体は1つの抗体で複数の抗原に結合し、通常の抗体と比較して抗原の血漿中からの消失を促進することができるため、通常の抗体では成し得なかった作用を有する。既存の抗体配列を置換することによって抗原に対するpH依存的な結合活性を付与することができる。一方、こうした抗体を新たに取得するためには、免疫動物から抗体を取得する方法またはヒト抗体ライブラリから抗体を取得する方法において下記のような制限が考えられる。
 非ヒト動物を免疫する方法では、pH依存的結合抗体を得られる可能性はあるものの、多種類の抗原に対するpH依存的抗原結合抗体を短期間に得ること、あるいは特定のエピトープに特異的に結合する抗体を選択的に得ること、が困難な場合がある。また、ヒト抗体ライブラリの中からpH依存的な抗原に対する結合能を指標に抗体を濃縮することが可能である。しかし、一般的に(Kabatデータベースに登録された)ヒト抗体の抗体可変領域部分におけるヒスチジン残基の出現頻度は、重鎖CDR1では5.9%、重鎖CDR2では1.4%、重鎖CDR3では1.6%、軽鎖CDR1では1.5%、軽鎖CDR2では0.5%、軽鎖CDR3では2.2%と高くないことが知られており、ヒト抗体ライブラリ中にpH依存的抗原結合能を持ち得る配列は非常に少ないと考えられる。よって、抗原との結合部位におけるヒスチジン出現頻度を高めたpH依存的な抗原に対する結合能を持ち得る配列を多く含む抗体ライブラリの提供が望まれている。
 一方、抗原の血漿中からの消失を促進する等の効果は、pH以外の血漿中と早期エンドソーム内の環境間において異なる要素に対する抗原に対する結合能の依存性を付与することができれば達成できると考えられる。
 なお、本発明の先行技術文献を以下に示す。
WO2009125825
Janice M Reichert, Clark J Rosensweig, Laura B Faden & Matthew C Dewitz, Monoclonal antibody successes in the clinic, Nat. Biotechnol. (2005) 23, 1073-1078 Pavlou AK, Belsey MJ., The therapeutic antibodies market to 2008, Eur J Pharm Biopharm. (2005) 59 (3), 389-396. Kim SJ, Park Y, Hong HJ., Antibody engineering for the development of therapeutic antibodies., Mol Cells. (2005) 20 (1), 17-29 Hinton PR, Xiong JM, Johlfs MG, Tang MT, Keller S, Tsurushita N., An engineered human IgG1 antibody with longer serum half-life, J Immunol. (2006) 176 (1), 346-356 Ghetie V, Popov S, Borvak J, Radu C, Matesoi D, Medesan C, Ober RJ, Ward ES., Increasing the serum persistence of an IgG fragment by random mutagenesis, Nat. Biotechnol. (1997) 15 (7), 637-640 Rajpal A, Beyaz N, Haber L, Cappuccilli G, Yee H, Bhatt RR, Takeuchi T, Lerner RA, Crea R., A general method for greatly improving the affinity of antibodies by using combinatorial libraries, Proc. Natl. Acad. Sci. U S A. (2005) 102 (24), 8466-8471 Wu H, Pfarr DS, Johnson S, Brewah YA, Woods RM, Patel NK, White WI, Young JF, Kiener PA. Development of Motavizumab, an Ultra-potent Antibody for the Prevention of Respiratory Syncytial Virus Infection in the Upper and Lower Respiratory Tract, J. Mol. Biol. (2007) 368, 652-665 Hanson CV, Nishiyama Y, Paul S. Catalytic antibodies and their applications.Curr Opin Biotechnol, (2005) 16 (6), 631-6 Rathanaswami P, Roalstad S, Roskos L, Su QJ, Lackie S, Babcook J. Demonstration of an in vivo generated sub-picomolar affinity fully human monoclonal antibody to interleukin-8, Biochem. Biophys. Res. Commun. (2005) 334 (4), 1004-13.
 本発明はこのような状況に鑑みて為されたものであり、その目的は、イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基が抗原結合ドメインに含まれている互いに配列の異なる複数の抗原結合分子から主としてなるライブラリ、前記抗原結合分子をコードする複数のポリヌクレオチド分子を含む組成物、前記ポリヌクレオチド分子を含む複数のベクターを含む組成物、前記抗原結合分子の選択方法、前記ポリヌクレオチド分子の単離方法、前記抗原結合分子の製造方法、前記抗原結合分子を含む医薬組成物を提供することにある。
本発明者らは、生体内の環境要素の相違によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基が抗原結合ドメインに含まれている互いに配列の異なる複数の抗原結合分子を含むライブラリについて鋭意研究を行った。その結果、本発明者らは、血漿中と早期エンドソーム内におけるイオン濃度、特にカルシウムイオン濃度の差異やpHに着目し、カルシウム依存的またはpH依存的な抗原に対する結合活性を有する抗原結合分子を用いることで、抗原結合分子による抗原の細胞内への取込みの促進、血漿中の抗原濃度の減少をもたらす抗原結合分子から主としてなるライブラリが作製可能であることを見出した。
 すなわち本発明は、イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基が抗原結合ドメインに含まれている互いに配列の異なる複数の抗原結合分子から主としてなるライブラリ、前記抗原結合分子をコードする複数のポリヌクレオチド分子を含む組成物、前記ポリヌクレオチド分子を含む複数のベクターを含む組成物、前記抗原結合分子の選択方法、前記ポリヌクレオチド分子の単離方法、前記抗原結合分子の製造方法、前記抗原結合分子を含む医薬組成物等に関する。より具体的には、以下に関する。
〔1〕互いに配列の異なる複数の抗原結合分子から主としてなるライブラリであって、前記抗原結合分子中の抗原結合ドメインは、イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基を含むことを特徴とするライブラリ、
〔2〕イオン濃度が、カルシウムイオン濃度である〔1〕に記載のライブラリ、
〔3〕前記アミノ酸残基が前記抗原結合分子の重鎖の抗原結合ドメインに含まれている〔2〕に記載のライブラリ、
〔4〕重鎖の抗原結合ドメインが重鎖可変領域である〔3〕に記載のライブラリ、
〔5〕前記アミノ酸残基が重鎖可変領域のCDR3に含まれている〔4〕に記載のライブラリ、
〔6〕前記アミノ酸残基が重鎖CDR3のKabatナンバリングで表される95位、96位、100a位および/または101位に含まれている〔2〕から〔5〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔7〕前記アミノ酸残基以外のアミノ酸配列がナイーブ配列のアミノ酸配列を含む〔2〕から〔6〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔8〕前記抗原結合分子の軽鎖可変領域がナイーブ配列のアミノ酸配列を含む〔3〕から〔7〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔9〕前記アミノ酸残基が前記抗原結合分子の軽鎖の抗原結合ドメインに含まれている〔2〕に記載のライブラリ、
〔10〕軽鎖の抗原結合ドメインが軽鎖可変領域である〔9〕に記載のライブラリ、
〔11〕前記アミノ酸残基が軽鎖可変領域のCDR1に含まれている〔10〕に記載のライブラリ、
〔12〕前記アミノ酸残基がCDR1のKabatナンバリングで表される30位、31位および/または32位に含まれている〔11〕に記載のライブラリ、
〔13〕前記アミノ酸残基が軽鎖可変領域のCDR2に含まれている〔10〕から〔12〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔14〕前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR2のKabatナンバリングで表される50位に含まれている〔13〕に記載のライブラリ、
〔15〕前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR3である〔10〕から〔14〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔16〕前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR3のKabatナンバリングで表される92位に含まれている〔15〕に記載のライブラリ、
〔17〕前記抗原結合分子の軽鎖のフレームワークが生殖細胞系列のフレームワーク配列を含む〔2〕または〔9〕から〔16〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔18〕前記抗原結合分子の重鎖可変領域がナイーブ配列のアミノ酸配列を含む請求項〔2〕または〔9〕から〔17〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔19〕前記アミノ酸残基が、カルシウム結合モチーフを形成する〔1〕から〔18〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔20〕カルシウム結合モチーフが、カドヘリンドメイン、EFハンド、C2ドメイン、Glaドメイン、C型レクチン、ドメイン、アネキシン、トロンボスポンジン3型ドメインおよびEGF様ドメイン、Vk5の部分、配列番号10、配列番号11のいずれかのカルシウム結合モチーフである〔19〕に記載のライブラリ、
〔21〕前記アミノ酸残基が、金属キレート作用を有するアミノ酸である〔2〕から〔20〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔22〕金属キレート作用を有するアミノ酸が、セリン、スレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸またはグルタミン酸のいずれかひとつ以上のアミノ酸である〔21〕に記載のライブラリ、
〔23〕イオン濃度の条件がpHである〔1〕に記載のライブラリ、
〔24〕前記アミノ酸残基が前記抗原結合分子の重鎖の抗原結合ドメインに含まれている〔23〕に記載のライブラリ、
〔25〕重鎖の抗原結合ドメインが重鎖可変領域である〔24〕に記載のライブラリ、
〔26〕前記アミノ酸残基が重鎖可変領域のKabatナンバリングで表される27位、31位、32位、33位、35位、50位、52位、53位、55位、57位、58位、59位、61位、62位、95位、96位、97位、98位、99位、100a位、100b位、100d位、100f位、100h位、102位または107位のいずれか一つ以上に含まれている〔25〕に記載のライブラリ、
〔27〕重鎖可変領域のKabatナンバリングで表される27位、31位、32位、33位、35位、50位、52位、53位、55位、57位、58位、59位、61位、62位、95位、96位、97位、98位、99位、100a位、100b位、100d位、100f位、100h位、102位または107位のいずれかのアミノ酸残基以外のアミノ酸配列がナイーブ配列のアミノ酸配列を含む〔26〕に記載のライブラリ、
〔28〕前記抗原結合分子の軽鎖可変領域が生殖細胞系列の配列を含む〔23〕から〔27〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔29〕前記アミノ酸残基が前記抗原結合分子の軽鎖の抗原結合ドメインに含まれている〔23〕に記載のライブラリ、
〔30〕軽鎖の抗原結合ドメインが軽鎖可変領域である〔29〕に記載のライブラリ、
〔31〕前記アミノ酸残基が軽鎖可変領域のKabatナンバリングで表される24位、27位、28位、30位、31位、32位、34位、50位、51位、52位、53位、54位、55位、56位、89位、90位、91位、92位、93位、94位または95a位のいずれか一つ以上に含まれている〔30〕に記載のライブラリ、
〔32〕前記アミノ酸残基が軽鎖可変領域のCDR1に含まれている〔30〕または〔31〕に記載のライブラリ、
〔33〕前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR1のKabatナンバリングで表される24位、27位、28位、30位、31位、32位または34位のいずれか一つ以上に含まれている〔32〕に記載のライブラリ、
〔34〕前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR2に含まれている〔30〕から〔33〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔35〕前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR2のKabatナンバリングで表される50位、51位、52位、53位、54位、55位または56位のいずれか一つ以上に含まれている〔34〕に記載のライブラリ、
〔36〕前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR3に含まれている〔30〕から〔35〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔37〕前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR3のKabatナンバリングで表される89位、90位、91位、92位、93、94位または95a位のいずれか一つ以上に含まれている〔36〕に記載のライブラリ、
〔38〕軽鎖のフレームワークが生殖細胞系列のフレームワーク配列を含む〔29〕から〔37〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔39〕重鎖可変領域がナイーブ配列である〔29〕から〔38〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔40〕前記アミノ酸残基が、側鎖のpKaが4.0-8.0であるアミノ酸である〔23〕から〔39〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔41〕前記アミノ酸残基が、グルタミン酸である〔23〕から〔40〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔42〕前記アミノ酸残基が、側鎖のpKaが5.5-7.0であるアミノ酸である〔23〕から〔39〕に記載のライブラリ、
〔43〕前記アミノ酸残基が、ヒスチジンである〔23〕から〔40〕または〔42〕のいずれかに記載のライブラリ、
〔44〕〔1〕から〔43〕のいずれかに記載の抗原結合分子を含む複数の融合ポリペプチドから主としてなるライブラリであって、前記融合ポリペプチドは抗原結合分子の重鎖可変領域とウイルスコートタンパク質の少なくとも一部とが融合したものであることを特徴とするライブラリ、
〔45〕前記ウイルスコートタンパク質がタンパク質pIII、主コートタンパク質pVIII、pVII、pIX、Soc、Hoc、gpD、pv1およびその変異体からなる群から選択される、〔44〕に記載されるライブラリ、
〔46〕〔1〕から〔43〕に記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは請求項〔44〕または〔45〕に記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドを各々コードする複数のポリヌクレオチド分子を含む組成物、
〔47〕〔46〕に記載される複数のポリヌクレオチド分子を作用可能なように連結されている状態で各々含む複数のベクターを含む組成物、
〔48〕ベクターが複製可能な発現ベクターである、〔47〕に記載の組成物、〔49〕複製可能な発現ベクターが、lac Zプロモーター系、アルカリフォスファターゼpho Aプロモーター(Ap)、バクテリオファージλPLプロモーター(温度感受性プロモーター)、tacプロモーター、トリプトファンプロモーター、pBADプロモーターおよびバクテリオファージT7プロモーターからなる群から選択されるプロモーター領域が発現ベクターにおいて前記ポリヌクレオチドが作用可能なように連結されている〔48〕に記載の組成物、
〔50〕複製可能な発現ベクターが、M13、f1、fd、Pf3ファージもしくはその誘導体、またはラムダ型ファージもしくはその誘導体である、〔48〕または〔49〕に記載の組成物、
〔51〕〔47〕から〔50〕のいずれかに記載されるベクターを各々含む複数のウイルスを含む組成物、
〔52〕〔1〕から〔43〕に記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは請求項〔44〕または〔45〕に記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドが各々その表面に提示されている複数のウイルスを含む組成物、
〔53〕〔1〕から〔43〕に記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは請求項〔44〕または〔45〕に記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドを含むライブラリであって、1 x 106ないし1 x 1014の互いに異なる可変領域配列を有するライブラリ、
〔54〕1 x 108以上の互いに異なる可変領域配列を有する〔53〕に記載のライブラリ、
〔55〕互いに配列の異なる複数の抗原結合分子から主としてなるライブラリの作製方法であって、前記抗原結合分子中の抗原結合ドメインが、イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基を含むよう設計された複数の抗原結合分子中を製造することを含む方法、
〔56〕前記抗原結合分子が〔2〕から〔43〕のいずれかに記載の抗原結合分子である〔55〕に記載の作製方法、
〔57〕前記抗原結合分子の重鎖可変領域がウイルスコートタンパク質の少なくとも一部と融合している、〔55〕または〔56〕の作製方法、
〔58〕前記ウイルスコートタンパク質がタンパク質pIII、主コートタンパク質pVIII、pVII、pIX、Soc、Hoc、gpD、pv1およびその変異体からなる群から選択される、〔55〕から〔57〕のいずれかに記載の作製方法、
〔59〕イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子を選択する方法であって、
a)〔1〕から〔43〕のいずれかに記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは〔44〕または〔45〕のいずれかに記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドから主としてなるライブラリを作製するステップ、
b)前記ライブラリをイオン濃度の異なる二以上の条件下において抗原に接触させるステップ、
c)イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子の集団を前記ライブラリから分画するステップ、
d)c)において分画された集団からイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子を単離するステップ、
とを含む方法、
〔60〕イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドを単離する方法であって、
a)〔1〕から〔43〕のいずれかに記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは〔44〕または〔45〕のいずれかに記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドを各々コードする複数のポリヌクレオチドを作用可能なように連結されている状態で各々含む複数の複製可能な発現ベクターを含むライブラリを作製するステップ、
b)前記ライブラリに含まれる各々の発現ベクターが導入された複数のウイルスの表面に、前記ポリヌクレオチドによりコードされる前記互いに配列の異なる抗原結合分子または融合ポリペプチドを発現するステップ、
c)前記複数のウイルスをイオン濃度の異なる二以上の条件下において抗原に接触させるステップ、
d)イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化するウイルスの集団を前記ライブラリから分画するステップ、
e)d)において分画されたウイルスの集団からイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化するウイルスを単離するステップ、
f)単離されたウイルスからポリヌクレオチドを単離するステップ、
とを含む方法、
〔61〕追加的に前記c)からd)のステップを少なくとも1回反復する〔60〕に記載の方法、
〔62〕イオン濃度がカルシウムイオン濃度である〔59〕から〔61〕のいずれかに記載の方法、
〔63〕低カルシウム濃度の条件での抗原に対する結合活性が高カルシウム濃度の条件での結合活性よりも低下する抗原結合分子を選択する〔62〕に記載の方法、
〔64〕低カルシウム濃度の条件が0.1μMから30μMである〔63〕に記載の方法、
〔65〕高カルシウム濃度の条件が100μMから10 mMである〔63〕または〔64〕に記載の方法、
〔66〕イオン濃度の条件がpHである〔59〕から〔61〕のいずれかに記載の方法、
〔67〕pH酸性域条件での抗原に対する結合活性がpH中性域条件での結合活性よりも低下する抗原結合分子を選択する〔66〕に記載の方法、
〔68〕pH酸性域条件がpH4.0から6.5である〔66〕に記載の方法、
〔69〕pH中性域条件がpH6.7から10.0である〔67〕または〔68〕に記載の方法、
〔70〕イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子の製造方法であって、
a)〔1〕から〔43〕のいずれかに記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは〔44〕または〔45〕のいずれかに記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドを各々コードする複数のポリヌクレオチドを作用可能なように連結されている状態で各々含む複数の複製可能な発現ベクターを含むライブラリを作製するステップ、
b)前記ライブラリに含まれる各々の発現ベクターが導入された複数のウイルスの表面に、前記ポリヌクレオチドによりコードされる前記互いに配列の異なる抗原結合分子または融合ポリペプチドを発現するステップ、
c)前記複数のウイルスをイオン濃度の異なる二以上の条件下において抗原に接触させるステップ、
d)イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化するウイルスの集団を前記ライブラリから分画するステップ、
e)d)において分画されたウイルスの集団からイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化するウイルスを単離するステップ、
f)単離されたウイルスからポリヌクレオチドを単離するステップ、
g)単離されたポリヌクレオチドが作用可能なように連結されている状態で挿入されたベクターが導入された宿主細胞を培養するステップ、
h)g)で培養された培養液から抗原結合分子を回収するステップ、
とを含む製造方法、
〔71〕イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子の製造方法であって、
a)〔1〕から〔43〕のいずれかに記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは〔44〕または〔45〕のいずれかに記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドを各々コードする複数のポリヌクレオチドを作用可能なように連結されている状態で各々含む複数の複製可能な発現ベクターを含むライブラリを作製するステップ、
b)前記ライブラリに含まれる各々の発現ベクターが導入された複数のウイルスの表面に、前記ポリヌクレオチドによりコードされる前記互いに配列の異なる抗原結合分子または融合ポリペプチドを発現するステップ、
c)前記複数のウイルスをイオン濃度の異なる二以上の条件下において抗原に接触させるステップ、
d)イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化するウイルスの集団を前記ライブラリから分画するステップ、
e)d)において分画されたウイルスの集団からイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化するウイルスを単離するステップ、
f)単離されたウイルスからポリヌクレオチドを単離するステップ、
g)単離されたポリヌクレオチドをインフレームで抗体定常領域をコードするポリヌクレオチドと連結するステップ、
h)g)において連結されたポリヌクレオチドが作用可能なように連結されている状態で挿入されたベクターが導入された宿主細胞を培養するステップ、
i)h)で培養された培養液から抗原結合分子を回収するステップ、
とを含む製造方法、
〔72〕追加的に前記c)からd)のステップを少なくとも1回反復する〔70〕または〔71〕に記載の製造方法、
〔73〕イオン濃度がカルシウムイオン濃度である〔70〕から〔72〕のいずれかに記載の製造方法、
〔74〕低カルシウム濃度の条件での抗原に対する結合活性が高カルシウム濃度の条件での結合活性よりも低下する抗原結合分子を選択する〔73〕に記載の製造方法、
〔75〕低カルシウム濃度の条件が0.1μMから30μMである〔74〕に記載の製造方法、
〔76〕高カルシウム濃度の条件が100μMから10 mMである〔74〕または〔75〕に記載の製造方法、
〔77〕イオン濃度の条件がpHの条件である〔70〕から〔72〕のいずれかに記載の製造方法、
〔78〕pH酸性域条件での抗原に対する結合活性がpH中性域条件での結合活性よりも低下する抗原結合分子を選択する〔77〕に記載の製造方法、
〔79〕pH酸性域条件がpH4.0から6.5である〔78〕に記載の製造方法、
〔80〕pH中性域条件がpH6.7から10.0である〔78〕または〔79〕に記載の製造方法、
〔81〕〔70〕から〔80〕のいずれかに記載の製造方法によって製造された抗原結合分子、
〔82〕〔81〕に記載の抗原結合分子またはその改変体を含む医薬組成物を提供するものである。
pH依存的に抗原に結合する抗体遺伝子ライブラリが導入された大腸菌から単離された132クローンの配列情報のアミノ酸の分布(Libraryと表示される)と設計されたアミノ酸分布(Designと表示される)との関係を示すグラフである。横軸はKabatナンバリングで表されるアミノ酸の部位が表される。縦軸はアミノ酸の分布の比率が表される。 抗IL-6R抗体(トシリズマブ)、6RpH#01抗体、6RpH#02抗体および6RpH#03抗体のpH7.4におけるセンサーグラムを表す。横軸は時間、縦軸はRU値を示す。 抗IL-6R抗体(トシリズマブ)、6RpH#01抗体、6RpH#02抗体および6RpH#03抗体のpH6.0におけるセンサーグラムを表す。横軸は時間、縦軸はRU値を示す。 pH依存的結合抗体の血漿中(pH7.4)とエンドソーム内(pH6.0)の抗原への相互作用の様式を示す図である。 カルシウム依存的結合抗体の血漿中(Ca2+ 2mM)とエンドソーム内(Ca2+ 3μM)の抗原への相互作用の様式を示す図である。 pHおよびカルシウム依存的結合抗体の血漿中(Ca2+ 2mM)とエンドソーム内(Ca2+ 3μM)の抗原への相互作用の様式を示す図である。 ヒトVk5-2配列を含む抗体と、ヒトVk5-2配列中の糖鎖付加配列が改変されたh Vk5-2_L65配列を含む抗体のイオン交換クロマトグラムである。実線はヒトVk5-2配列を含む抗体(重鎖:CIM_H、配列番号:4および軽鎖:hVk5-2、配列番号:1に配列番号:26が融合されたもの)のクロマトグラム、破線はhVk5-2_L65配列をもつ抗体(重鎖:CIM_H(配列番号:4)、軽鎖:hVk5-2_L65(配列番号:5))のクロマトグラムを表す。 LfVk1_Ca配列を含む抗体(重鎖:GC_H、配列番号:48および軽鎖:LfVk1_Ca、配列番号:43)と、LfVk1_Ca配列中のAsp(D)残基がAla(A)残基に改変された配列を含む抗体の5℃保存後(実線)または50℃保存後(点線)のイオン交換クロマトグラムである。それぞれ5℃保存後のイオン交換クロマトグラムのもっとも高いピークをメインピークとして、メインピークでy軸ノーマライズした図である。 LfVk1_Ca配列を含む抗体(重鎖:GC_H、配列番号:48および軽鎖:LfVk1_Ca、配列番号:43)と、LfVk1_Ca配列中の30位(Kabatナンバリング)のAsp(D)残基がSer(S)残基に改変されたLfVk1_Ca6配列(重鎖:GC_H、配列番号:48および軽鎖:LfVk1_Ca6、配列番号:49)を含む抗体の5℃保存後(実線)または50℃保存後(点線)のイオン交換クロマトグラムである。それぞれ5℃保存後のイオン交換クロマトグラムのもっとも高いピークをメインピークとして、メインピークでy軸ノーマライズした図である。 Ca依存的に抗原に結合する抗体遺伝子ライブラリが導入された大腸菌から単離された290クローンの配列情報のアミノ酸の分布(Libraryと表示される)と設計されたアミノ酸分布(Designと表示される)との関係を示すグラフである。横軸はKabatナンバリングで表されるアミノ酸の部位が表される。縦軸はアミノ酸の分布の比率が表される。 高カルシウムイオン濃度の条件(1.2 mM)下における抗IL-6R抗体(トシリズマブ)、6RC1IgG_010抗体、6RC1IgG_012抗体および6RC1IgG_019抗体のセンサーグラムを表す。横軸は時間、縦軸はRU値を示す。 低カルシウムイオン濃度の条件(3μM)下における抗IL-6R抗体(トシリズマブ)、6RC1IgG_010抗体、6RC1IgG_012抗体および6RC1IgG_019抗体のセンサーグラムを表す。横軸は時間、縦軸はRU値を示す。 X線結晶構造解析で決定された6RL#9抗体のFabフラグメントの重鎖CDR3の構造を表す。(i)はカルシウムイオンが存在する結晶化条件で得られた結晶構造の重鎖CDR3、(ii)はカルシウムイオンが存在しない結晶化条件で得られた結晶構造の重鎖CDR3を示す図である。 Biacoreを用いた抗ヒトIgA抗体のCa2+1.2 mM およびCa2+ 3μM におけるヒトIgAへの相互作用を示すセンサーグラムを示す図である。 ELISA法を用いた抗ヒトグリピカン3抗体のCa2+1.2 mM およびCa2+ 3μM における組み換えヒトグリピカン3への相互作用を示す図である。 Biacoreを用いた抗マウスIgA抗体のpH7.4 およびpH5.8 におけるマウスIgAへの相互作用を示すセンサーグラムを示す図である。実線はpH7.4、破線はpH5.8の条件を表す。 Biacoreを用いた抗ヒトHMGB1抗体のpH7.4 およびpH5.8 におけるヒトHMGB1への相互作用を示すセンサーグラムを示す図である。実線はpH7.4、破線はpH5.8の条件を表す。 H54/L28-IgG1抗体、FH4-IgG1抗体、および、6RL#9-IgG1抗体のノーマルマウスの血漿中の抗体濃度の推移を示す図である。 H54/L28-IgG1抗体、FH4-IgG1抗体、および、6RL#9-IgG1抗体が投与されたノーマルマウスの血漿中の可溶型ヒトIL-6レセプター(hsIL-6R)の濃度推移を示す図である。 H54/L28-N434W抗体、FH4-N434W抗体、および、6RL#9-N434W抗体のノーマルマウスの血漿中の抗体濃度の推移を示す図である。 H54/L28-N434W抗体、FH4-N434W抗体、および、6RL#9-N434W抗体が投与されたノーマルマウスの血漿中の可溶型ヒトIL-6レセプター(hsIL-6R)の濃度推移を示す図である。
 本発明の開示によって、イオン濃度等の条件によって抗原に対する結合活性が変化する互いに配列の異なる複数の抗原結合分子から主としてなるライブラリが提供される。また、本発明の開示によって、金属イオン濃度および/または水素イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する互いに配列の異なる複数の抗原結合分子から主としてなるライブラリの新規で体系的な製造方法が提供される。そのようなライブラリは、例えば、金属イオン濃度および/または水素イオン濃度の条件に応じた望ましい活性、例えば結合親和性およびアビディティーのある合成の抗原結合分子のクローンを選択および/またはスクリーニングするために役立つ、組合せライブラリとして使用され得る。
 これらのライブラリは、多種多様な対象抗原のいずれかと相互作用することのできる抗原結合分子のポリペプチドの配列を同定するために有用である。例えば、ファージディスプレイとして発現する本発明の多様化された抗原結合分子のポリペプチドを含んでいるライブラリは、目的とする抗原結合分子の選択および/またはスクリーニングに特に有用であり、またそのための高スループットの、効率的で自動化可能な系が本発明によって提供される。本発明の方法にしたがえば、対象抗原に対して条件依存的に結合する抗原結合分子を提供し得る。さらに本発明によって当該抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物が提供される。
定義
アミノ酸
 本明細書において、たとえば、Ala/A、Leu/L、Arg/R、Lys/K、Asn/N、Met/M、Asp/D、Phe/F、Cys/C、Pro/P、Gln/Q、Ser/S、Glu/E、Thr/T、Gly/G、Trp/W、His/H、Tyr/Y、Ile/I、Val/Vと表されるように、アミノ酸は1文字コードまたは3文字コード、またはその両方で表記されている。
EUナンバリングおよびKabatナンバリング
 本発明で使用されている方法によると、抗体のCDRとFRに割り当てられるアミノ酸位置はKabatにしたがって規定される(Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institute of Health, Bethesda, Md., 1987年および1991年)。本明細書において、抗原結合分子が抗体または抗原結合断片である場合、可変領域のアミノ酸はKabatナンバリングにしたがい、定常領域のアミノ酸はKabatのアミノ酸位置に準じたEUナンバリングにしたがって表される。
アミノ酸の改変
 抗原結合分子のアミノ酸配列中のアミノ酸の改変のためには、部位特異的変異誘発法(Kunkelら(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1985) 82, 488-492))やOverlap extension PCR等の公知の方法が適宜採用され得る。また、天然のアミノ酸以外のアミノ酸に置換するアミノ酸の改変方法として、複数の公知の方法もまた採用され得る(Annu. Rev. Biophys. Biomol. Struct. (2006) 35, 225-249、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (2003) 100 (11), 6353-6357)。例えば、終止コドンの1つであるUAGコドン(アンバーコドン)の相補的アンバーサプレッサーtRNAに非天然アミノ酸が結合されたtRNAが含まれる無細胞翻訳系システム(Clover Direct(Protein Express))等も好適に用いられる。また、アミノ酸の改変を表す表現として、特定の位置を表す数字の前後に改変前と改変後のアミノ酸の1文字コードを用いた表現が適宜使用され得る。例えば、抗体定常領域に含まれるFc領域にアミノ酸の置換を加える際に用いられるP238Dという改変は、EUナンバリングで表される238位のProのAspへの置換を表す。すなわち、数字はEUナンバリングで表されるアミノ酸の位置を表し、その前に記載されるアミノ酸の一文字コードは置換前のアミノ酸、そのあとに記載されるアミノ酸の1文字コードは置換後のアミノ酸を表す。
および/または
 本明細書において、「および/または」の用語の意義は、「および」と「または」が適宜組み合わされたあらゆる組合せを含む。具体的には、例えば「33位、55位、および/または96位のアミノ酸が置換されている」とは以下のアミノ酸の改変のバリエーションが含まれる;
(a) 33位、(b) 55位、(c) 96位、(d) 33位および55位、(e) 33位および96位、(f) 55位および96位、(g) 33位および55位および96位。
抗原結合分子
 本明細書において、用語「抗原結合分子」は抗原結合ドメインを含む分子を表す最も広義な意味として使用されており、具体的には、それらが抗原に対する結合活性を示す限り、様々な分子型が含まれる。例えば、抗原結合ドメインがFcRn結合ドメインと結合した分子の例として、抗体が挙げられる。抗体には、単一のモノクローナル抗体(アゴニストおよびアンタゴニスト抗体を含む)、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体等が含まれ得る。また抗体の断片として使用される場合としては、抗原結合ドメインおよび抗原結合断片(例えば、Fab、F(ab’)2、scFvおよびFv)が好適に挙げられ得る。既存の安定なα/βバレルタンパク質構造等の立体構造がスキャフォールド(scaffold;土台)として用いられ、その一部分の構造のみが抗原結合ドメインの構築のためにライブラリ化されたスキャフォールド分子も、本発明の抗原結合分子に含まれ得る。
 本明細書において、「抗原結合ドメイン」は目的とする抗原に結合するかぎりどのような構造のドメインも使用され得る。そのようなドメインの例として、例えば、抗体の重鎖および軽鎖の可変領域、生体内に存在する細胞膜タンパクであるAvimerに含まれる35アミノ酸程度のAドメインと呼ばれるモジュール(WO2004044011、WO2005040229)、細胞膜に発現する糖タンパク質であるフィブロネクチン(fibronectin)中のタンパク質に結合するドメインである10Fn3ドメインを含むAdnectin(WO2002032925)、ProteinAの58アミノ酸からなる3つのヘリックスの束(bundle)を構成するIgG結合ドメインをスキャフォールドとするAffibody(WO1995001937)、33アミノ酸残基を含むターンと2つの逆並行ヘリックスおよびループのサブユニットが繰り返し積み重なった構造を有するアンキリン反復(ankyrin repeat:AR)の分子表面に露出する領域であるDARPins(Designed Ankyrin Repeat proteins)(WO2002020565)、好中球ゲラチナーゼ結合リポカリン(neutrophil gelatinase-associated lipocalin(NGAL))等のリポカリン分子において高度に保存された8つの逆並行ストランドが中央方向にねじれたバレル構造の片側を支える4つのループ領域であるAnticalin等(WO2003029462)、ヤツメウナギ、ヌタウナギなど無顎類の獲得免疫システムとしてイムノグロブリンの構造を有さない可変性リンパ球受容体(variable lymphocyte receptor(VLR))のロイシン残基に富んだリピート(leucine-rich-repeat(LRR))モジュールが繰り返し積み重なった馬てい形の構造の内部の並行型シート構造のくぼんだ領域(WO2008016854)が好適に挙げられる。本発明の抗原結合ドメインの好適な例として、抗体の重鎖および軽鎖の可変領域を含む抗原結合ドメインが挙げられる。
 本明細書において、「抗体」とは、天然のものであるかまたは部分的もしくは完全合成により製造された免疫グロブリンをいう。抗体はそれが天然に存在する血漿や血清等の天然資源や抗体を産生するハイブリドーマ細胞の培養上清から単離され得るし、または遺伝子組換え等の手法を用いることによって部分的にもしくは完全に合成され得る。抗体の例としては免疫グロブリンのアイソタイプおよびそれらのアイソタイプのサブクラスが好適に挙げられる。ヒトの免疫グロブリンとして、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2、IgD、IgE、IgMの9種類のクラス(アイソタイプ)が知られている。本発明の抗体には、これらのアイソタイプのうちIgG1、IgG2、IgG3、IgG4が含まれ得る。ヒトIgG1、ヒトIgG2、ヒトIgG3、ヒトIgG4定常領域としては、遺伝子多型による複数のアロタイプ配列がSequences of proteins of immunological interest, NIH Publication No.91-3242 に記載されているが、本発明においてはそのいずれであっても良い。特にヒトIgG1の配列としては、EUナンバリングで表される356-358位のアミノ酸配列がDELであってもEEMであってもよい。ヒトIgK(Kappa)定常領域とヒトIgL7 (Lambda)定常領域としては、遺伝子多型による複数のアロタイプ配列がSequences of proteins of immunological interest, NIH Publication No.91-3242に記載されているが、本発明においてはそのいずれであっても良い。所望の結合活性を有する抗体を作製する方法は当業者において公知である。
 抗体は、公知の手段を用いてポリクローナルまたはモノクローナル抗体として取得され得る。モノクローナル抗体としては、哺乳動物由来のモノクローナル抗体が好適に作製され得る。哺乳動物由来のモノクローナル抗体には、ハイブリドーマにより産生されるもの、および遺伝子工学的手法により抗体遺伝子を含む発現ベクターで形質転換した宿主細胞によって産生されるもの等が含まれる。
 モノクローナル抗体産生ハイブリドーマは、公知技術を使用することによって作製され得る。すなわち、感作抗原によって通常の免疫方法にしたがって哺乳動物が免疫される。得られる免疫細胞が通常の細胞融合法によって公知の親細胞と融合される。次に、通常のスクリーニング法によって、モノクローナルな抗体産生細胞をスクリーニングすることによって当該感作抗原に対する抗体を産生するハイブリドーマが選択され得る。
 該感作抗原で免疫される哺乳動物としては、特定の動物に限定されるものではないが、細胞融合に使用する親細胞との適合性を考慮して選択するのが好ましい。一般的にはげっ歯類の動物、例えば、マウス、ラット、ハムスター、あるいはウサギ、サル等が好適に使用される。
 公知の方法にしたがって上記の動物が感作抗原により免疫される。例えば、一般的な方法として、感作抗原が哺乳動物の腹腔内または皮下に注射によって投与されることにより免疫が実施される。具体的には、PBS(Phosphate-Buffered Saline)や生理食塩水等で適当な希釈倍率で希釈された感作抗原が、所望により通常のアジュバント、例えばフロイント完全アジュバントと混合され、乳化された後に、該感作抗原が哺乳動物に4から21日毎に数回投与される。また、感作抗原の免疫時には適当な担体が使用され得る。特に分子量の小さい部分ペプチドが感作抗原として用いられる場合には、アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン等の担体タンパク質と結合した該感作抗原ペプチドを免疫することが望ましい場合もある。
 また、所望のポリペプチドに対する抗体を産生するハイブリドーマは、DNA免疫を使用し、以下のようにしても作製され得る。DNA免疫とは、免疫動物中で抗原タンパク質をコードする遺伝子が発現され得るような態様で構築されたベクターDNAが投与された当該免疫動物中で、感作抗原が当該免疫動物の生体内で発現されることによって、免疫刺激が与えられる免疫方法である。タンパク質抗原が免疫動物に投与される一般的な免疫方法と比べて、DNA免疫には、次のような優位性が期待される。
-抗原が膜タンパク質の場合、その構造を維持して免疫刺激が与えられ得る
-免疫抗原を精製する必要が無い
 前記免疫細胞と融合される細胞として、哺乳動物のミエローマ細胞が用いられる。ミエローマ細胞は、スクリーニングのための適当な選択マーカーを備えていることが好ましい。選択マーカーとは、特定の培養条件の下で生存できる(あるいはできない)形質を指す。選択マーカーには、ヒポキサンチン-グアニン-ホスホリボシルトランスフェラーゼ欠損(以下HGPRT欠損と省略する)、あるいはチミジンキナーゼ欠損(以下TK欠損と省略する)などが公知である。HGPRTやTKの欠損を有する細胞は、ヒポキサンチン-アミノプテリン-チミジン感受性(以下HAT感受性と省略する)を有する。HAT感受性の細胞はHAT選択培地中でDNA合成を行うことができず死滅するが、正常な細胞と融合すると正常細胞のサルベージ回路を利用してDNAの合成を継続することができるためHAT選択培地中でも増殖するようになる。
 HGPRT欠損やTK欠損の細胞は、それぞれ6チオグアニン、8アザグアニン(以下8AGと省略する)、あるいは5'ブロモデオキシウリジンを含む培地で選択され得る。これらのピリミジンアナログをDNA中に取り込む正常な細胞は死滅する。他方、これらのピリミジンアナログを取り込めないこれらの酵素を欠損した細胞は、選択培地の中で生存することができる。この他G418耐性と呼ばれる選択マーカーは、ネオマイシン耐性遺伝子によって2-デオキシストレプタミン系抗生物質(ゲンタマイシン類似体)に対する耐性を与える。細胞融合に好適な種々のミエローマ細胞が公知である。
 このようなミエローマ細胞として、例えば、P3(P3x63Ag8.653)(J. Immunol.(1979)123 (4), 1548-1550)、P3x63Ag8U.1(Current Topics in Microbiology and Immunology(1978)81, 1-7)、NS-1(C. Eur. J. Immunol.(1976)6 (7), 511-519)、MPC-11(Cell(1976)8 (3), 405-415)、SP2/0(Nature(1978)276 (5685), 269-270)、FO(J.Immunol. Methods(1980)35 (1-2), 1-21)、S194/5.XX0.BU.1(J. Exp. Med.(1978)148 (1), 313-323)、R210(Nature(1979)277 (5692), 131-133)等が好適に使用され得る。
 基本的には公知の方法、たとえば、ケーラーとミルステインらの方法(Methods Enzymol.(1981)73, 3-46)等に準じて、前記免疫細胞とミエローマ細胞との細胞融合が行われる。
 より具体的には、例えば細胞融合促進剤の存在下で通常の栄養培養液中で、前記細胞融合が実施され得る。融合促進剤としては、例えばポリエチレングリコール(PEG)、センダイウイルス(HVJ)等が使用され、更に融合効率を高めるために所望によりジメチルスルホキシド等の補助剤が添加されて使用される。
 免疫細胞とミエローマ細胞との使用割合は任意に設定され得る。例えば、ミエローマ細胞に対して免疫細胞を1から10倍とするのが好ましい。前記細胞融合に用いる培養液としては、例えば、前記ミエローマ細胞株の増殖に好適なRPMI1640培養液、MEM培養液、その他、この種の細胞培養に用いられる通常の培養液が使用され、さらに、牛胎児血清(FCS)等の血清補液が好適に添加され得る。
 細胞融合は、前記免疫細胞とミエローマ細胞との所定量を前記培養液中でよく混合し、予め37℃程度に加温されたPEG溶液(例えば平均分子量1000から6000程度)が通常30から60%(w/v)の濃度で添加される。混合液が緩やかに混合されることによって所望の融合細胞(ハイブリドーマ)が形成される。次いで、上記に挙げた適当な培養液が逐次添加され、遠心して上清を除去する操作を繰り返すことによりハイブリドーマの生育に好ましくない細胞融合剤等が除去され得る。
 このようにして得られたハイブリドーマは、通常の選択培養液、例えばHAT培養液(ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含む培養液)で培養することにより選択され得る。所望のハイブリドーマ以外の細胞(非融合細胞)が死滅するのに十分な時間(通常、係る十分な時間は数日から数週間である)上記HAT培養液を用いた培養が継続され得る。次いで、通常の限界希釈法によって、所望の抗体を産生するハイブリドーマのスクリーニングおよび単一クローニングが実施される。
 このようにして得られたハイブリドーマは、細胞融合に用いられたミエローマが有する選択マーカーに応じた選択培養液を利用することによって選択され得る。例えばHGPRTやTKの欠損を有する細胞は、HAT培養液(ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含む培養液)で培養することにより選択され得る。すなわち、HAT感受性のミエローマ細胞を細胞融合に用いた場合、HAT培養液中で、正常細胞との細胞融合に成功した細胞が選択的に増殖し得る。所望のハイブリドーマ以外の細胞(非融合細胞)が死滅するのに十分な時間、上記HAT培養液を用いた培養が継続される。具体的には、一般に、数日から数週間の培養によって、所望のハイブリドーマが選択され得る。次いで、通常の限界希釈法によって、所望の抗体を産生するハイブリドーマのスクリーニングおよび単一クローニングが実施され得る。
 所望の抗体のスクリーニングおよび単一クローニングが、公知の抗原抗体反応に基づくスクリーニング方法によって好適に実施され得る。このようなモノクローナル抗体は、たとえば、FACS(fluorescence activated cell sorting)によってスクリーニングされ得る。FACSは、蛍光抗体と接触させた細胞をレーザー光で解析し、個々の細胞が発する蛍光を測定することによって細胞表面への抗体の結合を測定することを可能にするシステムである。
 あるいは固定化した抗原に対する抗体の結合活性がELISAの原理に基づいて評価され得る。たとえば、ELISAプレートのウエルに抗原が固定化される。ハイブリドーマの培養上清をウエル内の抗原に接触させ、抗原に結合する抗体が検出される。モノクローナル抗体がマウス由来の場合、抗原に結合した抗体は、抗マウスイムノグロブリン抗体によって検出され得る。これらのスクリーニングによって選択された、抗原に対する結合能を有する所望の抗体を産生するハイブリドーマは、限界希釈法等によりクローニングされ得る。このようにして作製されるモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマは通常の培養液中で継代培養され得る。また、該ハイブリドーマは液体窒素中で長期にわたって保存され得る。
 当該ハイブリドーマを通常の方法に従い培養し、その培養上清から所望のモノクローナル抗体が取得され得る。あるいはハイブリドーマをこれと適合性がある哺乳動物に投与して増殖せしめ、その腹水からモノクローナル抗体が取得され得る。前者の方法は、高純度の抗体を得るのに好適なものである。
 当該ハイブリドーマ等の抗体産生細胞からクローニングされる抗体遺伝子によってコードされる抗体も好適に利用され得る。クローニングした抗体遺伝子を適当なベクターに組み込んで宿主に導入することによって、当該遺伝子によってコードされる抗体が発現する。抗体遺伝子の単離と、ベクターへの導入、そして宿主細胞の形質転換のための方法は例えば、Vandammeらによって既に確立されている(Eur.J. Biochem.(1990)192 (3), 767-775)。下記に述べるように組換え抗体の製造方法もまた公知である。
 たとえば、目的の抗体を産生するハイブリドーマ細胞から、当該抗体の可変領域(V領域)をコードするcDNAが取得される。そのために、通常、まずハイブリドーマから全RNAが抽出される。細胞からmRNAを抽出するための方法として、たとえば次のような方法を利用することができる。
-グアニジン超遠心法(Biochemistry (1979) 18 (24), 5294-5299)
-AGPC法(Anal. Biochem. (1987) 162 (1), 156-159)
 抽出されたmRNAは、mRNA Purification Kit (GEヘルスケアバイオサイエンス)等を使用して精製され得る。あるいは、QuickPrep mRNA Purification Kit (GEヘルスケアバイオサイエンス)などのように、細胞から直接全mRNAを抽出するためのキットも市販されている。このようなキットを用いて、ハイブリドーマからmRNAが取得され得る。得られたmRNAから逆転写酵素を用いて抗体V領域をコードするcDNAが合成され得る。cDNAは、AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit(生化学工業社)等によって合成され得る。また、cDNAの合成および増幅のために、SMART RACE cDNA 増幅キット(Clontech)およびPCRを用いた5’-RACE法(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1988) 85 (23), 8998-9002、Nucleic Acids Res. (1989) 17 (8), 2919-2932)が適宜利用され得る。更にこうしたcDNAの合成の過程においてcDNAの両末端に後述する適切な制限酵素サイトが導入され得る。
 得られたPCR産物から目的とするcDNA断片が精製され、次いでベクターDNAと連結される。このように組換えベクターが作製され、大腸菌等に導入されコロニーが選択された後に、該コロニーを形成した大腸菌から所望の組換えベクターが調製され得る。そして、該組換えベクターが目的とするcDNAの塩基配列を有しているか否かについて、公知の方法、例えば、ジデオキシヌクレオチドチェインターミネーション法等により確認される。
 可変領域をコードする遺伝子を取得するためには、可変領域遺伝子増幅用のプライマーを使った5’-RACE法を利用するのが簡便である。まずハイブリドーマ細胞より抽出されたRNAを鋳型としてcDNAが合成され、5’-RACE cDNAライブラリが得られる。5’-RACE cDNAライブラリの合成にはSMART RACE cDNA 増幅キットなど市販のキットが適宜用いられる。
 得られた5’-RACE cDNAライブラリを鋳型として、PCR法によって抗体遺伝子が増幅される。公知の抗体遺伝子配列をもとにマウス抗体遺伝子増幅用のプライマーがデザインされ得る。これらのプライマーは、イムノグロブリンのサブクラスごとに異なる塩基配列である。したがって、サブクラスは予めIso Stripマウスモノクローナル抗体アイソタイピングキット(ロシュ・ダイアグノスティックス)などの市販キットを用いて決定しておくことが望ましい。
 具体的には、たとえばマウスIgGをコードする遺伝子の取得を目的とするときには、重鎖としてγ1、γ2a、γ2b、γ3、軽鎖としてκ鎖とλ鎖をコードする遺伝子の増幅が可能なプライマーが利用され得る。IgGの可変領域遺伝子を増幅するためには、一般に3'側のプライマーには可変領域に近い定常領域に相当する部分にアニールするプライマーが利用される。一方5'側のプライマーには、5’ RACE cDNAライブラリ作製キットに付属するプライマーが利用される。
 こうして増幅されたPCR産物を利用して、重鎖と軽鎖の組合せからなるイムノグロブリンが再構成され得る。再構成されたイムノグロブリンの、抗原に対する結合活性を指標として、所望の抗体がスクリーニングされ得る。たとえば抗原に対する抗体の取得を目的とするとき、抗体の抗原への結合は、特異的であることがさらに好ましい。抗原に結合する抗体は、たとえば次のようにしてスクリーニングされ得る;
(1)ハイブリドーマから得られたcDNAによってコードされるV領域を含む抗体を抗原に接触させる工程、
(2)抗原と抗体との結合を検出する工程、および
(3)抗原に結合する抗体を選択する工程。
 抗体と抗原との結合を検出する方法は公知である。具体的には、先に述べたFACSやELISAなどの手法によって、抗体と抗原との結合が検出され得る。
 目的とする抗体のV領域をコードするcDNAが得られた後に、当該cDNAの両末端に挿入した制限酵素サイトを認識する制限酵素によって該cDNAが消化される。好ましい制限酵素は、抗体遺伝子を構成する塩基配列に出現する頻度が低い塩基配列を認識して消化する。更に1コピーの消化断片をベクターに正しい方向で挿入するためには、付着末端を与える制限酵素の挿入が好ましい。上記のように消化された抗体のV領域をコードするcDNAを適当な発現ベクターに挿入することによって、抗体発現ベクターが取得され得る。このとき、抗体定常領域(C領域)をコードする遺伝子と、前記V領域をコードする遺伝子とがインフレームで融合されれば、キメラ抗体が取得される。ここで、キメラ抗体とは、定常領域と可変領域の由来が異なることをいう。したがって、マウス-ヒトなどの異種キメラ抗体に加え、ヒト-ヒト同種キメラ抗体も、本発明におけるキメラ抗体に含まれる。予め定常領域を有する発現ベクターに、前記V領域遺伝子を挿入することによって、キメラ抗体発現ベクターが構築され得る。具体的には、たとえば、所望の抗体定常領域(C領域)をコードするDNAを保持した発現ベクターの5’側に、前記V領域遺伝子を消化する制限酵素の制限酵素認識配列が適宜配置され得る。同じ組み合わせの制限酵素で消化された両者がインフレームで融合されることによって、キメラ抗体発現ベクターが構築される。
 所望の抗体を製造するために、抗体遺伝子が制御配列と作用可能に連結されて発現ベクターに組み込まれる。抗体を発現するための制御配列とは、例えば、エンハンサーやプロモーターを含む。また、発現した抗体が細胞外に分泌されるように、適切なシグナル配列がアミノ末端に付加され得る。例えばシグナル配列として、アミノ酸配列MGWSCIILFLVATATGVHS(配列番号:13)を有するペプチドが使用されるが、これ以外にも適したシグナル配列が付加される。発現されたポリペプチドは上記配列のカルボキシル末端部分で切断され、切断されたポリペプチドが成熟ポリペプチドとして細胞外に分泌され得る。次いで、この発現ベクターによって適当な宿主細胞が形質転換されることによって、所望の抗体をコードするDNAを発現する組換え細胞が取得され得る。
 抗体遺伝子の発現のために、抗体の重鎖(H鎖)および軽鎖(L鎖)をコードするDNAは、それぞれ別の発現ベクターに組み込まれる。重鎖と軽鎖が組み込まれたベクターによって、同じ宿主細胞に同時に形質転換(co-transfect)されることによって、重鎖と軽鎖を備えた抗体分子が発現され得る。あるいは重鎖および軽鎖をコードするDNAが単一の発現ベクターに組み込まれることによって宿主細胞が形質転換され得る(WO19994011523を参照のこと)。
 単離された抗体遺伝子を適当な宿主に導入することによって抗体を作製するための宿主細胞と発現ベクターの多くの組み合わせが公知である。これらの発現系は、いずれも本発明の抗原結合分子を単離するのに応用され得る。真核細胞が宿主細胞として使用される場合、動物細胞、植物細胞、あるいは真菌細胞が適宜使用され得る。具体的には、動物細胞としては、次のような細胞が例示され得る。
(1)哺乳類細胞、:CHO(Chinese hamster ovary cell line)、COS(Monkey kidney cell line)、ミエローマ(Sp2/O、NS0等)、BHK (baby hamster kidney cell line)、HEK293(human embryonic kidney cell line with sheared adenovirus (Ad)5 DNA)、PER.C6 cell (human embryonic retinal cell line transformed with the Adenovirus Type 5 (Ad5) E1A and E1B genes)、Hela、Vero、など(Current Protocols in Protein Science (May, 2001, Unit 5.9, Table 5.9.1))
(2)両生類細胞:アフリカツメガエル卵母細胞など
(3)昆虫細胞:sf9、sf21、Tn5など
 あるいは植物細胞としては、ニコティアナ・タバカム(Nicotiana tabacum)などのニコティアナ(Nicotiana)属由来の細胞による抗体遺伝子の発現系が公知である。植物細胞の形質転換には、カルス培養した細胞が適宜利用され得る。
 更に真菌細胞としては、次のような細胞を利用することができる。
-酵母:サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces serevisiae)などのサッカロミセス(Saccharomyces)属、メタノール資化酵母(Pichia pastoris)などのPichia属
-糸状菌:アスペスギルス・ニガー(Aspergillus niger)などのアスペルギルス(Aspergillus)属
 また、原核細胞を利用した抗体遺伝子の発現系も公知である。たとえば、細菌細胞を用いる場合、大腸菌(E. coli)、枯草菌などの細菌細胞が適宜利用され得る。これらの細胞中に、目的とする抗体遺伝子を含む発現ベクターが形質転換によって導入される。形質転換された細胞をin vitroで培養することにより、当該形質転換細胞の培養物から所望の抗体が取得され得る。
 組換え抗体の産生には、上記宿主細胞に加えて、トランスジェニック動物も利用され得る。すなわち所望の抗体をコードする遺伝子が導入された動物から、当該抗体を得ることができる。例えば、抗体遺伝子は、乳汁中に固有に産生されるタンパク質をコードする遺伝子の内部にインフレームで挿入することによって融合遺伝子として構築され得る。乳汁中に分泌されるタンパク質として、たとえば、ヤギβカゼインなどを利用され得る。抗体遺伝子が挿入された融合遺伝子を含むDNA断片はヤギの胚へ注入され、当該注入された胚が雌のヤギへ導入される。胚を受容したヤギから生まれるトランスジェニックヤギ(またはその子孫)が産生する乳汁からは、所望の抗体が乳汁タンパク質との融合タンパク質として取得され得る。また、トランスジェニックヤギから産生される所望の抗体を含む乳汁量を増加させるために、ホルモンがトランスジェニックヤギに対して投与され得る(Bio/Technology (1994), 12 (7), 699-702)。
 本明細書において記載される抗原結合分子がヒトに投与される場合、当該分子における抗原結合ドメインとして、ヒトに対する異種抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変した遺伝子組換え型抗体由来の抗原結合ドメインが適宜採用され得る。遺伝子組換え型抗体には、例えば、ヒト化(Humanized)抗体等が含まれる。これらの改変抗体は、公知の方法を用いて適宜製造される。
 本明細書において記載される抗原結合分子における抗原結合ドメインを作製するために用いられる抗体の可変領域は、通常、4つのフレームワーク領域(FR)にはさまれた3つの相補性決定領域(complementarity-determining region ; CDR)で構成されている。CDRは、実質的に、抗体の結合特異性を決定している領域である。CDRのアミノ酸配列は多様性に富む。一方FRを構成するアミノ酸配列は、異なる結合特異性を有する抗体の間でも、高い同一性を示すことが多い。そのため、一般に、CDRの移植によって、ある抗体の結合特異性を、他の抗体に移植することができるとされている。
 ヒト化抗体は、再構成(reshaped)ヒト抗体とも称される。具体的には、ヒト以外の動物、たとえばマウス抗体のCDRをヒト抗体に移植したヒト化抗体などが公知である。ヒト化抗体を得るための一般的な遺伝子組換え手法も知られている。具体的には、マウスの抗体のCDRをヒトのFRに移植するための方法として、たとえばオーバーラップ・伸長(Overlap Extension) PCRが公知である。Overlap Extension PCRにおいては、ヒト抗体のFRを合成するためのプライマーに、移植すべきマウス抗体のCDRをコードする塩基配列が付加される。プライマーは4つのFRのそれぞれについて用意される。一般に、マウスCDRのヒトFRへの移植においては、マウスのFRと同一性の高いヒトFRを選択するのが、CDRの機能の維持において有利であるとされている。すなわち、一般に、移植すべきマウスCDRに隣接しているFRのアミノ酸配列と同一性の高いアミノ酸配列からなるヒトFRを利用するのが好ましい。
 また連結される塩基配列は、互いにインフレームで接続されるようにデザインされる。それぞれのプライマーによってヒトFRが個別に合成される。その結果、各FRにマウスCDRをコードするDNAが付加された産物が得られる。各産物のマウスCDRをコードする塩基配列は、互いにオーバーラップするようにデザインされている。続いて、ヒト抗体遺伝子を鋳型として合成された産物のオーバーラップしたCDR部分を互いにアニールさせて相補鎖合成反応が行われる。この反応によって、ヒトFRがマウスCDRの配列を介して連結される。
 最終的に3つのCDRと4つのFRが連結されたV領域遺伝子は、その5'末端と3'末端にアニールし適当な制限酵素認識配列を付加されたプライマーによってその全長が増幅される。上記のように得られたDNAとヒト抗体C領域をコードするDNAとをインフレームで融合するように発現ベクター中に挿入することによって、ヒト型抗体発現用ベクターが作成できる。当該組込みベクターを宿主に導入して組換え細胞を樹立した後に、当該組換え細胞を培養し、当該ヒト化抗体をコードするDNAを発現させることによって、当該ヒト化抗体が当該培養細胞の培養物中に産生される(EP239400、WO1996002576)。
 上記のように作製されたヒト化抗体の抗原への結合活性を定性的又は定量的に測定し、評価することによって、CDRを介して連結されたときに当該CDRが良好な抗原結合部位を形成するようなヒト抗体のFRが好適に選択できる。必要に応じ、再構成ヒト抗体のCDRが適切な抗原結合部位を形成するようにFRのアミノ酸残基を置換することもできる。たとえば、マウスCDRのヒトFRへの移植に用いたPCR法を応用して、FRにアミノ酸配列の変異を導入することができる。具体的には、FRにアニーリングするプライマーに部分的な塩基配列の変異を導入することができる。このようなプライマーによって合成されたFRには、塩基配列の変異が導入される。アミノ酸を置換した変異型抗体の抗原への結合活性を上記の方法で測定し評価することによって所望の性質を有する変異FR配列が選択され得る(Satoら(Cancer Res (1993) 53, 851-856)。
 また、ヒト抗体遺伝子の全てのレパートリーを有するトランスジェニック動物(WO1993012227、WO1992003918、WO1994002602、WO1994025585、WO1996034096、WO1996033735参照)を免疫動物とし、DNA免疫により所望のヒト抗体が取得され得る。
 さらに、ヒト抗体ライブラリを用いて、パンニングによりヒト抗体を取得する技術も知られている。例えば、ヒト抗体のV領域が一本鎖抗体(scFv)としてファージディスプレイ法によりファージの表面に発現される。抗原に結合するscFvを発現するファージが選択され得る。選択されたファージの遺伝子を解析することにより、抗原に結合するヒト抗体のV領域をコードするDNA配列が決定できる。抗原に結合するscFvのDNA配列を決定した後、当該V領域配列を所望のヒト抗体C領域の配列とインフレームで融合させた後に適当な発現ベクターに挿入することによって発現ベクターが作製され得る。当該発現ベクターを上記に挙げたような好適な発現細胞中に導入し、当該ヒト抗体をコードする遺伝子を発現させることにより当該ヒト抗体が取得される。これらの方法は既に公知である(WO1992001047、WO1992020791、WO1993006213、WO1993011236、WO1993019172、WO1995001438、WO1995015388参照)。
 本明細書において「抗原結合ドメイン」とは、抗原の一部または全部に特異的に結合し且つ相補的である領域をいう。抗原結合ドメインの例として抗体の抗原結合ドメインを有しているドメインを挙げることができる。抗体の抗原結合ドメインの例として、CDRや可変領域が挙げられ得る。抗体の抗原結合ドメインがCDRである場合、抗体に含まれる6つのCDR全てが含まれ得るし、1つ若しくは2つ以上のCDRも含まれ得る。抗体の結合領域としてCDRが含まれる場合、抗原に対する結合活性を有する限り、含まれるCDRにはアミノ酸の欠失、置換、付加及び/又は挿入などが行われ得るし、又、CDRの一部分も使用され得る。抗原の分子量が大きい場合、抗体は抗原の特定部分にのみ結合することができる。当該特定部分はエピトープと呼ばれる。抗原結合ドメインは一または複数の抗体の可変ドメインより提供され得る。好ましくは、抗原結合ドメインは抗体軽鎖可変領域(VL)と抗体重鎖可変領域(VH)とを含む。こうした抗原結合ドメインの例としては、「scFv(single chainFv)」、「単鎖抗体(single chain antibody)」、「Fv」、「scFv2(single chain Fv2)」、「Fab」、「ダイアボディ」、「線状抗体」または「F(ab')2」等が好適に挙げられる。
 本明細書で使われるように、「抗体可変領域」とは、相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2およびCDR3)ならびにフレームワーク領域(FR)のアミノ酸配列を含む、抗体分子の軽鎖および重鎖の部分をいう。VHは重鎖の可変領域(Heavy chain variable region)をいう。VLは軽鎖の可変領域(Light chain variable region)をいう。本発明で使用されている方法によると、CDRとFRに割り当てられるアミノ酸位置はKabatにしたがって規定される(Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institute of Health, Bethesda, Md., 1987年および1991年)。本明細書において、抗体または抗原結合断片のアミノ酸のナンバリングも、Kabatのアミノ酸位置に準じたKabatナンバリングで表される。
 本明細書で使われるように、用語「相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2およびCDR3)」とは、抗原結合のために存在している必要がある抗体可変領域のアミノ酸残基をいう。各可変領域は、一般的にCDR1、CDR2およびCDR3と表される3つのCDR領域を含む。各相補性決定領域は、Kabatが記載しているような「相補性決定領域」からのアミノ酸残基(すなわち、軽鎖可変領域の残基約24~34(CDR1)、50~56(CDR2)、および89~97(CDR3)ならびに重鎖可変領域の31~35(CDR1)、50~65(CDR2)および95~102(CDR3);Kabat他、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institute of Health、Bethesda、MD.(1991))、および/または「超可変ループ」からの残基(すなわち、軽鎖可変領域の残基約26~32(CDR1)、50~52(CDR2)および91~96(CDR3)ならびに重鎖可変領域の26~32(CDR1),53~55(CDR2)および96~101(CDR3);ChothiaおよびLesk、J.Mol.Biol. (1987) 196, 901-917)を含み得る。ある場合には、相補性決定領域はKabatの記載によって定義されているCDR領域および超可変ループの両方からのアミノ酸を含み得る。
 用語「Fab」断片は、軽鎖の可変および定常領域と重鎖の可変領域および第1の定常領域(CH1)を含む。F(ab’)2抗体断片は一対のFab断片を含み、通常これらはその間にあるヒンジ領域中のシステインによってそのカルボキシ末端の近くで共有結合により連結される。抗体断片の他の化学的結合も本発明が属する技術分野で公知である。
 用語「単鎖Fv」または「scFv」抗体断片は抗体のVHおよびVL領域を含み、これらの領域は単一のポリペプチド鎖を形成する。通常、FvポリペプチドはVHおよびVL領域の間にポリペプチドリンカーをさらに含み、このリンカーはscFvが抗原結合にとって望ましい構造を形成することを可能にする。scFvの総説は、例えば、Pluckthun, The Pharmacology of Monoclonal Antibodies (1994) Vol.113, 269-315 (Rosenburg and Moore編、Springer-Verlag, New York)等に記載されている。
 用語「ダイアボディ(diabody)」とは、抗原結合部位を2つ備える小さな抗体断片をいい、この抗体断片は同じポリペプチド鎖(VHおよびVL)内に軽鎖可変領域(VL)に連結された重鎖可変領域(VH)が含まれる。同じ鎖の上の2つの領域の間で対合させるにはあまりに短いリンカーを用いて、この領域を他の鎖の相補性領域と強制的に対合させ、2つの抗原結合部位が形成される。ダイアボディは、例えば欧州特許第404097号、WO1993011161等の特許文献やHolligerら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA (1993) 90, 6444-6448)等の非特許文献において詳細に記載されている。
 用語「線状抗体」はZapata et al., Protein Eng. (1995) 8 (10), 1057-1062に記載されている抗体をいう。つまり、これらの抗体は相補性の軽鎖ポリペプチドと共に一対の抗原結合ドメインを形成する、一対のタンデムFdセグメント(VH-CH1-VH-CH1)を含む。線状抗体は二重特異性または単一特異性であり得る。
抗原
 本明細書において「抗原」は抗原結合ドメインが結合するエピトープを含む限りその構造は特定の構造に限定されない。別の意味では、抗原は無機物でもあり得るし有機物でもあり得る。抗原としては下記のような分子;17-IA、4-1BB、4Dc、6-ケト-PGF1a、8-イソ-PGF2a、8-オキソ-dG、A1 アデノシン受容体、A33、ACE、ACE-2、アクチビン、アクチビンA、アクチビンAB、アクチビンB、アクチビンC、アクチビンRIA、アクチビンRIA ALK-2、アクチビンRIB ALK-4、アクチビンRIIA、アクチビンRIIB、ADAM、ADAM10、ADAM12、ADAM15、ADAM17/TACE、ADAM8、ADAM9、ADAMTS、ADAMTS4、ADAMTS5、アドレシン、aFGF、ALCAM、ALK、ALK-1、ALK-7、アルファ-1-アンチトリプシン、アルファ-V/ベータ-1アンタゴニスト、ANG、Ang、APAF-1、APE、APJ、APP、APRIL、AR、ARC、ART、アルテミン、抗Id、ASPARTIC、心房性ナトリウム利尿因子、av/b3インテグリン、Axl、b2M、B7-1、B7-2、B7-H、B-リンパ球刺激因子(BlyS)、BACE、BACE-1、Bad、BAFF、BAFF-R、Bag-1、BAK、Bax、BCA-1、BCAM、Bcl、BCMA、BDNF、b-ECGF、bFGF、BID、Bik、BIM、BLC、BL-CAM、BLK、BMP、BMP-2 BMP-2a、BMP-3 オステオゲニン(Osteogenin)、BMP-4 BMP-2b、BMP-5、BMP-6 Vgr-1、BMP-7(OP-1)、BMP-8(BMP-8a、OP-2)、BMPR、BMPR-IA(ALK-3)、BMPR-IB(ALK-6)、BRK-2、RPK-1、BMPR-II(BRK-3)、BMP、b-NGF、BOK、ボンベシン、骨由来神経栄養因子、BPDE、BPDE-DNA、BTC、補体因子3(C3)、C3a、C4、C5、C5a、C10、CA125、CAD-8、カルシトニン、cAMP、癌胎児性抗原(CEA)、癌関連抗原、カテプシンA、カテプシンB、カテプシンC/DPPI、カテプシンD、カテプシンE、カテプシンH、カテプシンL、カテプシンO、カテプシンS、カテプシンV、カテプシンX/Z/P、CBL、CCI、CCK2、CCL、CCL1、CCL11、CCL12、CCL13、CCL14、CCL15、CCL16、CCL17、CCL18、CCL19、CCL2、CCL20、CCL21、CCL22、CCL23、CCL24、CCL25、CCL26、CCL27、CCL28、CCL3、CCL4、CCL5、CCL6、CCL7、CCL8、CCL9/10、CCR、CCR1、CCR10、CCR10、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CD1、CD2、CD3、CD3E、CD4、CD5、CD6、CD7、CD8、CD10、CD11a、CD11b、CD11c、CD13、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD27L、CD28、CD29、CD30、CD30L、CD32、CD33(p67タンパク質)、CD34、CD38、CD40、CD40L、CD44、CD45、CD46、CD49a、CD52、CD54、CD55、CD56、CD61、CD64、CD66e、CD74、CD80(B7-1)、CD89、CD95、CD123、CD137、CD138、CD140a、CD146、CD147、CD148、CD152、CD164、CEACAM5、CFTR、cGMP、CINC、ボツリヌス菌毒素、ウェルシュ菌毒素、CKb8-1、CLC、CMV、CMV UL、CNTF、CNTN-1、COX、C-Ret、CRG-2、CT-1、CTACK、CTGF、CTLA-4、CX3CL1、CX3CR1、CXCL、CXCL1、CXCL2、CXCL3、CXCL4、CXCL5、CXCL6、CXCL7、CXCL8、CXCL9、CXCL10、CXCL11、CXCL12、CXCL13、CXCL14、CXCL15、CXCL16、CXCR、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、サイトケラチン腫瘍関連抗原、DAN、DCC、DcR3、DC-SIGN、補体制御因子(Decay accelerating factor)、des(1-3)-IGF-I(脳IGF-1)、Dhh、ジゴキシン、DNAM-1、Dnase、Dpp、DPPIV/CD26、Dtk、ECAD、EDA、EDA-A1、EDA-A2、EDAR、EGF、EGFR(ErbB-1)、EMA、EMMPRIN、ENA、エンドセリン受容体、エンケファリナーゼ、eNOS、Eot、エオタキシン1、EpCAM、エフリンB2/EphB4、EPO、ERCC、E-セレクチン、ET-1、ファクターIIa、ファクターVII、ファクターVIIIc、ファクターIX、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、Fas、FcR1、FEN-1、フェリチン、FGF、FGF-19、FGF-2、FGF3、FGF-8、FGFR、FGFR-3、フィブリン、FL、FLIP、Flt-3、Flt-4、卵胞刺激ホルモン、フラクタルカイン、FZD1、FZD2、FZD3、FZD4、FZD5、FZD6、FZD7、FZD8、FZD9、FZD10、G250、Gas6、GCP-2、GCSF、GD2、GD3、GDF、GDF-1、GDF-3(Vgr-2)、GDF-5(BMP-14、CDMP-1)、GDF-6(BMP-13、CDMP-2)、GDF-7(BMP-12、CDMP-3)、GDF-8(ミオスタチン)、GDF-9、GDF-15(MIC-1)、GDNF、GDNF、GFAP、GFRa-1、GFR-アルファ1、GFR-アルファ2、GFR-アルファ3、GITR、グルカゴン、Glut4、糖タンパク質IIb/IIIa(GPIIb/IIIa)、GM-CSF、gp130、gp72、GRO、成長ホルモン放出因子、ハプテン(NP-capまたはNIP-cap)、HB-EGF、HCC、HCMV gBエンベロープ糖タンパク質、HCMV gHエンベロープ糖タンパク質、HCMV UL、造血成長因子(HGF)、Hep B gp120、ヘパラナーゼ、Her2、Her2/neu(ErbB-2)、Her3(ErbB-3)、Her4(ErbB-4)、単純ヘルペスウイルス(HSV) gB糖タンパク質、HSV gD糖タンパク質、HGFA、高分子量黒色腫関連抗原(HMW-MAA)、HIV gp120、HIV IIIB gp 120 V3ループ、HLA、HLA-DR、HM1.24、HMFG PEM、HRG、Hrk、ヒト心臓ミオシン、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)、ヒト成長ホルモン(HGH)、HVEM、I-309、IAP、ICAM、ICAM-1、ICAM-3、ICE、ICOS、IFNg、Ig、IgA受容体、IgE、IGF、IGF結合タンパク質、IGF-1R、IGFBP、IGF-I、IGF-II、IL、IL-1、IL-1R、IL-2、IL-2R、IL-4、IL-4R、IL-5、IL-5R、IL-6、IL-6R、IL-8、IL-9、IL-10、IL-12、IL-13、IL-15、IL-18、IL-18R、IL-23、インターフェロン(INF)-アルファ、INF-ベータ、INF-ガンマ、インヒビン、iNOS、インスリンA鎖、インスリンB鎖、インスリン様増殖因子1、インテグリンアルファ2、インテグリンアルファ3、インテグリンアルファ4、インテグリンアルファ4/ベータ1、インテグリンアルファ4/ベータ7、インテグリンアルファ5(アルファV)、インテグリンアルファ5/ベータ1、インテグリンアルファ5/ベータ3、インテグリンアルファ6、インテグリンベータ1、インテグリンベータ2、インターフェロンガンマ、IP-10、I-TAC、JE、カリクレイン2、カリクレイン5、カリクレイン6、カリクレイン11、カリクレイン12、カリクレイン14、カリクレイン15、カリクレインL1、カリクレインL2、カリクレインL3、カリクレインL4、KC、KDR、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、ラミニン5、LAMP、LAP、LAP(TGF-1)、潜在的TGF-1、潜在的TGF-1 bp1、LBP、LDGF、LECT2、レフティ、ルイス-Y抗原、ルイス-Y関連抗原、LFA-1、LFA-3、Lfo、LIF、LIGHT、リポタンパク質、LIX、LKN、Lptn、L-セレクチン、LT-a、LT-b、LTB4、LTBP-1、肺表面、黄体形成ホルモン、リンホトキシンベータ受容体、Mac-1、MAdCAM、MAG、MAP2、MARC、MCAM、MCAM、MCK-2、MCP、M-CSF、MDC、Mer、METALLOPROTEASES、MGDF受容体、MGMT、MHC(HLA-DR)、MIF、MIG、MIP、MIP-1-アルファ、MK、MMAC1、MMP、MMP-1、MMP-10、MMP-11、MMP-12、MMP-13、MMP-14、MMP-15、MMP-2、MMP-24、MMP-3、MMP-7、MMP-8、MMP-9、MPIF、Mpo、MSK、MSP、ムチン(Muc1)、MUC18、ミュラー管抑制物質、Mug、MuSK、NAIP、NAP、NCAD、N-Cアドヘリン、NCA 90、NCAM、NCAM、ネプリライシン、ニューロトロフィン-3、-4、または-6、ニュールツリン、神経成長因子(NGF)、NGFR、NGF-ベータ、nNOS、NO、NOS、Npn、NRG-3、NT、NTN、OB、OGG1、OPG、OPN、OSM、OX40L、OX40R、p150、p95、PADPr、副甲状腺ホルモン、PARC、PARP、PBR、PBSF、PCAD、P-カドヘリン、PCNA、PDGF、PDGF、PDK-1、PECAM、PEM、PF4、PGE、PGF、PGI2、PGJ2、PIN、PLA2、胎盤性アルカリホスファターゼ(PLAP)、PlGF、PLP、PP14、プロインスリン、プロレラキシン、プロテインC、PS、PSA、PSCA、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、PTEN、PTHrp、Ptk、PTN、R51、RANK、RANKL、RANTES、RANTES、レラキシンA鎖、レラキシンB鎖、レニン、呼吸器多核体ウイルス(RSV)F、RSV Fgp、Ret、リウマイド因子、RLIP76、RPA2、RSK、S100、SCF/KL、SDF-1、SERINE、血清アルブミン、sFRP-3、Shh、SIGIRR、SK-1、SLAM、SLPI、SMAC、SMDF、SMOH、SOD、SPARC、Stat、STEAP、STEAP-II、TACE、TACI、TAG-72(腫瘍関連糖タンパク質-72)、TARC、TCA-3、T細胞受容体(例えば、T細胞受容体アルファ/ベータ)、TdT、TECK、TEM1、TEM5、TEM7、TEM8、TERT、睾丸PLAP様アルカリホスファターゼ、TfR、TGF、TGF-アルファ、TGF-ベータ、TGF-ベータ Pan Specific、TGF-ベータRI(ALK-5)、TGF-ベータRII、TGF-ベータRIIb、TGF-ベータRIII、TGF-ベータ1、TGF-ベータ2、TGF-ベータ3、TGF-ベータ4、TGF-ベータ5、トロンビン、胸腺Ck-1、甲状腺刺激ホルモン、Tie、TIMP、TIQ、組織因子、TMEFF2、Tmpo、TMPRSS2、TNF、TNF-アルファ、TNF-アルファベータ、TNF-ベータ2、TNFc、TNF-RI、TNF-RII、TNFRSF10A(TRAIL R1 Apo-2、DR4)、TNFRSF10B(TRAIL R2 DR5、KILLER、TRICK-2A、TRICK-B)、TNFRSF10C(TRAIL R3 DcR1、LIT、TRID)、TNFRSF10D(TRAIL R4 DcR2、TRUNDD)、TNFRSF11A(RANK ODF R、TRANCER)、TNFRSF11B(OPG OCIF、TR1)、TNFRSF12(TWEAK R FN14)、TNFRSF13B(TACI)、TNFRSF13C(BAFF R)、TNFRSF14(HVEM ATAR、HveA、LIGHT R、TR2)、TNFRSF16(NGFR p75NTR)、TNFRSF17(BCMA)、TNFRSF18(GITR AITR)、TNFRSF19(TROY TAJ、TRADE)、TNFRSF19L(RELT)、TNFRSF1A(TNF RI CD120a、p55-60)、TNFRSF1B(TNF RII CD120b、p75-80)、TNFRSF26(TNFRH3)、TNFRSF3(LTbR TNF RIII、TNFC R)、TNFRSF4(OX40 ACT35、TXGP1 R)、TNFRSF5(CD40 p50)、TNFRSF6(Fas Apo-1、APT1、CD95)、TNFRSF6B(DcR3 M68、TR6)、TNFRSF7(CD27)、TNFRSF8(CD30)、TNFRSF9(4-1BB CD137、ILA)、TNFRSF21(DR6)、TNFRSF22(DcTRAIL R2 TNFRH2)、TNFRST23(DcTRAIL R1 TNFRH1)、TNFRSF25(DR3 Apo-3、LARD、TR-3、TRAMP、WSL-1)、TNFSF10(TRAIL Apo-2リガンド、TL2)、TNFSF11(TRANCE/RANKリガンド ODF、OPGリガンド)、TNFSF12(TWEAK Apo-3リガンド、DR3リガンド)、TNFSF13(APRIL TALL2)、TNFSF13B(BAFF BLYS、TALL1、THANK、TNFSF20)、TNFSF14(LIGHT HVEMリガンド、LTg)、TNFSF15(TL1A/VEGI)、TNFSF18(GITRリガンド AITRリガンド、TL6)、TNFSF1A(TNF-a コネクチン(Conectin)、DIF、TNFSF2)、TNFSF1B(TNF-b LTa、TNFSF1)、TNFSF3(LTb TNFC、p33)、TNFSF4(OX40リガンド gp34、TXGP1)、TNFSF5(CD40リガンド CD154、gp39、HIGM1、IMD3、TRAP)、TNFSF6(Fasリガンド Apo-1リガンド、APT1リガンド)、TNFSF7(CD27リガンド CD70)、TNFSF8(CD30リガンド CD153)、TNFSF9(4-1BBリガンド CD137リガンド)、TP-1、t-PA、Tpo、TRAIL、TRAIL R、TRAIL-R1、TRAIL-R2、TRANCE、トランスフェリン受容体、TRF、Trk、TROP-2、TSG、TSLP、腫瘍関連抗原CA125、腫瘍関連抗原発現ルイスY関連炭水化物、TWEAK、TXB2、Ung、uPAR、uPAR-1、ウロキナーゼ、VCAM、VCAM-1、VECAD、VE-Cadherin、VE-cadherin-2、VEFGR-1(flt-1)、VEGF、VEGFR、VEGFR-3(flt-4)、VEGI、VIM、ウイルス抗原、VLA、VLA-1、VLA-4、VNRインテグリン、フォン・ヴィレブランド因子、WIF-1、WNT1、WNT2、WNT2B/13、WNT3、WNT3A、WNT4、WNT5A、WNT5B、WNT6、WNT7A、WNT7B、WNT8A、WNT8B、WNT9A、WNT9A、WNT9B、WNT10A、WNT10B、WNT11、WNT16、XCL1、XCL2、XCR1、XCR1、XEDAR、XIAP、XPD、HMGB1、IgA、Aβ、CD81, CD97, CD98, DDR1, DKK1, EREG、Hsp90, IL-17/IL-17R、IL-20/IL-20R、酸化LDL, PCSK9, prekallikrein , RON, TMEM16F、SOD1, Chromogranin A, Chromogranin B、tau, VAP1、高分子キニノーゲン、IL-31、IL-31R、Nav1.1、Nav1.2、Nav1.3、Nav1.4、Nav1.5、Nav1.6、Nav1.7、Nav1.8、Nav1.9、EPCR、C1, C1q, C1r, C1s, C2, C2a, C2b, C3, C3a, C3b, C4, C4a, C4b, C5, C5a, C5b, C6, C7, C8, C9,factor B, factor D, factor H, properdin、sclerostin、fibrinogen, fibrin, prothrombin, thrombin, 組織因子, factor V, factor Va, factor VII, factor VIIa, factor VIII, factor VIIIa, factor IX, factor IXa, factor X, factor Xa, factor XI, factor XIa, factor XII, factor XIIa, factor XIII, factor XIIIa, TFPI, antithrombin III, EPCR, トロンボモデュリン、TAPI, tPA, plasminogen, plasmin, PAI-1, PAI-2、GPC3、Syndecan-1、Syndecan-2、Syndecan-3、Syndecan-4、LPA、S1P、Acetylcholine receptor、AdipoR1、AdipoR2、ADP ribosyl cyclase-1、alpha-4/beta-7 integrin、alpha-5/beta-1 integrin、alph
a-v/beta-6 integrin、alphavbeta1 integrin、Angiopoietin ligand-2、Angptl2、Anthrax、Cadherin、Carbonic anhydrase-IX、CD105、CD155、CD158a、CD37、CD49b、CD51、CD70、CD72、Claudin 18、Clostridium difficile toxin、CS1、Delta-like protein ligand 4、DHICA oxidase、Dickkopf-1 ligand、Dipeptidyl peptidase IV、EPOR、F protein of RSV、Factor Ia、FasL、Folate receptor alpha、Glucagon receptor、Glucagon-like peptide 1 receptor、Glutamate carboxypeptidase II、GMCSFR、Hepatitis C virus E2 glycoprotein、Hepcidin、IL-17 receptor、IL-22 receptor、IL-23 receptor、IL-3 receptor、Kit tyrosine kinase、Leucine Rich Alpha-2-Glycoprotein 1 (LRG1)、Lysosphingolipid receptor、Membrane glycoprotein OX2、Mesothelin、MET、MICA、MUC-16、Myelin associated glycoprotein、Neuropilin-1、Neuropilin-2、Nogo receptor、PLXNA1、PLXNA2、PLXNA3、PLXNA4A、PLXNA4B 、PLXNB1、PLXNB2、PLXNB3 、PLXNC1 、PLXND1 、Programmed cell death ligand 1、Proprotein convertase PC9、P-selectin glycoprotein ligand-1、RAGE、Reticulon 4、RF、RON-8、SEMA3A、SEMA3B、SEMA3C、SEMA3D、SEMA3E、SEMA3F、SEMA3G、SEMA4A、SEMA4B、SEMA4C、SEMA4D、SEMA4F、SEMA4G、SEMA5A、SEMA5B、SEMA6A、SEMA6B、SEMA6C、SEMA6D、SEMA7A、Shiga like toxin II、Sphingosine-1-phosphate receptor-1、ST2、Staphylococcal lipoteichoic acid、Tenascin、TG2、Thymic stromal lymphoprotein receptor、TNF superfamily receptor 12A、Transmembrane glycoprotein NMB、TREM-1、TREM-2、Trophoblast glycoprotein、TSH receptor、TTR、Tubulin、ULBP2ならびにホルモンおよび成長因子のための受容体が例示され得る。そのほか、前記受容体のうち生体の体液中で細胞に係留されずに可溶型で存在する分子も例示され得る。
 抗原中に存在する抗原決定基を意味するエピトープは、本明細書において開示される抗原結合分子中の抗原結合ドメインが結合する抗原上の部位を意味する。よって、例えば、エピトープは、その構造によって定義され得る。また、当該エピトープを認識する抗原結合分子中の抗原に対する結合活性によっても当該エピトープが定義され得る。抗原がペプチド又はポリペプチドである場合には、エピトープを構成するアミノ酸残基によってエピトープを特定することも可能である。また、エピトープが糖鎖である場合には、特定の糖鎖構造によってエピトープを特定することも可能である。
 直線状エピトープは、アミノ酸一次配列が認識されるエピトープを含むエピトープである。直線状エピトープは、典型的には、少なくとも3つ、および最も普通には少なくとも5つ、例えば約8ないし約10個、6ないし20個のアミノ酸が固有の配列において含まれる。
 立体構造エピトープは、直線状エピトープとは対照的に、エピトープを含むアミノ酸の一次配列が、認識されるエピトープの単一の規定成分ではないエピトープ(例えば、アミノ酸の一次配列が、必ずしもエピトープを規定する抗体により認識されないエピトープ)である。立体構造エピトープは、直線状エピトープに対して増大した数のアミノ酸を包含するかもしれない。立体構造エピトープの認識に関して、抗体は、ペプチドまたはタンパク質の三次元構造を認識する。例えば、タンパク質分子が折り畳まれて三次元構造を形成する場合には、立体構造エピトープを形成するあるアミノ酸および/またはポリペプチド主鎖は、並列となり、抗体がエピトープを認識するのを可能にする。エピトープの立体構造を決定する方法には、例えばX線結晶学、二次元核磁気共鳴分光学並びに部位特異的なスピン標識および電磁常磁性共鳴分光学が含まれるが、これらには限定されない。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology (1996)、第66巻、Morris(編)を参照。
遺伝子組換え手法
 用語「コドンセット」とは、所望のアミノ酸をコードするために用いられる、一組の異なるヌクレオチドトリプレット配列をいう。一組のオリゴヌクレオチドは、コドンセットによって提供されるヌクレオチドトリプレットの可能な組合せのすべてを表す配列であって所望のアミノ酸群をコードする配列を含む。こうした一組のオリゴヌクレオチドは、例えば固相法によって合成され得る。標準的なコドン指定形式はIUBコードのそれであり、このコードは当技術分野で公知である。コドンセットは、一般的に3つの大文字、例えばNNK、NNS、DVK、DVDなどで表される。
 IUBコード
  G グアニン
  A アデニン
  T チミン
  C シトシン
  R(AまたはG)
  Y(CまたはT)
  M(AまたはC)
  K(GまたはT)
  S(CまたはG)
  W(AまたはT)
  H(AまたはCまたはT)
  B(CまたはGまたはT)
  V(AまたはCまたはG)
  D(AまたはGまたはT)
  N(AまたはCまたはGまたはT)
 例えば、コドンセットDVKでは、DはヌクレオチドAまたはGまたはTであり、VはAまたはGまたはCであり、KはGまたはTである。このコドンセットは18個の異なるコドンを表し、アミノ酸Ala、Trp、Tyr、Lys、Thr、Asn、Lys、Ser、Arg、Asp、Glu、GlyおよびCysがコードされ得る。
 特定の位置に「縮重」ヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドの設計方法は本発明の属する技術分野で公知である。(例えば、Garrard and Henner, Gene (1993) 128, 103-109等)。そのようなある種のコドンセットを有しているオリゴヌクレオチドのセットは、市販の核酸シンセサイザー(Applied Biosystems, Foster City, CAなどから入手可能)を使って合成することができ、または市販品を入手することができる(例えば、Life Technologies, Rockville, MD)。したがって、特定のコドンセットを有する合成オリゴヌクレオチドセットは、一般的に異なる配列の複数のオリゴヌクレオチドが含まれる。また、本発明の非限定な態様として、例えばクローニングに役立つ制限酵素部位も含まれ得る。
 「細胞」、「細胞系」および「細胞培養」は本明細書では同義で使われ、そのような呼称には細胞または細胞系のすべての子孫が含まれ得る。このように、例えば、「形質転換体」および「形質転換細胞」のような用語には、継代数に関係なくそれらに由来する一次対象細胞および培養物が含まれる。また、故意または偶発的な突然変異によって、すべての子孫においてDNAの内容が正確に同一であるというわけではないこともまた理解される。当初の形質転換細胞でスクリーニングされたような、実質的に同じ機能または生物学的活性を有する変異体の子孫も含まれ得る。異なった呼称を意図する記載である場合は、当該記載の前後関係からそのような意図は明白となるであろう。
 コード配列の発現に言及する場合の用語「制御配列」とは、特定の宿主生物で作用可能に連結したコード配列の発現のために必要なDNA塩基配列をいう。例えば原核生物に好適な制御配列には、プロモーター、場合によってはオペレーター配列、リボソーム結合部位、およびおそらくはまだよく理解されていない他の配列が含まれる。真核細胞ではコード配列の発現のために、プロモーター、ポリアデニル化シグナルおよびエンハンサーを利用することが公知である。
 核酸に関して「作用可能に連結した」は、その核酸が他の核酸配列と機能的な関係にあることを意味する。例えば、プレシーケンス(presequence)または分泌リーダーのDNAは、あるポリペプチドの分泌に関わっている前駆体タンパク質として発現する場合は、そのポリペプチドのDNAと作動可能的に結合している。プロモーターまたはエンハンサーは、それがあるコード配列の転写に影響する場合はその配列と作用可能に連結している。または、リボソーム結合部は、それが翻訳を容易にする位置にある場合は作用可能にコード配列と連結している。通常、「作用可能に連結した」は、結合したDNA配列が連続しており、分泌リーダーの場合は連続して読取り枠内にあることを意味する。しかし、エンハンサーは連続する必要はない。連結は適切な制限部位でライゲーションによって達成される。このような部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーが、従来の慣行に従って使用される。また前記のOverlap Extension PCRの手法によっても連結された核酸が作製され得る。
 「ライゲーション」は、2つの核酸断片の間でリン酸ジエステル結合を形成する方法である。2つの断片のライゲーションのために、断片の末端は互いに適合していなければならない。場合によっては、この末端はエンドヌクレアーゼ消化の後に直ちに適合性を有する。しかし、ライゲーションに適合させるために、まずエンドヌクレアーゼ消化の後に一般的に形成される付着末端は平滑末端に変えられる必要がある。平滑末端にするためには、DNAが適切な緩衝液中で15℃にて少なくとも15分間、4つのデオキシリボヌクレオチド三リン酸の存在下でDNAポリメラーゼIまたはT4DNAポリメラーゼのクレノー断片の約10単位で処理される。次にDNAがフェノールクロロホルム抽出とエタノール沈殿、またはシリカ精製によって精製される。連結すべきDNA断片が溶液に等モル量加えられる。この溶液には、ATP、リガーゼ緩衝に加え、T4DNAリガーゼのようなリガーゼがDNA0.5 μgにつき約10単位含まれる。DNAをベクターに連結する場合は、ベクターは適当な制限エンドヌクレアーゼによる消化作用によってまず線状にされる。線状にされた断片を次に細菌のアルカリホスファターゼまたは仔ウシ腸管のホスファターゼで処理することによって、ライゲーションのステップの間の当該断片のセルフライゲーションが予防される。
 用語「コートタンパク質」はタンパク質のうち、少なくともその一部がウイルス粒子の表面に存在するものをいう。機能上の観点からは、コートタンパク質は宿主細胞でのウイルスの構築過程でウイルス粒子と結合する任意のタンパク質であり、ウイルスが他の宿主細胞に感染するまでそれと結合したままである。コートタンパク質は、主要なコートタンパク質であり得るし、マイナーなコートタンパク質でもあり得る。マイナーなコートタンパク質は、通常ウイルスの外殻に存在するコートタンパク質であり、好ましくは1ビリオンにつき少なくとも約5個、より好ましくは少なくとも約7個、より好ましくは少なくとも約10個かそれ以上のタンパク質のコピーが存在する。主要なコートタンパク質は、1ビリオンにつき数十、数百または数千のコピーが存在し得る。主要なコートタンパク質の例としては、繊維状ファージのp8タンパク質が挙げられる。
 特定の検定における、ある化学的な無機体、有機体、生物等の物体の「検出限界」とは、その検定でバックグラウンドレベルより高く検出されるその物体の最小限の濃度をいう。例えば、ファージELISAでは、特定の抗原結合断片を提示している特定のファージの「検出限界」とは、その抗原結合断片を提示していない対照ファージによって生じたものよりも多くのELISAシグナルを特定のファージが生産するファージ濃度をいう。
 「ファージディスプレイ」は、変異体ポリペプチドをファージ、例えば繊維状ファージの粒子表面でコートタンパク質の少なくとも一部と融合したタンパク質として提示する手法である。ファージディスプレイの有用さは、ランダム化タンパク質変異体の大きなライブラリから対象抗原と高親和性で結合する配列を迅速に、効率的に選別できることにある。ファージ上のペプチドおよびタンパク質ライブラリの提示は、何百万ものポリペプチドを特異的結合特性に関してスクリーニングするために利用されてきた。多価ファージディスプレイ方法は、繊維状ファージの遺伝子IIIまたは遺伝子VIIIとの融合を通して小さなランダムペプチドおよび小タンパク質を提示するために利用されてきた(WellsおよびLowman(Curr.Opin.Struct.Biol. (1992) 3, 355-362)とその中の引用文献)。一価のファージディスプレイでは、タンパク質またはペプチドのライブラリが遺伝子IIIまたはその一部に融合され、ファージ粒子が融合タンパク質の1個または0個のコピーを提示するように野生型遺伝子IIIタンパク質の存在下で、低レベルで発現される。アビディティー効果は多価のファージと比較して低下しているので、選別は内在性のリガンド親和性に基づいておりファージミドベクターが使われるが、このベクターはDNA操作を単純化する(LowmanおよびWells、Methods:A Companion to Methods in Enzymology (1991) 3, 205-216)。
 「ファージミド」は、細菌の複製起点、例えばCo1E1およびバクテリオファージの遺伝子間領域のコピーを有するプラスミドベクターである。ファージミドはいかなる公知のバクテリオファージ、例えば繊維状バクテリオファージおよびラムダ型バクテリオファージも適宜使用され得る。プラスミドは、通常、抗生物質耐性の選択マーカーも含む。これらのベクターにクローニングされたDNA断片は、プラスミドとして増殖することができる。これらのベクターが導入された細胞がファージ粒子の生産のために必要なすべての遺伝子を備えているとき、プラスミドの複製様式はローリングサークル複製に変化し、プラスミドDNAの1つの鎖のコピーとパッケージファージ粒子を生成する。ファージミドは感染性または非感染性ファージ粒子を形成することができる。この用語は、異種ポリペプチドがファージ粒子の表面で提示されるように遺伝子融合としてこの異種ポリペプチドの遺伝子と結合したファージコートタンパク質遺伝子、またはその断片を含むファージミドを含む。
 用語「ファージベクター」は、異種遺伝子を含んでいて複製ができるバクテリオファージの二本鎖複製型を意味する。ファージベクターは、ファージ複製およびファージ粒子形成を可能にするファージ複製起点を有する。ファージは好ましくは繊維状バクテリオファージ、例えばM13、f1、fd、Pf3ファージもしくはその誘導体、またはラムダ型ファージ、例えばラムダ、21、phi80、phi81、82、424、434、その他もしくはその誘導体である。
 「オリゴヌクレオチド」は、公知の方法(例えば、固相手法、例えばEP266032に記載されている手法を利用したリン酸トリエステル、亜リン酸塩、またはホスホラミダイト化学、またはFroeshlerら(Nucl.Acids.Res. (1986) 14, 5399-5407)に記載されているデオキシヌクレオチドH-ホスホン酸塩中間体を通した方法)によって化学的に合成される短い、一本鎖または二本鎖のポリデオキシヌクレオチドである。他の方法には、以下に記載のポリメラーゼ連鎖反応および他のオートプライマー法、および固体担体上のオリゴヌクレオチド合成が含まれる。これらの方法のすべては、Engelsら(Agnew.Chem.Int.Ed.Engl. (1989) 28, 716-734)に記載されている。遺伝子のすべての核酸配列が公知ならば、またはコード鎖と相補的な核酸の配列が利用できるならばこれらの方法が使われる。あるいは、対象アミノ酸配列が公知ならば、各アミノ酸残基の公知で好ましいコード残基を使って可能な核酸配列が適宜推測され得る。オリゴヌクレオチドは、ポリアクリルアミドゲルもしくは分子サイジングカラムで、または沈殿法によって精製することができる。
 用語「融合タンパク質」および「融合ポリペプチド」とは、共有結合で互いに結合された2つの部分を持つポリペプチドをいい、各部分は異なる特性を有するポリペプチドである。この特性は、例えばin vitroまたはin vivo活性などの生物学的性質であり得る。また、この特性は、単一の化学的または物理的性質、例えば対象抗原との結合、反応の触媒などでもあり得る。この2つの部分は、単一のペプチド結合によって直接、または1つまたは複数のアミノ酸残基を含んでいるペプチドリンカーを介して結合され得る。通常、この2つの部分とリンカーは同じ読取り枠中に存在する。好ましくは、ポリペプチドの2つの部分は異種または異なるポリペプチドから得られる。
 用語「異種DNA」とは、宿主細胞に導入される任意のDNAをいう。DNAは、ゲノムDNA、cDNA、合成DNAおよびこれらの融合または組合せを含む様々な起源に由来し得る。DNAは、宿主または受容細胞と同じ細胞または細胞型からのDNA、あるいは異なる細胞型、例えば哺乳類または植物からのDNAを含み得る。DNAは任意選択にマーカーまたは選択遺伝子、例えば抗生物質耐性遺伝子、耐熱性遺伝子、その他を含み得る。
 本明細書で使われるように、用語「非常に多様な位置」とは、公知のかつ/または天然抗体または抗原結合断片のアミノ酸配列を比較した場合に、その位置で提示されるいくつかの異なるアミノ酸を持つ軽鎖および重鎖可変領域上のアミノ酸の位置をいう。非常に多様な位置は一般的にCDR領域に存在する。一態様では、公知のかつ/または天然抗体の非常に多様な位置を決定する際には、Kabat, Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institute of Health Bethesda Md.) (1987年および1991年)が提供するデータが有効である。また、インターネット上の複数のデータベース(http://vbase.mrc-cpe.cam.ac.uk/、http://www.bioinf.org.uk/abs/index.html)では収集された多数のヒト軽鎖および重鎖の配列とその配置が提供されており、これらの配列とその配置の情報は本発明における非常に多様な位置の決定に有用である。本発明によると、アミノ酸がある位置で好ましくは約2から約20、好ましくは約3から約19、好ましくは約4から約18、好ましくは5から17、好ましくは6から16、好ましくは7から15、好ましくは8から14、好ましくは9から13、好ましくは10から12個の可能な異なるアミノ酸残基の多様性を有する場合は、その位置は非常に多様といえる。いくつかの実施形態では、あるアミノ酸位置は、好ましくは少なくとも約2、好ましくは少なくとも約4、好ましくは少なくとも約6、好ましくは少なくとも約8、好ましくは約10、好ましくは約12の可能な異なるアミノ酸残基の多様性を有し得る。本明細書においては、こうしたアミノ酸残基はフレキシブル残基とも呼ばれる。用語「非ランダムコドンセット」とは、本明細書で記載されているアミノ酸選択のための基準を部分的に、好ましくは完全に満たす選択されたアミノ酸をコードするコドンセットをいう。また、本明細書で使われるように、用語「ランダムコドンセット」とは、20個のアミノ酸(Ala/A、Leu/L、Arg/R、Lys/K、Asn/N、Met/M、Asp/D、Phe/F、Cys/C、Pro/P、Gln/Q、Ser/S、Glu/E、Thr/T、Gly/G、Trp/W、His/H、Tyr/Y、Ile/I、Val/V)のうち任意のアミノ酸をコードするコドンが組み合わされたコドンセットをいう。
ライブラリ
 ある一態様によれば、本発明は、イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基が抗原結合ドメインに含まれている互いに配列の異なる複数の抗原結合分子から主としてなるライブラリを提供する。イオン濃度の例としては金属イオン濃度や水素イオン濃度が好適に挙げられる。
 本明細書において「ライブラリ」とは複数の抗原結合分子または抗原結合分子を含む複数の融合ポリペプチド、もしくはこれらの配列をコードする核酸、ポリヌクレオチドをいう。ライブラリ中に含まれる複数の抗原結合分子または抗原結合分子を含む複数の融合ポリペプチドの配列は単一の配列ではなく、互いに配列の異なる抗原結合分子または抗原結合分子を含む融合ポリペプチドである。
 本明細書において「金属イオン」とは、水素を除くアルカリ金属および銅族等の第I族、アルカリ土類金属および亜鉛族等の第II族、ホウ素を除く第III族、炭素とケイ素を除く第IV族、鉄族および白金族等の第VIII族、V、VIおよびVII族の各A亜族に属する元素と、アンチモン、ビスマス、ポロニウム等の金属元素のイオンをいう。金属原子は原子価電子を放出して陽イオンになる性質を有しており、これをイオン化傾向という。イオン化傾向の大きい金属は、化学的に活性に富むとされる。
 本発明で好適な金属イオンの例としてカルシウムイオンが挙げられる。カルシウムイオンは多くの生命現象の調節に関与しており、骨格筋、平滑筋および心筋等の筋肉の収縮、白血球の運動および貪食等の活性化、血小板の変形および分泌等の活性化、リンパ球の活性化、ヒスタミンの分泌等の肥満細胞の活性化、カテコールアミンα受容体やアセチルコリン受容体を介する細胞の応答、エキソサイトーシス、ニューロン終末からの伝達物質の放出、ニューロンの軸策流等にカルシウムイオンが関与している。細胞内のカルシウムイオン受容体として、複数個のカルシウムイオン結合部位を有し、分子進化上共通の起源から由来したと考えられるトロポニンC、カルモジュリン、パルブアルブミン、ミオシン軽鎖等が知られており、その結合モチーフも数多く知られている。例えば、カドヘリンドメイン、カルモジュリンに含まれるEFハンド、Protein kinase Cに含まれるC2ドメイン、血液凝固タンパク質FactorIXに含まれるGlaドメイン、アシアログライコプロテインレセプターやマンノース結合レセプターに含まれるC型レクチン、LDL受容体に含まれるAドメイン、アネキシン、トロンボスポンジン3型ドメインおよびEGF様ドメインがよく知られている。
 本発明においては、金属イオンがカルシウムイオンの場合には、カルシウムイオン濃度の条件として低カルシウムイオン濃度の条件と高カルシウムイオン濃度の条件が挙げられる。カルシウムイオン濃度の条件によって結合活性が変化するとは、低カルシウムイオン濃度と高カルシウムイオン濃度の条件の違いによって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が変化することをいう。例えば、低カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりも高カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高い場合が挙げられる。また、高カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりも低カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高い場合もまた挙げられる。
 本明細書において、高カルシウムイオン濃度とはとくに一義的な数値に限定されるわけではないが、好適には100μMから10 mMの間から選択される濃度であり得る。また、別の態様では、200μMから5 mMの間から選択される濃度でもあり得る。また、異なる態様では500μMから2.5 mMの間から選択される濃度でもあり得るし、ほかの態様では200μMから2 mMの間から選択される濃度でもあり得る。さらに400μMから1.5 mMの間から選択される濃度でもあり得る。特に生体内の血漿中(血中)でのカルシウムイオン濃度に近い500μMから2.5 mMの間から選択される濃度が好適に挙げられる。
 本明細書において、低カルシウムイオン濃度とはとくに一義的な数値に限定されるわけではないが、好適には0.1μMから30μMの間から選択される濃度であり得る。また、別の態様では、0.2μMから20μMの間から選択される濃度でもあり得る。また、異なる態様では0.5μMから10μMの間から選択される濃度でもあり得るし、ほかの態様では1μMから5μMの間から選択される濃度でもあり得る。さらに2μMから4μMの間から選択される濃度でもあり得る。特に生体内の早期エンドソーム内でのイオン化カルシウム濃度に近い1μMから5μMの間から選択される濃度が好適に挙げられる。
 本発明において、抗原結合分子の低カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性が高カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性より低いとは、抗原結合分子の0.1 μMから30μMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合活性が、100μMから10 mMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合活性より弱いことを意味する。好ましくは、抗原結合分子の0.5μMから10μMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合活性が、200μMから5 mMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合活性より弱いことを意味し、特に好ましくは、生体内の早期エンドソーム内のカルシウムイオン濃度における抗原結合活性が、生体内の血漿中のカルシウムイオン濃度における抗原結合活性より弱いことを意味し、具体的には、抗原結合分子の1μMから5μMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合活性が、500μMから2.5 mMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合活性より弱いことを意味する。
 金属イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が変化しているか否かは公知の測定方法を使用することによって決定され得る。例えば、低カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりも高カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高く変化することを確認するためには、低カルシウムイオン濃度および高カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性が比較される。
 さらに本発明において、「抗原結合分子の低カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性が高カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性より低い」という表現は、抗原結合分子の高カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性が低カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性よりも高いと表現することもできる。なお本発明においては、「低カルシウムイオン濃度条件下における抗原結合活性が高カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性より低い」を「低カルシウムイオン濃度条件下における抗原結合能が高カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合能よりも弱い」と記載する場合もあり、また、「低カルシウムイオン濃度条件下における抗原結合活性を高カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性より低下させる」を「低カルシウムイオン濃度条件下における抗原結合能を高カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合能よりも弱くする」と記載する場合もある。
 抗原への結合活性を測定する際のカルシウムイオン濃度以外の条件は、当業者が適宜選択することが可能であり、特に限定されない。例えば、HEPESバッファー、37℃の条件において測定することが可能である。例えば、Biacore(GE Healthcare)などを用いて測定することが可能である。抗原結合分子と抗原との結合活性の測定は、抗原が可溶型抗原である場合は、抗原結合分子を固定化したチップへ、抗原をアナライトとして流すことで可溶型抗原への結合活性を評価することが可能であり、抗原が膜型抗原である場合は、抗原を固定化したチップへ、抗原結合分子をアナライトとして流すことで膜型抗原への結合活性を評価することが可能である。
 本発明の抗原結合分子において、低カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性が高カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性よりも弱い限り、低カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性と高カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性の比は特に限定されないが、好ましくは抗原に対する低カルシウムイオン濃度条件下におけるKD(Dissociation constant:解離定数)と高カルシウムイオン濃度条件下におけるKDの比であるKD (Ca 3μM)/KD (Ca 2 mM)の値が2以上であり、さらに好ましくはKD (Ca 3μM)/KD (Ca 2 mM)の値が10以上であり、さらに好ましくはKD (Ca 3μM)/KD (Ca 2 mM)の値が40以上である。KD (Ca 3μM)/KD (Ca 2 mM)の値の上限は特に限定されず、当業者の技術において作製可能な限り、400、1000、10000等、いかなる値でもよい。また、KD (Ca 3μM)/KD (Ca 1.2 mM)の値でも特定され得る。すなわち、KD (Ca 3μM)/KD (Ca 1.2 mM)の値が2以上であり、さらに好ましくはKD (Ca 3μM)/KD (Ca 1.2 mM)の値が10以上であり、さらに好ましくはKD (Ca 3μM)/KD (Ca 1.2 mM)の値が40以上である。KD (Ca 3μM)/KD (Ca 1.2 mM)の値の上限は特に限定されず、当業者の技術において作製可能な限り、400、1000、10000等、いかなる値でもよい。
 抗原に対する結合活性の値として、抗原が可溶型抗原の場合はKD(解離定数)を用いることが可能であるが、抗原が膜型抗原の場合は見かけのKD(Apparent dissociation constant:見かけの解離定数)を用いることが可能である。KD(解離定数)、および、見かけのKD(見かけの解離定数)は、当業者公知の方法で測定することが可能であり、例えばBiacore(GE healthcare)、スキャッチャードプロット、フローサイトメーター等を用いることが可能である。
 また、本発明の抗原結合分子の低カルシウム濃度条件下における抗原に対する結合活性と高カルシウム濃度条件下における抗原に対する結合活性の比を示す他の指標として、例えば、解離速度定数であるkd(Dissociation rate constant:解離速度定数)もまた好適に用いられ得る。結合活性の比を示す指標としてKD(解離定数)の代わりにkd(解離速度定数)を用いる場合、抗原に対する低カルシウム濃度条件下におけるkd(解離速度定数)と高カルシウム濃度条件下におけるkd(解離速度定数)の比であるkd(低カルシウム濃度条件下)/kd(高カルシウム濃度条件下における)の値は、好ましくは2以上であり、さらに好ましくは5以上であり、さらに好ましくは10以上であり、より好ましくは30以上である。kd(低カルシウム濃度条件下)/kd(高カルシウム濃度条件下における)の値の上限は特に限定されず、当業者の技術常識において作製可能な限り、50、100、200等、いかなる値でもよい。
 抗原結合活性の値として、抗原が可溶型抗原の場合はkd(解離速度定数)を用いることが可能であり、抗原が膜型抗原の場合は見かけのkd(Apparent dissociation rate constant:見かけの解離速度定数)を用いることが可能である。kd(解離速度定数)、および、見かけのkd(見かけの解離速度定数)は、当業者公知の方法で測定することが可能であり、例えばBiacore(GE healthcare)、フローサイトメーター等を用いることが可能である。なお本発明において、異なるカルシウムイオン濃度における抗原結合分子の抗原に対する結合活性を測定する際は、カルシウム濃度以外の条件は同一とすることが好ましい。
 本発明で、プロトンすなわち水素原子の原子核の濃度の条件は、水素指数(pH)の条件とも同義に取り扱われる。水溶液中の水素イオンの活動量をaH+で表すと、pHは-log10aH+と定義される。水溶液中のイオン強度が(例えば10-3より)低ければ、aH+は水素イオン強度にほぼ等しい。例えば25℃、1気圧における水のイオン積はKw=aH+aOH=10-14であるため、純水ではaH+=aOH=10-7である。この場合のpH=7が中性であり、pHが7より小さい水溶液は酸性、pHが7より大きい水溶液はアルカリ性である。
 本発明においては、水素イオン濃度の条件としてpHの条件が用いられる場合には、pHの条件としてpH酸性域の条件とpH中性域の条件が挙げられる。pHの条件によって結合活性が変化するとは、pH酸性域とpH中性域の条件の違いによって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が変化することをいう。例えば、pH酸性域の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりもpH中性域の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高い場合が挙げられる。また、pH中性域の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりもpH酸性域の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高い場合もまた挙げられる。
 本明細書において、pH中性域とはとくに一義的な数値に限定されるわけではないが、好適にはpH6.7からpH10.0の間から選択され得る。また、別の態様では、pH6.7からpH9.5の間から選択され得る。また、異なる態様ではpH7.0からpH9.0の間から選択され得るし、ほかの態様ではpH7.0からpH8.0の間から選択され得る。特に生体内の血漿中(血中)でのpHに近いpH7.4が好適に挙げられる。
 本明細書において、pH酸性域とはとくに一義的な数値に限定されるわけではないが、好適にはpH4.0からpH6.5の間から選択され得る。また、別の態様では、pH4.5からpH6.5の間から選択され得る。また、異なる態様ではpH5.0からpH6.5の間から選択され得るし、ほかの態様ではpH5.5からpH6.5の間から選択され得る。特に生体内の早期エンドソーム内でのpHに近いpH5.8が好適に挙げられる。
 本発明において、抗原結合分子のpH酸性域条件下における抗原に対する結合活性がpH中性域条件下における抗原に対する結合活性より低いとは、抗原結合分子のpH4.0からpH6.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性が、pH6.7からpH10.0の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性より弱いことを意味する。好ましくは、抗原結合分子のpH4.5からpH6.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性が、pH6.7からpH9.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性より弱いことを意味し、より好ましくは、抗原結合分子のpH5.0からpH6.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性が、pH7.0からpH9.0の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性より弱いことを意味する。また、好ましくは抗原結合分子のpH5.5からpH6.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性が、pH7.0からpH8.0の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性より弱いことを意味する。特に好ましくは、生体内の早期エンドソーム内のpHにおける抗原結合活性が、生体内の血漿中のpHにおける抗原結合活性より弱いことを意味し、具体的には、抗原結合分子のpH5.8での抗原に対する結合活性が、pH7.4での抗原に対する結合活性より弱いことを意味する。
 pHの条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が変化しているか否かは、例えば前記の異なるpHの条件下での結合活性の測定方法に準じて実施される。例えば、pH酸性域の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりもpH中性域の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高く変化することを確認するためには、pH酸性域およびpH中性域の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性が比較される。
 さらに本発明において、「抗原結合分子のpH酸性域の条件下における抗原に対する結合活性がpH中性域の条件下における抗原に対する結合活性より低い」という表現は、抗原結合分子のpH中性域の条件下における抗原に対する結合活性がpH酸性域の条件下における抗原に対する結合活性よりも高いと表現することもできる。なお本発明においては、「pH酸性域の条件下における抗原結合活性がpH中性域の条件下における抗原に対する結合活性より低い」を「pH酸性域の条件下における抗原結合能がpH中性域の条件下における抗原に対する結合能よりも弱い」と記載する場合もあり、また、「pH酸性域の条件下における抗原結合活性をpH中性域の条件下における抗原に対する結合活性より低下させる」を「pH酸性域の条件下における抗原結合能をpH中性域の条件下における抗原に対する結合能よりも弱くする」と記載する場合もある。
 前記のようにイオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させるアミノ酸残基の例として、例えば、金属イオンがカルシウムイオンである場合には、カルシウム結合モチーフを形成するアミノ酸であれば、その種類は問わない。カルシウム結合モチーフは、当業者に周知であり、詳細に記載されている(例えばSpringerら(Cell(2000) 102, 275-277)、KawasakiおよびKretsinger(Protein Prof. (1995) 2, 305-490)、Moncriefら(J. Mol. Evol. (1990) 30, 522-562)、Chauvauxら(Biochem. J. (1990) 265, 261-265)、BairochおよびCox(FEBS Lett. (1990) 269, 454-456)、Davis(New Biol. (1990) 2, 410-419)、Schaeferら(Genomics (1995) 25, 638~643)、Economouら(EMBO J. (1990) 9, 349-354)、Wurzburgら(Structure. (2006) 14, 6, 1049-1058))。すなわち、ASGPR, CD23、MBR、DC-SIGN等のC型レクチン等の任意の公知のカルシウム結合モチーフが、本発明の抗原結合分子に含まれ得る。上記のほか、このようなカルシウム結合モチーフの好適な例として、後述されるように、Vk5-2等の生殖細胞系列の配列を有する抗体の軽鎖可変領域に存在するVk5の部分に含まれるカルシウム結合モチーフも挙げられ得る。
 また、カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させるアミノ酸残基の例として、金属キレート作用を有するアミノ酸も好適に用いられる得る。金属キレート作用を有するアミノ酸の例として、例えばセリン(Ser(S))、スレオニン(Thr(T))、アスパラギン(Asn(N))、グルタミン(Gln(Q))、アスパラギン酸(Asp(D))およびグルタミン酸(Glu(E))等が好適に挙げられる。
 前記のアミノ酸残基が含まれる抗原結合ドメインの位置は特定の位置に限定されず、カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる限り、抗原結合ドメインを形成する重鎖可変領域または軽鎖可変領域中のいずれの位置でもあり得る。すなわち、本発明の一態様では、カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させるアミノ酸残基が重鎖の抗原結合ドメインに含まれている互いに配列の異なる抗原結合分子から主としてなるライブラリが提供される。また、別の態様では、当該アミノ酸残基が重鎖のCDR3に含まれている互いに配列の異なる抗原結合分子から主としてなるライブラリが提供される。そのほかの態様では、当該アミノ酸残基が重鎖のCDR3のKabatナンバリングで表される95位、96位、100a位および/または101位に含まれている互いに配列の異なる抗原結合分子から主としてなるライブラリが提供される。
 また、本発明の一態様では、カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させるアミノ酸残基が軽鎖の抗原結合ドメインに含まれている互いに配列の異なる抗原結合分子から主としてなるライブラリが提供される。また、別の態様では、当該アミノ酸残基が軽鎖のCDR1に含まれている互いに配列の異なる抗原結合分子から主としてなるライブラリが提供される。そのほかの態様では、当該アミノ酸残基が軽鎖のCDR1のKabatナンバリングで表される30位、31位および/または32位に含まれている互いに配列の異なる抗原結合分子から主としてなるライブラリが提供される。
 また、別の態様では、当該アミノ酸残基が軽鎖のCDR2に含まれている互いに配列の異なる抗原結合分子から主としてなるライブラリが提供される。そのほかの態様では、当該アミノ酸残基が軽鎖のCDR2のKabatナンバリングで表される50位に含まれている互いに配列の異なる抗原結合分子から主としてなるライブラリが提供される。
 さらに別の態様では、当該アミノ酸残基が軽鎖のCDR3に含まれている互いに配列の異なる抗原結合分子から主としてなるライブラリが提供される。そのほかの態様では、当該アミノ酸残基が軽鎖のCDR3のKabatナンバリングで表される92位に含まれている互いに配列の異なる抗原結合分子から主としてなるライブラリが提供される。
 また、当該アミノ酸残基が、前記に記載された軽鎖のCDR1、CDR2およびCDR3から選択される2つまたは3つのCDRに含まれている互いに配列の異なる抗原結合分子から主としてなるライブラリもまた本発明の異なる態様として提供される。さらに、当該アミノ酸残基が軽鎖のKabatナンバリングで表される30位、31位、32位、50位および/または92位のいずれかひとつ以上に含まれている互いに配列の異なる抗原結合分子から主としてなるライブラリもまた提供される。
 特に好適な実施形態では、抗原結合分子の軽鎖および/または重鎖可変領域のフレームワーク配列は、ヒトの生殖細胞系フレームワーク配列を有していることが望ましい。したがって、本発明の一態様においてフレームワーク配列が完全にヒトの配列であるならば、ヒトに投与(例えば疾病の治療)された場合、本発明の抗原結合分子は免疫原性反応を殆どあるいは全く引き起こさないと考えられる。上記の意味から、本発明の「生殖細胞系列の配列を含む」とは、本発明のフレームワーク配列の一部が、いずれかのヒトの生殖細胞系フレームワーク配列の一部と同一であることを意味する。例えば、本発明の抗原結合分子の重鎖FR2の配列が複数の異なるヒトの生殖細胞系フレームワーク配列の重鎖FR2配列が組み合わされた配列である場合も、本発明の「生殖細胞系列の配列を含む」抗原結合分子である。
 フレームワークの例としては、例えばV-Base(http://vbase.mrc-cpe.cam.ac.uk/)等のウェブサイトに含まれている、現在知られている完全にヒト型のフレームワーク領域の配列が好適に挙げられる。 これらのフレームワーク領域の配列が本発明の抗原結合分子に含まれる生殖細胞系列の配列として適宜使用され得る。生殖細胞系列の配列はその類似性にもとづいて分類され得る(Tomlinsonら(J. Mol. Biol. (1992) 227, 776-798)WilliamsおよびWinter(Eur. J. Immunol. (1993) 23, 1456-1461)およびCoxら(Nat. Genetics (1994) 7, 162-168))。 7つのサブグループに分類されるVκ10のサブグループに分類されるVλ、7つのサブグループに分類されるVHから好適な生殖細胞系列の配列が適宜選択され得る。
 完全にヒト型のVH配列は、下記のみに限定されるものではないが、例えばVH1サブグループ(例えば、VH1-2、VH1-3、VH1-8、VH1-18、VH1-24、VH1-45、VH1-46、VH1-58、VH1-69)、VH2サブグループ(例えば、VH2-5、VH2-26、VH2-70)、VH3サブグループ(VH3-7、VH3-9、VH3-11、VH3-13、VH3-15、VH3-16、VH3-20、VH3-21、VH3-23、VH3-30、VH3-33、VH3-35、VH3-38、VH3-43、VH3-48、VH3-49、VH3-53、VH3-64、VH3-66、VH3-72、VH3-73、VH3-74)、VH4サブグループ(VH4-4、VH4-28、VH4-31、VH4-34、VH4-39、VH4-59、VH4-61)、VH5サブグループ(VH5-51)、VH6サブグループ(VH6-1)、VH7サブグループ(VH7-4、VH7-81)のVH配列等が好適に挙げられる。これらは公知文献(Matsudaら(J. Exp. Med. (1998) 188, 1973-1975))等にも記載されており、当業者はこれらの配列情報をもとに本発明の抗原結合分子を適宜設計することが可能である。これら以外の完全にヒト型のフレームワークまたはフレームワークの準領域も好適に使用され得る。
 完全にヒト型のVK配列は、下記のみに限定されるものではないが、例えばVk1サブグループに分類されるA20、A30、L1、L4、L5、L8、L9、L11、L12、L14、L15、L18、L19、L22、L23、L24、O2、O4、O8、O12、O14、O18、Vk2サブグループに分類されるA1、A2、A3、A5、A7、A17、A18、A19、A23、O1、O11、Vk3サブグループに分類されるA11、A27、L2、L6、L10、L16、L20、L25、Vk4サブグループに分類されるB3、Vk5サブグループに分類されるB2(本明細書においてはVk5-2とも指称される))、VK6サブグループに分類されるA10、A14、A26等(Kawasakiら(Eur. J. Immunol. (2001) 31, 1017-1028)、SchableおよびZachau(Biol. Chem. Hoppe Seyler (1993) 374, 1001-1022)およびBrensing-Kuppersら(Gene (1997) 191, 173-181))が好適に挙げられる。
 完全にヒト型のVL配列は、下記のみに限定されるものではないが、例えばVL1サブグループに分類されるV1-2、V1-3、V1-4、V1-5、V1-7、V1-9、V1-11、V1-13、V1-16、V1-17、V1-18、V1-19、V1-20、V1-22、VL2サブグループに分類されるV2-1、V2-6、V2-7、V2-8、V2-11、V2-13、V2-14、V2-15、V2-17、V2-19、VL3サブグループに分類されるV3-2、V3-3、V3-4、VL4サブグループに分類されるV4-1、V4-2、V4-3、V4-4、V4-6、VL5サブグループに分類されるV5-1、V5-2、V5-4、V5-6等(Kawasakiら(Genome Res. (1997) 7, 250-261))が好適に挙げられる。
 通常これらのフレームワーク配列は一またはそれ以上のアミノ酸残基の相違により互いに異なっている。これらのフレームワーク配列は本発明の「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」と共に使用され得る。本発明の「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」と共に使用される完全にヒト型のフレームワークの例としては、これだけに限定されるわけではないが、ほかにもKOL、NEWM、REI、EU、TUR、TEI、LAY、POM等が挙げられる(例えば、Kabatら (1991)およびWuら(J. Exp. Med. (1970) 132, 211-250))。
 本発明は特定の理論に拘束されるものではないが、生殖細胞系の配列の使用がほとんどの個人において有害な免疫反応を排除すると期待されている一つの理由は、以下の通りであると考えられている。通常の免疫反応中に生じる親和性成熟ステップの結果、免疫グロブリンの可変領域に体細胞の突然変異が頻繁に生じる。これらの突然変異は主にその配列が超可変的であるCDRの周辺に生じるが、フレームワーク領域の残基にも影響を及ぼす。これらのフレームワークの突然変異は生殖細胞系の遺伝子には存在せず、また患者の免疫原性になる可能性は少なくないとも考えられる。一方、通常のヒトの集団は生殖細胞系の遺伝子によって発現されるフレームワーク配列の大多数にさらされており、免疫寛容の結果、これらの生殖細胞系のフレームワークは患者において免疫原性が低いあるいは非免疫原性であると予想される。免疫寛容の可能性を最大にするため、可変領域をコード化する遺伝子が普通に存在する機能的な生殖細胞系遺伝子の集合から選択され得る。
 本発明の「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が前記のフレームワーク配列に含まれる抗原結合分子を作製するために部位特異的変異誘発法(Kunkelら(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1985) 82, 488-492))やOverlap extension PCR等の公知の方法が適宜採用され得る。
 例えば、「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が予め含まれているフレームワーク配列として選択された軽鎖可変領域と、ランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された重鎖可変領域とを組み合わせることによって本発明の複数の互いに配列の異なる抗原結合分子を含むライブラリが作製され得る。このような非限定的な例として、イオン濃度がカルシウムイオン濃度である場合には、例えば、配列番号:1(Vk5-2)に記載された軽鎖可変領域配列とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された重鎖可変領域とを組み合わせたライブラリが好適に挙げられる。上記のVk5-2等の生殖細胞系列の配列を有する抗体の軽鎖可変領域に存在するVk5のドメインを含む軽鎖可変領域配列の好適な例として、配列番号:1(Vk5-2)に記載された軽鎖可変領域配列のほかに、後述される配列番号:2で表されるVk5-2バリアント1または配列番号:3で表されるVk5-2バリアント2等も適宜使用される。これらの分子に含まれる「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」を含むVk5-2の部分が、本発明のカルシウム結合モチーフを含むドメインとして使用され得る。本発明の非限定の一態様では、カルシウム結合モチーフを形成する少なくとも一つのアミノ酸が本発明の「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」として使用され得る。
 また、前記の「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が予め含まれているフレームワーク配列として選択された軽鎖可変領域の配列に、当該アミノ酸残基以外の残基として多様なアミノ酸が含まれるように設計することも可能である。本発明においてそのような残基は、フレキシブル残基と指称される。本発明の抗原結合分子の抗原に対する結合活性が、イオン濃度の条件によって変化する限り、当該フレキシブル残基の数および位置は特定の態様に限定されることはない。すなわち、重鎖および/または軽鎖のCDR配列および/またはFR配列に一つまたはそれ以上のフレキシブル残基が含まれ得る。例えば、イオン濃度がカルシウムイオン濃度である場合には、配列番号:1(Vk5-2)に記載された軽鎖可変領域配列に導入されるフレキシブル残基の非限定的な例として、表13、表14、表17または表18に記載されたアミノ酸残基が挙げられる。
 また、前記の「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が導入された軽鎖可変領域とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された重鎖可変領域とを組み合わせることによっても、本発明の複数の互いに配列の異なる抗原結合分子を含むライブラリが作製され得る。このような非限定的な例として、イオン濃度がカルシウムイオン濃度である場合には、例えば、配列番号:6(Vk1)、配列番号:7(Vk2)、配列番号:8(Vk3)、配列番号:9(Vk4)等の生殖細胞系列の特定の残基が「カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」に置換された軽鎖可変領域配列とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された重鎖可変領域とを組み合わせたライブラリが好適に挙げられる。当該アミノ酸残基の非限定な例として軽鎖のCDR1に含まれるアミノ酸残基が例示される。ほかにも、当該アミノ酸残基の非限定な例として軽鎖のCDR2に含まれるアミノ酸残基が例示される。また、当該アミノ酸残基の非限定な別の例として軽鎖のCDR3に含まれるアミノ酸残基もまた例示される。
 前記のように、当該アミノ酸残基が軽鎖のCDR1に含まれるアミノ酸残基の非限定な例として、軽鎖可変領域のCDR1中のKabatナンバリングで表される30位、31位、および/または32位のアミノ酸残基が挙げられる。また、当該アミノ酸残基が軽鎖のCDR2に含まれるアミノ酸残基の非限定な例として、軽鎖可変領域のCDR2中のKabatナンバリングで表される50位のアミノ酸残基が挙げられる。さらに、当該アミノ酸残基が軽鎖のCDR3に含まれアミノ酸残基の非限定な例として、軽鎖可変領域のCDR3中のKabatナンバリングで表される92位のアミノ酸残基が挙げられる。また、これらのアミノ酸残基が、カルシウム結合モチーフを形成し、および/または、カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が変化する限り、これらのアミノ酸残基が単独で含まれ得るし、これらのアミノ酸が二つ以上組み合わされて含まれ得る。また、複数個のカルシウムイオン結合部位を有し、分子進化上共通の起源から由来したと考えられるトロポニンC、カルモジュリン、パルブアルブミン、ミオシン軽鎖等が知られており、その結合モチーフが含まれるように軽鎖CDR1、CDR2および/またはCDR3を設計することも可能である。例えば、上記の目的でカドヘリンドメイン、カルモジュリンに含まれるEFハンド、Protein kinase Cに含まれるC2ドメイン、血液凝固タンパク質FactorIXに含まれるGlaドメイン、アシアログライコプロテインレセプターやマンノース結合レセプターに含まれるC型レクチン、LDL受容体に含まれるAドメイン、アネキシン、トロンボスポンジン3型ドメインおよびEGF様ドメインが適宜使用され得る。
 前記の「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が導入された軽鎖可変領域とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された重鎖可変領域とを組み合わせる場合でも、前記と同様に、フレキシブル残基が当該軽鎖可変領域の配列に含まれるように設計することも可能である。本発明の抗原結合分子の抗原に対する結合活性が、イオン濃度の条件によって変化する限り、当該フレキシブル残基の数および位置は特定の態様に限定されることはない。すなわち、重鎖および/または軽鎖のCDR配列および/またはFR配列に一つまたはそれ以上のフレキシブル残基が含まれ得る。例えば、イオン濃度がカルシウムイオン濃度である場合には、軽鎖可変領域配列に導入されるフレキシブル残基の非限定的な例として、表13、表14、表17または表18に記載されたアミノ酸残基が挙げられる。
 組み合わされる重鎖可変領域の例として、ランダム化可変領域ライブラリが好適に挙げられる。ランダム化可変領域ライブラリの作製方法は公知の方法が適宜組み合わされる。本発明の非限定な一態様では、特定の抗原で免疫された動物、感染症患者やワクチン接種して血中抗体価が上昇したヒト、癌患者、自己免疫疾患のリンパ球由来の抗体遺伝子をもとに構築された免疫ライブラリが、ランダム化可変領域ライブラリとして好適に使用され得る。
 また、本発明の非限定な一態様では、ゲノムDNA におけるV 遺伝子や再構築され機能的なV遺伝子のCDR配列が、適当な長さのコドンセットをコードする配列を含む合成オリゴヌクレオチドセットで置換された合成ライブラリもまた、ランダム化可変領域ライブラリとして好適に使用され得る。この場合、重鎖のCDR3の遺伝子配列の多様性が観察されることから、CDR3の配列のみを置換することもまた可能である。抗原結合分子の可変領域においてアミノ酸の多様性を生み出す基準は、抗原結合分子の表面に露出した位置のアミノ酸残基に多様性を持たせることである。表面に露出した位置とは、抗原結合分子の構造、構造アンサンブル、および/またはモデル化された構造にもとづいて、表面露出が可能、かつ/または抗原との接触が可能と判断される位置のことをいうが、一般的にはそのCDRである。好ましくは、表面に露出した位置は、InsightIIプログラム(Accelrys)のようなコンピュータプログラムを用いて、抗原結合分子の3次元モデルからの座標を使って決定される。表面に露出した位置は、当技術分野で公知のアルゴリズム(例えば、LeeおよびRichards(J.Mol.Biol. (1971) 55, 379-400)、Connolly(J.Appl.Cryst. (1983) 16, 548-558))を使用して決定され得る。表面に露出した位置の決定は、タンパク質モデリングに適したソフトウェアおよび抗体から得られる三次元構造情報を使って行われ得る。このような目的のために利用できるソフトウェアとして、SYBYL生体高分子モジュールソフトウェア(Tripos Associates)が好適に挙げられる。一般的に、また好ましくは、アルゴリズムがユーザーの入力サイズパラメータを必要とする場合は、計算において使われるプローブの「サイズ」は半径約1.4オングストローム以下に設定される。さらに、パーソナルコンピュータ用のソフトウェアを使用した表面に露出した領域およびエリアの決定法が、Pacios(Comput.Chem. (1994) 18 (4), 377-386およびJ.Mol.Model. (1995) 1, 46-53)に記載されている。
 さらに、本発明の非限定な一態様では、健常人のリンパ球由来の抗体遺伝子から構築され、そのレパートリーにバイアスを含まない抗体配列であるナイーブ配列からなるナイーブライブラリもまた、ランダム化可変領域ライブラリとして特に好適に使用され得る(Gejimaら(Human Antibodies (2002) 11,121-129)およびCardosoら(Scand. J. Immunol. (2000) 51, 337-344))。本発明で記載されるナイーブ配列を含むアミノ酸配列とは、このようなナイーブライブラリから取得されるアミノ酸配列をいう。
 本発明の一つの態様では、「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が予め含まれているフレームワーク配列として選択された重鎖可変領域と、ランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された軽鎖可変領域とを組み合わせることによって本発明の複数の互いに配列の異なる抗原結合分子を含むライブラリが作製され得る。このような非限定的な例として、イオン濃度がカルシウムイオン濃度である場合には、例えば、配列番号:10(6RL#9H-IgG1)または配列番号:11(6KC4-1#85H-IgG1)に記載された重鎖可変領域配列とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された軽鎖可変領域とを組み合わせたライブラリが好適に挙げられる。また、ランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された軽鎖可変領域の代わりに、生殖細胞系列の配列を有する軽鎖可変領域の中から適宜選択することによって作製され得る。例えば、配列番号:10(6RL#9H-IgG1)または配列番号:11(6KC4-1#85H-IgG1)に記載された重鎖可変領域配列と生殖細胞系列の配列を有する軽鎖可変領域とを組み合わせたライブラリが好適に挙げられる。
 また、前記の「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が予め含まれているフレームワーク配列として選択された重鎖可変領域の配列に、フレキシブル残基が含まれるように設計することも可能である。本発明の抗原結合分子の抗原に対する結合活性が、イオン濃度の条件によって変化する限り、当該フレキシブル残基の数および位置は特定の態様に限定されることはない。すなわち、重鎖および/または軽鎖のCDR配列および/またはFR配列に一つまたはそれ以上のフレキシブル残基が含まれ得る。例えば、イオン濃度がカルシウムイオン濃度である場合には、配列番号:10(6RL#9H-IgG1)に記載された重鎖可変領域配列に導入されるフレキシブル残基の非限定的な例として、重鎖CDR1およびCDR2の全てのアミノ酸残基のほか重鎖CDR3の95位、96位および/または100a位以外のCDR3のアミノ酸残基が挙げられる。または配列番号:11(6KC4-1#85H-IgG1)に記載された重鎖可変領域配列に導入されるフレキシブル残基の非限定的な例として、重鎖CDR1およびCDR2の全てのアミノ酸残基のほか重鎖CDR3の95位および/または101位以外のCDR3のアミノ酸残基もまた挙げられる。
 また、前記の「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が導入された重鎖可変領域とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された軽鎖可変領域または生殖細胞系列の配列を有する軽鎖可変領域とを組み合わせることによっても、本発明の複数の互いに配列の異なる抗原結合分子を含むライブラリが作製され得る。このような非限定的な例として、イオン濃度がカルシウムイオン濃度である場合には、例えば、重鎖可変領域の特定の残基が「カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」に置換された重鎖可変領域配列とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された軽鎖可変領域または生殖細胞系列の配列を有する軽鎖可変領域とを組み合わせたライブラリが好適に挙げられる。当該アミノ酸残基の非限定な例として重鎖のCDR1に含まれるアミノ酸残基が例示される。ほかにも、当該アミノ酸残基の非限定な例として重鎖のCDR2に含まれるアミノ酸残基が例示される。また、当該アミノ酸残基の非限定な別の例として重鎖のCDR3に含まれるアミノ酸残基もまた例示される。当該アミノ酸残基が重鎖のCDR3に含まれアミノ酸残基の非限定な例として、重鎖可変領域のCDR3中のKabatナンバリングで表される95位、96位、100a位および/または101位のアミノ酸が挙げられる。また、これらのアミノ酸残基が、カルシウム結合モチーフを形成し、および/または、カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が変化する限り、これらのアミノ酸残基が単独で含まれ得るし、これらのアミノ酸が二つ以上組み合わされて含まれ得る。
 前記の「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が導入された重鎖可変領域とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された軽鎖可変領域または生殖細胞系列の配列を有する軽鎖可変領域とを組み合わせる場合でも、前記と同様に、フレキシブル残基が当該重鎖可変領域の配列に含まれるように設計することも可能である。本発明の抗原結合分子の抗原に対する結合活性が、イオン濃度の条件によって変化する限り、当該フレキシブル残基の数および位置は特定の態様に限定されることはない。すなわち、重鎖のCDR配列および/またはFR配列に一つまたはそれ以上のフレキシブル残基が含まれ得る。また、「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させるアミノ酸残基」以外の重鎖可変領域のCDR1、CDR2および/またはCDR3のアミノ酸配列としてランダム化可変領域ライブラリも好適に使用され得る。軽鎖可変領域として生殖細胞系列の配列が用いられる場合には、例えば、配列番号:6(Vk1)、配列番号:7(Vk2)、配列番号:8(Vk3)、配列番号:9(Vk4)等の生殖細胞系列の配列が非限定な例として挙げられ得る。
 前記の、カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させるアミノ酸残基としては、カルシウム結合モチーフを形成する限り、いずれのアミノ酸残基も好適に使用され得るが、そのようなアミノ酸残基としては具体的に電子供与性を有するアミノ酸が挙げられる。こうした電子供与性を有するアミノ酸としては、セリン、スレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸またはグルタミン酸が好適に例示される。
 本発明の一つの態様として、「水素イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が導入された軽鎖可変領域とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された重鎖可変領域とを組み合わせることによっても、本発明の複数の互いに配列の異なる抗原結合分子を含むライブラリが作製され得る。
 当該アミノ酸残基の非限定な例として軽鎖のCDR1に含まれるアミノ酸残基が例示される。ほかにも、当該アミノ酸残基の非限定な例として軽鎖のCDR2に含まれるアミノ酸残基が例示される。また、当該アミノ酸残基の非限定な別の例として軽鎖のCDR3に含まれるアミノ酸残基もまた例示される。
 前記のように、当該アミノ酸残基が軽鎖のCDR1に含まれるアミノ酸残基の非限定な例として、軽鎖可変領域のCDR1中のKabatナンバリングで表される24位、27位、28位、30位、31位、32位および/または34位のアミノ酸残基が挙げられる。また、当該アミノ酸残基が軽鎖のCDR2に含まれるアミノ酸残基の非限定な例として、軽鎖可変領域のCDR2中のKabatナンバリングで表される50位、51位、52位、53位、54位、55位および/または56位のアミノ酸残基が挙げられる。さらに、当該アミノ酸残基が軽鎖のCDR3に含まれアミノ酸残基の非限定な例として、軽鎖可変領域のCDR3中のKabatナンバリングで表される89位、90位、91位、92位、93位、94および/または95a位のアミノ酸残基が挙げられる。また、これらのアミノ酸残基が、水素イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が変化する限り、これらのアミノ酸残基が単独で含まれ得るし、これらのアミノ酸が二つ以上組み合わされて含まれ得る。
 前記の「水素イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が導入された軽鎖可変領域とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された重鎖可変領域とを組み合わせる場合でも、前記と同様に、フレキシブル残基が当該軽鎖可変領域の配列に含まれるように設計することも可能である。本発明の抗原結合分子の抗原に対する結合活性が、水素イオン濃度の条件によって変化する限り、当該フレキシブル残基の数および位置は特定の態様に限定されることはない。すなわち、重鎖および/または軽鎖のCDR配列および/またはFR配列に一つまたはそれ以上のフレキシブル残基が含まれ得る。例えば、軽鎖可変領域配列に導入されるフレキシブル残基の非限定的な例として、表4または表5に記載されたアミノ酸残基が挙げられる。また、水素イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させるアミノ酸残基やフレキシブル残基以外の軽鎖可変領域のアミノ酸配列としては、非限定な例としてVk1(配列番号:6)、Vk2(配列番号:7)、Vk3(配列番号:8)、Vk4(配列番号:9)等の生殖細胞系列の配列が好適に使用され得る。
 組み合わされる重鎖可変領域の例として、ランダム化可変領域ライブラリが好適に挙げられる。ランダム化可変領域ライブラリの作製方法は公知の方法が適宜組み合わされる。本発明の非限定な一態様では、特定の抗原で免疫された動物、感染症患者やワクチン接種して血中抗体価が上昇したヒト、癌患者、自己免疫疾患のリンパ球由来の抗体遺伝子をもとに構築された免疫ライブラリが、ランダム化可変領域ライブラリとして好適に使用され得る。
 また、本発明の非限定な一態様では、前記と同様に、ゲノムDNA におけるV 遺伝子や再構築され機能的なV遺伝子のCDR配列が、適当な長さのコドンセットをコードする配列を含む合成オリゴヌクレオチドセットで置換された合成ライブラリもまた、ランダム化可変領域ライブラリとして好適に使用され得る。
 さらに、本発明の非限定な一態様では、健常人のリンパ球由来の抗体遺伝子から構築され、そのレパートリーにバイアスを含まない抗体配列であるナイーブ配列からなるナイーブライブラリもまた、ランダム化可変領域ライブラリとして特に好適に使用され得る(Gejimaら(Human Antibodies (2002) 11,121-129)およびCardosoら(Scand. J. Immunol. (2000) 51, 337-344))。
 本発明の別の態様として、「水素イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が導入された重鎖可変領域とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された軽鎖可変領域または生殖細胞系列の配列を有する軽鎖可変領域とを組み合わせることによっても、本発明の複数の互いに配列の異なる抗原結合分子を含むライブラリが作製され得る。このような非限定的な例として、例えば、重鎖可変領域の特定の残基が「水素イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」に置換された重鎖可変領域配列とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された軽鎖可変領域または生殖細胞系列の配列を有する軽鎖可変領域とを組み合わせたライブラリが好適に挙げられる。当該アミノ酸残基の非限定な例として重鎖のCDR1に含まれるアミノ酸残基が例示される。ほかにも、当該アミノ酸残基の非限定な例として重鎖のCDR2に含まれるアミノ酸残基が例示される。また、当該アミノ酸残基の非限定な別の例として重鎖のCDR3に含まれるアミノ酸残基もまた例示される。
 当該アミノ酸残基が重鎖のCDR1に含まれアミノ酸残基の非限定な例として、重鎖可変領域のCDR1中のKabatナンバリングで表される27位、31位、32位、33位および/または35位のアミノ酸が挙げられる。重鎖のCDR2に含まれアミノ酸残基の非限定な例として、重鎖可変領域のCDR2中のKabatナンバリングで表される50位、52位、53位、55位、57位、58位、59位、61位および/または62位のアミノ酸が挙げられる。重鎖のCDR3に含まれアミノ酸残基の非限定な例として、重鎖可変領域のCDR3中のKabatナンバリングで表される95位、96位、97位、98位、99位、100a位、100b位、100d位、100f位、100h位、102位および/または107位のアミノ酸が挙げられる。また、これらのアミノ酸残基が、水素イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が変化する限り、これらのアミノ酸残基が単独で含まれ得るし、これらのアミノ酸が二つ以上組み合わされて含まれ得る。
 前記の「水素イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が導入された重鎖可変領域とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された軽鎖可変領域または生殖細胞系列の配列を有する軽鎖可変領域とを組み合わせる場合でも、前記と同様に、フレキシブル残基が当該重鎖可変領域の配列に含まれるように設計することも可能である。本発明の抗原結合分子の抗原に対する結合活性が、水素イオン濃度の条件によって変化する限り、当該フレキシブル残基の数および位置は特定の態様に限定されることはない。すなわち、重鎖のCDR配列および/またはFR配列に一つまたはそれ以上のフレキシブル残基が含まれ得る。また、「水素イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させるアミノ酸残基」以外の重鎖可変領域のCDR1、CDR2および/またはCDR3のアミノ酸配列としてランダム化可変領域ライブラリも好適に使用され得る。また、軽鎖可変領域として生殖細胞系列の配列が用いられる場合には、例えば、配列番号:6(Vk1)、配列番号:7(Vk2)、配列番号:8(Vk3)、配列番号:9(Vk4)等の生殖細胞系列の配列が非限定な例として挙げられ得る。
 前記の、水素イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させるアミノ酸残基としては、いずれのアミノ酸残基も好適に使用され得るが、そのようなアミノ酸残基としては、具体的に側鎖のpKaが4.0-8.0であるアミノ酸が挙げられる。こうした電子供与性を有するアミノ酸としては、ヒスチジンまたはグルタミン酸等の天然のアミノ酸のほか、ヒスチジンアナログ(US20090035836)もしくはm-NO2-Tyr(pKa 7.45)、3,5-Br2-Tyr(pKa 7.21)または3,5-I2-Tyr(pKa 7.38)等の非天然のアミノ酸(Bioorg.Med. Chem. (2003) 11 (17), 3761-2768が好適に例示される。また、当該アミノ酸残基の特に好適な例としては、側鎖のpKaが5.5-7.0であるアミノ酸が挙げられる。こうした電子供与性を有するアミノ酸としては、ヒスチジンが好適に例示される。
 抗原結合ドメインのアミノ酸の改変のためには、部位特異的変異誘発法(Kunkelら(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1985) 82, 488-492))やOverlap extension PCR等の公知の方法が適宜採用され得る。また、天然のアミノ酸以外のアミノ酸に置換するアミノ酸の改変方法として、複数の公知の方法もまた採用され得る(Annu. Rev. Biophys. Biomol. Struct. (2006) 35, 225-249、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (2003) 100 (11), 6353-6357)。例えば、終止コドンの1つであるUAGコドン(アンバーコドン)の相補的アンバーサプレッサーtRNAに非天然アミノ酸が結合されたtRNAが含まれる無細胞翻訳系システム(Clover Direct(Protein Express))等も好適に用いられる。
 組み合わされる軽鎖可変領域の例として、ランダム化可変領域ライブラリが好適に挙げられる。ランダム化可変領域ライブラリの作製方法は公知の方法が適宜組み合わされる。本発明の非限定な一態様では、特定の抗原で免疫された動物、感染症患者やワクチン接種して血中抗体価が上昇したヒト、癌患者、自己免疫疾患のリンパ球由来の抗体遺伝子をもとに構築された免疫ライブラリが、ランダム化可変領域ライブラリとして好適に使用され得る。
 また、本発明の非限定な一態様では、ゲノムDNA におけるV 遺伝子や再構築され機能的なV遺伝子のCDR配列が、適当な長さのコドンセットをコードする配列を含む合成オリゴヌクレオチドセットで置換された合成ライブラリもまた、ランダム化可変領域ライブラリとして好適に使用され得る。この場合、重鎖のCDR3の遺伝子配列の多様性が観察されることから、CDR3の配列のみを置換することもまた可能である。抗原結合分子の可変領域においてアミノ酸の多様性を生み出す基準は、抗原結合分子の表面に露出した位置のアミノ酸残基に多様性を持たせることである。表面に露出した位置とは、抗原結合分子の構造、構造アンサンブル、および/またはモデル化された構造にもとづいて、表面に露出が可能、かつ/または抗原との接触が可能と判断される位置のことをいうが、一般的にはそのCDRである。好ましくは、表面に露出した位置は、InsightIIプログラム(Accelrys)のようなコンピュータプログラムを用いて、抗原結合分子の3次元モデルからの座標を使って決定される。表面に露出した位置は、当技術分野で公知のアルゴリズム(例えば、LeeおよびRichards(J. Mol. Biol. (1971) 55, 379-400)、Connolly(J. Appl. Cryst. (1983) 16, 548-558))を使用して決定され得る。表面に露出した位置の決定は、タンパク質モデリングに適したソフトウェアおよび抗体から得られる三次元構造情報を使って行われ得る。このような目的のために利用できるソフトウェアとして、SYBYL生体高分子モジュールソフトウェア(Tripos Associates)が好適に挙げられる。一般的に、また好ましくは、アルゴリズムがユーザーの入力サイズパラメータを必要とする場合は、計算において使われるプローブの「サイズ」は半径約1.4オングストローム以下に設定される。さらに、パーソナルコンピュータ用のソフトウェアを使用した表面に露出した領域およびエリアの決定法が、Pacios(Comput. Chem. (1994) 18 (4), 377-386およびJ. Mol. Model. (1995) 1,46-53)に記載されている。
 さらに、本発明の非限定な一態様では、健常人のリンパ球由来の抗体遺伝子から構築され、そのレパートリーにバイアスを含まない抗体配列であるナイーブ配列からなるナイーブライブラリもまた、ランダム化可変領域ライブラリとして特に好適に使用され得る(Gejimaら(Human Antibodies (2002) 11,121-129)およびCardosoら(Scand. J. Immunol. (2000) 51, 337-344))。
 イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させるアミノ酸残基以外のアミノ酸としては、本発明の抗原結合分子が抗原に結合する限り任意のアミノ酸が使用され得るが、好適な例としてJ. D. Marksら(J. Mol. Biol. (1991) 222, 581-597)等の公知の抗体ファージディスプレイライブラリ技術が適宜適用され得る。すなわち、イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させるアミノ酸残基以外のアミノ酸配列として、上記の抗体ファージライブラリで採用される。
 本発明の、互いに配列の異なる複数の抗原結合分子という記載における「互いに配列の異なる」との用語は、ライブラリ中の個々の抗原結合分子の配列が相互に異なることを意味する。すなわち、ライブラリ中における互いに異なる配列の数は、ライブラリ中の配列の異なる独立クローンの数が反映され、「ライブラリサイズ」と指称される場合もある。通常のファージディスプレイライブラリでは106から1012であり、リボゾームディスプレイ法等の公知の技術を適用することによってライブラリサイズを1014まで拡大することが可能である。しかしながら、ファージライブラリのパンニング選択時に使用されるファージ粒子の実際の数は、通常、ライブラリサイズよりも10ないし10,000倍大きい。この過剰倍数は、「ライブラリ当量数」とも呼ばれるが、同じアミノ酸配列を有する個々のクローンが10ないし10,000存在し得ることを表す。よって本発明における「互いに配列の異なる」との用語はライブラリ当量数が除外されたライブラリ中の個々の抗原結合分子の配列が相互に異なること、より具体的には互いに配列の異なる抗原結合分子が106から1014分子、好ましくは107から1012分子、さらに好ましくは108から1011特に好ましくは108から1010存在することを意味する。
 また、本発明の、複数の抗原結合分子から主としてなるライブラリという記載における「複数の」との用語は、例えば本発明の抗原結合分子、融合ポリペプチド、ポリヌクレオチド分子、ベクターまたはウイルスは、通常、その物質の2つ以上の種類の集合を指す。例えば、ある2つ以上の物質が特定の形質に関して互いに異なるならば、その物質には2種類以上が存在することを表す。例としては、アミノ酸配列中の特定のアミノ酸位置で観察される変異体アミノ酸が挙げられ得る。例えば、フレキシブル残基以外、または表面に露出した非常に多様なアミノ酸位置の特定の変異体アミノ酸以外は実質的に同じ、好ましくは同一の配列である本発明の2つ以上の抗原結合分子がある場合、本発明の抗原結合分子は複数個存在する。他の実施例では、フレキシブル残基をコードする塩基以外、または表面に露出した非常に多様なアミノ酸位置の特定の変異体アミノ酸をコードする塩基以外は実質的に同じ、好ましくは同一の配列である本発明の2つ以上のポリヌクレオチド分子があるならば、本発明のポリヌクレオチド分子は複数個存在する。
 さらに、本発明の、複数の抗原結合分子から主としてなるライブラリという記載における「から主としてなる」との用語は、ライブラリ中の配列の異なる独立クローンの数のうち、イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が異なっている抗原結合分子の数が反映される。具体的には、そのような結合活性を示す抗原結合分子がライブラリ中に少なくとも104分子存在することが好ましい。また、より好ましくは、本発明はそのような結合活性を示す抗原結合分子が少なくとも105分子存在するライブラリを提供する。さらに好ましくは、本発明はそのような結合活性を示す抗原結合分子が少なくとも106分子存在するライブラリを提供する。特に好ましくは、本発明はそのような結合活性を示す抗原結合分子が少なくとも107分子存在するライブラリを提供する。また、好ましくは、本発明はそのような結合活性を示す抗原結合分子が少なくとも108分子存在するライブラリを提供する。別の表現では、ライブラリ中の配列の異なる独立クローンの数のうち、イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が異なっている抗原結合分子の割合としても好適に表現され得る。具体的には、本発明は、そのような結合活性を示す抗原結合分子がライブラリ中の配列の異なる独立クローンの数の0.1%から80%、好ましくは0.5%から60%、より好ましくは1%から40%、さらに好ましくは2%から20%、特に好ましくは4%から10%含まれるライブラリを提供する。融合ポリペプチド、ポリヌクレオチド分子またはベクターの場合も、上記と同様、分子の数や分子全体における割合で表現され得る。また、ウイルスの場合も、上記と同様、ウイルス個体の数や個体全体における割合で表現され得る。
抗原結合分子を含む融合ポリペプチド
 本発明における一つの実施形態では、本発明の抗原結合分子と異種ポリペプチドとの融合分子が作製され得る。ある実施形態では、融合ポリペプチドはウイルスコートタンパク質、例えばpIII、pVIII、pVII、pIX、Soc、Hoc、gpD、pVIおよびその変異体からなる群から選択されるウイルスコートタンパク質の少なくとも一部と融合され得る。
 ある実施形態では、本発明の抗原結合分子は、ScFv、Fab断片、F(ab)2またはF(ab’)2であり得るため、別の一つの実施形態では、これらの抗原結合分子と異種ポリペプチドとの融合分子であって互いに配列の異なる複数の融合分子から主としてなるライブラリが提供される。具体的には、これらの抗原結合分子とウイルスコートタンパク質、例えばpIII、pVIII、pVII、pIX、Soc、Hoc、gpD、pVIおよびその変異体からなる群から選択されるウイルスコートタンパク質の少なくとも一部と融合された融合タンパク質であって互いに配列の異なる複数の融合分子から主としてなるライブラリが提供される。本発明の抗原結合分子はさらに二量体化ドメインを含み得る。ある実施形態では、前記二量体化ドメインは抗体の重鎖または軽鎖の可変領域とウイルスコートタンパク質の少なくとも一部との間に存在し得る。この二量体化ドメインには、二量体化配列の少なくとも1つ、および/または1つまたは複数のシステイン残基を含む配列が含まれ得る。この二量体化ドメインは、好ましくは重鎖可変領域または定常領域のC末端と連結され得る。二量体化ドメインは、前記抗体可変領域がウイルスのコートタンパク質成分との融合タンパク質成分として作製されている(二量体化ドメインの後ろにアンバー終止コドンを有さない)かどうかによって、または、前記抗体可変領域が主にウイルスコートタンパク質成分を含まずに作製されている(例えば、二量体化ドメインの後にアンバー終止コドンを有する)かどうかによって、様々な構造をとることが可能である。前記抗体可変領域が主にウイルスのコートタンパク質成分との融合タンパク質として作製されるときは、1つまたは複数のジスルフィド結合および/または単一の二量体化配列によって二価提示がもたらされる。本発明の抗原結合分子が、主にウイルスのコートタンパク質成分と融合されずに作製される抗体可変領域である(例えば、アンバー終止コドンを有する)場合、システイン残基と二量体化配列の両方を含んでいる二量体化ドメインを持つことが好ましい。ある実施形態では、F(ab)2の重鎖は、ヒンジ領域を含まない二量体化ドメインによって二量体化される。この二量体化ドメインには、例えば公知であるGCN4配列:GRMKQLEDKVEELLSKNYHLENEVARLKKLVGERG(配列番号:12)等のロイシンジッパー配列が含まれ得る。
抗原結合分子をコードするポリヌクレオチド
 抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドを作製するために用いられるオリゴヌクレオチドまたはプライマーのセットは、標準の方法を使って合成され得る。例えば、コドンセットによって提供されるヌクレオチドトリプレットの可能な組合せのすべてを含み、所望のアミノ酸群をコードする配列を含む一組のオリゴヌクレオチドが固相法によって合成され得る。したがって、特定のコドンセットを有する合成オリゴヌクレオチドセットは、一般的に異なる配列の複数のオリゴヌクレオチドを含み、この相違は配列全体の中のコドンセットによるものである。ある位置での選択された「縮重」ヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドの合成は、当技術分野で公知である。そのようなある種のコドンセットを有しているヌクレオチドのセットは、市販の核酸シンセサイザー(Applied Biosystems)を使って合成され得るし、またはその市販品が入手され得る(例えば、Life Technologies)。本発明で使用されるように、オリゴヌクレオチドは可変ドメイン核酸鋳型へのハイブリダイゼーションを可能にする配列を有し、また、クローニングに役立つ制限酵素部位を含み得る。
 ライブラリは上流および下流のオリゴヌクレオチドセットを用いることによって生成され得る。各オリゴヌクレオチドセットは、オリゴヌクレオチドの配列内で提供されたコドンセットによって確立された異なる配列を有する複数のオリゴヌクレオチドを有する。上流および下流のオリゴヌクレオチドセットは、可変ドメイン鋳型核酸配列と共に、PCR産物の「ライブラリ」を作製するために使用され得る。PCR産物は確立された分子生物学的手法を使って、他の関連した、または無関係な核酸配列、例えばウイルスのコートタンパク質構成成分および二量体化ドメインをコードする核酸配列と融合され得るため、こうしたオリゴヌクレオチドセットは「核酸カセット」と呼ばれることもある。
 PCRプライマー配列は、抗原結合分子の表面に露出し非常に多様なフレキシブル残基のために設計されたコドンセットの1つまたは複数を含む。前記のように、コドンセットは所望の変異体アミノ酸をコードするのに用いられる、一組の異なるヌクレオチドトリプレット配列である。また、オリゴヌクレオチドセットの配列の長さは鋳型核酸にハイブリダイズするために十分な長さであり、また、必須ではないが制限部位が含まれ得る。DNA鋳型はバクテリオファージM13ベクターに由来するベクター、またはViera他(Meth.Enzymol. (1987) 153, 3)に記載されている一本鎖ファージの複製起点を含むベクターによって生成される。このように、突然変異させるべきDNAは、一本鎖鋳型を生成するためにこれらのベクターの1つに挿入される。一本鎖鋳型の生産は、Sambrook等の教科書に記載されている。
 また、本発明の非限定な一実施態様で記載される、選択されたアミノ酸を抗原結合分子に導入する方法は当技術分野で確立されており、その幾つかは本明細書で記載されている。例えば、Kunkelら(Methods Enzymol. (1987) 154, 367-382)によるキュンケル方法を使用し、少なくとも1つの抗原結合分子の表面に露出しかつ/または「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」や非常に多様なフレキシブル残基を導入することによってライブラリが作製され得る。例えば、本発明の「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が導入された軽鎖可変領域とランダム化可変領域配列ライブラリとして作製された重鎖可変領域との組合せによって、本発明の複数の互いに配列の異なる抗原結合分子を含むライブラリが作製される場合に、こうした方法が適宜採用され得るであろう。このような非限定的な例として、金属イオンがカルシウムイオンである場合に、例えば、配列番号:6(Vk1)、配列番号:7(Vk2)、配列番号:8(Vk3)、配列番号:9(Vk4)等の生殖細胞系列の特定の残基が「カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」に置換された軽鎖可変領域配列が作製されることが挙げられているが、こうした軽鎖可変領域の作製に、こうした方法が採用され得る。
 この場合、核酸カセットを作製するための鋳型として可変領域の核酸鋳型(テンプレート)配列が使用されるPCR反応のプライマーとしてオリゴヌクレオチドセットが使用され得る。可変領域のテンプレート配列は、対象核酸配列(すなわち、置換の対象となるアミノ酸をコードしている核酸配列)を含む免疫グロブリンの軽鎖または重鎖のいかなる部分も好適に用いられる。前記の例でいえば、配列番号:6(Vk1)、配列番号:7(Vk2)、配列番号:8(Vk3)、配列番号:9(Vk4)等の生殖細胞系列の可変領域が、テンプレート配列として使用され得る。可変領域のテンプレート配列は、少なくとも可変領域の一部を含み、また少なくとも1つのCDRを含む。場合によっては、可変領域のテンプレート配列は複数のCDRを含む。可変領域のテンプレート配列の上流部および下流部は、上流域のオリゴヌクレオチドセットおよび下流域のオリゴヌクレオチドセットの構成メンバーによるハイブリダイゼーションの対象とされ得る。上流のプライマーセットの第1のオリゴヌクレオチドは第1の核酸鎖にハイブリダイズすることができ、下流のプライマーセットの第2のオリゴヌクレオチドは第2の核酸鎖にハイブリダイズすることができる。オリゴヌクレオチドプライマーは1つまたは複数のコドンセットを含み、可変領域のテンプレート配列の一部にハイブリダイズするように設計され得る。これらのオリゴヌクレオチドの使用によって、PCR後に2つ以上のコドンセットがPCR産物(すなわち核酸カセット)に導入され得る。抗体可変領域をコードする核酸配列の領域にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプライマーは、アミノ酸置換の対象となるCDR残基をコードする部分が含まれ得る。
 また、本発明の非限定な一実施態様で記載される、選択されたアミノ酸を抗原結合分子に導入する方法として本明細書で記載されているように、Overlap Extension PCR法も適宜採用され得る(WO1993003151)。少なくとも1つの抗原結合分子の表面に露出しかつ/または「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」または非常に多様なフレキシブル残基を導入することによってライブラリが作製され得る。Overlap Extension PCR法に使用される上流域および下流域のオリゴヌクレオチドセットには「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」または非常に多様なフレキシブル残基とともに、可変領域のテンプレート配列にハイブリダイズするために十分な長さのフレームワークの配列が含まれ得る。
 例えば、本発明の非限定な一実施態様として記載される、「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」が導入された軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド分子を作製するために、当該アミノ酸残基のコドンセットおよび付加的にフレキシブル残基のコドンセットをコードするオリゴヌクレオチドセットが作製される。当該オリゴヌクレオチドセットには可変領域のテンプレート配列にハイブリダイズするために十分な長さのフレームワークの配列がその上流または下流にインフレームで連結される。
 例えば、軽鎖可変領域のCDR2およびCDR3に当該アミノ酸残基または付加的なフレキシブル残基を導入する場合、オリゴヌクレオチドセットの5’末端にCDR2に隣接する十分な長さのFR2のアミノ酸配列をコードするオリゴヌクレオチドが連結され、3’末端にCDR2に隣接するFR3のアミノ酸配列をコードするオリゴヌクレオチドが連結されたプライマーが作製される。さらにオリゴヌクレオチドセットと相補的なオリゴヌクレオチドセットの5’末端にCDR3に隣接する十分な長さのFR4のアミノ酸配列をコードするオリゴヌクレオチドが連結され、3’末端にCDR3に隣接するFR3のアミノ酸配列をコードするオリゴヌクレオチドが連結された相補プライマーもまた作製される。当該プライマーのFR3のアミノ酸をコードするオリゴヌクレオチドと当該相補プライマーのFR3のアミノ酸をコードするオリゴヌクレオチドとが互いにハイブリダイズすることが可能な程度の長さのオーバーラップする配列を含んでいる場合、テンプレート配列が存在しない条件下でのPCR反応によって、CDR2およびCDR3に当該アミノ酸残基または付加的なフレキシブル残基が導入された軽鎖可変領域が作製され得る。そのようなオーバーラップする配列を含んでいない場合は、例えば、配列番号:6(Vk1)、配列番号:7(Vk2)、配列番号:8(Vk3)、配列番号:9(Vk4)等の生殖細胞系列の可変領域を、テンプレート配列としたPCR反応によって、同様にCDR2およびCDR3に当該アミノ酸残基または付加的なフレキシブル残基が導入された軽鎖可変領域が作製され得る。
 例えば、軽鎖可変領域のCDR3に当該アミノ酸残基または付加的なフレキシブル残基を導入し、CDR1およびCDR2がランダム化された可変領域を含むライブラリを作製する場合、オリゴヌクレオチドセットと相補的なオリゴヌクレオチドセットの5’末端にCDR3に隣接する十分な長さのFR4のアミノ酸配列をコードするオリゴヌクレオチドが連結され、3’末端にCDR3に隣接するFR3のアミノ酸配列をコードするオリゴヌクレオチドが連結されたプライマーと、FR1をコードするヌクレオチド配列を有するプライマーを用いたナイーブ配列等のランダム化された可変領域を含むライブラリをテンプレート配列とするPCRによって、同様にCDR2に当該アミノ酸残基および付加的なフレキシブル残基が導入され、CDR1およびCDR2がランダム化された軽鎖可変領域をコードするのポリヌクレオチドのライブラリが作製され得る。上記の軽鎖に「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」および/またはフレキシブル残基が導入されたポリヌクレオチドライブラリの作製方法は、重鎖に当該アミノ酸残基および付加的なフレキシブル残基が導入されたポリヌクレオチドライブラリを作製するためにも適宜採用される。
 また、オリゴヌクレオチド配列内に制限部位を含むように上流域および下流域のオリゴヌクレオチドセットが合成され得る。これらの制限部位は、さらなる抗体配列を有している発現ベクターへの核酸カセット(すなわちPCR反応生成物)の挿入を容易にする。好ましくは、制限部位は外来の核酸配列を導入することなく、または元のCDRまたはフレームワーク核酸配列を取り除くことなく核酸カセットのクローニングを容易にするように設計されている。
 作製された本発明の抗原結合分子を構成する軽鎖または重鎖の配列の一部またはすべての発現のために、核酸カセットが適切なベクターにクローニングされ得る。本発明で詳述される方法によると、核酸カセットはウイルスコートタンパク質のすべてまたは一部と融合した軽鎖または重鎖配列の一部またはすべて(すなわち、融合タンパク質を形成)の生産を可能とするベクターにクローニングされる。後述されるように、こうしたベクターは、前記の融合タンパク質が粒子または細胞の表面で提示されるように設計された発現ベクターであり得る。こうした目的のために数種類のベクターが入手され、それらは本発明の実施に用いられるが、ファージミドベクターが本明細書での使用には好ましいベクターである。当業者に公知であるように、ファージミドベクターには、通常、プロモーター、シグナル配列等の制御配列、表現型選択遺伝子、複製起点部位および他の必要な構成成分を含む様々な構成成分が含まれ得る。
 特定の変異体アミノ酸の組合せが発現される非限定な実施形態では、核酸カセットには、重鎖または軽鎖の可変領域のすべてまたは一部がコードされ得る。例えば、本発明の非限定な一態様である、「イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基」および/またはフレキシブル残基が重鎖のCDR3に含まれるように設計する場合、重鎖CDR3の配列多様性を有する核酸カセットが作製された後に、ナイーブ配列等のランダム化された可変領域をコードする核酸カセットに連結され得る。ライブラリの場合のようにこれらの変異体アミノ酸または変異体アミノ酸の組合せを含んでいる抗原結合分子の作製のために、核酸カセットは、さらなる抗体配列、例えば軽鎖および重鎖可変領域の可変または定常領域のすべてまたは一部を含んでいる発現ベクターに挿入され得る。これらのさらなる抗原結合分子の配列は他の核酸配列、例えばウイルスコートタンパク質構成成分をコードしている配列と融合され、その結果、融合タンパク質の生産が可能となる。
ベクター
 本発明の非限定な一態様では、遺伝子融合をコードしている核酸配列を含んでいる複製可能な発現ベクターを含み、前記遺伝子融合は、ウイルスコートタンパク質のすべてまたは一部と融合し、1つの抗原結合分子の可変領域、または1つの抗原結合分子の可変領域と1つの定常領域を含む融合タンパク質をコードする。前記のように、多様な配列で生成された互いに配列の異なる複数の抗原結合分子の可変領域を含む複数の異なる融合タンパク質をコードする複数の遺伝子融合を含む、多様で複製可能な発現ベクターのライブラリも含まれる。ベクターは様々な構成成分を含むことが可能で、好ましくは異なるベクターの間で抗原結合分子の可変領域が移動できるように、かつ/または異なるフォーマットで融合タンパク質が提示されるように構築される。
 ベクターの例として、ファージベクターが好適に挙げられる。ファージベクターは、ファージ複製およびファージ粒子形成を可能にするファージ複製起点を有する。ファージは好ましくは、M13、f1、fd、Pf3ファージもしくはその誘導体が含まれる繊維状バクテリオファージ、またはラムダ、21、phi80、phi81、82、424、434、その他、もしくはその誘導体が含まれるラムダ型ファージが好適な例として挙げられ得る。
 ウイルスコートタンパク質の例には、感染性タンパク質PIII、主コートタンパク質PVIII、pVII、pIX、Soc(T4)、Hoc(T4)、gpD(バクテリオファージλ)、マイナーバクテリオファージコートタンパク質6(pVI)(繊維状ファージ(J. Immunol. Methods. (1999) 231 (1-2), 39-51)、M13バクテリオファージ主コートタンパク質変異体(P8)(Protein Sci. (2000) 9 (4), 647-654))が含まれる。融合タンパク質はファージの表面で提示されるが、適切なファージ系にはM13KO7ヘルパーファージ、M13R408、M13-VCSおよびPhi X 174、pJuFoファージ系(J. Virol. (2001) 75 (15), 7107-7113)、ハイパーファージ(Nat. Biotechnol. (2001) 19 (1), 75-78)、KM13(Fold Des. (1998) 3 (5), 321-328)が含まれる。好ましいヘルパーファージはM13KO7であり、好ましいコートタンパク質はM13ファージ遺伝子IIIコートタンパク質である。好ましい宿主は大腸菌、および大腸菌のプロテアーゼ欠損株である。例えばfth1ベクター(Nucleic Acids Res. (2001) 29 (10) e50)等のベクターは、融合タンパク質の発現に有用であり得る。
 発現ベクターは、抗原結合分子の重鎖可変領域または軽鎖可変領域もしくはその断片をコードしているDNAと融合した分泌シグナル配列も含み得る。この配列は典型的には融合タンパク質をコードしている遺伝子の隣接する5’側に位置し、したがって融合タンパク質のアミノ末端で転写される。しかし、ある場合には、シグナル配列は分泌されるべきタンパク質をコードしている遺伝子の5’以外の位置にあることが証明された。この配列は、それが細菌細胞の内膜を横切って結合するタンパク質を対象とする。シグナル配列をコードしているDNAは、シグナル配列を持つタンパク質をコードしている遺伝子のいずれかから、制限エンドヌクレアーゼ断片として得られる。原核生物の適当なシグナル配列は、例えば、LamBまたはOmpF(Wongら(Gene (1983), 68 (2), 193-203)、MalE、PhoAをコードしている遺伝子および他の遺伝子も使用され得る。本発明の実施のための好ましい原核生物シグナル配列は、Changら(Gene (1987) 55 (2-3), 189-196)に記載されている大腸菌耐熱性エンテロトキシンII(STII)シグナル配列、pelBおよびmalEである。
 ベクターには、一般的に、融合タンパク質の発現を促進する制御配列としてプロモーターが含まれる。原核生物ベクターで一般的に使われるプロモーターには、lac Zプロモーター系、アルカリホスファターゼpho Aプロモーター(Ap)、バクテリオファージλPLプロモーター(温度感受性プロモーター)、tacプロモーター(lacリプレッサーによって制御されるハイブリッドtrp-lacプロモーター)、トリプトファンプロモーター、pBADプロモーターおよびバクテリオファージT7プロモーターが含まれる。プロモーターの総説に関しては、前記のSambrook他の教示書に記載されている。これらが最も一般的に使用されるプロモーターであるが、他の適切な微生物プロモーターも同様に使用され得る。
 ベクターには、また、他の核酸配列、例えば、gDタグ、c-Mycエピトープ、ポリ-ヒスチジンタグ、蛍光タンパク質(例えば、GFP)またはファージまたは細胞の表面で発現する融合タンパク質の検出または精製に役立つβ-ガラクトシダーゼタンパク質をコードしている配列が含まれ得る。例えば、gDタグをコードしている核酸配列によって、融合タンパク質を発現する細胞またはウイルスの正または負の選択が可能となる。いくつかの実施形態では、gDタグは好ましくはウイルスコートタンパク質の構成成分に融合していない抗原結合分子の可変領域と融合する。例えば、ポリヒスチジン標識をコードしている核酸配列は、免疫組織化学手法を使って特異的抗原と結合する抗原結合分子の可変領域を含む融合タンパク質を同定するために有益である。抗原結合の検出に役立つタグは、ウイルスコートタンパク質構成成分に融合していない抗原結合分子の可変領域、またはウイルスコートタンパク質構成成分に融合した抗原結合分子の可変領域に融合され得る。
 本発明を実践するのに用いられるベクターの他の有用構成成分として、表現型選択遺伝子が好適に挙げられる。典型的表現型選択遺伝子は、宿主細胞に抗生物質耐性を与えるタンパク質をコードしている遺伝子である。そのような例として、アンピシリン耐性遺伝子(ampr)およびテトラサイクリン耐性遺伝子(tetr)等が好適に使用され得る。
 ベクターには、独特の制限部位および抑制性終止コドンを含んでいる核酸配列も含まれ得る。独特の制限部位は異なるベクターおよび発現系の間で抗原結合分子の可変領域を移動させるために有用である。特に細胞培養による完全長の抗原結合分子または抗原結合断片の生産に有用である。抑制性終止コドンは融合タンパク質の発現レベルを調節するのに有用であり、可溶型の抗原結合分子の断片の精製を容易にする。例えば、アンバー終止コドンはファージディスプレイを可能にするsupE宿主ではGlnに翻訳され得るが、非supE宿主ではそれはファージコートタンパク質と融合していない可溶型の抗原結合分子の断片を産生する終止コドンと解釈される。これらの合成配列は、ベクター内の1つまたは複数の抗原結合分子の可変領域と融合され得る。
 目的とする抗原結合分子の配列をコードする核酸がベクターから容易に取り出されて他のベクターに入れられるようにするベクターが好適に使用され得る。例えば、本発明の抗原結合分子またはその可変領域をコードしている核酸配列の取り出しを容易にするために、適当な制限部位がベクターに組み込まれ得る。制限配列は、通常、効率的な切出しおよび新しいベクターへのライゲーションを容易にするために、ベクター内でユニークなものが選択される。抗原結合分子またはその可変領域は、その後外来の融合された配列、例えばウイルスコートタンパク質または他の配列タグを含まない構造を有する分子としてベクターから発現され得る。
 抗原結合分子の可変領域または定常領域をコードしている核酸(遺伝子1)とウイルスのコートタンパク質構成成分(遺伝子2)との間に、終結または終止コドンをコードしているDNAが挿入され得る。そのような終結コドンにはUAG(アンバー)、UAA(オーカー)およびUGA(オペル)が含まれる。(Davisら(Microbiology (1980) , 237, 245-247, 374 Harper & Row, New York))。野生型宿主細胞で発現する終結または終止コドンは、遺伝子2タンパク質が結合しない遺伝子1タンパク質産物の合成をもたらす。しかし、抑制宿主細胞での増殖によって検出可能な量の融合タンパク質が合成される。そのような抑制宿主細胞は公知であり、大腸菌抑制遺伝子株(Bullockら(BioTechniques (1987) 5, 376-379))等が記載されている。そのような終結コドンが、融合ポリペプチドをコードするmRNAに挿入され得る。
 抑制性コドンは、抗原結合分子の可変または定常領域をコードする第1の遺伝子とファージコートタンパク質の少なくとも一部をコードする第2の遺伝子との間に挿入され得る。あるいは、抑制性終結コドンは、抗原結合分子の可変領域の最後のアミノ酸トリプレットまたはファージコートタンパク質の最初のアミノ酸を置換することによって融合部位に隣接して挿入され得る。抑制性終結コドンは、二量体化ドメインのC末端またはその後に挿入され得る。抑制性コドンを含んでいるプラスミドがサプレッサー宿主細胞中で複製した場合、検出可能な量のポリペプチドおよびコートタンパク質を含んでいる融合ポリペプチドが生産される。プラスミドが非サプレッサー宿主細胞中で複製した場合、挿入された抑制性トリプレットUAG、UAAまたはUGAにおける翻訳の終結のために、実質的にファージコートタンパク質と融合せずに抗原結合分子の可変領域が合成される。よって、非サプレッサー細胞中で発現した抗原結合分子の可変領域は、宿主メンブランに固定する融合ファージコートタンパク質を含まないために、合成された後に宿主細胞から分泌される。
 抗原結合分子の軽鎖および/または重鎖の可変領域または定常領域は、ウイルス粒子または細胞の表面での1つまたは複数の融合ポリペプチドの相互作用を可能にするペプチド配列にさらに融合され得る。これらのペプチド配列は、本明細書では「二量体化ドメイン」と指称される。二量体化ドメインは、少なくとも1つまたは複数の二量体化配列、またはシステイン残基を含んでいる配列を少なくとも1つ、あるいはこの両方ともに含むことができる。適当な二量体化配列には、疎水残基が一定の間隔をあけて存在し、各タンパク質の疎水残基の相互作用による二量体の形成を可能にする両親媒性のαヘリックスを有するタンパク質のそれらが含まれる。そのようなタンパク質およびタンパク質部分には、例えばロイシンジッパー領域が含まれる。二量体化ドメインは、また、1つまたは複数のシステイン残基を含むことができる(例えば、二量体化ドメイン内に抗体ヒンジ配列を含むことにより提供される)。システイン残基は、1つまたは複数のジスルフィド結合の形成による二量体化を可能にする。終止コドンが二量体化ドメインの後方に存在する一実施形態では、二量体化ドメインは少なくとも1つのシステイン残基を含む。二量体化ドメインは、好ましくは抗体可変または定常ドメインとウイルスコートタンパク質構成成分との間に位置する。
 場合によっては、ベクターは、例えばコートタンパク質に融合した重鎖および軽鎖の可変領域を含んでいる単鎖形態の単一の抗原結合分子のファージポリペプチドをコードする。これらのケースでは、ベクターは、ある種のプロモーターの制御下で1つの転写産物を発現する「一シストロン性」と考えられる。重鎖可変領域および軽鎖可変領域の間にリンカーペプチドを有し、VLおよびVHドメインをコードしている一シストロン性配列の発現を促進するためにアルカリホスファターゼ(AP)またはTacプロモーターを利用するベクターが例示される。このようなシストロン配列は、5’末端で大腸菌のmalEまたは耐熱性エンテロトキシンII(STII)シグナル配列に連結され、3’末端で(例えば、pIIIタンパク質等の)ウイルスコートタンパク質のすべてまたは一部に連結される。いくつかの実施形態では、ベクターは第2の可変領域配列とウイルスコートタンパク質配列との間のその3’末端に、(例えばロイシンジッパー等の)二量体化ドメインをコードしている配列番号:12で示されるような配列をさらに含むことができる。
 その他の場合、重鎖および軽鎖の可変領域は別々のポリペプチドとして発現され、このようなベクターは「二シストロン性」であり、別々の転写産物の発現を可能にする。これらのベクターでは、適切なプロモーター、例えばtacまたはPhoAプロモーターは二シストロン性mRNAの発現を促すために利用され得る。例えば、軽鎖可変領域および定常領域をコードしている第1のシストロンが、5’末端で大腸菌のmalE、pelBまたは耐熱性エンテロトキシンII(STII)シグナル配列に連結され、3’末端でgDタグをコードしている核酸配列に連結される。例えば、重鎖可変領域および定常領域CH1をコードしている第2のシストロンは、5’末端で大腸菌のmalEまたは耐熱性エンテロトキシンII(STII)シグナル配列に連結され、3’末端でウイルスコートタンパク質のすべてまたは一部に連結されている。
 二シストロン性mRNAを生成し、F(ab’)2-pIIIを提示するベクターでは、例えば、適切なプロモーター、例えばtacまたはPhoA(AP)プロモーターは、5’末端で大腸菌malEまたは耐熱性エンテロトキシンII(STII)シグナル配列と作用可能に連結され、3’末端でgDタグをコードしている核酸配列と連結された軽鎖可変領域および定常領域をコードしている第1のシストロンの発現を促進する。第2のシストロンは、例えば5’末端で大腸菌のmalEまたは耐熱性エンテロトキシンII(STII)シグナル配列と作用可能に連結された重鎖可変領域および定常領域をコードし、3’末端にはIgGヒンジ配列およびロイシンジッパー配列、さらにその後方に少なくとも一部のウイルスコートタンパク質を含む二量体化ドメインを含む。
融合ポリペプチドの提示
 抗原結合分子の可変領域の融合ポリペプチドは、細胞、ウイルスまたはファージミド粒子の表面で様々な態様で提示され得る。これらの態様には、単鎖Fv断片(scFv)、F(ab)断片およびこれらの断片の多価の形態が含まれる。多価の形態は、好ましくはScFv、FabまたはF(ab’)の二量体であり、これらは本明細書では(ScFv)2、F(ab)2およびF(ab’)2とそれぞれ指称される。多価の形態の提示が好まれる理由の一つは、多価の形態の提示によって、通常低親和性クローンの同定が可能となる点、または、選択過程で稀なクローンのより効率的な選択を可能にする複数の抗原結合部位を有する点であると考えられる。
 バクテリオファージの表面で抗体断片を含んでいる融合ポリペプチドを提示する方法は当技術分野で公知であり、例えばWO1992001047および本明細書で記載されている。他にもWO1992020791、WO1993006213、WO1993011236および1993019172では関連した方法が記載されており、当業者はこれらの方法を適宜使用することが可能である。他の公知文献(H.R.Hoogenboom & G.Winter (1992) J. Mol. Biol. 227, 381-388、WO1993006213およびWO1993011236)では、ファージ表面で提示された様々な抗原に対する、人工的に再配置された可変領域遺伝子レパートリーによる抗体の同定が示されている。
 scFvの態様での提示のためにベクターが構築される場合、抗原結合分子の軽鎖可変領域および重鎖可変領域をコードしている核酸配列がこのベクターに含まれる。一般的には、抗原結合分子の重鎖可変領域をコードする核酸配列は、ウイルスコートタンパク質構成成分に融合する。抗原結合分子の軽鎖可変領域をコードしている核酸配列は、ペプチドリンカーをコードしている核酸配列によって抗原結合分子の重鎖可変領域に連結される。ペプチドリンカーは、一般的に約5から15個のアミノ酸を含む。任意に、例えば精製または検出に役立つ標識をコードしている他の配列が、抗原結合分子の軽鎖可変領域もしくは抗原結合分子の重鎖可変領域のいずれかまたは両方をコードしている核酸配列の3’末端に融合され得る。
 F(ab)の態様での提示のためにベクターが構築される場合、抗原結合分子の可変領域および抗原結合分子の定常領域をコードする核酸配列がこのベクターに含まれる。軽鎖可変領域をコードする核酸は、軽鎖定常領域をコードする核酸配列に融合される。抗原結合分子の重鎖可変領域をコードする核酸配列は、重鎖定常CH1領域をコードする核酸配列に融合される。一般的には、重鎖可変領域および定常領域をコードしている核酸配列は、ウイルスコートタンパク質のすべてまたは一部をコードしている核酸配列に融合される。重鎖可変領域および定常領域は好ましくはウイルスコートタンパク質の少なくとも一部との融合体として発現され、軽鎖可変領域および定常領域は、重鎖ウイルスコート融合タンパク質とは別々に発現される。重鎖および軽鎖は互いと結合するが、その結合は共有結合でも非共有結合でもあり得る。任意に、例えば精製または検出に役立つポリペプチド標識をコードしている他の配列が、抗原結合分子の軽鎖定常領域もしくは抗原結合分子の重鎖定常領域のいずれかまたは両方をコードしている核酸配列の3’末端に融合され得る。
宿主細胞へのベクターの導入
 前記のように構築されたベクターは、増幅および/または発現のために宿主細胞に導入される。ベクターは、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿などを含む公知の形質転換法によって、宿主細胞に導入され得る。ベクターがウイルスのような感染性の粒子である場合、ベクター自体が宿主細胞に侵入する。融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドが挿入されている複製可能な発現ベクターによる宿主細胞のトランスフェクションおよび公知の手法によるファージ粒子の生産によって、融合タンパク質がファージ粒子の表面に提示される。
 複製可能な発現ベクターは、様々な方法を使用して宿主細胞に導入され得る。非限定な一実施態様では、ベクターはWO2000106717に記載されているようにエレクトロポレーション法を使って細胞に導入され得る。細胞は標準の培養液中で任意に約6ないし48時間(または600 nmにおけるODが0.6ないし0.8になるまで)、37℃で培養し、次に培養液を遠心分離することによって(例えばデカンテーションにより)培養上清が取り出される。精製の初期段階では、好ましくは緩衝液(例えば1.0 mMのHEPES(pH7.4))中に細胞ペレットが再懸濁される。次に再度の遠心分離によって懸濁液から上清が取り出される。得られた細胞ペレットは例えば5-20%V/Vに希釈されたグリセリンに再懸濁される。再度遠心分離によって懸濁液から上清を取り除くことによって細胞ペレットが得られる。当該細胞ペレットを水または希釈されたグリセリンの中に再懸濁することによって得られる菌体濃度の測定値をもとづいて、最終的な菌体濃度が水または希釈されたグリセリンを用いて所望の濃度に調製される。
 例えば、好ましい受容細胞として、エレクトロポレーション応答能のある大腸菌株SS320(Sidhuら(Methods Enzymol. (2000) 328, 333-363))が挙げられる。大腸菌株SS320は、稔性エピソーム(F’プラスミド)またはXL1-BLUEをMC1061細胞に移転するのに十分な条件の下で、MC1061細胞をXL1-BLUE細胞と交接させて調製された。ATCC(10801 University Boulevard, Manassas, Virginia)に寄託された大腸菌株SS320に対して寄託番号98795が与えられている。この菌株でのファージ複製を可能にするいかなるF’エピソームでも、本発明で用いられ得る。適切ななエピソームはATCCに寄託されている株から入手可能であるし、または市販品も入手可能である(TG1, CJ236、CSH18、DHF’、ER2738、JM101、JM103、JM105、JM107、JM109、JM110、KS1000、XL1-BLUE、71-18等)。
 エレクトロポレーションでより高いDNA濃度(約10倍)を使用すると、形質転換率が向上し、宿主細胞に形質転換されるDNAの量が増加する。高い菌体濃度の使用も効率を高める(約10倍)。移転されたDNA量の増加により、より大きな多様性を有し、配列の異なる独立クローンの数が大きなライブラリが作製され得る。形質転換細胞は、通常、抗生物質を含む培地上の増殖の可否によって選択される。
条件によって結合活性が変化する抗原結合分子の選択方法および当該分子をコードするポリヌクレオチドの単離方法
 抗原に対して所望の結合活性を示す抗原結合分子を同定するためのファージディスプレイの使用方法は、様々な改変が加えられた方法も含め、当技術分野で確立されている。非限定の一態様では、融合ポリペプチドをコードしている遺伝子融合体と作用可能に連結した転写調節要素を含むように構築された複製可能なベクターのライブラリが、適切な宿主細胞に形質転換される。形質転換された細胞を培養して前記融合ポリペプチドをファージ粒子表面で提示するファージ粒子が形成される。その後、選択の過程で抗原に結合しない粒子と比較して結合する粒子の集団を増加させる目的で、少なくとも粒子集団の一部が抗原と結合するように組換え体ファージ粒子を対象抗原と接触させることによる選択、分画を伴う「結合分子を選択する」ステップが実施される。異なるまたは同じ反応条件で同じ集団をさらに1回スクリーニングするために、分画された集団を、例えば新鮮なXL1-Blue細胞等の宿主細胞に感染させることによって当該集団が増幅される。つぎに、得られた抗原結合分子の増幅された集団と、イオン濃度の異なる条件下において抗原に接触させるステップが実施され、所望の条件で抗原に結合する抗原結合分子がスクリーニングされる。また、イオン濃度の異なる条件下において抗原に接触させるステップを前記の選択方法の最初のステップとして実施することも可能であるし、「結合分子を選択する」ステップとイオン濃度の異なる条件下で結合活性が変化している結合分子を選択するステップの組合せは適宜変更され得る。また、前記の選択および分画のステップは何回でも実施され得る。これらのイオン濃度の異なる条件下において抗原に結合する抗原結合分子は、生体に投与されたときに病因となる抗原を生体から速やかに除去する能力を有する治療薬として有用である。
 本発明の、イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させるアミノ酸および/またはフレキシブル残基を含んでいる可変領域またはその一部の融合ポリペプチドは、ファージ、ファージミド粒子または細胞の表面に発現される。次にイオン濃度の異なる条件下における、融合ポリペプチドの集団中の構成メンバーの抗原に結合する能力について選択および/または分画がされ得る。融合ポリペプチドに対する選択、分画およびスクリーニングの方法は、protein Lまたはファージ上で提示される抗原結合分子もしくはその断片と結合する標識抗体のような抗原結合分子の可変領域と親和性を有する一般的なタンパク質上での選択、分画およびスクリーニングの方法も含まれる。こうした方法は正しくフォールドされた抗原結合分子(を含む融合ポリペプチド)の断片を提示するライブラリサイズまたはライブラリ当量数を豊富にするために使用され得る。
 前記の選択、分画およびスクリーニングのために2つの主な方策が使用され得る。第1の方策は固体担体方法またはプレートスクリーニングまたは固定化抗原スクリーニングであり、第2の方策は、溶液結合方法である。
 「固体担体方法」では、抗原は当技術分野で公知の適切な固体または半固体マトリックス、例えばアガロースビーズ、アクリルアミドビーズ、ガラスビーズ、セルロース、様々なアクリルコポリマー、メタクリル酸ヒドロキシアルキルゲル、ポリアクリルおよびポリメタクリルコポリマー、ナイロン、中性およびイオン性担体などに結合され得る。マトリックスに対する抗原の結合は、Methods in Enzymology (1976) 44に記載されている方法、または当技術分野で公知の他の手段によって達成され得る。
 マトリックスへの抗原の結合の後、ファージ粒子集団の少なくとも1サブセットと固定化抗原との結合に適した条件下で、固定化された抗原と融合ポリペプチドを発現しているライブラリとを接触させる。通常、pH、イオン強度、温度等を含む条件は、生理学的条件を模倣する条件が選択される。前記の固定化抗原と結合する粒子(「結合体」)は、水洗により対象と結合しない粒子から分離される。洗浄条件は、高親和性の結合体以外のすべてが取り除かれるように調節され得る。結合体は様々な方法によって固定化された対象から解離させることができる。これらの方法には例えば過剰な抗原等の野生型リガンドを用いる競合的解離、pHおよび/またはイオン強度の変更、ならびに当技術分野で公知の方法が含まれる。結合体は、一般的に0.1 MのHClなどの酸またはリガンドのような、適当な溶出材料によってアフィニティーマトリックスから溶出され得る。リガンドの濃度を上昇させて溶出することによって、提示されたより親和性の高い結合分子を溶出させることも可能である。
 単離された結合体であるウイルス粒子(および、例えばウイルス粒子がファージミド粒子である場合は必要に応じてヘルパーファージ)を細胞に感染させることによって、結合体が適切な宿主細胞で再増幅され得る。こうして得られた宿主細胞は所望の融合ポリペプチドを提示する粒子の増幅に適した条件下で培養される。次にファージ粒子を採取し、抗原の結合体が相当の割合を占めるまで選択工程が1回または複数回繰り返される。選択またはスクリーニングは何回も行われ得る。選択またはスクリーニング方法の1つとして、protein Lまたは提示されるポリペプチドに存在するポリペプチドタグに対する抗体、例えばgDタンパク質またはポリヒスチジンタグに対する抗体のような一般の親和性タンパク質と結合する結合体を単離することも含まれ得る。
 本発明の1つの態様として、「溶液結合方法」と呼ばれる溶相スクリーニング法が適宜使用され得る。ランダムなライブラリから、あるいは所望の結合クローンまたはクローン群の結合活性を改善することを目的としたライブラリから改善された結合体を見つけるために溶液結合方法が使用され得る。複数のポリペプチド、例えばファージまたはファージミド粒子(ライブラリー)上で提示されるポリペプチドと、タグ分子で標識されたまたはタグ分子と融合された抗原との接触が、この方法には含まれる。タグはビオチンまたは他の特異的結合体が利用可能である。第1の溶液結合相で濃度を段階的に低くした標識されたまたは融合された抗原を用いて、溶相のストリンジェンシーが変化され得る。さらにストリンジェンシーを高めるために、第1の溶相での最初のタグ分子で標識されたまたは標識タグ分子と融合された抗原との結合の後に、追加的にタグ分子で標識されていないまたは標識タグ分子と融合されていない高濃度の抗原を有する第2の溶相と接触させることも適宜実施され得る。その場合には、通常、標識対象の100から1000倍の量のタグ分子で標識されていないまたは標識タグ分子と融合されていない抗原が第2相で使われる。第1の溶相のインキュベーション時間は、平衡に達するまで2、3分から1、2時間またはそれ以上の範囲である。結合速度の速い結合体はこの第1相における結合時間が短い性質を有する傾向があるため、結合時間を短くする接触の条件が採用されうる。第2相のインキュベーションの時間および温度は、ストリンジェンシーを高めるために変化させ得る。こうしたインキュベーションの条件の変化によって、対象から離れる速度(解離速度)が遅い結合体に対する選択の偏りが生じる。ファージ/ファージミド粒子上で提示された複数のポリペプチドと抗原とを接触させた後に、タグ分子で標識されたまたは標識タグ分子と融合された抗原と結合したファージまたはファージミド粒子が、結合しないファージまたはファージミド粒子から分離される。タグ分子で標識されたまたは標識タグ分子と融合された抗原との結合が可能になるような範囲で短い時間(例えば2~5分間)、ファージまたはファージミド粒子と抗原とを接触させることによって、溶相からファージまたはファージミド粒子と抗原との混合物が単離される。タグ分子で標識されたまたは標識タグ分子と融合された抗原の初期濃度の範囲は、約0.1 nMから約1000 nMまでである。当該混合物から溶出された粒子は、次のスクリーニングのために増殖させることができる。各回のスクリーニングにおいて、タグ分子で標識されたまたは標識タグ分子と融合された低濃度の抗原を用いてスクリーニングを複数回繰り返すのが好ましい。後述する実施例に記載されるように、標識タグ分子としてビオチンが使用される場合には、ストレプトアビジンがコートされた磁気ビーズ等が溶液結合方法において適宜使用され得る。
 固体担体方法と溶液結合方法の組合せは、所望の特性を有している結合体を単離するために適宜単独でまたは組み合わせて実施され得る。抗原に対して2回、3回もしくは4回選択およびスクリーニングを繰り返した後、所望の性質/特性を有する特異的結合体を同定するために選択された集団から個々のクローンのスクリーニングが通常実行される。好ましくは、スクリーニングのプロセスは、ライブラリに対する高スループットスクリーニングを可能にする自動化システムによって実行され得る。
 結合体が抗原に対する結合により同定された後、当該結合体から核酸が抽出され得る。抽出されたDNAは次に大腸菌宿主細胞を形質転換するのに直接用いられる。あるいは、そのコード配列が、例えばPCRによって適切なプライマーを使って増幅されたのちに、典型的シークエンシング方法によってその配列が決定され得る。次にそのコードする抗原結合分子の発現のために、結合体の可変領域をコードするDNAが、制限酵素を用いて消化されたベクターに挿入され得る。
 本発明の、イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が変化した抗原結合分子またはその融合ポリペプチドを発現するファージ粒子を選択し、スクリーニングするために、固定化された抗原と抗原結合分子または融合ポリペプチドを発現しているファージ粒子を含むライブラリとを接触させる条件を変化させることによって、抗原に対する結合活性をが変化するファージ粒子の集団が分画される。
 例えば、金属イオンの好適な例としてカルシウムイオンが着目される場合には、カルシウムイオン濃度の条件として低カルシウムイオン濃度の条件と高カルシウムイオン濃度の条件が挙げられる。カルシウムイオン濃度の条件によって結合活性が変化するとは、低カルシウムイオン濃度と高カルシウムイオン濃度の条件の違いによって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が変化することをいう。例えば、低カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりも高カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高い場合が挙げられる。また、高カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりも低カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高い場合もまた挙げられる。
 本明細書において、高カルシウムイオン濃度とはとくに一義的な数値に限定されるわけではないが、好適には100μMから10 mMの間から選択される濃度であり得る。また、別の態様では、200μMから5 mMの間から選択される濃度でもあり得る。また、異なる態様では500μMから2.5 mMの間から選択される濃度でもあり得るし、ほかの態様では200 μMから2mMの間から選択される濃度でもあり得る。さらに400μMから1.5 mMの間から選択される濃度でもあり得る。特に生体内の血漿中(血中)でのカルシウムイオン濃度に近い500μMから2.5 mMの間から選択される濃度が好適に挙げられる。
 本明細書において、低カルシウムイオン濃度とはとくに一義的な数値に限定されるわけではないが、好適には0.1μMから30μMの間から選択される濃度であり得る。また、別の態様では、0.2μMから20μMの間から選択される濃度でもあり得る。また、異なる態様では0.5μMから10μMの間から選択される濃度でもあり得るし、ほかの態様では1μMから5μMの間から選択される濃度でもあり得る。さらに2μMから4μMの間から選択される濃度でもあり得る。特に生体内の早期エンドソーム内でのイオン化カルシウム濃度に近い1μMから5μMの間から選択される濃度が好適に挙げられる。
 本発明において、抗原結合分子の低カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性が高カルシウムイオン濃度条件下における抗原に対する結合活性より低いとは、抗原結合分子の0.1μMから30μMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合活性が、100μMから10 mMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合活性より弱いことを意味する。好ましくは、抗原結合分子の0.5μMから10μMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合活性が、200μMから5 mMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合活性より弱いことを意味し、特に好ましくは、生体内の早期エンドソーム内のカルシウムイオン濃度における抗原結合活性が、生体内の血漿中のカルシウムイオン濃度における抗原結合活性より弱いことを意味し、具体的には、抗原結合分子の1μMから5μMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合活性が、500μMから2.5 mMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合活性より弱いことを意味する。
 例えば、低カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりも高カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高い抗原結合分子またはその融合ポリペプチドを発現するファージ粒子を選択し、スクリーニングするために、最初に高カルシウム濃度の条件下で固定化された抗原に結合するファージ粒子の集団が分画された後に、その分画された集団と抗原とを低カルシウム濃度の条件下で固定化された抗原と抗原結合分子または融合ポリペプチドを発現しているファージ粒子を含むライブラリとを接触させる。低カルシウム濃度の条件下で固定化された抗原に結合しないファージ粒子が上清またはその後の洗浄液に分画される。高カルシウム濃度および低カルシウム濃度の条件は、上記に記載された範囲内で適宜採用され得る。非限定な一態様では、0.1 μMから30μMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合と100μMから10 mMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合の活性の相違にもとづいて分画され得る。また、別の非限定の態様では0.5μMから10μMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合と、200μMから5 mMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合の活性の相違にもとづいて分画され得る。さらに別の非限定の態様では、生体内の早期エンドソーム内のカルシウムイオン濃度における抗原に対する結合と、生体内の血漿中のカルシウムイオン濃度における抗原に対する結合の活性の相違、具体的には、1μMから5μMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合と、500μMから2.5 mMの間から選択されるカルシウムイオン濃度での抗原に対する結合の活性の相違にもとづいて分画され得る。
 例えば、イオン濃度の好適な例として水素イオン濃度が着目される場合には、水素イオン濃度の条件としてpH酸性域の条件とpH中性域の条件が挙げられる。pHの条件によって結合活性が変化するとは、pH酸性域とpH中性域の違いによって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が変化することをいう。例えば、pH酸性域における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりもpH中性域における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高い場合が挙げられる。また、pH中性域における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりもpH酸性域における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高い場合もまた挙げられる。
 本明細書において、pH中性域とはとくに一義的な数値に限定されるわけではないが、好適にはpH6.7からpH10.0の間から選択され得る。また、別の態様では、pH6.7からpH9.5の間から選択され得る。また、異なる態様ではpH7.0からpH9.0の間から選択され得るし、ほかの態様ではpH7.0からpH8.0の間から選択され得る。特に生体内の血漿中(血中)でのpHに近いpH7.4が好適に挙げられる。
 本明細書において、pH酸性域とはとくに一義的な数値に限定されるわけではないが、好適にはpH4.0からpH6.5の間から選択され得る。また、別の態様では、pH4.5からpH6.5の間から選択され得る。また、異なる態様ではpH5.0からpH6.5の間から選択され得るし、ほかの態様ではpH5.5からpH6.5の間から選択され得る。特に生体内の早期エンドソーム内でのイオン化カルシウム濃度に近いpH5.8が好適に挙げられる。
 本発明において、抗原結合分子のpH酸性域条件下における抗原に対する結合活性がpH中性域条件下における抗原に対する結合活性より低いとは、抗原結合分子のpH4.0からpH6.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性が、pH6.7からpH10.0の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性より弱いことを意味する。好ましくは、抗原結合分子のpH4.5からpH6.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性が、pH6.7からpH9.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性より弱いことを意味し、より好ましくは、抗原結合分子のpH5.0からpH6.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性が、pH7.0からpH9.0の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性より弱いことを意味する。また、好ましくは抗原結合分子のpH5.5からpH6.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性が、pH7.0からpH8.0の間から選択されるpHでの抗原に対する結合活性より弱いことを意味する。好ましくは、生体内の早期エンドソーム内のpHにおける抗原結合活性が、生体内の血漿中のpHにおける抗原結合活性より弱いことを意味し、具体的には、抗原結合分子のpH5.8での抗原に対する結合活性が、pH7.4での抗原に対する結合活性より弱いことを意味する。
 pHの条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性が変化しているか否かは、例えば前記の異なるpHの条件下での結合活性の測定方法に準じて実施される。例えば、pH酸性域の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりもpH中性域の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高く変化することを確認するためには、pH酸性域およびpH中性域の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性が比較される。
 例えば、pH酸性域の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性よりもpH中性域の条件下における抗原に対する抗原結合分子の結合活性の方が高い抗原結合分子またはその融合ポリペプチドを発現するファージ粒子を選択し、スクリーニングするために、最初にpH中性域の条件下で固定化された抗原に結合するファージ粒子の集団が分画された後に、その分画された集団と抗原とをpH酸性域の条件下で固定化された抗原と抗原結合分子または融合ポリペプチドを発現しているファージ粒子を含むライブラリとを接触させる。pH酸性域の条件下で固定化された抗原に結合しないファージ粒子が上清またはその後の洗浄液に分画される。pH中性域およびpH酸性域の条件は、上記に記載された範囲内で適宜採用され得る。非限定な一態様では、pH4.0からpH6.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合とpH6.7からpH10.0の間から選択されるpHでの抗原に対する結合の活性の相違にもとづいて分画され得る。また、別の非限定の態様ではpH4.5からpH6.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合と、pH6.7からpH9.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合の活性の相違にもとづいて分画され得る。さらに、別の非限定の態様ではpH5.0からpH6.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合と、pH7.0からpH9.0の間から選択されるpHでの抗原に対する結合の活性の相違にもとづいて分画され得る。そのほか、pH5.5からpH6.5の間から選択されるpHでの抗原に対する結合と、pH7.0からpH8.0の間から選択されるpHでの抗原に対する結合の活性の相違にもとづいて分画され得る。さらに別の非限定の態様では、生体内の早期エンドソーム内のpHにおける抗原に対する結合と、生体内の血漿中のpHにおける抗原に対する結合の活性の相違、具体的には、pH5.8での抗原に対する結合と、pH7.4での抗原に対する結合の活性の相違にもとづいて分画され得る。
条件によって結合活性が変化する抗原結合分子の製造方法
 本発明の非限定の一態様では、前記のように選択された条件によって結合活性が変化する抗原結合分子分子をコードするポリヌクレオチドが単離された後に、当該ポリヌクレオチドが適切な発現ベクターに挿入される。すなわち、目的とする抗原結合分子の可変領域をコードするcDNAが得られた後に、当該cDNAの両末端に挿入された制限酵素サイトを認識する制限酵素によって該cDNAが消化される。好ましい制限酵素は、抗原結合分子の遺伝子を構成する塩基配列に出現する頻度が低い塩基配列を認識して消化する。更に1コピーの消化断片をベクターに正しい方向で挿入するためには、付着末端を与える制限酵素の挿入が好ましい。上記のように消化された抗原結合分子の可変領域をコードするcDNAを適当な発現ベクターに挿入することによって、本発明の抗原結合分子の発現ベクターが取得され得る。このとき、抗体定常領域(C領域)をコードする遺伝子と、前記可変領域をコードする遺伝子とがインフレームで融合され得る。
 所望の抗原結合分子を製造するために、抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドが制御配列に作用可能に連結された態様で発現ベクターに組み込まれる。制御配列とは、例えば、エンハンサーやプロモーターを含む。また、発現した抗原結合分子が細胞外に分泌されるように、適切なシグナル配列がアミノ末端に連結され得る。例えばシグナル配列として、アミノ酸配列MGWSCIILFLVATATGVHS(配列番号:13)を有するペプチドが使用されるが、これ以外にも適したシグナル配列が連結され得る。発現されたポリペプチドは上記配列のカルボキシル末端部分で切断され、切断されたポリペプチドが成熟ポリペプチドとして細胞外に分泌され得る。次いで、この発現ベクターによって適当な宿主細胞が形質転換されることによって、所望の抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドを発現する組換え細胞が取得され得る。
 抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドの発現のために、抗原結合分子の重鎖および軽鎖をコードするポリヌクレオチドは、それぞれ別の発現ベクターに組み込まれる。重鎖と軽鎖が組み込まれたベクターによって、同じ宿主細胞に同時に形質転換(co-transfect)されることによって、重鎖と軽鎖を備えた抗原結合分子が発現され得る。あるいは重鎖および軽鎖をコードするポリヌクレオチドが単一の発現ベクターに組み込まれることによって宿主細胞が形質転換され得る(WO19994011523を参照のこと)。
 単離された抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドを適当な宿主に導入することによって抗原結合分子を作製するための宿主細胞と発現ベクターの多くの組み合わせが公知である。これらの発現系は、いずれも本発明の抗原結合分子を単離するのに応用され得る。真核細胞が宿主細胞として使用される場合、動物細胞、植物細胞、あるいは真菌細胞が適宜使用され得る。具体的には、動物細胞としては、次のような細胞が例示され得る。
(1)哺乳類細胞、:CHO(Chinese hamster ovary cell line)、COS(Monkey kidney cell line)、ミエローマ(Sp2/O、NS0等)、BHK (baby hamster kidney cell line)、HEK293(human embryonic kidney cell line with sheared adenovirus (Ad)5 DNA)、PER.C6 cell (human embryonic retinal cell line transformed with the Adenovirus Type 5 (Ad5) E1A and E1B genes)、Hela、Vero、など(Current Protocols in Protein Science (May, 2001, Unit 5.9, Table 5.9.1))
(2)両生類細胞:アフリカツメガエル卵母細胞など
(3)昆虫細胞:sf9、sf21、Tn5など
 あるいは植物細胞としては、ニコティアナ・タバカム(Nicotiana tabacum)などのニコティアナ(Nicotiana)属由来の細胞による抗体遺伝子の発現系が公知である。植物細胞の形質転換には、カルス培養した細胞が適宜利用され得る。
 更に真菌細胞としては、次のような細胞を利用することができる。
-酵母:サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces serevisiae)などのサッカロミセス(Saccharomyces )属、メタノール資化酵母(Pichia pastoris)などのPichia属
-糸状菌:アスペスギルス・ニガー(Aspergillus niger)などのアスペルギルス(Aspergillus )属
 また、原核細胞を利用した抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドの発現系も公知である。たとえば、細菌細胞を用いる場合、大腸菌(E. coli)、枯草菌などの細菌細胞が適宜利用され得る。これらの細胞中に、目的とする抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターが形質転換によって導入される。形質転換された細胞をin vitroで培養することにより、当該形質転換細胞の培養物から所望の抗原結合分子が取得され得る。
 組換え抗原結合分子の産生には、上記宿主細胞に加えて、トランスジェニック動物も利用され得る。すなわち所望の抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドが導入された動物から、当該抗原結合分子を得ることができる。例えば、抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドは、乳汁中に固有に産生されるタンパク質をコードする遺伝子の内部にインフレームで挿入することによって融合遺伝子として構築され得る。乳汁中に分泌されるタンパク質として、たとえば、ヤギβカゼインなどが利用され得る。抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドが挿入された融合遺伝子を含むDNA断片はヤギの胚へ注入され、当該注入された胚が雌のヤギへ導入される。胚を受容したヤギから生まれるトランスジェニックヤギ(またはその子孫)が産生する乳汁からは、所望の抗原結合分子が乳汁タンパク質との融合タンパク質として取得され得る。また、トランスジェニックヤギから産生される所望の抗原結合分子を含む乳汁量を増加させるために、ホルモンがトランスジェニックヤギに対して投与され得る(Bio/Technology (1994), 12 (7), 699-702)。
 本明細書において記載される抗原結合分子がヒトに投与される場合、当該分子における抗原結合ドメインとして、ヒトに対する異種抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変した遺伝子組換え型抗体由来の抗原結合ドメインが適宜採用され得る。遺伝子組換え型抗体には、例えば、ヒト化(Humanized)された抗体等が含まれる。これらの改変抗原結合分子は、公知の方法を用いて適宜製造される。
 本明細書において記載される抗原結合分子における抗原結合ドメインを作製するために用いられる抗原結合分子の可変領域は、通常、4つのフレームワーク領域(FR)にはさまれた3つの相補性決定領域(complementarity-determining region ; CDR)で構成されている。CDRは、実質的に、抗原結合分子の結合特異性を決定している領域である。CDRのアミノ酸配列は多様性に富む。一方FRを構成するアミノ酸配列は、異なる結合特異性を有する抗原結合分子の間でも、高い同一性を示すことが多い。そのため、一般に、CDRの移植によって、ある抗原結合分子の結合特異性を、他の抗原結合分子の移植することができる。
 ヒト化抗体は、再構成(reshaped)ヒト抗体とも称される。具体的には、ヒト以外の動物、たとえばマウス抗体のCDRをヒト抗体に移植したヒト化抗体などが公知である。ヒト化抗体を得るための一般的な遺伝子組換え手法も知られている。具体的には、マウスの抗体のCDRをヒトのFRに移植するための方法として、たとえばOverlap Extension PCRが公知である。Overlap Extension PCRにおいては、ヒト抗体のFRを合成するためのプライマーに、移植すべきマウス抗体のCDRをコードする塩基配列が付加される。プライマーは4つのFRのそれぞれについて用意される。一般に、マウスCDRのヒトFRへの移植においては、マウスのFRと同一性の高いヒトFRを選択するのが、CDRの機能の維持において有利であるとされている。すなわち、一般に、移植すべきマウスCDRに隣接しているFRのアミノ酸配列と同一性の高いアミノ酸配列からなるヒトFRを利用するのが好ましい。
 また連結される塩基配列は、互いにインフレームで接続されるようにデザインされる。それぞれのプライマーによってヒトFRが個別に合成される。その結果、各FRにマウスCDRをコードするDNAが付加された産物が得られる。各産物のマウスCDRをコードする塩基配列は、互いにオーバーラップするようにデザインされている。続いて、ヒト抗体遺伝子を鋳型として合成された産物のオーバーラップしたCDR部分を互いにアニールさせて相補鎖合成反応が行われる。この反応によって、ヒトFRがマウスCDRの配列を介して連結される。
 最終的に3つのCDRと4つのFRが連結されたV領域遺伝子は、その5'末端と3'末端にアニールし適当な制限酵素認識配列を付加されたプライマーによってその全長が増幅される。上記のように得られたDNAとヒト抗体C領域をコードするDNAとをインフレームで融合するように発現ベクター中に挿入することによって、ヒト型抗体発現用ベクターが作成できる。該組込みベクターを宿主に導入して組換え細胞を樹立した後に、該組換え細胞を培養し、該ヒト化抗体をコードするDNAを発現させることによって、該ヒト化抗体が該培養細胞の培養物中に産生される(EP 239400、WO1996002576)。
 上記のように作製されたヒト化抗体の抗原への結合活性を定性的又は定量的に測定し、評価することによって、CDRを介して連結されたときに該CDRが良好な抗原結合部位を形成するようなヒト抗体のFRが好適に選択できる。必要に応じ、再構成ヒト抗体のCDRが適切な抗原結合部位を形成するようにFRのアミノ酸残基を置換することもできる。たとえば、マウスCDRのヒトFRへの移植に用いたPCR法を応用して、FRにアミノ酸配列の変異を導入することができる。具体的には、FRにアニーリングするプライマーに部分的な塩基配列の変異を導入することができる。このようなプライマーによって合成されたFRには、塩基配列の変異が導入される。アミノ酸を置換した変異型抗体の抗原への結合活性を上記の方法で測定し評価することによって所望の性質を有する変異FR配列が選択され得る(Satoら(Cancer Res, (1993) 53, 851-856))。
 本発明の非限定な一態様において、前記のように選択された条件によって結合活性が変化する抗原結合分子分子をコードするポリヌクレオチドが単離された後に、当該ポリヌクレオチドの改変体が適切な発現ベクターに挿入される。このような改変体の一つとして、ランダム化可変領域ライブラリとして、合成ライブラリや非ヒト動物を起源として作製された免疫ライブラリを用いることによってスクリーニングされた本発明の抗原結合分子をコードするポリヌクレオチド配列がヒト化された改変体が好適に挙げられる。ヒト化された抗原結合分子の改変体の作製方法は、前記のヒト化抗体の作製方法と同様の方法が採用され得る。
 また、改変体のその他の態様として、ランダム化可変領域ライブラリとして合成ライブラリやナイーブライブラリを用いることによってスクリーニングされた本発明の抗原結合分子の抗原に対する結合親和性の増強(アフィニティ成熟化)をもたらすような改変が、単離されたポリヌクレオチド配列に施された改変体が好適に挙げられる。そのような改変体はCDRの変異誘導(Yangら(J. Mol. Biol. (1995) 254, 392-403))、鎖シャッフリング(Marksら(Bio/Technology (1992) 10, 779-783))、E.coliの変異誘発株の使用(Lowら(J. Mol. Biol. (1996) 250, 359-368))、DNAシャッフリング(Pattenら(Curr. Opin. Biotechnol. (1997) 8, 724-733))、ファージディスプレイ(Thompsonら(J. Mol. Biol. (1996) 256, 77-88))および有性PCR(sexual PCR)(Clameriら(Nature (1998) 391, 288-291))を含む種々のアフィニティー成熟化の公知の手順によって取得され得る。
 前記のように、本発明の製造方法によって作製される抗原結合分子として、FcRn(特にヒトFcRn)結合ドメインを含む抗原結合分子が挙げられるが、FcRn(特にヒトFcRn)結合ドメインとして様々な改変体が使用され得る。このようなFcRn(特にヒトFcRn)結合ドメインの改変体をコードするポリヌクレオチドと、前記のように選択された条件によって結合活性が変化する抗原結合分子分子をコードするポリヌクレオチドとがインフレームで連結された重鎖を有する抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドも、本発明の改変体の一態様として好適に挙げられる。
 本発明の非限定な一態様では、FcRn(特にヒトFcRn)結合ドメインとして、例えば、配列番号:14で表されるIgG1(N末端にAla が付加されたAAC82527.1)、配列番号:15で表されるIgG2(N末端にAlaが 付加されたAAB59393.1)、配列番号:16で表されるIgG3(CAA27268.1)、配列番号:17で表されるIgG4(N末端にAlaが付加されたAAB59394.1)等の抗体の定常領域が好適に挙げられる。IgG分子の血漿中滞留性が比較的長い(血漿中からの消失が遅い)のは、IgG分子のサルベージレセプターとして知られているFcRnが機能しているためである。ピノサイトーシスによってエンドソームに取り込まれたIgG分子は、エンドソーム内の酸性条件下においてエンドソーム内に発現しているFcRnに結合する。FcRnに結合できなかったIgG分子はライソソームへと進み、そこで分解されるが、FcRnへ結合したIgG分子は細胞表面へ移行し血漿中の中性条件下においてFcRnから解離することで再び血漿中に戻る。
 抗原に対して血漿中の高カルシウム濃度の条件下においては強く結合し、エンドソーム内の低カルシウム濃度の条件下において抗原から解離する本発明の「カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子」はエンドソーム内で抗原から解離することが可能である。抗原に対して血漿中の高カルシウム濃度の条件下においては強く結合し、エンドソーム内の低カルシウム濃度の条件下において抗原から解離する本発明の「カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子」は、抗原を解離した後にFcRnによって血漿中にリサイクルされると再び抗原に結合することが可能である。すなわち、1分子の当該抗原結合分子が複数の抗原に繰り返し結合することが可能となる。また、抗原結合分子に結合した抗原がエンドソーム内で解離することで血漿中にリサイクルされないため、抗原結合分子による抗原の細胞内への取り込みを促進し、抗原結合分子の投与により抗原の消失を促進し、血漿中の抗原濃度を低下させることが可能となる。
 また、抗原に対して血漿中のpH中性域の条件下においては強く結合し、エンドソーム内の酸性条件下において抗原から解離する本発明の「pHの条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子」はエンドソーム内で抗原から解離することが可能である。抗原に対して血漿中のpH中性域の条件下においては強く結合し、エンドソーム内の酸性条件下において抗原から解離する本発明の「pHの条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子」は、抗原を解離した後にFcRnによって血漿中にリサイクルされると再び抗原に結合することが可能である。すなわち、1分子の当該抗原結合分子が複数の抗原に繰り返し結合することが可能となる。また、抗原結合分子に結合した抗原がエンドソーム内で解離することで血漿中にリサイクルされないため、抗原結合分子による抗原の細胞内への取り込みを促進し、抗原結合分子の投与により抗原の消失を促進し、血漿中の抗原濃度を低下させることが可能となる。
 抗原に対して血漿中の高カルシウム濃度の条件下においては強く結合し、エンドソーム内の低カルシウム濃度の条件下において抗原から解離する本発明の「カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子」に、血漿中の高カルシウム濃度の条件下におけるFcRnに対する結合を付与することによって、当該抗原結合分子と抗原との複合体の細胞内への取り込みが促進される。すなわち、当該抗原結合分子の投与によって血漿中からの抗原の消失が促進され、血漿中の抗原濃度を低下させることが可能となる。
 また、抗原に対して血漿中のpH中性域の条件下においては強く結合し、エンドソーム内のpH酸性条件下において抗原から解離する本発明の「pHの条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子」に、血漿中のpH中性域の条件下におけるFcRnに対する結合を付与することによって、当該抗原結合分子と抗原との複合体の細胞内への取り込みが促進される。すなわち、当該抗原結合分子の投与によって血漿中からの抗原の消失が促進され、血漿中の抗原濃度を低下させることが可能となる。
 通常のFc領域を含む抗体は血漿中のpH中性域の条件下においてFcRnに対する結合活性を有しないため、通常の抗体および抗体-抗原複合体は、非特異的なエンドサイトーシスによって細胞に取り込まれ、エンドソーム内のpH酸性域の条件下でFcRnに結合することで細胞表面に輸送される。FcRnは抗体をエンドソーム内から細胞表面に輸送するため、FcRnの一部は細胞表面にも存在していると考えられるが、細胞表面のpH中性域の条件下では抗体はFcRnから解離するため、抗体は血漿中にリサイクルされる。
 前記の、FcRn結合ドメインであるFc領域を含む抗体の生体内での動態を考慮すると、抗原に対して血漿中の高カルシウム濃度の条件下においては強く結合し、エンドソーム内の低カルシウム濃度の条件下において抗原から解離する本発明の「カルシウムイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子」は、血漿中で抗原に結合し、エンドソーム内において結合している抗原を解離するため、抗原の消失速度は非特異的なエンドサイトーシスによる細胞への取り込み速度と等しくなると考えられる。抗原結合分子の抗原に対する結合のカルシウムイオン濃度依存性が不十分な場合は、エンドソーム内において解離しない抗原が血漿中にリサイクルされてしまうが、抗原結合分子の抗原に対する結合のカルシウムイオン濃度依存性が十分な場合は、抗原の消失速度は非特異的なエンドサイトーシスによる細胞への取り込みが律速となる。
 また、抗原に対して血漿中のpH中性域の条件下においては強く結合し、エンドソーム内のpH酸性条件下において抗原から解離する本発明の「pHの条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子」は、血漿中で抗原に結合し、エンドソーム内において結合している抗原を解離するため、抗原の消失速度は非特異的なエンドサイトーシスによる細胞への取り込み速度と等しくなると考えられる。抗原結合分子の抗原に対する結合のpH依存性が不十分な場合は、エンドソーム内において解離しない抗原が血漿中にリサイクルされてしまうが、抗原結合分子の抗原に対する結合のpH依存性が十分な場合は、抗原の消失速度は非特異的なエンドサイトーシスによる細胞への取り込みが律速となる。
 よって、FcRn結合ドメインを含む抗原結合分子にpH中性域におけるFcRnへの結合能を付与することによって、細胞表面に存在するFcRnに結合した当該抗原結合分子が、FcRn依存的に細胞に取り込まれる。FcRnを介した細胞への取込み速度は、非特異的なエンドサイトーシスによる細胞への取込み速度よりも早いため、pH中性域におけるFcRnへの結合能を付与することによって、抗原の血漿中からの消失速度をさらに速めることが可能である。すなわち、pH中性域においてFcRnに対する結合能を有する抗原結合分子は、通常の(血漿中のpH中性域の条件下においてFcRnに対する結合活性を有しない)Fc領域を含む抗原結合分子よりも速やかに抗原を細胞内に送り込み、エンドソーム内で抗原を解離し、再び細胞表面ないしは血漿中にリサイクルされ、そこで再び抗原に結合し、またFcRnを介して細胞内に取り込まれる。pH中性域においてFcRnに対する結合能を高くすることで、このサイクルの回転速度を速くすることが可能となるため、血漿中から抗原を消失させる速度が速くなる。さらに、抗原結合分子のpH酸性域における抗原結合活性をpH中性域における抗原結合活性より低下させることによって、更にその効率を高めることが可能である。また1分子の抗原結合分子によるこの回転数が多くなることによって、1分子の抗原結合分子によって結合できる抗原の数も多くなると考えられる。
 本発明の抗原結合分子は、抗原結合ドメインとFcRn(特にヒトFcRn)結合ドメインからなり、FcRn結合ドメインは抗原に対する結合に影響を与えることはないため、また、上述のメカニズムから考えても、抗原の種類に依存することがなく、抗原結合分子の低カルシウムイオン濃度の条件下における抗原結合活性(結合能)を高カルシウムイオン濃度の条件下における抗原結合活性より低下させ、および/または、血漿中でのpH中性域におけるFcRnへの結合活性を増大させることにより、抗原結合分子による抗原の細胞内への取込を促進させ、抗原の消失速度を速くすることが可能であると考えられる。
 また、本発明の抗原結合分子は、抗原結合ドメインとFcRn結合ドメインからなり、FcRn結合ドメインは抗原に対する結合に影響を与えることはないため、また、上述のメカニズムから考えても、抗原の種類に依存することがなく、抗原結合分子のpH酸性域の条件下における抗原結合活性(結合能)をpH中性域の条件下における抗原結合活性より低下させ、および/または、血漿中でのpH中性域におけるFcRnへの結合活性を増大させることにより、抗原結合分子による抗原の細胞内への取込を促進させ、抗原の消失速度を速くすることが可能であると考えられる。
 抗体定常領域等のFcRn結合ドメインのFcRnに対する結合活性は、前記結合活性の項で述べられているように、当業者に公知の方法により測定することが可能であり、pH以外の条件については当業者が適宜決定することが可能である。抗原結合分子の抗原結合活性とヒトFcRn結合活性は、KD(Dissociation constant:解離定数)、見かけのKD(Apparent dissociation constant:見かけの解離定数)、解離速度であるkd(Dissociation rate:解離速度)、又は見かけのkd(Apparent dissociation:見かけの解離速度)等として評価され得る。これらは当業者公知の方法で測定され得る。例えばBiacore(GE healthcare)、スキャッチャードプロット、フローサイトメーター等を使用され得る。
 抗体定常領域等のFcRn結合ドメインのヒトFcRnに対する結合活性を測定する際のpH以外の条件は当業者が適宜選択することが可能であり、特に限定されない。例えば、WO2009125825に記載されているようにMESバッファー、37℃の条件において測定され得る。また、抗体定常領域等のFcRn結合ドメインのヒトFcRnに対する結合活性の測定は当業者公知の方法により行うことが可能であり、例えば、Biacore(GE Healthcare)などを用いて測定され得る。抗体定常領域等のFcRn結合ドメインとヒトFcRnの結合活性の測定は、FcRn結合ドメインまたはFcRn結合ドメインを含む本発明の抗原結合分子あるいはヒトFcRnを固定化したチップへ、それぞれヒトFcRnあるいはFcRn結合ドメインまたはFcRn結合ドメインを含む本発明の抗原結合分子をアナライトとして流すことによって評価され得る。
 抗体定常領域等のFcRn結合ドメインまたはFcRn結合ドメインを含む抗原結合分子とFcRnとの結合活性を有する条件としてのpH中性域とは、通常pH6.7~pH10.0を意味する。pH中性域とは、好ましくはpH7.0~pH8.0の任意のpH値によって示される範囲であり、好ましくはpH7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、および8.0から選択され、特に好ましくはインビボの血漿中(血中)のpHに近いpH7.4である。pH7.4でのヒトFcRn結合ドメインとヒトFcRnとの結合アフィニティーが低いためにその結合アフィニティーを評価することが難しい場合には、pH7.4の代わりにpH7.0を用いることができる。本発明において、ヒトFcRn結合ドメインまたはヒトFcRn結合ドメインを含む抗原結合分子とFcRnとの結合活性を有する条件としてのpH酸性域とは、通常pH4.0~pH6.5を意味する。好ましくはpH5.5~pH6.5を意味し、特に好ましくは、インビボの早期エンドソーム内のpHに近いpH5.8~pH6.0を意味する。測定条件に使用される温度として、ヒトFcRn結合ドメインまたはヒトFcRn結合ドメインを含む抗原結合分子とヒトFcRnとの結合アフィニティーは、10℃~50℃の任意の温度で評価してもよい。好ましくは、ヒトFcRn結合ドメインまたはヒトFcRn結合ドメインを含む抗原結合分子とヒトFcRnとの結合アフィニティーを決定するために、15℃~40℃の温度が使用される。より好ましくは、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、および35℃のいずれか1つのような20℃から35℃までの任意の温度も同様に、ヒトFcRn結合ドメインまたはヒトFcRn結合ドメインを含む抗原結合分子とヒトFcRnとの結合アフィニティーを決定するために使用される。25℃という温度は本発明の態様の非限定な一例である。
 The Journal of Immunology (2009) 182: 7663-7671によれば、天然型ヒトIgG1のヒトFcRn結合活性はpH酸性域(pH6.0)でKD 1.7μMであるが、pH中性域では活性をほとんど検出できていない。よって、好ましい態様においては、pH酸性域におけるヒトFcRn結合活性がKD 20μMまたはそれより強く、pH中性域におけるヒトFcRn結合活性が天然型ヒトIgGと同等かそれより強い抗原結合分子を含む、pH酸性域およびpH中性域においてヒトFcRn結合活性を有する本発明の抗原結合分子がスクリーニングされ得る。より好ましい態様においては、pH酸性域におけるヒトFcRn結合活性がKD 2.0μMまたはそれより強く、pH中性域におけるヒトFcRn結合活性がKD 40μMまたはそれより強い抗原結合分子がスクリーニングされ得る。さらにより好ましい態様においては、pH酸性域におけるヒトFcRn結合活性がKD 0.5μMまたはそれより強く、pH中性域におけるヒトFcRn結合活性がKD 15μMまたはそれより強い抗原結合分子がスクリーニングされ得る。上記のKD値は、The Journal of Immunology (2009) 182: 7663-7671に記載された方法(抗原結合分子をチップに固定し、アナライトとしてヒトFcRnを流す)によって決定される。
 本発明においては、pH酸性域およびpH中性域においてヒトFcRn結合活性を有するFcRn結合ドメインが好ましい。当該ドメインは、あらかじめpH酸性域およびpH中性域においてヒトFcRn結合活性を有しているFcRn結合ドメインであればそのまま用いられ得る。当該ドメインがpH酸性域および/またはpH中性域においてヒトFcRn結合活性がない若しくは弱い場合には、抗原結合分子中のアミノ酸を改変することによって所望のヒトFcRnに対する結合活性を有するFcRn結合ドメインが取得され得るが、ヒトFcRn結合ドメイン中のアミノ酸を改変することによってpH酸性域および/またはpH中性域における所望のヒトFcRnに対する結合活性を有するFcRn結合ドメインも好適に取得され得る。また、あらかじめpH酸性域および/またはpH中性域においてヒトFcRn結合活性を有しているFcRn結合ドメイン中のアミノ酸の改変によって、所望のヒトFcRnに対する結合活性を有するFcRn結合ドメインも取得され得る。そのような所望の結合活性をもたらすヒトFcRn結合ドメインのアミノ酸改変は、アミノ酸改変前と改変後のpH酸性域および/またはpH中性域におけるヒトFcRn結合活性を比較することによって見出され得る。公知の手法を用いて当業者は適宜アミノ酸の改変を実施することができる。
 本発明において、FcRn結合ドメインの「アミノ酸の改変」または「アミノ酸改変」とは、出発FcRn結合ドメインのアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列に改変することを含む。出発FcRn結合ドメインの修飾改変体がpH酸性域および/または中性域においてヒトFcRnに結合することができる限り(ゆえに、出発FcRn結合ドメインはpH酸性域および/または中性域の条件下におけるヒトFcRnに対する結合活性を必ずしも必要とするわけではない)いずれのFcRn結合ドメインも出発ドメインとして使用され得る。出発FcRn結合ドメインの例としては、IgG抗体の定常領域、すなわち配列番号:14から17のいずれかで表される天然型の定常領域が好適に挙げられる。また、既に改変が加えられたFcRn結合ドメインを出発FcRn結合ドメインとしてさらなる改変が加えられた改変FcRn結合ドメインも本発明の改変FcRn結合ドメインとして好適に使用され得る。出発FcRn結合ドメインとは、ポリペプチドそのもの、出発FcRn結合ドメインを含む組成物、または出発FcRn結合ドメインをコードするアミノ酸配列を意味し得る。出発FcRn結合ドメインには、抗体の項で概説された組換えによって産生された公知のIgG抗体のFcRn結合ドメインが含まれ得る。出発FcRn結合ドメインの起源は、限定されないが非ヒト動物の任意の生物またはヒトから取得され得る。好ましくは、任意の生物としては、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、アレチネズミ、ネコ、ウサギ、イヌ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマ、ラクダ、および非ヒト霊長類から選択される生物が好適に挙げられる。別の態様において、出発FcRn結合ドメインはまた、カニクイザル、マーモセット、アカゲザル、チンパンジー、またはヒトから取得され得る。好ましくは、出発Fc領域は、ヒトIgG1から取得され得るが、IgGの特定のクラスに限定されるものでもない。このことは、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のFc領域を出発Fc領域として適宜用いることができることを意味する。ヒトIgG1、ヒトIgG2、ヒトIgG3、ヒトIgG4 Fc領域としては、遺伝子多形による複数のアロタイプ配列がSequences of proteins of immunological interest, NIH Publication No.91-3242 に記載されているが、本発明においてはそのいずれであっても良い。特にヒトIgG1の配列としては、EUナンバリング356-358番目のアミノ酸配列がDELであってもEEMであってもよい。同様に、本明細書において、前記の任意の生物からのIgGの任意のクラスまたはサブクラスのFcRn結合ドメインを、好ましくは出発FcRn結合ドメインとして用いることができることを意味する。天然に存在するIgGのバリアントまたは操作された型の例は、公知の文献(Curr. Opin. Biotechnol. (2009) 20 (6), 685-91、Curr. Opin. Immunol. (2008) 20 (4), 460-470、Protein Eng. Des. Sel. (2010) 23 (4), 195-202、WO2009086320、WO2008092117、WO2007041635、およびWO2006105338)に記載されるがそれらに限定されない。
 FcRn(特にヒトFcRn)結合ドメインを含む抗原結合分子にpH中性域におけるFcRn(特にヒトFcRn)への結合能を付与するために、FcRnとの結合に関与するFcRn結合ドメイン中のアミノ酸に適宜変異が加えられる。FcRn結合ドメインとして抗体IgG分子の定常領域が用いられる場合には、例えば、EUナンバリングで表される221位~225位、227位、228位、230位、232位、233~241位、243~252位、254~260位、262~272位、274位、276位、278~289位、291~312位、315~320位、324位、325位、327~339位、341位、343位、345位、360位、362位、370位、375~378位、380位、382位、385~387位、389位、396位、414位、416位、423位、424位、426~438位、440位および442位の位置のアミノ酸が天然型IgGの定常領域の相当するアミノ酸とは異なる改変された定常領域が挙げられる。より具体的には、例えばEUナンバリングで表される256位のアミノ酸がPro、280位のアミノ酸がLys、339位のアミノ酸がThr、385位のアミノ酸がHis、428位のアミノ酸がLeu、および/または434位のアミノ酸がTrp、Tyr、Phe、AlaもしくはHisのいずれかである定常領域の改変体が挙げられる。これらの改変体を使用することで、IgG型免疫グロブリンのFc領域のpH中性域におけるヒトFcRnに対する結合活性を強くすることが可能である。
 また、pH酸性域におけるヒトFcRnに対する結合を天然型IgGの定常領域と比較して強くすることができる改変体も適宜使用され得る。これらの改変体のうち、pH中性域においてもヒトFcRnに対する結合を強くすることが出来る改変体が適宜選択され、本発明に使用することが可能である。そのような例として、定常領域におけるEUナンバリングで表されるアミノ酸が天然型IgGの定常領域の相当するアミノ酸とは異なる改変された定常領域が挙げられる。そのようなアミノ酸の改変例として表1に挙げられるアミノ酸を含む定常領域の改変体が好適に使用され得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 特に好ましいアミノ酸の改変として、例えばEUナンバリング237位、238位、239位、248位、250位、252位、254位、255位、256位、257位、258位、265位、270位、286位、289位、297位、298位、303位、305位、307位、308位、309位、311位、312位、314位、315位、317位、325位、332位、334位、360位、376位、380位、382位、384位、385位、386位、387位、389位、424位、428位、433位、434位および436位で表されるアミノ酸を天然型IgGの定常領域の相当するアミノ酸と異なるアミノ酸へ置換する改変が挙げられる。これらのアミノ酸から選択される少なくとも1つのアミノ酸を他のアミノ酸に改変することによって、FcRn結合ドメインのpH中性域におけるヒトFcRnに対する結合活性を高めることができる。
 特に好ましい改変としては、例えば、天然型IgGの定常領域のEUナンバリングで表される;
237位のアミノ酸がMet、
238位のアミノ酸がAla、
239位のアミノ酸がLys、
248位のアミノ酸がIle、
250位のアミノ酸がAla、Phe、Ile、Met、Gln、Ser、Val、Trp、またはTyrのいずれか、
252位のアミノ酸がPhe、Trp、またはTyrのいずれか、
254位のアミノ酸がThr、
255位のアミノ酸がGlu、
256位のアミノ酸がAsp、Glu、またはGlnのいずれか、
257位のアミノ酸がAla、Gly、Ile、Leu、Met、Asn、Ser、Thr、またはValのいずれか、
258位のアミノ酸がHis、
265位のアミノ酸がAla、
270位のアミノ酸がPhe、
286位のアミノ酸がAlaまたはGluのいずれか、
289位のアミノ酸がHis、
297位のアミノ酸がAla、
298位のアミノ酸がGly、
303位のアミノ酸がAla、
305位のアミノ酸がAla、
307位のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Val、Trp、またはTyrのいずれか、
308位のアミノ酸がAla、Phe、Ile、Leu、Met、Pro、Gln、またはThrのいずれか、
309位のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Pro、またはArgのいずれか、
311位のアミノ酸がAla、His、またはIleのいずれか、
312位のアミノ酸がAlaまたはHisのいずれか、
314位のアミノ酸がLysまたはArgのいずれか、
315位のアミノ酸がAlaまたはHisのいずれか、
317位のアミノ酸がAla、
325位のアミノ酸がGly、
332位のアミノ酸がVal、
334位のアミノ酸がLeu、
360位のアミノ酸がHis、
376位のアミノ酸がAla、
380位のアミノ酸がAla、
382位のアミノ酸がAla、
384位のアミノ酸がAla、
385位のアミノ酸がAspまたはHisのいずれか、
386位のアミノ酸がPro、
387位のアミノ酸がGlu、
389位のアミノ酸がAlaまたはSerのいずれか、
424位のアミノ酸がAla、
428位のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Asn、Pro、Gln、Ser、Thr、Val、Trp、またはTyrのいずれか、
433位のアミノ酸がLys、
434位のアミノ酸がAla、Phe、His、Ser、Trp、またはTyrのいずれか、および
436位のアミノ酸がHis 
である改変が好適に挙げられる。また、改変されるアミノ酸の数は特に限定されず、1箇所のみのアミノ酸を改変してもよいし、2箇所以上のアミノ酸を改変してもよい。2箇所以上のアミノ酸の改変の組合せとしては、例えば表2に記載されるような組合せが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
 改変の例としては一以上の変異、例えば、出発Fc領域のアミノ酸とは異なるアミノ酸残基に置換された変異、あるいは出発Fc領域のアミノ酸に対して一以上のアミノ酸残基の挿入または出発Fc領域のアミノ酸から一以上のアミノ酸の欠失等が含まれる。好ましくは、改変後のFc領域のアミノ酸配列には、天然に生じないFc領域の少なくとも部分を含むアミノ酸配列を含む。そのような変種は必然的に出発Fc領域と100%未満の配列同一性または類似性を有する。好ましい実施形態において、変種は出発Fc領域のアミノ酸配列と約75%~100%未満のアミノ酸配列同一性または類似性、より好ましくは約80%~100%未満、より好ましくは約85%~100%未満の、より好ましくは約90%~100%未満、最も好ましくは約95%~100%未満の同一性または類似性のアミノ酸配列を有する。本発明の非限定の一態様において、出発Fc領域および本発明の改変されたFc領域の間には少なくとも1つのアミノ酸の差がある。出発Fc領域と改変Fc領域のアミノ酸の違いは、特に前述のEUナンバリングで特定されるアミノ酸残基の位置の特定されたアミノ酸の違いによっても好適に特定可能である。
 Fc領域のアミノ酸の改変のためには、部位特異的変異誘発法(Kunkelら(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1985) 82, 488-492))やOverlap extension PCR等の公知の方法が適宜採用され得る。また、天然のアミノ酸以外のアミノ酸に置換するアミノ酸の改変方法として、複数の公知の方法も採用され得る(Annu. Rev. Biophys. Biomol. Struct. (2006) 35, 225-249、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (2003) 100 (11), 6353-6357)。例えば、終止コドンの1つであるUAGコドン(アンバーコドン)の相補的アンバーサプレッサーtRNAに非天然アミノ酸が結合されたtRNAが含まれる無細胞翻訳系システム(Clover Direct(Protein Express))等も好適に用いられる。
 前記のようなアミノ酸の変異が加えられたFcRn結合ドメインの改変体をコードするポリヌクレオチドと、前記のように選択された条件によって結合活性が変化する抗原結合分子分子をコードするポリヌクレオチドとがインフレームで連結された重鎖を有する抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドも、本発明の改変体の一態様として作製される。
 本発明によって、FcRn結合ドメインをコードするポリヌクレオチドとインフレームで連結された本発明のウイルスから単離されたポリヌクレオチドが作用可能に連結されたベクターが導入された細胞の培養液から抗原結合分子を回収することを含む抗原結合分子の製造方法が提供される。また、ベクター中に予め作用可能に連結されたFcRn結合ドメインをコードするポリヌクレオチドとインフレームで連結された本発明のウイルスから単離されたポリヌクレオチドが作用可能に連結されたベクターが導入された細胞の培養液から抗原結合分子を回収することを含む抗原結合分子の製造方法もまた提供される。
医薬組成物
 本発明は特定の理論により拘束されるものではないが、例えば、pH酸性域における抗原に対する結合活性がpH中性域の条件における抗原に対する結合活性よりも低いように、イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合ドメインおよび付加的にpH中性域の条件下でヒトFcRnに対する結合活性を有する抗体定常領域等のFcRn結合ドメインを含む抗原結合分子が生体に投与されたときに生体中の細胞への取込みが促進されることによって、1分子の抗原結合分子が結合可能な抗原の数が増加する理由、および、血漿中抗原濃度の消失が促進される理由はたとえば以下のように説明することが可能である。
 例えば、抗原結合分子が膜抗原に結合する抗体が生体内に投与された場合、当該抗体は抗原に結合した後、抗原に結合したまま抗原と一緒にインターナライゼーションによって細胞内のエンドソームに取り込まれる。その後、抗原に結合したままライソソームへ移行した抗体は、抗原とともにライソソームによって分解される。インターナライゼーションを介した血漿中からの消失は抗原依存的な消失と呼ばれており、多くの抗体分子で報告されている(Drug Discov Today (2006) 11(1-2), 81-88)。1分子のIgG抗体が2価で抗原に結合した場合、1分子の抗体が2分子の抗原に結合した状態でインターナライズされ、そのままライソソームで分解される。従って、通常の抗体の場合、1分子のIgG抗体が3分子以上の抗原に結合することは出来ない。例えば、中和活性を有する1分子のIgG抗体の場合、3分子以上の抗原を中和することはできない。
 IgG分子の血漿中滞留性が比較的長い(消失が遅い)のは、IgG分子のサルベージ受容体として知られているヒトFcRnが機能しているためである。ピノサイトーシスによってエンドソームに取り込まれたIgG分子は、エンドソーム内の酸性条件下においてエンドソーム内に発現しているヒトFcRnに結合する。ヒトFcRnに結合できなかったIgG分子はその後移行するライソソーム内で分解される。一方、ヒトFcRnに結合したIgG分子は細胞表面へ移行する。血漿中の中性条件下においてIgG分子はヒトFcRnから解離するため、当該IgG分子は再び血漿中にリサイクルされる。
 また抗原結合分子が可溶型抗原に結合する抗体の場合、生体内に投与された抗体は抗原に結合し、その後、抗体は抗原に結合したまま細胞内に取り込まれる。細胞内に取り込まれた抗体の多くはエンドソーム内でFcRnに結合した後に細胞表面に移行する。血漿中の中性条件下において抗体はヒトFcRnから解離するため、細胞外に放出される。しかし、pH等のイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化しない通常の抗原結合ドメインを含む抗体は抗原と結合したまま細胞外に放出される為、再度、抗原に結合することはできない。従って、膜抗原に結合する抗体と同様、pH等のイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化しない通常の1分子のIgG抗体は3分子以上の抗原に結合することはできない。
 抗原に対して血漿中のpH中性域の条件下においては強く結合し、エンドソーム内のpH酸性域の条件下において抗原から解離するpH依存的に抗原に対して結合する抗体(抗原に対してpH中性域の条件下で結合し、pH酸性域の条件下で解離する抗体)や抗原に対して血漿中の高カルシウムイオン濃度の条件下においては強く結合し、エンドソーム内の低カルシウムイオン濃度の条件下において抗原から解離するカルシウムイオン濃度依存的に抗原に対して結合する抗体(抗原に対して高カルシウムイオン濃度の条件下で結合し、低カルシウムイオン濃度の条件下で解離する抗体)はエンドソーム内で抗原から解離することが可能である。pH依存的に抗原に対して結合する抗体やカルシウムイオン濃度依存的に抗原に対して結合する抗体は、抗原を解離した後にFcRnによって血漿中にリサイクルされると、再び抗原に結合することが可能である。そのため一分子の抗体が複数の抗原分子に繰り返し結合することが可能となる。また、抗原結合分子に結合した抗原はエンドソーム内で抗体から解離することによって血漿中にリサイクルされずライソソーム内で分解される。こうした抗原結合分子を生体に投与することによって、抗原の細胞内への取込みが促進され、血漿中の抗原濃度を低下させることが可能となる。
 抗原に対して血漿中のpH中性域の条件下においては強く結合し、エンドソーム内のpH酸性域の条件下において抗原から解離するpH依存的に抗原に対して結合する抗体(抗原に対してpH中性域の条件下で結合し、pH酸性域の条件下で解離する抗体)や抗原に対して血漿中の高カルシウムイオン濃度の条件下においては強く結合し、エンドソーム内の低カルシウムイオン濃度の条件下において抗原から解離するカルシウムイオン濃度依存的に抗原に対して結合する抗体(抗原に対して高カルシウムイオン濃度の条件下で結合し、低カルシウムイオン濃度の条件下で解離する抗体)に、pH中性域の条件下(pH7.4)におけるヒトFcRnに対する結合能を付与することで、抗原結合分子が結合する抗原の細胞内への取込みがさらに促進される。すなわち、こうした抗原結合分子の生体への投与によって抗原の消失が促進され、血漿中の抗原濃度を低下させることが可能となる。pH依存的な抗原に対する結合能、またはカルシウムイオン濃度依存的な抗原に対する結合能を有しない通常の抗体およびその抗体-抗原複合体は、非特異的なエンドサイトーシスによって細胞に取り込まれ、エンドソーム内の酸性条件下でFcRnに結合することで細胞表面に輸送され、細胞表面の中性条件下でFcRnから解離することによって血漿中にリサイクルされる。そのため、十分にpH依存的に抗原に対して結合する(pH中性域の条件下で結合し、pH酸性域の条件下で解離する)、または十分にカルシウムイオン濃度依存的に抗原に対して結合する(高カルシウムイオン濃度の条件下で結合し、低カルシウムイオン濃度の条件下で解離する)抗体が血漿中で抗原に結合し、エンドソーム内において結合している抗原を解離する場合、抗原の消失速度は非特異的なエンドサイトーシスによる抗体およびその抗体-抗原複合体の細胞への取込み速度と等しくなると考えられる。抗体と抗原間の結合のpH依存性またはカルシウムイオン濃度依存性が不十分な場合は、エンドソーム内において抗体から解離しない抗原も抗体とともに血漿中にリサイクルされてしまうが、pH依存性が十分な場合は、抗原の消失速度は非特異的なエンドサイトーシスによる細胞への取込み速度が律速となる。また、FcRnは抗体をエンドソーム内から細胞表面に輸送するため、FcRnの一部は細胞表面にも存在していると考えられる。
 通常、抗原結合分子の一態様であるIgG型免疫グロブリンはpH中性域におけるFcRnに対する結合活性をほとんど有しない。本発明者らは、pH中性域においてFcRnに対する結合活性を有するIgG型免疫グロブリンは、細胞表面に存在するFcRnに結合することが可能であり、細胞表面に存在するFcRnに結合することによって当該IgG型免疫グロブリンがFcRn依存的に細胞に取り込まれると考えた。FcRnを介した細胞への取り込み速度は、非特異的なエンドサイトーシスによる細胞への取り込み速度よりも早い。そのため、pH中性域においてFcRnに対する結合能を付与することによって、抗原結合分子による抗原の消失速度をさらに速めることが可能であると考えられる。すなわち、pH中性域においてFcRnに対する結合能を有する抗原結合分子は、通常の(天然型ヒト)IgG型免疫グロブリンよりも速やかに抗原を細胞内に送り込み、エンドソーム内で抗原を解離し、再び細胞表面ないしは血漿中にリサイクルされ、そこで再び抗原に結合し、またFcRnを介して細胞内に取り込まれる。pH中性域においてFcRnに対する結合能を高くすることによって、このサイクルの回転速度を速くすることが可能となるため、血漿中から抗原を消失させる速度が速くなる。更に抗原結合分子のpH酸性域における抗原に対する結合活性をpH中性域における抗原に対する結合活性より低下させることによって、更に血漿中から抗原を消失させる速度を高めることが可能である。またこのサイクルの回転速度を早くする結果生じるそのサイクルの数の増大によって、1分子の抗原結合分子が結合可能な抗原の分子数も多くなると考えられる。本発明の抗原結合分子は、抗原結合ドメインとFcRn結合ドメインからなり、FcRn結合ドメインは抗原に対する結合に影響を与えることはないため、また、上述のメカニズムから考えても、抗原の種類に依存することがなく、抗原結合分子のpH酸性域または低カルシウムイオン濃度の条件等のイオン濃度の条件における抗原に対する結合活性(結合能)をpH中性域または高カルシウムイオン濃度の条件等のイオン濃度の条件における抗原に対する結合活性(結合能)より低下させ、および/または、血漿中でのpHにおけるFcRnへの結合活性を増大させることによって、抗原結合分子による抗原の細胞内への取込みを促進させ、抗原の消失速度を速くすることが可能であると考えられる。よって本発明の抗原結合分子は、抗原がもたらす副作用の低減、抗体の投与量の上昇、抗体の生体内の動態の改善、といった点で従来の治療用抗体よりも優れた効果を発揮すると考えられる。
 すなわち、本発明は、本発明の抗原結合分子、本発明のスクリーニング方法により単離された抗原結合分子、または本発明の製造方法により製造された抗原結合分子を含む医薬組成物に関する。本発明の抗原結合分子または本発明の製造方法により製造された抗原結合分子はその投与により通常の抗原結合分子と比較して血漿中の抗原濃度を低下させる作用が高いことから医薬組成物として有用である。本発明の医薬組成物には医薬的に許容される担体が含まれ得る。
 本発明において医薬組成物とは、通常、疾患の治療もしくは予防、あるいは検査・診断のための薬剤をいう。
 本発明の医薬組成物は、当業者に公知の方法を用いて製剤化され得る。例えば、水もしくはそれ以外の薬学的に許容し得る液との無菌性溶液、又は懸濁液剤の注射剤の形で非経口的に使用され得る。例えば、薬理学上許容される担体もしくは媒体、具体的には、滅菌水や生理食塩水、植物油、乳化剤、懸濁剤、界面活性剤、安定剤、香味剤、賦形剤、ベヒクル、防腐剤、結合剤等と適宜組み合わせて、一般に認められた製薬実施に要求される単位用量形態で混和することによって製剤化され得る。これら製剤における有効成分量は、指示された範囲の適当な容量が得られるように設定される。
 注射のための無菌組成物は注射用蒸留水のようなベヒクルを用いて通常の製剤実施にしたがって処方され得る。注射用の水溶液としては、例えば生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬(例えばD-ソルビトール、D-マンノース、D-マンニトール、塩化ナトリウム)を含む等張液が挙げられる。適切な溶解補助剤、例えばアルコール(エタノール等)、ポリアルコール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、非イオン性界面活性剤(ポリソルベート80(TM)、HCO-50等)が併用され得る。
 油性液としてはゴマ油、大豆油が挙げられ、溶解補助剤として安息香酸ベンジル及び/またはベンジルアルコールも併用され得る。また、緩衝剤(例えば、リン酸塩緩衝液及び酢酸ナトリウム緩衝液)、無痛化剤(例えば、塩酸プロカイン)、安定剤(例えば、ベンジルアルコール及びフェノール)、酸化防止剤と配合され得る。調製された注射液は通常、適切なアンプルに充填される。
 本発明の医薬組成物は、好ましくは非経口投与により投与される。例えば、注射剤型、経鼻投与剤型、経肺投与剤型、経皮投与型の組成物が投与される。例えば、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射などにより全身または局部的に投与され得る。
 投与方法は、患者の年齢、症状により適宜選択され得る。抗原結合分子を含有する医薬組成物の投与量は、例えば、一回につき体重1 kgあたり0.0001 mgから1000 mgの範囲に設定され得る。または、例えば、患者あたり0.001~100000 mgの投与量が設定され得るが、本発明はこれらの数値に必ずしも制限されるものではない。投与量及び投与方法は、患者の体重、年齢、症状などにより変動するが、当業者であればそれらの条件を考慮し適当な投与量及び投与方法を設定することが可能である。
 なお、本発明で記載されているアミノ酸配列に含まれるアミノ酸は翻訳後に修飾(例えば、N末端のグルタミンのピログルタミル化によるピログルタミン酸への修飾は当業者によく知られた修飾である)を受ける場合もあるが、そのようにアミノ酸が翻訳後修飾された場合であっても当然のことながら本発明で記載されているアミノ酸配列に含まれる。
 なお本明細書において引用されたすべての先行技術文献は、参照として本明細書に組み入れられる。
 本明細書において用いる場合、「・・・を含む(comprising)」との表現により表される態様は、「本質的に・・・からなる(essentially consisting of)」との表現により表される態様、ならびに「・・・からなる(consisting of)」との表現により表される態様を包含する。
 以下本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に制限されるものではない。
[実施例1]pH依存的結合抗体ライブラリの設計
(1-1)pH依存的結合抗体の取得方法
 WO2009125825は抗原結合分子にヒスチジンを導入することにより、pH中性領域とpH酸性領域で性質が変化するpH依存的抗原結合抗体を開示している。開示されたpH依存的結合抗体は、所望の抗原結合分子のアミノ酸配列の一部をヒスチジンに置換する改変によって取得されている。改変する対象の抗原結合分子を予め得ることなく、pH依存的結合抗体をより効率的に取得するために、ヒスチジンを可変領域(より好ましくは抗原結合に関与する可能性がある位置)に導入した抗原結合分子の集団(Hisライブラリと呼ぶ)から所望の抗原に結合する抗原結合分子を取得する方法が考えられる。Hisライブラリから得られる抗原結合分子は通常の抗体ライブラリよりもヒスチジンが高頻度に出現するため、所望の性質を有する抗原結合分子が効率的に取得できると考えられる。
(1-2)pH依存的に抗原に結合する結合抗体が効率よく取得できるように、ヒスチジン残基が可変領域に導入された抗体分子の集団(Hisライブラリ)の設計
 まず、Hisライブラリでヒスチジンを導入する位置が選択された。WO2009125825ではIL-6レセプター抗体、IL-6抗体およびIL-31レセプター抗体の配列中のアミノ酸残基をヒスチジンに置換することでpH依存的抗原結合抗体を作製したことが開示されている。さらに、抗原結合分子のアミノ酸配列をヒスチジンに置換することによって、pH依存的抗原結合能を有する、抗卵白リゾチウム抗体(FEBS Letter 11483, 309, 1, 85-88)および抗ヘプシジン抗体(WO2009139822)が作製されている。IL-6レセプター抗体、IL-6抗体、IL-31レセプター抗体、卵白リゾチウム抗体およびヘプシジン抗体でヒスチジンを導入した位置が表3に示される。表3に示す位置は、抗原と抗体との結合を制御できる位置の候補として挙げられ得る。さらに表3で示された位置以外でも、抗原と接触する可能性が高い位置も、ヒスチジンを導入する位置として適切であると考えられた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
 重鎖可変領域と軽鎖可変領域から構成されるHisライブラリのうち、重鎖可変領域はヒト抗体配列が使用され、軽鎖可変領域にヒスチジンが導入された。Hisライブラリでヒスチジンを導入する位置として、上記で挙げられた位置と、抗原結合に関与する可能性がある位置、すなわち軽鎖の30位、32位、50位、53位、91位、92位および93位(Kabatナンバリング、Kabat EA et al. 1991. Sequence of Proteins of Immunological Interest. NIH)が選択された。またヒスチジンを導入する軽鎖可変領域のテンプレート配列として、Vk1配列が選択された。テンプレート配列に複数のアミノ酸を出現させてライブラリを構成する抗原結合分子の多様性が拡げられた。複数のアミノ酸を出現させる位置は、抗原と相互作用する可能性が高い可変領域の表面に露出する位置が選択された。具体的には、軽鎖の30位、31位、32位、34位、50位、53位、91位、92位、93位、94位および96位(Kabatナンバリング、Kabat EA et al. 1991. Sequence of Proteins of Immunological Interest. NIH)が、こうしたフレキシブル残基として選択された。
 次に出現させるアミノ酸残基の種類とその出現率が設定された。Kabatデータベース(KABAT, E.A. ET AL.: 'Sequences of proteins of immunological interest', vol. 91, 1991, NIH PUBLICATION)に登録されているhVk1とhVk3の配列中のフレキシブル残基におけるアミノ酸の出現頻度が解析された。解析結果を元に、各位置で出現頻度が高いアミノ酸からHisライブラリで出現させるアミノ酸の種類が選択された。この際、アミノ酸の性質が偏らないように解析結果では出現頻度が少ないと判定されたアミノ酸も選択された。また、選択されたアミノ酸の出現頻度は、Kabatデータベースの解析結果を参考にして設定された。
 以上のように設定されたアミノ酸および出現頻度を考慮することによって、Hisライブラリとして、ヒスチジンが各CDRで1つ必ず入るように固定されているHisライブラリ1とHisライブラリ1よりも配列の多様性が重視されたHisライブラリ2が設計された。Hisライブラリ1およびHisライブラリ2の詳細なデザインは表4および表5に示されている(各表中の位置はKabatナンバリングを表す)。また、表4および5で記載されるアミノ酸の出現頻度は、Kabatナンバリングで表される92位がAsn(N)の場合は94位はSer(S)を除外することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
[実施例2]pH依存的に抗原に結合する抗体を取得するためのヒト抗体ファージディスプレイライブラリ(Hisライブラリ1)の作製
 ヒトPBMCから作成したポリA RNAや、市販されているヒトポリA RNAなどを鋳型としてPCR法により抗体重鎖可変領域の遺伝子ライブラリが増幅された。実施例1に記載のHisライブラリ1として設計された抗体軽鎖可変領域の遺伝子ライブラリが、PCR法を用いて増幅された。このように作製された抗体重鎖可変領域の遺伝子ライブラリと抗体軽鎖可変領域の遺伝子ライブラリとの組合せがファージミドベクターへ挿入され、ヒト抗体配列からなるFabドメインを提示するヒト抗体ファージディスプレイライブラリが構築された。構築方法として、(Methods Mol Biol. (2002) 178, 87-100)が参考とされた。上記ライブラリの構築に際しては、ファージミドのFabとファージpIIIタンパク質をつなぐリンカー部分、および、ヘルパーファージpIIIタンパク遺伝子のN2ドメインとCTドメインの間にトリプシン切断配列が挿入されたファージディスプレイライブラリの配列が使用された。抗体遺伝子ライブラリが導入された大腸菌から単離された抗体遺伝子部分の配列が確認され、132クローンの配列情報が得られた。設計されたアミノ酸分布と、確認された配列中のアミノ酸の分布が、図1に示されている。設計されたアミノ酸分布に対応する多様な配列を含むライブラリが構築された。
[実施例3]pH依存的にIL-6Rに結合する抗体の取得
(3-1)ビーズパンニングによるライブラリからのpH依存的に抗原に結合する抗体断片の取得
 構築されたHisライブラリ1からの最初の選抜は、抗原(IL-6R)への結合能をもつ抗体断片のみの濃縮によって実施された。
 構築したファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージ産生が行われた。ファージ産生が行われた大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加することによって沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。ファージライブラリ液にBSAおよびCaCl2を添加することによって終濃度4% BSA、1.2mMカルシウムイオンとなるよう調製された。パンニング方法として、一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照された(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
 具体的には、調製されたファージライブラリ液に250 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、当該ファージライブラリ液を室温にて60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズは1 mLの1.2 mM CaCl2/TBST(1.2 mM CaCl2、0.1% Tween20を含むTBS)にて3回洗浄された後、1 mLの1.2 mM CaCl2/TBS(pH7.6)にてさらに2回洗浄された。その後、1mg/mLのトリプシン0.5mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。
 2回目以降のパンニングでは、抗原結合能もしくはpH依存的結合能を指標にファージの濃縮が行われた。具体的には、調製したファージライブラリ液に40 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、ファージライブラリを室温で60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温で15分間結合させた。ビーズは1 mLの1.2 mM CaCl2/TBSTと1.2 mM CaCl2/TBSにて複数回洗浄された。その後抗原結合能を指標として濃縮する場合は、1mg/mLのトリプシン0.5mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。pH依存的抗原結合能を指標に濃縮する場合は、0.1mLの50mM MES/1.2mM CaCl2/150mM NaCl(pH5.5)が加えられたビーズは室温で懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、回収されたファージ溶液に、100mg/mLのトリプシン5μLを加えることによって、Fabを提示しないファージのpIIIタンパク質(ヘルパーファージ由来のpIIIタンパク質)が切断され、Fabを提示しないファージの大腸菌に対する感染能を失わせた。回収されたファージが、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は225 mmx 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによってファージライブラリ液が回収された。抗原結合能もしくはpH依存的結合能を指標とするパンニングが2回繰り返された。
(3-2)ファージELISAによる評価
 上記の方法によって得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習い、ファージ含有培養上清が回収された。
 終濃度4%BSAおよびカルシウムイオン濃度1.2 mMとなるようBSAおよびCaCl2が加えられたファージを含有する培養上清が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識抗原を含む100μLのPBSにて一晩コートされた。当該プレートの各ウエルをPBST(0.1%Tween20を含むPBS)にて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウエルが4% BSA-TBS 250μLにて1時間以上ブロッキングされた。4% BSA-TBSが除かれた各ウエルに調製された培養上清が加えられた当該プレートを37℃で1時間静置することによって、ファージを提示する抗体を各ウエルに存在する抗原に結合させた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された各ウエルに、1.2 mM CaCl2/TBS(pH7.6)もしくは1.2 mM CaCl2/TBS(pH5.5)が加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された後に4% BSAおよびイオン化カルシウム濃度1.2 mMとしたTBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が各ウエルに添加されたプレートを1時間インキュベートさせた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された各ウエル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
 抗原結合能を指標に濃縮した場合、パンニングを2回実施したものについてファージELISAを実施したところ、抗原特異的にELISA陽性となったものは96クローン中17クローンであったため、パンニングを3回実施したものが解析された。一方、pH依存的抗原結合能を指標に濃縮した場合、パンニングを2回実施したものについてファージELISAを実施したところ、ELISA陽性となったものは94クローン中70クローンであったため、パンニングを2回実施したものが解析された。
 上記のファージELISAを実施したクローンに対し、特異的なプライマーを用いて増幅された遺伝子の塩基配列が解析された。
 ファージELISAおよび配列解析の結果が以下の表6に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
 同様の方法により、ナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリから、pH依存的抗原結合能をもつ抗体取得が行われた。抗原結合能を指標に濃縮した場合、88クローン評価中13種類のpH依存的結合抗体が取得された。またpH依存的抗原結合能を指標に濃縮した場合、83クローン評価中27種類のpH依存的結合抗体が取得された。
 以上の結果より、ナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリと比較し、Hisライブラリ1のほうが得られるpH依存的抗原結合能をもつクローンのバリエーションが多いことが確認された。
(3-3)抗体の発現と精製
 ファージELISAの結果、pH依存的な抗原に対する結合能があると判断されたクローンが、動物細胞発現用プラスミドへ導入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウエルプレートの各ウエルへ3 mLずつ蒔きこまれた。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われた。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
(3-4)取得された抗体のヒトIL-6レセプターに対するpH依存的結合能の評価
 (3-3)で取得された抗体6RpH#01(重鎖配列番号:18、軽鎖配列番号:19)、および、6RpH#02(重鎖配列番号:20)、軽鎖配列番号:21)、および、6RpH#03(重鎖配列番号:22)、軽鎖配列番号:23)のヒトIL-6レセプターに対する結合活性がpH依存的であるかどうかを判断するため、これらの抗体とヒトIL-6レセプターとの相互作用がBiacore T100(GE Healthcare)を用いて解析された。ヒトIL-6レセプターに対するpH依存性の結合活性を有しない対照抗体として、トシリズマブ(重鎖配列番号:24)、軽鎖配列番号:25)が用いられた。中性域pHおよび酸性域pHの条件として、それぞれpH7.4およびpH6.0の溶液中で抗原抗体反応の相互作用が解析された。アミンカップリング法でprotein A/G(Invitrogen)が適当量固定化されたSensor chip CM5(GE Healthcare)上に、目的の抗体がそれぞれ300RU程度キャプチャーされた。ランニングバッファーには20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、1.2 mM CaCl2(pH7.4)または20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、1.2mM CaCl2(pH6.0)の2種類の緩衝液が用いられた。ヒトIL-6レセプターの希釈にもそれぞれのバッファーが使用された。測定は全て37℃で実施された。
 対照抗体であるトシリズマブ抗体、6RpH#01抗体および6RpH#02抗体および6RpH#03抗体を用いた抗原抗体反応の相互作用の解析に際して、IL-6レセプターの希釈液とブランクであるランニングバッファーを流速5μL/minで3分間インジェクトすることによって、センサーチップ上にキャプチャーさせたトシリズマブ抗体、6RpH#01抗体および6RpH#02抗体および6RpH#03抗体にIL-6レセプターを相互作用させた。その後、10 mM Glycine-HCl(pH1.5)を流速30μL/minで30秒間インジェクトすることによって、センサーチップが再生された。
 前記の方法により測定されたpH7.4におけるセンサーグラムが、図2に示されている。また同様の方法で取得されたpH6.0の条件下でのセンサーグラムが、図3に示されている。
 前記の結果から、6RpH#01抗体、6RpH#02抗体および6RpH#03抗体は、バッファー中のpHをpH7.4からpH6.0にすることで、IL6レセプターに対する結合能が大幅に低減することが観察された。
[実施例4]pH依存的に抗原に結合する抗体を取得するためのヒト抗体ファージディスプレイライブラリ(Hisライブラリ2)の作製
 ヒトPBMCから作成したポリA RNAや、市販されているヒトポリA RNAなどを鋳型としてPCR法により抗体重鎖可変領域の遺伝子ライブラリが増幅された。実施例1に記載されるように、pH依存的抗原結合能をもつ抗体の出現頻度を向上させるため、抗体可変領域の軽鎖部分のうち、抗原接触部位となる可能性の高い部位のヒスチジン残基の出現頻度を高めた抗体可変領域軽鎖部分が設計される。また、フレキシブル残基のうちヒスチジンが導入された残基以外のアミノ酸残基として、天然ヒト抗体でのアミノ酸出現頻度の情報から特定される出現頻度の高いアミノ酸が均等に分布させた抗体軽鎖可変領域のライブラリが設計される。上記のように設計された抗体軽鎖可変領域の遺伝子ライブラリが、合成される。ライブラリの合成は商業的な受託会社等に委託して作製することも可能である。このように作製された抗体重鎖可変領域の遺伝子ライブラリと抗体軽鎖可変領域の遺伝子ライブラリとの組合せがファージミドベクターへ挿入され、公知の方法(Methods Mol Biol. (2002) 178, 87-100)に準じて、ヒト抗体配列からなるFabドメインを提示するヒト抗体ファージディスプレイライブラリが構築される。実施例2に記載された方法に準じて、抗体遺伝子ライブラリが導入された大腸菌から単離された抗体遺伝子部分の配列が確認される。
[実施例5]pH依存的にIL-6Rに結合する抗体の取得
(5-1)ビーズパンニングによるライブラリからのpH依存的に抗原に結合する抗体断片の取得
 構築されたHisライブラリ2からの最初の選抜は、抗原(IL-6レセプター)への結合能をもつ抗体断片のみの濃縮によって実施される。
 構築したファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージ産生が行われる。ファージ産生が行われた大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加することによって沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られる。次に、ファージライブラリ液にブロッキング剤としてBSAもしくはスキムミルクが添加される。パンニング方法として、一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照される(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられる。
 具体的には、調製されたファージライブラリ液に250 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、当該ファージライブラリ液を室温にて60分間抗原と接触させる。ブロッキング剤でブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させる。ビーズは1 mLのTBSTにて3回洗浄された後、1 mLのTBSにてさらに2回洗浄される。その後、1 mg/mLのトリプシン0.5 mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収される。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加される。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させる。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種される。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製される。
 2回目以降のパンニングでは、抗原結合能もしくはpH依存的結合能を指標にファージの濃縮が行われる。具体的には、調製したファージライブラリ液に40 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、ファージライブラリを室温で60分間抗原と接触させる。BSAもしくはスキムミルクでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温で15分間結合させる。ビーズは1 mLのTBSTとTBSにて洗浄される。その後、抗原結合能を指標として濃縮する場合は1mg/mLのトリプシン0.5mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収される。pH依存的抗原結合能を指標に濃縮する場合は0.1 mLの50 mM MES/1.2 mM CaCl2/150 mM NaCl(pH5.5)が加えられたビーズは室温で懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収される。回収されたファージ溶液に、100 mg/mLのトリプシン5μLを加えることによって、Fabを提示しないファージのpIIIタンパク質(ヘルパーファージ由来のpIIIタンパク質)が切断され、Fabを提示しないファージの大腸菌に対する感染能を失わせる。回収されたファージが、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加される。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させる。感染させた大腸菌は225 mm x 225 mmのプレートへ播種される。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによってファージライブラリ液が回収された。抗原結合能もしくはpH依存的結合能を指標とするパンニングが複数回繰り返される。
(5-2)ファージELISAによる評価
 上記の方法によって得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習い、ファージ含有培養上清が回収される。
 BSAおよびCaCl2が加えられたファージを含有する培養上清が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識抗原を含む100μLのPBSにて一晩コートされる。当該プレートの各ウエルをPBSTにて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウエルが4% BSA-TBS 250μLにて1時間以上ブロッキングされる。4%BSA-TBSが除かれた各ウエルに調製された培養上清が加えられた当該プレートを37℃で1時間静置することによって、ファージを提示する抗体を各ウエルに存在する抗原に結合させる。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された各ウエルに、1.2 mM CaCl2/TBS(pH7.6)もしくは1.2 mM CaCl2/TBS(pH5.5)が加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされる。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された後に4% BSAおよびイオン化カルシウム濃度1.2 mMとしたTBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が各ウエルに添加されたプレートを1時間インキュベートさせる。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された各ウエル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定される。
 上記のファージELISAの結果、pH依存的な抗原に対する結合能があると判断される抗体断片を鋳型として特異的なプライマーによって増幅された遺伝子の塩基配列解析が行われる。
(5-3)抗体の発現と精製
 ファージELISAの結果、pH依存的な抗原に対する結合能があると判断されたクローンが、動物細胞発現用プラスミドへ導入される。抗体の発現は以下の方法を用いて行われる。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウエルプレートの各ウエルへ3 mLずつ蒔きこまれる。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入される。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われる。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製される。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定される。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出される(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
(5-4)取得された抗体のヒトIL-6レセプターに対するpH依存的結合能の評価
 実施例5で取得された抗体のヒトIL-6レセプターに対する結合活性がpH依存的であるかどうかを判断するため、これらの抗体とヒトIL-6レセプターとの相互作用解析がBiacore T100(GE Healthcare)を用いて行われる。ヒトIL-6レセプターに対するpH依存性の結合活性を有しない対照抗体として、トリシズマブ(重鎖配列番号:24、軽鎖配列番号:25)が用いられる。中性域pHおよび酸性域pHの条件として、それぞれpH7.4およびpH6.0の溶液中で抗原抗体反応の相互作用解析が行われる。アミンカップリング法でprotein A/G(Invitrogen)が適当量固定化されたSensor chip CM5(GE Healthcare)上に、目的の抗体がキャプチャーされる。ランニングバッファーには20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05%(w/v) Tween20、1.2 mM CaCl2(pH7.4)または20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、1.2mM CaCl2(pH6.0)の2種類の緩衝液が用いられる。ヒトIL-6レセプターの希釈にもそれぞれのバッファーが使用される。測定は全て37℃で実施される。
 対照抗体であるトシリズマブ抗体、実施例5で取得される抗体を用いた抗原抗体反応の相互作用解析に際して、IL-6レセプターの希釈液とブランクであるランニングバッファーをインジェクトすることによって、センサーチップ上にキャプチャーさせ抗体にIL-6レセプターを相互作用させる。その後、10 mM Glycine-HCl(pH1.5)を流速30μL/minで30秒間インジェクトすることによって、センサーチップが再生される。pH6.0の条件下でのセンサーグラムも、同様の方法で取得する。
[実施例6]カルシウムイオンに結合するヒト生殖細胞系列配列の探索
(6-1)カルシウム依存的に抗原に結合する抗体
 カルシウム依存的に抗原に結合する抗体(カルシウム依存的抗原結合抗体)はカルシウムの濃度によって抗原との相互作用が変化する抗体である。カルシウム依存的抗原結合抗体は、カルシウムイオンを介して抗原に結合すると考えられるため、抗原側のエピトープを形成するアミノ酸は、カルシウムイオンをキレートすることが可能な負電荷のアミノ酸あるいは水素結合アクセプターとなりうるアミノ酸である(図4B)。こうしたエピトープを形成するアミノ酸の性質から、図4Aに示されるヒスチジンを導入することにより作製されるpH依存的に抗原に結合する結合分子以外のエピトープをターゲットすることが可能となる。さらに、図4Cに示されるように、カルシウム依存的およびpH依存的に抗原に結合する性質を併せ持つ抗原結合分子を用いることで、幅広い性質を有する多様なエピトープを個々にターゲットすることが可能な抗原結合分子を作製することが可能となると考えられる。そこで、カルシウムが結合するモチーフを含む分子の集合(Caライブラリ)を構築し、この分子の集団から抗原結合分子を取得すれば、カルシウム依存的抗原結合抗体が効率的に得られると考えられる。
(6-2)ヒト生殖細胞系列配列の取得
 カルシウムが結合するモチーフを含む分子の集合の例として、当該分子が抗体である例が考えられる。言い換えればカルシウムが結合するモチーフを含む抗体ライブラリがCaライブラリである場合が考えられる。
 ヒト生殖細胞系列配列を含む抗体でカルシウムイオンが結合するものはこれまで報告されていない。そこで、ヒト生殖細胞系列配列を含む抗体がカルシウムイオンと結合するか否かを判定するため、Human Fetal Spreen Poly RNA(Clontech)から調製されたcDNAを鋳型としてヒト生殖細胞系列配列を含む抗体の生殖細胞系列の配列がクローニングされた。クローニングされたDNA断片は動物細胞発現ベクターに挿入された。得られた発現ベクターの塩基配列が、当業者公知の方法で決定され、アミノ酸配列の配列番号が表7に示されている。配列番号:6(Vk1)、配列番号:7(Vk2)、配列番号:8(Vk3)、配列番号:9(Vk4)ならびに配列番号:1(Vk5)をコードするポリヌクレオチドが、PCR法によって天然型Kappa鎖の定常領域(配列番号:26)をコードするポリヌクレオチドと連結されたDNA断片が、動物細胞発現用ベクターに組み込まれた。また、配列番号:27(Vk1)、配列番号:28(Vk2)、配列番号:29(Vk3)ならびに配列番号:30(Vk4)をコードする重鎖可変領域ポリヌクレオチドが、PCR法によって配列番号:14のC末端の2アミノ酸が欠失したIgG1をコードするポリヌクレオチドと連結されたDNA断片が、動物細胞発現用ベクターに組み込まれた。作製された改変体の配列は当業者公知の方法で確認された。なお、ヒトのVk1はhVk1、ヒトのVk2はhVk2、ヒトのVk3はhVk3、ヒトのVk4はhVk4と記載することがある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
(6-3)抗体の発現と精製
 取得された5種類のヒト生殖細胞系列配列を含むDNA断片が挿入された動物細胞発現ベクターが動物細胞へ導入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウエルプレートの各ウエルへ3 mLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入される。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われた。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
(6-4)ヒト生殖細胞系列配列を含む抗体のカルシウムイオン結合活性の評価
 精製された抗体のカルシウムイオン結合活性が評価された。抗体へのカルシウムイオンの結合の評価の指標として、示差走査型熱量測定(DSC)による熱変性中間温度(Tm値)が測定された(MicroCal VP-Capillary DSC、MicroCal)。熱変性中間温度(Tm値)は安定性の指標であり、カルシウムイオンの結合によってタンパク質が安定化すると、熱変性中間温度(Tm値)はカルシウムイオンが結合していない場合に比べて高くなる(J. Biol.Chem. (2008) 283, 37, 25140-25149)。抗体溶液中のカルシウムイオン濃度の変化に応じた抗体のTm値の変化を評価することによって、抗体へのカルシウムイオンの結合活性が評価された。精製された抗体が20 mM Tris-HCl、150 mM NaCl、2 mM CaCl2(pH7.4)または20 mM Tris-HCl、150 mM NaCl, 3μM CaCl2(pH7.4)の溶液を外液とする透析(EasySEP、TOMY)処理に供された。透析に用いられた溶液を用いておよそ0.1 mg/mLに調製された抗体溶液を被験物質として、20℃から115℃まで240℃/hrの昇温速度でDSC測定が行われた。得られたDSCの変性曲線にもとづいて算出された各抗体のFabドメインの熱変性中間温度(Tm値)が表8に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
 その結果、hVk1、hVk2、hVk3、hVk4配列を含む抗体のFabドメインのTm値は、当該Fabドメインを含む溶液中のカルシウムイオンの濃度によらず変動しなかった。一方で、hVk5配列を含む抗体のFabドメインのTm値は、当該Fabドメインを含む抗体溶液中のカルシウムイオンの濃度によって変動したことから、hVk5配列がカルシウムイオンと結合することが示された。
(6-5)hVk5-2配列のカルシウム結合評価
 実施例6の(6-2)においてVk5-2(配列番号:1に配列番号:26が融合されたもの)のほかにVk5-2に分類されるVk5-2バリアント1(配列番号:2)およびVk5-2バリアント2(配列番号:3)が得られた。これらのバリアントについてもカルシウム結合評価が行われた。Vk5-2、Vk5-2バリアント1およびVk5-2バリアント2のDNA断片がそれぞれ動物細胞用発現ベクターに組み込まれた。得られた発現ベクターの塩基配列は当業者公知の方法で決定された。Vk5-2、Vk5-2バリアント1およびVk5-2バリアント2のDNA断片がそれぞれ組み込まれた動物細胞用発現ベクターは、重鎖としてCIM_H(配列番号:4)が発現するように組み込まれた動物発現用のベクターと、実施例6の(6-3)で記載した方法で共に動物細胞中に導入され、抗体が精製された。精製された抗体のカルシウムイオン結合活性が評価された。精製された抗体が20 mM Tris-HCl、150 mM NaCl、2 mM CaCl2(pH7.5)または20 mM Tris-HCl、150 mM NaCl(pH7.5)の溶液(表9ではカルシウムイオン濃度0mMと表記)を外液とする透析(EasySEP、TOMY)処理に供された。透析に用いられた溶液を用いておよそ0.1 mg/mLに調製された抗体溶液を被験物質として、20℃から115℃まで240℃/hrの昇温速度でDSC測定が行われた。得られたDSCの変性曲線にもとづいて算出された各抗体のFabドメインの熱変性中間温度(Tm値)が表9に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000037
 その結果、Vk5-2、Vk5-2バリアント1およびVk5-2バリアント2の配列を含む抗体のFabドメインのTm値は、当該Fabドメインを含む抗体溶液中のカルシウムイオンの濃度によって変動したことから、Vk5-2に分類される配列を持つ抗体はカルシウムイオンと結合することが示された。
[実施例7]ヒトVk5(hVk5)配列の評価
(7-1)hVk5配列
 Kabatデータベース中には、hVk5配列としてhVk5-2配列のみが登録されている。以下では、hVk5とhVk5-2は同義で扱われる。WO2010136598では、hVk5-2配列の生殖細胞系列配列中の存在比は0.4%と記載されている。他の報告でもhVk5-2配列の生殖細胞系列配列中の存在比は0~0.06%と述べられている(J. Mol. Biol. (2000) 296, 57-86、Proc. Natl. Acad. Sci. (2009) 106, 48, 20216-20221)。上記のように、hVk5-2配列は、生殖細胞系列配列中で出現頻度が低い配列であるため、ヒト生殖細胞系列配列で構成される抗体ライブラリやヒト抗体を発現するマウスへの免疫によって取得されたB細胞から、カルシウムと結合する抗体を取得することは非効率であると考えられた。そこで、ヒトhVk5-2配列を含むCaライブラリを設計する可能性が考えられるが、報告されている合成抗体ライブラリ(WO2010105256やWO2010136598)ではhVk5配列は含まれていなかった。さらに、hVk5-2配列の物性は報告されておらず、その実現の可能性は未知であった。
(7-2)糖鎖非付加型hVk5-2配列の構築、発現および精製
 hVk5-2配列は20位(Kabatナンバリング)のアミノ酸にN型糖鎖が付加する配列を有する。タンパク質に付加する糖鎖にはヘテロジェニティーが存在するため、物質の均一性の観点から糖鎖は付加されないほうが望ましい。そこで、20位(Kabatナンバリング)のAsn(N)残基がThr(T)残基に置換された改変体hVk5-2_L65(配列番号:5)が作製された。アミノ酸の置換はQuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit(Stratagene)を用いる当業者公知の方法で行われた。改変体hVk5-2_L65をコードするDNAが動物発現用ベクターに組み込まれた。作製された改変体hVk5-2_L65のDNAが組み込まれた動物発現用ベクターは、重鎖としてCIM_H(配列番号:4)が発現するように組み込まれた動物発現用のベクターと、実施例6で記載した方法で共に動物細胞中に導入された。導入された動物細胞中で発現したhVk5-2_L65 およびCIM_Hを含む抗体が、実施例6で記載した方法で精製された。
(7-3)糖鎖非付加型hVk5-2配列を含む抗体の物性評価
 取得された改変配列hVk5-2_L65を含む抗体が、改変に供されたもとのhVk5-2配列を含む抗体よりも、そのヘテロジェニティーが減少しているか否かが、イオン交換クロマトグラフィーを用いて分析された。イオン交換クロマトグラフィーの方法は表10に示されている。分析の結果、図5に示されるように糖鎖付加部位が改変されたhVk5-2_L65は、元のhVk5-2配列よりもヘテロジェニティーが減少していることが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
 次に、ヘテロジェニティーが減少したhVk5-2_L65配列を含む抗体がカルシウムイオンと結合するか否かが、実施例6に記載された方法を用いて評価された。その結果、表11に示されるように、糖鎖付加部位が改変されたhVk5-2_L65を含む抗体のFabドメインのTm値も、抗体溶液中のカルシウムイオンの濃度の変化によって変動した。すなわち、糖鎖付加部位が改変されたhVk5-2_L65を含む抗体のFabドメインにカルシウムイオンが結合することが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039
[実施例8]hVk5-2配列のCDR配列を含む抗体分子に対するカルシウムイオンの結合活性の評価
(8-1)hVk5-2配列のCDR配列を含む改変抗体の作製、発現および精製
 hVk5-2_L65配列はヒトVk5-2配列のフレームワークに存在する糖鎖付加部位のアミノ酸が改変された配列である。実施例7で糖鎖付加部位を改変してもカルシウムイオンが結合することが示されたが、フレームワーク配列は生殖細胞系列の配列であることが免疫原性の観点から一般的には望ましい。そこで、抗体のフレームワーク配列を、当該抗体に対するカルシウムイオンの結合活性を維持しながら、糖鎖が付加されない生殖細胞系列配列のフレームワーク配列に置換することが可能であるか否かが検討された。
 化学合成されたhVk5-2配列のフレームワーク配列がhVk1、hVk2、hVk3および hVk4配列に改変された配列(それぞれCaVk1(配列番号:31)、CaVk2(配列番号:32)、CaVk3(配列番号:33)、CaVk4(配列番号:34)をコードするポリヌクレオチドが、PCR法によって天然型Kappa鎖の定常領域(配列番号:26)をコードするポリヌクレオチドと連結されたDNA断片が、動物細胞発現用ベクターに組み込まれた。作製された改変体の配列は当業者公知の方法で確認された。上記のように作製された各プラスミドは、CIM_H(配列番号:4)をコードするポリヌクレオチドが組み込まれたプラスミドと共に実施例6で記載された方法で動物細胞に導入された。上記のように導入された動物細胞の培養液から、発現した所望の抗体分子が精製された。
(8-2)hVk5-2配列のCDR配列を含む改変抗体のカルシウムイオン結合活性の評価
 hVk5-2配列以外の生殖細胞系列配列(hVk1、hVk2、hVk3、hVk4)のフレームワーク配列およびhVK5-2配列のCDR配列を含む改変抗体に、カルシウムイオンが結合するか否かが実施例6に記載された方法によって評価された。評価された結果が表12に示される。各改変抗体のFabドメインのTm値は、抗体溶液中のカルシウムイオン濃度の変化によって変動することが示された。よって、hVk5-2配列のフレームワーク配列以外のフレームワーク配列を含む抗体もカルシウムイオンと結合することが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
 さらに、hVk5-2配列以外の生殖細胞系列配列(hVk1、hVk2、hVk3、hVk4)のフレームワーク配列およびhVK5-2配列のCDR配列を含むように改変された各抗体のFabドメインの熱安定性の指標である熱変性温度(Tm値)は、改変に供されたもとのhVk5-2配列を含む抗体のFabドメインのTm値よりも増加することが明らかになった。この結果から、hVk1、hVk2、hVk3、hVk4のフレームワーク配列およびhVk5-2配列のCDR配列を含む抗体はカルシウムイオンと結合する性質を有する上に、熱安定性の観点でも優れた分子であることが見出された。
[実施例9]ヒト生殖細胞系列hVk5-2配列に存在するカルシウムイオン結合部位の同定
(9-1)hVk5-2配列のCDR配列中の変異部位の設計
 実施例8に記載されているように、hVk5-2配列のCDR部分が他の生殖細胞系列のフレームワーク配列に導入された軽鎖を含む抗体もカルシウムイオンと結合することが示された。この結果からhVk5-2に存在するカルシウムイオン結合部位はCDRの中に存在することが示唆された。カルシウムイオンと結合する、すなわち、カルシウムイオンをキレートするアミノ酸として、負電荷のアミノ酸もしくは水素結合のアクセプターとなりうるアミノ酸が挙げられる。そこで、hVk5-2配列のCDR配列中に存在するAsp(D)残基またはGlu(E)残基がAla(A)残基に置換された変異hVk5-2配列を含む抗体がカルシウムイオンと結合するか否かが評価された。
(9-2)hVk5-2配列のAla置換体の作製ならびに抗体の発現および精製
 hVk5-2配列のCDR配列中に存在するAspおよび/ またはGlu残基がAla残基に改変された軽鎖を含む抗体分子が作製された。実施例7で記載されるように、糖鎖が付加されない改変体hVk5-2_L65はカルシウムイオン結合を維持していたことから、カルシウムイオン結合性という観点ではhVk5-2配列と同等と考えられる。本実施例ではhVk5-2_L65をテンプレート配列としてアミノ酸置換が行われた。作製された改変体は表13に示されている。アミノ酸の置換はQuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit(Stratagene)、PCRまたはIn fusion Advantage PCR cloning kit(TAKARA)等の当業者公知の方法によって行われ、アミノ酸が置換された改変軽鎖の発現ベクターが構築された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
 得られた発現ベクターの塩基配列は当業者公知の方法で決定された。作製された改変軽鎖の発現ベクターを重鎖CIM_H(配列番号:4)の発現ベクターと共に、ヒト胎児腎癌細胞由来HEK293H株(Invitrogen)、またはFreeStyle293細胞(Invitrogen)に一過性に導入することによって、抗体を発現させた。得られた培養上清から、rProtein A SepharoseTM Fast Flow(GEヘルスケア)を用いて当業者公知の方法で、抗体が精製された。精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が、分光光度計を用いて測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
(9-3)hVk5-2配列のAla置換体を含む抗体のカルシウムイオン結合活性評価
 得られた精製抗体がカルシウムイオンと結合するか否かが実施例6に記載された方法によって判定された。その結果が表14に示されている。hVk5-2配列のCDR配列中に存在するAspまたはGlu残基をカルシウムイオンの結合もしくはキレートに関与できないAla残基に置換することによって、抗体溶液のカルシウムイオン濃度の変化によってそのFabドメインのTm値が変動しない抗体が存在した。Ala置換によってTm値が変動しない置換部位(32位および92位(Kabatナンバリング))はカルシウムイオンと抗体の結合に特に重要であることが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042
[実施例10]カルシウムイオン結合モチーフを有するhVk1配列を含む抗体の評価
(10-1)カルシウムイオン結合モチーフを有するhVk1配列の作製ならびに抗体の発現および精製
 実施例9で記載されたAla置換体のカルシウムの結合活性の結果から、hVk5-2配列のCDR配列の中でAspやGlu残基がカルシウム結合に重要であることが示された。そこで、30位、31位、32位、50位および92位(Kabatナンバリング)の残基のみを他の生殖細胞系列の可変領域配列に導入してもカルシウムイオンと結合できるか否かが評価された。具体的には、ヒト生殖細胞系配列であるhVk1配列の30位、31位、32位、50位および92位(Kabatナンバリング)の残基がhVk5-2配列の30位、31位、32位、50位および92位(Kabatナンバリング)の残基に置換された改変体LfVk1_Ca(配列番号:43)が作製された。すなわち、hVk5-2配列中のこれらの5残基のみが導入されたhVk1配列を含む抗体がカルシウムと結合できるか否かが判定された。改変体の作製は実施例9と同様に行われた。得られた軽鎖改変体LfVk1_Caおよび軽鎖hVk1配列を含むLfVk1(配列番号:44)を、重鎖CIM_H(配列番号:4)と共に発現させた。抗体の発現および精製は実施例9と同様の方法で実施された。
(10-2)カルシウムイオン結合モチーフを有するヒトhVk1配列を含む抗体のカルシウムイオン結合活性の評価
 上記のように得られた精製抗体がカルシウムイオンと結合するか否かが実施例6に記載された方法で判定された。その結果を表15に示す。hVk1配列を有するLfVk1を含む抗体のFabドメインのTm値は抗体溶液中のカルシウムの濃度の変化によっては変動しない一方で、LfVk1_Caを含む抗体配列の、Tm値は、抗体溶液中のカルシウムの濃度の変化によって1℃以上変化したことから、LfVk1_Caを含む抗体がカルシウムと結合することが示された。上記の結果から、カルシウムイオンの結合には、hVk5-2のCDR配列がすべて必要ではなく、LfVk1_Ca配列を構築する際に導入された残基のみでも十分であることが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043
(10-3)分解抑制型LfVk1_Ca配列の構築、発現および精製
 実施例10の(10-1)でヒト生殖細胞系配列であるhVk1配列の30位、31位、32位、50位および92位(Kabatナンバリング)の残基がhVk5-2配列の30位、31位、32位、50位および92位(Kabatナンバリング)の残基に置換された改変体LfVk1_Ca(配列番号:43)が作製され、カルシウムイオンが結合することが示された。そこで、LfVk1_Ca配列を含むCaライブラリを設計する可能性が考えられるが、LfVk1_Ca配列の物性は報告されておらず、その実現可能性は未知であった。LfVk1_Ca配列は、30位、31位および32位(Kabatナンバリング)にAspが存在し、酸性条件下で分解することが報告されているAsp-Asp配列がCDR1配列中に存在する(J. Pharm. Biomed. Anal. (2008) 47(1), 23-30)。保存安定性の観点から、酸性条件での分解は避けることが望ましい。そこで、分解する可能性があるAsp(D)残基がAla(A)残基に置換された改変体LfVk1_Ca1(配列番号:45)、LfVk1_Ca2(配列番号:46)およびLfVk1_Ca3(配列番号:47)が作製された。アミノ酸の置換はQuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit(Stratagene)を用いる当業者公知の方法で行われた。改変体をコードするDNAが動物発現用ベクターに組み込まれた。作製された改変体のDNAが組み込まれた動物発現用ベクターは、重鎖としてGC_H(配列番号:48)が発現するように組み込まれた動物発現用のベクターと、実施例6で記載した方法で共に動物細胞中に導入された。導入された動物細胞中で発現した抗体が、実施例6で記載した方法で精製された。
(10-4)分解抑制型LfVk1_Ca配列を含む抗体の安定性評価
 実施例10の(10-3)で取得された抗体が、改変に供されたもとのLfVk1_Ca配列を含む抗体よりも、pH6.0溶液中での分解が抑制されているか否かが熱加速後の各抗体のヘテロジェニティーの比較によって評価された。各抗体が20 mM Histidine-HCl、150 mM NaCl、pH6.0の溶液に一晩4℃の条件で透析された。透析された抗体は0.5mg/mLに調製され、5℃または50℃で3日間保存された。保存後の各抗体を実施例7に記載された方法でイオン交換クロマトグラフィーが行われた。分析の結果、図6に示されるように分解部位が改変されたLfVk1_Ca1は、元のLfVk1_Ca配列よりもヘテロジェニティーが少なく、熱加速による分解が著しく抑制されていることが示された。すなわち、LfVk1_Ca配列中の30位に存在するAsp(D)残基が分解することが示され、アミノ酸改変によって回避できることが示された。
(10-5)軽鎖30位Asp残基分解抑制型LVk1_Ca配列の作製ならびに抗体の発現および精製
 実施例10の(10-4)で記載されたAla置換体の分解抑制の結果から、LfVk1_Ca配列のCDR配列の中で30位(Kabatナンバリング)のAsp(D)残基が酸性条件で分解し、30位(Kabatナンバリング)を他のアミノ酸((10-4)では、Ala(A)残基に置換された)に置換することで分解が抑制できることが示された。そこで、30位(Kabatナンバリング)の残基をカルシウムイオンがキレートできる残基の代表であるSer(S)残基に置換した配列(LfVk1_Ca6とよぶ。配列番号:49)としても、分解が抑制されるか否かが評価された。改変体の作製は実施例10と同様に行われた。得られた軽鎖改変体LfVk1_Ca6および軽鎖LfVk1_Ca配列を、重鎖GC_H(配列番号:48)と共に発現させた。抗体の発現および精製は実施例10と同様の方法で実施された。
(10-5)軽鎖30位Asp残基分解抑制型LVk1_Ca配列の評価
 上記のように得られた精製抗体の酸性条件下における保存安定性が実施例10の(10-4)に記載された方法で判定された。その結果、図7に示すように、LfVk1_Ca6配列を含む抗体は、元のLfVk1_Ca配列を含む抗体よりも分解が抑制されていることが示された。
 さらに、LfVk1_Ca配列を含む抗体およびLfVk1_Ca6配列を含む抗体がカルシウムイオンと結合するか否かが実施例6に記載された方法で判定された。その結果を表16に示す。LfVk1_Ca配列を含む抗体および分解抑制型であるLfVk1_Ca6配列を含む抗体のFabドメインのTm値は、それぞれ抗体溶液中のカルシウムの濃度の変化によって1℃以上変化した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000044
[実施例11]Ca濃度依存的に抗原に結合する結合抗体が効率よく取得できるように、カルシウムイオン結合モチーフが可変領域に導入された抗体分子の集団(Caライブラリ)の設計
 カルシウム結合モチーフとして、例えばhVk5-2配列やそのCDR配列、さらに残基が絞られた30位、31位、32位、50位、92位(Kabatナンバリング)が好適に挙げられる。他にも、カルシウムと結合するタンパク質が有するEFハンドモチーフ(カルモジュリンなど)やCタイプレクチン(ASGPRなど)もカルシウム結合モチーフに該当する。
 Caライブラリは重鎖可変領域と軽鎖可変領域から構成される。重鎖可変領域はヒト抗体配列が使用され、軽鎖可変領域にカルシウム結合モチーフが導入された。カルシウム結合モチーフが導入される軽鎖可変領域のテンプレート配列として、hVk1配列が選択された。hVk1配列にカルシウム結合モチーフのうちの一つであるhVk5-2のCDR配列が導入されたLfVk1_Ca配列を含む抗体は実施例10で示したように、カルシウムイオンと結合することが示された。テンプレート配列に複数のアミノ酸を出現させてライブラリを構成する抗原結合分子の多様性が拡げられた。複数のアミノ酸を出現させる位置は、抗原と相互作用する可能性が高い可変領域の表面に露出する位置が選択された。具体的には、30位、31位、32位、34位、50位、53位、91位、92位、93位、94位および96位(Kabatナンバリング)が、こうしたフレキシブル残基として選択された。
 次に出現させるアミノ酸残基の種類とその出現率が設定された。Kabatデータベース(KABAT, E.A. ET AL.: 'Sequences of proteins of immunological interest', vol. 91, 1991, NIH PUBLICATION)に登録されているhVk1とhVk3の配列中のフレキシブル残基におけるアミノ酸の出現頻度が解析された。解析結果を元に、各位置で出現頻度が高いアミノ酸からCaライブラリで出現させるアミノ酸の種類が選択された。この際、アミノ酸の性質が偏らないように解析結果では出現頻度が少ないと判定されたアミノ酸も選択された。また、選択されたアミノ酸の出現頻度は、Kabatデータベースの解析結果を参考にして設定された。
 以上のように設定されたアミノ酸および出現頻度を考慮することによって、Caライブラリとして、カルシウム結合モチーフを含み、当該モチーフ以外の各残基で複数のアミノ酸を含むような配列の多様性が重視されたCaライブラリが設計された。表17および18にCaライブラリの詳細なデザインが示されている(各表中の位置はKabatナンバリングを表す)。また、表17および18で記載されるアミノ酸の出現頻度は、Kabatナンバリングで表される92位がAsn(N)の場合、94位はSer(S)ではなくLeu(L)とすることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046
[実施例12]Caライブラリの作製
 ヒトPBMCから作成したポリA RNAや、市販されているヒトポリA RNAなどを鋳型としてPCR法により抗体重鎖可変領域の遺伝子ライブラリが増幅された。抗体軽鎖可変領域部分については、実施例11に記載されるように、カルシウム結合モチーフを維持しカルシウム濃度依存的に抗原に対して結合可能な抗体の出現頻度を高めた抗体可変領域軽鎖部分が設計された。また、フレキシブル残基のうちカルシウム結合モチーフが導入された残基以外のアミノ酸残基として、天然ヒト抗体でのアミノ酸出現頻度の情報((KABAT, E.A. ET AL.: 'Sequences of proteins of immunological interest', vol. 91, 1991, NIH PUBLICATION)が参考にされ、天然ヒト抗体の配列中で出現頻度の高いアミノ酸を均等に分布させた抗体軽鎖可変領域のライブラリが設計された。このように作製された抗体重鎖可変領域の遺伝子ライブラリと抗体軽鎖可変領域の遺伝子ライブラリとの組合せがファージミドベクターへ挿入され、ヒト抗体配列からなるFabドメインを提示するヒト抗体ファージディスプレイライブラリ(Methods Mol Biol. (2002) 178, 87-100)が構築された。
 実施例2に記載された方法に準じて、抗体遺伝子ライブラリが導入された大腸菌から単離された抗体遺伝子部分についての配列が確認された。得られた290種類のクローンの配列のアミノ酸分布と、設計したアミノ酸分布が、図8に示されている。
[実施例13]Caライブラリに含まれる分子のカルシウムイオン結合活性の評価
(13-1)Caライブラリに含まれる分子のカルシウムイオン結合活性
 実施例7に示されているように、カルシウムイオンと結合することが示されたhVk5-2配列は生殖細胞系列配列中で出現頻度が低い配列であるため、ヒト生殖細胞系列配列で構成される抗体ライブラリやヒト抗体を発現するマウスへの免疫によって取得されたB細胞から、カルシウムと結合する抗体を取得することは非効率であると考えられた。そこで、実施例12でCaライブラリが構築された。構築されたCaライブラリにカルシウム結合を示すクローンが存在するか評価された。
(13-2)抗体の発現と精製
 Caライブラリに含まれるクローンが、動物細胞発現用プラスミドへ導入される。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウエルプレートの各ウエルへ3 mLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われた。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
(13-3)取得された抗体へのカルシウムイオン結合評価
 上記のように得られた精製抗体がカルシウムイオンと結合するか否かが実施例6に記載された方法で判定された。その結果を表19に示す。Caライブラリに含まれる複数の抗体のFabドメインのTmはカルシウムイオン濃度によって変動し、カルシウムイオンと結合する分子が含まれることが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047
[実施例14]Ca依存的にIL-6レセプターに結合する抗体の取得
(14-1)ビーズパンニングによるライブラリからのCa依存的に抗原に結合する抗体断片の取得
 構築されたCaライブラリからの最初の選抜は、抗原(IL-6レセプター)への結合能をもつ抗体断片のみの濃縮によって実施された。
 構築したファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージ産生が行われた。ファージ産生が行われた大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加することによって沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。次に、ファージライブラリ液にBSA、およびCaCl2を添加することによって終濃度4%BSA、1.2 mMカルシウムイオンとなるよう調製された。パンニング方法として、一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照された(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2),191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
 具体的には、調製されたファージライブラリ液に250 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、当該ファージライブラリ液を室温にて60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズは1mLの1.2 mM CaCl2/TBST(1.2 mM CaCl2を含むTBST)にて3回洗浄された後、1 mLの1.2 mM CaCl2/TBS(1.2 mM CaCl2を含むTBS)にてさらに2回洗浄された。その後、1mg/mLのトリプシン0.5mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。
 2回目のパンニングでは、抗原結合能もしくはCa依存的結合能を指標にファージの濃縮が行われた。
 具体的には、抗原結合能を指標に濃縮を行った際には、調製したファージライブラリ液に40 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、ファージライブラリを室温で60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温で15分間結合させた。ビーズは1 mLの1.2 mM CaCl2/TBSTにて3回、1.2 mM CaCl2/TBSにて2回洗浄された。その後、1 mg/mLのトリプシン0.5 mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液に、100 mg/mLのトリプシン5μLを加えることによって、Fabを提示しないファージのpIIIタンパク質(ヘルパーファージ由来のpIIIタンパク質)が切断され、Fabを提示しないファージの大腸菌に対する感染能を失わせた。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによってファージライブラリ液が回収された。
 Ca依存的結合能を指標に濃縮を行った際には、調製したファージライブラリ液に40 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、ファージライブラリを室温で60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温で15分間結合させた。ビーズは1 mLの1.2 mM CaCl2/TBSTと1.2 mM CaCl2/TBSにて洗浄された。その後、0.1 mLの2 mM EDTA/TBS(2 mMのEDTAを含むTBS)が加えられたビーズは室温で懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液に、100 mg/mLのトリプシン5μLを加えることによって、Fabを提示しないファージのpIIIタンパク質(ヘルパーファージ由来のpIIIタンパク質)が切断され、Fabを提示しないファージの大腸菌に対する感染能を失わせた。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによってファージライブラリ液が回収された。
(14-2)ファージELISAによる評価
 上記の方法によって得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習い、ファージ含有培養上清が回収された。
 BSAおよびCaCl2が加えられたファージを含有する培養上清が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識抗原を含む100μLのPBSにて一晩コートされた。当該プレートの各ウエルをPBSTにて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウエルが4% BSA-TBS 250μLにて1時間以上ブロッキングされた。4% BSA-TBSが除かれた各ウエルに調製された培養上清が加えられた当該プレートを37℃で1時間静置することによって、ファージを提示する抗体を各ウエルに存在する抗原に結合させた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された各ウエルに、1.2 mM CaCl2/TBSもしくは1 mM EDTA/TBSが加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された後に、イオン化カルシウム濃度1.2 mMとしたTBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が各ウエルに添加されたプレートを1時間インキュベートさせた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された各ウエル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
 上記のファージELISAを実施したクローンに対し、特異的なプライマーを用いて増幅された遺伝子の塩基配列解析が行われた。ファージELISA、配列解析の結果を以下の表20に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000048
(14-3)抗体の発現と精製
 ファージELISAの結果、Ca依存的な抗原に対する結合能があると判断されたクローンが、動物細胞発現用プラスミドへ導入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウエルプレートの各ウエルへ3 mLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われた。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995)4, 2411-2423)。
(14-4)取得された抗体のヒトIL-6レセプターに対するCa依存的結合能の評価
 実施例14で取得された抗体6RC1IgG_010(重鎖配列番号:72、軽鎖配列番号:73)、および、6RC1IgG_012(重鎖配列番号:74、軽鎖配列番号:75)、および、6RC1IgG_019(重鎖配列番号:76、軽鎖配列番号:77)のヒトIL-6レセプターに対する結合活性がCa依存的であるかどうかを判断するため、これらの抗体とヒトIL-6レセプターとの相互作用解析がBiacore T100(GE Healthcare)を用いて行われた。ヒトIL-6レセプターに対するCa依存性の結合活性を有しない対照抗体として、トリシズマブ(重鎖配列番号:24、軽鎖配列番号:25)が用いられた。高カルシウムイオン濃度および低カルシウムイオン濃度の条件として、それぞれ1.2 mMおよび3μMのカルシウムイオン濃度の溶液中で相互作用解析が行われた。アミンカップリング法でprotein A/G(Invitrogen)が適当量固定化されたSensor chip CM5(GE Healthcare)上に、目的の抗体がキャプチャーされた。ランニングバッファーには20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、1.2 mMCaCl2(pH7.4)または20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、3μM CaCl2(pH7.4)の2種類の緩衝液が用いられた。ヒトIL-6レセプターの希釈にもそれぞれのバッファーが使用された。測定は全て37℃で実施された。
 対照抗体であるトシリズマブ抗体、6RC1IgG_010抗体および6RC1IgG_012抗体および6RC1IgG_019抗体を用いた抗原抗体反応の相互作用解析に際して、IL-6レセプターの希釈液とブランクであるランニングバッファーを流速5μL/minで3分間インジェクトすることによって、センサーチップ上にキャプチャーさせたトシリズマブ抗体、6RC1IgG_010抗体および6RC1IgG_012抗体および6RC1IgG_019抗体にIL-6レセプターを相互作用させた。その後、10 mM Glycine-HCl(pH1.5)を流速30μL/minで30秒間インジェクトすることによって、センサーチップが再生された。
 この方法により測定された高カルシウムイオン濃度におけるセンサーグラムが、図9に示されている。
 低カルシウムイオン濃度の条件下でのトシリズマブ抗体、6RC1IgG_010抗体および6RC1IgG_012抗体および6RC1IgG_019抗体についてのセンサーグラムも、同様の方法で取得した。低カルシウムイオン濃度におけるセンサーグラムが、図10に示されている。
 上記の結果から、6RC1IgG_010抗体および6RC1IgG_012抗体および6RC1IgG_019抗体は、バッファー中のカルシウムイオン濃度を1.2mMから3μMにすることで、IL6レセプターに対する結合能が大幅に低減することが観察された。
[実施例15]ファージディスプレイ技術を用いたヒト抗体ライブラリからのCa依存的にIL-6レセプターに結合する抗体の取得
(15-1)ナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリの作製
 ヒトPBMCから作成したポリA RNAや、市販されているヒトポリA RNAなどを鋳型として当業者に公知な方法にしたがい、互いに異なるヒト抗体配列のFabドメインを提示する複数のファージからなるヒト抗体ファージディスプレイライブラリが構築された。
(15-2)ビーズパンニングによるライブラリからのCa依存的に抗原に結合する抗体断片の取得
 構築されたナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリからの最初の選抜は、抗原(IL-6レセプター)への結合能をもつ抗体断片のみの濃縮、または、Ca濃度依存的な抗原(IL-6レセプター)への結合能を指標とした抗体断片の濃縮によって実施された。Ca濃度依存的な抗原(IL-6レセプター)への結合能を指標として抗体断片の濃縮は、CaイオンをキレートするEDTAを用いてCaイオン存在下でIL-6レセプターと結合させたファージライブラリからファージを溶出することによって実施された。抗原としてビオチン標識されたIL-6レセプターが用いられた。
 構築したファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージ産生が行われた。ファージ産生が行われた大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加することによって沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。次に、ファージライブラリ液に終濃度4%BSAおよび1.2mMカルシウムイオン濃度となるようにBSAおよびCaCl2が添加された。パンニング方法として、一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照された(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
 具体的には、調製されたファージライブラリ液に250 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、当該ファージライブラリ液を室温にて60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズは1 mLの1.2 mM CaCl2/TBS(1.2 mM CaCl2を含むTBS)にて1回洗浄された。その後、IL-6レセプターへの結合能をもつ抗体断片を濃縮する場合には、一般的な方法による溶出によって、Ca濃度依存的なIL-6レセプターへの結合能を指標として抗体断片を濃縮する場合には、2 mM EDTA/TBS(2mMEDTAを含むTBS)に懸濁されたビーズからの溶出によって、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株TG1に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。
 2回目以降のパンニングでは、Ca依存的結合能を指標にファージの濃縮が行われた。具体的には、調製したファージライブラリ液に40 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、ファージライブラリを室温で60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温で15分間結合させた。ビーズは1 mLの1.2 mM CaCl2/TBSTと1.2 mM CaCl2/TBSにて洗浄された。その後0.1mLの2 mM EDTA/TBSが加えられたビーズは室温で懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株TG1に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによってファージライブラリ液が回収された。Ca依存的結合能を指標とするパンニングが複数回繰り返された。
(15-3)ファージELISAによる評価
 上記の方法によって得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習い、ファージ含有培養上清が回収された。
 終濃度4%BSAおよび1.2 mMカルシウムイオン濃度となるようにBSAおよびCaCl2が加えられたファージを含有する培養上清が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識抗原を含む100μLのPBSにて一晩コートされた。当該プレートの各ウエルをPBSTにて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウエルが1時間以上250μLの4%BSA-TBSにてブロッキングされた。4%BSA-TBSが除かれた各ウエルに調製された培養上清が加えられた当該プレートを37℃で1時間静置することによって、ファージを提示する抗体を各ウエルに存在する抗原に結合させた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された各ウエルに、1.2 mM CaCl2/TBSもしくは1 mM EDTA/TBSが加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された後に、終濃度4%のBSAおよび1.2 mMのイオン化カルシウム濃度としたTBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が各ウエルに添加されたプレートを1時間インキュベートさせた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された各ウエル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
 上記のファージELISAの結果、Ca依存的な抗原に対する結合能があると判断される抗体断片を鋳型として特異的なプライマーによって増幅された遺伝子の塩基配列解析が行われた。
(15-4)抗体の発現と精製
 ファージELISAの結果、Ca依存的な抗原に対する結合能があると判断されたクローンが、動物細胞発現用プラスミドへ導入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウエルプレートの各ウエルへ3 mLずつ蒔きこまれた。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われる。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
[実施例16]取得された抗体のヒトIL-6レセプターに対するCa依存的結合能の評価
 実施例15で取得された抗体6RL#9-IgG1(重鎖(配列番号:78、配列番号:10にIgG1由来定常領域が連結された配列)、軽鎖配列番号:79)、および、FH4-IgG1(重鎖配列番号:80、軽鎖配列番号:81)のヒトIL-6レセプターに対する結合活性がCa依存的であるかどうかを判断するため、これらの抗体とヒトIL-6レセプターとの抗原抗体反応の速度論的解析がBiacore T100(GE Healthcare)を用いて行われた。ヒトIL-6レセプターに対するCa依存性の結合活性を有しない対照抗体として、WO2009125825に記載されているH54/L28-IgG1(重鎖配列番号:82、軽鎖配列番号:83)が用いられた。高カルシウムイオン濃度および低カルシウムイオン濃度の条件として、それぞれ2 mMおよび3μMのカルシウムイオン濃度の溶液中で抗原抗体反応の速度論的解析が行われた。アミンカップリング法でprotein A(Invitrogen)が適当量固定化されたSensor chip CM4(GE Healthcare)上に、目的の抗体がキャプチャーされた。ランニングバッファーには10 mM ACES、150 mMNaCl、0.05% (w/v) Tween20、2 mM CaCl2(pH7.4)または10 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、3μmol/L CaCl2(pH7.4)の2種類の緩衝液が用いられた。ヒトIL-6レセプターの希釈にもそれぞれのバッファーが使用された。測定は全て37℃で実施された。
 H54/L28-IgG1抗体を用いた抗原抗体反応の速度論的解析に際して、IL-6レセプターの希釈液とブランクであるランニングバッファーを流速20μL/minで3分間インジェクトすることによって、センサーチップ上にキャプチャーさせたH54/L28-IgG1抗体にIL-6レセプターを相互作用させた。その後、流速20μL/minで10分間ランニングバッファーを流しIL-6レセプターの解離が観察された後、10 mM Glycine-HCl(pH1.5)を流速30μL/minで30秒間インジェクトすることによって、センサーチップが再生された。測定で得られたセンサーグラムから、カイネティクスパラメーターである結合速度定数 ka(1/Ms)、および解離速度定数 kd(1/s)が算出された。これらの値を用いてH54/L28-IgG1抗体のヒトIL-6レセプターに対する解離定数KD(M)が算出された。各パラメーターの算出にはBiacore T100 Evaluation Software(GE Healthcare)が用いられた。
 FH4-IgG1抗体および6RL#9-IgG1抗体を用いた抗原抗体反応の速度論的解析に際しては、IL-6レセプターの希釈液とブランクであるランニングバッファーを流速5μL/minで15分間インジェクトすることによって、センサーチップ上にキャプチャーさせたFH4-IgG1抗体または6RL#9-IgG1抗体にIL-6レセプターを相互作用させた。その後、10 mM Glycine-HCl(pH1.5)を流速30μL/minで30秒間インジェクトすることによって、センサーチップが再生された。測定で得られたセンサーグラムからsteady state affinity modelを使って解離定数KD(M)が算出された。各パラメーターの算出には Biacore T100 Evaluation Software(GE Healthcare)が用いられた。
 この方法により決定された2 mM CaCl2存在下における各抗体とIL-6レセプターとの解離定数KDが表21に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
 Ca濃度が3μMの条件下でのH54/L28-IgG1抗体のKDは、2 mM Ca濃度存在下と同様の方法で算出することが可能である。Ca濃度が3μMの条件下では、FH4-IgG1抗体および6RL#9-IgG1抗体は、IL-6レセプターに対する結合はほとんど観察されなかったため、上記の方法によるKDの算出は困難である。しかし、下記の式1(Biacore T100 Software Handbook, BR-1006-48, AE 01/2007)を用いることによって、Ca濃度が3μMの条件下でのこれらの抗体のKDを予測することが可能である。
[式1]
Req=C x Rmax/(KD+C)+RI
上記式1中の各項目の意味は下記;
Req(RU): 定常状態結合レベル(Steady state binding levels)
Rmax(RU):アナライトの表面結合能(Analyte binding capacity of the surface)
RI(RU): 試料中の容積屈折率寄与(Bulk refractive index contribution in the sample)
C(M): アナライト濃度(Analyte concentration)
KD(M): 平衡解離定数(Equilibrium dissociation constant)
で表される。
 上記の式1を用いた、Ca濃度が3μmol/Lの場合の各抗体とIL-6レセプターとの解離定数KDの予測される概算結果が表22に示されている。表22 中の、Req、Rmax、RI、Cは測定結果を基に仮定された値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
 上記の結果から、FH4-IgG1抗体および6RL#9-IgG1抗体は、バッファー中のCaCl2の濃度を2 mMから3μMに減少することで、IL-6レセプターに対するKDがそれぞれ約60倍、約120倍上昇(60倍、120倍以上アフィニティーが低減)すると予測された。
 表23にH54/L28-IgG1、FH4-IgG1、6RL#9-IgG1の3種類の抗体の2 mM CaCl2存在下および3μM CaCl2存在下におけるKD値、および、KD値のCa依存性についてまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
 Ca濃度の違いによるH54/L28-IgG1抗体のIL-6レセプターに対する結合の違いは観察されなかった。その一方、低濃度のCa条件下ではFH4-IgG1抗体および6RL#9-IgG1抗体のIL-6レセプターに対する結合の著しい減弱が観察された(表23)。
[実施例17]取得された抗体へのカルシウムイオン結合評価
 次に、抗体へのカルシウムイオンの結合の評価の指標として、示差走査型熱量測定(DSC)による熱変性中間温度(Tm値)が測定された(MicroCal VP-Capillary DSC、MicroCal)。熱変性中間温度(Tm値)は安定性の指標であり、カルシウムイオンの結合によってタンパク質が安定化すると、熱変性中間温度(Tm値)はカルシウムイオンが結合していない場合に比べて高くなる(J. Biol. Chem. (2008) 283, 37, 25140-25149)。抗体溶液中のカルシウムイオン濃度の変化に応じた抗体のTm値の変化を評価することによって、抗体へのカルシウムイオンの結合活性が評価された。精製された抗体が20 mM Tris-HCl、150 mM NaCl、2 mM CaCl2(pH7.4)または20 mM Tris-HCl、150 mM NaCl, 3μM CaCl2(pH7.4)の溶液を外液とする透析(EasySEP、TOMY)処理に供された。透析に用いられた溶液を用いておよそ0.1 mg/mLに調製された抗体溶液を被験物質として、20℃から115℃まで240℃/hrの昇温速度でDSC測定が行われた。得られたDSCの変性曲線にもとづいて算出された各抗体のFabドメインの熱変性中間温度(Tm値)が表24に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052
 表24の結果から、カルシウム依存的結合能を示すFH4-IgG1抗体および6RL#9-IgG1抗体のFabのTm値はカルシウムイオンの濃度の変化により変動し、カルシウム依存的結合能を示さないH54/L28-IgG1抗体のFabのTm値はカルシウムイオンの濃度の変化により変動しないことが示された。FH4-IgG1抗体および6RL#9-IgG1抗体のFabのTm値の変動は、これらの抗体にカルシウムイオンが結合し、Fab部分が安定化したことを示している。上記の結果より、FH4-IgG1抗体および6RL#9-IgG1抗体にはカルシウムイオンが結合し、一方でH54/L28-IgG1抗体にはカルシウムイオンが結合していないことが示された。
[実施例18]6RL#9抗体のカルシウムイオン結合部位のX線結晶構造解析による同定
(18-1)X線結晶構造解析
 実施例17に示されたように、6RL#9抗体はカルシウムイオンと結合することが熱変性温度Tm値の測定から示唆された。しかし、6RL#9抗体のどの部位がカルシウムイオンと結合しているか予想できなかったため、X線結晶構造解析の手法を用いることによって、カルシウムイオンが相互作用する6RL#9抗体の配列中の残基が特定された。
(18-2)6RL#9抗体の発現および精製
 X線結晶構造解析に用いるために発現させた6RL#9抗体が精製された。具体的には、6RL#9抗体の重鎖(配列番号:78)と軽鎖(配列番号:79)をそれぞれ発現させることが出来るように調製された動物発現用プラスミドが動物細胞に一過的に導入された。最終細胞密度1 x 106細胞/mLとなるようにFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)へ懸濁された800 mLのヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)に、リポフェクション法により調製されたプラスミドが導入された。プラスミドが導入された細胞はCO2インキュベーター(37℃、8%CO2、90 rpm)中で5日間培養された。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いた当業者公知の方法にしたがって、上記のように得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いて測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
(18-3)6RL#9抗体からのFabフラグメントの精製
 分子量分画サイズ10000MWCOの限外ろ過膜 を用いて6RL#9抗体が21 mg/mLまで濃縮された。L-Cystein 4 mM、EDTA 5 mM、20 mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH 6.5)を用いて5 mg/mLによって希釈された2.5 mLの当該抗体の試料が調製された。0.125 mgのPapain(RocheApplied Science)を加えて攪拌された当該試料が35℃にて2時間静置された。静置後、プロテアーゼインヒビターカクテルミニ、EDTAフリー(Roche Applied Science)1錠を溶かした10 mLの25 mM MES 緩衝液(pH6)をさらに当該試料に加え、氷中に静置することによって、Papainによるプロテアーゼ反応が停止された。次に、当該試料が、下流に1 mLサイズのProteinA担体カラムHiTrap MabSelect Sure(GE Healthcare)がタンデムにつながれた25 mM MES 緩衝液pH6で平衡化された1 mLサイズの陽イオン交換カラムHiTrap SP HP(GE Healthcare)に添加された。同緩衝液中NaCl濃度を300 mMまで直線的に上げて溶出をおこなうことで6RL#9抗体のFabフラグメントの精製画分が得られた。次に、得られた精製画分が5000MWCOの限外ろ過膜 により0.8 mL程度まで濃縮された。50 mM NaCl を含む100 mM HEPES緩衝液(pH 8)で平衡化されたゲルろ過カラムSuperdex 200 10/300 GL(GE Healthcare)に濃縮液が添加された。結晶化用の精製6RL#9抗体のFabフラグメントが同緩衝液を用いてカラムから溶出された。なお、上記のすべてのカラム操作は6から7.5℃の低温下にて実施された。
(18-4)6RL#9抗体の FabフラグメントのCa存在下での結晶化
 予め一般的な条件設定で6RL#9 Fabフラグメントの種結晶が得られた。つぎに5 mM となるようにCaCl2が加えられた精製6RL#9抗体のFabフラグメントが5000MWCOの限外ろ過膜を用いて12 mg/mLに濃縮された。つぎに、ハンギングドロップ蒸気拡散法によって、前記のように濃縮された試料の結晶化が実施された。リザーバー溶液として20-29%のPEG4000を含む100 mM HEPES緩衝液(pH7.5)が用いられた。カバーグラス上で0.8μlのリザーバー溶液および0.8μlの前記濃縮試料の混合液に対して、29% PEG4000および5 mM CaCl2を含む100 mM HEPES緩衝液(pH7.5)中で破砕された前記種結晶が100-10000倍に希釈された希釈系列の溶液0.2μlを加えることによって結晶化ドロップが調製された。当該結晶化ドロップを20℃に2日から3日静置することによって得られた薄い板状の結晶のX線回折データが測定された。
(18-5)6RL#9抗体の FabフラグメントのCa非存在下での結晶化
 精製6RL#9抗体のFabフラグメントが5000MWCOの限外ろ過膜 を用いて15 mg/mlに濃縮された。つぎに、ハンギングドロップ蒸気拡散法によって、前記のように濃縮された試料の結晶化が実施された。リザーバー溶液として18-25%のPEG4000を含む100 mM HEPES緩衝液(pH7.5)が用いられた。カバーグラス上で0.8μlのリザーバー溶液および0.8μlの前記濃縮試料の混合液に対して、25% PEG4000を含む100 mM HEPES緩衝液(pH7.5)中で破砕されたCa存在下で得られた6RL#9抗体のFabフラグメントの結晶が100-10000倍に希釈された希釈系列の溶液0.2μlを加えることによって結晶化ドロップが調製された。当該結晶化ドロップを20℃に2日から3日静置することによって得られた薄い板状の結晶のX線回折データが測定された。
(18-6)6RL#9抗体の FabフラグメントのCa存在下での結晶のX線回折データの測定
 35% PEG4000および5 mM CaCl2を含む100mM HEPES緩衝液(pH7.5)の溶液に浸された6RL#9抗体のFabフラグメントのCa存在下で得られた単結晶一つを、微小なナイロンループ付きのピンを用いて外液ごとすくいとることによって、当該単結晶が液体窒素中で凍結された。高エネルギー加速器研究機構の放射光施設フォトンファクトリーのビームラインBL-17Aを用いて、前記の凍結結晶のX線回折データが測定された。なお、測定中は常に-178℃の窒素気流中に凍結結晶を置くことで凍結状態が維持された。ビームラインに備え付けられたCCDディテクタQuantum315r(ADSC)を用い、結晶を1°ずつ回転させながらトータル180枚の回折画像が収集された。格子定数の決定、回折斑点の指数付け、および回折データの処理がプログラムXia2(CCP4 Software Suite)、XDS Package(Walfgang Kabsch)ならびにScala(CCP4 Software Suite)によって行われた。最終的に分解能2.2Åまでの回折強度データが得られた。本結晶は、空間群P212121に属し、格子定数a=45.47Å、b=79.86Å、c=116.25Å、α=90°、β=90°、γ=90°であった。
(18-7)6RL#9抗体の FabフラグメントのCa非存在下での結晶のX線回折データの測定
 35% PEG4000を含む100 mM HEPES緩衝液(pH7.5)の溶液に浸された6RL#9抗体のFabフラグメントのCa非存在下で得られた単結晶一つを、微小なナイロンループ付きのピンを用いて外液ごとすくいとることによって、当該単結晶が液体窒素中で凍結された。高エネルギー加速器研究機構の放射光施設フォトンファクトリーのビームラインBL-5Aを用いて、前記の凍結結晶のX線回折データが測定された。なお、測定中は常に-178℃の窒素気流中に凍結結晶を置くことで凍結状態が維持された。ビームラインに備え付けられたCCDディテクタQuantum210r(ADSC)を用い、結晶を1°ずつ回転させながらトータル180枚の回折画像が収集された。格子定数の決定、回折斑点の指数付け、および回折データの処理がプログラムXia2(CCP4 Software Suite)、XDS Package(Walfgang Kabsch)ならびにScala(CCP4 Software Suite)によって行われた。最終的に分解能2.3Åまでの回折強度データが得られた。本結晶は、空間群P212121に属し、格子定数a=45.40Å、b=79.63Å、c=116.07Å、α=90°、β=90°、γ=90°であり、Ca存在下の結晶と同型であった。
(18-8)6RL#9抗体のFabフラグメントのCa存在下での結晶の構造解析
 プログラムPhaser(CCP4 Software Suite)を用いた分子置換法によって、6RL#9抗体のFabフラグメントのCa存在下での結晶の構造が決定された。得られた結晶格子の大きさと6RL#9抗体のFabフラグメントの分子量から、非対称単位中の分子数が一個であると予想された。一次配列上の相同性をもとにPDB code: 1ZA6の構造座標から取り出されたA鎖112-220番およびB鎖116-218番のアミノ酸残基部分が、CLおよびCH1領域の探索用モデル分子とされた。次にPDB code: 1ZA6の構造座標から取り出されたB鎖1-115番のアミノ酸残基部分が、VH領域の探索用モデル分子とされた。最後にPDB code 2A9Mの構造座標から取り出された軽鎖3-147番のアミノ酸残基が、VL領域の探索用モデル分子とされた。この順番にしたがい各探索用モデル分子の結晶格子内での向きと位置を回転関数および並進関数から決定することによって、6RL#9抗体のFabフラグメントの初期構造モデルが得られた。当該初期構造モデルに対してVH、VL、CH1、CLの各ドメインを動かす剛体精密化をおこなうことにより、25-3.0Åの反射データに対する結晶学的信頼度因子R値は46.9%、Free R値は48.6%となった。さらにプログラムRefmac5(CCP4 Software Suite)を用いた構造精密化と、実験的に決定された構造因子Foとモデルから計算された構造因子Fcおよび位相を用い計算された2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップを参照しながらモデル修正を繰り返しプログラムCoot(Paul Emsley)上でおこなうことによってモデルの精密化がおこなわれた。最後に2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップをもとにCaイオンおよび水分子をモデルに組み込むことによって、プログラムRefmac5(CCP4 Software Suite)を用いて精密化がおこなわれた。分解能25-2.2Åの21020個の反射データを用いることによって、最終的に3440原子のモデルに対する結晶学的信頼度因子R値は20.0%、Free R値は27.9%となった。
(18-9)6RL#9抗体のFabフラグメントのCa非存在下での結晶のX線回折データの測定
 6RL#9抗体のFabフラグメントのCa非存在下での結晶の構造は、同型であるCa存在下結晶の構造を使って決定された。6RL#9抗体のFabフラグメントのCa存在下での結晶の構造座標から水分子とCaイオン分子がのぞかれ、VH、VL、CH1、CLの各ドメインを動かす剛体精密化がおこなわれた。25-3.0Åの反射データに対する結晶学的信頼度因子R値は30.3%、FreeR値は31.7%となった。さらにプログラムRefmac5(CCP4 Software Suite)を用いた構造精密化と、実験的に決定された構造因子Foとモデルから計算された構造因子Fcおよび位相を用い計算された2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップを参照しながらモデル修正を繰り返しプログラムCoot(Paul Emsley)上でおこなうことによってモデルの精密化がおこなわれた。最後に2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップをもとに水分子をモデルに組み込むことによって、プログラムRefmac5(CCP4 Software Suite)を用いて精密化がおこなわれた。分解能25-2.3Åの18357個の反射データを用いることによって、最終的に3351原子のモデルに対する結晶学的信頼度因子R値は20.9%、Free R値は27.7%となった。
(18-10)6RL#9抗体のFabフラグメントのCa存在または非存在下での結晶のX線回析データの比較
 6RL#9抗体のFabフラグメントのCa存在下での結晶およびCa非存在下での結晶の構造を比較すると、重鎖CDR3に大きな変化がみられた。X線結晶構造解析で決定された6RL#9抗体のFabフラグメントの重鎖CDR3の構造が図11で示されている。具体的には、Ca存在下での6RL#9抗体のFabフラグメントの結晶では、重鎖CDR3ループ部分の中心部分にカルシウムイオンが存在していた。カルシウムイオンは、重鎖CDR3の95位、96位および100a位(Kabatナンバリング)と相互作用していると考えられた。Ca存在下では、抗原との結合に重要である重鎖CDR3ループがカルシウムと結合することによって安定化し、抗原との結合に最適な構造となっていることが考えられた。抗体の重鎖CDR3にカルシウムが結合する例は今までに報告されておらず、抗体の重鎖CDR3にカルシウムが結合した構造は新規な構造である。
 6RL#9抗体のFabフラグメントの構造から明らかになった重鎖CDR3に存在するカルシウム結合モチーフも、実施例11で記載されるようなCaライブラリのデザインの新たな要素となりうる。すなわち、実施例11では軽鎖可変領域にカルシウム結合モチーフが導入されたが、たとえば6RL#9抗体の重鎖CDR3を含み、軽鎖を含むそれ以外のCDRにフレキシブル残基を含むライブラリが考えられる。
[実施例19]ファージディスプレイ技術を用いたヒト抗体ライブラリからのCa依存的にIL-6に結合する抗体の取得
(19-1)ナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリの作製
 ヒトPBMCから作成したポリA RNAや、市販されているヒトポリA RNAなどを鋳型として当業者に公知な方法にしたがい、互いに異なるヒト抗体配列のFabドメインを提示する複数のファージからなるヒト抗体ファージディスプレイライブラリが構築された。
(19-2)ビーズパンニングによるライブラリからのCa依存的に抗原に結合する抗体断片の取得
 構築されたナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリからの最初の選抜は、抗原(IL-6)への結合能をもつ抗体断片のみの濃縮によって実施された。抗原としてビオチン標識されたIL-6が用いられた。
 構築したファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージ産生が行われた。ファージ産生が行われた大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加することによって沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。次に、ファージライブラリ液に終濃度4%BSAおよび1.2mMカルシウムイオン濃度となるようにBSAおよびCaCl2が添加された。パンニング方法として、一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照された(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
 具体的には、調製されたファージライブラリ液に250 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、当該ファージライブラリ液を室温にて60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズは1.2 mM CaCl2/TBST(1.2 mM CaCl2を含むTBST)にて3回洗浄された後、1 mLの1.2 mM CaCl2/TBS(1.2 mM CaCl2を含むTBS)にてさらに2回洗浄された。その後、0.5 mLの1 mg/mLのトリプシンが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株TG1に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。
 2回目以降のパンニングでは、Ca依存的結合能を指標にファージの濃縮が行われた。具体的には、調製したファージライブラリ液に40 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、ファージライブラリを室温で60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温で15分間結合させた。ビーズは1 mLの1.2 mM CaCl2/TBSTと1.2 mM CaCl2/TBSにて洗浄された。その後0.1mLの2 mM EDTA/TBSが加えられたビーズは室温で懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液に100 mg/mLのトリプシン5μLを加えることによって、Fabを提示しないファージのpIIIタンパク質(ヘルパーファージ由来のpIIIタンパク質)が切断され、Fabを提示しないファージの大腸菌に対する感染能を失わせた。トリプシン処理されたファージ溶液から回収されたファージが、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株TG1に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによってファージライブラリ液が回収された。Ca依存的結合能を指標とするパンニングが3回繰り返された。
(19-3)ファージELISAによる評価
 上記の方法によって得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習い、ファージ含有培養上清が回収された。
 終濃度4%BSAおよび1.2 mMカルシウムイオン濃度となるようにBSAおよびCaCl2が加えられたファージを含有する培養上清が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識抗原を含む100μLのPBSにて一晩コートされた。当該プレートの各ウエルをPBSTにて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウエルが1時間以上250μLの4%BSA-TBSにてブロッキングされた。4%BSA-TBSが除かれた各ウエルに調製された培養上清が加えられた当該プレートを37℃で1時間静置することによって、ファージを提示する抗体を各ウエルに存在する抗原に結合させた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された各ウエルに、1.2 mM CaCl2/TBSもしくは1 mM EDTA/TBSが加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された後に、終濃度4%のBSAおよび1.2 mMのイオン化カルシウム濃度としたTBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が各ウエルに添加されたプレートを1時間インキュベートさせた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された各ウエル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
 単離された96クローンを用いてファージELISA を行うことによって、IL-6に対するCa依存的な結合能を有する6KC4-1#85抗体が得られた。上記のファージELISAの結果、Ca依存的な抗原に対する結合能があると判断される抗体断片を鋳型として特異的なプライマーによって増幅された遺伝子の塩基配列解析が行われた。6KC4-1#85抗体の重鎖可変領域の配列は配列番号:11に、および、軽鎖可変領域の配列は配列番号:84に記載されている。6KC4-1#85抗体の重鎖可変領域(配列番号:11)をコードするポリヌクレオチドが、PCR法によってIgG1由来配列をコードするポリヌクレオチドと連結されたDNA断片が、動物細胞発現用ベクターに組み込まれ、配列番号:85で表される重鎖を発現するベクターが構築された。6KC4-1#85抗体の軽鎖可変領域(配列番号:84)をコードするポリヌクレオチドが、PCR法によって天然型Kappa鎖の定常領域(配列番号:26)をコードするポリヌクレオチドと連結されたDNA断片が、動物細胞発現用ベクターに組み込まれた。作製された改変体の配列は当業者公知の方法で確認された。作製された改変体の配列は当業者公知の方法で確認された。
(19-4)抗体の発現と精製
 ファージELISAの結果、Ca依存的な抗原に対する結合能があると判断されたクローン6KC4-1#85が、動物細胞発現用プラスミドへ導入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウエルプレートの各ウエルへ3 mLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われる。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
[実施例20]6KC4-1#85抗体のカルシウムイオン結合評価
 ヒト抗体ライブラリから取得されたカルシウム依存的抗原結合抗体6KC4-1#85抗体がカルシウムと結合するか評価された。イオン化カルシウム濃度が異なる条件で、測定されるTm値が変動するか否かが実施例6に記載された方法で評価された。
 6KC4-1#85抗体のFabドメインのTm値が表25に示されている。表25に示されているように、6KC4-1#85抗体のFabドメインのTm値はカルシウムイオンの濃度によって変動していることから、6KC4-1#85抗体がカルシウムと結合することが明らかになった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
[実施例21]6KC4-1#85抗体のカルシウムイオン結合部位の同定
 実施例20で示されるように、6KC4-1#85抗体はカルシウムイオンと結合することが示されたが、6KC4-1#85はhVk5-2配列の検討から明らかになったカルシウム結合モチーフを持たない。そこで、カルシウムイオンが6KC4-1#85抗体の重鎖に結合するのか、軽鎖に結合するのかまたは両者に結合するのかを確認するために、カルシウムイオンと結合しない抗グリピカン3抗体(重鎖配列GC_H(配列番号:48)、軽鎖配列GC_L(配列番号:86))の重鎖と軽鎖とそれぞれ交換した改変抗体に対するカルシウムイオンの結合が評価された。実施例6に示される方法に準じて測定された改変抗体のTm値が表26に示されている。その結果、6KC4-1#85抗体の重鎖をもつ改変抗体のTm値がカルシウムイオンの濃度によって変化するため、6KC4-1#85抗体の重鎖でカルシウムと結合していると考えられた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
 そこで、さらに6KC4-1#85抗体の重鎖のどの残基とカルシウムイオンが結合しているか同定するために、6KC4-1#85抗体のCDRに存在するAsp(D)残基をカルシウムイオンの結合もしくはキレートに関与できないAla(A)残基に置換した改変重鎖(6_H1-11(配列番号:87)、6_H1-12(配列番号:88)、6_H1-13(配列番号:89)、6_H1-14(配列番号:90)、6_H1-15(配列番号:91))、または改変軽鎖(6_L1-5(配列番号:92)および6_L1-6(配列番号:93))が作製された。改変抗体遺伝子を含む発現ベクターが導入された動物細胞の培養液から、改変抗体が実施例19に記載された方法にしたがって精製された。精製された改変抗体のカルシウム結合が、実施例6に記載された方法にしたがって測定された。測定された結果が表27に示されている。表27に示されているように、6KC4-1#85抗体の重鎖CDR3の95位または101位(Kabatナンバリング)をAla残基に置換することによって6KC4-1#85抗体のカルシウム結合能が失われることから、この残基がカルシウムとの結合に重要であると考えられる。6KC4-1#85抗体の改変抗体のカルシウム結合性から明らかになった6KC4-1#85抗体の重鎖CDR3のループ付け根付近に存在するカルシウム結合モチーフも、実施例11で記載されるようなCaライブラリのデザインの新たな要素となりうる。すなわち、実施例11では軽鎖可変領域にカルシウム結合モチーフが導入されたが、たとえば6KC4-1#85抗体の重鎖CDR3を含み、軽鎖を含むそれ以外のCDRにフレキシブル残基を含むライブラリが考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000055
[実施例22]Ca依存的にヒトIgAに結合する抗体の取得
(22-1)MRA-hIgA、GC-hIgAおよびビオチンを付加したヒトIgA-Fcの調製
 ヒトIgAとして、MRA-hIgA(重鎖配列番号97、軽鎖配列番号25)GC-hIgA(重鎖配列番号98、軽鎖配列番号99)およびビオチンを付加したヒトIgA-Fc(ビオチン標識hIgA-Fcともいう、hIgA_CH2-CH3-Avitag:配列番号100)が以下のように調製された。
(22-1-1)MRA-hIgAの調製
 ヒトIgAの組換え体であるMRA-hIgA(以下MRA-hIgA)は以下のように調製された。発現させたH(WT)-IgA1(配列番号:97)とL(WT)(配列番号:25)とを含むhIgAが、当業者公知の方法によってイオン交換クロマトグラフィーおよびゲルろ過クロマトグラフィーを用いて精製された。
(22-1-2)GC-hIgAの調製
 ヒトIgAの組換え体であるGC-hIgAは、以下のように調製された。GC-hIgA(重鎖配列番号:98、軽鎖配列番号:99)をコードする遺伝子断片が、動物細胞発現用ベクターに組み込まれた。構築されたプラスミドベクターは、FreeStyle293 (Invitrogen)に293Fectin (Invitrogen)を用いて、EBNA1を発現する遺伝子と共に導入された。その後、遺伝子導入された細胞を37℃、CO2 8%で6日間培養して、GC-hIgAタンパク質を培養上清中に分泌させた。
 GC-hIgAを含む細胞培養液を、0.22μmボトルトップフィルターでろ過し培養上清が得られた。20 mM Tris-HCl, pH8.0で平衡化されたHiTrap Q HP (GE healthcare)に同溶液で希釈された培養上清を負荷し、NaClの濃度勾配によりGC-hIgAが溶出された。その後、Superdex200によるゲルろ過クロマトグラフィーにて会合体の除去と20 mM His-HCl, 150 mM NaCl, pH6.0への置換を行い、精製GC-hIgAが得られた。
(22-1-3)ビオチン標識hIgA-Fcの調製
 ビオチンを目的タンパク質(ヒトIgA-Fc)のC末端に付加するために、ヒトIgA-Fc領域をコードする遺伝子断片の下流に、ビオチンリガーゼによってビオチンが付加される特異的な配列(Avitag配列)をコードする遺伝子断片が連結された。ヒトIgAとAvitag配列が連結されたタンパク質(hIgA_CH2-CH3-Avitag(配列番号:100))をコードする遺伝子断片が動物細胞発現用ベクターに組み込まれた。構築されたプラスミドベクターが、FreeStyle293 (Invitrogen)に293Fectin (Invitrogen)を用いて、遺伝子導入された。このときEBNA1を発現する遺伝子およびビオチンリガーゼ(BirA)を発現する遺伝子を同時に導入し、ビオチンを添加することでビオチン標識させた。前述の手順に従って遺伝子が導入された細胞を、37℃、CO2 8%で6日間培養し、目的のタンパク質を培養上清中に分泌させた。
 目的のヒトIgA-Fcを含む細胞培養液を、0.22μmボトルトップフィルターでろ過し培養上清が得られた。20 mM Tris-HCl, pH7.4で平衡化されたHiTrap Q HP (GE healthcare)に同溶液で希釈された培養上清を負荷し、NaClの濃度勾配により目的のヒトIgA-Fcが溶出された。50 mM Tris-HCl, pH8.0で希釈されたHiTrap Q HP溶出液を、同溶液で平衡化したSoftLink Avidin columnに負荷し、5 mM Biotin, 150 mM NaCl, 50 mM Tris-HCl, pH8.0で溶出させた。その後、Superdex200によるゲルろ過クロマトグラフィーにて会合体の除去と20 mM His-HCl, 150 mM NaCl, pH6.0への置換を行い、精製ヒトIgA-Fcが得られた。
(22-2)ビーズパンニングによるCaライブラリからのCa依存的に抗原に結合する抗体断片の取得
 構築されたCa依存的に抗原に結合する抗体ライブラリ(Caライブラリ)からの最初の選抜は、抗原(ヒトIgA-Fc)への結合能を指標として実施された。
 構築されたファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージが産生された。ファージが産生された大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加して沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。次に、ファージライブラリ液に終濃度4%BSA、1.2 mMカルシウムイオンまたは3%SkimMilk、1.2 mMカルシウムイオンとなるようBSAまたはSkimMilk、およびCaCl2が添加され、ブロッキングされたファージライブラリ液が調製された。パンニング方法として、一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照された(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
 具体的には、調製されたファージライブラリ液に250 pmolのビオチン標識抗原(ビオチン標識IgA-Fc)を加えることによって、当該ファージライブラリ液を室温にて60分間抗原と接触させた。BSAまたはSkimMilkでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズは1mLの1.2 mM CaCl2/TBST(1.2 mM CaCl2、0.1% Tween20、を含むTBS)と1 mLの1.2 mM CaCl2/TBS(1.2 mM CaCl2を含むTBS)にて洗浄された。その後、1mg/mLのトリプシン0.5mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。
 2回目、3回目のパンニングでは、Caイオン濃度依存的抗原結合能を指標にファージの濃縮が行われた。具体的には、1回目のパンニングと同様にブロッキングを行い調製したファージライブラリ液に40 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、ファージライブラリを室温で60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温で15分間結合させた。ビーズは1 mLの1.2 mM CaCl2/TBSTと1.2 mM CaCl2/TBSにて洗浄された。その後、0.1 mLの2 mM EDTA/TBS(2 mMのEDTAを含むTBS)が加えられたビーズは室温で懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液に、100  mg/mLのトリプシン5μLを加えることによって、Fabを提示しないファージのpIIIタンパク質(ヘルパーファージ由来のpIIIタンパク質)が切断され、Fabを提示しないファージの大腸菌に対する感染能を失わせた。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによってファージライブラリ液が回収された。
(22-3)BiacoreによるヒトIgA結合抗体のスクリーニング
 2回目のパンニング終了後に得られた大腸菌から取得されたファージミドから抽出された抗体断片遺伝子が動物細胞発現用ベクターへ挿入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、2.63x105細胞/mLの細胞密度で96ウエルプレートの各ウエルへ190uLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37度、8%CO2)中で4日間培養が行われた。
 上記方法により得られた培養上清を用い、BiacoreA100を用いてGC-hIgAへの結合能が解析された。アミンカップリング法でproteinA(invitrogen)が適当量固定化されたsensor chip CM5(GE Healthcare)に対し培養上清中の抗体を固定化させた。ランニングバッファーには20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、1.2 mM CaCl2(pH7.4)の緩衝液が用いられた。GC-hIgAの希釈にもそれぞれのバッファーが使用された。測定は全て25℃で実施された。
 上記のIgG Biacoreでの結合能解析の結果、GC-hIgAに対する結合能があると判断された抗体について、発現に用いた動物細胞発現用ベクターから、特異的なプライマーを用いて増幅された抗体遺伝子の塩基配列が解析された。
(22-4)Phage ELISAによるhIgA結合抗体のスクリーニング
 (22-2)で実施された3回目のパンニング後に得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習いファージの培養を行い、ファージ含有培養上清が回収された。終濃度4%BSAおよび1.2 mMカルシウムイオン濃度となるようにBSAおよびCaCl2が加えられたファージを含有する培養上清が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識IgA-Fcを含む100μLのPBSにて一晩コートされた。当該プレートの各ウエルをPBSTにて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウエルが1時間以上250μLの4%BSA-TBSにてブロッキングされた。4%BSA-TBSが除かれた各ウエルに調製された培養上清が加えられた当該プレートを37℃で1時間静置することによって、ファージを提示する抗体を各ウエルに存在するIgA-Fcに結合させた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された各ウエルに、1.2 mM CaCl2/TBSもしくは1 mM EDTA/TBSが加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された後に、終濃度4%のBSAおよび1.2 mMのイオン化カルシウム濃度としたTBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が各ウエルに添加されたプレートを1時間インキュベートさせた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された各ウエル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
 上記のファージELISAの結果、Caイオン濃度によりIgA-Fcへの結合能が変化すると判断されたクローンに対し、抗体断片遺伝子の塩基配列解析が行われた。
(22-5)固層パンニング法によるCaライブラリからのCa依存的に抗原に結合する抗体断片の取得
 構築されたCa依存的に抗原に結合する抗体ライブラリ(Caライブラリ)からの最初の選抜は、抗原(ヒトIgA-Fc)への結合能を指標として実施された。
 構築されたファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージが産生された。ファージが産生された大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加することによって沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。次に、ファージライブラリ液に終濃度4%BSA、1.2 mMカルシウムイオンまたは3%SkimMilk、1.2 mMカルシウムイオンとなるようBSAまたはSkimMilk、およびCaCl2が添加され、ブロッキングされたファージライブラリ液が調製された。パンニング方法として、1回目のパンニングでは一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照された(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
 具体的には、調製されたファージライブラリ液に250 pmolのビオチン標識抗原(ビオチン標識IgA-Fc)を加えることによって、当該ファージライブラリ液を室温にて60分間抗原と接触させた。SkimMilkでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズは1mLの1.2 mM CaCl2/TBST(1.2 mM CaCl2、0.1% Tween20を含むTBS)と1 mLの1.2 mM CaCl2/TBS(1.2 mM CaCl2を含むTBS)にて洗浄された。その後、1mg/mLのトリプシン0.5mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。
 2回目のパンニングでは、プレート上に固層化された抗原を用いてパンニングが行われた。具体的には、ストレプトアビジンがコーティングされた10ウエルのプレート(Streptawell, Roche)に各ウエルあたり 5pmolのビオチン標識抗原が加えられ、室温で60分間抗原と接触させた後、TBST(0.1% Tween20を含むTBS)にて3回洗浄された抗原固相化プレートが作製された。ここに、1.2mM Caを含むSkimMilkでブロッキングされたファージライブラリを加え、室温で60分間抗原と接触させた。プレートは1.2 mM CaCl2/TBSTにて、プレートウォッシャー(Skan WASHER, SKARON)により3回洗浄された。その後、さらに2Lの1.2 mM CaCl2/TBST に浸漬され、60分間緩やかに振とうされた。0.1 mLの2 mM EDTA/TBS(2 mMのEDTAを含むTBS)が加えられたウエルは室温で懸濁された後、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液に、100 mg/mLのトリプシン5μLを加えることによって、Fabを提示しないファージのpIIIタンパク質(ヘルパーファージ由来のpIIIタンパク質)が切断され、Fabを提示しないファージの大腸菌に対する感染能を失わせた。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。
(22-6)Phage ELISAによるhIgA結合抗体のスクリーニング
 上記パンニング後に得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習いファージの培養を行い、ファージ含有培養上清が回収された。(22-4)に記載の方法で、PhageELISAを実施し、Ca依存的抗原結合能があると判断されたクローンに対し塩基配列解析が行われ、動物細胞発現用ベクターに挿入され、抗体として発現、精製された。
[実施例23]  取得された抗体のヒトIgAに対するCa依存的結合能の評価
(23-1)取得された抗ヒトIgA抗体の発現および精製
 実施例22においてヒトIgAに対する結合能があると判断された抗体として取得された抗体のうち、GA1-IgG1((22-3)で取得された、重鎖配列番号101、軽鎖配列番号102),GA2-IgG1((22-4)で取得された、重鎖配列番号103、軽鎖配列番号104)、GA3-IgG1((22-6)で取得された、重鎖配列番号105、軽鎖配列番号106)、GA4-IgG1((22-3)で取得された、重鎖配列番号107、軽鎖配列番号108)を以下の方法を用いて発現して、当該抗体の精製が行われた。FreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁されたヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)が1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウエルプレートの各ウエルへ3 mLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われた。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
 (23-2)取得された抗体のヒトIgAに対するCa依存的結合能の評価
 Biacore T200(GE Healthcare)を用いて、(23-1)で取得された抗体(GA1-IgG1, GA2-IgG1, GA3-IgG1およびGA4-IgG1)のヒトIgAに対する結合活性(解離定数KD (M))が評価された。ランニングバッファーとして3μMもしくは1.2 mM CaCl2を含有する0.05% tween20, 20 mmol/l ACES, 150 mmol/l NaCl(pH7.4およびpH5.8)、0.1μMもしくは10 mM CaCl2を含有する0.05% tween20, 20 mmol/l ACES, 150 mmol/l NaCl、pH8.0を用いて当該結合活性が測定された。
 Sensor chip CM5(GE Healthcare)上にアミノカップリング法で適切な量が固定化された組換え型プロテインA/G(Thermo Scientific)に、抗体を結合させた。アナライトとして適切な濃度のMRA-hIgA((22-1)に記載)をインジェクトし、センサーチップ上の抗体と相互作用させた。その後、10 mmol/L Glycine-HCl, pH1.5をインジェクトし、センサーチップが再生された。測定は37℃で行われた。Biacore T200 Evaluation Software(GE Healthcare)を用いた、測定結果のカーブフィッティングによる解析および平衡値解析により、解離定数KD (M)が算出された。その結果を表28に示した。また、得られたセンサーグラムを図12に示した。GA2-IgG1、GA3-IgG1、GA4-IgG1はCa2+濃度が1.2 mMにおいてはヒトIgAに強く結合するが、Caイオン濃度が3μMにおいてはヒトIgAに弱く結合することが明らかに示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000056
 実施例14ではCaライブラリからIL6レセプターに対してCaイオン濃度依存的に抗原(IL6レセプター)との相互作用が変化する抗体が取得されたが、Caイオン濃度依存的に抗原に結合する抗体は、IL6レセプターだけでなくヒトIgAでも取得できることが明らかになった。
[実施例24]Ca依存的にヒトグリピカン3(GPC3)に結合する抗体の取得
(24-1)ヒトグリピカン3の調製
 抗原として用いる組換えヒトグリピカン3(以下GPC3)が以下のように調製された。ヒトグリピカン3の膜貫通領域を含まないアミノ酸配列に6残基のヒスチジンが連結した配列(配列番号:109)を発現するプラスミドが定常的に導入されているCHO細胞の培養上清が回収された。得られた培養上清を、イオン交換クロマトグラフィー精製後、Hisタグを用いたアフィニティー精製およびゲルろ過クロマトグラフィー精製を行って、GPC3が得られた。EZ-Link NHS-PEG4-Biotin (Thermo SCIENTIFIC)を用いて当該GPC3に対してビオチンが標識されたビオチン標識GPC3が調製された。
(24-2)ビーズパンニングによるライブラリからのCa依存的に抗原に結合する抗体断片の取得
 構築されたCa依存的にGPC3に結合する抗体ライブラリからの最初の選抜は、抗原(GPC3)への結合能を指標に実施された。
 構築されたファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージが産生された。ファージが産生された大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加することによって沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。次に、ファージライブラリ液に終濃度4%BSA、1.2 mMカルシウムイオンまたは3%SkimMilk、1.2 mMカルシウムイオンとなるようBSAまたはSkimMilk、およびCaCl2が添加され、ブロッキングされたファージライブラリ液が調製された。パンニング方法として、一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照された(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
 具体的には、調製されたファージライブラリ液に250 pmolのビオチン標識抗原(ビオチン標識GPC3)を加えることによって、当該ファージライブラリ液を室温にて60分間抗原と接触させた。BSAまたはSkimMilkでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズは1mLの1.2 mM CaCl2/TBST(1.2 mM CaCl2を含むTBST)と1 mLの1.2 mM CaCl2/TBS(1.2 mM CaCl2を含むTBS)にて洗浄された。その後、1mg/mLのトリプシン0.5mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。
 2回目以降のパンニングでは、Ca依存的結合能を指標にファージの濃縮が行われた。具体的には、1回目のパンニングと同様にブロッキングを行い調製したファージライブラリ液に40 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、ファージライブラリを室温で60分間抗原と接触させた。BSAまたはSkimMilkでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温で15分間結合させた。ビーズは1 mLの1.2 mM CaCl2/TBSTと1.2 mM CaCl2/TBSにて洗浄された。その後、0.1 mLの2 mM EDTA/TBS(2 mMのEDTAを含むTBS)が加えられたビーズは室温で懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液に、100 mg/mLのトリプシン5μLを加えることによって、Fabを提示しないファージのpIIIタンパク質(ヘルパーファージ由来のpIIIタンパク質)が切断され、Fabを提示しないファージの大腸菌に対する感染能を失わせた。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによってファージライブラリ液が回収された。
(24-3)Phage ELISAによるGPC3結合抗体のスクリーニング
 上記の方法で実施された2回目および3回目のパンニング後に得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習いファージの培養を行い、ファージ含有培養上清が回収された。
 終濃度4%BSAおよび1.2 mMカルシウムイオン濃度となるようにBSAおよびCaCl2が加えられたファージを含有する培養上清が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識抗原を含む100μLのPBSにて一晩コートされた。当該プレートの各ウエルをPBST(0.1% Tween20を含むPBS)にて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウエルが1時間以上250μLの4%BSA-TBSにてブロッキングされた。4%BSA-TBSが除かれた各ウエルに調製された培養上清が加えられた当該プレートを37℃で1時間静置することによって、ファージを提示する抗体を各ウエルに存在する抗原に結合させた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された各ウエルに、1.2 mM CaCl2/TBSもしくは1 mM EDTA/TBSが加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された後に、終濃度4%のBSAおよび1.2 mMのイオン化カルシウム濃度としたTBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が各ウエルに添加されたプレートを1時間インキュベートさせた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された各ウエル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
 上記のファージELISAの結果、Ca依存的な抗原に対する結合能があると判断される抗体断片を鋳型として特異的なプライマーによって増幅された遺伝子の塩基配列が解析された。
(24-4)ヒトGPC3に結合する抗体の発現と精製
 ファージELISAの結果、Ca依存的な抗原に対する結合能があると判断された4抗体、CSCM-01_005(重鎖配列:110、軽鎖配列:111)、CSCM-01_009(重鎖配列:112、軽鎖配列:113)、CSCM-01_015(重鎖配列:114、軽鎖配列:115)、およびCSCM-01_023(重鎖配列:116、軽鎖配列:117)ならびにコントロールとして抗ヒトGPC3抗体であるGC-IgG1(重鎖配列:118、軽鎖配列:119)がそれぞれ動物細胞発現用プラスミドへ挿入された。抗体を以下の方法を用いて発現させた。FreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁されたヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)が1.33 x 106個 /mLの細胞密度で6ウエルプレートの各ウエルへ3 mLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37℃、8%CO2, 90 rpm)で4日間培養が行われた。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science 1995 ; 4 : 2411-2423)。なお、GC-IgG1抗体については、GC-IgG1抗体を定常的に発現するCHO細胞培養上清から同様の方法で抗体を精製し、濃度が算出された 。
(24-5)取得された抗体のヒトGPC3に対するCa依存的結合能評価
 取得された抗体が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識抗原を含む100μLのPBSにて一晩コートされた。該当プレートの各ウエルをACES buffer(10 mM ACES, 150 mM NaCl, 100 mM CaCl2,0.05% Tween20, pH7.4)にて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウエルが2%BSAを含むACES Buffer 250μLにて1時間以上ブロッキングされた。2%BSAを含むACES Bufferが除かれた各ウエルに、あらかじめ10μg/mLから4倍ずつ希釈を行った精製IgG各100μLが加えられた当該プレートを一時間静置することによって、IgGを各ウエルに存在する抗原に結合させた。ACES Bufferにて洗浄された各ウエルに、「10 mM ACES,150 mM NaCl, 1.2 mM CaCl2, pH7.4」、「10 mM ACES, 150 mM NaCl, 3μM CaCl2, pH7.4」、「10 mM ACES, 150 mM NaCl, 1.2 mM CaCl2, pH5.8」もしくは「10 mM ACES, 150 mM NaCl, 3μM CaCl2, pH5.8」が加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされた。ACES Bufferにて洗浄された後に、2%BSAを含むACES Bufferによって希釈されたHRP結合抗ヒトIgG抗体(BIOSOURCE)が各ウエルに添加されたプレートを1時間インキュベートさせた。ACES Bufferにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された各ウエル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
 測定された結果を図13に示した。GC-IgG1ではカルシウムイオンの濃度に依らず吸光度が同じであるのに対して、CSCM-01_005、CSCM-01_009、CSCM-01_015およびCSCM-01_023は1.2 mMカルシウムイオン濃度(高カルシウムイオン濃度)における吸光度と比較して、3μMカルシウムイオン濃度(低カルシウムイオン濃度)における吸光度は、顕著に低い結果となった。この結果から、CSCM-01_005、CSCM-01_009、CSCM-01_015およびCSCM-01_023はカルシウムイオンの濃度によって抗原との結合が変化する性質を有することが示され、ヒトグリピカン3に対してもカルシウム依存的抗体が取得できることが示された。
[実施例25]pH依存的にマウスIgAに結合する抗体の取得
(25-1)GC-mIgAおよびビオチンを付加したマウスIgA-Fcの調製
 マウスIgAとして、GC-mIgA(重鎖配列番号120、軽鎖配列番号121)およびビオチンを付加したマウスIgA-Fc(ビオチン標識mIgA-Fcともいう、mIgA_CH2-CH3-Avitag:配列番号122)が以下のように調製された。
(25-1-1)GC-mIgAの調製
 マウスIgAの組換え体であるGC-mIgAは、以下のように調製された。GC-mIgA(重鎖配列番号:120、軽鎖配列番号:121)をコードする遺伝子断片が、動物細胞発現用ベクターに組み込まれた。構築されたプラスミドベクターは、FreeStyle293 (Invitrogen)に293Fectin (Invitrogen)を用いて、EBNA1を発現する遺伝子と共に導入された。その後、遺伝子導入された細胞を37℃、CO2 8%で4日間培養して、GC-mIgAタンパク質を培養上清中に分泌させた。
 GC-mIgAを含む細胞培養液を、0.22μmボトルトップフィルターでろ過し培養上清が得られた。20 mM Tris-HCl, pH8.0で平衡化された後に同溶液で希釈された培養上清が負荷されたHiTrap Q HP (GE healthcare)から、NaClの濃度勾配によりGC-mIgAが溶出された。その後、Superdex200を用いたゲルろ過クロマトグラフィーによって会合体が除去されたGC-mIgAを含むバッファーを20 mM His-HCl, 150 mM NaCl, pH6.0へ置換して、精製GC-mIgAが得られた。
(25-1-2)ビオチン標識mIgA-Fcの調製
 ビオチンを目的タンパク質(マウスIgA-Fc)のC末端に付加するために、マウスIgA-Fc領域をコードする遺伝子断片の下流に、ビオチンリガーゼによってビオチンが付加される特異的な配列(Avitag配列)をコードする遺伝子断片が連結された。マウスIgAとAvitag配列が連結されたタンパク質(mIgA_CH2-CH3-Avitag(配列番号:122))をコードする遺伝子断片が動物細胞発現用ベクターに組み込まれた。構築されたプラスミドベクターが、FreeStyle293 (Invitrogen)に293Fectin (Invitrogen)を用いて、遺伝子導入された。このときEBNA1を発現する遺伝子およびビオチンリガーゼ(BirA)を発現する遺伝子を同時に導入し、ビオチンを添加することでビオチン標識させた。前述の手順に従って遺伝子が導入された細胞を、37℃、CO2 8%で6日間培養し、目的のタンパク質を培養上清中に分泌させた。
 目的のマウスIgA-Fcを含む細胞培養液を、0.22μmボトルトップフィルターでろ過し培養上清が得られた。20 mM Tris-HCl, pH7.4で平衡化された後に同溶液で希釈された培養上清が負荷されたHiTrap Q HP (GE healthcare)から、NaClの濃度勾配により目的のマウスIgA-Fcを溶出させた。次に、50 mM Tris-HCl, pH8.0で平衡化された後に、同溶液で希釈された前記HiTrap Q HP溶出液が負荷されたSoftLink Avidin columnから、5 mM Biotin, 150 mM NaCl, 50 mM Tris-HCl, pH8.0で目的のマウスIgA-Fcを溶出させた。その後、Superdex200を用いたゲルろ過クロマトグラフィーによって会合体が除去されたマウスIgA-Fcを含むバッファーを20 mM His-HCl, 150 mM NaCl, pH6.0へ置換して、精製マウスIgA-Fcが得られた。
(25-2)ビーズパンニングによるHisライブラリからのpH依存的に抗原に結合する抗体断片の取得
 構築されたpH依存的に抗原に結合する抗体ライブラリ(Hisライブラリ1)からの最初の選抜は、抗原(マウスIgA-Fc)への結合能を指標として実施された。
 構築されたファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージが産生された。ファージが産生された大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加して沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。次に、ファージライブラリ液に終濃度3%SkimMilk、となるようSkim Milkが添加され、ブロッキングされたファージライブラリ液が調製された。パンニング方法として、一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照された(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
 具体的には、調製されたファージライブラリ液にビオチン標識抗原(ビオチン標識mIgA-Fc)を加えることによって、当該ファージライブラリ液を室温にて60分間抗原と接触させた。1回目のパニングでは250pmol、2回目のパニングでは40 pmol、3回目のパニングでは10pmolのビオチン標識抗原が用いられた。Skim Milkでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズは1 mLの1.2 mM CaCl2/TBST(1.2 mM CaCl2、0.1% Tween20を含むTBS, pH7.6)と1 mLの1.2 mM CaCl2/TBS(1.2 mM CaCl2を含むTBS, pH7.6)にて洗浄された。その後、1 mg/mLのトリプシン0.5 mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。パンニングは、合計3回繰り返された。
(25-3)BiacoreによるマウスIgA結合抗体の結合能評価
 3回目のパンニング終了後に得られた大腸菌から取得されたファージミドから抽出された抗体断片遺伝子が、動物細胞発現用ベクターへ挿入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、2.63x105細胞/mLの細胞密度で96ウエルプレートの各ウエルへ190μLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37℃、8%CO2)中で4日間培養が行われた。
 上記方法により得られた培養上清を用い、BiacoreA100を用いてGC-mIgAへの結合能が解析された。アミンカップリング法で適切な量のproteinA/G(PIERCE)が固定化されたsensor chip CM5(GE Healthcare)に対し培養上清中の抗体をキャプチャーさせた。ランニングバッファーには20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、1.2 mM CaCl2(pH7.4)および20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、1.2 mM CaCl2(pH5.8)の2種の緩衝液が用いられ、中性域pHおよび酸性域pHの条件中での抗原抗体反応の相互作用が解析された。GC-mIgAの希釈にもそれぞれのバッファーが使用され、流速10μL/minで60秒間インジェクトすることによって、センサーチップ上にキャプチャーされた抗体と相互作用させた。その後、10 mM Glycine-HCl(pH1.5)を流速30μL/minで30秒間インジェクトすることによって、センサーチップが再生された。測定は全て25℃で実施された。
 上記のBiacoreでの結合評価の結果、GC-mIgAに対してpH依存的結合能を持つと判断された抗体として、mIAP1B3-3_#024(重鎖配列番号:123、軽鎖配列番号:124)、mIAP1B3-3_#130(重鎖配列番号:125、軽鎖配列番号:126)、mIAP1B3-3_#230(重鎖配列番号:127、軽鎖配列番号:128)が得られた。これらの抗体のpH7.4およびpH5.8におけるセンサーグラムを図14に示した。バッファー中のpHをpH7.4からpH5.8にすることで、マウスIgAに対する結合能が低減することが観察された。
 これらの抗体について、発現に用いた動物細胞発現用ベクターから抗体遺伝子の塩基配列が解析された。
 実施例3ではHisライブラリ1からIL-6Rに対してpH依存的に抗原(IL-6R)との相互作用が変化する抗体が取得されたが、pH依存的に抗原に結合する抗体は、IL-6RだけでなくマウスIgAでも取得できることが明らかになった。
[実施例26]pH依存的にヒトHMGB1に結合する抗体の取得
(26-1)ヒトHMGB1およびビオチンを付加したヒトHMGB1の調製
 ヒトHMGB1(配列番号:129)、およびビオチンを付加したヒトHMGB1-Avi(ビオチン標識hHMGB1ともいう、hHMGB1-Avitag:配列番号130)が以下のように調製された。
(26-1-1)ヒトHMGB1の調製
 ヒトHMGB1の組換え体であるhHMGB1は、以下のように調製された。hHMGB1(配列番号:129)をコードする遺伝子断片が、動物細胞発現用ベクターに組み込まれた。構築されたプラスミドベクターは、FreeStyle293 (Invitrogen)に293Fectin (Invitrogen)を用いて、EBNA1を発現する遺伝子と共に導入された。その後、遺伝子導入された細胞を37℃、CO2 8%で培養して、hHMGB1タンパク質を培養上清中に分泌させた。PBSで平衡化された後に、得られた培養上清が負荷されたHiTrap SP Sepharose HP(GE Healthcare社)をPBSで洗浄後、塩化ナトリウムの直線的濃度勾配によってカラムに吸着した蛋白質を溶出させた。20 mM Histidine-HCl, pH5.0で平衡化された後に、同緩衝液で3倍に希釈された前記のhHMGB1を含む溶出画分が負荷された。同緩衝液で洗浄されたカラムから、カラムに吸着した蛋白質を塩化ナトリウムの直線的濃度勾配によって溶出させた。限外ろ過膜で濃縮されたhHMGB1を含む画分が、300 mM NaCl, 20 mMヒスチジン, pH6.0で平衡化されたSuperdex200カラム(GE Healthcare社)に負荷された。同緩衝液で分離することでhHMGB1精製画分が得られた。
(26-1-2)ビオチン標識ヒトHMGB1の調製
 ビオチンを目的タンパク質(ヒトHMGB1)のC末端に付加するために、ヒトHMGB1領域をコードする遺伝子断片の下流に、ビオチンリガーゼによってビオチンが付加される特異的な配列(Avitag配列)をコードする遺伝子断片が連結された。ヒトHMGB1とAvitag配列が連結されたタンパク質(hHMGB1-Avitag(配列番号:130))をコードする遺伝子断片が動物細胞発現用ベクターに組み込まれた。構築されたプラスミドベクターが、FreeStyle293 (Invitrogen)に293Fectin (Invitrogen)を用いて、遺伝子導入された。このときEBNA1を発現する遺伝子およびビオチンリガーゼ(BirA)を発現する遺伝子を同時に導入し、ビオチンを添加することでビオチン標識させた。前述の手順に従って遺伝子が導入された細胞を、37℃、CO2 8%で培養し、目的のタンパク質を培養上清中に分泌させた。
 PBSで平衡化された後に、前記で得られた培養上清が負荷されたHiTrap SP Sepharose HP(GE Healthcare社)をPBSで洗浄後、塩化ナトリウムの直線的濃度勾配によってカラムに吸着した蛋白質を溶出させた。TBSで平衡化されたSoftLink Soft Release Avidin Resinカラム(Promega社)に100 mM Tris-HCl, pH7.4で2倍に希釈されたHMGB1-Aviを含む画分が負荷された。TBSで洗浄されたカラムから、カラムに吸着した蛋白質を5 mM Biotinを含むTBS(pH8.0)で溶出させた。限外ろ過膜で濃縮されたHMGB1-Aviを含む画分が、300 mM NaCl, 20 mMヒスチジン, pH6.0で平衡化されたSuperdex200カラム(GE Healthcare社)に負荷された。同緩衝液で分離することでBiotin化されたHMGB1-Avi精製画分が得られた。
(26-2)ビーズパンニングによるHisライブラリからのpH依存的に抗原に結合する抗体断片の取得
 構築されたpH依存的に抗原に結合する抗体ライブラリ(Hisライブラリ1)からの最初の選抜は、抗原(ヒトHMGB1)への結合能を指標として実施された。
 構築されたファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージが産生された。ファージが産生された大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加して沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。次に、ファージライブラリ液に終濃度4%BSA、1.2 mMカルシウムイオンとなるようBSA、およびCaCl2が添加され、ブロッキングされたファージライブラリ液が調製された。パンニング方法として、一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照された(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
 具体的には、調製されたファージライブラリ液に250 pmolのビオチン標識抗原(ビオチン標識hHMGB1)を加えることによって、当該ファージライブラリ液を室温にて60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズは1mLの1.2 mM CaCl2/TBST(50mM Tris, 300mM NaCl, 1.2 mM CaCl2、0.1% Tween20, pH7.6)と1 mLの1.2 mM CaCl2/TBS(50mM Tris, 300mM NaCl, 1.2 mM CaCl2, pH7.6)にて洗浄された。その後、1 mg/mLのトリプシン0.5 mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。
 2回目以降のパンニングでは、抗原結合能もしくはpH依存的結合能を指標にファージの濃縮が行われた。具体的には、調製したファージライブラリ液に40 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、ファージライブラリを室温で60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温で15分間結合させた。ビーズは1 mLの1.2 mM CaCl2/TBSTと1.2 mM CaCl2/TBSにて複数回洗浄された。その後抗原結合能を指標として濃縮する場合は、1mg/mLのトリプシン0.5 mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。pH依存的抗原結合能を指標に濃縮する場合は、Round2では0.4 mL, Round3以降では0.1 mLの50 mM MES/1.2 mM CaCl2/150 mM NaCl(pH5.5)が加えられ、ビーズは室温で懸濁された後、磁気スタンドを用いてビーズが分離された。回収されたファージ溶液に、100 mg/mLのトリプシンをRound2では20μL、Round3以降では5μLを加えることによって、Fabを提示しないファージのpIIIタンパク質(ヘルパーファージ由来のpIIIタンパク質)が切断され、Fabを提示しないファージの大腸菌に対する感染能を失わせた。回収されたファージが、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は225 mmx 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによってファージライブラリ液が回収された。抗原結合能もしくはpH依存的結合能を指標とするパンニングは3回繰り返された。
(26-3)Phage ELISAによるヒトHMGB1結合抗体のスクリーニング
 (26-2)で実施された3回目、4回目のパンニング後に得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習いファージの培養を行い、ファージ含有培養上清が回収された。終濃度4%BSAおよび1.2 mMカルシウムイオン濃度となるようにBSAおよびCaCl2が加えられたファージを含有する培養上清が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識hHMGB1を含む100μLのPBSにて4時間以上コートされた。当該プレートの各ウエルをPBSTにて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウエルが1時間以上250μLの4%BSA-TBS(50mM Tris, 300mM NaCl, 2.5mM CaCl2, 4%BSA)にてブロッキングされた。4%BSA-TBSが除かれた各ウエルに調製された培養上清が加えられた当該プレートを37℃で1時間静置することによって、ファージを提示する抗体を各ウエルに存在するHMGB1に結合させた。1.2 mM CaCl2/TBST(pH7.6)にて洗浄された各ウエルに、1.2 mM CaCl2/TBS(pH7.6)もしくは1.2 mM CaCl2/150 mM NaCl/50 mM MES(pH5.5)が加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされた。1.2 mM CaCl2/TBST(pH7.6)にて洗浄された後に、4%BSA-TBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が各ウエルに添加されたプレートを1時間インキュベートさせた。1.2 mM CaCl2/TBST(pH7.6)にて洗浄後、TMB single溶液(invitrogen)が添加された各ウエル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
 上記のファージELISAの結果、pHによりヒトHMGB1への結合能が変化すると判断されたクローンに含まれる体断片遺伝子の塩基配列が解析された。
(26-4)ヒトHMGB1に結合する抗体の発現と精製
 ファージELISAの結果、pH依存的な抗原に対する結合能があると判断された3抗体、HM_3_2_R_017(重鎖配列番号:131、軽鎖配列番号:132)、HM_3_2_R_054(重鎖配列番号:133、軽鎖配列番号:134)、およびHM_4_1_R_001(重鎖配列番号:135、軽鎖配列番号:136)がそれぞれ動物細胞発現用プラスミドへ挿入された。抗体を以下の方法を用いて発現させた。FreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁されたヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)が1.33 x 106個 /mLの細胞密度で6ウエルプレートの各ウエルへ3 mLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37℃、8%CO2, 90 rpm)で4日間培養が行われた。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science 1995 ; 4 : 2411-2423)。
(26-5)取得された抗体のヒトHMGB1に対するpH依存的結合能の評価
 (26-4)で取得された抗体HM_3_2_R_017(重鎖配列番号:131、軽鎖配列番号:132)、HM_3_2_R_054(重鎖配列番号:133、軽鎖配列番号:134)、およびHM_4_1_R_001(重鎖配列番号:135、軽鎖配列番号:136)のhHMGB1に対する結合活性がpH依存的であるかどうかを判断するため、これらの抗体とhHMGB1との相互作用がBiacore T100(GE Healthcare)を用いて解析された。中性域pHおよび酸性域pHの条件として、それぞれpH7.4およびpH5.8の溶液中で抗原抗体反応の相互作用が解析された。アミンカップリング法でprotein A/G(PIERCE)が適当量固定化されたSensor chip CM4(GE Healthcare)上に、目的の抗体がそれぞれ200RU程度キャプチャーされた。ランニングバッファーには20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、1.2 mM CaCl2(pH7.4)または20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、1.2mM CaCl2(pH5.8)の2種類の緩衝液が用いられた。hHMGB1の希釈にもそれぞれのバッファーが使用された。測定は全て25℃で実施された。
 HM_3_2_R_017抗体およびHM_3_2_R_054抗体およびHM_4_1_R_001抗体を用いた抗原抗体反応の相互作用の解析に際して、hHMGB1の希釈液とブランクであるランニングバッファーを流速10μL/minで60秒間インジェクトすることによって、センサーチップ上にキャプチャーさせた。HM_3_2_R_017抗体およびHM_3_2_R_054抗体およびHM_4_1_R_001抗体にhHMGB1を相互作用させた。その後、10 mM Glycine-HCl(pH1.5)を流速30μL/minで30秒間インジェクトすることによって、センサーチップが再生された。
 前記の方法により測定されたpH7.4, pH5.8におけるセンサーグラムが、図15に示されている。
 前記の結果から、HM_3_2_R_017抗体、HM_3_2_R_054抗体およびHM_4_1_R_001抗体は、バッファー中のpHをpH7.4からpH5.8にすることで、hHMGB1に対する結合能が低減することが観察され、ヒトHMGB1に対してもpH依存的結合抗体が取得できることが示された。
[参考実施例1]ノーマルマウスを用いたCa依存性結合抗体の抗原の血漿中滞留性への影響の評価
(1-1)ノーマルマウスを用いたin vivo試験
 ノーマルマウス(C57BL/6J mouse、Charles River Japan)にhsIL-6R(可溶型ヒトIL-6レセプター:参考実施例4にて作製)を単独投与もしくはhsIL-6Rおよび抗ヒトIL-6レセプター抗体を同時投与した後のhsIL-6Rおよび抗ヒトIL-6レセプター抗体の体内動態が評価された。hsIL-6R溶液(5μg/mL)、もしくは、hsIL-6Rと抗ヒトIL-6レセプター抗体の混合溶液が尾静脈に10 mL/kgで単回投与された。抗ヒトIL-6レセプター抗体としては、前記のH54/L28-IgG1、6RL#9-IgG1、FH4-IgG1が使用された。
 混合溶液中のhsIL-6R濃度は全て5μg/mLであるが、抗ヒトIL-6レセプター抗体濃度は抗体毎に異なり、H54/L28-IgG1は0.1 mg/mL、6RL#9-IgG1およびFH4-IgG1は10 mg/mL、このとき、hsIL-6Rに対して抗ヒトIL-6レセプター抗体は十分量過剰に存在することから、hsIL-6Rは大部分が抗体に結合していると考えられる。投与後15分、7時間、1日、2日、4日、7日、14日、21日、28日の時点で採血が行われた。採取された血液を直ちに4℃、12,000 rpmで15分間遠心分離することによって、血漿が得られた。分離された血漿は、測定を実施するまで-20℃以下に設定された冷凍庫で保存された。
(1-2)ELISA法によるノーマルマウス血漿中の抗ヒトIL-6レセプター抗体濃度の測定
 マウス血漿中の抗ヒトIL-6レセプター抗体濃度はELISA法にて測定された。まずAnti-Human IgG(γ-chain specific) F(ab')2 Fragment of Antibody(SIGMA)をNunc-Immuno Plate, MaxiSoup(Nalge nunc International)に分注し、4℃で1晩静置することによってAnti-Human IgG固相化プレートが作成された。血漿中濃度として0.64、0.32、0.16、0.08、0.04、0.02、0.01μg/mLの検量線試料および100倍以上希釈されたマウス血漿測定試料のそれぞれが分注されたAnti-Human IgG固相化プレートが25℃で1時間インキュベーションされた。その後Biotinylated Anti-human IL-6 R Antibody(R&D)を25℃で1時間反応させた後にStreptavidin-PolyHRP80(Stereospecific Detection Technologies)を25℃で0.5時間反応させた。TMB One Component HRP Microwell Substrate(BioFX Laboratories)を基質として用いて発色反応が行われた。1N-Sulfuric acid(Showa Chemical)によって発色反応が停止された後、マイクロプレートリーダーを用いて発色液の450 nmにおける吸光度が測定された。解析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて、マウス血漿中濃度が検量線の吸光度を基準として算出された。この方法で測定された静脈内投与後のノーマルマウスにおけるH54/L28-IgG1、6RL#9-IgG1、FH4-IgG1の血漿中の抗体濃度の推移が図16に示されている。
(1-3)電気化学発光法による血漿中のhsIL-6R濃度の測定
 マウスの血漿中hsIL-6R濃度は電気化学発光法にて測定された。2000、1000、500、250、125、62.5、31.25 pg/mLに調整されたhsIL-6R検量線試料および50倍以上希釈されたマウス血漿測定試料と、SULFO-TAG NHS Ester(Meso Scale Discovery)でルテニウム化したMonoclonal Anti-human IL-6R Antibody(R&D)およびBiotinylated Anti-human IL-6 R Antibody (R&D)およびトシリズマブ(重鎖配列番号:24、軽鎖配列番号:25)溶液との混合液を4℃で1晩反応させた。サンプル中のFree Ca濃度を低下させ、サンプル中のほぼ全てのhsIL-6Rが6RL#9-IgG1もしくはFH4-IgG1から解離し、添加したトシリズマブと結合した状態とするために、その際のAssay bufferには10 mM EDTAが含まれていた。その後、当該反応液がMA400 PR Streptavidin Plate(Meso Scale Discovery)に分注された。さらに25℃で1時間反応させたプレートの各ウエルが洗浄された後、各ウエルにRead Buffer T(×4)(Meso Scale Discovery)が分注された。ただちに反応液はSECTOR PR 400 reader(Meso Scale Discovery)を用いて測定された。hSIL-6R濃度は検量線のレスポンスから解析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて算出された。前記の方法で測定された静脈内投与後のノーマルマウスにおける血漿中のhsIL-6Rの濃度推移が図17に示されている。
 その結果、hsIL-6R単独では非常に早い消失を示したのに対して、hsIL-6RとCa依存的な結合が無い通常の抗体であるH54/L28-IgG1を同時に投与した場合は、hsIL-6Rの消失を大幅に遅くした。それに対して、hsIL-6Rと100倍以上のCa依存的な結合を有する6RL#9-IgG1あるいはFH4-IgG1を同時に投与した場合は、hsIL-6Rの消失が大幅に加速された。H54/L28-IgG1を同時に投与した場合と比較して、6RL#9-IgG1およびFH4-IgG1を同時に投与した場合は、一日後の血漿中のhsIL-6R濃度はそれぞれ39倍および2倍低減された。これよりカルシウム依存的結合抗体が血漿中からの抗原の消失を加速可能であることが確認された。
[参考実施例2]Ca依存的抗原結合抗体の抗原消失加速効果の向上検討(抗体作製)
(2-1)IgG抗体のFcRnへの結合に関して
 IgG抗体はFcRnに結合することで長い血漿中滞留性を有する。IgGとFcRnの結合は酸性条件下(pH6.0)においてのみ認められ、中性条件下(pH7.4)においてその結合はほとんど認められない。IgG抗体は非特異的に細胞に取り込まれるが、エンドソーム内の酸性条件下においてエンドソーム内のFcRnに結合することによって細胞表面上に戻り、血漿中の中性条件下においてFcRnから解離する。IgGのFc領域に変異を導入し、酸性条件下におけるFcRnへの結合を失わせると、エンドソーム内から血漿中にリサイクルされなくなるため、抗体の血漿中滞留性は著しく損なわれる。
 IgG抗体の血漿中滞留性を改善させる方法として、酸性条件下におけるFcRnへの結合を向上させる方法が報告されている。IgG抗体のFc領域にアミノ酸置換を導入し、酸性条件下のFcRnへの結合を向上させることによって、エンドソーム内から血漿中へのIgG抗体のリサイクル効率が上昇する。その結果、IgG抗体の血漿中の滞留性が改善する。アミノ酸の置換を導入する際に重要と考えられているのは、中性条件下におけるFcRnへの結合を高めないことであった。中性条件下においてFcRnに結合するIgG抗体は、エンドソーム内の酸性条件下においてFcRnに結合することによって細胞表面上に戻ることはできても、中性条件下の血漿中においてIgG抗体がFcRnから解離せず血漿中にリサイクルされないために、逆にIgG抗体の血漿中滞留性は損なわれると考えられていた。
 例えば、Dall’ Acquaら(J. Immunol. (2002) 169 (9), 5171-5180)に記載されているように、マウスに投与された、アミノ酸置換を導入することによって中性条件下(pH7.4)においてマウスFcRnに対する結合が認められるようになったIgG1抗体の血漿中滞留性が悪化することが報告されている。また、Yeungら(J. Immunol. (2009) 182 (12), 7663-7671)、Datta-Mannanら(J. Biol. Chem. (2007) 282 (3), 1709-1717)、Dall’ Acquaら(J. Immunol. (2002) 169 (9), 5171-5180)に記載されているように、アミノ酸置換を導入することによって酸性条件下(pH6.0)におけるヒトFcRnの結合が向上するIgG1抗体改変体は、同時に中性条件下(pH7.4)におけるヒトFcRnに対する結合が認められるようになる。カニクイザルに投与された当該抗体の血漿中滞留性は改善されず、血漿中滞留性に変化が認められなかったことが報告されている。そのため、抗体の機能を向上させる抗体工学技術においては、中性条件下(pH7.4)におけるヒトFcRnに対する結合を増加させることなく酸性条件下におけるヒトFcRnへの結合を増加させることで抗体の血漿中滞留性を改善させることに注力されていた。すなわち、そのFc領域にアミノ酸置換を導入することによって中性条件下(pH7.4)におけるヒトFcRnに対する結合が増加したIgG1抗体の利点はこれまで報告されていない。
 Ca依存的に抗原に結合する抗体は、可溶型の抗原の消失を加速させ、ひとつの抗体分子が複数回繰り返し可溶型の抗原に結合する効果を有することから、極めて有用である。この抗原消失加速効果をさらに向上させる方法として、中性条件下(pH7.4)におけるFcRnに対する結合を増強する方法が検証された。
(2-2)中性条件下におけるFcRnに対する結合活性を有するCa依存的ヒトIL-6レセプター結合抗体の調製
 カルシウム依存的抗原結合能を有するFH4-IgG1、6RL#9-IgG1、および対照として用いられたカルシウム依存的抗原結合能を有しないH54/L28-IgG1のFc領域にアミノ酸変異を導入することによって、中性条件下(pH7.4)におけるFcRnに対する結合を有する改変体が作製された。アミノ酸の変異の導入はPCRを用いた当業者公知の方法を用いて行われた。具体的には、IgG1の重鎖定常領域に対して、EUナンバリングで表される434位のアミノ酸であるAsnがTrpに置換されたFH4-N434W(重鎖配列番号:94、軽鎖配列番号:81)と6RL#9-N434W(重鎖配列番号:95、軽鎖配列番号:79)とH54/L28-N434W(重鎖配列番号:96、軽鎖配列番号:83)が作製された。QuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit(Stratagene)を用いて、添付説明書記載の方法を用いてそのアミノ酸が置換された変異体をコードするポリヌクレオチドが挿入された動物細胞発現ベクターが作製された。抗体の発現、精製、濃度測定は実施例15に記載された方法に準じて実施された。
[参考実施例3]ノーマルマウスを用いたCa依存性結合抗体の消失加速効果の評価
(3-1)ノーマルマウスを用いたin vivo試験
 ノーマルマウス(C57BL/6J mouse、Charles River Japan)にhsIL-6R(可溶型ヒトIL-6レセプター:参考実施例4にて作製)が単独で投与された、もしくはhsIL-6Rおよび抗ヒトIL-6レセプター抗体が同時投与された後のhsIL-6Rおよび抗ヒトIL-6レセプター抗体の体内動態が評価された。hsIL-6R溶液(5μg/mL)、もしくは、hsIL-6Rと抗ヒトIL-6レセプター抗体の混合溶液が尾静脈に10 mL/kgで単回投与された。抗ヒトIL-6レセプター抗体として、上述のH54/L28-N434W、6RL#9-N434W、FH4-N434Wが使用された。
 混合溶液中のhsIL-6R濃度は全て5μg/mLであるが、抗ヒトIL-6レセプター抗体の濃度は抗体毎に異なり、H54/L28-N434Wは0.042 mg/mL、6RL#9-N434Wは0.55 mg/mL、FH4-N434Wは1 mg/mLに調製された。このとき、hsIL-6Rに対して抗ヒトIL-6レセプター抗体は十分量過剰に存在するため、hsIL-6Rの大部分は抗体に結合していると考えられた。投与後15分、7時間、1日、2日、4日、7日、14日、21日、28日の時点で採血が行われた。採取された血液を直ちに4℃、12,000 rpmで15分間遠心分離することによって、血漿が得られた。分離された血漿は、測定を実施するまで-20℃以下に設定された冷凍庫で保存された。
(3-2)ELISA法によるノーマルマウス血漿中の抗ヒトIL-6レセプター抗体の濃度の測定
 マウス血漿中の抗ヒトIL-6レセプター抗体濃度は参考実施例1と同様のELISA法によって測定された。この方法で測定された静脈内投与後のノーマルマウスにおけるH54/L28-N434W、6RL#9-N434W、FH4-N434W抗体の血漿中の抗体濃度の推移が図18に示されている。
(3-3)電気化学発光法による血漿中hsIL-6R濃度測定
 マウスの血漿中hsIL-6R濃度が電気化学発光法にて測定された。2000、1000、500、250、125、62.5、31.25 pg/mLに調製されたhsIL-6R検量線試料および50倍以上希釈されたマウス血漿測定試料と、SULFO-TAG NHS Ester(Meso Scale Discovery)でルテニウム化したMonoclonal Anti-human IL-6R Antibody(R&D)およびBiotinylated Anti-human IL-6 R Antibody (R&D)との混合液を4℃で1晩反応させた。サンプル中のFree Ca濃度を低下させ、サンプル中のほぼ全てのhsIL-6Rが6RL#9-N434WもしくはFH4-N434Wから解離し、free体として存在する状態とするために、その際のAssay bufferには10 mM EDTAが含まれていた。その後、当該反応液がMA400 PR Streptavidin Plate(Meso Scale Discovery)に分注された。さらに25℃で1時間反応させたプレートの各ウエルが洗浄された後、各ウエルにRead Buffer T(×4)(Meso Scale Discovery)が分注された。ただちに反応液はSECTOR PR 400 reader(Meso Scale Discovery)を用いて測定された。hSIL-6R濃度は検量線のレスポンスから解析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて算出された。前記の方法で測定された静脈内投与後のノーマルマウスにおける血漿中のhsIL-6Rの濃度推移を図19に示されている。
 その結果、pH7.4におけるFcRnに対する結合活性を有する一方でhsIL-6Rに対するCa依存的な結合活性を有しないH54/L28-N434W抗体が同時に投与された場合は、hsIL-6Rが単独で投与された場合と比較して、hsIL-6Rの消失が大幅に遅延した。それに対して、hsIL-6Rに対して100倍以上のCa依存的な結合を有し、pH7.4におけるFcRnに対する結合を有する6RL#9-N434W抗体またはFH4-N434W抗体が同時に投与された場合は、hsIL-6Rが単独で投与された場合よりもhsIL-6Rの消失が加速された。hsIL-6Rが単独で投与された場合と比較して、6RL#9-N434W抗体またはFH4-N434W抗体が同時に投与された場合は、投与後一日での血漿中のhsIL-6R濃度がそれぞれ3倍および8倍低減した。この結果、カルシウム依存的に抗原に対して結合する抗体に対して、pH7.4におけるFcRnに対する結合活性を付与することによって、血漿中からの抗原の消失がさらに加速し得ることが確認された。
 hsIL-6Rに対するCa依存的な結合を有しないH54/L28-IgG1抗体と比較して、hsIL-6Rに対して100倍以上のCa依存的な結合活性を有する6RL#9-IgG1抗体またはFH4-IgG1抗体は、hsIL-6Rの消失を増大させる効果が確認された。hsIL-6Rに対して100倍以上のCa依存的な結合を有し、pH7.4におけるFcRnに対する結合を有する6RL#9-N434W抗体またはFH4-N434W抗体は、hsIL-6Rの消失をhsIL-6R単独の投与よりも加速することが確認された。これらのデータは、pH依存的に抗原に結合する抗体と同様、Ca依存的に抗原に結合する抗体がエンドソーム内で抗原を解離することを示唆している。
[参考実施例4]可溶型ヒトIL-6レセプター(hsIL-6R)の調製
 抗原であるヒトIL-6レセプターの組換えヒトIL-6レセプターは以下のように調製された。Mullberg ら(J. Immunol. (1994) 152, 4958-4968)で報告されているN末端側1番目から357番目のアミノ酸配列からなる可溶型ヒトIL-6レセプター(以下、hsIL-6R)のCHO定常発現株が当業者公知の方法で構築された。当該発現株を培養することによって、hsIL-6Rが発現した。得られた培養上清から、Blue Sepharose 6 FFカラムクロマトグラフィー、ゲルろ過カラムクロマトグラフィーによってhsIL-6Rが精製された。最終工程においてメインピークとして溶出された画分が最終精製品として用いられた。
[参考実施例5]NMRによるカルシウムイオン結合モチーフを有するヒトhVk1配列を含む抗体のカルシウムイオン結合活性の評価
(5-1)抗体の発現と精製
 NMR測定に用いるために発現させたLfVk1_Caを含む抗体とLfVk1を含む抗体が精製された。具体的には、LfVk1_Caを含む抗体(LfVk1_Ca抗体とも呼ぶ)は重鎖(配列番号:24)と軽鎖(配列番号:43)をそれぞれ発現させることが出来るように調製された動物発現用プラスミドが動物細胞に一過的に導入された。また、LfVk1を含む抗体(LfVk1抗体とも呼ぶ)は重鎖(配列番号:24)と軽鎖(配列番号:44)をそれぞれ発現させることが出来るように調製された動物発現用プラスミドが動物細胞に一過的に導入された。最終細胞密度1 x 106細胞/mLとなるようにFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)へ懸濁された100 mLのヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)の細胞懸濁液に、標識アミノ酸が加えられた。具体的には、Asp/Glu/Gln/Asn標識体についてはL-Aspartic acid-13C4,15N(10 mg)、L-Glutamic acid-13C5,15N(2.5 mg)、L-Glutamine-13C5,15N2(60 mg)、L-Asparagine-13C4,15N2・H2O(2.5 mg)、β-chloro-L-alanine(6 mg)を10 mLの水に懸濁した溶液を0.22μmフィルターでろ過した液を加えた。Leu標識体については、L-Leucine-15N(30 mg)、β-chloro-L-alanine(6 mg)を10 mLの水に懸濁した溶液を0.22μmフィルターでろ過した液を加えた。リポフェクション法により調製されたプラスミドが細胞に導入された。プラスミドが導入された細胞はCO2インキュベーター(37℃、8%CO2、90 rpm)中で5日間培養された。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いた当業者公知の方法にしたがって、上記のように得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いて測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
(5-2)Fabフラグメントの調製
 分子量分画サイズ30,000MWCOの限外ろ過膜 を用いて、各種抗体が8.2-11.8 mg/mLまで濃縮された。L-Cystein 1 mM、EDTA 2 mM、50 mM酢酸/125 mMトリス緩衝液(pH 6.8)を用いて8 mg/mLに希釈された当該抗体の試料が調製された。各抗体に対して1/240量のPapain(Roche Applied Science)を加えて攪拌された当該試料が37℃にて1時間静置された。静置後、それぞれ下流に1 mLサイズのProteinA担体カラムHiTrap MabSelect Sure(GE Healthcare)がタンデムにつながれた50 mM酢酸/125 mMトリス緩衝液(pH 6.8)で平衡化されたGly-Gly-Tyr-Arg(Sigma)ペプチドを結合した1 mLサイズのHiTrap NHS-activated HP(GE Healthcare)に添加された。上流のGly-Gly-Tyr-Argペプチドによって活性化Papainを除去するとともに、下流のProteinA担体カラムでFcフラグメントおよび未消化抗体を除去することでFabフラグメントの精製画分が得られた。Fab画分に含まれる不活性Papainが活性化するのを防ぐために、Fab画分にはシステインプロテアーゼ阻害剤E64(Sigma)を10μM添加した。なお、上記のすべてのカラム操作は20から25℃の室温下にて実施された。
(5-3)LfVk1_Ca抗体およびLfVk1抗体の FabフラグメントのNMR試料調製
 抗体溶液をMWCO 5000の限外濾過器Vivaspin(Sartorius)を用いて0.5 mLまで遠心により濃縮した。次に上記限外濾過器にダイアフィルトレーションカップを設置して、NMR用緩衝液:5 mM d-BisTris, 20 mM NaCl, 0.001 % (w/v) NaN3, 5 % (v/v) 2H2O, pH 7.0(NaOH、HClを用いてpHを調製した)へ緩衝液置換(ダイアフィルトレーションカップに上記緩衝液を5 mL足して0.5 mLまで遠心濃縮することを3回繰り返した)を行い、最後に0.25 mLまで濃縮した。最後に、NMR緩衝液で限外濾過器を洗いこみ、濃縮液とあわせて抗体溶液をLfVk1_Ca抗体については420μL、LfVk1抗体については270μLとした。この段階で再度、pHを確認し、必要に応じてNaOH、HClによりpH 7.0に調整した。UV測定器Nanodrop(Thermo Fisher Scientific)を用いて280 nmにおける吸光度を測定し、280 nmにおけるモル吸光係数を70000 M-1・cm-1としてFabフラグメントを定量した。Leu標識LfVk1_Ca抗体、Leu標識LfVk1抗体は0.12 mM、Asp、Glu、Asn、Gln標識LfVk1_Ca抗体、Asp、Glu、Asn、Gln標識LfVk1抗体は0.24 mMとなった。これらの試料の内、LfVk1_Ca抗体については、直径5 mmのNMR試料管(shigemi)に、LfVk1抗体については直径5 mmの水溶液用対称形ミクロ試料管(shigemi)にパスツールピペットを用いて充填した。LfVk1_Ca抗体のCa2+滴定実験においては、抗体溶液に、抗体に対して、Ca2+が1、2、5、10、20モル等量となるよう、CaCl2溶液を順次、添加した。添加に用いたCaCl2溶液にはNMRバッファーに溶解した10、20、50、100 mM CaCl2溶液を準備した。シリンジ部分を既製品から延長した特注マイクロシリンジ(ITO)により、添加容量が3-10μLの範囲となるように、CaCl2溶液の必要量を直接、NMR試料管に充填された抗体溶液に添加し、試料管をボルテックスミキサーにより攪拌後、手動遠心器(Shimadzu)により遠心分離した。
(5-3)LfVk1_Ca抗体およびLfVk1_Ca抗体の Fabフラグメントのアミド基シグナルを観測するためのNMR測定
 NMR測定には、TCI CryoProbeを設置したNMR分光器DRX750(Bruker Biospin)を用いた。設定温度を307K(GasFlow 535 L/h)とした。アミド基シグナルを観測するためのNMR測定には1H-15N HSQCを用いた。測定法としては、15N展開期にα炭素とカルボニル炭素の同時13Cデカップリング、および溶媒水シグナル消去のための3-9-19パルストレインを伴う1H-15N FHSQCを用い、それを制御するパルスプログラムには、メーカー(Bruker Biospin)により標準として準備されているものを用いた。NMRの測定条件は以下の通りとした。スペクトル幅:12019Hz (f2), 1976 Hz (f1)、データポイント数: 2048 (f2), 128 (f1)。データ処理にはTopspin 3.0(Bruker Biospin)を用いた。データ処理条件は以下の通りとした。f2、f1共に、ウィンドウ関数としてshifted Sine (QSINE) を乗じ、2倍のデータポイント数となるようにゼロフィリングを行った後に、フーリエ変換を行った。シグナルの化学シフトはNMR解析ソフトウェアSparky(UCSF)を用いて算出した。
(5-4)主鎖アミド基のNMRシグナルの帰属
 これまでにトシリズマブ(重鎖配列番号:24、軽鎖配列番号:25)のFabフラグメントの主鎖アミド基のNMRシグナルの内、80%が帰属された(データ未公開)。LfVk1_Ca抗体のFabフラグメントのアミノ酸配列は、軽鎖CDR1、CDR2、CDR3の一部、および軽鎖73、83番のアミノ酸残基およびを除き、トシリズマブとFabフラグメントのアミノ酸配列と同じである。両抗体でアミノ酸配列が同じ部分については、そのNMRシグナルが同一の化学シフトを有する、あるいはそれらが近いため、トシリズマブの帰属情報を移行することが可能であった。Leu標識試料については、軽鎖11、(33)、(46)、(47)、(54)、(78)、125、135、136、154、175、179、181、201、重鎖18、46、64、71、81、83、114、144、147、165、176、181、184、195が帰属を移行することが可能であった。上記、括弧が付いていない番号はトシリズマブと同一の化学シフトであるため、帰属が移行できた残基番号、括弧が付いた番号は、トシリズマブと近い化学シフトを有しており、それ以外に近い化学シフトを有するシグナルがないため、帰属が可能であった残基番号であった。一方、Asp、Glu、Asn、Gln標識試料については、LfVk1_Ca抗体とLfVk1抗体のスペクトルを比較し、4個のシグナルがLfVk1_Caで新たに観測されていた。これは、この両抗体間でAsp、Glu、Asn、Gln残基の内、Ca2+結合モチーフとして導入した配列の異なる軽鎖Asp30、31、32、92、Glu50の5残基の内のいずれか4残基由来であると分類できた。
(5-5)Ca 2+ のLfVk1_Ca抗体上の結合部位の同定
 LfVk1_Ca抗体のFabフラグメントのCa2+未添加状態と、20モル等量添加の1H-15N HSQCスペクトルを比較して、化学シフトが変化しているシグナルを抽出した。その結果、Leu標識試料からは、軽鎖Leu33が結合に関与しており、それ以外のLeu残基は結合に関与していないことが分かった。また、Asp、Glu、Asn、Gln標識試料からは、軽鎖Asp30、31、32、92、Glu50の5残基の内のいずれか4残基が結合に関与し、それ以外のAsp、Glu、Asn、Gln残基の内の1残基を除くすべてが結合に関与していないことが明らかとなった。以上のことから、Ca2+結合モチーフとして導入されたアミノ酸配列の内、少なくとも軽鎖CDR1、これに加えて軽鎖CDR2、CDR3の両方もしくはいずれかのアミノ酸がCa2+結合に関与していると同定された。このことは実施例15において確認された30位、31位、32位、50位および92位(Kabatナンバリング)のうち4つがhVk5-2配列のアミノ酸であることがカルシウムイオンの結合に重要であった結果と一致している。
(5-6)滴定実験におけるCa 2+ 解離定数の算出
 Ca2+濃度がLfVk1_Ca抗体のFabフラグメントに対して、0、1、2、5、10、20モル等量の時の1H-15N HSQCスペクトルを利用した。結合部位として同定された軽鎖Leu33のシグナルの1Hまたは15N化学シフトを縦軸に、上記Ca2+のモル等量を横軸にプロットし、グラフ作成ソフトウェアGnuplotを用いて以下の式2で示される関数のフィッティングを行った。
〔式2〕
f(x)=s×[1-0.5/a×{(a×x+a+Kd)-((a×x+a+Kd)2-4×x×a2)0.5}+t×[0.5/a×{(a×x+a+Kd)-((a×x+a+Kd)2-4×x×a2)0.5}
 式2で表される関数において、s、tはそれぞれCa2+非結合時の化学シフト[ppm]、Ca2+飽和結合時の推定化学シフト[ppm]、aは抗体 Fabフラグメント濃度[M]、Kdは解離定数、xは抗体 Fabフラグメントに対して添加したCa2+のモル等量を示している。フィッティングの際には、s, t, Kdをフィッティングパラメータとした。その結果、1H化学シフトからはKd=7.1×10-5[M]、15N化学シフトからは、Kd=5.9×10-5[M]として見積もられた。

Claims (82)

  1. 互いに配列の異なる複数の抗原結合分子から主としてなるライブラリであって、前記抗原結合分子中の抗原結合ドメインは、イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基を含むことを特徴とするライブラリ。
  2. イオン濃度が、カルシウムイオン濃度である請求項1に記載のライブラリ。
  3. 前記アミノ酸残基が前記抗原結合分子の重鎖の抗原結合ドメインに含まれている請求項2に記載のライブラリ。
  4. 重鎖の抗原結合ドメインが重鎖可変領域である請求項3に記載のライブラリ。
  5. 前記アミノ酸残基が重鎖可変領域のCDR3に含まれている請求項4に記載のライブラリ。
  6. 前記アミノ酸残基が重鎖CDR3のKabatナンバリングで表される95位、96位、100a位および/または101位に含まれている請求項2から5のいずれかに記載のライブラリ。
  7. 前記アミノ酸残基以外のアミノ酸配列がナイーブ配列のアミノ酸配列を含む請求項2から6のいずれかに記載のライブラリ。
  8. 前記抗原結合分子の軽鎖可変領域がナイーブ配列のアミノ酸配列を含む請求項3から7のいずれかに記載のライブラリ。
  9. 前記アミノ酸残基が前記抗原結合分子の軽鎖の抗原結合ドメインに含まれている請求項2に記載のライブラリ。
  10. 軽鎖の抗原結合ドメインが軽鎖可変領域である請求項9に記載のライブラリ。
  11. 前記アミノ酸残基が軽鎖可変領域のCDR1に含まれている請求項10に記載のライブラリ。
  12. 前記アミノ酸残基がCDR1のKabatナンバリングで表される30位、31位および/または32位に含まれている請求項11に記載のライブラリ。
  13. 前記アミノ酸残基が軽鎖可変領域のCDR2に含まれている請求項10から12のいずれかに記載のライブラリ。
  14. 前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR2のKabatナンバリングで表される50位に含まれている請求項13に記載のライブラリ。
  15. 前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR3である請求項10から14のいずれかに記載のライブラリ。
  16. 前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR3のKabatナンバリングで表される92位に含まれている請求項15に記載のライブラリ。
  17. 前記抗原結合分子の軽鎖のフレームワークが生殖細胞系列のフレームワーク配列を含む請求項2または9から16のいずれかに記載のライブラリ。
  18. 前記抗原結合分子の重鎖可変領域がナイーブ配列のアミノ酸配列を含む請求項2または9から17のいずれかに記載のライブラリ。
  19. 前記アミノ酸残基が、カルシウム結合モチーフを形成する請求項1から18のいずれかに記載のライブラリ。
  20. カルシウム結合モチーフが、カドヘリンドメイン、EFハンド、C2ドメイン、Glaドメイン、C型レクチン、ドメイン、アネキシン、トロンボスポンジン3型ドメインおよびEGF様ドメイン、Vk5の部分、配列番号10、配列番号11のいずれかのカルシウム結合モチーフである請求項19に記載のライブラリ。
  21. 前記アミノ酸残基が、金属キレート作用を有するアミノ酸である請求項2から20のいずれかに記載のライブラリ。
  22. 金属キレート作用を有するアミノ酸が、セリン、スレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸またはグルタミン酸のいずれかひとつ以上のアミノ酸である請求項21に記載のライブラリ。
  23. イオン濃度の条件がpHである請求項1に記載のライブラリ。
  24. 前記アミノ酸残基が前記抗原結合分子の重鎖の抗原結合ドメインに含まれている請求項23に記載のライブラリ。
  25. 重鎖の抗原結合ドメインが重鎖可変領域である請求項24に記載のライブラリ。
  26. 前記アミノ酸残基が重鎖可変領域のKabatナンバリングで表される27位、31位、32位、33位、35位、50位、52位、53位、55位、57位、58位、59位、61位、62位、95位、96位、97位、98位、99位、100a位、100b位、100d位、100f位、100h位、102位または107位のいずれか一つ以上に含まれている請求項25に記載のライブラリ。
  27. 重鎖可変領域のKabatナンバリングで表される27位、31位、32位、33位、35位、50位、52位、53位、55位、57位、58位、59位、61位、62位、95位、96位、97位、98位、99位、100a位、100b位、100d位、100f位、100h位、102位または107位のいずれかのアミノ酸残基以外のアミノ酸配列がナイーブ配列のアミノ酸配列を含む請求項26に記載のライブラリ。
  28. 前記抗原結合分子の軽鎖可変領域が生殖細胞系列の配列を含む請求項23から27のいずれかに記載のライブラリ。
  29. 前記アミノ酸残基が前記抗原結合分子の軽鎖の抗原結合ドメインに含まれている請求項23に記載のライブラリ。
  30. 軽鎖の抗原結合ドメインが軽鎖可変領域である請求項29に記載のライブラリ。
  31. 前記アミノ酸残基が軽鎖可変領域のKabatナンバリングで表される24位、27位、28位、30位、31位、32位、34位、50位、51位、52位、53位、54位、55位、56位、89位、90位、91位、92位、93位、94位または95a位のいずれか一つ以上に含まれている請求項30に記載のライブラリ。
  32. 前記アミノ酸残基が軽鎖可変領域のCDR1に含まれている請求項30または31に記載のライブラリ。
  33. 前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR1のKabatナンバリングで表される24位、27位、28位、30位、31位、32位または34位のいずれか一つ以上に含まれている請求項32に記載のライブラリ。
  34. 前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR2に含まれている請求項30から33のいずれかに記載のライブラリ。
  35. 前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR2のKabatナンバリングで表される50位、51位、52位、53位、54位、55位または56位のいずれか一つ以上に含まれている請求項34に記載のライブラリ。
  36. 前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR3に含まれている請求項30から35のいずれかに記載のライブラリ。
  37. 前記アミノ酸残基が軽鎖のCDR3のKabatナンバリングで表される89位、90位、91位、92位、93、94位または95a位のいずれか一つ以上に含まれている請求項36に記載のライブラリ。
  38. 軽鎖のフレームワークが生殖細胞系列のフレームワーク配列を含む請求項29から37のいずれかに記載のライブラリ。
  39. 重鎖可変領域がナイーブ配列である請求項29から38のいずれかに記載のライブラリ。
  40. 前記アミノ酸残基が、側鎖のpKaが4.0-8.0であるアミノ酸である請求項23から39のいずれかに記載のライブラリ。
  41. 前記アミノ酸残基が、グルタミン酸である請求項23から40のいずれかに記載のライブラリ。
  42. 前記アミノ酸残基が、側鎖のpKaが5.5-7.0であるアミノ酸である請求項23から39に記載のライブラリ。
  43. 前記アミノ酸残基が、ヒスチジンである請求項23から40または42のいずれかに記載のライブラリ。
  44. 請求項1から43のいずれかに記載の抗原結合分子を含む複数の融合ポリペプチドから主としてなるライブラリであって、前記融合ポリペプチドは抗原結合分子の重鎖可変領域とウイルスコートタンパク質の少なくとも一部とが融合したものであることを特徴とするライブラリ。
  45. 前記ウイルスコートタンパク質がタンパク質pIII、主コートタンパク質pVIII、pVII、pIX、Soc、Hoc、gpD、pv1およびその変異体からなる群から選択される、請求項44に記載されるライブラリ。
  46. 請求項1から43に記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは請求項44または45に記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドを各々コードする複数のポリヌクレオチド分子を含む組成物。
  47. 請求項46に記載される複数のポリヌクレオチド分子を作用可能なように連結されている状態で各々含む複数のベクターを含む組成物。
  48. ベクターが複製可能な発現ベクターである、請求項47に記載の組成物。
  49. 複製可能な発現ベクターが、lac Zプロモーター系、アルカリフォスファターゼpho Aプロモーター(Ap)、バクテリオファージλPLプロモーター(温度感受性プロモーター)、tacプロモーター、トリプトファンプロモーター、pBADプロモーターおよびバクテリオファージT7プロモーターからなる群から選択されるプロモーター領域が発現ベクターにおいて前記ポリヌクレオチドが作用可能なように連結されている請求項48に記載の組成物。
  50. 複製可能な発現ベクターが、M13、f1、fd、Pf3ファージもしくはその誘導体、またはラムダ型ファージもしくはその誘導体である、請求項48または49に記載の組成物。
  51. 請求項47から50のいずれかに記載されるベクターを各々含む複数のウイルスを含む組成物。
  52. 請求項1から43に記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは請求項44または45に記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドが各々その表面に提示されている複数のウイルスを含む組成物。
  53. 請求項1から43に記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは請求項44または45に記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドを含むライブラリであって、1 x 106ないし1 x 1014の互いに異なる可変領域配列を有するライブラリ。
  54. 1 x 108以上の互いに異なる可変領域配列を有する請求項53に記載のライブラリ。
  55. 互いに配列の異なる複数の抗原結合分子から主としてなるライブラリの作製方法であって、前記抗原結合分子中の抗原結合ドメインが、イオン濃度の条件によって抗原に対する抗原結合分子の結合活性を変化させる少なくとも一つのアミノ酸残基を含むよう設計された複数の抗原結合分子中を製造することを含む方法。
  56. 前記抗原結合分子が請求項2から43のいずれかに記載の抗原結合分子である請求項55の作製方法。
  57. 前記抗原結合分子の重鎖可変領域がウイルスコートタンパク質の少なくとも一部と融合している、請求項55または56の作製方法。
  58. 前記ウイルスコートタンパク質がタンパク質pIII、主コートタンパク質pVIII、pVII、pIX、Soc、Hoc、gpD、pv1およびその変異体からなる群から選択される、請求項55から57のいずれかに記載の作製方法。
  59. イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子を選択する方法であって、
    a)請求項1から43のいずれかに記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは請求項44または45のいずれかに記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドから主としてなるライブラリを作製するステップ、
    b)前記ライブラリをイオン濃度の異なる二以上の条件下において抗原に接触させるステップ、
    c)イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子の集団を前記ライブラリから分画するステップ、
    d)c)において分画された集団からイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子を単離するステップ、
    とを含む方法。
  60. イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドを単離する方法であって、
    a)請求項1から43のいずれかに記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは請求項44または45のいずれかに記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドを各々コードする複数のポリヌクレオチドを作用可能なように連結されている状態で各々含む複数の複製可能な発現ベクターを含むライブラリを作製するステップ、
    b)前記ライブラリに含まれる各々の発現ベクターが導入された複数のウイルスの表面に、前記ポリヌクレオチドによりコードされる前記互いに配列の異なる抗原結合分子または融合ポリペプチドを発現するステップ、
    c)前記複数のウイルスをイオン濃度の異なる二以上の条件下において抗原に接触させるステップ、
    d)イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化するウイルスの集団を前記ライブラリから分画するステップ、
    e)d)において分画されたウイルスの集団からイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化するウイルスを単離するステップ、
    f)単離されたウイルスからポリヌクレオチドを単離するステップ、
    とを含む方法。
  61. 追加的に前記c)からd)のステップを少なくとも1回反復する請求項60に記載の方法。
  62. イオン濃度がカルシウムイオン濃度である請求項59から61のいずれかに記載の方法。
  63. 低カルシウム濃度の条件での抗原に対する結合活性が高カルシウム濃度の条件での結合活性よりも低下する抗原結合分子を選択する請求項62に記載の方法。
  64. 低カルシウム濃度の条件が0.1μMから30μMである請求項63に記載の方法。
  65. 高カルシウム濃度の条件が100μMから10 mMである請求項63または64に記載の方法。
  66. イオン濃度の条件がpHである請求項59から61のいずれかに記載の方法。
  67. pH酸性域条件での抗原に対する結合活性がpH中性域条件での結合活性よりも低下する抗原結合分子を選択する請求項66に記載の方法。
  68. pH酸性域条件がpH4.0から6.5である請求項66に記載の方法。
  69. pH中性域条件がpH6.7から10.0である請求項67または68に記載の方法。
  70. イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子の製造方法であって、
    a)請求項1から43のいずれかに記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは請求項44または45のいずれかに記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドを各々コードする複数のポリヌクレオチドを作用可能なように連結されている状態で各々含む複数の複製可能な発現ベクターを含むライブラリを作製するステップ、
    b)前記ライブラリに含まれる各々の発現ベクターが導入された複数のウイルスの表面に、前記ポリヌクレオチドによりコードされる前記互いに配列の異なる抗原結合分子または融合ポリペプチドを発現するステップ、
    c)前記複数のウイルスをイオン濃度の異なる二以上の条件下において抗原に接触させるステップ、
    d)イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化するウイルスの集団を前記ライブラリから分画するステップ、
    e)d)において分画されたウイルスの集団からイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化するウイルスを単離するステップ、
    f)単離されたウイルスからポリヌクレオチドを単離するステップ、
    g)単離されたポリヌクレオチドが作用可能なように連結されている状態で挿入されたベクターが導入された宿主細胞を培養するステップ、
    h)g)で培養された培養液から抗原結合分子を回収するステップ、
    とを含む製造方法。
  71. イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化する抗原結合分子の製造方法であって、
    a)請求項1から43のいずれかに記載される互いに配列の異なる抗原結合分子もしくは請求項44または45のいずれかに記載される互いに配列の異なる融合ポリペプチドを各々コードする複数のポリヌクレオチドを作用可能なように連結されている状態で各々含む複数の複製可能な発現ベクターを含むライブラリを作製するステップ、
    b)前記ライブラリに含まれる各々の発現ベクターが導入された複数のウイルスの表面に、前記ポリヌクレオチドによりコードされる前記互いに配列の異なる抗原結合分子または融合ポリペプチドを発現するステップ、
    c)前記複数のウイルスをイオン濃度の異なる二以上の条件下において抗原に接触させるステップ、
    d)イオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化するウイルスの集団を前記ライブラリから分画するステップ、
    e)d)において分画されたウイルスの集団からイオン濃度の条件によって抗原に対する結合活性が変化するウイルスを単離するステップ、
    f)単離されたウイルスからポリヌクレオチドを単離するステップ、
    g)単離されたポリヌクレオチドをインフレームで抗体定常領域をコードするポリヌクレオチドと連結するステップ、
    h)g)において連結されたポリヌクレオチドが作用可能なように連結されている状態で挿入されたベクターが導入された宿主細胞を培養するステップ、
    i)h)で培養された培養液から抗原結合分子を回収するステップ、
    とを含む製造方法。
  72. 追加的に前記c)からd)のステップを少なくとも1回反復する請求項70または71に記載の製造方法。
  73. イオン濃度がカルシウムイオン濃度である請求項70から72のいずれかに記載の製造方法。
  74. 低カルシウム濃度の条件での抗原に対する結合活性が高カルシウム濃度の条件での結合活性よりも低下する抗原結合分子を選択する請求項73に記載の製造方法。
  75. 低カルシウム濃度の条件が0.1μMから30μMである請求項74に記載の製造方法。
  76. 高カルシウム濃度の条件が100μMから10 mMである請求項74または75に記載の製造方法。
  77. イオン濃度の条件がpHの条件である請求項70から72のいずれかに記載の製造方法。
  78. pH酸性域条件での抗原に対する結合活性がpH中性域条件での結合活性よりも低下する抗原結合分子を選択する請求項77に記載の製造方法。
  79. pH酸性域条件がpH4.0から6.5である請求項78に記載の製造方法。
  80. pH中性域条件がpH6.7から10.0である請求項78または79に記載の製造方法。
  81. 請求項70から80のいずれかに記載の製造方法によって製造された抗原結合分子。
  82. 請求項81に記載の抗原結合分子またはその改変体を含む医薬組成物。
PCT/JP2012/006254 2011-09-30 2012-09-28 イオン濃度依存性結合分子ライブラリ WO2013046722A1 (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11201401102VA SG11201401102VA (en) 2011-09-30 2012-09-28 Ion concentration-dependent binding molecule library
EP20189559.6A EP3778889A1 (en) 2011-09-30 2012-09-28 Ion concentration-dependent binding molecule library
AU2012313594A AU2012313594C1 (en) 2011-09-30 2012-09-28 Ion concentration-dependent binding molecule library
EP12835490.9A EP2762564B1 (en) 2011-09-30 2012-09-28 Ion concentration-dependent binding molecule library
KR1020147008483A KR102276528B1 (ko) 2011-09-30 2012-09-28 이온 농도 의존성 결합 분자 라이브러리
CA2850041A CA2850041C (en) 2011-09-30 2012-09-28 Ion concentration-dependent binding molecule library
US14/348,511 US10024867B2 (en) 2011-09-30 2012-09-28 Ion concentration-dependent binding molecule library
IN3066CHN2014 IN2014CN03066A (ja) 2011-09-30 2012-09-28
KR1020217021174A KR102528622B1 (ko) 2011-09-30 2012-09-28 이온 농도 의존성 결합 분자 라이브러리
JP2013535944A JP6284766B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-28 イオン濃度依存性結合分子ライブラリ
MX2014003662A MX366269B (es) 2011-09-30 2012-09-28 Biblioteca de moleculas de union dependientes de la concentracion ionica.
BR122019023952-5A BR122019023952B1 (pt) 2011-09-30 2012-09-28 Biblioteca de anticorpos dependentes de concentração de íon
RU2014117636A RU2732151C2 (ru) 2011-09-30 2012-09-28 Библиотека зависимых от концентрации ионов связывающих молекул
BR112014007353-8A BR112014007353B1 (pt) 2011-09-30 2012-09-28 Biblioteca de anticorpos dependentes de concentração de íon
CN201280058080.5A CN103975060B (zh) 2011-09-30 2012-09-28 离子浓度依赖性结合分子文库
HK14110511A HK1197264A1 (en) 2011-09-30 2014-10-21 Ion concentration-dependent binding molecule library
AU2018201987A AU2018201987B2 (en) 2011-09-30 2018-03-20 Ion concentration-dependent binding molecule library
US16/010,929 US11243210B2 (en) 2011-09-30 2018-06-18 Ion concentration-dependent binding molecule library
US17/559,758 US20220187308A1 (en) 2011-09-30 2021-12-22 Ion concentration-dependent binding molecule library

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-218006 2011-09-30
JP2011218006 2011-09-30
JP2012-123479 2012-05-30
JP2012123479 2012-05-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/348,511 A-371-Of-International US10024867B2 (en) 2011-09-30 2012-09-28 Ion concentration-dependent binding molecule library
US16/010,929 Continuation US11243210B2 (en) 2011-09-30 2018-06-18 Ion concentration-dependent binding molecule library

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013046722A1 true WO2013046722A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47994796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/006254 WO2013046722A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-28 イオン濃度依存性結合分子ライブラリ

Country Status (15)

Country Link
US (3) US10024867B2 (ja)
EP (2) EP2762564B1 (ja)
JP (4) JP6284766B2 (ja)
KR (2) KR102276528B1 (ja)
CN (3) CN107287660A (ja)
AU (2) AU2012313594C1 (ja)
BR (2) BR122019023952B1 (ja)
CA (2) CA3186007A1 (ja)
HK (2) HK1197264A1 (ja)
IN (1) IN2014CN03066A (ja)
MX (2) MX366269B (ja)
RU (1) RU2732151C2 (ja)
SG (2) SG10202102283TA (ja)
TW (3) TWI794658B (ja)
WO (1) WO2013046722A1 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015042250A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating the same
JP2015515497A (ja) * 2012-04-27 2015-05-28 バイオアトラ、エルエルシー 改変抗体領域およびその使用
WO2015083764A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 中外製薬株式会社 化合物の濃度に応じて抗原結合能の変化する抗原結合分子及びそのライブラリ
WO2016000813A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Merck Patent Gmbh Anti-tnfa antibodies with ph-dependent antigen binding
WO2016027859A1 (ja) * 2014-08-20 2016-02-25 中外製薬株式会社 蛋白質溶液の粘度測定方法
US9301510B2 (en) 2012-03-16 2016-04-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mice that produce antigen-binding proteins with pH-dependent binding characteristics
US9334334B2 (en) 2012-03-16 2016-05-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating the same
WO2016117346A1 (en) 2015-01-22 2016-07-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha A combination of two or more anti-c5 antibodies and methods of use
WO2016125495A1 (en) 2015-02-05 2016-08-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibodies comprising an ion concentration dependent antigen-binding domain, fc region variants, il-8-binding antibodies, and uses therof
KR20170002597A (ko) * 2014-05-13 2017-01-06 바이오아트라, 엘엘씨 조건부 활성 생체 단백질
WO2017046994A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Il-8-binding antibodies and uses thereof
US9828429B2 (en) 2007-09-26 2017-11-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US9868948B2 (en) 2008-04-11 2018-01-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to two or more antigen molecules repeatedly
JP2018513206A (ja) * 2015-02-24 2018-05-24 バイオアトラ、エルエルシー 条件的活性型生物学的タンパク質
US10000560B2 (en) 2014-12-19 2018-06-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-myostatin antibodies, polypeptides containing variant Fc regions, and methods of use
WO2019064463A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 学校法人中部大学 バイオアフィニティーを利用したウイルス又は細菌の濃縮方法及び装置
WO2020041532A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Sf17 Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating progressive neurodegenerative diseases
US10604561B2 (en) 2016-09-16 2020-03-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-dengue virus antibodies, polypeptides containing variant Fc regions, and methods of use
US10919953B2 (en) 2012-08-24 2021-02-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha FcgammaRIIB-specific Fc region variant
WO2021122733A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific anti-ccl2 antibodies
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
US11053308B2 (en) 2016-08-05 2021-07-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for treating IL-8-related diseases
US11224207B2 (en) 2012-03-16 2022-01-18 Regeneran Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals expressing pH-sensitive immunoglobulin sequences
JP2022508775A (ja) * 2018-10-10 2022-01-19 深▲せん▼華大生命科学研究院 抗BCMA一本鎖抗体scFv、並びにその作製方法及びその使用
US11236168B2 (en) 2012-08-24 2022-02-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Mouse FcγammaRII-specific Fc antibody
US11267868B2 (en) 2013-04-02 2022-03-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Fc region variant
US11359009B2 (en) 2015-12-25 2022-06-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-myostatin antibodies and methods of use
US11472876B2 (en) 2015-11-02 2022-10-18 Bioatla, Inc. Conditionally active polypeptides
WO2022263501A1 (en) 2021-06-18 2022-12-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific anti-ccl2 antibodies
US11673947B2 (en) 2012-05-30 2023-06-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Target tissue-specific antigen-binding molecule
AU2019279427B2 (en) * 2018-06-01 2024-01-18 Mogam Institute For Biomedical Research Antibody library and antibody screening method using same
US11891434B2 (en) 2010-11-30 2024-02-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to plurality of antigen molecules repeatedly
US11891432B2 (en) 2018-03-15 2024-02-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-dengue virus antibodies having cross-reactivity to Zika virus and methods of use

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013021526B1 (pt) 2011-02-25 2021-09-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Polipeptídio variante, métodos para manter ou diminuir as atividades de ligação a fcgriia (tipo r) e fcgriia (tipo h) e aumentar a atividade de ligação a fcgriib de um polipeptídio e para a supressão da produção de um anticorpo contra um polipeptídio compreendendo a região fc do anticorpo, métodos para a produção do referido polipeptídio com atividades de ligação mantidas ou diminuídas e aumentada e para a produção suprimida de um anticorpo, composição farmacêutica e uso de um polipeptídio
JP6322411B2 (ja) 2011-09-30 2018-05-09 中外製薬株式会社 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子
TW201817745A (zh) * 2011-09-30 2018-05-16 日商中外製藥股份有限公司 具有促進抗原清除之FcRn結合域的治療性抗原結合分子
MX366968B (es) 2011-09-30 2019-08-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Molecula de union al antigeno que induce la inmunorespuesta al antigeno objetivo.
BR112014013081A2 (pt) 2011-11-30 2020-10-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha veículo contendo fármaco em célula para formação de um complexo imune
US20140013456A1 (en) 2012-03-16 2014-01-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Histidine Engineered Light Chain Antibodies and Genetically Modified Non-Human Animals for Generating the Same
US11111288B2 (en) 2014-08-28 2021-09-07 Bioatla, Inc. Conditionally active chimeric antigen receptors for modified t-cells
EP3186284B1 (en) 2014-08-28 2022-04-06 BioAtla, Inc. Conditionally active chimeric antigen receptors for modified t-cells
US10870704B2 (en) * 2014-10-23 2020-12-22 Kira Biotech Pty Limited CD83 binding proteins and uses thereof
EP3549606A1 (en) 2015-05-28 2019-10-09 Bio-rad Laboratories, Inc. Affinity ligands and methods relating thereto
US11254742B2 (en) 2016-05-13 2022-02-22 Bioatla, Inc. Anti-Ror2 antibodies, antibody fragments, their immunoconjugates and uses thereof
GB201615254D0 (en) * 2016-09-08 2016-11-23 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Novel Ligand and use thereof
AU2018219887A1 (en) 2017-02-08 2019-08-22 Dragonfly Therapeutics, Inc. Multi-specific binding proteins for activation of natural killer cells and therapeutic uses thereof to treat cancer
US20200095327A1 (en) * 2017-02-08 2020-03-26 Dragonfly Therapeutics, Inc. Antibody heavy chain variable domains targeting the nkg2d receptor
KR20190120782A (ko) 2017-02-20 2019-10-24 드래곤플라이 쎄라퓨틱스, 인크. Her2, nkg2d 및 cd16에 결합하는 단백질
EP3609915A1 (en) * 2017-04-12 2020-02-19 Pfizer Inc Antibodies having conditional affinity and methods of use thereof
JP2020522266A (ja) * 2017-06-05 2020-07-30 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 非対称なch2−ch3領域の変異を有する、操作された多重特異性抗体及び他の多量体タンパク質
AU2019218136A1 (en) 2018-02-08 2020-08-13 Dragonfly Therapeutics, Inc. Antibody variable domains targeting the NKG2D receptor
WO2020186111A2 (en) * 2019-03-12 2020-09-17 xCella Biosciences, Inc. Vista-binding antibodies and uses thereof
CN114729039A (zh) * 2019-03-12 2022-07-08 西恩斯医疗公司 Vista结合抗体及其用途
CN114846028A (zh) * 2019-11-01 2022-08-02 美真达治疗公司 抗cd45抗体及其结合物
CN112086160B (zh) * 2020-08-26 2023-09-22 江西中医药大学 基于Softmax和混合粒子群的中药量效拟合方法

Citations (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0239400A2 (en) 1986-03-27 1987-09-30 Medical Research Council Recombinant antibodies and methods for their production
EP0266032A1 (en) 1986-08-29 1988-05-04 Beecham Group Plc Modified fibrinolytic enzyme
JPH02163085A (ja) * 1989-11-08 1990-06-22 Teijin Ltd ヒト・プロテインcの分離方法
EP0404097A2 (de) 1989-06-22 1990-12-27 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente Rezeptoren, ihre Herstellung und Verwendung
WO1992001047A1 (en) 1990-07-10 1992-01-23 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1992003918A1 (en) 1990-08-29 1992-03-19 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1992020791A1 (en) 1990-07-10 1992-11-26 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1993003151A1 (en) 1991-08-10 1993-02-18 Medical Research Council Treatment of cell populations
WO1993006213A1 (en) 1991-09-23 1993-04-01 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
WO1993011236A1 (en) 1991-12-02 1993-06-10 Medical Research Council Production of anti-self antibodies from antibody segment repertoires and displayed on phage
WO1993011161A1 (en) 1991-11-25 1993-06-10 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
WO1993012227A1 (en) 1991-12-17 1993-06-24 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1993019172A1 (en) 1992-03-24 1993-09-30 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1994002602A1 (en) 1992-07-24 1994-02-03 Cell Genesys, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
WO1994011523A2 (en) 1992-11-13 1994-05-26 Idec Pharmaceuticals Corporation Fully impaired consensus kozac sequences for mammalian expression
WO1994025585A1 (en) 1993-04-26 1994-11-10 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1995001438A1 (en) 1993-06-30 1995-01-12 Medical Research Council Sbp members with a chemical moiety covalently bound within the binding site; production and selection thereof
WO1995001937A1 (fr) 1993-07-09 1995-01-19 Association Gradient Procede de traitement de residus de combustion et installation de mise en ×uvre dudit procede
WO1995015388A1 (en) 1993-12-03 1995-06-08 Medical Research Council Recombinant binding proteins and peptides
WO1996002576A1 (fr) 1994-07-13 1996-02-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anticorps humain reconstitue contre l'interleukine-8 humaine
WO1996033735A1 (en) 1995-04-27 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1996034096A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO2000006717A2 (en) 1998-07-27 2000-02-10 Genentech, Inc. Improved transformation efficiency in phage display through modification of a coat protein
WO2002020565A2 (en) 2000-09-08 2002-03-14 Universität Zürich Collections of repeat proteins comprising repeat modules
WO2002032925A2 (en) 2000-10-16 2002-04-25 Phylos, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
WO2003029462A1 (en) 2001-09-27 2003-04-10 Pieris Proteolab Ag Muteins of human neutrophil gelatinase-associated lipocalin and related proteins
WO2004044011A2 (en) 2002-11-06 2004-05-27 Avidia Research Institute Combinatorial libraries of monomer domains
WO2005040229A2 (en) 2003-10-24 2005-05-06 Avidia, Inc. Ldl receptor class a and egf domain monomers and multimers
WO2006105338A2 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Xencor, Inc. Fc VARIANTS WITH OPTIMIZED PROPERTIES
WO2007041635A2 (en) 2005-10-03 2007-04-12 Xencor, Inc. Fc variants with optimized fc receptor binding properties
WO2008016854A2 (en) 2006-08-02 2008-02-07 The Uab Research Foundation Methods and compositions related to soluble monoclonal variable lymphocyte receptors of defined antigen specificity
WO2008092117A2 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Xencor, Inc. Immunoglobulins with modifications in the fcr binding region
US20090035836A1 (en) 2004-03-30 2009-02-05 California Institute Of Technology Modulating ph-sensitive binding using non-natural amino acids
WO2009086320A1 (en) 2007-12-26 2009-07-09 Xencor, Inc Fc variants with altered binding to fcrn
WO2009125825A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 中外製薬株式会社 複数分子の抗原に繰り返し結合する抗原結合分子
WO2009139822A1 (en) 2008-05-01 2009-11-19 Amgen Inc. Anti-hepcidin antibodies and methods of use
WO2010058860A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 株式会社シノテスト 試料中のc反応性蛋白質の測定方法及び測定試薬
WO2010105256A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Adimab, Inc. Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
WO2010136598A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Morphosys Ag A collection and methods for its use
JP2011184418A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Tokyo Institute Of Technology 親和性可変抗体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2177988A1 (en) * 1993-12-03 1995-06-08 Kazuo Higuchi Expression vector for preparing an anti-body-variable-region library
DE10207178A1 (de) * 2002-02-19 2003-09-04 Novosom Ag Komponenten für die Herstellung amphoterer Liposomen
US20060141456A1 (en) 2002-06-12 2006-06-29 Cynthia Edwards Methods and compositions for milieu-dependent binding of a targeted agent to a target
RS58420B1 (sr) * 2003-11-05 2019-04-30 Roche Glycart Ag Cd20 antitela sa povećanim afinitetom za vezivanje fc receptora i efektornom funkcijom
EP2196541B1 (en) 2007-09-28 2012-11-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-glypican-3 antibody having improved kinetics in plasma
US8728982B2 (en) 2007-12-19 2014-05-20 Centoco Ortho Biotech Inc. Engineered hybrid phage vectors for the design and the generation of a human non-antibody peptide or protein phage library via fusion to pIX of M13 phage
EP3670538A1 (en) * 2008-04-25 2020-06-24 Dyax Corp. Antibodies against fcrn and use thereof
SA111320266B1 (ar) * 2010-03-11 2015-06-21 رينات نيوروساينس كوربوريشن أجسام مضادة مع ارتباط مولد مضاد يعتمد على الأس الهيدروجيني
CN108715614A (zh) * 2010-11-30 2018-10-30 中外制药株式会社 与多分子的抗原重复结合的抗原结合分子

Patent Citations (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0239400A2 (en) 1986-03-27 1987-09-30 Medical Research Council Recombinant antibodies and methods for their production
EP0266032A1 (en) 1986-08-29 1988-05-04 Beecham Group Plc Modified fibrinolytic enzyme
EP0404097A2 (de) 1989-06-22 1990-12-27 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente Rezeptoren, ihre Herstellung und Verwendung
JPH02163085A (ja) * 1989-11-08 1990-06-22 Teijin Ltd ヒト・プロテインcの分離方法
WO1992001047A1 (en) 1990-07-10 1992-01-23 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1992020791A1 (en) 1990-07-10 1992-11-26 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1992003918A1 (en) 1990-08-29 1992-03-19 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1993003151A1 (en) 1991-08-10 1993-02-18 Medical Research Council Treatment of cell populations
WO1993006213A1 (en) 1991-09-23 1993-04-01 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
WO1993011161A1 (en) 1991-11-25 1993-06-10 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
WO1993011236A1 (en) 1991-12-02 1993-06-10 Medical Research Council Production of anti-self antibodies from antibody segment repertoires and displayed on phage
WO1993012227A1 (en) 1991-12-17 1993-06-24 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1993019172A1 (en) 1992-03-24 1993-09-30 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1994002602A1 (en) 1992-07-24 1994-02-03 Cell Genesys, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
WO1994011523A2 (en) 1992-11-13 1994-05-26 Idec Pharmaceuticals Corporation Fully impaired consensus kozac sequences for mammalian expression
WO1994025585A1 (en) 1993-04-26 1994-11-10 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1995001438A1 (en) 1993-06-30 1995-01-12 Medical Research Council Sbp members with a chemical moiety covalently bound within the binding site; production and selection thereof
WO1995001937A1 (fr) 1993-07-09 1995-01-19 Association Gradient Procede de traitement de residus de combustion et installation de mise en ×uvre dudit procede
WO1995015388A1 (en) 1993-12-03 1995-06-08 Medical Research Council Recombinant binding proteins and peptides
WO1996002576A1 (fr) 1994-07-13 1996-02-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anticorps humain reconstitue contre l'interleukine-8 humaine
WO1996033735A1 (en) 1995-04-27 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1996034096A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO2000006717A2 (en) 1998-07-27 2000-02-10 Genentech, Inc. Improved transformation efficiency in phage display through modification of a coat protein
WO2002020565A2 (en) 2000-09-08 2002-03-14 Universität Zürich Collections of repeat proteins comprising repeat modules
WO2002032925A2 (en) 2000-10-16 2002-04-25 Phylos, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
WO2003029462A1 (en) 2001-09-27 2003-04-10 Pieris Proteolab Ag Muteins of human neutrophil gelatinase-associated lipocalin and related proteins
WO2004044011A2 (en) 2002-11-06 2004-05-27 Avidia Research Institute Combinatorial libraries of monomer domains
WO2005040229A2 (en) 2003-10-24 2005-05-06 Avidia, Inc. Ldl receptor class a and egf domain monomers and multimers
US20090035836A1 (en) 2004-03-30 2009-02-05 California Institute Of Technology Modulating ph-sensitive binding using non-natural amino acids
WO2006105338A2 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Xencor, Inc. Fc VARIANTS WITH OPTIMIZED PROPERTIES
WO2007041635A2 (en) 2005-10-03 2007-04-12 Xencor, Inc. Fc variants with optimized fc receptor binding properties
WO2008016854A2 (en) 2006-08-02 2008-02-07 The Uab Research Foundation Methods and compositions related to soluble monoclonal variable lymphocyte receptors of defined antigen specificity
WO2008092117A2 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Xencor, Inc. Immunoglobulins with modifications in the fcr binding region
WO2009086320A1 (en) 2007-12-26 2009-07-09 Xencor, Inc Fc variants with altered binding to fcrn
WO2009125825A1 (ja) 2008-04-11 2009-10-15 中外製薬株式会社 複数分子の抗原に繰り返し結合する抗原結合分子
WO2009139822A1 (en) 2008-05-01 2009-11-19 Amgen Inc. Anti-hepcidin antibodies and methods of use
WO2010058860A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 株式会社シノテスト 試料中のc反応性蛋白質の測定方法及び測定試薬
WO2010105256A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Adimab, Inc. Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
WO2010136598A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Morphosys Ag A collection and methods for its use
JP2011184418A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Tokyo Institute Of Technology 親和性可変抗体

Non-Patent Citations (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology", vol. 66, 1996
"Sequences of Proteins of Immunological Interest", 1987, NATIONAL INSTITUTE OF HEALTH
ANAL. BIOCHEM., vol. 162, no. 1, 1987, pages 156 - 159
ANNU. REV. BIOPHYS. BIOMOL. STRUCT, vol. 35, 2006, pages 225 - 249
ANNU. REV. BIOPHYS. BIOMOL. STRUCT., vol. 35, 2006, pages 225 - 249
BAIROCH; COX, FEBS LETT., vol. 269, 1990, pages 454 - 456
BIO/TECHNOLOGY, vol. 12, no. 7, 1994, pages 699 - 702
BIOCHEMISTRY, vol. 18, no. 24, 1979, pages 5294 - 5299
BIOORG. MED. CHEM., vol. 11, no. 17, 2003, pages 3761 - 2768
BIOTECHNOL. PROG., vol. 18, no. 2, 2002, pages 212 - 20
BRENSING-KUPPERS ET AL., GENE, vol. 191, 1997, pages 173 - 181
BULLOCK ET AL., BIOTECHNIQUES, vol. 5, 1987, pages 376 - 379
C. EUR. J. IMMUNOL., vol. 6, no. 7, 1976, pages 511 - 519
CARDOSO ET AL., SCAND. J. IMMUNOL., vol. 51, 2000, pages 337 - 344
CELL, vol. 8, no. 3, 1976, pages 405 - 415
CHANG ET AL., GENE, vol. 55, no. 2-3, 1987, pages 189 - 196
CHAUVAUX ET AL., BIOCHEM. J., vol. 265, 1990, pages 261 - 265
CHOTHIA; LESK, J. MOL. BIOL., vol. 196, 1987, pages 901 - 917
CLAMERI ET AL., NATURE, vol. 391, 1998, pages 288 - 291
CONNOLLY, J. APPL. CRYST, vol. 16, 1983, pages 548 - 558
CONNOLLY, J. APPL. CRYST., vol. 16, 1983, pages 548 - 558
COX ET AL., NAT. GENETICS, vol. 7, 1994, pages 162 - 168
CURR. OPIN. BIOTECHNOL., vol. 20, no. 6, 2009, pages 685 - 91
CURR. OPIN. IMMUNOL., vol. 20, no. 4, 2008, pages 460 - 470
CURRENT PROTOCOLS IN PROTEIN SCIENCE, May 2001 (2001-05-01)
CURRENT TOPICS IN MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, vol. 81, 1978, pages 1 - 7
DAVIS ET AL.: "Microbiology", 1980, HARPER & ROW, pages: 237,245 - 247,374
DAVIS, NEW BIOL., vol. 2, 1990, pages 410 - 419
DRUG DISCOV TODAY, vol. 11, no. 1-2, 2006, pages 81 - 88
ECONOMOU ET AL., EMBO J., vol. 9, 1990, pages 349 - 354
ENGELS ET AL., AGNEW. CHEM. INT. ED. ENGL., vol. 28, 1989, pages 716 - 734
FOLD DES., vol. 3, no. 5, 1998, pages 321 - 328
FROESHLER ET AL., NUCL. ACIDS. RES., vol. 14, 1986, pages 5399 - 5407
GARRARD; HENNER, GENE, vol. 128, 1993, pages 103 - 109
GEJIMA ET AL., HUMAN ANTIBODIES, vol. 11, 2002, pages 121 - 129
GHETIE V; POPOV S; BORVAK J; RADU C; MATESOI D; MEDESAN C; OBER RJ; WARD ES.: "Increasing the serum persistence of an IgG fragment by random mutagenesis", NAT. BIOTECHNOL., vol. 15, no. 7, 1997, pages 637 - 640, XP000876642, DOI: doi:10.1038/nbt0797-637
H.R. HOOGENBOOM; G. WINTER, J. MOL. BIOL., vol. 227, 1992, pages 381 - 388
HANSON CV; NISHIYAMA Y; PAUL S.: "Catalytic antibodies and their applications.", CURR OPIN BIOTECHNOL, vol. 16, no. 6, 2005, pages 631 - 6, XP005173495, DOI: doi:10.1016/j.copbio.2005.10.003
HELA; VERO, CURRENT PROTOCOLS IN PROTEIN SCIENCE, May 2001 (2001-05-01)
HINTON PR; XIONG JM; JOHLFS MG; TANG MT; KELLER S; TSURUSHITA N.: "An engineered human IgG1 antibody with longer serum half-life", J IMMUNOL., vol. 176, no. 1, 2006, pages 346 - 356
HOLLIGER ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 90, 1993, pages 6444 - 6448
J. BIOL. CHEM., vol. 283, no. 37, 2008, pages 25140 - 25149
J. D. MARKS ET AL., J. MOL. BIOL., vol. 222, 1991, pages 581 - 597
J. EXP. MED., vol. 148, no. 1, 1978, pages 313 - 323
J. IMMUNOL. METHODS, vol. 231, no. 1-2, 1999, pages 39 - 51
J. IMMUNOL. METHODS, vol. 247, no. 1-2, 2001, pages 191 - 203
J. IMMUNOL. METHODS, vol. 35, no. 1-2, 1980, pages 1 - 21
J. IMMUNOL. METHODS., vol. 247, no. 1-2, 2001, pages 191 - 203
J. IMMUNOL. METHODS., vol. 332, no. 1-2, 2008, pages 2 - 9
J. IMMUNOL., vol. 123, no. 4, 1979, pages 1548 - 1550
J. MOL. BIOL., vol. 296, 2000, pages 57 - 86
J. MOL. MODEL, vol. 1, 1995, pages 46 - 53
J. MOL. MODEL., vol. 1, 1995, pages 46 - 53
J. PHARM. BIOMED. ANAL., vol. 47, no. 1, 2008, pages 23 - 30
J. VIROL., vol. 75, no. 15, 2001, pages 7107 - 7113
JANICE M REICHERT; CLARK J ROSENSWEIG; LAURA B FADEN; MATTHEW C DEWITZ: "Monoclonal antibody successes in the clinic", NAT. BIOTECHNOL., vol. 23, 2005, pages 1073 - 1078, XP002555770, DOI: doi:10.1038/nbt0905-1073
KABAT EA ET AL.: "Sequence of Proteins of Immunological Interest", 1991, NIH
KABAT ET AL.: "Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th edition", 1991, PUBLIC HEALTH SERVICE, NATIONAL INSTITUTE OF HEALTH
KABAT, E.A. ET AL.: "Sequences of proteins of immunological interest", vol. 91, 1991, NIH PUBLICATION
KABAT: "Sequences of Proteins of Immunological Interest", 1987, NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH
KAWASAKI ET AL., EUR. J. IMMUNOL., vol. 31, 2001, pages 1017 - 1028
KAWASAKI ET AL., GENOME RES, vol. 7, 1997, pages 250 - 261
KAWASAKI; KRETSINGER, PROTEIN PROF., vol. 2, 1995, pages 305 - 490
KIM SJ; PARK Y; HONG HJ.: "Antibody engineering for the development of therapeutic antibodies", MOL CELLS., vol. 20, no. 1, 2005, pages 17 - 29, XP055199890
KUNKEL ET AL., METHODS ENZYMOL., vol. 154, 1987, pages 367 - 382
KUNKEL ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 82, 1985, pages 488 - 492
LEE; RICHARDS, J. MOL. BIOL., vol. 55, 1971, pages 379 - 400
LOW ET AL., J. MOL. BIOL., vol. 250, 1996, pages 359 - 368
LOWMAN; WELLS, METHODS: A COMPANION TO METHODS IN ENZYMOLOGY, vol. 3, 1991, pages 205 - 216
MARKS ET AL., BIO/TECHNOLOGY, vol. 10, 1992, pages 779 - 783
MATSUDA ET AL., J. EXP. MED., vol. 188, 1998, pages 1973 - 1975
METHODS IN ENZYMOLOGY, 1976, pages 44
METHODS MOL BIOL, vol. 178, 2002, pages 87 - 100
METHODS MOL BIOL., vol. 178, 2002, pages 87 - 100
METHODS MOL. BIOL, vol. 178, 2002, pages 133 - 145
MILSTEIN ET AL., METHODS ENZYMOL., vol. 73, 1981, pages 3 - 46
MOL. CELL PROTEOMICS, vol. 2, no. 2, 2003, pages 61 - 9
MONCRIEF ET AL., J. MOL. EVOL., vol. 30, 1990, pages 522 - 562
NAT. BIOTECHNOL., vol. 19, no. 1, 2001, pages 75 - 78
NATURE, vol. 276, no. 5685, 1978, pages 269 - 270
NATURE, vol. 277, no. 5692, 1979, pages 131 - 133
NUCLEIC ACIDS RES., vol. 17, no. 8, 1989, pages 2919 - 2932
NUCLEIC ACIDS RES., vol. 29, no. 10, 2001, pages E50
PACIOS, COMPUT. CHEM., vol. 18, no. 4, 1994, pages 377 - 386
PATTEN ET AL., CURR. OPIN. BIOTECHNOL, vol. 8, 1997, pages 724 - 733
PAVLOU AK; BELSEY MJ.: "The therapeutic antibodies market to 2008", EUR J PHARM BIOPHARM., vol. 59, no. 3, 2005, pages 389 - 396, XP025317626, DOI: doi:10.1016/j.ejpb.2004.11.007
PLUCKTHUN: "The Pharmacology of Monoclonal Antibodies", vol. 113, 1994, SPRINGER-VERLAG, pages: 269 - 315
PROC. NATL. ACAD. SCI. U.S.A., vol. 100, no. 11, 2003, pages 6353 - 6357
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 85, no. 23, 1988, pages 8998 - 9002
PROC. NATL. ACAD. SCI., vol. 106, no. 48, 2009, pages 20216 - 20221
PROTEIN ENG. DES. SEL., vol. 23, no. 4, 2010, pages 195 - 202
PROTEIN SCI., vol. 9, no. 4, 2000, pages 647 - 654
PROTEIN SCIENCE, vol. 4, 1995, pages 2411 - 2423
RAJPAL A; BEYAZ N; HABER L; CAPPUCCILLI G; YEE H; BHATT RR; TAKEUCHI T; LERNER RA; CREA R.: "A general method for greatly improving the affinity of antibodies by using combinatorial libraries", PROC. NATL. ACAD. SCI. USA., vol. 102, no. 24, 2005, pages 8466 - 8471, XP002392777, DOI: doi:10.1073/pnas.0503543102
RATHANASWAMI P; ROALSTAD S; ROSKOS L; SU QJ; LACKIE S; BABCOOK J.: "Demonstration of an in vivo generated sub-picomolar affinity fully human monoclonal antibody to interleukin-8", BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN, vol. 334, no. 4, 2005, pages 1004 - 13, XP027459137, DOI: doi:10.1016/j.bbrc.2005.07.002
SATO ET AL., CANCER RES, vol. 53, 1993, pages 851 - 856
SCHABLE; ZACHAU, IOL. CHEM. HOPPE SEYLER, vol. 374, 1993, pages 1001 - 1022
SCHAEFER ET AL., GENOMICS, vol. 25, 1995, pages 638 - 643
SIDHU ET AL., METHODS ENZYMOL., vol. 328, 2000, pages 333 - 363
SPRINGER ET AL., CELL, vol. 102, 2000, pages 275 - 277
THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 182, 2009, pages 7663 - 7671
THOMPSON ET AL., J. MOL. BIOL., vol. 256, 1996, pages 77 - 88
TOMLINSON ET AL., J. MOL. BIOL., vol. 227, 1992, pages 776 - 798
VANDAMME ET AL., EUR. J. BIOCHEM., vol. 192, no. 3, 1990, pages 767 - 775
VIERA ET AL., METH. ENZYMOL., vol. 153, 1987, pages 3
WELLS; LOWMAN, CURR. OPIN. STRUCT. BIOL., vol. 3, 1992, pages 355 - 362
WILLIAMS; WINTER, EUR. J. IMMUNOL., vol. 23, 1993, pages 1456 - 1461
WONG ET AL., GENE, vol. 68, no. 2, 1983, pages 193 - 203
WU ET AL., J. EXP. MED., vol. 132, 1970, pages 211 - 250
WU H; PFARR DS; JOHNSON S; BREWAH YA; WOODS RM; PATEL NK; WHITE WI; YOUNG JF; KIENER PA.: "Development of Motavizumab, an Ultra-potent Antibody for the Prevention of Respiratory Syncytial Virus Infection in the Upper and Lower Respiratory Tract", J. MOL. BIOL., vol. 368, 2007, pages 652 - 665, XP022020027, DOI: doi:10.1016/j.jmb.2007.02.024
WURZBURG ET AL., STRUCTURE, vol. 14, no. 6, 2006, pages 1049 - 1058
YANG ET AL., J. MOL. BIOL., vol. 254, 1995, pages 392 - 403
ZAPATA ET AL., PROTEIN ENG., vol. 8, no. 10, 1995, pages 1057 - 1062

Cited By (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
US11248053B2 (en) 2007-09-26 2022-02-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US9828429B2 (en) 2007-09-26 2017-11-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US9868948B2 (en) 2008-04-11 2018-01-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to two or more antigen molecules repeatedly
US11371039B2 (en) 2008-04-11 2022-06-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to two or more antigen molecules repeatedly
US10472623B2 (en) 2008-04-11 2019-11-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding two or more antigen molecules repeatedly
US9890377B2 (en) 2008-04-11 2018-02-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to two or more antigen molecules repeatedly
US11359194B2 (en) 2008-04-11 2022-06-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding two or more antigen molecules repeatedly
US11891434B2 (en) 2010-11-30 2024-02-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to plurality of antigen molecules repeatedly
US11224207B2 (en) 2012-03-16 2022-01-18 Regeneran Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals expressing pH-sensitive immunoglobulin sequences
US9301510B2 (en) 2012-03-16 2016-04-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mice that produce antigen-binding proteins with pH-dependent binding characteristics
US11192947B2 (en) 2012-03-16 2021-12-07 Regeneran Pharmaceuticals, Inc. Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating same
US9334334B2 (en) 2012-03-16 2016-05-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating the same
US9422370B2 (en) 2012-03-16 2016-08-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating the same
JP2015515497A (ja) * 2012-04-27 2015-05-28 バイオアトラ、エルエルシー 改変抗体領域およびその使用
US11673947B2 (en) 2012-05-30 2023-06-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Target tissue-specific antigen-binding molecule
US10919953B2 (en) 2012-08-24 2021-02-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha FcgammaRIIB-specific Fc region variant
US11236168B2 (en) 2012-08-24 2022-02-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Mouse FcγammaRII-specific Fc antibody
US11267868B2 (en) 2013-04-02 2022-03-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Fc region variant
RU2694728C2 (ru) * 2013-09-18 2019-07-16 Регенерон Фармасьютикалз, Инк. Антитела со встроенным в легкие цепи гистидином и генетически модифицированные отличные от человека животные для их получения
KR20160049018A (ko) * 2013-09-18 2016-05-04 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 히스티딘 엔지니어링된 경쇄 항체 및 그것을 생성하기 위한 유전자 변형된 비-인간 동물
WO2015042250A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating the same
AU2014323527B2 (en) * 2013-09-18 2020-10-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating the same
KR102150414B1 (ko) 2013-09-18 2020-09-02 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 히스티딘 엔지니어링된 경쇄 항체 및 그것을 생성하기 위한 유전자 변형된 비-인간 동물
JP2016533768A (ja) * 2013-09-18 2016-11-04 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. ヒスチジン操作軽鎖抗体およびそれを生成するための遺伝子改変非ヒト動物
EP3549437A1 (en) * 2013-09-18 2019-10-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating the same
JP2019068850A (ja) * 2013-09-18 2019-05-09 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. ヒスチジン操作軽鎖抗体およびそれを生成するための遺伝子改変非ヒト動物
EP3763813A1 (en) * 2013-12-04 2021-01-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecules, the antigen-binding activity of which varies according to the concentration of compounds, and libraries of said molecules
JP7060317B2 (ja) 2013-12-04 2022-04-26 中外製薬株式会社 化合物の濃度に応じて抗原結合能の変化する抗原結合分子及びそのライブラリ
JPWO2015083764A1 (ja) * 2013-12-04 2017-03-16 中外製薬株式会社 化合物の濃度に応じて抗原結合能の変化する抗原結合分子及びそのライブラリ
US11912989B2 (en) 2013-12-04 2024-02-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecules, the antigen-binding activity of which varies according to the concentration of compounds, and libraries of said molecules
WO2015083764A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 中外製薬株式会社 化合物の濃度に応じて抗原結合能の変化する抗原結合分子及びそのライブラリ
US10961530B2 (en) 2013-12-04 2021-03-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecules, the antigen-binding activity of which varies according to the concentration of compounds, and libraries of said molecules
JP7179400B2 (ja) 2014-05-13 2022-11-29 バイオアトラ インコーポレイテッド 条件的活性型生物学的タンパク質
KR20170002597A (ko) * 2014-05-13 2017-01-06 바이오아트라, 엘엘씨 조건부 활성 생체 단백질
JP2017521052A (ja) * 2014-05-13 2017-08-03 バイオアトラ、エルエルシー 条件的活性型生物学的タンパク質
KR102246800B1 (ko) 2014-05-13 2021-04-30 바이오아트라, 인코퍼레이티드 조건부 활성 생체 단백질
US10183994B2 (en) 2014-06-30 2019-01-22 Merck Patent Gmbh Anti-TNFα antibodies with pH-dependent antigen binding for improved target clearence
AU2015283270B9 (en) * 2014-06-30 2021-04-01 Merck Patent Gmbh Anti-TNFa antibodies with pH-dependent antigen binding
WO2016000813A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Merck Patent Gmbh Anti-tnfa antibodies with ph-dependent antigen binding
AU2015283270B2 (en) * 2014-06-30 2021-03-18 Merck Patent Gmbh Anti-TNFa antibodies with pH-dependent antigen binding
US11059881B2 (en) 2014-08-20 2021-07-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for measuring viscosity of protein solution
JP2020101555A (ja) * 2014-08-20 2020-07-02 中外製薬株式会社 蛋白質溶液の粘度測定方法
WO2016027859A1 (ja) * 2014-08-20 2016-02-25 中外製薬株式会社 蛋白質溶液の粘度測定方法
JPWO2016027859A1 (ja) * 2014-08-20 2017-06-01 中外製薬株式会社 蛋白質溶液の粘度測定方法
US10000560B2 (en) 2014-12-19 2018-06-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-myostatin antibodies, polypeptides containing variant Fc regions, and methods of use
US11454633B2 (en) 2014-12-19 2022-09-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-myostatin antibodies, polypeptides containing variant Fc regions, and methods of use
US10738111B2 (en) 2014-12-19 2020-08-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-myostatin antibodies, polypeptides containing variant Fc regions, and methods of use
WO2016117346A1 (en) 2015-01-22 2016-07-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha A combination of two or more anti-c5 antibodies and methods of use
US11180548B2 (en) 2015-02-05 2021-11-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of neutralizing IL-8 biological activity
KR20210009435A (ko) 2015-02-05 2021-01-26 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 이온 농도 의존적 항원 결합 도메인을 포함하는 항체, Fc 영역 개변체, IL-8에 결합하는 항체, 및 그들의 사용
WO2016125495A1 (en) 2015-02-05 2016-08-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibodies comprising an ion concentration dependent antigen-binding domain, fc region variants, il-8-binding antibodies, and uses therof
US10519229B2 (en) 2015-02-05 2019-12-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Nucleic acids encoding IL-8 antibodies
US9969800B2 (en) 2015-02-05 2018-05-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha IL-8 antibodies
EP3816179A2 (en) 2015-02-05 2021-05-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Fc region variant comprising a modified fcrn-binding domain
US11254932B2 (en) 2015-02-24 2022-02-22 Bioatla, Inc. Conditionally active biological proteins
JP7025214B2 (ja) 2015-02-24 2022-02-24 バイオアトラ、エルエルシー 条件的活性型生物学的タンパク質
JP2018513206A (ja) * 2015-02-24 2018-05-24 バイオアトラ、エルエルシー 条件的活性型生物学的タンパク質
US10563194B2 (en) 2015-02-24 2020-02-18 BioAlta, LLC Conditionally active biological proteins
KR20180125036A (ko) 2015-09-18 2018-11-21 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 Il-8에 결합하는 항체 및 그의 사용
WO2017046994A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Il-8-binding antibodies and uses thereof
KR20230079500A (ko) 2015-09-18 2023-06-07 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 Il-8에 결합하는 항체 및 그의 사용
US11472876B2 (en) 2015-11-02 2022-10-18 Bioatla, Inc. Conditionally active polypeptides
US11359009B2 (en) 2015-12-25 2022-06-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-myostatin antibodies and methods of use
US11780912B2 (en) 2016-08-05 2023-10-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composition for prophylaxis or treatment of IL-8 related diseases
US11053308B2 (en) 2016-08-05 2021-07-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for treating IL-8-related diseases
US10844113B2 (en) 2016-09-16 2020-11-24 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-dengue virus antibodies, polypeptides containing variant Fc regions, and methods of use
US10604561B2 (en) 2016-09-16 2020-03-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-dengue virus antibodies, polypeptides containing variant Fc regions, and methods of use
US11780908B2 (en) 2016-09-16 2023-10-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-dengue virus antibodies, polypeptides containing variant FC regions, and methods of use
WO2019064463A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 学校法人中部大学 バイオアフィニティーを利用したウイルス又は細菌の濃縮方法及び装置
US11891432B2 (en) 2018-03-15 2024-02-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-dengue virus antibodies having cross-reactivity to Zika virus and methods of use
AU2019279427B2 (en) * 2018-06-01 2024-01-18 Mogam Institute For Biomedical Research Antibody library and antibody screening method using same
US11396542B2 (en) 2018-08-21 2022-07-26 Synkrino Biotherapeutics, Inc. Astrotactin1-based compositions and pharmaceutical formulations
WO2020041532A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Sf17 Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating progressive neurodegenerative diseases
JP7126624B2 (ja) 2018-10-10 2022-08-26 深▲せん▼華大生命科学研究院 抗BCMA一本鎖抗体scFv、並びにその作製方法及びその使用
JP2022508775A (ja) * 2018-10-10 2022-01-19 深▲せん▼華大生命科学研究院 抗BCMA一本鎖抗体scFv、並びにその作製方法及びその使用
US11739142B2 (en) 2019-12-18 2023-08-29 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific anti-CCL2 antibodies
WO2021122733A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific anti-ccl2 antibodies
WO2022263501A1 (en) 2021-06-18 2022-12-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific anti-ccl2 antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201401102VA (en) 2014-09-26
TW201329299A (zh) 2013-07-16
TWI794658B (zh) 2023-03-01
EP2762564B1 (en) 2020-09-16
AU2012313594C1 (en) 2018-05-10
JP2018070589A (ja) 2018-05-10
CN107287660A (zh) 2017-10-24
RU2014117636A (ru) 2015-11-10
EP2762564A4 (en) 2015-04-29
CN103975060A (zh) 2014-08-06
RU2732151C2 (ru) 2020-09-11
BR112014007353A2 (pt) 2017-04-04
KR20210091341A (ko) 2021-07-21
US20220187308A1 (en) 2022-06-16
HK1197264A1 (en) 2015-01-09
SG10202102283TA (en) 2021-04-29
MX2019007958A (es) 2019-08-29
AU2018201987A1 (en) 2018-04-12
CA2850041C (en) 2023-03-14
CA3186007A1 (en) 2013-04-04
AU2012313594B2 (en) 2018-02-01
JP6523387B2 (ja) 2019-05-29
US20190041396A1 (en) 2019-02-07
MX2014003662A (es) 2014-04-30
MX366269B (es) 2019-07-04
EP2762564A1 (en) 2014-08-06
CA2850041A1 (en) 2013-04-04
JP7012044B2 (ja) 2022-02-10
TW201738417A (zh) 2017-11-01
JP7313410B2 (ja) 2023-07-24
TW202106936A (zh) 2021-02-16
JPWO2013046722A1 (ja) 2015-03-26
AU2012313594A1 (en) 2014-04-17
AU2018201987B2 (en) 2020-10-01
KR102528622B1 (ko) 2023-05-04
BR112014007353B1 (pt) 2022-09-13
KR102276528B1 (ko) 2021-07-12
CN113061993A (zh) 2021-07-02
JP6284766B2 (ja) 2018-02-28
IN2014CN03066A (ja) 2015-08-07
KR20140069074A (ko) 2014-06-09
BR122019023952B1 (pt) 2022-09-20
JP2019193629A (ja) 2019-11-07
TWI710675B (zh) 2020-11-21
HK1244517A1 (zh) 2018-08-10
JP2022028652A (ja) 2022-02-16
US10024867B2 (en) 2018-07-17
EP3778889A1 (en) 2021-02-17
CN103975060B (zh) 2021-04-13
US20140271617A1 (en) 2014-09-18
US11243210B2 (en) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7012044B2 (ja) イオン濃度依存性結合分子ライブラリ
JP6261785B2 (ja) 抗原の消失を促進する抗原結合分子
KR102492584B1 (ko) 표적 항원에 대한 면역응답을 유도하는 항원 결합 분자
KR20140100532A (ko) 면역 복합체를 형성하는 세포내로의 운반체(캐리어)를 포함하는 의약
KR20200140404A (ko) 표적 조직 특이적 항원 결합 분자
RU2812861C1 (ru) Библиотека зависимых от концентрации ионов связывающих молекул

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12835490

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013535944

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2850041

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012835490

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2014/003662

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14348511

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147008483

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012313594

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20120928

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014117636

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014007353

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014007353

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20140327