WO2013046370A1 - 鋳造用部材及び鋳造方法、並びに、それに用いる潤滑剤の製造方法 - Google Patents

鋳造用部材及び鋳造方法、並びに、それに用いる潤滑剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013046370A1
WO2013046370A1 PCT/JP2011/072236 JP2011072236W WO2013046370A1 WO 2013046370 A1 WO2013046370 A1 WO 2013046370A1 JP 2011072236 W JP2011072236 W JP 2011072236W WO 2013046370 A1 WO2013046370 A1 WO 2013046370A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
casting
lubricant
nanocarbon layer
nanocarbon
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/072236
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修司 外崎
雄一 古川
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to KR1020147007374A priority Critical patent/KR20140050740A/ko
Priority to JP2013535721A priority patent/JP5704247B2/ja
Priority to PCT/JP2011/072236 priority patent/WO2013046370A1/ja
Priority to CN201180073712.0A priority patent/CN103826779A/zh
Priority to EP11873423.5A priority patent/EP2762250A4/en
Priority to US14/346,848 priority patent/US20140239549A1/en
Publication of WO2013046370A1 publication Critical patent/WO2013046370A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/06Permanent moulds for shaped castings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/12Treating moulds or cores, e.g. drying, hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C3/00Selection of compositions for coating the surfaces of moulds, cores, or patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/2007Methods or apparatus for cleaning or lubricating moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/003Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30

Definitions

  • the present invention relates to a casting member, a casting method, and a method for producing a lubricant used therefor.
  • Patent Document 1 a technique for forming a predetermined film on a molding surface (a molten metal contact surface) of a mold is known in order to reduce mold release resistance in die casting or the like (see, for example, Patent Document 1).
  • a surface of a mold base material is coated with a nanocarbon film containing nanocarbons such as carbon nanotubes, and fullerenes are coated thereon to form a film on the molding surface of the mold.
  • Technology is disclosed.
  • the release resistance is reduced by filling the gap between the nanocarbon films with fullerenes and relaxing the irregularities on the surface of the nanocarbon film.
  • An object of the present invention is to provide a casting member that maintains releasability and molten metal flow even after repeated castings. Further, the present invention omits, for example, a step of applying a release agent to the cavity surface of the casting mold for each casting process, or a temperature drop of the molten metal on the molten metal contact surface of the casting member, pressure resistance, etc. It is an object of the present invention to provide a technique capable of realizing a process of performing a surface treatment by applying a lubricant to a molten metal contact surface of a casting member for the purpose of relaxing casting conditions.
  • a nanocarbon layer composed of nanocarbons is formed on the molten metal contact surface of the casting member, and a powder composed of BN, graphite, talc, or silica is formed on the nanocarbon layer.
  • a lubricant mainly composed of a body is applied.
  • the casting member in the present invention is a member used for casting such as die casting and reduced pressure casting, and refers to a member included in a casting apparatus such as a mold, a plunger sleeve, and a plunger tip.
  • a nitride layer is formed between the nanocarbon layer and the cavity surface, and the lubricant applied to the nanocarbon layer is mainly composed of BN powder. It is preferable.
  • irregularities of 10 ⁇ m or less are formed on the surface of the nanocarbon layer, and the powder diameter of the powder contained in the lubricant is smaller than the irregularities of the nanocarbon layer.
  • a nanocarbon layer composed of nanocarbons is formed on a molten metal contact surface of a casting member, and a powder composed of BN, graphite, talc, or silica is formed on the nanocarbon layer.
  • the casting member in the present invention is a member used for casting such as die casting and reduced pressure casting, and refers to a member included in a casting apparatus such as a mold, a plunger sleeve, and a plunger tip.
  • a nitride layer is formed between the nanocarbon layer and the molten metal contact surface of the casting member, and applied to the nanocarbon layer.
  • the lubricant is mainly composed of BN.
  • irregularities of 10 ⁇ m or less are formed on the surface of the nanocarbon layer, and the powder diameter of the powder contained in the lubricant is smaller than the irregularities of the nanocarbon layer.
  • the powder contained in the lubricant and a fatty acid wax are mixed, the mixture is heated, and the fatty acid wax is melted to liquefy the liquefied mixture.
  • a solid lubricant is produced by stirring and homogenizing and solidifying in an arbitrarily shaped mold.
  • the present invention even if the number of castings is repeated, it is possible to maintain the mold release property and the molten metal flow property of the casting member, and it is possible to reduce the cost for the surface treatment process of the molten metal contact surface of the casting member.
  • the casting mold 1 includes a fixed mold 10 and a movable mold 20 as casting members.
  • the fixed mold 10 and the movable mold 20 are made of an alloy tool steel (JIS G4404) such as SKD61.
  • the fixed mold 10 and the movable mold 20 are fixed to a support device and a moving device, respectively.
  • a cavity 30 is formed between the fixed mold 10 and the movable mold 20.
  • a cast according to the shape of the cavity 30 is obtained by solidifying the molten metal 2 such as a molten aluminum alloy supplied into the cavity 30 in the mold.
  • the cavity 30 is defined by cavity surfaces 31 and 31 of the fixed mold 10 and the movable mold 20.
  • the cavity surfaces 31 and 31 are surfaces that contact the molten metal 2 and are molding surfaces of the casting mold 1.
  • a plunger sleeve 41 for temporarily storing the molten metal 2 is fixed to the fixed mold 10, and the molten metal 2 in the plunger sleeve 41 is injected into the cavity 30.
  • the plunger tip 42 is provided so as to be movable in the axial direction with respect to the plunger sleeve 41.
  • the plunger sleeve 41 and the plunger tip 42 are provided in the casting mold 1 as casting members, and the inner surface of the plunger sleeve 41 and the tip surface of the plunger tip 42 are in contact with the molten metal 2.
  • the surface treatment step S ⁇ b> 10 includes a step S ⁇ b> 11 for forming the nanocarbon layer 33 on the cavity surface 31 and a step S ⁇ b> 12 for applying the lubricant 34 on the nanocarbon layer 33. That is, the film 32 formed on the cavity surface 31 includes the nanocarbon layer 33 and the lubricant 34.
  • the nanocarbon layer 33 is composed of nanocarbons such as carbon nanocoils, carbon nanotubes, and carbon nanofilaments, and is deposited on the cavity surface 31 and has at least 10 ⁇ m or less unevenness on its surface, preferably nano-order (for example, 100 nm or less). Thus, the nanocarbon layer 33 has an uneven shape on the surface, thereby improving the collection efficiency of the lubricant 34.
  • the process of forming the nanocarbon layer 33 on the cavity surface 31 is performed using a known technique.
  • a cast member fixed mold 10 or movable mold 20
  • nitrogen gas is circulated to form a nitrogen atmosphere
  • reaction gas hydrogen sulfide gas, acetylene gas, ammonia gas
  • Lubricant 34 includes a powder composed of BN (boron nitride), graphite, talc, or silica as a main component, and is used as a powder, a solid, or a liquid. These powders preferably have a layered crystal structure. Moreover, it is preferable to use a powder having a particle size smaller than the size of the irregularities appearing on the surface of the nanocarbon layer 33.
  • the lubricant 34 is preferably in a solid form.
  • the powder can be mixed with a fatty acid wax and solidified to solidify the lubricant 34, thereby simplifying the coating operation.
  • the form of the lubricant 34 is more preferably liquid. For example, by disperse
  • the lubricant 34 is applied on the nanocarbon layer 33 formed on the cavity surface 31.
  • the powder contained in the lubricant 34 enters the nanoscale irregularities formed in the nanocarbon layer 33. Thereby, the surface of the nanocarbon layer 33 becomes smooth, and the mold release resistance of the cavity surface 31 can be reduced.
  • the lubricant 34 since the lubricant 34 enters the irregularities of the nanocarbon layer 33, the collection rate of the lubricant 34 is increased, so that good workability in the lubricant application step S12 is realized.
  • the lubricant application step S ⁇ b> 12 is performed by applying the lubricant 34 onto the nanocarbon layer 33.
  • the lubricant 34 is in a solid state, the lubricant 34 is applied to the nanocarbon layer 33, and when it is in a liquid state, the lubricant 34 is sprayed.
  • the lubricant application step S12 is repeatedly performed after a predetermined number of casting shots in order to maintain the density of the powder existing in the surface layer of the nanocarbon layer 33, that is, the function of the lubricant 34.
  • the frequency of applying the lubricant 34 can be set for each part in accordance with the cavity shape of the casting mold 1, and the flow of the molten metal 2, the heat flow in the casting mold 1, and the like are taken into consideration. It can be set.
  • the nanocarbon layer 33 is formed on the mold base material and the lubricant 34 that covers the nanocarbon layer 33 is applied to the cavity surface 31 of the mold that has undergone the surface treatment step S ⁇ b> 10.
  • the surface of the nanocarbon layer 33 is smoothed by collecting the lubricant 34 in the uneven shape on the surface of the nanocarbon layer 33. That is, the surface of the film 32 formed on the cavity surface 31 is smoothed.
  • the lubricant 34 is collected on the cavity surface 31 to form the nanocarbon layer 33 having a smooth surface, thereby reducing the mold release resistance of the casting mold 1 and improving the mold release property. Improved, making it unnecessary to use a release agent.
  • BN, graphite, talc, or silica contained in the lubricant 34 does not enter the mold base material, the state held in the nanocarbon layer 33 is maintained. For this reason, the hot water flow property of the cavity surface 31 is maintained.
  • the remaining number of times when the shot processing is performed is small. This is considered to be due to the size of the irregularities formed on the surface of the base material, and it is assumed that the irregularities resulting from the shot processing have a low ability to collect the lubricant 34 and the wear (peeling etc.) of the lubricant 34 during casting becomes large. Is done. That is, it can be seen that an embodiment in which the nanocarbon layer 33 is formed on the base material and the lubricant 34 is applied thereon is preferable.
  • the remaining number of times of the casting mold 1 using BN as the lubricant 34 is 70 times, which is most effective. This is considered to be due to the presence of a nitride layer between the nanocarbon layer 33 and the base material in the nanocarbon layer forming step S11. That is, it can be seen that the effect of the embodiment in which the lubricant 34 mainly composed of BN is applied to the nanocarbon layer 33 is the largest and the most preferable embodiment.
  • FIG. 4 schematically illustrates an image obtained by photographing the casting molds (a) and (b) after repeating casting 1000 times under the respective conditions, and photographing a cross section of the coating formed on the base material surface.
  • FIG. 4 the base material surface of the casting mold 1 of (a) according to this embodiment is compared with the release agent film formed on the base material surface of the comparative mold of (b). Even so, it can be seen that the film 32 having a sufficient thickness remains.
  • coats the lubricant 34 which has BN as a main component to the nanocarbon layer 33 is excellent in film formation and film maintenance. That is, even after the number of castings is repeated, a sufficient film 32 can be maintained, and the mold release property and the hot water flow property can be ensured.
  • the test apparatus 100 used for this test is made of steel and has a heat insulating material 120 disposed on a side surface of a mold 110 having a concave portion with a trapezoidal cross section, and a test piece 130 disposed on a bottom surface. Various films are formed on the surface.
  • the test piece 130 is made of SKD61 and has a diameter of 20 mm and a thickness of 7 mm. Two types of coatings were used: (a) the coating 32 according to the present embodiment, and (b) a nanocarbon layer, and a fullerene coated thereon as a lubricant.
  • the mold 110 was adjusted to 80 ° C., a 700 ° C. molten metal 150 was poured in, the temperature of the test piece 130 was measured at intervals of 5 seconds, and the degree of temperature increase was compared to perform a heat insulation test of the film.
  • the measurement results are shown in FIG.
  • the horizontal axis in FIG. 6 represents the elapsed time since the molten metal 150 was poured, and the vertical axis represents the temperature of the test piece 130.
  • the temperature rise degree of the film 32 formed by applying the lubricant 34 mainly composed of BN to the nanocarbon layer 33 is compared with (b) the fullerenes applied to the nanocarbon layer.
  • the heat insulation of the film 32 is superior to the heat insulation of the comparative film.
  • the heat insulating property of the film has a correlation with the hot water flow property, and it is known that the hot water flow property of the film having excellent heat insulating property is high. That is, it was shown that the hot water flow property of the film 32 according to this embodiment is superior to the hot water flow property of the comparative film in which fullerenes are applied to the nanocarbon layer.
  • the manufacturing process of the solid lubricant includes a process of mixing the main component powder of the fixed amount of lubricant 34 and the fatty acid wax, and a process of heating the mixture using a dryer to melt the fatty acid wax.
  • the fatty acid wax contained in the solid lubricant 34 preferably has a melting point that can be sufficiently melted in the heating and melting step, and preferably has a melting point of 100 ° C. or less.
  • the mass ratio between the main component powder of the lubricant 34 and the fatty acid wax may be selected according to the dispersibility in the heating / melting process, the component characteristics of the main component powder, etc.
  • the lubricant 34 is not scattered and the lubricant 34 can be applied by hand. Thus, the workability of the coating operation can be improved. Further, when the casting process is performed by applying the lubricant 34 containing the fatty acid wax, the fatty acid wax is carbonized to increase the affinity with the nanocarbon layer 33, and the holding power of the lubricant 34 is improved. Is expected.
  • the surface treatment is performed on the cavity surfaces 31 and 31 which are the surfaces in contact with the molten metal 2 in the fixed mold 10 and the movable mold 20 which are casting members included in the casting mold 1 to form the coating 32 respectively.
  • the form is described.
  • the surface on which the surface treatment is performed to form the film 32 is not limited to the above, and the film 32 is applied to the inner surface of the plunger sleeve 41 and the tip surface of the plunger tip 42 through the same surface treatment step S10. It may be formed.
  • the heat insulation by the coating 32 can suppress the temperature drop of the molten metal 2 in the plunger sleeve 41 that temporarily stores the molten metal 2, and the molten metal 2 and the plunger sleeve can be improved by improving the flowability of the molten metal.
  • Resistance with 41 can be reduced, and pressure loss can be reduced. Further, heat removal at the tip of the plunger tip 42 can be reduced.
  • the present invention can be applied to a technique for surface treatment of a molten metal contact surface of a casting member to reduce mold release resistance and improve molten metal flowability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

 本発明は、鋳造用部材の溶湯接触面にナノカーボン類によって構成されるナノカーボン層を形成し、前記ナノカーボン層の上にBN、黒鉛、タルク、又はシリカによって構成された粉体を主成分とする潤滑剤を塗布するものである。前記ナノカーボン層を形成する際に、当該ナノカーボン層と前記鋳造用部材の溶湯接触面との間に窒化層が形成されるとともに、前記ナノカーボン層に塗布される潤滑剤は、BN粉体を主成分とするものであることが好ましい。本発明によれば、鋳造回数を重ねても鋳造用部材の離型性及び湯流れ性を維持でき、かつ、鋳造用部材の溶湯接触面の表面処理工程にかかるコストを低減できる。

Description

鋳造用部材及び鋳造方法、並びに、それに用いる潤滑剤の製造方法
 本発明は、鋳造用部材及び鋳造方法、並びに、それに用いる潤滑剤の製造方法に関する。
 従来、ダイカスト鋳造等において、離型抵抗を低減するために、金型の成形面(溶湯接触面)に所定の皮膜を形成する技術が公知となっている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1には、金型の母材表面にカーボンナノチューブ等のナノカーボン類を含むナノカーボン膜を被覆し、その上にフラーレン類を塗布することによって、金型の成形面に皮膜を形成する技術が開示されている。ここでは、フラーレン類によってナノカーボン膜の隙間を埋め、ナノカーボン膜の表面の凹凸を緩和することで離型抵抗を低減している。
特開2010-36194号公報
 一方で、ナノカーボン膜及びフラーレン膜が形成された鋳造用金型を用いて鋳造工程を進めた場合、フラーレン類が母材表面に染み込むという知見が得られている。このようにフラーレン類が母材表面に染み込むことによって、皮膜が強化されて金型寿命の向上に寄与するが、湯流れ性が低下するという知見も得られている。
 また、一般的にフラーレン類を塗布する工程は高コストとなることが知られている。
 本発明は、鋳造の回数を重ねても離型性及び湯流れ性を維持する鋳造用部材を提供することを課題とする。また、本発明は、例えば、鋳造用金型のキャビティ面に対して鋳造工程ごとに離型剤を塗布する工程を省く、又は鋳造用部材の溶湯接触面における溶湯の温度低下、圧力抵抗等の鋳造条件を緩和することなどを目的として、鋳造用部材の溶湯接触面に潤滑剤を塗布して表面処理を行う工程を低コストで実現することが可能な技術を提供することを課題とする。
 本発明の鋳造用部材は、鋳造用部材の溶湯接触面にナノカーボン類によって構成されるナノカーボン層が形成され、前記ナノカーボン層の上にBN、黒鉛、タルク、又はシリカによって構成された粉体を主成分とする潤滑剤が塗布されるものである。
 本発明における鋳造用部材とは、ダイカスト、減圧鋳造等の鋳造に用いられる部材であり、例えば金型、プランジャスリーブ、プランジャチップ等、鋳造用装置に含まれる部材のことを指す。
 前記ナノカーボン層を形成する際に、当該ナノカーボン層と前記キャビティ面との間に窒化層が形成されるとともに、前記ナノカーボン層に塗布される潤滑剤は、BN粉体を主成分とするものであることが好ましい。
 前記ナノカーボン層の表面には、10μm以下の凹凸が形成されるとともに、前記潤滑剤に含まれる粉体の粉径は、前記ナノカーボン層の凹凸の大きさよりも小さいことが好ましい。
 本発明の鋳造方法は、鋳造用部材の溶湯接触面にナノカーボン類によって構成されるナノカーボン層を形成し、前記ナノカーボン層の上にBN、黒鉛、タルク、又はシリカによって構成された粉体を主成分とする潤滑剤を塗布することによって前記鋳造用部材の溶湯接触面の表面処理を施す工程を含むものである。
 本発明における鋳造用部材とは、ダイカスト、減圧鋳造等の鋳造に用いられる部材であり、例えば金型、プランジャスリーブ、プランジャチップ等、鋳造用装置に含まれる部材のことを指す。
 前記鋳造用部材の溶湯接触面にナノカーボン層を形成する工程において、当該ナノカーボン層と前記鋳造用部材の溶湯接触面との間に窒化層が形成されるとともに、前記ナノカーボン層に塗布される潤滑剤は、BNを主成分とするものであることが好ましい。
 前記ナノカーボン層の表面には、10μm以下の凹凸が形成されるとともに、前記潤滑剤に含まれる粉体の粉径は、前記ナノカーボン層の凹凸の大きさよりも小さいことが好ましい。
 本発明の潤滑剤の製造方法は、前記潤滑剤に含まれる粉体と、脂肪酸ワックスとを混合し、その混合物を加熱して、前記脂肪酸ワックスを溶融させることによって液化し、前記液化した混合物を撹拌して均一化し、任意形状の型内で凝固させることによって、固形の潤滑剤を製造するものである。
 本発明によれば、鋳造回数を重ねても鋳造用部材の離型性及び湯流れ性を維持でき、かつ、鋳造用部材の溶湯接触面の表面処理工程にかかるコストを低減できる。
鋳造用金型を示す図である。 キャビティ面の表面処理を示す図である。 BN評価試験に用いた鋳造物の形状を示す図である。 BN評価試験の結果を示す図である。 皮膜の断熱性試験に用いた試験装置を示す図である。 皮膜の断熱性試験の結果を示すグラフである。 固形の潤滑剤を製造する工程を示す図である。
 [鋳造用金型]
 図1に示すように、鋳造用金型1は、鋳造用部材としての固定型10及び可動型20を具備する。固定型10及び可動型20は、SKD61等の合金工具鋼鋼材(JIS G4404)からなる。固定型10及び可動型20はそれぞれ支持装置及び移動装置に固定される。
 鋳造用金型1の型締め状態において、固定型10と可動型20の間にキャビティ30が形成される。キャビティ30内に供給される溶融アルミニウム合金等の溶湯2を型内で凝固することによって、キャビティ30の形状に応じた鋳造物が得られる。キャビティ30は、固定型10及び可動型20のキャビティ面31・31によって画定されている。キャビティ面31・31は、溶湯2に接触する面であり、鋳造用金型1の成形面である。
 固定型10には、溶湯2をキャビティ30内に射出する際に、溶湯2を一時的に貯溜するプランジャスリーブ41が固定され、及び、プランジャスリーブ41内の溶湯2をキャビティ30内に射出するためのプランジャチップ42がプランジャスリーブ41に対して軸方向に移動可能に設けられている。これらプランジャスリーブ41及びプランジャチップ42は、鋳造用部材として鋳造用金型1に設けられ、プランジャスリーブ41の内側面及びプランジャチップ42の先端面は溶湯2と接触する。
 [表面処理工程]
 図2に示すように、表面処理工程S10によって、溶湯2との接触面であるキャビティ面31に表面処理が施され、皮膜32が形成されている。この表面処理工程S10によって、キャビティ面31の離型性及び湯流れ性を向上し、離型剤の塗布工程を不要としている。
 表面処理工程S10は、キャビティ面31にナノカーボン層33を形成する工程S11と、ナノカーボン層33上に、潤滑剤34を塗布する工程S12を含む。
 つまり、キャビティ面31に形成される皮膜32は、ナノカーボン層33と潤滑剤34とを含んで構成される。
 ナノカーボン層33は、カーボンナノコイル、カーボンナノチューブ、カーボンナノフィラメント等のナノカーボン類によって構成されており、キャビティ面31に析出し、その表面に少なくとも10μm以下の凹凸、好ましくはナノオーダー(例えば、100nm以下)の凹凸を形成するものである。このように、ナノカーボン層33は表面に凹凸形状を有することにより、潤滑剤34の捕集効率を向上している。
 ナノカーボン層形成工程S11において、キャビティ面31にナノカーボン層33を形成する処理は、公知技術を用いて行われる。
 例えば、鋳造部材(固定型10又は可動型20)を雰囲気炉に入れ、減圧状態で空気をパージした後に窒素ガスを流通させて窒素雰囲気とし、反応ガス(硫化水素ガス、アセチレンガス、アンモニアガス)を流通させながら昇温する。これにより、キャビティ面31の表面がナノカーボン層33に被覆されるとともに、キャビティ面31とナノカーボン層33との間に窒化層及び浸硫層が形成される。
 潤滑剤34は、BN(窒化ホウ素)、黒鉛、タルク、又はシリカによって構成された粉体を主成分として含み、粉体、固体又は液体として用いられるものである。これらの粉体としては、層状結晶構造を有するものが好ましい。また、その粉径は、ナノカーボン層33の表面に現れる凹凸の大きさよりも小さいものを用いることが好ましい。
 塗布作業の作業性を考慮すると、潤滑剤34の形態は固体状であることが好ましい。例えば、上記粉体を脂肪酸ワックスと混合して凝固させることによって、潤滑剤34を固形のものとすることにより、塗布作業を簡易にできる。
 さらに、塗布作業の作業性、作業コスト等を考慮すると、潤滑剤34の形態は液体状であることがより好ましい。例えば、上記粉体を溶剤内に分散させて、潤滑剤34をスプレー可能に構成することにより、塗布作業を簡易にでき、また作業にかかるコストも低減できる。
 潤滑剤塗布工程S12において、キャビティ面31に形成されるナノカーボン層33の上に潤滑剤34が塗布される。ナノカーボン層33に形成されるナノスケールの凹凸内に潤滑剤34に含まれる粉体が入り込む。これにより、ナノカーボン層33の表面が滑らかになり、キャビティ面31の離型抵抗を低減できる。また、潤滑剤34がナノカーボン層33の凹凸に入り込むことによって、潤滑剤34の捕集率が高くなっているため、潤滑剤塗布工程S12における良好な作業性を実現している。
 潤滑剤34を粉末状とした場合は、潤滑剤34をナノカーボン層33上にかける作業によって潤滑剤塗布工程S12が実施される。また、潤滑剤34を固体状とした場合は、潤滑剤34をナノカーボン層33に塗り付ける作業によって実施され、液体状とした場合は、潤滑剤34をスプレー等する作業によって実施される。
 潤滑剤塗布工程S12は、ナノカーボン層33の表層に存在する粉体の密度、すなわち潤滑剤34の機能を保持するために、所定回数の鋳造ショット後に繰り返し行われる。
 なお、潤滑剤34を塗布する頻度は、鋳造用金型1のキャビティ形状に応じて部位ごとに設定可能であり、溶湯2の流れ、鋳造用金型1内の熱の流れ等を考慮して設定可能である。
 以上のように、表面処理工程S10を経た金型のキャビティ面31には、金型母材の上にナノカーボン層33が形成され、ナノカーボン層33を被覆する潤滑剤34が塗布される。これにより、ナノカーボン層33表面の凹凸形状に潤滑剤34が捕集されることによってナノカーボン層33の表面が滑らかになっている。つまり、キャビティ面31に形成される皮膜32の表面を滑らかにしている。
 このようにして、キャビティ面31上に潤滑剤34を捕集して滑らかな表面を有するナノカーボン層33を形成することにより、鋳造用金型1の離型抵抗を低減し、離型性を向上し、離型剤の使用を不要としている。また、潤滑剤34に含まれるBN、黒鉛、タルク、又はシリカは、金型母材に入り込むことがないため、ナノカーボン層33に保持された状態が維持される。このため、キャビティ面31の湯流れ性が維持される。
 [皮膜の残存評価試験]
 下記の(a)から(c)の3つの状態の金型を用意し、それぞれBN、黒鉛、タルク、又はシリカのうち一種を潤滑剤34の主成分として用いて表面処理を施した上で、離型剤を用いずに鋳造工程を行った際に皮膜32が残存する限界回数に対する評価試験を行った。
  (a)母材の表面にナノカーボン層33を形成し、潤滑剤34を塗布した鋳造用金型1(本実施形態)
  (b)母材の表面にショット加工を施し、その上に潤滑剤34を塗布した第一比較用金型
  (c)母材の表面に潤滑剤34を塗布した第二比較用金型
 残存評価試験の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本実施形態である(a)の鋳造用金型1と、ショット加工を施した(b)の第一比較用金型とを比べると、ショット加工を施した場合の残存回数が少ない。これは、母材表面に形成される凹凸の大きさに起因すると考えられ、ショット加工による凹凸では潤滑剤34の捕集能力が低く、鋳造時に潤滑剤34の消耗(剥離等)が大きくなると推察される。
 すなわち、母材にナノカーボン層33を形成し、その上に潤滑剤34を塗布する実施形態が好ましいことが分かる。
 また、BNを潤滑剤34として用いた鋳造用金型1の残存回数が70回となり、最も効果があることが分かる。これは、ナノカーボン層形成工程S11において、ナノカーボン層33と母材との間に窒化層が存在していることに起因すると考えられる。
 すなわち、ナノカーボン層33にBNを主成分とする潤滑剤34を塗布する実施形態の効果が最も大きく、最も好ましい実施形態であることが分かる。
 [BN評価試験]
 次に、(a)キャビティ面31にナノカーボン層33を形成し、ナノカーボン層33にBNを主成分とする潤滑剤34を塗布した鋳造用金型1と、(b)キャビティ面に鋳造毎に従来の離型剤を塗布する比較用金型の二つの鋳造用金型を用いて1000回鋳造を行った後に、母材表面に形成された皮膜の断面の様子を観察した評価試験について説明する。
 本試験における鋳造用金型1及び比較用金型は、同一のキャビティ形状を有するものであり、図3に示すように、クランク状に複数回折り曲げた形状の鋳造物を鋳造可能なものを用いた。また、(a)鋳造用金型1について、BNを主成分とする潤滑剤34を、鋳造を50回行う毎に塗布し、(b)比較用金型について、離型剤を鋳造毎に塗布して、鋳造を繰り返した。
 図4は、それぞれの条件で1000回鋳造を繰り返した後に、(a)及び(b)の鋳造用金型を切断し、母材表面に形成された皮膜の断面を撮影した画像を模式化した図である。
 図4に示すように、本実施形態に係る(a)の鋳造用金型1の母材表面には、(b)の比較用金型の母材表面に形成される離型剤膜と比較しても十分な厚みの皮膜32が残存していることが分かる。これにより、ナノカーボン層33にBNを主成分とする潤滑剤34を塗布する実施形態が皮膜形成及び皮膜維持に優れていることが分かる。すなわち、鋳造回数を重ねた後でも十分な皮膜32を維持することができ、その離型性及び湯流れ性を担保できる。
 [皮膜の断熱性試験]
 次に、皮膜の断熱性を測定する試験を行った結果について示す。
 図5に示すように、この試験に用いた試験装置100は、鋼材によって構成され、台形断面の凹部を有する型枠110の側面に断熱材120を配置し、底面にテストピース130を配置してその表面に各種の皮膜を形成したものである。テストピース130は、SKD61を材料とし、径20mm、厚さ7mmのものを用いた。皮膜は、(a)本実施形態に係る皮膜32、及び、(b)ナノカーボン層を形成し、その上にフラーレン類を潤滑剤として塗布してなる比較用皮膜の二種類を用いた。
 型枠110を80℃に調整し、700℃の溶湯150を注ぎ込み、テストピース130の温度を5秒間隔で測定し、その温度上昇度合いを比較することによって皮膜の断熱性試験を行った。この測定結果を図6に示す。図6の横軸は溶湯150を注入してからの経過時間を示し、縦軸はテストピース130の温度を示す。
 図6に示すように、(a)ナノカーボン層33にBNを主成分とする潤滑剤34を塗布してなる皮膜32の温度上昇度合いは、(b)ナノカーボン層にフラーレン類を塗布した比較用皮膜の温度上昇度合いと比べて緩やかである。つまり、皮膜32の断熱性が比較用皮膜の断熱性に比べて優れていることを示している。
 皮膜の断熱性は、湯流れ性と相関があることが一般に知られており、断熱性に優れる皮膜の湯流れ性が高いということが知られている。すなわち、本実施形態に係る皮膜32の湯流れ性は、ナノカーボン層にフラーレン類を塗布した比較用皮膜の湯流れ性に比べて優れていることが示された。
 [固形潤滑剤の製造方法]
 以下、図7を参照して、潤滑剤34として固形のものを適用する場合の製造方法について説明する。
 図7に示すように、固形潤滑剤の製造工程は、定量の潤滑剤34の主成分粉末と脂肪酸ワックスを混合する工程と、乾燥機を用いて混合物を加熱して脂肪酸ワックスを溶融させる工程と、加熱されて液化した混合物を攪拌して均一にする工程と、任意形状の型内に注いで凝固させる工程とを含む。この一連の工程によって、任意形状に成形された固形の潤滑剤34が得られる。
 固形の潤滑剤34に含まれる脂肪酸ワックスは、上記加熱・溶融工程において十分に溶融可能な融点を持つことが好ましく、例えば、融点が100℃以下のものが好ましい。
 潤滑剤34の主成分粉末と脂肪酸ワックスとの質量比は、加熱・溶融工程における分散性、主成分粉末の成分特性等に応じて選択すれば良いが、例えば、黒鉛を主成分とする固形の潤滑剤34を製造する場合は、主成分粉末(黒鉛)と脂肪酸ワックスとの配合割合を、主成分粉末(黒鉛):脂肪酸ワックス=3:7程度とするのが好ましい。
 以上のようにして製造される固形の潤滑剤34を用いた表面処理工程S10(潤滑剤塗布工程S12)では、潤滑剤34が飛散することがないとともに、潤滑剤34を手持ちで塗布可能であることにより、塗布作業の作業性を向上できる。
 また、脂肪酸ワックスを含んだ潤滑剤34を塗布して鋳造工程を行う際に、脂肪酸ワックスが炭化してナノカーボン層33との親和性が高くなり、潤滑剤34の保持力が向上するという効果が見込まれる。
 以上、鋳造用金型1に含まれる鋳造用部材である固定型10及び可動型20において溶湯2と接触する面であるキャビティ面31・31に表面処理を施して、それぞれ皮膜32を形成する実施形態について説明している。しかし、表面処理を施して皮膜32を形成する面は、上記のものに限らず、プランジャスリーブ41の内側面及びプランジャチップ42の先端面に対しても同様の表面処理工程S10を経て皮膜32を形成しても良い。
 この場合、皮膜32による断熱性の向上により、溶湯2を一時的に貯溜するプランジャスリーブ41内での溶湯2の温度低下を抑制することができるとともに、湯流れ性の向上により溶湯2とプランジャスリーブ41との抵抗を低減することができ、圧力損失を低減できる。また、プランジャチップ42の先端での抜熱を低減できる。
 以上のように、溶湯2と接触する表面積が大きく、かつ、射出圧に影響が大きいプランジャスリーブ41及びプランジャチップ42における溶湯2との接触面に表面処理を施して皮膜32を形成することにより、鋳造用金型1を用いた鋳造工程での鋳造条件を緩和することができ、品質向上に寄与できる。
 本発明は、鋳造用部材の溶湯接触面を表面処理して、離型抵抗を低減するとともに、湯流れ性を向上する技術に適用可能である。
 1:鋳造用金型、2:溶湯、10:固定型(鋳造用部材)、20:可動型(鋳造用部材)、:30:キャビティ、31:キャビティ面(溶湯接触面)、32:皮膜、33:ナノカーボン層、34:潤滑剤、41:プランジャスリーブ(鋳造用部材)、42:プランジャチップ(鋳造用部材)

Claims (7)

  1.  鋳造用部材の溶湯接触面にナノカーボン類によって構成されるナノカーボン層が形成され、
     前記ナノカーボン層の上にBN、黒鉛、タルク、又はシリカによって構成された粉体を主成分とする潤滑剤が塗布されることを特徴とする鋳造用部材。
  2.  前記ナノカーボン層を形成する際に、当該ナノカーボン層と前記キャビティ面との間に窒化層が形成されるとともに、前記ナノカーボン層に塗布される潤滑剤は、BN粉体を主成分とするものである請求項1に記載の鋳造用部材。
  3.  前記ナノカーボン層の表面には、10μm以下の凹凸が形成されるとともに、前記潤滑剤に含まれる粉体の粉径は、前記ナノカーボン層の凹凸の大きさよりも小さい請求項1又は2に記載の鋳造用部材。
  4.  鋳造用部材の溶湯接触面にナノカーボン類によって構成されるナノカーボン層を形成し、
     前記ナノカーボン層の上にBN、黒鉛、タルク、又はシリカによって構成された粉体を主成分とする潤滑剤を塗布することによって前記鋳造用部材の溶湯接触面の表面処理を施す工程を含むことを特徴とする鋳造方法。
  5.  前記鋳造用部材の溶湯接触面にナノカーボン層を形成する工程において、当該ナノカーボン層と前記鋳造用部材の溶湯接触面との間に窒化層が形成されるとともに、
     前記ナノカーボン層に塗布される潤滑剤は、BNを主成分とするものである請求項4に記載の鋳造方法。
  6.  前記ナノカーボン層の表面には、10μm以下の凹凸が形成されるとともに、前記潤滑剤に含まれる粉体の粉径は、前記ナノカーボン層の凹凸の大きさよりも小さい請求項4又は5に記載の鋳造方法。
  7.  請求項4から6の何れか一項に記載の鋳造方法に用いる潤滑剤を製造する方法であって、
     前記潤滑剤に含まれる粉体と、脂肪酸ワックスとを混合し、
     その混合物を加熱して、前記脂肪酸ワックスを溶融させることによって液化し、
     前記液化した混合物を撹拌して均一化し、
     任意形状の型内で凝固させることによって、固形の潤滑剤を製造する方法。
PCT/JP2011/072236 2011-09-28 2011-09-28 鋳造用部材及び鋳造方法、並びに、それに用いる潤滑剤の製造方法 WO2013046370A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147007374A KR20140050740A (ko) 2011-09-28 2011-09-28 주조용 부재 및 주조 방법, 그리고, 그것에 사용하는 윤활제의 제조 방법
JP2013535721A JP5704247B2 (ja) 2011-09-28 2011-09-28 鋳造用部材及び鋳造方法、並びに、それに用いる潤滑剤の製造方法
PCT/JP2011/072236 WO2013046370A1 (ja) 2011-09-28 2011-09-28 鋳造用部材及び鋳造方法、並びに、それに用いる潤滑剤の製造方法
CN201180073712.0A CN103826779A (zh) 2011-09-28 2011-09-28 铸造用部件和铸造方法、以及其中所使用的润滑剂的制造方法
EP11873423.5A EP2762250A4 (en) 2011-09-28 2011-09-28 ELEMENT USED FOR CASTING, CASTING METHOD, AND PROCESS FOR PRODUCING LUBRICANT USED FOR SAID METHOD
US14/346,848 US20140239549A1 (en) 2011-09-28 2011-09-28 Casting member, casting method, and method of manufacturing lubricant used for casting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/072236 WO2013046370A1 (ja) 2011-09-28 2011-09-28 鋳造用部材及び鋳造方法、並びに、それに用いる潤滑剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013046370A1 true WO2013046370A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47994481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/072236 WO2013046370A1 (ja) 2011-09-28 2011-09-28 鋳造用部材及び鋳造方法、並びに、それに用いる潤滑剤の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140239549A1 (ja)
EP (1) EP2762250A4 (ja)
JP (1) JP5704247B2 (ja)
KR (1) KR20140050740A (ja)
CN (1) CN103826779A (ja)
WO (1) WO2013046370A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105033172A (zh) * 2015-07-27 2015-11-11 芜湖黄燕实业有限公司 用于铝合金件压铸模具的脱模剂及其制备方法
CN108832273A (zh) * 2018-06-12 2018-11-16 Oppo广东移动通信有限公司 中框组件、电子装置及中框组件加工方法
KR102116006B1 (ko) * 2018-08-03 2020-05-27 (주)엠티에이 대면적의 탄소체 성장용 플랫폼 및 이를 이용한 탄소체 성장방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436390A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Oriental Sangyo Kk 固形離型剤
JPH071100A (ja) * 1993-06-22 1995-01-06 Ube Ind Ltd 金型への離型剤スプレー方法および装置
JP2001087847A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Hanano Shoji Kk 粉体離型剤の塗布方法
JP2004351462A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Mach Co Ltd ダイカストマシンおよび粉体離型剤の供給方法
JP2010036194A (ja) 2008-07-31 2010-02-18 Toyota Motor Corp 鋳造型の表面処理方法およびそれを用いた鋳造型

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4186545B2 (ja) * 2002-08-06 2008-11-26 住友電気工業株式会社 成形用金型
DE10326769B3 (de) * 2003-06-13 2004-11-11 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Dauerhafte BN-Formtrennschichten für das Druckgießen von Nichteisenmetallen
JP2005154258A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス複合材料およびその製造方法
JP4694358B2 (ja) * 2005-11-30 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 鋳造方法と鋳造型の製造方法
DE102006041047A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-20 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Schlichte zur Herstellung einer BN-haltigen Beschichtung, Verfahren zu deren Herstellung, beschichteter Körper, dessen Herstellung und dessen Verwendung
JP5008944B2 (ja) * 2006-10-27 2012-08-22 株式会社松岡鐵工所 金型
CN101036933A (zh) * 2007-04-11 2007-09-19 华中科技大学 一种压铸用粉状脱模剂
CN100567469C (zh) * 2007-05-30 2009-12-09 曹启哲 一种用于压铸的固体颗粒冲头润滑珠及其制备方法
JP4452310B2 (ja) * 2008-06-13 2010-04-21 新日本製鐵株式会社 鉄系合金の半溶融または半凝固状態での鋳造方法および鋳造用金型
JP4554704B2 (ja) * 2008-12-10 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 表面処理方法
JP5635999B2 (ja) * 2009-12-11 2014-12-03 ユシロ化学工業株式会社 離型剤組成物及びそれを用いた鋳造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436390A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Oriental Sangyo Kk 固形離型剤
JPH071100A (ja) * 1993-06-22 1995-01-06 Ube Ind Ltd 金型への離型剤スプレー方法および装置
JP2001087847A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Hanano Shoji Kk 粉体離型剤の塗布方法
JP2004351462A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Mach Co Ltd ダイカストマシンおよび粉体離型剤の供給方法
JP2010036194A (ja) 2008-07-31 2010-02-18 Toyota Motor Corp 鋳造型の表面処理方法およびそれを用いた鋳造型

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2762250A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2762250A4 (en) 2015-05-20
KR20140050740A (ko) 2014-04-29
JP5704247B2 (ja) 2015-04-22
JPWO2013046370A1 (ja) 2015-03-26
EP2762250A1 (en) 2014-08-06
CN103826779A (zh) 2014-05-28
US20140239549A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2730893C (en) Casting mold surface treatment method and casting mold using said method
JP4694358B2 (ja) 鋳造方法と鋳造型の製造方法
JP6256524B2 (ja) 鋳包み用部材及びその製造方法
JP5615327B2 (ja) アルミニウム鋳造型およびこれを用いて鋳造されたアルミニウム鋳造品
JP5704247B2 (ja) 鋳造用部材及び鋳造方法、並びに、それに用いる潤滑剤の製造方法
JP5618476B2 (ja) ダイカスト鋳造装置
JP5430425B2 (ja) プランジャー装置およびプランジャーチップ
JP5028502B2 (ja) 金型、凝固体およびそれらの製造方法
JPS5923832A (ja) 複合材料部材の製造方法
JP2006328507A (ja) カーボンナノ複合金属材料の製造方法、カーボンナノ複合金属成形品の製造方法及びカーボンナノ複合金属成形品
JP5231965B2 (ja) ダイカスト鋳造用の金型とダイカスト鋳造方法
JP5953940B2 (ja) 表面処理方法および塗型剤の製造方法
CN115319110B (zh) 一种陶瓷增强金属基复合材料及其增材制造方法
JP2021194682A (ja) 金属成形品の製造方法
JP2007204839A (ja) 繊維強化金属基複合材の製造方法及び繊維強化金属基複合材
JP2019122999A (ja) 複合体の成形方法
JPH0810933A (ja) 鉛蓄電池用格子体の鋳造用金型
JP2011245521A (ja) ダイキャスト方法
JPS6070146A (ja) 合金の製造方法
JPS63312928A (ja) 繊維強化成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11873423

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013535721

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147007374

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14346848

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011873423

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE