WO2013014982A1 - 船外機 - Google Patents

船外機 Download PDF

Info

Publication number
WO2013014982A1
WO2013014982A1 PCT/JP2012/059766 JP2012059766W WO2013014982A1 WO 2013014982 A1 WO2013014982 A1 WO 2013014982A1 JP 2012059766 W JP2012059766 W JP 2012059766W WO 2013014982 A1 WO2013014982 A1 WO 2013014982A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intake
air
silencer
guide
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/059766
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
原田 義弘
大志 甲斐
邦彦 石塚
直樹 相川
和弘 石坂
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011161460A external-priority patent/JP5712075B2/ja
Priority claimed from JP2011161458A external-priority patent/JP5651553B2/ja
Priority claimed from JP2011161459A external-priority patent/JP5759817B2/ja
Priority claimed from JP2011161457A external-priority patent/JP5751967B2/ja
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to US14/233,988 priority Critical patent/US9017122B2/en
Priority to CN201280036370.XA priority patent/CN103703239B/zh
Priority to EP12818325.8A priority patent/EP2735721B1/en
Priority to CA2842575A priority patent/CA2842575C/en
Publication of WO2013014982A1 publication Critical patent/WO2013014982A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1244Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using interference; Masking or reflecting sound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10013Means upstream of the air filter; Connection to the ambient air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10288Air intakes combined with another engine part, e.g. cylinder head cover or being cast in one piece with the exhaust manifold, cylinder head or engine block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • F02M35/1227Flow throttling or guiding by using multiple air intake flow paths, e.g. bypass, honeycomb or pipes opening into an expansion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1288Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification combined with or integrated into other devices ; Plurality of air intake silencers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/165Marine vessels; Ships; Boats
    • F02M35/167Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/165Marine vessels; Ships; Boats
    • F02M35/167Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis
    • F02M35/168Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis with means, e.g. valves, to prevent water entry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/24Arrangements, apparatus and methods for handling exhaust gas in outboard drives, e.g. exhaust gas outlets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to an outboard motor in which an engine is provided in an engine cover and air introduced into the engine cover from an opening of the engine cover can be introduced into a throttle body.
  • an engine cover that covers the upper side of the engine is provided with an intake duct, an inlet of the intake duct is opened to the intake chamber, and an outlet of the intake duct is opened to the air intake pipe. It is known as described in.
  • the intake chamber communicates with the outside of the engine cover through the intake port of the engine cover.
  • the air intake pipe communicates with the throttle body (throttle valve).
  • air can be sucked into the suction chamber from the suction port of the engine cover, and the air sucked into the suction chamber can be suctioned into the suction duct from the inlet.
  • the air drawn into the air intake duct is drawn into the air intake pipe via the outlet of the air intake duct, and the air drawn into the air intake pipe is drawn into the throttle body.
  • the intake port of the engine cover is provided to face sideways. Therefore, when intake noise is generated due to intake pulsation or shock wave when the engine is driven, the generated intake noise is laterally transmitted from the intake port of the engine cover through the intake duct. As described above, the intake noise is difficult to be transmitted to the hull side by transmitting the intake noise sideways. However, it is difficult to sufficiently reduce the intake noise by the method of transmitting the intake noise sideways.
  • An object of the present invention is to provide an outboard motor capable of sufficiently reducing intake noise.
  • the outboard motor comprises an engine, an engine cover for covering the engine, intake openings provided on both sides of the engine cover, and the opening from the opening.
  • a throttle body for introducing air sucked into an engine cover, and an interference type silencer for reducing an intake noise is provided in an intake passage for guiding the air from the opening to the throttle body.
  • the interference type silencer may be vertically provided in the engine cover, and the interior of the interference type silencer may be longitudinally divided into two.
  • the interference type silencer is divided into two in the longitudinal direction so that a pair of interference type silencers each including one interference type silencer portion and the other interference type silencer portion.
  • the intake passage includes one intake passage portion for guiding air from one of the openings provided on both sides of the engine cover to the throttle body, and both sides of the engine cover Among the openings provided in the second portion, there are provided two systems of the other intake passage portion for guiding air from the other opening portion to the throttle body, and the one interference type muffling portion in the middle of the one intake passage portion Is provided, and the other interference type muffling section is provided in the middle of the other intake passage section (73B).
  • the interference type silencer is provided at the bottom with a drain port capable of discharging water that has entered the interference type silencer to the outside.
  • the intake passage is provided with a silencer for reducing intake noise downstream of the interference type silencer and upstream of the throttle body.
  • the outboard motor is provided in the middle of the intake passage, and a cylindrical intake guide portion capable of longitudinally guiding air sucked in from the opening;
  • a vertical type which is provided on the downstream side of the intake guide portion and on the rear wall side of the engine cover so as to be vertically divided into two and longitudinally guided air guided by the intake guide portion.
  • a vertical separation rib which impedes the flow of the laterally guided air.
  • the duct has a pair of duct parts consisting of one duct part and the other duct part by making the inside into a two-part structure in the longitudinal direction, and the air intake
  • the passage is one of an intake passage portion for guiding air from the one opening portion to the throttle body through one of the openings provided on both sides of the engine cover, and both sides of the engine cover
  • the openings provided in the part there are provided two systems of the other intake passage part for guiding the air to the throttle body from the other opening part through the other duct part, and the one duct of the engine cover
  • the separation rib is provided at a portion facing the portion, and the separation rib is provided at a portion facing the other duct portion of the engine cover.
  • the duct has a drain provided at the bottom.
  • the duct has a guide rib provided to guide the air led to the duct toward the separation rib.
  • a silencer having a silencer chamber is provided on the upstream side of the throttle body in the intake passage, and the silencer covers a drive belt for driving accessories of the engine. And a main body forming the lower half of the silencer chamber, and an engine cover provided to be detachable from the main body, and the upper half of the silencer chamber And a cover portion forming the portion.
  • the silencer includes a sealing material provided between the main body and the cover.
  • the intake passage is provided longitudinally at a portion where the air sucked in from the opening flows substantially in the horizontal direction, and the air sucked from the opening
  • a cylindrical intake guide portion capable of separating water from the bottom, and a guide bottom portion formed between the opening portion and the intake guide portion so as to be inclined downward from the intake guide portion toward the opening portion;
  • a drainage groove provided at the bottom of the guide and guiding water separated by the intake guide portion toward the opening from the intake guide portion, and guided to the opening by the drainage groove. Water is drained from the opening to the outside of the engine cover.
  • the drainage groove is formed in a downward slope from the intake guide portion toward the opening.
  • the drainage groove has an outer groove wall provided closer to the opening, and an inner groove wall provided away from the opening, and the outer groove The height dimension of the wall is larger than the height dimension of the inner groove wall.
  • the opening portion is provided on both sides of the engine cover, and the interference type silencer is provided in the middle of the intake passage extending from the opening portion to the throttle body.
  • the interference type silencer is provided in a vertical manner. Therefore, the interference type silencer can be provided using a dead space. As a result, since it is not necessary to newly secure a space for providing the interference type silencer, downsizing of the outboard motor can be achieved.
  • the intake passage two systems of one intake passage portion and the other intake passage portion are provided. Furthermore, one interference-type muffling part is provided in one intake passage part, and the other interference-type muffling part is provided in the other intake passage part. Intake noise in one intake passage can be reduced by one interference type muffling section, and intake noise in the other intake passage can be reduced by the other interference type muffling section. Thereby, the intake noise generated at the time of driving of the engine can be sufficiently reduced.
  • the drainage port is provided at the bottom of the interference type silencer.
  • This interference type silencer is provided vertically. Therefore, the water sucked with the air from the opening can be dropped downward by the interference type silencer, and the water dropped to the bottom can be drained from the drainage port to the outside of the interference type silencer. Thereby, in the interference type silencer, water sucked from the opening can be separated from air, and only air can be guided to the throttle body.
  • the interference type silencer has both a muffling function to reduce intake noise and a water separation function to separate water from air. As a result, there is no need to separately provide a member having a muffling function and a member having a water separation function, so that the outboard motor can be miniaturized (compacted).
  • the silencer is provided on the downstream side of the interference type silencer and on the upstream side of the throttle body.
  • the air sucked in from the opening is guided in the longitudinal direction (downward) by the intake guide portion, and the air guided longitudinally in the intake guide portion is laterally guided by the duct .
  • the flow of air guided laterally in the duct is interrupted by the separating ribs.
  • the intake passage two systems of one intake passage portion and the other intake passage portion are provided. Furthermore, one duct portion is provided in one intake passage portion, and the other duct portion is provided in the other intake passage portion. Furthermore, the separation rib was provided in the site
  • the drainage port was provided in the bottom part of the duct.
  • the water dropped downward along the separation rib can be received at the bottom, and the water received at the bottom can be drained to the outside from the drainage port.
  • the duct is provided with a guide rib, and the guide rib guides the air toward the separation rib. Therefore, the air led to the duct can be well guided toward the separation rib, and the water led with the air can be suitably applied to the separation rib. Thus, the water sucked with the air can be separated from the air more reliably by the separation rib.
  • the gap for preventing interference is removed from between the engine cover and the silencer or between the belt cover and the silencer. can do. Therefore, the space
  • the cover part of the silencer was provided on the main body part detachably from above. Therefore, the silencer chamber can be opened by removing the cover from the main body. As a result, dust that has entered the silencer chamber can be easily removed without time and effort.
  • the sealing material is provided between the main body portion and the cover portion.
  • a tubular intake guide portion is provided in the intake passage, and water can be separated from air by the intake guide portion. Furthermore, a guide bottom was provided so as to be inclined downward from the intake guide to the opening, and a drainage groove was provided in the guide bottom. Thus, the water separated by the intake guide portion can be guided along the guide bottom portion to the drainage groove.
  • the water separated by the intake guide portion can be guided toward the opening by the drainage groove. Therefore, the water separated in the intake guide portion is guided to the opening by the drainage groove and drained from the opening to the outside of the engine cover. Thus, the water sucked with the air from the opening can be reliably separated from the air.
  • the drainage groove is formed in a downward slope from the intake guide portion toward the opening. Therefore, the water separated in the intake guide portion is well guided toward the opening by the drainage groove. Thus, the water separated by the intake guide can be reliably drained from the opening to the outside of the engine cover.
  • the height dimension of the outer groove wall of the drainage groove is made larger than the height dimension of the inner groove wall. Therefore, the water in the drainage groove can be largely separated from the air flowing above the drainage groove, so that the water flowing in the drainage groove above the drainage groove can be prevented from rising up to the outside of the drainage groove. Thus, the water in the drainage groove can be well guided toward the opening and drained reliably from the opening to the outside of the engine cover.
  • FIG. 1 is a side view of an outboard motor according to an embodiment of the present invention. It is a perspective view of the engine cover shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 of FIG. 2;
  • FIG. 4 is an enlarged view of area 4 of FIG. 3;
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 of FIG. 4;
  • FIG. 5 is a perspective view of an exhaust fan chamber and an exhaust fan shown in FIG. 4;
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line 10-10 of FIG. 11 (a) is a cross-sectional view taken along the line 11a-11a of FIG. 10, and FIG. 11 (b) is an enlarged view of a region 11b of FIG. 11 (a).
  • 12 is a cross-sectional view taken along line 12-12 of FIG. It is a perspective view of the rear duct shown in FIG.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along line 14-14 of FIG. 1; It is the figure seen from the arrow 15 direction of FIG.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line 16-16 of FIG. 2; It is a disassembled sectional view of the silencer shown in FIG.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along line 18-18 of FIG.
  • FIG. 21 is a view showing an example of preventing soaring of the water led to the drain shown in FIG. 20.
  • mold noise reduction means shown in FIG. It is a figure showing an example which leads air to a throttle body. It is the figure which showed the example which reduces an intake noise by a silencer and a drainage / interference type noise reduction means (one interference type noise reduction part).
  • the outboard motor 10 includes an outboard motor main body 12 and an attachment means 16 provided on the outboard motor main body 12 and attachable to and detachable from the hull 14 (specifically, the stern 15). ing.
  • the mounting means 16 includes a swivel shaft 17 capable of swinging the outboard motor body 12 in the lateral direction (horizontal direction), and a tilt shaft 18 capable of swinging the outboard motor body 12 in the vertical direction.
  • the outboard motor main body 12 is coaxial with the mount case 21 provided on the mounting means 16, the engine 23 mounted on the upper part of the mount case 21, the engine cover 24 covering the engine 23, and the crankshaft 27 of the engine 23 ,
  • the outboard motor main body 12 includes an exhaust means (ventilating means) 51 for exhausting the air in the engine cover 24 to the outside 35, and an intake means 52 for guiding the air from the outside 35 of the engine cover 24 to the engine 23. ing.
  • the drive shaft 28 is covered with an extension case 33 provided on the lower side of the mount case 21.
  • the gear mechanism 29 and the propeller shaft 31 are covered with a gear case 34 provided on the lower side of the extension case 33.
  • the engine 23 includes a cylinder block 36 constituting an engine body, a head cover 37, a crankshaft 27, a cylinder 38, a piston 39, and the like, and further includes accessories 41 of the engine 23.
  • the engine cover 24 has an exhaust opening 25 formed in the upper portion 24 a and an intake opening 26 formed in both side portions 24 b. Of the intake openings 26 on both sides, the other intake opening (rear intake opening) 26 is shown in FIG. The exhaust opening 25 and the intake opening 26 will be described in detail later.
  • the accessories 41 of the engine 23 include a throttle body 42 communicating with the combustion chamber of the engine 23, a generator 43 provided on the opposite side of the throttle body 42, a generator 43 and An exhaust fan 54 provided between the throttle bodies 42 is provided.
  • the drive belt 49 is wound around the driven pulley 47 and the drive pulley 48 of the generator 43.
  • the drive pulley 48 is provided at the upper end 27 a of the crankshaft 27.
  • the rotation of the crankshaft 27 causes the drive pulley 48 to rotate.
  • the rotation of the drive pulley 48 is transmitted to the driven pulley 47 via the drive belt 49.
  • the generator 43 is driven by the rotation of the driven pulley 47.
  • the exhaust means 51 comprises an exhaust fan 54 coaxially provided at the upper portion of the drive pulley 48, a belt cover 55 covering the upper side of the drive belt 49, and an upper portion of the belt cover 55.
  • a fan cover 56 is provided, and an exhaust passage 59 for guiding the air in the engine cover 24 to the outside.
  • the exhaust fan 54 is coaxially provided on the top of the drive pulley 48. Therefore, the exhaust fan 54 is rotated by the rotation of the drive pulley 48. The exhaust fan 54 discharges the air in the engine cover 24 to the outside 35 of the engine cover 24.
  • the belt cover 55 covers the upper part of the drive belt 49 and covers the upper part of the generator 43, and the rear end 55a is provided on the throttle body 42 side (FIG. 3).
  • the inside of the engine cover 24 is divided into an engine room 61 and an intake / exhaust chamber 62.
  • the engine room 61 is formed below the belt cover 55 and accommodates the engine 23.
  • an exhaust passage 59 and an intake passage 73 are formed above the belt cover 55.
  • the engine compartment 61 and the intake / exhaust chamber 62 communicate with each other.
  • a fan cover 56 is provided on the upper side of the belt cover 55.
  • the fan cover 56 includes a first fan cover 57 provided on the upper side of the belt cover 55 and a second fan cover 58 provided on the upper side of the first fan cover 57.
  • the first fan cover 57 is provided on the upper side of the belt cover 55
  • the second fan cover 58 is provided on the upper front side of the first fan cover 57, whereby the belt cover 55 and the first and second fan covers 57,
  • an exhaust fan chamber 64 is formed.
  • the belt cover 55 and the fan cover 56 are provided above the engine 23 so as to be provided independently of the engine 23.
  • the belt cover 55 and the fan cover 56 can be arbitrarily shaped without being affected by the outer shape of the engine 23.
  • the shapes of the belt cover 55 and the fan cover 56 can be arbitrarily selected, the gap and the uneven portion can be removed from the exhaust fan chamber 64.
  • the exhaust fan chamber 64 can be formed in accordance with the shape for exhibiting the fan performance of the exhaust fan 54 by removing the gap and the uneven portion from the exhaust fan chamber 64. Therefore, the air in the intake / exhaust chamber 62 can be efficiently sucked into the exhaust fan chamber 64, and the air sucked into the exhaust fan chamber 64 can be efficiently exhausted to the outside of the exhaust fan chamber 64. Furthermore, the air discharged to the outside of the exhaust fan chamber 64 can be discharged to the outside 35 of the engine cover 24 efficiently.
  • the exhaust fan chamber 64 is located above the belt cover 55, and the drive belt 49 and the drive pulley 48 are located below the belt cover 55. Therefore, the exhaust fan chamber 64 can be partitioned by the belt cover 55 from the drive belt 49 and the drive pulley 48.
  • the exhaust fan chamber 64 By separating the exhaust fan chamber 64 from the drive belt 49 and the drive pulley 48, the flow of air sucked into the exhaust fan chamber 64 can be prevented from being disturbed by the rotation of the drive belt 49 and the drive pulley 48. Thus, the air in the intake / exhaust chamber 62 can be discharged to the outside of the engine cover 24 more efficiently.
  • the second fan cover 58 is provided at a position higher than the first fan cover 57 by the dimension H1. Therefore, the fan cover 56 is provided with the step H 1 by the first fan cover 57 and the second fan cover 58.
  • the exhaust fan room 64 is separated from the engine room 61 and the intake / exhaust room 62. As shown in FIG. 6, an exhaust fan 54 is rotatably accommodated in the exhaust fan chamber 64. As the exhaust fan 54 rotates in the exhaust fan chamber 64, the air in the exhaust fan chamber 64 is guided to the exhaust port 66 as indicated by the arrow.
  • the first and second fan covers 57 and 58 are formed with an air inlet 65 communicating the air intake / exhaust chamber 62 with the exhaust fan chamber 64.
  • the intake port 65 has a first intake port 65 a formed in a substantially central portion 57 a of the first fan cover 57 and a second intake port 65 b formed in a front portion 58 a of the second fan cover 58.
  • the first and second air inlets 65 a and 65 b are provided above the exhaust fan 54.
  • the first fan cover 57 and the second fan cover 58 are provided with the step H1, and the first and second fan covers 57, 58 are provided with the first and second air inlets 65a, 65b. . Therefore, the exhaust fan chamber 64 is formed in a scroll shape (spiral shape) as indicated by the arrow. By forming the exhaust fan chamber 64 in a scroll shape, air can be smoothly drawn into the exhaust fan chamber 64 from the first and second air inlets 65a and 65b.
  • An exhaust port 66 communicating the exhaust fan chamber 64 with the exhaust passage 59 is formed in a front portion 57 b of the first fan cover 57.
  • the exhaust passage 59 is formed along the upper portion 24 a of the engine cover 24 at the upper portion 24 a of the engine cover 24 and the front half 71 a of the air guide 71.
  • the exhaust passage 59 is in communication with the outside 35 of the engine cover 24 through the exhaust opening 25.
  • the exhaust opening 25 is formed in the upper portion 24 a of the engine cover 24 as described above. That is, the exhaust fan chamber 64 communicates with the outside 35 of the engine cover 24 through the exhaust port 66, the exhaust passage 59 and the exhaust opening 25.
  • the air in the intake / exhaust chamber 62 is drawn into the exhaust fan chamber 64 through the intake port 65.
  • the air sucked into the exhaust fan chamber 64 is led to the outside of the exhaust fan chamber 64 (that is, the exhaust passage 59) through the exhaust port 66.
  • the air led to the exhaust passage 59 is discharged from the exhaust opening 25 to the outside 35 of the engine cover 24 through the exhaust passage 59.
  • the intake / exhaust chamber 62 communicates with the engine compartment 61. Therefore, when the exhaust fan 54 rotates, the air in the intake / exhaust chamber 62 and the air in the engine compartment 61 are reliably discharged to the outside 35 of the engine cover 24.
  • the exhaust fan chamber 64 is formed in a scroll shape by providing the step H 1 on the fan cover 56.
  • the air in the intake / exhaust chamber 62 is drawn into the exhaust fan chamber 64 more smoothly from the first and second air inlets 65a and 65b.
  • the air in the intake / exhaust chamber 62 is more smoothly discharged to the outside 35 of the engine cover 24.
  • the air in the intake / exhaust chamber 62 and the engine room 61 can be efficiently discharged to the outside 35 of the engine cover 24 through the intake / exhaust chamber 62. Therefore, the air (air temperature) in the intake / exhaust chamber 62 and the engine room 61 can be maintained at an appropriate temperature.
  • accessories 41 such as a throttle body 42 and a generator 43 are provided on the upper side of the engine body.
  • the air heated by the engine 23 accumulates on the top of the engine cover 24. Therefore, by providing the intake port 65 and the exhaust port 66 on the upper part of the engine cover 24, the air (superheated air) accumulated in the upper space (that is, the intake / exhaust chamber 62) of the engine cover 24 at the time of hot restart. ) Can be drained (removed) quickly.
  • the hot restart refers to restarting the engine 23 after the engine 23 is stopped and before the engine 23 is cooled.
  • the exhaust port 66 above the exhaust fan 54, air can be discharged upward from the exhaust port 66.
  • the exhaust passage 59 can be provided above the exhaust port 66 by providing the exhaust passage 59 in the upper portion 24 a of the engine cover 24.
  • the air discharged upward from the exhaust port 66 can be smoothly led to the exhaust passage 59.
  • the exhaust opening 25 of the upper portion 24 a of the engine cover 24 can be more smoothly discharged to the outside 35 of the engine cover 24.
  • the intake means 52 includes an intake passage 73 for guiding air from the outside of the engine cover 24 to the throttle body 42, and a drainage / interference type silencing means provided in the middle of the intake passage 73.
  • An interference type silencer 75, and a silencer 77 provided on the downstream side of the drainage / interference type muffling means 75 and on the upstream side of the throttle body 42.
  • the intake passage 73 is a passage through which air drawn into the engine cover 24 from the intake openings 26 on both sides of the engine cover 24 can be introduced into the throttle body 42.
  • the intake passage 73 is formed by an engine cover 24, an air guide 71, a rear duct 72, and the like.
  • the intake passage 73 is provided with a two-system passage portion of a pair of intake passage portions 73A and 73B (one intake passage portion 73A and the other intake passage portion 73B).
  • the pair of intake passage portions 73A, 73B are indicated by arrows in FIG.
  • One intake passage portion 73A guides the air from one of the intake openings 26 of the intake openings 26 provided on both sides of the engine cover 24 to the throttle body 42.
  • One intake passage portion 73A includes an interference type muffling portion 75A (see FIG. 16) provided in the middle of one intake path portion 73A, and a throttle body 42 downstream of the interference type muffling portion 75A.
  • a silencer 77 provided on the upstream side of the
  • the other intake passage portion 73 B guides air from the other intake opening 26 to the throttle body 42 among the intake openings 26 provided on both sides of the engine cover 24.
  • the other intake passage portion 73B is provided downstream of the other interference-type muffling portion 75B (see FIG. 16) provided in the middle of the other intake passage portion 73B and the other interference-type muffling portion 75B and the throttle body 42.
  • a silencer 77 provided on the upstream side of the The silencer 77 is used (shared) with both the intake passage portion 73A on one side and the intake passage portion 73B on the other side.
  • the intake noise of one intake passage portion 73A can be reduced by the interference type muffling portion 75A (see FIG. 16) and the silencer 77. Further, the intake noise of the other intake passage portion 73B can be reduced by the other interference type muffling portion 75B (see FIG. 16) and the silencer 77. Thus, the intake noise generated when the engine 23 is driven can be sufficiently reduced.
  • the drainage / interference-type muffling means 75 one interference-type muffling section 75A, the other interference-type muffling section 75B
  • the silencer 77 will be described in detail later.
  • the air guide 71 is disposed on the upper side of the fan cover 56 and the rear duct 72, and is provided on the back side of the upper portion 24a of the engine cover 24.
  • the air guide 71 has a guide bottom 81 covering the fan cover 56 and the rear duct 72, a passage inlet 82 provided at the front end of the guide bottom 81, and a side wall 83 of the exhaust passage 59 provided behind the passage inlet 82 (see FIG. 9) and first and second guide plates 84 and 85 provided in the exhaust passage 59.
  • the passage inlet 82 is a portion that forms the inlet of the exhaust passage 59.
  • An exhaust passage 59 is formed between the engine cover 24 and the front half 71 a of the air guide 71 by covering the space between the top 24 a of the engine cover 24 and the guide bottom 81 with the side wall 83 of the exhaust passage 59.
  • the air guide 71 includes an intake guide portion 87 provided at the rear end of the guide bottom portion 81 and a drainage groove 91 provided to extend forward from the outer periphery of the intake guide portion 87. And a plurality of guide plates 95 provided outside the drainage groove 91. A plurality of guide plates 95 are provided at portions corresponding to the intake openings 26 on both sides, and separate water from the air sucked in from the intake openings 26.
  • the opening of the intake opening 26 is determined such that the intake resistance of air is not increased by the plurality of guide plates 95.
  • the air guided from the intake opening 26 into the engine cover 24 is guided along the guide bottom 81 substantially horizontally to the intake guide 87.
  • the intake guide portion 87 is provided in the middle of the intake passage 73.
  • the intake guide portion 87 is a cylindrical passage which is provided longitudinally at the rear end portion of the guide bottom portion 81 and in which the intake port 87b is provided at the upper end portion 87a.
  • the rear end portion of the guide bottom portion 81 is a portion in which the air sucked from the intake opening portion 26 flows substantially horizontally as indicated by an arrow (see FIG. 10).
  • the intake port 87 b of the intake guide portion 87 is disposed above the guide bottom portion 81.
  • the upper space of the guide bottom portion 81 communicates with the lower space of the guide bottom portion 81 by the intake guide portion 87. Therefore, the air is drawn downward (vertically) as shown by the arrow (see FIG. 3) by drawing in the air taken in from the intake opening 26 into the intake guide 87 from the intake port 87b of the intake guide 87. can do.
  • the intake guide portion 87 longitudinally in the rear end portion of the guide bottom portion 81, the flow direction of the air sucked from the intake opening 26 can be changed by the intake guide portion 87. At this time, water contained in the air can be applied to the intake guide portion 87 to separate the water from the air.
  • the shape of the intake guide portion 87 is determined so that the intake resistance of the air does not increase in the intake guide portion 87.
  • the intake guide portion 87 is formed so as to be capable of separating water from the air sucked into the engine cover 24 from the intake opening 26.
  • the water separated by the intake guide portion 87 is guided to the rear drainage groove portion 92 (which will be described later) and the guide bottom portion 81.
  • the guide bottom portion 81 is formed to have a downward slope with an inclination angle ⁇ 1 (see FIG. 12) from the rear end 81a to the front end 81b (FIG. 10). Furthermore, the guide bottom portion 81 is formed to be inclined downward by an inclination angle ⁇ 2 (see FIG. 11) from the widthwise center 81c to both sides. That is, between the intake opening 26 and the intake guide 87, the guide bottom 81 is formed to be inclined downward from the intake guide 87 toward the intake opening 26.
  • a drainage groove 91 is provided in the guide bottom 81.
  • the drainage groove 91 has a rear drainage groove portion 92 provided at the rear of the intake guide portion 87, and side drainage grooves 93 on both sides extending forward through both sides of the intake guide portion 87.
  • the drainage groove 91 is formed so as to be capable of draining the water separated from the air by the intake guide portion 87 from the intake opening 26 to the outside 35 of the engine cover 24.
  • the rear drainage groove portion 92 is provided at the rear portion of the intake guide portion 87, and, like the guide bottom portion 81, is formed to have a downward inclination angle ⁇ 2 (see FIG. 11) from the widthwise center 92a to both sides. Therefore, the water separated from the air by the intake guide portion 87 can be guided to both outer end portions 92 b of the rear drainage groove portion 92 as shown by the arrows.
  • the lateral drainage grooves 93 on both sides extend forward from the outer ends 92 b of the rear drainage groove 92 to the approximate center of the intake opening 26 in the front-rear direction. That is, in the side drainage groove portion 93, the rear end portion 93a communicates with the outer end portion 92b of the rear drainage groove portion 92, and the front end portion 93b is located substantially at the center of the intake opening 26 in the front-rear direction. Accordingly, the water separated by the intake guide portion 87 and guided to the rear drainage groove 92 is guided from the rear end 93 a of the side drainage groove 93 to the side drainage groove 93.
  • the side drainage groove 93 is provided outside the widthwise center 81c. Furthermore, the guide bottom portion 81 is formed to be inclined downward by an inclination angle ⁇ 2 (see FIG. 11) from the widthwise center 81c to both sides. Accordingly, the water separated by the intake guide portion 87 and guided to the guide bottom portion 81 is guided from the rear end 93 a of the lateral drainage groove 93 to the lateral drainage groove 93.
  • the side drainage groove 93 extends forward from the outer end 92 b of the rear drainage groove 92 so that, like the guide bottom 81, air intake from the intake guide 87 is made.
  • a downward slope of the inclination angle ⁇ 1 (see FIG. 12) is formed toward the opening 26.
  • the water in the lateral drainage groove 93 can be guided from the rear end 93a toward the front end 93b.
  • the front end 93 b of the side water drain groove 93 is located substantially at the center of the intake opening 26 in the front-rear direction. Accordingly, the water guided from the back drainage groove 92 or the guide bottom 81 to the side drainage groove 93 is guided to the intake opening 26 through the side drainage groove 93. As a result, the water separated by the intake guide portion 87 is reliably drained from the intake opening 26 to the outside 35 of the engine cover 24.
  • the lateral drainage groove 93 has an outer groove wall 97 provided closer to the intake opening 26, an inner groove wall 98 provided away from the intake opening 26, and an inner It has a groove bottom 98 connecting the lower end portions of the groove wall 98 and the outer groove wall 97.
  • the lateral drainage groove 93 is formed in a substantially U-shaped cross section by the inner groove wall 98, the outer groove wall 97 and the groove bottom 99.
  • the groove bottom 99 is formed at an inclination angle ⁇ 2 toward the outside in the width direction of the guide bottom 81 (that is, the plurality of guide plates 95 (FIG. 10)).
  • the height dimension H2 of the outer groove wall 97 is formed larger than the height dimension H3 of the inner groove wall 98. Therefore, the outer groove wall 97 is formed higher than the inner groove wall 98 by the height dimension H4 (H2-H3). The reason why the outer groove wall 97 is raised relative to the inner groove wall 98 by the height dimension H4 will be described in detail later.
  • the lateral drainage groove 93 is formed such that the groove depth dimension gradually decreases from the intake guide 87 to the front end 93 b.
  • the height dimension H2 (FIG. 11B) of the outer groove wall 97 gradually decreases from the intake guide 87 toward the front end 93b. It is formed to be
  • the side drainage groove 93 is formed in a downward slope of the inclination angle ⁇ 1 from the intake guide 87 toward the intake opening 26, and further, from the intake guide 87 toward the front end 93b, the outer groove wall 97 is formed.
  • the height dimension H2 (FIG. 11B) was formed to be gradually smaller. Therefore, the water in the side water drain groove 93 can be reliably guided from the rear end 93a toward the front end 93b.
  • the water guided to the front end 93b is drained from the front end 93b shown in FIG. 10 to the outside 35 of the engine cover 24 through the plurality of guide plates 95 and the intake opening 26 as shown by the arrow.
  • the water sucked with the air from the intake opening 26 can be reliably separated from the air.
  • the outer groove wall 97 is formed higher than the inner groove wall 98 by the height dimension H4. Therefore, the water 101 in the side drainage groove 93 can be largely separated from the air flowing above the side drainage groove 93 as shown by the arrow. Accordingly, it is possible to prevent the water 101 in the side drainage groove 93 from rising to the outside of the side drainage groove 93 by the air flowing above the side drainage groove 93. Therefore, the water 101 in the lateral drainage groove 93 can be guided toward the intake opening 26 (that is, the front end 93 b) to be reliably drained from the intake opening 26 to the outside 35 of the engine cover 24.
  • a rear duct 72 is provided below the rear half 71 b of the air guide 71.
  • the rear duct 72 is provided on the downstream side of the intake guide portion 87 and on the side of the rear wall 24 c (FIG. 8) of the engine cover 24.
  • the rear duct 72 is disposed downward from the mounting portion 104 on which the intake guide portion 87 of the air guide 71 (FIG. 10) can be mounted and the rear end portion 104 a of the mounting portion 104.
  • a vertical duct portion (duct) 105 which is suspended and a side guide portion 107 which extends forward from both sides of the vertical duct portion 105 are provided.
  • the placement unit 104 is a portion that covers the top of the throttle body 42.
  • the mounting portion 104 has a fitting wall portion 111 projecting upward from the rear half portion 104 b, and a rear partition wall 113 (FIGS. 3 and 4) projecting vertically from the front edge 104 c.
  • the guide port 112 is opened at the rear end portion, and the intake guide portion 87 of the air guide 71 is formed so as to be fittable.
  • the intake guide portion 87 In a state where the intake guide portion 87 is fitted to the fitting wall portion 111, the intake guide portion 87 is in communication with the vertical duct portion 105 through the guide port 112. Accordingly, the air guided to the intake guide portion 87 is guided downward along the vertical duct portion 105 through the guide port 112.
  • the vertical duct portion 105 includes a central partition portion 106 capable of dividing the vertical duct portion 105 in the vertical direction, and a pair of divided duct portions divided into two by the central partition portion 106 (ducts Section) 115 and a vertical duct.
  • the vertical duct portion 105 is covered by the rear wall 24 c of the engine cover 24.
  • the vertical duct portion 105 is covered with the rear wall 24 c of the engine cover 24 so that the drainage / interference type silencer means 75 is formed by the vertical duct portion 105 and the rear wall 24 c of the engine cover 24.
  • the central partition portion 106 is an upper central partition portion 106 a which extends downward from the rear end portion 104 a of the placement portion 104 to the rectangular opening 109, and the vertical from the rectangular opening 109. And a lower central partition portion 106b extended to the lower end portion 105a of the duct portion 105.
  • the central partition portion 106 is divided on both sides by the central partition portion 106.
  • the vertical duct portion 105 has a pair of divided duct portions 115 by dividing the vertical duct portion 105 on both sides by the central partition portion 106 and forming a two-part structure.
  • the air in the intake guide portion 87 is guided downward to the vertical duct portion 105 through the guide port 112
  • the air in the intake guide portion 87 is diverted to the pair of divided duct portions 115 by the central partition portion 106.
  • the divided duct portion 115 is a vertical duct, and is suspended downward from the upper duct portion 116 suspended downward from the rear end portion 104 a of the mounting portion 104 and the lower end portion 116 a of the upper duct portion 116. And a lower duct portion 117.
  • the upper duct portion 116 is provided with a downward step portion 121 on the side portion of the central partition portion 106, and a guide rib 122 is provided on the downward step portion 121.
  • the downward step portion 121 is formed in a downward slope from the central partition portion 106 toward the guide rib 122. Accordingly, the air guided downward to the upper duct portion 116 is laterally guided toward the guide rib 122 by the downward step portion 121 as shown by the arrow.
  • the guide rib 122 is vertically provided near the side portion of the upper duct portion 116 and protrudes rearward from the upper duct portion 116.
  • the guide rib 122 is a rib that can guide the air guided to the upper duct portion 116 toward the separation rib 123 as shown by an arrow (FIG. 14).
  • the separation rib 123 is provided in a portion 24 d of the rear wall 24 c of the engine cover 24 facing the upper duct portion 116.
  • the separation rib 123 is provided on the outside of the guide rib 122 and protrudes toward the upper duct portion 116.
  • the separation rib 123 is vertically provided substantially parallel to the guide rib 122.
  • the separation ribs 123 By providing the separation ribs 123 near both sides of the upper duct portion 116, the flow of air guided laterally by the upper duct portion 116 can be blocked by the separation ribs 123. By blocking the flow of air with the separation rib 123, water in the air can be applied to the separation rib 123 to separate water from the air.
  • the water separated by the separation rib 123 can be dropped along the separation rib 123 downward.
  • the water contained in the air can be reliably separated from the air by the separation rib 123.
  • the intake passage 73 is provided with two systems of one intake passage portion 73A and the other intake passage portion 73B. Furthermore, one divided duct portion 115 is provided in one intake passage portion 73A, and the other divided duct portion 115 is provided in the other intake passage portion 73B. Further, the separation rib 123 is provided on the part of the engine cover 24 facing the one divided duct part 115 and the part facing the other divided duct part 115.
  • the flow of the air guided to the one intake passage portion 73A can be blocked by the separation rib 123, and the water flowing into the one intake passage portion 72A can be separated from the air by the separation rib 123.
  • the flow of air guided to the other intake passage portion 73B can be blocked by the separation rib 123, and the water flowing into the other intake passage portion can be separated from the air by the separation rib 123.
  • the water sucked together with the air can be reliably separated from the air by the separation rib 123.
  • a guide rib 122 is provided on the upstream side of the separation rib 123. Therefore, the air guided to the upper duct portion 116 can be well guided to the separating rib 123 by the guide rib 122 as shown by the arrow, and the water guided with the air can be suitably applied to the separating rib 123. Thus, the water sucked together with the air can be reliably separated from the air by the separation rib 123.
  • the shapes of the separation rib 123 and the guide rib 122 are determined so that the plurality of separation ribs 123 and the guide rib 122 do not increase the intake resistance of air.
  • the lower duct portion 117 is provided with a central bulging portion 126 bulging rearward from the center in the width direction, and goes up outside the central bulging portion 126 and above the bottom portion 127.
  • a step 128 is provided, and a drain port 129 is provided at the outer end of the bottom portion 127 (below the upward step 128).
  • the bottom portion 127 is formed to be inclined downward from the central partition portion 106 at an inclination angle ⁇ 3.
  • the drainage port 129 is provided at the lowermost portion of the bottom portion 127.
  • the water separated from the air by the separation rib 123 (see also FIG. 14) is dropped to the bottom portion 127. Therefore, the water dropped to the bottom portion 127 is guided along the bottom portion 127 to the drain port 129 and drained from the drain port 129 to the outside of the lower duct portion 117.
  • the side guide portion 107 extends forward from the outer lower end portion 116b of the upper duct portion 116 to the outer portion 77a of the silencer 77, and has a side partition wall 119 projecting upward from the front end portion 107b.
  • One side guide portion 107 forms a part of one intake passage portion 73A (FIG. 9).
  • the other side guide portion 107 forms a part of the other intake passage portion 73B.
  • one side guide portion 107 will be described, and the description of the other side guide portion 107 will be omitted.
  • the rear end portion 107a is in communication with the downward step portion 121, and the front end portion 107b is in communication with the inlet 136 of the silencer 77.
  • the side partition wall 119 is provided at a predetermined distance from the rear partition wall 113. Furthermore, the upper end of the side partition wall 119 and the upper end of the rear partition wall 113 are in contact with the back surface of the guide bottom 81 (FIG. 4). Thus, the inlet 136 of the silencer 77 is formed between the side partition 119 and the rear partition 113.
  • the front end portion 107 b of the side guide portion 107 is in communication with the inlet 136. Therefore, the air whose water is separated by the separation rib 123 of the upper duct portion 116 is guided to the side guide portion 107 as shown by the arrow.
  • the air guided to the side guide portion 107 is guided from the inlet 136 of the silencer 77 to the silencer chamber 135 through the side guide portion 107 as shown by the arrow.
  • the air guided downward to the lower duct portion 117 rises along the upward step 128 as indicated by the arrow.
  • the elevated air is guided to the side guide portion 107 as shown by the arrow.
  • the air guided to the side guide portion 107 is guided from the inlet 136 of the silencer 77 to the silencer chamber 135 through the side guide portion 107 as shown by the arrow.
  • this divided duct portion 115 is combined with the rear wall 24c of the engine cover 24 to form an interference type muffling portion 75A.
  • the interference type muffling section 75A has a function of reducing the intake noise transmitted from the inlet 136 of the silencer 77.
  • the interference type muffling section 75A will be described in detail later.
  • the silencer 77 includes a main body 132 formed by the rear 55 b of the belt cover 55 and the rear of the fan cover 56, and a cover 133 formed above the main 132.
  • the silencer 77 is provided with a silencer chamber 135.
  • the body portion 132 is formed by the rear 55 b of the belt cover 55 and the rear of the fan cover 56 (the rear 57 c of the first fan cover 57 and the rear 58 b of the second fan cover 58). That is, the main body portion 132 is provided to the belt cover 55 and the fan cover 56.
  • the main body portion 132 includes a lower half chamber (a lower silencer half chamber) 135a of the silencer chamber 135 (see FIG. 4).
  • openings 138 (FIGS. 13 and 14) of the silencer lower half chamber 135a are formed on both sides of the second fan cover 58 (rear portion 58b), and an outlet 139 is formed at the rear end.
  • the outlet 139 is formed by the rear 55 b of the belt cover 55 and the rear 58 b of the second fan cover 58.
  • the outlet 139 is in communication with the throttle body 42 via the communication passage 141.
  • a cover portion 133 is formed above the main body portion 132.
  • the cover portion 133 is formed of the second fan cover 58, the guide bottom portion 81, the front partition wall 144, the rear partition wall 113, and the seal member 143.
  • the sealing material 143 is formed on the top surface of the second fan cover 58 (rear portion 58 b) in a substantially pentagonal frame shape in plan view.
  • the front half 143 a of the sealing material 143 is pressed from above by the lower end of the front partition wall 144.
  • the front partition wall 144 is a projection that protrudes downward from the back surface of the guide bottom 81.
  • the rear half 143 b (see also FIGS. 12 and 14) of the sealing material 143 is pressed from above by the lower end of the rear partition wall 113.
  • the upper end of the rear partition wall 113 is in contact with the back surface of the guide bottom 81.
  • the front half 143a of the seal member 143 is pressed by the front partition wall 144, and the rear half 143b of the seal member 143 is pressed by the rear partition wall 113, so that the second fan cover 58, the front partition wall 144, and the rear partition wall 113
  • the cover portion 133 of the silencer 77 is formed by the guide bottom portion 81.
  • the guide bottom 81 (that is, the air guide 71) is provided on the engine cover 24. Therefore, the cover portion 133 is provided on the main body portion 132 so as to be removable from above.
  • the cover portion 133 includes an upper half (upper silencer half chamber) 135 b (FIG. 4) of the silencer chamber 135.
  • the silencer upper half chamber 135b and the silencer lower half chamber 135a communicate with each other at an opening 138 (FIG. 14).
  • an inlet 136 (FIG. 14) is in communication with the side guide portion 107, and an outlet 139 is in communication with the throttle body 42 via the communication passage 141. Accordingly, as shown in FIG. 14, the air guided from the side guide portion 107 to the inlet 136 as shown by the arrow is guided from the inlet 136 to the silencer upper half chamber 135b (FIG. 4) as shown by the arrow. The air led to the silencer upper half chamber 135b is led through the opening 138 to the silencer lower half chamber 135a as an arrow (see also FIG. 4).
  • the air led to the silencer lower half chamber 135a is led to the throttle body 42 through the outlet 139 and the communication passage 141 as shown by the arrow.
  • the throttle body 42 is in communication with the combustion chamber of the engine 23.
  • the silencer 77 has a function of reducing the generated intake noise when the intake noise is generated due to the intake pulsation or the shock wave when the engine 23 is driven.
  • the silencer 77 has a main body 132 provided on the belt cover 55 and the fan cover 56, and a cover 133 provided on the engine cover 24.
  • the reason for providing the belt cover 55 etc. in the main-body part 132 and providing the cover part 133 in the engine cover 24 is demonstrated below.
  • a silencer is provided between an engine cover and a belt cover.
  • the silencer is provided between the engine cover and the belt cover, it is conceivable that the silencer interferes with the engine cover and the belt cover. Therefore, it is necessary to provide an air gap between the engine cover and the silencer and between the belt cover and the silencer to prevent interference of the silencer.
  • the main body 132 of the silencer 77 is provided on the belt cover 55 and the fan cover 56, and the cover 133 of the silencer 77 is provided on the engine cover 24. Accordingly, the space for preventing interference can be removed from between the engine cover 24 and the silencer 77, and between the belt cover 55 (including the fan cover 56) and the silencer 77.
  • gap for interference prevention can be used as space of the capacity
  • FIG. Therefore, the capacity of the silencer 77 can be increased without increasing the size of the engine cover 24, and the intake noise of the intake passage 73 (intake noise generated with intake pulsation or shock wave) can be sufficiently reduced.
  • the cover portion 133 of the silencer 77 is provided on the main body portion 132 so as to be removable from above. Therefore, by removing the cover part 133 from the main-body part 132, the silencer chamber 135 (FIG. 4) can be open
  • a sealing material 143 is provided between the main body portion 132 and the cover portion 133.
  • the drainage / interference-type silencer means 75 will be described in detail with reference to FIGS. As shown in FIGS. 13 and 16, the drainage / interference type silencer means 75 is vertically provided in the engine cover 24, and a pair of interference type silencers are provided by making the central partition 106 into a vertically divided structure. Section (side branch) 75A, 75B.
  • One interference type muffling section 75A is formed by one sectioned duct section 115 and a portion of the rear wall 24c of the engine cover 24 facing the one sectioned duct section 115.
  • One interference type muffling section 75A is provided in the middle of one intake passage section 73A (FIG. 9), and is communicated with the throttle body 42 through a silencer 77.
  • the other interference type muffling section 75 B is formed by the other divided duct section 115 and a portion of the rear wall 24 c of the engine cover 24 facing the other divided duct section 115.
  • the other interference type muffling section 75B is provided in the middle of the other intake passage section 73B (FIG. 9), and is communicated with the throttle body 42 through the silencer 77.
  • the throttle body 42 is in communication with the combustion chamber of the engine 23.
  • the generated intake noise is guided from the inlet 136 of the silencer 77 to the side guide portion 107 as shown by arrows. It is eaten.
  • the intake noise guided to the side guide portion 107 is guided from the side guide portion 107 to the upper duct portion 116 as indicated by the arrow, and is guided to the lower duct portion 117 as indicated by the arrow.
  • the intake noise guided to the lower duct portion 117 is conveyed upward in the lower duct portion 117 to the step 128 as shown by the arrow.
  • the intake noise transmitted to the upward step 128 passes through the upward step 128 and the central bulging portion 126, and the flow direction is changed upward like an arrow.
  • the intake noise guided upward from the lower duct portion 117 interferes with the intake noise guided from the side guide portion 107 to the upper duct portion 116 at the interference position P1.
  • the intake sound (second intake sound) guided from the lower duct portion 117 to the upper duct portion 116 is an intake sound (first intake sound) directly guided from the side guide portion 107 to the upper duct portion 116 at the interference position P1.
  • the phase of the frequency is inverted.
  • the pair of interference type muffling sections 75A and 75B are formed such that the phase of the second intake sound is inverted with respect to the first intake sound at the interference position P1. Specifically, the phase of the second intake sound is reversed with respect to the first intake sound by adjusting the passage area and the passage length of the first intake sound and the second intake sound. As described above, by causing the second intake sound whose phase is inverted to interfere with the first intake sound at the interference position P1, the intake sound transmitted from the inlet 136 of the silencer 77 can be reduced.
  • the drainage / interference type muffling means 75 can attenuate the frequency band of the intake noise in which particularly large sound pressure is generated among the exhaust noise. As a result, when the intake noise is generated along with the intake pulsation or the shock wave when the engine 23 is driven, the intake noise can be sufficiently reduced by the drainage / interference type muffling means 75.
  • the drainage / interference-type silencer means 75 vertically, the drainage / interference-type silencer means 75 can be provided using a dead space. As a result, there is no need to newly secure a space for providing the drainage / interference type muffling means 75, so that the downsizing of the outboard motor 10 can be achieved.
  • a drainage port 129 was provided at the bottom portion 127 of the drainage / interference type noise reduction means 75.
  • the drainage / interference-type muffling means 75 is provided vertically. Therefore, the water separated from the air by the drainage / interference type noise reduction means 75 can be dropped to the bottom portion 127 downward. Furthermore, the water dropped to the bottom portion 127 can be drained from the drainage port 129 to the outside of the drainage / interference-type silencer means 75. As a result, water can be separated from the air in the drainage / interference type muffling means 75 and guided to the throttle body 42 (FIG. 18).
  • the drainage / interference type muffling means 75 has both a muffling function to reduce intake noise and a water separation function to separate water from air. As a result, there is no need to separately provide a member provided with the muffling function and a member provided with the water separation function, so that further downsizing (compactization) of the outboard motor 10 can be achieved.
  • the first fan cover 57 and the second fan cover 58 are provided with a step H1.
  • a first air inlet 65 a is formed in the first fan cover 57
  • a second air inlet 65 b is formed in the second fan cover 58.
  • the air in the intake / exhaust chamber 62 is guided into the exhaust fan chamber 64 in the form of a scroll (spiral) as shown by arrow A.
  • a scroll spiral
  • the air in the air intake / exhaust chamber 62 can be efficiently and smoothly sucked into the exhaust fan chamber 64.
  • the air sucked into the exhaust fan chamber 64 is guided through the exhaust port 66 to the outside of the exhaust fan chamber 64 (that is, the exhaust passage 59) as shown by arrow B.
  • the air led to the exhaust passage 59 is guided along the exhaust passage 59 as indicated by arrow D, and is discharged through the exhaust passage 59 from the exhaust opening 25 to the outside 35 of the engine cover 24 as indicated by arrow E.
  • the intake / exhaust chamber 62 communicates with the engine compartment 61. Therefore, by rotating the exhaust fan 54, the air of the intake / exhaust chamber 62 and the air of the engine room 61 can be reliably discharged to the outside 35 of the engine cover 24. Thereby, the air temperature in the air suction / exhaust room 62 or the engine room 61 can be maintained at an appropriate temperature.
  • FIG. 20A air is guided as shown by an arrow F from the intake opening 26 of the engine cover 24 toward the air guide 71.
  • Air sucked from the intake opening 26 is guided into the engine cover 24 through the plurality of guide plates 95. At this time, water contained in the air hits the plurality of guide plates 95, and the water is separated from the air. The air whose water is separated by the plurality of guide plates 95 is guided along the guide bottom 81 of the air guide 71 to the intake guide 87.
  • the flow direction of the air sucked from the intake opening portion 26 is changed upward as shown by the arrow G by the intake guide portion 87. Therefore, the water contained in the air hits the outer peripheral surface of the intake guide portion 87, and the water is separated from the air.
  • Air from which water is separated by the intake guide portion 87 is drawn into the intake guide portion 87 from the intake port 87 b of the intake guide portion 87.
  • the air drawn into the intake guide portion 87 is directed downward (longitudinal direction) as shown by the arrow H.
  • the water separated from the air by the intake guide portion 87 drops along the outer peripheral surface of the intake guide portion 87 and is guided to the rear drainage groove 92 and the side drainage grooves 93 on both sides. It is eaten.
  • the water led to the back drainage groove 92 and the side drainage grooves 93 on both sides is guided along the side drainage grooves 93 on both sides to the front end 93 b as shown by the arrow I.
  • the water guided to the front end 93 b is drained from the front end 93 b to the outside 35 of the engine cover 24 through the intake opening 26 as shown by arrow J.
  • the outer groove wall 97 of the side drainage groove portion 93 is formed higher than the inner groove wall 98 by the height dimension H4.
  • the air sucked into the intake guide 87 from the intake opening 26 flows above the lateral drainage groove 93 as indicated by the arrow K so as to intersect the lateral drainage groove 93. Therefore, by forming the outer groove wall 97 higher than the inner groove wall 98 by the height dimension H4, the water 101 in the side water drain groove 93 can be largely separated from the air flowing above the side water drain groove 93 it can.
  • the water 101 in the side drainage groove 93 is well guided toward the front end 93b (FIG. 20 (b)) and is drawn from the intake opening 26 to the outside 35 (FIG. 20 (b)) of the engine cover 24. It can drain water surely.
  • the air guided to the intake guide 87 passes the guide opening 112 and is directed downward along the upper duct portion 116 of the vertical duct portion 105. It is guided as follows. The air guided downward to the upper duct portion 116 is guided laterally as indicated by the arrow M toward the guide rib 122 at the downward step portion 121.
  • the air guided toward the guide rib 122 is guided by the guide rib 122 toward the separating rib 123 as shown by the arrow N.
  • the flow of air can be blocked by the separation rib 123.
  • water in the air strikes the separation rib 123 and is separated from the air.
  • the air from which the water is separated by the separation rib 123 is guided to the side guide portion 107 as shown by an arrow O.
  • the water separated from the air by the separation rib 123 is dropped on the bottom portion 127 as shown by the arrow, as shown in FIG.
  • the water dropped to the bottom portion 127 is guided along the bottom portion 127 to the drain port 129 and drained from the drain port 129 to the outside of the lower duct portion 117.
  • the air led to the lower silencer half chamber 135 a is led to the outlet 139 of the silencer chamber 135 as shown by the arrow U.
  • the air led to the outlet 139 of the silencer chamber 135 is led to the throttle body 42 as indicated by the arrow V through the communication passage 141.
  • water can be sufficiently separated from air by providing the plurality of guide plates 95, the intake guide portions 87, and the separation ribs 123 in one interference type muffling portion 75A.
  • the throttle body 42 can be supplied with air from which water has been sufficiently separated (ie, air containing no water).
  • FIG. 24 An example of reducing intake noise generated by intake pulsation or shock wave when the engine 23 is driven by the silencer 77 or the drainage / interference-type muffling means 75 will be described based on FIG. In FIG. 24, only one intake passage portion 73A (FIG. 9) will be described in order to facilitate understanding of an example of reducing intake noise.
  • the lower silencer half chamber 135 a communicates with the upper silencer half chamber 135 b through the opening 138. Therefore, the intake noise is attenuated and reduced by the silencer 77 (the silencer chamber 135 (FIG. 4)).
  • the intake noise attenuated by the silencer 77 is transmitted from the inlet 136 of the silencer 77 to the side guide 107 as shown by the arrow X.
  • the intake noise transmitted to the side guide portion 107 passes through the side guide portion 107 and is transmitted to one interference type muffling portion 75A.
  • the intake noise transmitted to the side guide portion 107 is transmitted from the side guide portion 107 to the upper duct portion 116 as shown by arrow Y, and is transmitted to the lower duct portion 117 as shown by arrow Z.
  • the intake noise transmitted to the upper duct portion 116 passes through the upper duct portion 116 and is transmitted through the guide port 112 as indicated by the arrow Y.
  • the intake noise transmitted to the lower duct portion 117 is transmitted inside the lower duct portion 117 up to the step 128 as shown by the arrow Z.
  • the intake noise transmitted to the upward step 128 passes through the upward step 128 and the central bulging portion 126, and the flow direction is changed upward as shown by the arrow Z.
  • the intake sound (second intake sound) transmitted upward interferes with the intake sound (first intake sound) guided from the side guide portion 107 to the upper duct portion 116 as shown by the arrow Y at the interference position P1.
  • the intake noise (second intake noise) transmitted from the lower duct portion 117 to the upper duct portion 116 as indicated by arrow Z is the intake air guided from the side guide portion 107 to the upper duct portion 116 as indicated by arrow Y at the interference position P1.
  • the phase of the frequency is inverted with respect to the sound (first intake sound). As described above, by causing the second intake sound whose phase is inverted to interfere with the first intake sound at the interference position P1, the intake sound transmitted from the inlet 136 of the silencer 77 can be reduced.
  • the one intake passage portion 73A is provided with the silencer 77 and the drainage / interference type muffling means 75 (one interference type muffling portion 75A).
  • the intake noise can be reduced by both the silencer 77 and the one interference type muffling section 75A, the intake noise can be sufficiently reduced.
  • the outboard motor according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and appropriate changes, improvements, and the like can be made.
  • the outboard motor 10 the engine 23, the engine cover 24, the intake opening 26, the accessories 41, the throttle body 42, the throttle belt 49, the belt cover 55, the intake passage 73, and the pair of intake passages shown in the embodiment.
  • a structure is not limited to what was illustrated, and can be changed suitably.
  • the present invention is suitable for application to an outboard motor in which an engine is provided in an engine cover and air drawn into the engine cover can be introduced into a throttle body.
  • Auxiliary parts 42 Throttle body 49: Drive belt 55: Belt cover 73: Intake passage 73A, 73B: A pair of intake passages 75: drainage / interference type silencer (interference type silencer) 75A , 75B: pair of interference type muffling sections, 77: silencer, 127: bottom section, 81: guide bottom section, 87: intake guide section, 91: drainage groove, 92: rear drainage groove, 93: lateral drainage groove, 97: outside Groove portion 98 Inner groove portion 105 Longitudinal duct portion (duct portion) 115 Paired divided duct portion (duct portion) 122 Guide rib 123 separation rib 129 Drain port 132 132 Department, 133 ... cover such, 135 ... silencer chamber, 135 ... lower half silencer, 135b ... on silencer half rooms, 143 ... sealing material.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

 エンジン(23)がエンジンカバー(24)で覆われ、エンジンカバー(24)の両側部に吸気用開口部(26)が設けられ、吸気用開口部(26)からエンジンカバー(24)に吸い込んだ空気がスロットルボディ(42)に導入されるよう構成されている船外機(10)が開示される。排水/干渉型消音手段(75)は、吸気開口部(26)からスロットルボディ(42)まで空気を案内する吸気通路(73)の途中に設けられている。排水/干渉型消音手段(75)は、エンジンカバー(24)内において縦型に設けられ、排水/干渉型消音手段(75)の内部を縦方向に二分割されている。

Description

船外機
 本発明は、エンジンカバー内にエンジンが設けられ、エンジンカバーの開口部からエンジンカバー内に吸い込んだ空気をスロットルボディに導入可能な船外機に関する。
 船外機のなかには、エンジンの上方を覆うエンジンカバーに吸気ダクトを備え、吸気ダクトの入口が吸気室に開口され、吸気ダクトの出口が空気取入管に開口されたものが、例えば、特許文献1に記載されているように知られている。吸気室はエンジンカバーの吸気口を経てエンジンカバーの外部に連通している。空気取入管はスロットルボディ(スロットルバルブ)に連通している。
 特許文献1に記載されている船外機によれば、エンジンカバーの吸気口から吸気室に空気を吸い込み、吸気室に吸い込んだ空気を入口から吸気ダクトに吸い込むことができる。吸気ダクトに吸い込んだ空気は、吸気ダクトの出口を経て空気取入管に吸い込まれ、空気取入管に吸い込まれた空気はスロットルボディに吸い込まれる。
特許第3608637号公報
 特許文献1に記載に記載されている船外機によれば、船外機が船体に取り付けられた状態において、エンジンカバーの吸気口が横側を向いて設けられている。よって、エンジンの駆動時に吸気脈動や衝撃波にともなって吸気音が発生した際に、発生した吸気音は、吸気ダクトを経てエンジンカバーの吸気口から横向きに伝えられる。このように、吸気音を横向きに伝えられることで吸気音は船体側に伝わり難くなる。しかし、吸気音を横向きに伝える方法では吸気音を充分に低減させることが難しい。
 本発明は、吸気音を充分に低減することができる船外機を提供することを課題とする。
 請求項1に係る発明によれば、船外機であって、エンジンと、前記エンジンを覆うエンジンカバーと、前記エンジンカバーの両側部に設けられた吸気用の開口部と、前記開口部から前記エンジンカバー内に吸い込んだ空気を導入するスロットルボディと、を具備しており、前記開口部から前記スロットルボディまで空気を案内する吸気通路の途中に、吸気音を減少させる干渉型消音器が設けられ、前記干渉型消音器は、前記エンジンカバー内において縦型に設けられ、前記干渉型消音器の内部は縦方向に二分割されている船外機が提供される。
 請求項2に係る発明では、好ましくは、前記干渉型消音器は、内部を縦方向に二分割にすることで、一方の干渉型消音部および他方の干渉型消音部からなる一対の干渉型消音部からなり、前記吸気通路は、前記エンジンカバーの両側部に設けられた前記開口部のうち、一方の開口部から前記スロットルボディまで空気を案内する一方の吸気通路部と、前記エンジンカバーの両側部に設けられた開口部のうち、他方の開口部から前記スロットルボディまで空気を案内する他方の吸気通路部の二系統を備え、前記一方の吸気通路部の途中に前記一方の干渉型消音部が設けられ、前記他方の吸気通路部(73B)の途中に前記他方の干渉型消音部が設けられている。
 請求項3に係る発明では、好ましくは、前記干渉型消音器は、底部に、前記干渉型消音器内に浸入した水を外部に排水可能な排水口が設けられている。
 請求項4に係る発明では、好ましくは、前記吸気通路は、前記干渉型消音器の下流側で、かつ前記スロットルボディの上流側に、吸気音を低減するサイレンサが設けられている。
 請求項5に係る発明では、好ましくは、前記船外機は、前記吸気通路の途中に設けられ、前記開口部から吸い込まれた空気を縦方向に案内可能な筒状の吸気ガイド部と、前記吸気ガイド部の下流部で、かつ、前記エンジンカバーの後壁側に、縦方向に二分割された状態に設けられ、前記吸気ガイド部で縦向きに案内された空気を横向きに案内する縦型のダクトと、前記横向きに案内された空気の流れを妨げる縦型の分離リブと、を更に備えている。
 請求項6に係る発明では、好ましくは、前記ダクトは、内部を縦方向に二分割構造とすることで、一方のダクト部および他方のダクト部からなる一対のダクト部を備えており、前記吸気通路は、前記エンジンカバーの両側部に設けられた開口部のうち、一方の開口部から前記一方のダクト部を経て前記スロットルボディまで空気を案内する一方の吸気通路部と、前記エンジンカバーの両側部に設けられた開口部のうち、他方の開口部から前記他方のダクト部を経て前記スロットルボディまで空気を案内する他方の吸気通路部の二系統を備え、前記エンジンカバーのうち前記一方のダクト部に対向する部位に前記分離リブが設けられ、前記エンジンカバーのうち前記他方のダクト部に対向する部位に前記分離リブが設けられている。
 請求項7に係る発明では、好ましくは、前記ダクトは、底部に設けられた排水口を有する。
 請求項8に係る発明では、好ましくは、前記ダクトは、前記ダクトに導かれた空気を前記分離リブに向けて案内するように設けられたガイドリブを有する。
 請求項9係る発明では、好ましくは、前記吸気通路において前記スロットルボディの上流側に、サイレンサ室を有するサイレンサが設けられており、前記サイレンサは、前記エンジンの補機類を駆動する駆動ベルトを覆うように上方に配置されたベルトカバーに設けられ、前記サイレンサ室の下半部を形成する本体部と、前記エンジンカバーに設けられるとともに前記本体部に着脱自在に設けられ、前記サイレンサ室の上半部を形成するカバー部と、を備えている。
 請求項10に係る発明では、好ましくは、前記サイレンサは、前記本体部および前記カバー部間に設けられたシール材を備えている。
 請求項11に係る発明では、好ましくは、前記吸気通路は、前記開口部から吸い込まれた空気が実質的に水平方向に流れる部位に縦方向に向けて設けられ、前記開口部から吸い込まれた空気から水を分離可能な筒状の吸気ガイド部と、前記開口部および前記吸気ガイド部間において前記吸気ガイド部から前記開口部に向けて下り勾配となるように傾斜状に形成されたガイド底部と、前記ガイド底部に設けられ、前記吸気ガイド部で分離された水を前記吸気ガイド部から前記開口部に向けて案内する排水溝と、を備えており、前記排水溝で前記開口部まで案内された水は、前記開口部から前記エンジンカバーの外部に排水される。
 請求項12に係る発明では、好ましくは、前記排水溝は、前記吸気ガイド部から前記開口部に向けて下り勾配に形成されている。
 請求項13に係る発明では、好ましくは、前記排水溝は、前記開口部寄りに設けられた外溝壁と、前記開口部から離れて設けられた内溝壁と、を有し、前記外溝壁の高さ寸法が前記内溝壁の高さ寸法よりも大きい。
 請求項1に係る発明では、エンジンカバーの両側部に開口部を設け、開口部からスロットルボディまで延びる吸気通路の途中に干渉型消音器を設けた。吸気通路に干渉型消音器を設けることで、排気音のうち、特に大きな音圧が発生する吸気音の周波数帯域を干渉型消音器で減衰させることが可能になる。これにより、エンジンの駆動時に吸気脈動や衝撃波にともなって吸気音が発生した際に、干渉型消音器で吸気音を充分に低減することができる。
 通常、船外機は、エンジンカバーの側壁とエンジンとの間にデッドスペースが存在する。そこで、本発明では、干渉型消音器を縦型に設けるようにした。よって、干渉型消音器をデッドスペースを利用して設けることができる。これにより、干渉型消音器を設けるための空間を新たに確保する必要がないので船外機の小型化(コンパクト化)を図ることができる。
 請求項2に係る発明では、吸気通路として、一方の吸気通路部および他方の吸気通路部の二系統を備えた。さらに、一方の吸気通路部に一方の干渉型消音部を設け、他方の吸気通路部に他方の干渉型消音部を設けた。一方の吸気通路部の吸気音を一方の干渉型消音部で低減し、他方の吸気通路部の吸気音を他方の干渉型消音部で低減することができる。これにより、エンジンの駆動時に発生する吸気音を充分に低減することができる。
 請求項3に係る発明では、干渉型消音器の底部に排水口を設けた。この干渉型消音器は縦型に設けられている。よって、開口部から空気とともに吸い込んだ水を干渉型消音器で下方に滴下させ、底部まで滴下した水を排水口から干渉型消音器の外部に排水することができる。これにより、干渉型消音器において開口部から吸い込んだ水を空気から分離し、空気のみをスロットルボディに案内することができる。
 すなわち、干渉型消音器は、吸気音を減少させる消音機能と、空気から水を分離する水分離機能とを兼ね備えている。これにより、消音機能を備えた部材と、水分離機能を備えた部材とをそれぞれ個別に設ける必要がないので船外機の小型化(コンパクト化)を図ることができる。
 請求項4に係る発明では、干渉型消音器の下流側で、かつスロットルボディの上流側にサイレンサを設けた。これにより、サイレンサで吸気音を低減することができるので、吸気音を一層好適に低減することができる。
 請求項5に係る発明では、開口部から吸い込まれた空気は、吸気ガイド部で縦方向(下向き)に案内され、吸気ガイド部で縦方向に案内された空気は、ダクトで横向きに案内される。ダクトで横向きに案内された空気の流れは分離リブで妨げられる。
 空気の流れを分離リブで妨げることで、空気とともに案内された水を分離リブに当てることができる。分離リブに水を当てることで、水を分離リブに沿わせて下方に向けて滴下させることができる。これにより、空気とともに吸い込んだ水を分離リブで確実に分離することができる。
 請求項6に係る発明では、吸気通路として、一方の吸気通路部および他方の吸気通路部の二系統を備えた。さらに、一方の吸気通路部に一方のダクト部を設け、他方の吸気通路部に他方のダクト部を設けた。さらに、エンジンカバーのうち、一方のダクト部に対向する部位や他方のダクト部に対向する部位にそれぞれ分離リブを設けた。よって、一方の吸気通路部に案内された空気の流れを分離リブで妨げて、一方の吸気通路部に流入した水を分離リブで空気から分離することができる。同様に、他方の吸気通路部に案内された空気の流れを分離リブで妨げて、他方の吸気通路部に流入した水を分離リブで空気から分離することができる。これにより、空気とともに吸い込んだ水を分離リブで空気から確実に分離することができる。
 請求項7に係る発明では、ダクトの底部に排水口を設けた。これにより、分離リブに沿って下方に滴下した水を底部で受け、底部で受けた水を排水口から外部に排水することができる。
 請求項8に係る発明では、ダクトにガイドリブを設け、このガイドリブで空気を分離リブに向けて案内するようにした。よって、ダクトに導かれた空気を分離リブに向けて良好に案内でき、空気とともに導かれた水を分離リブに好適に当てることができる。これにより、空気とともに吸い込んだ水を分離リブで空気から一層確実に分離することができる。
 請求項9に係る発明では、サイレンサの本体部をベルトカバーに設け、サイレンサのカバー部をエンジンカバーに設けることで、エンジンカバーおよびサイレンサ間や、ベルトカバーおよびサイレンサ間から干渉防止用の空隙を除去することができる。よって、干渉防止用の空隙をサイレンサの容量増加の空間として用いることができる。これにより、エンジンカバーを大きくすることなくサイレンサの容量増加が可能となり、吸気通路の吸気音を充分に低減することができる。
 さらに、サイレンサのカバー部を本体部に上方から着脱自在に設けた。よって、本体部からカバー部を取り外すことによりサイレンサ室を開放することができる。これにより、サイレンサ室に侵入した塵埃を手間をかけずに簡単に取り除くことができる。
 請求項10に係る発明では、本体部およびカバー部間にシール材を設けた。これにより、本体部およびカバー部間の密封性を確保してサイレンサで吸気通路の吸気音を充分に低減することができる。
 請求項11に係る発明では、吸気通路に筒状の吸気ガイド部設け、吸気ガイド部で空気から水を分離可能とした。さらに、吸気ガイド部から開口部に向けて下り勾配となるようにガイド底部を備え、ガイド底部に排水溝を設けた。よって、吸気ガイド部で分離された水をガイド底部に沿って排水溝に案内することができる。
 さらに、吸気ガイド部で分離された水を排水溝で開口部に向けて案内可能とした。よって、吸気ガイド部で分離された水は、排水溝で開口部まで案内され、開口部からエンジンカバーの外部に排水される。これにより、開口部から空気とともに吸い込んだ水を空気から確実に分離することができる。
 請求項12に係る発明では、排水溝を吸気ガイド部から開口部に向けて下り勾配に形成した。よって、吸気ガイド部で分離された水は、排水溝で開口部に向けて良好に案内される。これにより、吸気ガイド部で分離された水を開口部からエンジンカバーの外部に確実に排水することができる。
 請求項13に係る発明では、排水溝の外溝壁の高さ寸法を内溝壁の高さ寸法よりも大きくした。よって、排水溝の上方を流れる空気から排水溝内の水を大きく離すことができるので、排水溝の上方を流れる空気で排水溝内の水を排水溝の外側に舞い上げることを防止できる。これにより、排水溝内の水を開口部に向けて良好に案内して開口部からエンジンカバーの外部に確実に排水することができる。
本発明の実施例による船外機の側面図である。 図1に示したエンジンカバーの斜視図である。 図2の3-3線に沿った断面図である。 図3の領域4の拡大図である。 図3に示した船外機の分解断面図である。 図4の6-6線に沿った断面図である。 図4に示した排気ファン室および排気ファンの斜視図である。 図3に示した吸気手段(エアガイドおよびリヤダクト)の斜視図である。 図8に示した吸気手段の分解斜視図である。 図1の10-10線に沿った断面図である。 図11(a)は図10の11a-11a線に沿った断面図であり、図11(b)は図11(a)の領域11bの拡大図である。 図10の12-12線に沿った断面図である。 図9に示したリヤダクトの斜視図である。 図1の14-14線に沿った断面図である。 図13の矢印15方向から見た図である。 図2の16-16線に沿った断面図である。 図3に示したサイレンサの分解断面図である。 図1の18-18線に沿った断面図である。 本実施例による排気手段でエンジンカバー内の空気を外部に排出する例を示した図である。 図8に示した吸気手段の排水溝でエンジンカバーの外部に水を排水する例を示した図である。 図20に示した排水溝に導かれた水の舞い上がりを防ぐ例を示した図である。 図7に示した排水/干渉型消音手段の分離リブで空気から水を分離する例を示した図である。 スロットルボディに空気を導く例を示した図である。 サイレンサおよび排水/干渉型消音手段(一方の干渉型消音部)で吸気音を低減する例を示した図である。
 以下、本発明の好ましい実施例について、添付した図面に基づいて詳細に説明する。
 図1に示すように、船外機10は、船外機本体12と、船外機本体12に設けられて船体14(具体的には、船尾15)に着脱可能な取付手段16とを備えている。取付手段16は、船外機本体12を左右方向(水平方向)に揺動可能なスイベル軸17と、船外機本体12を上下方向に揺動可能なチルト軸18とを備えている。
 船外機本体12は、取付手段16に設けられたマウントケース21と、マウントケース21の上部に搭載されたエンジン23と、エンジン23を覆うエンジンカバー24と、エンジン23のクランク軸27に同軸上に連結された駆動軸28と、駆動軸28を介してエンジン23(クランク軸27)の回転が伝達されるギヤ機構29と、ギヤ機構29の回転がプロペラ軸31を介して伝達されるプロペラ32とを備えている。
 さらに、船外機本体12は、エンジンカバー24内の空気を外部35に排出する排気手段(換気手段)51と、エンジンカバー24の外部35からエンジン23に空気を案内する吸気手段52とを備えている。
 駆動軸28は、マウントケース21の下側に設けられたエクステンションケース33で覆われている。ギヤ機構29およびプロペラ軸31は、エクステンションケース33の下側に設けられたギヤケース34で覆われている。
 エンジン23は、エンジン本体を構成するシリンダブロック36、ヘッドカバー37、クランク軸27、シリンダ38およびピストン39などを備え、さらに、エンジン23の補機類41を備えている。
 この船外機10によれば、エンジン23を駆動することで、エンジン23の回転が駆動軸28、ギヤ機構29、プロペラ軸31を経てプロペラ32に伝達され、プロペラ32が回転して船体14は推進する。
 図2に示すように、エンジンカバー24は、上部24aに形成された排気用開口部25と、両側部24bに形成された吸気用開口部26とを有する。両側部の吸気用開口部26のうち、他方の吸気用開口部(奥側の吸気用開口部)26は図10に示されている。排気用開口部25および吸気用開口部26については後で詳しく説明する。
 図3に示すように、エンジン23の補機類41は、エンジン23の燃焼室に連通しているスロットルボディ42と、スロットルボディ42の反対側に設けられた発電器43と、発電器43およびスロットルボディ42間に設けられた排気ファン54とを備えている。
 図4に示すように、発電器43の従動プーリ47および駆動プーリ48に駆動ベルト49が回巻されている。駆動プーリ48はクランク軸27の上端部27aに設けられている。よって、クランク軸27が回転することにより駆動プーリ48が回転する。駆動プーリ48の回転が駆動ベルト49を介して従動プーリ47に伝えられる。従動プーリ47が回転することにより発電器43が駆動する。
 図4、図5に示すように、排気手段51は、駆動プーリ48の上部に同軸上に設けられた排気ファン54と、駆動ベルト49の上方を覆うベルトカバー55と、ベルトカバー55の上方に設けられたファンカバー56と、エンジンカバー24内の空気を外部に案内する排気通路59とを備えている。
 排気ファン54は、駆動プーリ48の上部に同軸上に設けられている。よって、駆動プーリ48が回転することにより排気ファン54が回転する。排気ファン54は、エンジンカバー24内の空気をエンジンカバー24の外部35に排出する。
 ベルトカバー55は、駆動ベルト49の上方を覆うとともに、発電器43の一部の上方を覆うように設けられ、かつ後端部55aがスロットルボディ42側(図3)に設けられている。ベルトカバー55がエンジンカバー24内に設けられることで、エンジンカバー24内がエンジンルーム61と吸/排気室62とに仕切られている。
 エンジンルーム61は、ベルトカバー55の下方に形成され、エンジン23を収納する。吸/排気室62には、ベルトカバー55の上方に形成され、排気通路59や吸気通路73(図3)が位置する。エンジンルーム61および吸/排気室62は互いに連通している。
 ベルトカバー55の上側にファンカバー56が設けられている。ファンカバー56は、ベルトカバー55の上側に設けられた第1ファンカバー57と、第1ファンカバー57の上側に設けられた第2ファンカバー58とを備えている。ベルトカバー55の上側に第1ファンカバー57が設けられ、第1ファンカバー57の前部上側に第2ファンカバー58が設けられることで、ベルトカバー55および第1、第2のファンカバー57,58で排気ファン室64が形成されている。
 ベルトカバー55およびファンカバー56は、エンジン23の上方に設けられているのでエンジン23から独立して設けられている。よって、ベルトカバー55およびファンカバー56は、エンジン23の外形に影響を受けることなく形状を任意に決めることが可能になる。これにより、ベルトカバー55およびファンカバー56の形状を任意に選択できるので排気ファン室64から隙間や凹凸部を除去できる。
 このように、排気ファン室64から隙間や凹凸部を除去することで、排気ファン室64を排気ファン54のファン性能を発揮させる形状に合わせて形成できる。よって、吸/排気室62の空気を排気ファン室64に効率よく吸い込み、排気ファン室64に吸い込んだ空気を排気ファン室64の外部に効率よく排出できる。さらに、排気ファン室64の外部に排出した空気をエンジンカバー24の外部35に効率よく排出できる。
 さらに、排気ファン室64はベルトカバー55の上方に位置し、ベルトカバー55の下方に駆動ベルト49や駆動プーリ48が位置する。よって、排気ファン室64をベルトカバー55で駆動ベルト49や駆動プーリ48から仕切ることができる。
 排気ファン室64を駆動ベルト49や駆動プーリ48から仕切ることで、排気ファン室64に吸い込んだ空気の流れを駆動ベルト49や駆動プーリ48の回転で乱さないようにできる。これにより、吸/排気室62の空気をエンジンカバー24の外部に一層効率よく排出することができる。
 第2ファンカバー58は、第1ファンカバー57に対してH1寸法だけ高い位置に設けられている。よって、ファンカバー56は、第1ファンカバー57および第2ファンカバー58で段差H1が設けられている。排気ファン室64は、エンジンルーム61や吸/排気室62から仕切られている。図6に示すように、排気ファン室64に排気ファン54が回転自在に収納されている。排気ファン室64で排気ファン54が回転することにより、排気ファン室64の空気が矢印の如く排気口66に導かれる。
 図4、図7に示すように、第1、第2のファンカバー57,58に、吸/排気室62を排気ファン室64に連通する吸気口65が形成されている。吸気口65は、第1ファンカバー57の略中央57aに形成された第1吸気口65aと、第2ファンカバー58の前部58aに形成された第2吸気口65bを有する。第1、第2の吸気口65a,65bは排気ファン54の上方に設けられている。
 このように、第1ファンカバー57および第2ファンカバー58に段差H1が設けられ、第1、第2のファンカバー57,58に第1、第2の吸気口65a,65bが設けられている。よって、排気ファン室64が矢印で示すようにスクロール形状(渦巻形状)に形成されている。排気ファン室64をスクロール形状とすることで、排気ファン室64に第1、第2の吸気口65a,65bから空気を円滑に吸い込むことができる。
 第1ファンカバー57の前部57bに、排気ファン室64を排気通路59に連通する排気口66が形成されている。排気通路59は、エンジンカバー24の上部24aおよびエアガイド71の前半部71aでエンジンカバー24の上部24aに沿って形成されている。
 この排気通路59は、排気開口部25を経てエンジンカバー24の外部35に連通されている。排気開口部25は、前述したようにエンジンカバー24の上部24aに形成されている。すなわち、排気ファン室64は、排気口66、排気通路59および排気用開口部25を経てエンジンカバー24の外部35に連通している。
 排気ファン54が回転することにより、吸/排気室62の空気は吸気口65を経て排気ファン室64に吸い込まれる。排気ファン室64に吸い込まれた空気は、排気口66を経て排気ファン室64の外部(すなわち、排気通路59)に導かれる。排気通路59に導かれた空気は、排気通路59を経て排気用開口部25からエンジンカバー24の外部35に排出される。
 前述したように、吸/排気室62は、エンジンルーム61に連通している。よって、排気ファン54が回転することにより、吸/排気室62の空気や、エンジンルーム61の空気はエンジンカバー24の外部35に確実に排出される。
 さらに、ファンカバー56に段差H1を設けることで排気ファン室64がスクロール形状に形成されている。排気ファン室64をスクロール形状とすることで、吸/排気室62の空気は、排気ファン室64に第1、第2の吸気口65a,65bから一層円滑に吸い込まれる。
 よって、吸/排気室62の空気はエンジンカバー24の外部35に一層円滑に排出される。これにより、吸/排気室62やエンジンルーム61内の空気を吸/排気室62を経てエンジンカバー24の外部35に効率よく排出できる。したがって、吸/排気室62やエンジンルーム61内の空気(空気温度)を適温に保つことができる。
 船外機は、一般に、エンジン本体の上側にスロットルボディ42や発電器43などの補機類41が設けられている。エンジン23で過熱された空気は、エンジンカバー24の上部に溜まる。よって、吸気口65および排気口66をエンジンカバー24の上部に備えることで、熱間再始動時に、エンジンカバー24の上部空間(すなわち、吸/排気室62)に溜まった空気(過熱された空気)を迅速に排出(除去)することができる。
 これにより、エンジン23の上方で、かつ、ベルトカバー55の下方に設けられた補機類41の冷却効率を高めることができる。ここで、熱間再始動とは、エンジン23を停止した後、エンジン23が冷却される前にエンジン23を再始動することをいう。
 加えて、排気ファン54の上方に排気口66を備えることで、排気口66から上向きに空気を排出することができる。さらに、エンジンカバー24の上部24aに排気通路59を設けることで、排気通路59を排気口66の上方に設けることができる。
 よって、排気口66から上向きに排出された空気を排気通路59に円滑に導くことができる。これにより、エンジンカバー24の上部24aの排気用開口部25からエンジンカバー24の外部35に一層円滑に排出することができる。
 図8、図9に示すように、吸気手段52は、エンジンカバー24の外部からスロットルボディ42に空気を案内する吸気通路73と、吸気通路73の途中に設けられた排水/干渉型消音手段(干渉型消音器)75と、排水/干渉型消音手段75の下流側で、かつスロットルボディ42の上流側に設けられたサイレンサ77とを備えている。
 吸気通路73は、エンジンカバー24の両側の吸気用開口部26からエンジンカバー24内に吸い込んだ空気をスロットルボディ42に導入可能な通路である。吸気通路73は、エンジンカバー24、エアガイド71およびリヤダクト72などで形成されている。この吸気通路73は、一対の吸気通路部73A,73B(一方の吸気通路部73Aおよび他方の吸気通路部73B)の二系統の通路部を備えている。一対の吸気通路部73A,73Bは図9に矢印で示されている。
 一方の吸気通路部73Aは、エンジンカバー24の両側部に設けられた吸気用開口部26のうち、一方の吸気用開口部26からスロットルボディ42まで空気を案内する。一方の吸気通路部73Aは、一方の吸気通路部73Aの途中に設けられた一方の干渉型消音部75A(図16参照)と、一方の干渉型消音部75Aの下流側で、かつスロットルボディ42の上流側に設けられたサイレンサ77とを備えている。
 他方の吸気通路部73Bは、エンジンカバー24の両側部に設けられた吸気用開口部26のうち、他方の吸気用開口部26からスロットルボディ42まで空気を案内する。他方の吸気通路部73Bは、他方の吸気通路部73Bの途中に設けられた他方の干渉型消音部75B(図16参照)と、他方の干渉型消音部75Bの下流側で、かつスロットルボディ42の上流側に設けられたサイレンサ77とを備えている。サイレンサ77は、一方の吸気通路部73Aおよび他方の吸気通路部73Bの両方に用いられている(兼用されている)。
 よって、一方の吸気通路部73Aの吸気音を一方の干渉型消音部75A(図16参照)およびサイレンサ77で低減することができる。さらに、他方の吸気通路部73Bの吸気音を他方の干渉型消音部75B(図16参照)およびサイレンサ77で低減できる。これにより、エンジン23の駆動時に発生する吸気音を充分に低減することができる。なお、排水/干渉型消音手段75(一方の干渉型消音部75A、他方の干渉型消音部75B)、およびサイレンサ77については後で詳しく説明する。
 図3、図5に示すように、エアガイド71は、ファンカバー56およびリヤダクト72の上側に配置されるとともに、エンジンカバー24の上部24aの裏面側に設けられている。エアガイド71は、ファンカバー56およびリヤダクト72を覆うガイド底部81と、ガイド底部81の前端部に設けられた通路入口82と、通路入口82の後方に設けられた排気通路59の側壁83(図9も参照)と、排気通路59内に設けられた第1、第2の案内板84,85とを備えている。通路入口82は、排気通路59の入口を形成する部位である。
 排気通路59の側壁83でエンジンカバー24の上部24aおよびガイド底部81間の空間を覆うことにより、エンジンカバー24およびエアガイド71の前半部71a間に排気通路59が形成されている。排気通路59に第1、第2の案内板84,85を設けることで、排気ファン室64から排気通路59内に導かれた空気を各案内板84,85で排気用開口部25に向けて円滑に案内できる。
 さらに、エアガイド71は、図10に示すように、ガイド底部81の後端部に設けられた吸気ガイド部87と、吸気ガイド部87の外周から前方に延びるように設けられた排水溝91と、排水溝91の外側に設けられた複数のガイドプレート95とを備えている。複数のガイドプレート95は、両側の吸気用開口部26に対応する部位に設けられ、吸気開口部26から吸い込まれた空気から水を分離する。
 吸気用開口部26からエンジンカバー24内に空気を吸い込む際に、吸気用開口部26の周囲に溜まった水滴や水しぶきを空気とともにエンジンカバー24内に吸い込むことが考えられる。よって、吸気用開口部26から空気とともに吸い込まれた水を複数のガイドプレート95に当てて空気から分離することができる。
 ここで、複数のガイドプレート95で空気の吸気抵抗が増さないように吸気用開口部26の開口が決められている。なお、吸気用開口部26からエンジンカバー24内に導かれた空気は、ガイド底部81に沿って略水平に吸気ガイド部87まで導かれる。
 図3、図10に示すように、吸気ガイド部87は、吸気通路73の途中に設けられている。この吸気ガイド部87は、ガイド底部81の後端部に縦方向に向けて設けられ、上端部87aに吸気口87bが設けられた筒状の通路である。ガイド底部81の後端部は、吸気用開口部26から吸い込まれた空気が略水平方向に矢印(図10参照)の如く流れる部位である。
 吸気ガイド部87の吸気口87bは、ガイド底部81の上方に配置されている。この吸気ガイド部87でガイド底部81の上方空間がガイド底部81の下方空間に連通している。よって、吸気用開口部26から吸い込まれた空気を、吸気ガイド部87の吸気口87bから吸気ガイド部87内に吸い込むことで、空気を下向き(縦方向)に矢印(図3参照)の如く案内することができる。
 さらに、吸気ガイド部87をガイド底部81の後端部に縦方向に向けて設けることで、吸気用開口部26から吸い込まれた空気の流れ方向は吸気ガイド部87で変えられる。この際、空気に含まれている水を吸気ガイド部87に当てて空気から水を分離することができる。ここで、吸気ガイド部87で空気の吸気抵抗が増さないように吸気ガイド部87の形状が決められている。
 すなわち、吸気ガイド部87は、吸気用開口部26からエンジンカバー24内に吸い込まれた空気から水を分離可能に形成されている。吸気ガイド部87で分離された水は、後排水溝部92(後述する。)や、ガイド底部81に導かれる。
 ガイド底部81は、後端81aから前端81b(図10)に向けて傾斜角θ1(図12参照)の下り勾配に形成されている。さらに、ガイド底部81は、幅方向中央81cから両側に向けて傾斜角θ2(図11参照)下り勾配に形成されている。すなわち、ガイド底部81は、吸気用開口部26および吸気ガイド部87間において、吸気ガイド部87から吸気用開口部26に向けて下り勾配となるように傾斜状に形成されている。
 ガイド底部81に排水溝91が設けられている。排水溝91は、吸気ガイド部87の後部に設けられた後排水溝部92と、吸気ガイド部87の両側部を経て前方に延出された両側の側方排水溝部93とを有する。この排水溝91は、吸気ガイド部87で空気から分離された水を吸気用開口部26からエンジンカバー24の外部35に排水可能に形成されている。
 後排水溝部92は、吸気ガイド部87の後部に設けられ、ガイド底部81と同様に、幅方向中央92aから両側に向けて傾斜角θ2(図11参照)下り勾配に形成されている。よって、吸気ガイド部87で空気から分離された水を後排水溝部92の両外端部92bに矢印の如く案内することができる。
 両側の側方排水溝部93は、後排水溝部92の両外端部92bから吸気用開口部26の前後方向略中央まで前方に向けて延びている。すなわち、側方排水溝部93は、後端部93aが後排水溝部92の外端部92bに連通し、前端部93bは吸気用開口部26の前後方向略中央に位置している。よって、吸気ガイド部87で分離されて後排水溝部92に導かれた水は、側方排水溝部93の後端部93aから側方排水溝部93に案内される。
 側方排水溝部93は、幅方向中央81cより外側に設けられている。さらに、ガイド底部81は、幅方向中央81cから両側に向けて傾斜角θ2(図11参照)下り勾配に形成されている。よって、吸気ガイド部87で分離されてガイド底部81に導かれた水は、側方排水溝部93の後端部93aから側方排水溝部93に案内される。
 図10、図12に示すように、側方排水溝部93は、後排水溝部92の外端部92bから前方に向けて延びていることで、ガイド底部81と同様に、吸気ガイド部87から吸気開口部26に向けて傾斜角θ1(図12参照)の下り勾配に形成されている。よって、側方排水溝部93内の水を後端部93aから前端部93bに向けて案内することができる。
 前述したように、側方排水溝部93の前端部93bは吸気用開口部26の前後方向略中央に位置している。よって、後排水溝部92やガイド底部81から側方排水溝部93に導かれた水は、側方排水溝部93を経て吸気用開口部26に向けて案内される。これにより、吸気ガイド部87で分離された水は、吸気用開口部26からエンジンカバー24の外部35に確実に排水される。
 側方排水溝部93は、図11(a)に示すように、吸気用開口部26寄りに設けられた外溝壁97と、吸気開口部26から離れて設けられた内溝壁98と、内溝壁98および外溝壁97の下端部を連結する溝底部99と有する。この側方排水溝部93は、内溝壁98、外溝壁97および溝底部99で断面略U字状に形成されている。
 溝底部99は、ガイド底部81と同様に、ガイド底部81の幅方向外側(すなわち、複数のガイドプレート95(図10))に向けて傾斜角θ2の傾斜角で形成されている。側方排水溝部93は、外溝壁97の高さ寸法H2が内溝壁98の高さ寸法H3より大きく形成されている。よって、外溝壁97は、内溝壁98に対して高さ寸法H4(H2-H3)だけ高く形成されている。外溝壁97を内溝壁98に対して高さ寸法H4だけ高くした理由については後で詳しく説明する。
 図12に示すように、側方排水溝部93は、吸気ガイド部87から前端部93bに向けて溝深さ寸法が徐々に小さくなるように形成されている。側方排水溝部93の溝深さ寸法を徐々に小さくすることで、外溝壁97の高さ寸法H2(図11(b))が、吸気ガイド部87から前端部93bに向けて徐々に小さくなるように形成されている。
 このように、側方排水溝部93を吸気ガイド部87から吸気開口部26に向けて傾斜角θ1の下り勾配に形成し、さらに、吸気ガイド部87から前端部93bに向けて外溝壁97の高さ寸法H2(図11(b))を徐々に小さくなるように形成した。よって、側方排水溝部93内の水を、後端部93aから前端部93bに向けて確実に案内することができる。
 前端部93bまで案内された水は、図10に示す前端部93bから複数のガイドプレート95および吸気用開口部26を経てエンジンカバー24の外部35に矢印の如く排水される。これにより、吸気用開口部26から空気とともに吸い込んだ水を空気から確実に分離することができる。
 ここで、図11(b)に示した外溝壁97を内溝壁98に対して高さ寸法H4だけ高く形成した理由について説明する。図10、図11(a)に示すように、吸気用開口部26から吸気ガイド部87に向けて吸い込まれた空気は、側方排水溝部93に交差するように側方排水溝部93の上方を矢印の如く流れる。このため、側方排水溝部93の上方を流れる空気で側方排水溝部93内の水を側方排水溝部93の外側に舞い上げてしまうことが考えられる。
 そこで、図11(b)に示すように、外溝壁97を内溝壁98に対して高さ寸法H4だけ高く形成した。よって、側方排水溝部93の上方を矢印の如く流れる空気から側方排水溝部93内の水101を大きく離すことができる。これにより、側方排水溝部93の上方を流れる空気で、側方排水溝部93内の水101を側方排水溝部93の外側に舞い上げることを防止できる。したがって、側方排水溝部93内の水101を吸気用開口部26(すなわち、前端部93b)に向けて案内して吸気用開口部26からエンジンカバー24の外部35に確実に排水できる。
 図9に示すように、エアガイド71の後半部71bの下方にリヤダクト72が設けられている。リヤダクト72は、吸気ガイド部87の下流側で、かつ、エンジンカバー24の後壁24c(図8)側に設けられている。
 図13、図14に示すように、このリヤダクト72は、エアガイド71(図10)の吸気ガイド部87を載置可能な載置部104と、載置部104の後端部104aから下方に垂下された縦ダクト部(ダクト)105と、縦ダクト部105の両側部から前方に向けて延出されたサイドガイド部107とを備えている。
 載置部104は、スロットルボディ42の上方を覆う部位である。この載置部104は、後半部104bから上方に突出された嵌合壁部111と、前縁104cから上下方向に突出された後仕切壁113(図3、図4)とを有する。嵌合壁部111は、後端部に案内口112が開口され、エアガイド71の吸気ガイド部87が嵌合可能に形成されている。
 嵌合壁部111に吸気ガイド部87が嵌合された状態において、吸気ガイド部87は案内口112を経て縦ダクト部105に連通されている。よって、吸気ガイド部87に導かれた空気は、案内口112を経て縦ダクト部105に沿って下方に導かれる。
 図13、図15に示すように、縦ダクト部105は、縦ダクト部105を縦方向に二分割可能な中央仕切部106と、中央仕切部106で二分割された一対の区分ダクト部(ダクト部)115とを備えた縦型のダクトである。
 図16に示すように、縦ダクト部105は、エンジンカバー24の後壁24cで覆われている。縦ダクト部105がエンジンカバー24の後壁24cで覆われることで、縦ダクト部105およびエンジンカバー24の後壁24cで排水/干渉型消音手段75が形成されている。
 図13、図15に示すように、中央仕切部106は、載置部104の後端部104aから矩形開口部109まで下方に延出された上中央仕切部106aと、矩形開口部109から縦ダクト部105の下端部105aまで延出された下中央仕切部106bとを有する。縦ダクト部105に中央仕切部106が設けられることで、縦ダクト部105は中央仕切部106で両側に区画されている。
 縦ダクト部105を中央仕切部106で両側に区画されて二分割構造とすることで、縦ダクト部105は一対の区分ダクト部115を有する。これにより、吸気ガイド部87内の空気を案内口112を経て縦ダクト部105に下向きに案内する際に、吸気ガイド部87内の空気が中央仕切部106で一対の区分ダクト部115に分流される。
 区分ダクト部115は、縦型のダクトで、載置部104の後端部104aから下方に向けて垂下された上ダクト部116と、上ダクト部116の下端部116aから下方に向けて垂下された下ダクト部117とを備えている。
 上ダクト部116は、中央仕切部106の側部に下り段差部121が設けられ、下り段差部121にガイドリブ122が設けられている。
 下り段差部121は、中央仕切部106からガイドリブ122に向けて下り勾配に形成されている。よって、上ダクト部116に下向きに案内された空気は下り段差部121でガイドリブ122に向けて横向きに矢印の如く案内される。
 ガイドリブ122は、上ダクト部116の側部近傍に鉛直状に設けられ、上ダクト部116から後方に向けて張り出されている。このガイドリブ122は、上ダクト部116に導かれた空気を分離リブ123に向けて矢印(図14)の如く案内可能なリブである。
 ここで、図2、図14に示すように、エンジンカバー24の後壁24cのうち上ダクト部116に対向する部位24dに分離リブ123が設けられている。分離リブ123は、ガイドリブ122の外側に設けられ、上ダクト部116に向けて張り出されている。この分離リブ123は、ガイドリブ122に対して略平行に鉛直状に設けられている。
 上ダクト部116の両側部近傍に分離リブ123を設けることにより、上ダクト部116で横向きに案内された空気の流れを分離リブ123で妨げることができる。空気の流れを分離リブ123で妨げることで、空気中の水を分離リブ123に当てて空気から水を分離させることができる。
 さらに、分離リブ123で分離させた水を分離リブ123に沿わせて下方に向けて滴下させることができる。これにより、空気に含まれている水を分離リブ123で空気から確実に分離することができる。
 図8、図9に示すように、吸気通路73として、一方の吸気通路部73Aおよび他方の吸気通路部73Bの二系統を備えた。さらに、一方の吸気通路部73Aに一方の区分ダクト部115を設け、他方の吸気通路部73Bに他方の区分ダクト部115を設けた。さらに、エンジンカバー24のうち、一方の区分ダクト部115に対向する部位や他方の区分ダクト部115に対向する部位にそれぞれ分離リブ123を設けた。
 よって、一方の吸気通路部73Aに案内された空気の流れを分離リブ123で妨げて、一方の吸気通路部72Aに流入した水を分離リブ123で空気から分離することができる。同様に、他方の吸気通路部73Bに案内された空気の流れを分離リブ123で妨げて、他方の吸気通路部に流入した水を分離リブ123で空気から分離することができる。これにより、空気とともに吸い込んだ水を分離リブ123で空気から確実に分離することができる。
 図14に示すように、分離リブ123の上流側にはガイドリブ122が設けられている。よって、上ダクト部116に導かれた空気をガイドリブ122で分離リブ123に向けて矢印の如く良好に案内でき、空気とともに導かれた水を分離リブ123に好適に当てることができる。これにより、空気とともに吸い込んだ水を分離リブ123で空気から確実に分離することができる。複数の分離リブ123およびガイドリブ122で空気の吸気抵抗が増さないように分離リブ123およびガイドリブ122の形状が決められている。
 図13、図15に示すように、下ダクト部117は、幅方向中央から後方に膨出した中央膨出部126が設けられ、中央膨出部126の外側で、かつ底部127の上方に上り段差128が設けられ、底部127の外端部(上り段差128の下側)に排水口129が設けられている。底部127は中央仕切部106から外側に向けて傾斜角θ3の下り勾配に形成されている。
 すなわち、底部127の最下部に排水口129が設けられている。この底部127に、分離リブ123(図14も参照)で空気から分離された水が滴下される。よって、底部127に滴下された水は、底部127に沿って排水口129まで案内され、排水口129から下ダクト部117の外部に排水される。
 上ダクト部116に案内された下向きの空気を下り段差部121で横向きに矢印の如く変える際に、一部の空気が下ダクト部117に向けて下向きに矢印の如く導かれる。下向きに導かれた空気は上り段差128に沿って矢印の如く上昇する。
 サイドガイド部107は、上ダクト部116の外側下端部116bからサイレンサ77の外側部77aまで前方に向けて延出され、前端部107bから上方に張り出されたサイド仕切壁119を有する。
 一方のサイドガイド部107は一方の吸気通路部73A(図9)の一部を形成する。他方のサイドガイド部107は他方の吸気通路部73Bの一部を形成する。以下、一方のサイドガイド部107について説明して他方のサイドガイド部107の説明を省略する。
 サイドガイド部107は、後端部107aが下り段差部121に連通され、前端部107bがサイレンサ77の入口136に連通されている。
 サイド仕切壁119は後仕切壁113に対して所定間隔をおいて設けられている。さらに、サイド仕切壁119の上端および後仕切壁113の上端はガイド底部81(図4)の裏面に当接されている。よって、サイド仕切壁119および後仕切壁113間にサイレンサ77の入口136が形成されている。
 この入口136にサイドガイド部107の前端部107bが連通されている。よって、上ダクト部116の分離リブ123で水が分離された空気はサイドガイド部107に矢印の如く導かれる。サイドガイド部107に導かれた空気はサイドガイド部107を経てサイレンサ77の入口136からサイレンサ室135に矢印の如く導かれる。
 一方、下ダクト部117に下向きに導かれた空気は上り段差128に沿って矢印の如く上昇する。上昇した空気はサイドガイド部107に矢印の如く導かれる。サイドガイド部107に導かれた空気は、サイドガイド部107を経てサイレンサ77の入口136からサイレンサ室135に矢印の如く導かれる。
 この区分ダクト部115は、図13、図14に示すように、エンジンカバー24の後壁24cと組み合わされて干渉型消音部75Aが形成されている。干渉型消音部75Aは、サイレンサ77の入口136から伝えられた吸気音を低減する機能を備えている。干渉型消音部75Aついては後で詳しく説明する。
 図4に示すように、サイレンサ77は、ベルトカバー55の後部55bおよびファンカバー56の後部で形成された本体部132と、本体部132の上方に形成されたカバー部133とを備えている。このサイレンサ77はサイレンサ室135を備えている。
 図17に示すように、本体部132は、ベルトカバー55の後部55b、およびファンカバー56の後部(第1ファンカバー57の後部57cおよび第2ファンカバー58の後部58b)で形成されている。すなわち、本体部132は、ベルトカバー55およびファンカバー56に設けられている。この本体部132は、サイレンサ室135(図4参照)の下半室(サイレンサ下半室)135aを備えている。
 本体部132は、第2ファンカバー58(後部58b)の両側部にサイレンサ下半室135aの開口138(図13、図14)が形成され、後端部に出口139が形成されている。出口139は、ベルトカバー55の後部55bおよび第2ファンカバー58の後部58bで形成されている。この出口139は、スロットルボディ42に連通通路141を介して連通されている。
 本体部132の上方にカバー部133が形成されている。カバー部133は、第2ファンカバー58、ガイド底部81、前仕切壁144、後仕切壁113およびシール材143で形成されている。
 シール材143は、図12、図14に示すように、第2ファンカバー58(後部58b)の上面に平面視で略五角形の枠状に形成されている。図4に示すように、シール材143の前半部143aが前仕切壁144の下端で上方から押圧されている。前仕切壁144は、ガイド底部81の裏面から下方に突出された突片である。さらに、シール材143の後半部143b(図12、図14も参照)が後仕切壁113の下端で上方から押圧されている。後仕切壁113は、上端がガイド底部81の裏面に当接されている。
 シール材143の前半部143aが前仕切壁144で押圧され、シール材143の後半部143bが後仕切壁113で押圧されることで、第2ファンカバー58、前仕切壁144、後仕切壁113およびガイド底部81でサイレンサ77のカバー部133が形成されている。
 図17に示すように、ガイド底部81(すなわち、エアガイド71)は、エンジンカバー24に設けられている。よって、カバー部133は、本体部132に上方から着脱自在に設けられている。このカバー部133は、サイレンサ室135の上半部(サイレンサ上半室)135b(図4)を備えている。サイレンサ上半室135bおよびサイレンサ下半室135aは開口138(図14)で連通されている。
 このサイレンサ77は、入口136(図14)がサイドガイド部107に連通され、出口139が連通通路141を介してスロットルボディ42に連通されている。よって、図14に示すように、サイドガイド部107から入口136に矢印の如く導かれた空気は、入口136からサイレンサ上半室135b(図4)に矢印の如く導かれる。サイレンサ上半室135bに導かれた空気は開口138を経てサイレンサ下半室135aに矢印(図4も参照)の如く導かれる。
 図18に示すように、サイレンサ下半室135aに導かれた空気は出口139および連通通路141を経てスロットルボディ42に矢印の如く導かれる。スロットルボディ42はエンジン23の燃焼室に連通されている。このサイレンサ77は、エンジン23の駆動時に吸気脈動や衝撃波にともなって吸気音が発生した際に、発生した吸気音を低減する機能を備えている。
 図4に示すように、サイレンサ77は、本体部132がベルトカバー55およびファンカバー56に設けられ、カバー部133がエンジンカバー24に設けられている。本体部132にベルトカバー55などを設け、カバー部133をエンジンカバー24に設けた理由について下に説明する。
 通常の船外機は、エンジンカバーおよびベルトカバー間にサイレンサが設けられている。エンジンカバーおよびベルトカバー間にサイレンサを設けた場合、サイレンサがエンジンカバーやベルトカバーに干渉することが考えられる。このため、エンジンカバーおよびサイレンサ間や、ベルトカバーおよびサイレンサ間に、サイレンサの干渉を防止するための空隙を設ける必要がある。
 これに対して、本実施例による船外機10では、サイレンサ77の本体部132をベルトカバー55およびファンカバー56に設け、サイレンサ77のカバー部133をエンジンカバー24に設けるようにした。よって、エンジンカバー24およびサイレンサ77間や、ベルトカバー55(ファンカバー56を含む)およびサイレンサ77間から干渉防止用の空隙を除去できる。
 これにより、干渉防止用の空隙をサイレンサ77の容量増加の空間として用いることができる。したがって、エンジンカバー24を大きくすることなくサイレンサ77の容量増加が可能になり、吸気通路73の吸気音(吸気脈動や衝撃波にともなって発生する吸気音)を充分に低減することができる。
 さらに、図17に示すように、サイレンサ77のカバー部133を本体部132に上方から着脱自在に設けた。よって、本体部132からカバー部133を取り外すことによりサイレンサ室135(図4)を開放することができる。これにより、サイレンサ室135に侵入した塵埃を手間をかけないで簡単に取り除くことができる。
 さらにまた、本体部132およびカバー部133間にシール材143が設けられている。これにより、本体部132およびカバー部133間の密封性を確保してサイレンサ77で吸気通路73(図9)の吸気音を充分に低減することができる。
 次に、排水/干渉型消音手段75を図13、図16に基づいて詳しく説明する。図13、図16に示すように、排水/干渉型消音手段75は、エンジンカバー24内において縦型に設けられ、中央仕切部106で縦方向に二分割構造とすることにより一対の干渉型消音部(サイドブランチ)75A,75Bを備えている。
 一方の干渉型消音部75Aは、一方の区分ダクト部115と、エンジンカバー24の後壁24cのうち一方の区分ダクト部115と対向する部位とで形成されている。一方の干渉型消音部75Aは、一方の吸気通路部73A(図9)の途中に設けられ、サイレンサ77を経てスロットルボディ42に連通されている。
 他方の干渉型消音部75Bは、他方の区分ダクト部115と、エンジンカバー24の後壁24cのうち他方の区分ダクト部115と対向する部位とで形成されている。他方の干渉型消音部75Bは、他方の吸気通路部73B(図9)の途中に設けられ、サイレンサ77を経てスロットルボディ42に連通されている。スロットルボディ42はエンジン23の燃焼室に連通している。
 図13、図18に示すように、エンジン23の駆動時に吸気脈動や衝撃波にともなって吸気音が発生した際に、発生した吸気音がサイレンサ77の入口136からサイドガイド部107に矢印の如く導かれる。サイドガイド部107に導かれた吸気音は、サイドガイド部107から上ダクト部116に矢印の如く導かれ、かつ下ダクト部117に矢印の如く導かれる。
 下ダクト部117に導かれた吸気音は、下ダクト部117内を上り段差128まで下向きに矢印の如く伝えられる。上り段差128まで伝えられた吸気音は、上り段差128および中央膨出部126を経て流れの向きが上向きに矢印の如く変えられる。下ダクト部117から上向きに導かれた吸気音は、サイドガイド部107から上ダクト部116に導かれた吸気音に干渉位置P1で干渉する。
 下ダクト部117から上ダクト部116に導かれた吸気音(第2吸気音)は、干渉位置P1において、サイドガイド部107から上ダクト部116に直接導かれた吸気音(第1吸気音)に対して周波数の位相が反転されている。
 すなわち、一対の干渉型消音部75A,75Bは、干渉位置P1において第2吸気音が第1吸気音に対して周波数の位相が反転するように形成されている。具体的には、第1吸気音および第2吸気音の通路面積や通路長を調整することにより、第2吸気音の位相を第1吸気音に対して反転させる。このように、干渉位置P1において、位相が反転された第2吸気音を第1吸気音に干渉させることで、サイレンサ77の入口136から伝えられた吸気音を低減することができる。
 この排水/干渉型消音手段75は、排気音のうち、特に大きな音圧が発生する吸気音の周波数帯域を減衰させることが可能である。これにより、エンジン23の駆動時に吸気脈動や衝撃波にともなって吸気音が発生した際に、排水/干渉型消音手段75で吸気音を充分に低減することができる。
 図13、図16に示すように、船外機10は、通常、エンジンカバー24の側壁(特に、後壁24c)とエンジン23との間にデッドスペースが存在する。そこで、排水/干渉型消音手段75を縦型に設けることで、排水/干渉型消音手段75をデッドスペースを利用して設けることができる。これにより、排水/干渉型消音手段75を設けるための空間を新たに確保する必要がないので船外機10の小型化(コンパクト化)を図ることができる。
 さらに、排水/干渉型消音手段75の底部127に排水口129を設けた。この排水/干渉型消音手段75は縦型に設けられている。よって、排水/干渉型消音手段75で空気から分離された水を底部127まで下方に滴下させることができる。さらに、底部127まで滴下した水を排水口129から排水/干渉型消音手段75の外部に排水できる。これにより、排水/干渉型消音手段75において空気から水を分離させてスロットルボディ42(図18)に案内することができる。
 すなわち、排水/干渉型消音手段75は、吸気音を減少させる消音機能と、空気から水を分離する水分離機能とを兼ね備えている。これにより、消音機能を備えた部材と、水分離機能を備えた部材とをそれぞれ個別に設ける必要がないので船外機10の一層の小型化(コンパクト化)を図ることができる。
 つぎに、エンジンカバー24内の空気を排気手段(換気手段)51で外部35に排出する例について図19に基づいて説明する。図19に示すように、第1ファンカバー57および第2ファンカバー58に段差H1が設けられている。第1ファンカバー57に第1吸気口65aが形成され、第2ファンカバー58に第2吸気口65bが形成されている。
 排気ファン54を回転することにより、吸/排気室62の空気が排気ファン室64内に矢印Aの如くスクロール状(渦巻状)に導かれる。排気ファン室64に空気をスクロール状に導くことで、吸/排気室62の空気を排気ファン室64に効率よく円滑に吸い込むことができる。
 排気ファン室64に吸い込まれた空気が、排気口66を経て排気ファン室64の外部(すなわち、排気通路59)に矢印Bの如く導かれる。排気通路59に導かれた空気は、排気通路59に沿って矢印Dの如く案内され、排気通路59を経て排気開口部25からエンジンカバー24の外部35に矢印Eの如く排出される。
 吸/排気室62はエンジンルーム61に連通している。よって、排気ファン54を回転することにより、吸/排気室62の空気や、エンジンルーム61の空気をエンジンカバー24の外部35に確実に排出することができる。これにより、吸/排気室62やエンジンルーム61内の空気温度を適温に保つことができる。
 ついで、エンジンカバー24の外部35から吸い込んだ空気をスロットルボディ42(図23(b)参照)に導く例について図20~図23に基づいて説明する。図20~図23においては空気の流れを理解し易くするために一方の吸気通路部73A(図9参照)についてのみ説明する。
 まず、エンジンカバー24の吸気用開口部26からエアガイド71に導かれた空気から水を分離する例について図20~図21に基づいて説明する。図20(a)に示すように、エンジンカバー24の吸気用開口部26からエアガイド71に向けて空気が矢印Fの如く導かれる。
 吸気開口部26から吸い込まれた空気が複数のガイドプレート95を経てエンジンカバー24内に導かれる。この際に、空気に含まれている水が複数のガイドプレート95に当たり、水は空気から分離される。複数のガイドプレート95で水が分離された空気は、エアガイド71のガイド底部81に沿って吸気ガイド部87まで導かれる。
 吸気ガイド部87まで空気が導かれることにより、吸気用開口部26から吸い込まれた空気の流れ方向が吸気ガイド部87で矢印Gの如く上向きに変えられる。よって、空気に含まれている水が吸気ガイド部87の外周面に当たり、空気から水が分離される。吸気ガイド部87で水が分離された空気は、吸気ガイド部87の吸気口87bから吸気ガイド部87内に吸い込まれる。吸気ガイド部87内に吸い込まれた空気は、下向き(縦方向)に矢印Hの如く導かれる。
 図20(b)に示すように、吸気ガイド部87で空気から分離された水は、吸気ガイド部87の外周面に沿って滴下して後排水溝部92や両側の側方排水溝部93に導かれる。後排水溝部92や両側の側方排水溝部93に導かれた水は、両側の側方排水溝部93に沿って前端部93bまで矢印Iの如く案内される。前端部93bまで案内された水は、前端部93bから吸気用開口部26を経てエンジンカバー24の外部35に矢印Jの如く排水される。
 図21に示すように、側方排水溝部93の外溝壁97が内溝壁98に対して高さ寸法H4だけ高く形成されている。吸気用開口部26から吸気ガイド部87に向けて吸い込まれた空気は、側方排水溝部93に交差するように側方排水溝部93の上方を矢印Kの如く流れる。よって、外溝壁97を内溝壁98に対して高さ寸法H4だけ高く形成することで、側方排水溝部93の上方を流れる空気から側方排水溝部93内の水101を大きく離すことができる。
 これにより、側方排水溝部93の上方を流れる空気で側方排水溝部93内の水101を側方排水溝部93の外側に舞い上げることを防止できる。したがって、側方排水溝部93内の水101を前端部93b(図20(b))に向けて良好に案内して吸気用開口部26からエンジンカバー24の外部35(図20(b))に確実に排水できる。
 つぎに、排水/干渉型消音手段75の区分ダクト部115に導かれた空気から水を分離する例を図22及び図23に基づいて説明する。図22(a)に示すように、吸気ガイド部87(図20(a))に導かれた空気は、案内口112を経て縦ダクト部105の上ダクト部116に沿って下方に矢印Lの如く導かれる。上ダクト部116に下向きに案内された空気は、下り段差部121でガイドリブ122に向けて横向きに矢印Mの如く案内される。
 図22(b)に示すように、ガイドリブ122に向けて案内された空気は、ガイドリブ122で分離リブ123に向けて矢印Nの如く案内される。分離リブ123に向けて空気が案内されることで、空気の流れを分離リブ123で妨げることができる。空気の流れを分離リブ123で妨げることで、空気中の水が分離リブ123に当たり、空気から分離される。分離リブ123で水が分離された空気は、サイドガイド部107に向けて矢印Oの如く導かれる。
 一方、分離リブ123で空気から分離された水は、図22(a)に示すように、底部127に矢印の如く滴下される。底部127に滴下された水は、底部127に沿って排水口129まで案内され、排水口129から下ダクト部117の外部に排水される。
 図23(a)に示すように、上ダクト部116に下向きに矢印Lの如く案内された空気の一部は、下ダクト部117に下向きに矢印Pの如く導かれる。下向きに導かれた空気は、上り段差128に沿って矢印Qの如く上昇する。上昇した空気はサイドガイド部107に矢印Rの如く導かれる。
 サイドガイド部107に矢印Oの如く導かれた空気や、サイドガイド部107に矢印Rの如く導かれた空気は、サイドガイド部107を経てサイレンサ77の入口136からサイレンサ室135のサイレンサ上半室135bに矢印Sの如く導かれる。サイレンサ上半室135bに導かれた空気は、サイレンサ77の開口138を経てサイレンサ下半室135aに矢印Tの如く導かれる。
 図23(b)に示すように、サイレンサ下半室135aに導かれた空気は、サイレンサ室135の出口139に向けて矢印Uの如く導かれる。サイレンサ室135の出口139まで導かれた空気は、連通通路141を経てスロットルボディ42に矢印Vの如く導かれる。
 図20~図23で説明したように、一方の干渉型消音部75Aに複数のガイドプレート95、吸気ガイド部87および分離リブ123を備えることで、空気から水を充分に分離することができる。よって、水が充分に分離された空気(すなわち、水分を含まない空気)をスロットルボディ42に供給することができる。
 ついで、エンジン23の駆動時に吸気脈動や衝撃波にともなって発生した吸気音をサイレンサ77や排水/干渉型消音手段75で低減する例について図24に基づいて説明する。図24においては吸気音を低減する例の理解を容易にするために一方の吸気通路部73A(図9)についてのみ説明する。
 図24(a)に示すように、エンジン23の駆動時に吸気脈動や衝撃波にともなって吸気音が発生する。発生した吸気音は、スロットルボディ42を経て、図24(b)に示すサイレンサ77のサイレンサ下半室135aに矢印Wの如く伝えられる。
 図24(b)に示すように、サイレンサ下半室135aは、開口138を介してサイレンサ上半室135bに連通している。よって、吸気音はサイレンサ77(サイレンサ室135(図4))で減衰されて低減する。
 サイレンサ77で減衰された吸気音は、サイレンサ77の入口136からサイドガイド部107に矢印Xの如く伝えられる。サイドガイド部107に伝えられた吸気音は、サイドガイド部107を経て一方の干渉型消音部75Aに伝えられる。
 具体的には、サイドガイド部107に伝えられた吸気音は、サイドガイド部107から上ダクト部116に矢印Yの如く伝えられ、かつ下ダクト部117に矢印Zの如く伝えられる。上ダクト部116に伝えられた吸気音は、上ダクト部116を経て案内口112矢印Y伝えられる。
 一方、下ダクト部117に伝えられた吸気音は、下ダクト部117内を上り段差128まで下向きに矢印Zの如く伝えられる。上り段差128まで伝えられた吸気音は、上り段差128および中央膨出部126を経て流れの向きが上向きに矢印Zの如く変えられる。上向きに伝えられた吸気音(第2吸気音)は、サイドガイド部107から上ダクト部116に矢印Yの如く導かれた吸気音(第1吸気音)に干渉位置P1で干渉する。
 下ダクト部117から上ダクト部116に矢印Zの如く伝えられた吸気音(第2吸気音)は、干渉位置P1において、サイドガイド部107から上ダクト部116に矢印Yの如く導かれた吸気音(第1吸気音)に対して周波数の位相が反転されている。このように、干渉位置P1において、位相が反転された第2吸気音を第1吸気音に干渉させることで、サイレンサ77の入口136から伝えられた吸気音を低減することができる。
 図24で説明したように、一方の吸気通路部73Aにサイレンサ77および排水/干渉型消音手段75(一方の干渉型消音部75A)を備えた。これにより、サイレンサ77および一方の干渉型消音部75Aの両方で吸気音を低減できるので、吸気音を充分に低減することができる。
 本発明に係る船外機は、前述した実施例に限定されるものではなく適宜変更、改良などが可能である。例えば、実施例で示した船外機10、エンジン23、エンジンカバー24、吸気用開口部26、補機類41、スロットルボディ42、宮ベルト49、ベルトカバー55、吸気通路73、一対の吸気通路部73A,73B、排水/干渉型消音手段75、一対の干渉型消音部75A,75B、サイレンサ77、ガイド底部81、吸気ガイド部87、排水溝91、外溝壁97、内溝壁98、一対の区分ダクト部115、ガイドリブ122および分離リブ123、サイレンサ77および排水口129、本体部132、カバー部、サイレンサ室135、サイレンサ下半室135a、サイレンサ上半室135a、シール材143などの形状や構成は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
 本発明は、エンジンカバー内にエンジンが設けられ、エンジンカバー内に吸い込んだ空気をスロットルボディに導入可能な船外機への適用に好適である。
 10…船外機、23…エンジン、24…エンジンカバー、24b…エンジンカバーの両側部、24c…エンジンカバーの後壁、26…吸気開口部(開口部)、35…エンジンカバーの外部、41…補機類、42…スロットルボディ、49…駆動ベルト、55…ベルトカバー、73…吸気通路、73A,73B…一対の吸気通路部、75…排水/干渉型消音手段(干渉型消音器)、75A,75B…一対の干渉型消音部、77…サイレンサ、127…底部、81…ガイド底部、87…吸気ガイド部、91…排水溝、92…後排水溝部、93…側方排水溝部、97…外溝部、98…内溝部、105……縦ダクト部(ダクト部)、115…一対の区分ダクト部(ダクト部)、122…ガイドリブ、123…分離リブ、129…排水口、132…本体部、133…カバー類、135…サイレンサ室、135…サイレンサ下半部、135b…サイレンサ上半室、143…シール材。

Claims (13)

  1.  船外機であって、
     エンジンと、
     前記エンジンを覆うエンジンカバーと、
     前記エンジンカバーの両側部に設けられた吸気用の開口部と、
     前記開口部から前記エンジンカバー内に吸い込んだ空気を導入するスロットルボディと、
     を具備しており、
     前記開口部から前記スロットルボディまで空気を案内する吸気通路の途中に、吸気音を減少させる干渉型消音器が設けられ、
     前記干渉型消音器は、前記エンジンカバー内において縦型に設けられ、前記干渉型消音器の内部は縦方向に二分割されていることを特徴とする船外機。
  2.  前記干渉型消音器は、内部を縦方向に二分割にすることで、一方の干渉型消音部および他方の干渉型消音部からなる一対の干渉型消音部からなり、
     前記吸気通路は、前記エンジンカバーの両側部に設けられた前記開口部のうち、一方の開口部から前記スロットルボディまで空気を案内する一方の吸気通路部と、前記エンジンカバーの両側部に設けられた開口部のうち、他方の開口部から前記スロットルボディまで空気を案内する他方の吸気通路部の二系統を備え、
     前記一方の吸気通路部の途中に前記一方の干渉型消音部が設けられ、前記他方の吸気通路部の途中に前記他方の干渉型消音部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の船外機。
  3.  前記干渉型消音器は、底部に、前記干渉型消音器内に浸入した水を外部に排水可能な排水口が設けられている、請求項1に記載の船外機。
  4.  前記吸気通路は、前記干渉型消音器の下流側で、かつ前記スロットルボディの上流側に、吸気音を低減するサイレンサが設けられている、請求項1に記載の船外機。
  5.  前記船外機は、
     前記吸気通路の途中に設けられ、前記開口部から吸い込まれた空気を縦方向に案内可能な筒状の吸気ガイド部と、
     前記吸気ガイド部の下流部で、かつ、前記エンジンカバーの後壁側に、縦方向に二分割された状態に設けられ、前記吸気ガイド部で縦向きに案内された空気を横向きに案内する縦型のダクトと、
     前記横向きに案内された空気の流れを妨げる縦型の分離リブと、
    を更に備えている、請求項1に記載の船外機。
  6.  前記ダクトは、内部を縦方向に二分割にすることで、一方のダクト部および他方のダクト部からなる一対のダクト部を備えており、
     前記吸気通路は、前記エンジンカバーの両側部に設けられた開口部のうち、一方の開口部から前記一方のダクト部を経て前記スロットルボディまで空気を案内する一方の吸気通路部と、前記エンジンカバーの両側部に設けられた開口部のうち、他方の開口部から前記他方のダクト部を経て前記スロットルボディまで空気を案内する他方の吸気通路部の二系統を備え、
     前記エンジンカバーのうち前記一方のダクト部に対向する部位に前記分離リブが設けられ、前記エンジンカバーのうち前記他方のダクト部に対向する部位に前記分離リブが設けられている、請求項5に記載の船外機。
  7.  前記ダクトは、底部に設けられた排水口を有する、請求項5に記載の船外機。
  8.  前記ダクトは、前記ダクトに導かれた空気を前記分離リブに向けて案内するように設けられたガイドリブを有する、請求項5に記載の船外機。
  9.  前記吸気通路において前記スロットルボディの上流側に、サイレンサ室を有するサイレンサが設けられており、
     前記サイレンサは、
     前記エンジンの補機類を駆動する駆動ベルトを覆うように上方に配置されたベルトカバーに設けられ、前記サイレンサ室の下半部を形成する本体部と、
     前記エンジンカバーに設けられるとともに前記本体部に着脱自在に設けられ、前記サイレンサ室の上半部を形成するカバー部と、
    を備えている、請求項1に記載の船外機。
  10.  前記サイレンサは、前記本体部および前記カバー部間に設けられたシール材を備えている、請求項9に記載の船外機。
  11.  前記吸気通路は、
     前記開口部から吸い込まれた空気が実質的に水平方向に流れる部位に縦方向に向けて設けられ、前記開口部から吸い込まれた空気から水を分離可能な筒状の吸気ガイド部と、
     前記開口部および前記吸気ガイド部間において前記吸気ガイド部から前記開口部に向けて下り勾配となるように傾斜状に形成されたガイド底部と、
     前記ガイド底部に設けられ、前記吸気ガイド部で分離された水を前記吸気ガイド部から前記開口部に向けて案内する排水溝と、
    を備えており、前記排水溝で前記開口部まで案内された水は、前記開口部から前記エンジンカバーの外部に排水される、請求項1に記載の船外機。
  12.  前記排水溝は、前記吸気ガイド部から前記開口部に向けて下り勾配に形成されている、請求項11に記載の船外機。
  13.  前記排水溝は、前記開口部寄りに設けられた外溝壁と、前記開口部から離れて設けられた内溝壁と、を有し、前記外溝壁の高さ寸法が前記内溝壁の高さ寸法よりも大きい、請求項11に記載の船外機。
PCT/JP2012/059766 2011-07-23 2012-04-10 船外機 WO2013014982A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/233,988 US9017122B2 (en) 2011-07-23 2012-04-10 Outboard motor
CN201280036370.XA CN103703239B (zh) 2011-07-23 2012-04-10 船外机
EP12818325.8A EP2735721B1 (en) 2011-07-23 2012-04-10 Outboard motor
CA2842575A CA2842575C (en) 2011-07-23 2012-04-10 Outboard motor

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161460A JP5712075B2 (ja) 2011-07-23 2011-07-23 船外機
JP2011-161459 2011-07-23
JP2011-161457 2011-07-23
JP2011-161460 2011-07-23
JP2011161458A JP5651553B2 (ja) 2011-07-23 2011-07-23 船外機
JP2011161459A JP5759817B2 (ja) 2011-07-23 2011-07-23 船外機
JP2011161457A JP5751967B2 (ja) 2011-07-23 2011-07-23 船外機
JP2011-161458 2011-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013014982A1 true WO2013014982A1 (ja) 2013-01-31

Family

ID=47600842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/059766 WO2013014982A1 (ja) 2011-07-23 2012-04-10 船外機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9017122B2 (ja)
EP (1) EP2735721B1 (ja)
CN (1) CN103703239B (ja)
CA (1) CA2842575C (ja)
WO (1) WO2013014982A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172361A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 スズキ株式会社 船外機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6642300B2 (ja) * 2016-06-22 2020-02-05 スズキ株式会社 船外機
JP2021146932A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 本田技研工業株式会社 船外機用エンジンのカバー構造
JP7169385B2 (ja) 2021-02-26 2022-11-10 本田技研工業株式会社 吸気通路構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021460U (ja) * 1988-06-14 1990-01-08
JPH1179083A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Suzuki Motor Corp 船外機のエンジンカバー
JPH11301591A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
JP2000001198A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Suzuki Motor Corp 船外機の吸気装置
JP2002138912A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd 船外機
JP2009184373A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Honda Motor Co Ltd 船外機の吸気口装置
JP2010137715A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd 船外機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021460A (ja) 1988-03-18 1990-01-05 Dainippon Ink & Chem Inc スルホニルシクロプロパン誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする除草剤
JP3608637B2 (ja) 1996-04-12 2005-01-12 ヤマハマリン株式会社 船外機
JP3946810B2 (ja) * 1997-04-25 2007-07-18 ヤマハマリン株式会社 船外機の吸気通路構造
JP4450403B2 (ja) * 2001-02-08 2010-04-14 本田技研工業株式会社 吸気消音装置及びこれを備えた船外機
JP4005528B2 (ja) * 2003-03-31 2007-11-07 ヤマハマリン株式会社 船外機のトップカウル
JP2004338462A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Honda Motor Co Ltd 船外機の吸気取入構造
US7335075B2 (en) * 2004-12-28 2008-02-26 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Outboard motor with cowling
JP4671899B2 (ja) * 2006-03-31 2011-04-20 本田技研工業株式会社 吸気消音器を備える内燃機関
JP4799607B2 (ja) 2008-12-12 2011-10-26 本田技研工業株式会社 船外機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021460U (ja) * 1988-06-14 1990-01-08
JPH1179083A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Suzuki Motor Corp 船外機のエンジンカバー
JPH11301591A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
JP2000001198A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Suzuki Motor Corp 船外機の吸気装置
JP2002138912A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd 船外機
JP2009184373A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Honda Motor Co Ltd 船外機の吸気口装置
JP2010137715A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd 船外機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172361A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 スズキ株式会社 船外機

Also Published As

Publication number Publication date
CN103703239B (zh) 2016-01-20
EP2735721B1 (en) 2017-02-01
EP2735721A4 (en) 2015-01-21
EP2735721A1 (en) 2014-05-28
CA2842575A1 (en) 2013-01-31
CA2842575C (en) 2015-12-22
US9017122B2 (en) 2015-04-28
US20140141665A1 (en) 2014-05-22
CN103703239A (zh) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688341B2 (ja) 船外機
WO2013014982A1 (ja) 船外機
JP2001193102A (ja) 建設機械のエンジン冷却風路
US10156059B2 (en) Construction machine including engine
JP2017219014A (ja) エンジンのブローバイガス用気液分離装置
CN103085958B (zh) 船外机
JP5712075B2 (ja) 船外機
JP2007118648A (ja) 船外機
JP5751967B2 (ja) 船外機
JP5651553B2 (ja) 船外機
JP3953761B2 (ja) 小型艇の排気装置の排気構造
EP3184792A1 (en) Intake system structure for saddle riding vehicle
JP5759817B2 (ja) 船外機
JP2000303818A (ja) 船外機の排気装置
JP4455444B2 (ja) 除雪機
JP4260460B2 (ja) 小型滑走艇およびそのエンジン
JP2004116375A (ja) 自動二輪車用強制空冷式エンジンの遮音構造
JP2008261270A (ja) 作業機械の冷却風排気構造
KR101002637B1 (ko) 흡입소음기를 갖는 압축기
JP5814746B2 (ja) 船外機の吸気装置
JP2016145608A (ja) 無段変速機の冷却構造
JP6617018B2 (ja) 作業機械
JPH09264298A (ja) 電動送風機
JP2022018708A (ja) ブロワユニット
JPH10231723A (ja) Vベルト冷却構造を備えたユニットスイング式エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12818325

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2842575

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14233988

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012818325

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012818325

Country of ref document: EP