WO2013011999A1 - 光学活性2-メチルプロリン誘導体の製造法 - Google Patents

光学活性2-メチルプロリン誘導体の製造法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013011999A1
WO2013011999A1 PCT/JP2012/068187 JP2012068187W WO2013011999A1 WO 2013011999 A1 WO2013011999 A1 WO 2013011999A1 JP 2012068187 W JP2012068187 W JP 2012068187W WO 2013011999 A1 WO2013011999 A1 WO 2013011999A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
methyl
tert
butoxycarbonyl
salt
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/068187
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西山 章
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to EP12814649.5A priority Critical patent/EP2735560A4/en
Priority to CN201280035336.0A priority patent/CN103702981B/zh
Publication of WO2013011999A1 publication Critical patent/WO2013011999A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an optically active 2-methylproline derivative useful as a pharmaceutical intermediate.
  • Prior Art 1 A quinine salt of N-benzyloxycarbonyl-2-methyl-L-proline by forming a salt from racemic N- (benzyloxycarbonyl) -2-methylproline and quinine and crystallizing from acetone. To get. Subsequently, recrystallization from an acetone / diethyl ether mixed solvent is repeated 6 times, and the resulting quinine salt is salted with aqueous ammonia to obtain N- (benzyloxycarbonyl) -2-methyl-L-proline. (Non-Patent Document 1).
  • the present invention has the following formula (1):
  • R 1 represents a hydrogen atom or an amino-protecting group
  • R 1 represents a hydrogen atom or an amino-protecting group
  • R 2 represents a racemic 2-methylproline derivative represented by the following formula (2):
  • R 2 represents a C1 to C12 alkyl group or a C7 to C12 aralkyl group
  • Ar represents a C6 to C12 aryl group
  • * represents an asymmetric carbon atom.
  • a salt is formed from the active 1-arylethylamine derivative and is represented by the following formula (3):
  • the present invention relates to a method for producing the compound (3), wherein the salt is precipitated as a solid from a solvent.
  • R 1 represents a hydrogen atom or an amino-protecting group
  • R 2 represents a C1-C12 alkyl group or a C7-C12 aralkyl group
  • Ar represents a C6-C12 aryl group
  • * represents an asymmetric carbon atom.
  • an optically active 2-methylproline derivative can be easily produced.
  • the racemic 2-methylproline derivative which is a starting material of the present invention, has the following formula (1):
  • R 1 represents a hydrogen atom or an amino-protecting group. Specifically, protective groups for amino groups described in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition (written by Theodora W. Greene, John Wiley & Sons), pages 494-653 are listed. It is done.
  • Carbamate-type protecting groups such as methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, isopropyloxycarbonyl group, tert-butoxycarbonyl group, phenyloxycarbonyl group, benzyloxycarbonyl group, p-nitrobenzyloxycarbonyl group; acetyl group, trifluoro group
  • Acyl-type protecting groups such as acetyl group, pivaloyl group and benzoyl group, more preferably methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, isopropyloxycarbonyl group, tert-butoxycarbonyl group, phenyloxycarbonyl group, benzyloxycarbonyl group, p -Carbamer type protecting group such as nitrobenzyloxycarbonyl group, particularly preferably tert-butoxycarbonyl group.
  • the compound (1) is, for example, J. Med. Chem. , 2009, 52, 514-523. Specifically, N- (benzyloxycarbonyl) -proline methyl ester is treated with sodium bis (hexamethyl) disilazane and methyl iodide to perform ⁇ -methylation, followed by alkaline hydrolysis to give the corresponding N It can be produced by a method for producing-(benzyloxycarbonyl) -2-methylproline.
  • optically active 1-arylethylamine derivative used in the present invention has the following formula (2):
  • R 2 represents a C1 to C12 alkyl group and a C7 to C12 aralkyl group. These may have one or more substituents.
  • substituents include halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom; alkoxy group such as methoxy group and ethoxy group; methylthio group; trifluoromethyl group; acetyl group; benzoyl group; Nitro group; carboxyl group; alkoxycarbonyl group such as methoxycarbonyl group and ethoxycarbonyl group.
  • R 2 examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, cyclopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, cyclobutyl, and n-pentyl.
  • a methyl group or an ethyl group is preferable, and a methyl group is more preferable.
  • Ar represents a C6 to C12 aryl group, which may have one or more substituents. Examples of the substituent include the same as R 2 .
  • Ar examples include a phenyl group, p-methylphenyl group, p-chlorophenyl group, p-methoxyphenyl group, p-nitrophenyl group, 3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl group, 1- Examples thereof include a naphthyl group and a 2-naphthyl group. Preferred is a phenyl group or p-chlorophenyl group, and more preferred is a phenyl group.
  • the optically active 1-arylethylamine derivative is preferably (S) -1-phenethylamine, (S) -1- (p-chlorophenyl) ethylamine, (S) -1-phenylpropylamine, (R) -1-phenethylamine, (R) -1- (p-chlorophenyl) ethylamine, (R) -1-phenylpropylamine.
  • optical purity of the optically active 1-arylethylamine derivative is, for example, 90% ee or higher, preferably 95% ee or higher, more preferably 98% ee or higher, particularly preferably 100% ee.
  • the optically active 1-arylethylamine derivative may be produced by a known method, or a commercially available one may be used as it is, and further these may be appropriately derived according to a known organic synthesis method. There may be.
  • an optically active 2-methylproline derivative (salt) can be obtained by obtaining an optically active 2-methylproline derivative (salt) of the following formula (3) and then salting it. Good. Since the optically active 1-arylethylamine derivative is regenerated at the time of this salt removal, this regenerated product may be used again as a raw material for salt formation.
  • the optically active 2-methylproline derivative (salt) can be produced at low cost regardless of the production cost of the optically active 1-arylethylamine derivative.
  • optically active 2-methylproline derivative that is the product of the present invention has the following formula (3):
  • R 1 , R 2 , Ar, * are the same as described above.
  • the compound (3) is preferably N- (tert-butoxycarbonyl) -2-methyl-L-proline / (S) -1-phenethylamine salt, N- (tert-butoxycarbonyl) -2-methyl-D- Proline / (R) -1-phenethylamine salt, N- (tert-butoxycarbonyl) -2-methyl-L-proline / (S) -1- (p-chlorophenyl) ethylamine salt, N- (tert-butoxycarbonyl) -2-methyl-D-proline / (R) -1- (p-chlorophenyl) ethylamine salt, N- (tert-butoxycarbonyl) -2-methyl-L-proline / (S) -1-phenylpropylamine salt, N- (tert-butoxycarbonyl) -2-methyl-D-proline / (R) -1-phenylpropylamine salt, N- (ter
  • the compound (3) is a novel compound not described in any literature.
  • the amount of the compound (2) to be used is preferably 0.1 to 2 mol, more preferably 0.5 to 1 mol, per 1 mol of the compound (1). Moreover, the usage-amount of a compound (2) may be larger than the usage-amount of a compound (1), may be equivalent, and may be less.
  • the amount is, for example, 1.01 to 2 mol, preferably 1.05 to 1.5 mol, relative to 1 mol of compound (1); For example, the amount is 0.8 to 1.2 mol, preferably 0.9 to 1.1 mol; when the amount is decreased, for example, 0.5 to 0.
  • the amount is 95 mol, preferably 0.7 to 0.9 mol.
  • the compound (1) can be reliably converted into a salt, and the efficiency can be increased. In addition, since compound (2) can be recovered in a later step, even if it is used in excess, it does not lead to loss.
  • the compound (1) and the compound (2) are mixed in a solvent as in the solid precipitation methods (a) to (e) described later.
  • the solvent to be used is not particularly limited. Specifically, for example, water; alcohol solvents such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-butanol, tert-butanol, ethylene glycol; ethyl acetate, n acetate Ester solvents such as propyl and isopropyl acetate; ether solvents such as tetrahydrofuran, diethyl ether, 1,4-dioxane, methyl tert-butyl ether, diisopropyl ether and ethylene glycol dimethyl ether; ketone solvents such as acetone and methyl ethyl ketone; acetonitrile, Nitrile solvents such as propionitrile; aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene and xylene; aliphatic carbonization such as pentane, hexane, heptane, cyclo
  • the amount of the solvent used is too large, it is not preferable in terms of cost and post-treatment, and therefore it is preferably 50 parts by weight or less, more preferably 20 parts by weight or less, relative to 1 part by weight of the compound (1).
  • the lower limit of the amount of the solvent used is not particularly limited as long as solid precipitation is not hindered.
  • the amount of the solvent (1) is 1 part by weight or more, or 5 parts by weight or more, particularly 10 parts by weight or more. May be.
  • a method of depositing a solid by mixing the compound (1) and the compound (2) in the solvent (B) A method in which the compound (1) and the compound (2) are mixed in the solvent and then cooled to precipitate a solid. (C) A method of precipitating a solid by mixing the compound (1) and the compound (2) in the solvent and then concentrating. (D) A method in which the compound (1) and the compound (2) are mixed in the solvent, and then a solid is precipitated by adding a poor solvent. (E) A method of precipitating a solid by mixing the compound (1) and the compound (2) in the solvent and then concentrating and replacing with a poor solvent.
  • solids may be precipitated by appropriately combining the methods (a) to (e). Further, when the solid is precipitated, a seed solid may be added.
  • Examples of the poor solvent used in the methods (d) and (e) include aliphatic hydrocarbon solvents such as hexane and heptane.
  • the implementation temperature in the method of depositing the solids (a) to (e) is not particularly limited, and may be appropriately selected depending on the type of salt to be generated and the type of solvent to be used. Preferably, it is set below the temperature at which the compound (3) is dissolved in the solvent species or mixed solvent species to be used, depending on the target precipitation amount and solid quality.
  • the compound (3) deposited by the method of depositing solids (a) to (e) can be separated and obtained by a method such as vacuum filtration, pressure filtration, or centrifugation. Further, when the mother liquor remains in the obtained solid and the solid enantiomeric excess (% ee) decreases, the quality can be improved by further washing with an organic solvent as necessary.
  • the enantiomeric excess (% ee) is not improved sufficiently, it is again subjected to the method of precipitating any of the solids (a) to (e) or the compound (3) is dissolved in a solvent.
  • the solid may be precipitated again by a method according to any of the above (a) to (e).
  • the compound (1) obtained by the above method can be obtained by improving the enantiomeric excess (% ee) by subjecting it to salt removal as necessary.
  • the salt-dissolving method include the step of liberating the compound (1) by adding an acid aqueous solution such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, acetic acid, citric acid and the like to the compound (3). Extraction is performed using an organic solvent such as toluene or methyl tert-butyl ether, and the extraction solvent is distilled off by heating under reduced pressure or the like. If the compound (1) is extracted from the acid aqueous solution with an organic solvent, the compound (2) remains on the acid aqueous solution side and can be easily recovered and reused.
  • the said salt removal is also possible by making a basic aqueous solution and a compound (3) contact.
  • the obtained optically active compound (1) can be further crystallized and further improved in chemical purity and optical purity, if necessary.
  • the crystallization solvent include the same solvents as those exemplified at the time of solid precipitation of the compound (3).
  • Preferred crystallization solvents are ester solvents such as ethyl acetate and aliphatic hydrocarbon solvents such as hexane.
  • the said compound (3) obtained by this invention is a novel compound which has not been described in literature, and naturally it is not known that it becomes solid.
  • the solid of the present invention represents a crystal, amorphous, or a mixture thereof, and the mixing ratio thereof is arbitrary.
  • Racemic N- (tert-butoxycarbonyl) -2-methylproline 241 mg (94.9 wt%, 1 mmol) in acetone solution (3 mL) and (R) -1-phenethylamine 121 mg (1 mmol) in acetone solution (1 mL) was added. After a while, a solid precipitated. After stirring at 25 ° C. for 30 minutes, the solid was filtered off under reduced pressure. The solid was washed with 2 mL of acetone and 4 mL of hexane, and then dried under vacuum to obtain the title compound as a white solid (yield: 131.9 mg, yield: 38%, optical purity: 97.8% ee).
  • Racemic N- (tert-butoxycarbonyl) -2-methylproline in 723 mg (94.9 wt%, 3 mmol) in acetone solution (9 mL) and (S) -1-phenethylamine in 363 mg (3 mmol) in acetone solution (3 mL) was added. After a while, a solid was precipitated, stirred at 25 ° C. for 3 hours, and then cooled to 5 ° C. After stirring at 5 ° C.
  • Racemic N- (tert-butoxycarbonyl) -2-methylproline (241 mg, 94.9 wt%, 1 mmol) in ethyl acetate solution (3 mL) was charged with (R) -1- (p-chlorophenyl) ethylamine 155.5 mg ( 1 mmol) in ethyl acetate (1 mL) was added. After a while, a solid precipitated. After stirring at 25 ° C. for 1 hour, the solid was filtered off under reduced pressure.
  • Racemic N- (tert-butoxycarbonyl) -2-methylproline 241 mg (94.9 wt%, 1 mmol) in ethyl acetate (3 mL) and (S) -1-phenylpropylamine 135 mg (1 mmol) in ethyl acetate (1 mL) was added. After a while, a solid precipitated. After stirring at 25 ° C. for 1 hour, the solid was filtered off under reduced pressure.
  • optically active 2-methylproline derivative produced in the present invention is useful as a pharmaceutical intermediate.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

 ラセミ2-メチルプロリン誘導体と光学活性1-アリールエチルアミン誘導体から塩を形成させて、溶媒から当該塩を固体として析出させることにより、光学活性2-メチルプロリン誘導体を製造する。

Description

光学活性2-メチルプロリン誘導体の製造法
  本発明は医薬品中間体として有用な光学活性2-メチルプロリン誘導体の製造法に関する。
 光学活性2-メチルプロリン誘導体の製造法としては、以下の方法が知られている。
従来技術1)ラセミN-(ベンジルオキシカルボニル)-2-メチルプロリンとキニンから塩を形成させてアセトン中から晶析することにより、N-ベンジルオキシカルボニル-2-メチル-L-プロリンのキニン塩を取得する。続いて、アセトン/ジエチルエーテル混合溶媒から再結晶を6回繰り返し、得られるキニン塩をアンモニア水で解塩することにより、N-(ベンジルオキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリンを取得する方法(非特許文献1)。
従来技術2)L-アラニンベンジルエステルと1-ブロモ-3-クロロプロパンを反応させて、更にボック化することにより、N-(3-クロロプロピル)-N-(tert-ブトキシカルボニル)-L-アラニンベンジルエステルを取得する。続いて、これを、ジメチルホルムアミド中、リチウムヘキサメチルジシラザンで処理して環化反応を行い、パラジウム触媒存在下に加水素分解することにより、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-D-プロリンを製造する方法(特許文献1)。
特表2008-535926
Journal of Polymer Science,1977,15,1413-1421.
 従来技術1の方法は、再結晶を6回も繰り返していることからわかるように、分割には多数回の再結晶工程が必要であって、効率的な分割方法ではない。このように、従来、光学分割剤を用いる方法によって、高光学純度の光学活性2-メチルプロリン誘導体を簡便に得る方法は知られていなかった。また、従来技術2の方法は、光学活性2-メチルプロリン誘導体の製造に高価な塩基やパラジウム触媒などを使用しており、工業的規模で実施する際には必ずしも有利な方法ではない。
 本発明者は鋭意検討の結果、光学活性2-メチルプロリン誘導体を簡便に取得する方法を見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、下記式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R1は水素原子、又はアミノ基の保護基を表す。)で表されるラセミ2-メチルプロリン誘導体と、下記式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、R2はC1~C12のアルキル基、又はC7~C12のアラルキル基を表す。ArはC6~C12のアリール基を表す。*は不斉炭素原子を表す。)で表される光学活性1-アリールエチルアミン誘導体から塩を形成させ、下記式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、R1、R2、Ar、*は前記に同じである。)で表される塩を溶媒から固体として析出させることを特徴とする、前記化合物(3)の製造法に関する。
 また、本発明は、下記式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、R1は水素原子、又はアミノ基の保護基を表す。R2はC1~C12のアルキル基、又はC7~C12のアラルキル基を表す。ArはC6~C12のアリール基を表す。*は不斉炭素原子を表す。)で表される光学活性2-メチルプロリン誘導体に関する。 
 本発明にかかる方法によれば、光学活性2-メチルプロリン誘導体を簡便に製造することができる。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 本発明の出発原料であるラセミ2-メチルプロリン誘導体は、下記式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
で表される。
 ここで、Rは水素原子、又はアミノ基の保護基を表す。具体的には、プロテクティブグループス・イン・オーガニックシンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第3版(Theodora W.Greene著、John Wiley & Sons出版)494~653頁に記載のアミノ基の保護基が挙げられる。好ましくはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニル基、フェニルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、p-ニトロベンジルオキシカルボニル基等のカルバメート型保護基;アセチル基、トリフルオロアセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基等のアシル型保護基であり、更に好ましくはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニル基、フェニルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、p-ニトロベンジルオキシカルボニル基等のカルバメール型保護基であり、特に好ましくはtert-ブトキシカルボニル基である。
 なお、前記化合物(1)は、例えばJ.Med.Chem.,2009,52,514-523に記載の方法に従って製造することができる。具体的には、N-(ベンジルオキシカルボニル)-プロリンメチルエステルを、ナトリウムビス(ヘキサメチル)ジシラザンとメチルヨージドで処理することによってα-メチル化を行い、続いてアルカリ加水分解することにより、対応するN-(ベンジルオキシカルボニル)-2-メチルプロリンを製造する方法によって、製造することができる。
 本発明に用いる光学活性1-アリールエチルアミン誘導体は、下記式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
で表される。
 ここで、R2はC1~C12のアルキル基、C7~C12のアラルキル基を表す。これらは、1以上の置換基を有していてもよい。前記置換基としては例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;メチルチオ基;トリフルオロメチル基;アセチル基;ベンゾイル基;シアノ基;ニトロ基;カルボキシル基;メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基等が挙げられる。
 R2として具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロブチル基、n-ペンチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基等が挙げられる。好ましくはメチル基、又はエチル基であり、更に好ましくはメチル基である。
 ArはC6~C12のアリール基を表し、1以上の置換基を有していてもよい。置換基としては、R2と同様のものが挙げられる。
 Arとしては、具体的には、フェニル基、p-メチルフェニル基、p-クロロフェニル基、p-メトキシフェニル基、p-ニトロフェニル基、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基等が挙げられる。好ましくはフェニル基、又はp-クロロフェニル基であり、更に好ましくはフェニル基である。
 *は不斉炭素原子を表す。
 前記光学活性1-アリールエチルアミン誘導体として好ましくは、(S)-1-フェネチルアミン、(S)-1-(p-クロロフェニル)エチルアミン、(S)-1-フェニルプロピルアミン、(R)-1-フェネチルアミン、(R)-1-(p-クロロフェニル)エチルアミン、(R)-1-フェニルプロピルアミンである。
 前記光学活性1-アリールエチルアミン誘導体の光学純度は、例えば、90%ee以上、好ましくは95%ee以上、さらに好ましくは98%ee以上、特に好ましくは100%eeである。
 光学活性1-アリールエチルアミン誘導体は、公知の手法によって製造したものであってもよく、市販されているものをそのまま利用してもよく、さらにはこれらを公知の有機合成法に従って適宜誘導したものであってもよい。なお本発明では、下記式(3)の光学活性2-メチルプロリン誘導体(塩)を取得した後、これを解塩することで、光学活性2-メチルプロリン誘導体(解塩体)を得てもよい。この解塩時に、光学活性1-アリールエチルアミン誘導体が再生されるため、この再生物を再び造塩の為の原料として用いてもよい。光学活性1-アリールエチルアミン誘導体を再利用すれば、光学活性1-アリールエチルアミン誘導体の製造コストによらず、光学活性2-メチルプロリン誘導体(塩)を安価に製造できる。
 本発明の生成物である光学活性2-メチルプロリン誘導体は、下記式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
で表される。ここで、R1、R2、Ar、*は前記に同じである。
 前記化合物(3)として好ましくは、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリン/(S)-1-フェネチルアミン塩、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-D-プロリン/(R)-1-フェネチルアミン塩、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリン/(S)-1-(p-クロロフェニル)エチルアミン塩、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-D-プロリン/(R)-1-(p-クロロフェニル)エチルアミン塩、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリン/(S)-1-フェニルプロピルアミン塩、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-D-プロリン/(R)-1-フェニルプロピルアミン塩であり、更に好ましくはN-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリン/(S)-1-フェネチルアミン塩、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-D-プロリン/(R)-1-フェネチルアミン塩である。
 なお、前記化合物(3)は文献未記載の新規化合物である。
 続いて、前記式(1)で表されるラセミ2-メチルプロリン誘導体と、前記式(2)で表される光学活性1-アリールエチルアミン誘導体から塩を形成させて、前記式(3)で表される光学活性2-メチルプロリン誘導体を、溶媒から固体として析出させる方法について説明する。
 前記化合物(2)の使用量としては、前記化合物(1)1モルに対して、好ましくは0.1~2モル量であり、更に好ましくは0.5~1モル量である。また化合物(2)の使用量は、化合物(1)の使用量よりも多くしてもよく、同等であってもよく、少なくしてもよい。多くする場合、化合物(1)1モルに対して、例えば、1.01~2モル量、好ましくは1.05~1.5モル量であり;同等の場合、化合物(1)1モルに対して、例えば、0.8~1.2モル量、好ましくは0.9~1.1モル量であり;少なくする場合、化合物(1)1モルに対して、例えば、0.5~0.95モル量、好ましくは0.7~0.9モル量である。化合物(2)を過剰に用いると、化合物(1)を確実に塩にすることができ、効率を高める事ができる。また化合物(2)は後工程で回収可能であるため、過剰に用いてもロスにはつながらない。
 固体の析出に際しては、例えば、後述の固体析出法(a)~(e)のようにして、前記化合物(1)と前記化合物(2)を溶媒中で混合する。
 用いる溶媒としては、特に制限は無いが、具体的には例えば、水;メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、tert-ブタノール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒;酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4-ジオキサン、メチルtert-ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶媒;塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒;ジメチルプロピレンウレア等のウレア系溶媒;ヘキサメチルホスホン酸トリアミド等のホスホン酸トリアミド系溶媒を用いることができる。これらは単独で用いても良く、2種以上を併用してもよい。2種以上を併用する場合、その混合比は特に制限されない。
 好ましくはイソプロパノール、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、テトラヒドロフラン、メチルtert-ブチルエーテル、ジエチルエーテル、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、トルエン、塩化メチレン、クロロベンゼン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、又はメチルシクロヘキサンであり、更に好ましくはイソプロパノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、アセトン、アセトニトリル、トルエン、塩化メチレンであり、特に好ましくはアセトンである。
 溶媒の使用量は、多すぎるとコストや後処理の点で好ましくないため、前記化合物(1)1重量部に対して好ましくは50重量部以下であり、更に好ましくは20重量部以下である。溶媒使用量の下限は、固体析出に支障がない限り特に制限されないが、前記化合物(1)1重量部に対して、例えば1重量部以上、または5重量部以上、特に10重量部以上であってもよい。
 本発明の、前記化合物(3)を固体として析出させる方法としては特に限定されないが、例えば以下のような方法が挙げられる。
(a)前記化合物(1)と前記化合物(2)を前記溶媒中で混合することにより固体を析出させる方法。
(b)前記化合物(1)と前記化合物(2)を前記溶媒中で混合後、冷却して固体を析出させる方法。
(c)化合物(1)と前記化合物(2)を前記溶媒中で混合後、濃縮する事により固体を析出させる方法。
(d)前記化合物(1)と前記化合物(2)を前記溶媒中で混合後、更に貧溶媒を添加する事により固体を析出させる方法。
(e)前記化合物(1)と前記化合物(2)を前記溶媒中で混合後、更に貧溶媒に濃縮置換する事により固体を析出させる方法。
 また(a)~(e)の方法を適宜組み合わせて固体を析出させても良い。更に、固体を析出させる際には種となる固体を添加しても良い。
 (d)、(e)の方法で用いる貧溶媒としては例えば、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素系溶媒が挙げられる。
 (a)~(e)の固体を析出させる方法における実施温度は、特に限定されず、生じる塩の種類と使用する溶媒の種類により適宜選択すればよい。好ましくは、目標とする析出量と固体の品質に応じて、使用する溶媒種又は混合溶媒種に前記化合物(3)が溶解する温度未満で設定する。
 (a)~(e)の固体を析出させる方法により析出した前記化合物(3)は、減圧濾過、加圧濾過、又は遠心分離等の方法により分離、取得することができる。また、取得固体中に母液が残存して固体のエナンチオマー過剰率(%ee)が低下する場合は、必要に応じて、更に有機溶媒で洗浄することにより、品質を高めることもできる。
 固体の乾燥方法としては、特に制限は無いが、熱分解や溶融を避けて約60℃以下で、減圧乾燥(真空乾燥)するのが望ましい。
 また、充分にエナンチオマー過剰率(%ee)が向上しなかった場合は、再度、前記(a)~(e)のいずれかの固体を析出させる方法に付すか、又は前記化合物(3)を溶媒で洗浄するか、又は前記(a)~(e)のいずれかに準じた方法で再度固体を析出させれば良い。
 前記方法によって取得した前記化合物(3)は、必要に応じて解塩することにより、エナンチオマー過剰率(%ee)の向上した前記化合物(1)を取得することもできる。前記解塩する方法としては、例えば、前記化合物(3)に、塩酸、臭化水素酸、硫酸、酢酸、クエン酸等の酸水溶液を添加することにより前記化合物(1)を遊離させ、酢酸エチル、トルエン、メチルtert-ブチルエーテル等の有機溶媒を用いて抽出し、抽出溶媒を減圧加熱等で留去することにより行うとよい。酸の水溶液から有機溶媒で化合物(1)を抽出すれば、化合物(2)は酸の水溶液側に残るため、その回収と再利用が容易である。
 なお前記解塩は、塩基性水溶液と化合物(3)とを接触させる事でも可能である。
 得られた光学活性な化合物(1)は、必要により、晶析することでさらに化学純度及び光学純度を高めることができる。晶析溶媒としては、化合物(3)の固体析出時に例示した溶媒と同様の溶媒が例示できる。好ましい晶析溶媒は、酢酸エチル等のエステル系溶媒やヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶媒である。
 なお、本発明で得られる前記化合物(3)は文献に未記載の新規化合物であり、当然ながら固体になることは知られていない。また本発明の固体とは、結晶、アモルファス、又はそれらの混合物を表し、その混合比は任意である。
 本願は、2011年7月20日に出願された日本国特許出願第2011-159364号に基づく優先権の利益を主張するものである。2011年7月20日に出願された日本国特許出願第2011-159364号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
 以下に、実施例を示して本発明を更に詳細に説明するが、これら実施例は本発明を何ら限定するものではない。
 [光学純度分析法(イソクラテック法)-1]
 カラム:ダイセル化学社製CHIRALCEL OJ-RH 150×4.6mm、移動相:アセトニトリル/リン酸水溶液(pH2.5)=2/8(容量比)、流速:0.7ml/min、検出器:UV210nm、カラム温度:30℃
N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-D-プロリンの保持時間:7.1分
N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリンの保持時間:9.8分
 なお実施例で得られる化合物(3)(塩)を上記分析法で分析すると、分析中に解塩し、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-プロリンとしての光学純度を知ることができる。
 (実施例1)N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-D-プロリン/(R)-1-フェネチルアミン塩の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 ラセミのN-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチルプロリン241mg(94.9重量%、1mmol)のアセトン溶液(3mL)に、(R)-1-フェネチルアミン121mg(1mmol)のアセトン溶液(1mL)を加えた。しばらくすると固体が析出し、25℃、30分撹拌後、固体を減圧濾別した。固体をアセトン2mL、ヘキサン4mLで洗浄後、真空乾燥することにより標題化合物を白色固体として得た(収量:131.9mg、収率:38%、光学純度:97.8%ee)。
H-NMR(CDCl):δ(ppm)1.39(s,9H)、1.41(s,3H)、1.50(d,3H)、1.76-1.88(m,3H)、2.32-2.36(m,1H)、3.42-3.55(m,2H)、4.22(q,1H)、4.49(brs,3H)、7.26-7.39(m,5H)
 (実施例2~7)N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリン/(S)-1-フェネチルアミン塩の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 ラセミのN-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチルプロリン229mg(1mmol)を表1の各種溶媒(4mL)に希釈し、(S)-1-フェネチルアミン121mg(1mmol)を加えた。固体が析出後、25℃、30分撹拌し、固体を減圧濾別した。固体を各種溶媒(2mL)で洗浄後、真空乾燥することにより標題化合物を白色固体として得た。結果を以下の表に纏めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
(実施例8)N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリンの製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 ラセミのN-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチルプロリン723mg(94.9重量%、3mmol)のアセトン溶液(9mL)に、(S)-1-フェネチルアミン363mg( 3mmol)のアセトン溶液(3mL)を加えた。しばらくすると固体が析出し、25℃、3時間撹拌後、5℃に冷却した。5℃、30分撹拌後、固体を減圧濾別し、冷やしたアセトン6mLで洗浄、真空乾燥することによりN-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリン/(S)-1-フェネチルアミン塩を白色固体として得た(収量:438.1mg、収率:46%、光学純度:98.7%ee)。
 続いて、前記白色固体に酢酸エチル6mL、水2mLを加え、濃塩酸でpH1に調整した。水層を分離後、有機層を水2mLで2回洗浄し、減圧濃縮した。残渣に酢酸エチル0.6mL、ヘキサン6mLを加えると固体が析出し、5℃、30分撹拌後、固体を減圧濾別した。冷やしたヘキサン3mLで洗浄後、真空乾燥することにより標題化合物を白色固体として得た(収率:78%、光学純度:100%ee)。
 (実施例9)N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-D-プロリン/(R)-1-(p-クロロフェニル)エチルアミン塩の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 ラセミのN-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチルプロリン241mg(94.9重量%、1mmol)の酢酸エチル溶液(3mL)に、(R)-1-(p-クロロフェニル)エチルアミン155.5mg(1mmol)の酢酸エチル溶液(1mL)を加えた。しばらくすると固体が析出し、25℃、1時間撹拌後、固体を減圧濾別した。固体を酢酸エチル2mL、ヘキサン4mLで洗浄後、真空乾燥することにより標題化合物を白色固体として得た(収量:114.7mg、収率:30%、光学純度:100%ee)。H-NMR(CDCl):δ(ppm)1.37(s,9H)、1.40(s,3H)、1.47(d,3H)、1.76-1.87(m,3H)、2.25-2.29(m,1H)、3.43-3.54(m,2H)、4.21(q,1H)、5.01(brs,3H)、7.27(d,2H)、7.35(d,2H)
 (実施例10)N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリン/(S)-1-フェニルプロピルアミン塩の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 ラセミのN-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチルプロリン241mg(94.9重量%、1mmol)の酢酸エチル溶液(3mL)に、(S)-1-フェニルプロピルアミン135mg(1mmol)の酢酸エチル溶液(1mL)を加えた。しばらくすると固体が析出し、25℃、1時間撹拌後、固体を減圧濾別した。固体を酢酸エチル2mL、ヘキサン4mLで洗浄後、真空乾燥することにより標題化合物を白色固体として得た(収量:159.3mg、収率:44%、光学純度:98.3%ee)。
H-NMR(CDCl):δ(ppm)0.86(t,3H)、1.39(s,9H)、1.42(s,3H)、1.76-1.91(m,5H)、2.29(m,1H)、3.43-3.50(m,2H)、3.91(q,1H)、5.45(brs,3H)、7.25-7.37(m,5H)
 本発明で製造される光学活性2-メチルプロリン誘導体は、医薬品中間体として有用である。

Claims (7)

  1.  下記式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R1は水素原子、又はアミノ基の保護基を表す。)で表されるラセミ2-メチルプロリン誘導体と、下記式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、R2はC1~C12のアルキル基、又はC7~C12のアラルキル基を表す。ArはC6~C12のアリール基を表す。*は不斉炭素原子を表す。)で表される光学活性1-アリールエチルアミン誘導体から塩を形成させ、下記式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、R1、R2、Ar、*は前記に同じである。)で表される塩を溶媒から固体として析出させることを特徴とする、前記化合物(3)の製造法。
  2.  R1がtert-ブトキシカルボニル基である、請求項1に記載の製造法。
  3.  R2がメチル基、又はエチル基であり、Arがフェニル基、又はp-クロロフェニル基である、請求項1又は2に記載の製造法。
  4.  請求項1~3のいずれかに記載の方法により製造した前記化合物(3)を解塩することを特徴とする、光学純度が向上した前記化合物(1)の製造法。
  5.  下記式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、R1は水素原子、又はアミノ基の保護基を表す。R2はC1~C12のアルキル基、又はC7~C12のアラルキル基を表す。ArはC6~C12のアリール基を表す。*は不斉炭素原子を表す。)で表される光学活性2-メチルプロリン誘導体。
  6.  R1がtert-ブトキシカルボニル基であり、R2がメチル基、又はエチル基であり、Arがフェニル基、又はp-クロロフェニル基である、請求項5に記載の光学活性2-メチルプロリン誘導体。
  7.  前記化合物(3)がN-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリン/(S)-1-フェネチルアミン塩、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-D-プロリン/(R)-1-フェネチルアミン塩、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリン/(S)-1-(p-クロロフェニル)エチルアミン塩、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-D-プロリン/(R)-1-(p-クロロフェニル)エチルアミン塩、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-L-プロリン/(S)-1-フェニルプロピルアミン塩、又はN-(tert-ブトキシカルボニル)-2-メチル-D-プロリン/(R)-1-フェニルプロピルアミン塩である、請求項5に記載の光学活性2-メチルプロリン誘導体。
PCT/JP2012/068187 2011-07-20 2012-07-18 光学活性2-メチルプロリン誘導体の製造法 WO2013011999A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12814649.5A EP2735560A4 (en) 2011-07-20 2012-07-18 PROCESS FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE 2-METHYLPROLINE DERIVATIVE
CN201280035336.0A CN103702981B (zh) 2011-07-20 2012-07-18 光学活性2-甲基脯氨酸衍生物的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159364 2011-07-20
JP2011-159364 2011-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013011999A1 true WO2013011999A1 (ja) 2013-01-24

Family

ID=47558176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/068187 WO2013011999A1 (ja) 2011-07-20 2012-07-18 光学活性2-メチルプロリン誘導体の製造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2735560A4 (ja)
JP (1) JPWO2013011999A1 (ja)
CN (1) CN103702981B (ja)
WO (1) WO2013011999A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111138335B (zh) * 2020-01-14 2021-10-01 山东四环药业股份有限公司 一种光学活性2-甲基脯氨酸的制备方法
CN115066420A (zh) * 2020-02-21 2022-09-16 住友制药株式会社 光学拆分的Trolox中间体和其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB936074A (en) * 1960-04-08 1963-09-04 Merck & Co Inc ªá-amino acid derivatives related to l-phenylalanine
JPS63218655A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Daicel Chem Ind Ltd N−カルバモイルメチオニンの光学分割法
JPH01216983A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Hiroyuki Nohira (±)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸の光学分割方法
JPH0967344A (ja) * 1995-09-05 1997-03-11 Koei Chem Co Ltd 光学活性n−ベンジルオキシカルボニルピペコリン酸の製造方法
JP2008535926A (ja) 2005-04-11 2008-09-04 アボット・ラボラトリーズ 2位で4級炭素によって置換された1h−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミドは強力なparp阻害薬である

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8334494D0 (en) * 1983-12-24 1984-02-01 Tanabe Seiyaku Co Carbostyril derivatives
JPH09286763A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Sumitomo Chem Co Ltd 1−アルキル−2−(置換フェニル)エチルアミン類の光学活性体の製造方法
JPH1036327A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Sumitomo Chem Co Ltd 1−(3−メトキシフェニル)エチルアミンの光学活性体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB936074A (en) * 1960-04-08 1963-09-04 Merck & Co Inc ªá-amino acid derivatives related to l-phenylalanine
JPS63218655A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Daicel Chem Ind Ltd N−カルバモイルメチオニンの光学分割法
JPH01216983A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Hiroyuki Nohira (±)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸の光学分割方法
JPH0967344A (ja) * 1995-09-05 1997-03-11 Koei Chem Co Ltd 光学活性n−ベンジルオキシカルボニルピペコリン酸の製造方法
JP2008535926A (ja) 2005-04-11 2008-09-04 アボット・ラボラトリーズ 2位で4級炭素によって置換された1h−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミドは強力なparp阻害薬である

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. MED. CHEM., vol. 52, 2009, pages 514 - 523
JOURNAL OF POLYMER SCIENCE, vol. 15, 1977, pages 1413 - 1421
See also references of EP2735560A4 *
THEODORA W. GREENE: "Protective Groups in Organic Synthesis, Third edition", JOHN WILEY & SONS, pages: 494 - 653
YANQUN ZHAO ET AL.: "Chiral separation of selected proline derivatives using a polysaccharide type stationary phase by high- performance liquid chromatography", JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, vol. 1156, no. 1-2, 2007, pages 228 - 235, XP022125996 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103702981A (zh) 2014-04-02
EP2735560A1 (en) 2014-05-28
EP2735560A4 (en) 2015-01-14
CN103702981B (zh) 2015-11-25
JPWO2013011999A1 (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202519B2 (ja) (r)−(−)−3−(カルバモイルメチル)−5−メチルヘキサン酸及びプレガバリン及び合成中間体の製法
JP6618569B2 (ja) キラルキヌレニン化合物の合成方法
JP2009531313A5 (ja)
JP2009530273A (ja) スルホニルクロライド誘導体の製造方法
JP5899204B2 (ja) キラルなβ−アミノカルボキサミド誘導体の製造方法
WO2013011999A1 (ja) 光学活性2-メチルプロリン誘導体の製造法
JP2013173677A (ja) (1r,2s)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エステルの製造法
JP2008540640A (ja) N(5)−エチルグルタミンの製造方法
JP2012020970A (ja) {2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル}の製造方法
US6258956B1 (en) Synthesis of 3-amino-3-aryl propanoates
JP2014031327A (ja) 光学活性シス−2−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸誘導体およびその前駆体の製造法
JP2009507783A (ja) 高光学純度を有するキラル3−ヒドロキシピロリジン化合物及びその誘導体の製造方法
JPWO2004031163A1 (ja) 光学活性α−置換システインまたはその塩の製造方法並びにその合成中間体及びその製造方法
WO2015076346A1 (ja) 光学活性2,6-ジメチルチロシン誘導体の製造法
KR101686087B1 (ko) 광학 활성을 갖는 인돌린 유도체 또는 이의 염의 신규 제조 방법
JP4799085B2 (ja) 光学活性n置換アミノアシル環状尿素誘導体の製造法
JP2008143786A (ja) 光学分割方法
JP2008115178A (ja) ジフェニルアラニン−Ni(II)錯体の製造方法
JP5981719B2 (ja) 光学活性チアゾリルアラニン誘導体およびその塩の製造方法
JP4329325B2 (ja) ジアリルシアヌレートのモノアルカリ金属塩の製造方法
WO2007099894A1 (ja) 硫黄酸化物を用いる汎用的な脱保護法
JP2013129642A (ja) 光学活性3,4−ビス(アルキルオキシカルボニル)−1,6−ヘキサン二酸誘導体の製造法
WO2010079605A1 (ja) 高純度1-ベンジル-3-アミノピロリジンの製造方法
JP2004051604A (ja) 光学活性2−アミノ−2−(2−ナフチル)エタノール類の製造方法およびその中間体
WO2008026527A1 (fr) Procédé de fabrication d'un dérivé de 3-cyanopyrrolidine ou d'un de ses sels

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12814649

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013524729

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012814649

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012814649

Country of ref document: EP