WO2013005638A1 - 有機発光ダイオードの製造方法、有機発光ダイオード、画像表示装置、照明装置および基板 - Google Patents

有機発光ダイオードの製造方法、有機発光ダイオード、画像表示装置、照明装置および基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2013005638A1
WO2013005638A1 PCT/JP2012/066556 JP2012066556W WO2013005638A1 WO 2013005638 A1 WO2013005638 A1 WO 2013005638A1 JP 2012066556 W JP2012066556 W JP 2012066556W WO 2013005638 A1 WO2013005638 A1 WO 2013005638A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
light emitting
concavo
organic light
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/066556
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓 篠塚
隆之 岡本
Original Assignee
王子製紙株式会社
独立行政法人理化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王子製紙株式会社, 独立行政法人理化学研究所 filed Critical 王子製紙株式会社
Priority to JP2013522947A priority Critical patent/JP6004348B2/ja
Priority to US14/127,602 priority patent/US9105878B2/en
Priority to CN201280042109.0A priority patent/CN103765987B/zh
Priority to KR1020147001230A priority patent/KR101879618B1/ko
Priority to EP12808193.2A priority patent/EP2728967B1/en
Publication of WO2013005638A1 publication Critical patent/WO2013005638A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80521Cathodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/822Cathodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80524Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/877Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/813Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80515Anodes characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Definitions

  • the present invention relates to an organic light emitting diode manufacturing method, an organic light emitting diode, an image display device, an illumination device, and a substrate.
  • An organic light-emitting diode is a light-emitting element using organic electroluminescence (hereinafter, “electroluminescence” is abbreviated as “EL”), and generally has both sides of an EL layer including a light-emitting layer containing an organic light-emitting material. Are each provided with a conductive layer (anode conductive layer, cathode conductive layer). As the EL layer, an electron transport layer, a hole transport layer, and the like are provided as necessary in addition to the light-emitting layer.
  • EL organic electroluminescence
  • An organic light emitting diode is a bottom emission type in which an anode conductive layer, an EL layer, and a cathode conductive layer made of a transparent conductive material such as ITO are sequentially formed on a transparent substrate such as a glass substrate, and light is extracted from the substrate side.
  • a top emission type in which a cathode conductive layer, an EL layer, and an anode conductive layer are sequentially formed on a substrate, and light is extracted from the side opposite to the substrate side.
  • Organic light-emitting diodes have advantages such as low viewing angle dependency, low power consumption, and extremely thin layers, but also have problems of low light extraction efficiency.
  • the light extraction efficiency is the ratio of the amount of light emitted from the light extraction surface (for example, the substrate surface in the case of the bottom emission type) to the atmosphere with respect to the amount of light emitted from the organic light emitting material.
  • the light extraction surface for example, the substrate surface in the case of the bottom emission type
  • light from the light-emitting layer radiates in all directions, so many of them are guided modes that repeat total reflection at the interface of multiple layers with different refractive indices, and change into heat while being guided through the layers or radiate from the side. As a result, the light extraction efficiency decreases.
  • Patent Documents 1 to 4 disclose a method of providing a one-dimensional or two-dimensional periodic fine structure on the surface of a metal layer (cathode conductive layer).
  • the periodic microstructure formed on the surface of the metal layer functions as a diffraction grating, and converts surface plasmons into light on the cathode surface. Thereby, the energy lost as surface plasmon is extracted as light, and the light extraction efficiency is improved.
  • a substrate having a periodic lattice structure with irregularities is produced by a dry etching method using a two-dimensional crystal composed of a particle monolayer film as an etching mask, and an anode conductive layer and a light emitting layer are formed on the substrate.
  • a method of sequentially laminating a cathode conductive layer is disclosed.
  • a periodic lattice structure having a shape in which the periodic lattice structure on the substrate surface is copied is formed on the surface of the cathode conductive layer on the light emitting layer side.
  • JP 2002-270891 A JP 2004-31350 A JP 2005-535121 Gazette JP 2009-158478 A
  • the periodic fine structure as described above has been produced so that the period of the irregularities is constant. This is because as the period is constant, that is, the interval between the irregularities of the fine structure is constant, the light extraction efficiency of a specific single wavelength is more effective.
  • the interval between the concaves and convexes is constant, a white light emitting diode whose extraction wavelength covers the entire visible light region (380 nm to 780 nm) or a wider band than that, for example, the entire visible light region to the near infrared region (380 nm to 2500 nm). It is difficult to improve the light extraction efficiency from such an organic light emitting diode.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is a method for manufacturing an organic light emitting diode excellent in the efficiency of extracting light in an arbitrary broadband wavelength region from visible light to the near infrared region, and extracting light in the entire visible light region.
  • An object of the present invention is to provide an organic light-emitting diode excellent in efficiency, an image display device and an illumination device including the organic light-emitting diode, or a substrate useful for manufacturing the organic light-emitting diode.
  • the manufacturing method of the organic light-emitting diode according to the first aspect of the present invention that solves the above-mentioned problem is provided with a concavo-convex structure in which a plurality of concavo-convex structures are arranged two-dimensionally on the surface by a dry etching method using a particle monolayer film as an etching mask.
  • the particle monolayer film is formed using a mixture of a plurality of particles having different particle diameters, and a substrate having a concavo-convex structure satisfying the following requirements (A) and (B) is prepared:
  • wave number refers to a value obtained by multiplying the spatial frequency of the height distribution by 2 ⁇ .
  • ⁇ m ( ⁇ ) represents the relative dielectric constant of the metal constituting the metal layer.
  • ⁇ d ( ⁇ ) represents an equivalent dielectric constant of the EL layer.
  • ⁇ max indicates the maximum value of the extraction wavelength, and ⁇ min indicates the minimum value of the extraction wavelength.
  • Re [] indicates the real part of the complex number.
  • a surface of an original plate is coated with a particle single layer film, and the original plate is dry-etched using the particle single layer film as an etching mask.
  • an anode conductive layer, an electroluminescent layer including a light emitting layer containing an organic light emitting material, and a cathode conductive layer including a metal layer are disposed on the surface of the metal layer on the electroluminescent layer side.
  • Laminating step of laminating so that the concavo-convex structure is copied In the substrate preparation step, the particle monolayer film is formed using a mixture of a plurality of particles having different particle diameters, and a mold having a concavo-convex structure satisfying the following requirements (A) and (B) is prepared: A method for producing an organic light-emitting diode.
  • ⁇ m ( ⁇ ) represents the relative dielectric constant of the metal constituting the metal layer.
  • ⁇ d ( ⁇ ) represents an equivalent relative dielectric constant of the electroluminescence layer.
  • ⁇ max indicates the maximum value of the extraction wavelength, and ⁇ min indicates the minimum value of the extraction wavelength.
  • Re [] indicates the real part of the complex number.
  • the organic light-emitting diode according to the third aspect of the present invention contains at least an anode conductive layer and an organic light-emitting material on the concavo-convex structure of a substrate provided with a concavo-convex structure in which a plurality of concavo-convex arrangements are two-dimensionally arranged on the surface.
  • An organic light emitting diode comprising a laminated structure in which an electroluminescent layer including a light emitting layer and a cathode conductive layer including a metal layer are stacked so that the concavo-convex structure is copied on the surface of the metal layer on the electroluminescent layer side Because The uneven structure satisfies the following requirements (A1) and (B1).
  • Requirement (A1) The average height is 15 nm or more and 150 nm or less.
  • ⁇ m ( ⁇ ) represents the relative dielectric constant of the metal constituting the metal layer.
  • ⁇ d ( ⁇ ) represents an equivalent relative dielectric constant of the electroluminescence layer.
  • ⁇ max and ⁇ min respectively indicate the maximum value and the minimum value of a region including part or all of the emission spectrum of the organic light emitting diode, and ⁇ max ⁇ min > 200 nm.
  • Re [] indicates the real part of the complex number.
  • the image display device of the fourth aspect of the present invention has at least a part of the organic light emitting diode manufactured by the manufacturing method of the first aspect or the second aspect.
  • the illumination device according to the fifth aspect of the present invention has the organic light-emitting diode according to the third aspect at least partially.
  • a lighting device according to a sixth aspect of the present invention has an organic light-emitting diode manufactured by the manufacturing method according to the first or second aspect at least in part.
  • the illumination device of the seventh aspect of the present invention has at least a part of the organic light emitting diode of the third aspect.
  • the substrate of the eighth aspect of the present invention is a substrate provided with a concavo-convex structure in which a plurality of concavo-convex arrangements are two-dimensionally arranged on the surface,
  • the uneven structure satisfies the following requirements (A2) and (B2).
  • a method for producing an organic light emitting diode excellent in light extraction efficiency in an arbitrary broadband wavelength region from visible light to the near infrared region, an organic light emitting diode excellent in light extraction efficiency over the entire visible light region, the organic light emitting diode An image display device and a lighting device including a light emitting diode, or a substrate useful for manufacturing the organic light emitting diode can be provided.
  • FIG. 5 is a two-dimensional Fourier transform image of the AFM image shown in FIG.
  • FIG. 2 is a spectral intensity profile of a concavo-convex structure of a quartz substrate with a concavo-convex structure produced in Example 1.
  • FIG. 4 is a spectral intensity profile of a concavo-convex structure of a quartz substrate with a concavo-convex structure produced in Example 2. It is a spectrum intensity profile of the uneven structure of the quartz substrate with an uneven structure produced in Example 3. It is a spectrum intensity profile of the concavo-convex structure of the quartz substrate with the concavo-convex structure produced in Example 4. It is a spectrum intensity profile of the uneven structure of the quartz substrate with an uneven structure produced in Example 5. It is a spectrum intensity profile of the uneven structure of the quartz substrate with an uneven structure produced in Example 6.
  • the method for producing an organic light-emitting diode according to the first aspect of the present invention includes a concavo-convex structure (hereinafter, a two-dimensional concavo-convex structure) in which a plurality of concavo-convex structures are two-dimensionally arranged on a surface by a dry etching method using a particle monolayer film as an etching mask.
  • a concavo-convex structure hereinafter, a two-dimensional concavo-convex structure in which a plurality of concavo-convex structures are two-dimensionally arranged on a surface by a dry etching method using a particle monolayer film as an etching mask.
  • the two-dimensional uneven structure formed on the surface of the metal layer on the EL layer side is also the requirement (A). And (B) is satisfied.
  • the propagation-type surface plasmon on the metal surface is one in which free-electron density waves are accompanied by a surface electromagnetic field.
  • the surface plasmon cannot be extracted as light because the dispersion curve of the surface plasmon and the dispersion line of light (spatial propagation light) do not intersect.
  • the metal surface has a nanometer-order fine structure, the dispersion curve of the spatially propagated light diffracted by the fine structure intersects with the dispersion curve of the surface plasmon, and the energy of the surface plasmon is radiated. Can be taken out as.
  • the two-dimensional concavo-convex structure is a lattice structure with high periodicity.
  • a single-layer film having a small misalignment is formed using particles having a single particle diameter, and a substrate having a periodic lattice structure is produced by a dry etching method using this as an etching mask.
  • a periodic grating structure is formed on the surface of the metal layer on the light emitting layer side.
  • the particle single layer film is formed using a mixture of a plurality of particles having different particle diameters, the two-dimensional uneven structure finally formed on the surface of the metal layer on the EL layer side has periodicity. Is low and the concave or convex portions are randomly distributed. This randomness of the two-dimensional concavo-convex structure contributes to the improvement of broadband light extraction efficiency.
  • the randomness of the two-dimensional uneven structure is reflected in the requirement (B).
  • the formed uneven structure has a spectral intensity of its height distribution and an absolute value
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating the configuration of the organic light emitting diode 10 manufactured in the present embodiment.
  • the organic light emitting diode 10 is an organic light emitting diode having a layer structure of a type generally referred to as a bottom emission type.
  • an anode conductive layer 12 made of a transparent conductor, an EL layer 13, and a metal A cathode conductive layer (metal layer) 14 is sequentially laminated.
  • the surface of the transparent substrate 11 on the side where the anode conductive layer 12 is laminated is provided with a concavo-convex structure in which a plurality of frustoconical convex portions 15a, 15b, and 15c having different diameters are randomly arranged two-dimensionally. .
  • the uneven structure will be described in detail later.
  • the EL layer 13 includes a hole injection layer 13a, a hole transport layer 13b, light emitting layers 13c, 13d, and 13e made of an organic light emitting material, an electron transport layer 13f, and an electron injection layer 13g, which are sequentially stacked from the anode conductive layer 12 side. Composed. These layers may have a single role or may have two or more roles.
  • the electron transport layer and the light-emitting layer can be used as one layer.
  • Anode conductive layer 12, EL layer 13 hole injection layer 13a, hole transport layer 13b, light emitting layers 13c, 13d, 13e, and electron transport layer 13f
  • the surface of each layer on the cathode conductive layer 14 side is the same as the surface of transparent substrate 11
  • the concavo-convex structure is formed.
  • a two-dimensional concavo-convex structure in which the concavo-convex structure is inverted is formed on the surface of each layer of the anode conductive layer 12, the EL layer 13, and the cathode conductive layer 14 on the transparent substrate 11 side.
  • a voltage can be applied to the anode conductive layer 12 and the cathode conductive layer 14.
  • holes and electrons are injected into the EL layer 13 from each.
  • the injected holes and electrons are combined in the light emitting layer 13c to generate excitons.
  • Light is generated when the excitons recombine.
  • the material constituting the transparent substrate 11 is not particularly limited as long as it transmits light having a target extraction wavelength, and may be an inorganic material, an organic material, or a combination thereof.
  • the inorganic material include various glasses such as quartz glass, non-alkali glass and white plate glass, and transparent inorganic minerals such as mica.
  • the organic material include a resin film such as a cycloolefin film and a polyester film, and a fiber reinforced plastic material in which fine fibers such as cellulose nanofiber are mixed in the resin film.
  • the transparent substrate 11 has a high visible light transmittance.
  • the visible light transmittance is preferably 70% or more, more preferably 80% or more, and still more preferably 90% or more, because the spectrum is not biased in the visible light region (wavelength 380 nm to 780 nm).
  • a concavo-convex structure (hereinafter referred to as a cone) in which a plurality of frustoconical convex portions 15a, 15b, and 15c having different diameters are randomly arranged in two dimensions. It is sometimes referred to as a concavo-convex structure.).
  • the anode conductive layer 12 and the EL layer 13 (a hole injection layer 13a, a hole transport layer 13b, a light emitting layer 13c, and an electron transport layer 13d) are sequentially stacked on the truncated cone structure so that each layer has a cathode conductive layer 14 side.
  • a truncated cone uneven structure similar to the surface of the transparent substrate 11 is formed on the surface of the cathode conductive layer 14 on the EL layer 13 side. That is, a two-dimensional concavo-convex structure (hereinafter sometimes referred to as an inverted frustoconical concavo-convex structure) in which a plurality of inverted frustoconical concave portions 16a, 16b, 16c having different diameters are randomly arranged in two dimensions is formed. .
  • the diameters and depths of the recesses 16a, 16b, and 16c in the inverted truncated cone uneven structure coincide with the diameters and heights of the projections 15a, 15b, and 15c in the truncated cone uneven structure.
  • the arrangement pattern of the recesses 16a, 16b, and 16c in the inverted truncated cone uneven structure matches the arrangement pattern of the projections 15a, 15b, and 15c in the truncated cone uneven structure.
  • two-dimensional random arrangement means that a plurality of convex portions 15 a, 15 b, 15 c (or concave portions 16 a, 16 b, 16 c) are arranged on the same plane, and the spacing and arrangement between their centers. A state where the direction is not constant. By arranging randomly in two dimensions, broadband light can be extracted efficiently.
  • the arrangement direction is one direction, for example, a structure in which a plurality of grooves (or mountains) are arranged in parallel), or in the case of two-dimensional periodic arrangement (a constant interval in at least two directions)
  • the extraction efficiency of light of one wavelength is improved, the extraction efficiency of light of other wavelengths is poor, for example, a triangular lattice (hexagonal lattice shape, square lattice shape, etc.).
  • the transparent substrate 11 in the present embodiment is prepared by coating the surface of the original plate with a particle single layer film, and dry etching the original plate using the particle single layer film as an etching mask. Since the particle single layer film is used as an etching mask, the shapes of the protrusions 15a, 15b, and 15c are isotropic with respect to the in-plane direction of the substrate, reflecting the shape of the particles constituting the particle single layer film.
  • the “original plate” refers to a substrate on which a two-dimensional uneven structure is not provided on the surface. The definition of the circle indicating the size of the convex portion is described below.
  • the shape of the projection X0 is in the substrate plane It can be said that the direction is isotropic.
  • the frustoconical uneven structure on the surface of the transparent substrate 11 needs to satisfy the following requirements (A) and (B).
  • Requirement (A) The average height of the convex portions 15a, 15b, 15c is 15 nm or more and 150 nm or less.
  • the average height of the convex portions 15a, 15b, and 15c is preferably 15 nm to 70 nm, more preferably 20 nm to 40 nm, and still more preferably 20 nm to 30 nm. If the average height is less than 15 nm or more than 150 nm, the effect of improving the light extraction efficiency becomes insufficient. This is due to the following reason.
  • the average height of the convex portions 15a, 15b, and 15c is less than 15 nm, it becomes impossible to generate a diffracted wave of surface plasmons sufficient as a two-dimensional concavo-convex structure, and the effect of extracting the surface plasmons as radiation light is reduced. Furthermore, when the average height of the convex portions 15a, 15b, and 15c exceeds 150 nm, the unevenness is steep when the anode conductive layer 12, the EL layer 13, and the cathode conductive layer 14 are laminated. The possibility of short-circuiting with the cathode conductive layer 14 is increased, which is not preferable.
  • the average height of the convex portions 15a, 15b, and 15c is measured by an AFM (atomic force microscope). Specifically, first, an AFM image is obtained for one randomly selected 5 ⁇ m ⁇ 5 ⁇ m region in the truncated cone uneven structure. Next, a line is drawn in the diagonal direction of the AFM image, and the convex portions 15a, 15b, and 15c intersecting with the line are classified for each diameter, and the respective heights are measured. From the measured values, an average value (an average value of the height of the convex portion 15a, an average value of the height of the convex portion 15b, and an average value of the height of the convex portion 15c) is obtained for each diameter.
  • AFM atomic force microscope
  • Such processing is similarly performed on a total of 25 randomly selected 5 ⁇ m ⁇ 5 ⁇ m regions, and the average value of the heights of the convex portions 15a, 15b, and 15c in each region is obtained. Values obtained by further averaging the average values in the 25 regions thus obtained are defined as the average height of the convex portions 15a, the average height of the convex portions 15b, and the average height of the convex portions 15c.
  • the height of one convex portion is obtained by calculating the saddle points x1, x2, x3... Xn of the heel portion with respect to the other convex portion by paying attention to the certain convex portion X0, It is obtained as a difference from the height of the center of the part X0.
  • the average height of the protrusions 15a, the average height of the protrusions 15b, and the average height of the protrusions 15c are all 15 nm or more and 150 nm or less.
  • the average height of each of the protrusions 15a, 15b, and 15c can be adjusted by dry etching conditions when dry etching is performed using the particle single layer film as an etching mask.
  • the diameters and average depths of the recesses 16a, 16b, and 16c are the same as the diameters and average heights of the projections 15a, 15b, and 15c, respectively. Therefore, the average depth of the concave portions 16a, 16b, and 16c can be indirectly quantified from the average height of the convex portions 15a, 15b, and 15c.
  • Requirement (B) The spectral intensity of the height distribution on the surface of the truncated cone structure has a finite value over the entire range in which the absolute value
  • the “spectral intensity of the height distribution” is a spectral intensity in the wave number space after Fourier transform.
  • the spectrum intensity is a Fourier transform image (vertical axis and horizontal axis) obtained by two-dimensional Fourier transform of the AFM (atomic force microscope) image of the concavo-convex structure and taking the intensity. Is distributed over the entire wave number range shown in the following formula (IA).
  • the requirement (B) is not satisfied, for example, in the case of a concavo-convex structure formed using a particle monolayer film formed using particles having a single particle diameter as an etching mask, the spectral intensity is an absolute value of one wave number. Has a value only in the range.
  • ⁇ m ( ⁇ ) represents the relative dielectric constant of the metal constituting the metal layer (cathode conductive layer 14).
  • ⁇ d ( ⁇ ) represents an equivalent dielectric constant of the EL layer.
  • the equivalent dielectric constant of the EL layer is in the range of 2.0 to 5.0.
  • ⁇ max indicates the maximum value of the extraction wavelength
  • ⁇ min indicates the minimum value of the extraction wavelength.
  • Re [] indicates the real part of the complex number. Since the relative dielectric constant of an actual metal is a complex number, the wave number of the surface plasmon is also a complex number, but what is required as a parameter of the lattice is the real part.
  • ⁇ max and ⁇ min can take arbitrary values within the visible light to near infrared region (380 nm to 2500 nm), respectively. However, ⁇ max > ⁇ min .
  • the difference between ⁇ max and ⁇ min ( ⁇ max ⁇ min ) is preferably more than 200 nm, and more preferably 300 nm or more.
  • ⁇ max is 780 nm and ⁇ min is 380 nm.
  • Such an organic light-emitting diode is useful as a white organic light-emitting diode having high emission intensity, for various applications, particularly for image display devices and illumination devices.
  • the concave-convex structure on the surface is a structure in which a plurality of concave portions having different diameters are arranged two-dimensionally at random
  • the concave-convex structure has the following requirement (A ′′) And (B ′′) must be satisfied.
  • the spectral intensity of the height distribution (depth distribution) on the surface of the transparent substrate 11 ′ has a finite value over the entire range where the absolute value
  • the integral value in the range of the spectrum intensity has a value that occupies 35% or more of the integral value in the entire wave number region of the spectrum intensity.
  • the average height of the concave portions can be measured in the same manner as the average height of the convex portions 15a, 15b, and 15c.
  • the spectral intensity of the height distribution (depth distribution) of the transparent substrate 11 ′ can be measured in the same manner as the spectral intensity of the height distribution of the transparent substrate 11.
  • the anode conductive layer 12 is made of a transparent conductor that transmits light having a target extraction wavelength.
  • the transparent conductor is not particularly limited, and a known transparent conductive material can be used.
  • ITO indium-tin oxide
  • IZO indium-zinc oxide
  • ZnO zinc oxide
  • ZTO zinc-tin oxide
  • the thickness of the anode conductive layer 12 is usually 50 to 500 nm.
  • the thickness of each layer which comprises the organic light emitting diode 10 can be measured with a spectroscopic ellipsometer, a contact-type level difference meter, AFM, etc.
  • the EL (electroluminescence) layer includes at least a light emitting layer containing an organic light emitting material.
  • the EL layer may be composed of only the light emitting layer, but generally further includes other layers than the light emitting layer.
  • the other layer may be composed of an organic material or an inorganic material as long as the function of the light emitting layer is not impaired.
  • the EL layer 13 includes seven layers including a hole injection layer 13a, a hole transport layer 13b, light emitting layers 13c, 13d, and 13e, an electron transport layer 13f, and an electron injection layer 13g.
  • the most important of these layers is the light emitting layer.
  • the hole injection layer and the electron injection layer can be omitted depending on the layer structure.
  • the electron transport layer can also serve as a light emitting layer.
  • the material which comprises these layers is not specifically limited, A well-known thing can be used.
  • organic light emitting material constituting the light emitting layers 13c, 13d, and 13e conventionally known organic light emitting materials constituting the light emitting layer of the organic EL can be used. For example, fluorescence and / or phosphorescence is generated.
  • a pigment system, a metal complex system, a polymer system, and the like are known, and any of them may be used.
  • DPAVB 1,4-bis [4- (N, N-diphenylaminostyrylbenzene)]
  • DPAVB 1,4-bis [4- (N, N-diphenylaminostyrylbenzene)]
  • DPAVB 2,3,6,7-tetrahydro-1,1 , 7,7-tetramethyl-1H, 5H, 11H-10- (2-benzothiazolyl) quinolidino [9,9a, 1-gh]
  • coumarin C545T 2,3,6,7-tetrahydro-1,1 , 7,7-tetramethyl-1H, 5H, 11H-10- (2-benzothiazolyl) quinolidino [9,9a, 1-gh]
  • coumarin C545T 2,3,6,7-tetrahydro-1,1 , 7,7-tetramethyl-1H, 5H, 11H-10- (2-benzothiazolyl) quinolidino [9,9a, 1-gh]
  • metal complex-based organic compounds include Tris (8-quinolinolato) aluminum (hereinafter abbreviated as Alq), Tris [1-phenylisoquinoline-C2, N] iridium (III) (hereinafter Ir (piq)). ) 3 abbreviated.), Bis [2- (2 -benzoxazolyl) phenolato] Zinc (II) ( hereinafter, abbreviated as ZnPBO.), and the like.
  • the host material for example, a hole transport material, an electron transport material, and the like described later can be used.
  • the doping material is used for the purpose of improving the light emission efficiency and changing the wavelength of the generated light.
  • the light-emitting layer has a multilayer structure in which a plurality of light-emitting layers 13c, 13d, and 13e, each containing different organic light-emitting materials, are directly stacked.
  • the combination of the organic light emitting materials contained in the light emitting layers 13c, 13d, and 13e is set according to the required extraction spectrum from the organic light emitting diode 10.
  • One type of organic light-emitting material usually has one light emission peak. Therefore, in the present invention, the light emitting layers 13c, 13d, and 13e each contain an organic light emitting material having a different light emission peak in order to extract light in an arbitrary broadband wavelength region from visible light to the near infrared region (380 nm to 2500 nm).
  • white light can also be synthesized by a combination of the blue light emitting material and a yellow light emitting material having an emission peak of 570 to 590 nm.
  • the light emitting layer may be a single layer containing a plurality of types of organic light emitting materials as a mixture.
  • a multi-layer structure other than a multi-layer method may be used.
  • Examples of the lamination method other than the multi-layer method include a tandem method. Both the multi-layer method and the tandem method are known as the structure of the light emitting layer in the white light emitting diode for illumination.
  • the multi-layer method is a method in which a plurality of monochromatic light emitting layers (for example, a red light emitting layer, a green light emitting layer, and a blue light emitting layer) are directly laminated.
  • the tandem method is a method in which a plurality of monochromatic light emitting layers are stacked via an intermediate layer, and the intermediate layer is made of a material having a charge generation capability (for example, JP 2010-129301 A, JP 2010-192366 A). No., JP-T 2010-527108, etc.).
  • the plurality of monochromatic light emitting layers are generally arranged closer to the cathode conductive layer 12 as the wavelength of generated light is shorter.
  • the blue light emitting layer is disposed closest to the cathode conductive layer 12 and the red light emitting layer is disposed farthest away.
  • the order of stacking the light emitting layers for each color may be switched in consideration of the charge balance.
  • the coloring layers 13c, 13d, and 13e may be a single layer.
  • the color conversion layer light having a longer wavelength than the incident light (for example, one that converts blue light into green light or one that converts green light into red light) is used.
  • the color forming layers 13c, 13d, and 13e are formed as one blue light emitting layer, and a color conversion layer that converts blue light into green light and a color that converts green light into red light on the transparent substrate 11 side of the anode conductive layer 12.
  • the conversion layers are sequentially stacked, white light is extracted from the transparent substrate 11 side of the organic light emitting diode 10.
  • Organic materials are generally used as the materials constituting the hole injection layer 13a, the hole transport layer 13b, and the electron transport layer 13d.
  • the material (hole injection material) constituting the hole injection layer 13a is, for example, 4,4 ′, 4 ′′ -tris (N, N-2-naphthylphenylamino) triphenylamine (hereinafter abbreviated as 2-TNATA). Is mentioned.
  • CuPc Copper phthalocyanine
  • TPD N, N′-Diphenyl-N, N′-di (m-tolyl) benzidine
  • electron transport material for example, Alq, 2,5-Bis (1-naphthyl) -1,3,4-oxazole (hereinafter abbreviated as BND) described above, and metal complex compounds such as oxadiol compounds such as 2- (4-tert-butylphenyl) -5- (4-biphenylyl) -1,3,4-oxadiazole (hereinafter abbreviated as PBD).
  • LiF lithium fluoride
  • the cathode conductive layer 14 is made of metal.
  • the metal include Ag, Au, Al, or an alloy containing any of them as a main component.
  • main component indicates that the proportion of Ag, Au or Al in the alloy is 70% by mass or more.
  • the metal constituting the alloy other than the main component include Mg.
  • the thickness of the cathode conductive layer 14 is usually 50 to 3000 nm.
  • the organic light emitting diode 10 can be manufactured in the following procedure, for example, in the case of a stacked system.
  • a transparent substrate 11 having a concavo-convex structure in which a plurality of convex portions 15a, 15b and 15c having different diameters are randomly arranged in two dimensions is provided on the surface (substrate manufacturing step).
  • the anode conductive layer 12 and the EL layer 13 (a hole injection layer 13a, a hole transport layer 13b, a light emitting layer 13c (red), a light emitting layer 13d (green), and a light emitting layer 13e are formed on the uneven structure of the transparent substrate 11.
  • Blue the electron transport layer 13f, the electron injection layer 13g
  • the cathode conductive layer 14 are sequentially laminated (lamination process).
  • each step will be described in more detail.
  • the transparent substrate 11 can be produced by a dry etching method using a particle monolayer film formed using a mixture of a plurality of particles having different particle diameters (hereinafter sometimes referred to as mixed particles) as an etching mask.
  • a dry etching method using a particle single layer film as an etching mask is a method in which a single layer film of particles is formed on the surface of a substrate using the principle of the Langmuir-Blodgett method (hereinafter also referred to as LB method). This is a method of forming a concavo-convex structure by dry etching the substrate surface as an etching mask, and is disclosed in detail in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the two-dimensional lattice structure on the surface of the cathode conductive layer formed using the substrate having such a two-dimensional lattice structure is highly accurate, it is possible to increase the use even when the area is large. It is said that a surface plasmon diffracted wave can be obtained with high efficiency, the light extraction efficiency is improved, and a high-luminance organic light emitting diode can be obtained.
  • organic light-emitting diodes manufactured by conventional methods have been optimized to improve the light extraction efficiency of a specific wavelength, such as white light and longer wavelength light (visible to near-infrared region). It is difficult to improve the extraction efficiency in an arbitrary wavelength region such as (380 nm to 2500 nm).
  • the particle monolayer film is formed using mixed particles.
  • the concavo-convex structure formed using this particle single-layer film has a plurality of convex portions 15a, 15b, and 15c having different diameters arranged two-dimensionally at random.
  • the obtained organic light-emitting diode is excellent in the light extraction efficiency of any broadband light in the entire visible light range or 380 nm to 2500 nm. .
  • the transparent substrate 11 includes a step of covering the surface of the original plate (the transparent substrate 11 before forming the concavo-convex structure) with a particle single layer film made of mixed particles (coating step), and the particle single layer. It can be produced by performing a process (dry etching process) of dry etching the original plate using the film as an etching mask.
  • the coating step is a step of preparing a dispersion liquid in which mixed particles are dispersed in an organic solvent by mixing a plurality of particles having a hydrophobic surface and different particle diameters with an organic solvent (dispersion liquid preparation step); Into the water tank, a liquid (lower layer liquid) for spreading the mixed particles on the liquid surface is put, and the dispersion liquid is dropped on the liquid surface of the lower layer liquid to volatilize the organic solvent. It can be carried out by performing a step of forming a particle single layer film on the liquid surface (particle single layer film formation step) and a step of transferring the particle single layer film onto the original plate (transfer step).
  • a hydrophilic liquid is used so that particles having a hydrophobic surface do not dive under the liquid surface.
  • the organic solvent is selected so as to be hydrophobic so that when the dispersion is developed, the dispersion does not mix with the lower layer solution and develops at the gas-liquid interface between the air and the lower layer solution.
  • the mixed particles have a hydrophobic surface
  • the hydrophobic organic solvent is selected
  • the lower layer liquid is hydrophilic.
  • the mixed particles have a hydrophilic surface.
  • a hydrophilic solvent may be selected as the organic solvent, and a hydrophobic liquid may be used as the lower layer liquid.
  • Dispersion preparation process In the dispersion preparation step, three types of particles A, B and C (particle size is particle A> particle B> particle C) having a hydrophobic surface and different particle sizes are prepared. , C is dispersed in a highly volatile and highly hydrophobic organic solvent (for example, chloroform, methanol, ethanol, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, hexane, etc.).
  • a highly volatile and highly hydrophobic organic solvent for example, chloroform, methanol, ethanol, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, hexane, etc.
  • the three types of particles A, B, and C are set in consideration of the requirements (A) and (B).
  • the particle sizes of the three types of particles A, B, and C used correspond to the diameters of the convex portions 15a, 15b, and 15c, respectively, and the particle size and the dry etching conditions in the subsequent dry etching process are selected. By doing this, it is possible to adjust the diameter, height, shape, distance between the centers of adjacent convex portions, and the like of the convex portions 15a, 15b, 15c to be formed.
  • the diameters of the plurality of convex portions in the concavo-convex structure and the distances between the centers vary.
  • of the wave number having a finite value of the spectrum intensity in the requirement (B) becomes wider than in the case where there is no variation.
  • of the wave number having a finite value of the spectrum intensity in the requirement (B) is the degree of variation in the diameter of the plurality of convex portions and the distance between the centers in the concavo-convex structure. It can be adjusted by the particle size distribution of B and C, the average particle size, the mixing ratio of A, B, and C.
  • the particle diameters of the particles A, B, and C are all preferably in the range of 10 nm to 2000 nm, and more preferably in the range of 50 nm to 1700 nm.
  • the variation coefficient of the particle diameter of each of the particles A, B, and C is preferably 0 to 20%, and more preferably 0 to 10%.
  • the difference in average particle diameter between each of the particles A, B, and C is preferably 50 nm or more, and more preferably 100 nm or more.
  • the particle diameter of a particle is a primary particle diameter.
  • the particle diameter of the particles and the coefficient of variation of the particle diameter can be obtained by a conventional method from a peak obtained by fitting the particle size distribution obtained by the dynamic light scattering method to a Gaussian curve.
  • grains from which a particle diameter differs should just be 2 or more types.
  • particles having 2 to 40 particle sizes may be used. From the viewpoint of equalizing the effect of improving the extraction efficiency in a wide band, it is preferable that there are various types.
  • a mixture of various particle sizes it is preferable to use one having a variation coefficient of each particle size of 0 to 20%.
  • the effect of the gist of the present invention can be obtained even with one kind of particle size.
  • the variation coefficient of the particle size can be in the range of 20 to 400%. The effect of the gist of the present invention can be obtained even if a particle mask is formed by combining a particle size variation coefficient of 0 to 20% and 20 to 400%.
  • the material of the particles A, B, and C is not particularly limited.
  • metals such as Al, Au, Ti, Pt, Ag, Cu, Cr, Fe, Ni, and Si, SiO 2 , Al 2 O 3 , TiO 2
  • metal oxides such as MgO 2 and CaO 2
  • organic polymers such as polystyrene and polymethyl methacrylate, other semiconductor materials, and inorganic polymers. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the height and shape of the convex portions 15a, 15b, and 15c to be formed that is, the depth and shape of the concave portions 16a, 16b, and 16c can be adjusted.
  • Particles A, B, and C preferably have a hydrophobic surface when water is used as the lower layer liquid. If the surface of the particle is hydrophobic, as described above, water is used as the lower layer liquid when the particle dispersion is developed on the liquid surface of the lower layer liquid in the water tank (trough) to form the particle monolayer film. In addition, the particle monolayer film can be easily formed and the particle monolayer film can be easily transferred to the substrate surface.
  • organic polymer particles such as polystyrene can be used as they are because the surface is hydrophobic.
  • metal particles and metal oxide particles the surface should be made hydrophobic with a hydrophobizing agent. Can be used.
  • hydrophobizing agent examples include surfactants and alkoxysilanes.
  • the method of using a surfactant as a hydrophobizing agent is effective for hydrophobizing a wide range of materials, and is suitable when the particles are made of metal, metal oxide, or the like.
  • cationic surfactants such as brominated hexadecyltrimethylammonium and brominated decyltrimethylammonium
  • anionic surfactants such as sodium dodecyl sulfate and sodium 4-octylbenzenesulfonate
  • alkanethiol, a disulfide compound, tetradecanoic acid, octadecanoic acid, etc. can also be used.
  • Hydrophobization treatment using such a surfactant may be performed in a liquid by dispersing the particles in a liquid such as an organic solvent or water, or may be performed on particles in a dry state.
  • volatile organic solvent comprising one or more of chloroform, methanol, ethanol, isopropanol, acetone, methyl ethyl ketone, ethyl ethyl ketone, toluene, n-hexane, cyclohexane, ethyl acetate, butyl acetate and the like
  • What is necessary is just to add and disperse
  • Such a hydrophobized dispersion can be used as it is as a dispersion for dropping on the liquid surface of the lower layer water.
  • a surfactant is added to the aqueous dispersion, the surface of the particles is hydrophobized with an aqueous phase, and then an organic solvent is added to make the hydrophobized treatment.
  • An oil phase extraction method is also effective.
  • the dispersion thus obtained (a dispersion in which particles are dispersed in an organic solvent) can be used as it is as a dispersion for dropping onto the liquid surface of the lower layer water.
  • this dispersion In order to improve the particle dispersibility of this dispersion, it is preferable to appropriately select and combine the type of organic solvent and the type of surfactant.
  • the particles By using a dispersion having a high particle dispersibility, the particles can be prevented from agglomerating in clusters, and a particle monolayer film in which the particles are two-dimensionally denser can be obtained more easily.
  • chloroform when chloroform is selected as the organic solvent, it is preferable to use brominated decyltrimethylammonium as the surfactant.
  • examples include a combination of ethanol and sodium dodecyl sulfate, a combination of methanol and sodium 4-octylbenzenesulfonate, and a combination of methyl ethyl ketone and octadecanoic acid.
  • the ratio of the particles to be hydrophobized and the surfactant is preferably in the range of 1/3 to 1/15 times the mass of the surfactant with respect to the mass of the particles to be hydrophobized.
  • stirring the dispersion during the treatment or irradiating the dispersion with ultrasonic waves is also effective in improving the particle dispersibility.
  • alkoxysilane as a hydrophobizing agent
  • the method of using alkoxysilane as a hydrophobizing agent is effective for hydrophobizing particles such as Si, Fe, and Al and oxide particles such as SiO 2 , Al 2 O 3 , and TiO 2 .
  • the present invention is not limited to these particles, and can be basically applied to any particles as long as they have hydroxyl groups on their surfaces.
  • Alkoxysilanes include monomethyltrimethoxysilane, monomethyltriethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, phenyltriethoxysilane, hexyltrimethoxysilane, decyltrimethoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, 2 -(3,4 epoxy cyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, p-styryltrimethoxysilane 3-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldiethoxysilane, 3-methacryloxyp Pyrtriethoxysi
  • alkoxysilane When alkoxysilane is used as the hydrophobizing agent, the alkoxysilyl group in the alkoxysilane is hydrolyzed to a silanol group, and the silanol group is dehydrated and condensed to the hydroxyl group on the particle surface, thereby hydrophobizing. Therefore, hydrophobization using alkoxysilane is preferably performed in water. Thus, when hydrophobizing in water, it is preferable to stabilize the dispersion state of the particles before hydrophobization by using, for example, a dispersant such as a surfactant. However, since the hydrophobizing effect of the alkoxysilane may be reduced depending on the type of the dispersant, the combination of the dispersant and the alkoxysilane is appropriately selected.
  • the ratio of the particles to be hydrophobized and the alkoxysilane is preferably in the range where the mass of the alkoxysilane is 1/10 to 1/100 times the mass of the particles to be hydrophobized.
  • the dispersion thus obtained (a dispersion in which particles are dispersed in an organic solvent) can be used as it is as a dispersion for dropping onto the liquid surface of the lower layer water in the dropping step.
  • a hydrophobizing treatment it is preferable to carry out stirring, ultrasonic irradiation, etc. in order to improve the particle dispersibility of the dispersion during the treatment.
  • By increasing the particle dispersibility of the dispersion it is possible to suppress the aggregation of the particles in a cluster shape, and it becomes easier to obtain a particle monolayer film.
  • particle monolayer film forming step In the particle monolayer film forming step, first, a water tank (trough) is prepared, and water (hereinafter, sometimes referred to as lower water) is put into the water tank (trough) as a lower layer liquid. Next, the dispersion is dropped onto the liquid surface of the lower layer water. Then, the particles A, B, and C in the dispersion are developed on the surface of the lower layer water by the solvent that is the dispersion medium. Thereafter, the solvent is volatilized to form a particle monolayer film in which the particles A, B, and C are randomly arranged two-dimensionally to form a single layer.
  • water hereinafter, sometimes referred to as lower water
  • the dispersion is dropped onto the liquid surface of the lower layer water.
  • the particles A, B, and C in the dispersion are developed on the surface of the lower layer water by the solvent that is the dispersion medium. Thereafter, the solvent is volatilized to form a particle monolayer film in which the particles A, B,
  • the particle concentration of the dispersion (total concentration of particles A, B, and C) is preferably 1 to 10% by mass.
  • the dropping rate of the dispersion liquid onto the liquid surface of the lower layer is preferably 0.001 to 0.01 ml / second.
  • the formation of the particle monolayer film described above is due to self-organization of particles.
  • the principle is that when the particles are concentrated, surface tension acts due to the dispersion medium existing between the particles, and as a result, the particles do not exist in a disjointed state, but are densely packed on the water surface.
  • the structure is automatically formed.
  • the formation of a dense structure due to such surface tension can be said to be mutual adsorption of particles due to lateral capillary force.
  • surface tension acts so as to minimize the total length of the waterline of the particle group, and the three particles are triangular (equilateral triangles between particles having different particle sizes).
  • the arrangement based on If the water line is at the top of the particle group, that is, if the particle is submerged below the liquid surface, such self-organization does not occur and a particle monolayer film is not formed. Therefore, when one of the particles and the lower layer water is hydrophobic, it is important to make the other hydrophilic so that the particles do not dive under the liquid surface.
  • As the lower layer liquid it is preferable to use water as described above, and when water is used, a relatively large surface free energy acts, and the once-generated dense single layer structure is formed on the liquid surface. It becomes easy to sustain stably.
  • the particle single layer film formed on the liquid surface of the lower layer water in the particle single layer film forming step is transferred onto the original plate, which is an object to be etched, in a single layer state.
  • the specific method for transferring the particle monolayer film onto the original plate For example, while maintaining the hydrophobic original plate substantially parallel to the particle monolayer film, the particle monolayer film is lowered from above to form a single particle layer.
  • the particle monolayer film can be transferred onto the original plate without using a special apparatus.
  • the particle monolayer film has a larger area, the particles are kept in a dense state. It is preferable to adopt the so-called LB method in that it can be easily transferred onto the original plate.
  • an original plate is immersed in a substantially vertical direction in lower layer water in a water tank, and the above-described particle single layer film forming step is performed in this state to form a particle single layer film.
  • the particle single layer film can be transferred onto the original plate by pulling the original plate upward.
  • the temperature condition of the transition step temperature of the lower layer water
  • the temperature of the lower layer water is usually about 10 to 30 ° C.
  • an LB trough device having a surface pressure sensor by the Wilhelmy method for measuring the surface pressure of the particle monolayer film and a movable barrier for compressing the particle monolayer film in the direction along the liquid surface is used. Then, a larger-area particle monolayer film can be more stably transferred onto the original plate.
  • the particle monolayer film can be compressed to a preferable diffusion pressure (density) while measuring the surface pressure of the particle monolayer film, and moved toward the original plate at a constant speed. Can do.
  • a preferred diffusion pressure is 5 to 80 mNm ⁇ 1 , more preferably 10 to 40 mNm ⁇ 1 . With such a diffusion pressure, it is easy to obtain a particle monolayer film in which each particle is densely packed without a gap.
  • the speed at which the original plate is pulled up is preferably 0.5 to 20 mm / min.
  • the surface of the original plate can be covered with the particle monolayer film.
  • a fixing step for fixing the particle monolayer film on the original plate may be performed.
  • the possibility that the particles move on the original plate during the subsequent dry etching can be suppressed, and the surface of the original plate can be etched more stably and with high accuracy.
  • the diameter of each particle gradually decreases, so the possibility of moving on the original plate increases.
  • a method of the fixing step there are a method using a binder and a sintering method.
  • a binder solution is supplied to the particle monolayer film side of the original plate on which the particle monolayer film is formed, and this is infiltrated between the particle monolayer film and the original plate.
  • the amount of the binder used is preferably 0.001 to 0.02 times the mass of the particle monolayer film. Within such a range, the particles can be sufficiently fixed without causing a problem that the binder is too much and the binder is clogged between the particles and adversely affects the etching accuracy. If a large amount of the binder solution has been supplied, after the binder solution has permeated, the excess of the binder solution may be removed by using a spin coater or tilting the substrate.
  • alkoxysilanes As the type of binder, alkoxysilanes, general organic binders, inorganic binders and the like exemplified above as the hydrophobizing agent can be used. After the binder solution has permeated, if appropriate heat treatment is performed according to the type of binder. Good. When using alkoxysilane as a binder, it is preferable to heat-treat at 40 to 80 ° C. for 3 to 60 minutes. In the case of employing the sintering method, the original plate on which the particle single layer film is formed may be heated to fuse each particle constituting the particle single layer film to the original plate. The heating temperature may be determined according to the material of the particle and the material of the original plate.
  • particles having a particle diameter of 1 ⁇ m or less start an interfacial reaction at a temperature lower than the original melting point of the material, and thus are heated on a relatively low temperature side. The result is complete. If the heating temperature is too high, the fusion area of the particles increases, and as a result, the shape of the particle monolayer film may change, which may affect the accuracy. In addition, when heating is performed in the air, the original plate and each particle may be oxidized. Therefore, it is preferable to perform the heating in an inert gas atmosphere. When sintering is performed in an atmosphere containing oxygen, it is necessary to set conditions in consideration of an oxide layer in an etching process described later.
  • the transparent substrate 11 can be obtained by dry-etching the surface of the original plate covered with the particle monolayer film as described above. Specifically, when dry etching is started, first, etching gas passes through the gaps between the particles constituting the particle monolayer film and reaches the surface of the original plate. Convex parts appear at the corresponding positions. If dry etching is continued, the particles on each convex portion are gradually etched and become smaller, and at the same time, the concave portion on the surface of the original plate becomes deeper. And finally each particle
  • the average height and shape of the formed protrusions 15a, 15b, and 15c can be adjusted by adjusting dry etching conditions (bias, gas flow rate, deposition gas type and amount, etc.).
  • dry etching conditions bias, gas flow rate, deposition gas type and amount, etc.
  • the etching gas used for dry etching include Ar, SF 6 , F 2 , CF 4 , C 4 F 8 , C 5 F 8 , C 2 F 6 , C 3 F 6 , C 4 F 6 , and CHF 3.
  • etching apparatus As an etching apparatus that can be used, a reactive ion etching apparatus, an ion beam etching apparatus, or the like that can perform anisotropic etching and can generate a bias electric field of about 20 W at the minimum can generate plasma. There are no particular restrictions on specifications such as system, electrode structure, chamber structure, and frequency of the high-frequency power source.
  • each etching condition particle single layer film is configured so that the etching selectivity in the dry etching process (substrate etching rate / particle single layer film etching rate) is 0.01 to 1.0. It is preferable to set the material of the particles, the material of the original plate, the type of etching gas, bias power, antenna power, gas flow rate and pressure, etching time, and the like. For example, when colloidal silica particles are selected as the particles constituting the particle single layer film etching mask, and a quartz plate is selected as the original plate and these are combined, a convex gas can be obtained by using a gas such as Ar or CF 4 as the etching gas.
  • Etching can be performed so that the ratio of the height of the portion to the distance between the convex portions is relatively low. Further, when the electric field bias is set to several tens to several hundreds W, the positively charged particles in the etching gas in the plasma state are accelerated and incident on the original plate at a high speed almost vertically. Therefore, when a gas having reactivity with the original plate is used, the reaction rate of the physicochemical etching in the vertical direction can be increased. Depending on the combination of the material of the original plate and the type of etching gas, in dry etching, isotropic etching by radicals generated by plasma also occurs in parallel. Etching by radicals is chemical etching, and isotropically etches in any direction of the object to be etched.
  • radicals have no electric charge, the etching rate cannot be controlled by setting the bias power, and the operation can be performed with the concentration of the etching gas in the chamber.
  • a certain level of gas pressure must be maintained, so as long as a reactive gas is used, the influence of radicals cannot be made zero.
  • a method of slowing the reaction rate of radicals by cooling the original plate is widely used, and since there are many devices equipped with the mechanism, it is preferable to use it.
  • the bias power is mainly adjusted and a so-called deposition gas is used together depending on the situation, so that the ratio of the diameter and height of the bottom surface of the convex portion (the diameter / height of the bottom surface of the convex portion) 2) can be formed.
  • the anode conductive layer 12 and the EL layer 13 (hole injection layer 13a, hole transport layer 13b, light emitting layer 13c, light emitting layer 13d, light emitting layer 13e, electron transport layer) 13f, the electron injection layer 13g), and the cathode conductive layer 14 are laminated in this order, whereby the organic light emitting diode 10 is obtained.
  • the light emitting layers 13c, 13d, and 13e are monochromatic light emitting layers having different organic light emitting materials.
  • the light emitting layer 13c is a red light emitting layer
  • the light emitting layer 13d is a green light emitting layer
  • the light emitting layer 13e is blue light emitting. Is a layer.
  • the cathode conductive layer has a shorter wavelength of generated light among the plurality of single color light emitting layers. It is preferable to form on the 12th side.
  • the present invention is not limited to this.
  • the stacking order of the red light emitting layer, the green light emitting layer, and the blue light emitting layer is not limited to the above, and may be stacked in the order according to the characteristics of each light emitting layer.
  • the light emitting layer may have a two-layer structure in which a blue light emitting layer and a yellow light emitting layer are combined.
  • the light emitting layer may be a single layer including a mixture of a plurality of organic light emitting materials.
  • the stacking method is not limited to the multi-layer method in which the layers are directly stacked as described above, and other stacking methods may be used.
  • an intermediate layer may be laminated before the next monochromatic light emitting layer is laminated on one monochromatic light emitting layer, and a tandem method may be used.
  • the method for laminating these layers is not particularly limited, and a known method used in the production of general organic light emitting diodes can be used.
  • the anode conductive layer 12 and the cathode conductive layer 14 can be formed by a sputtering method, a vacuum deposition method, or the like, respectively.
  • Each layer of the EL layer 13 is formed by a vacuum evaporation method.
  • the cathode conductive layer 14 laminated on the EL layer 13 has an inverted frusto-conical concavo-convex structure having a shape obtained by inverting the conical concavo-convex structure on the surface on the EL layer 13 side.
  • the first embodiment was shown and demonstrated regarding the manufacturing method of the organic light emitting diode of the 1st aspect of this invention, this invention is not limited to this.
  • the shape of the convex portions 15a, 15b, and 15c is a truncated cone shape is shown, but the present invention is not limited to this, and for example, a cylindrical shape, a conical shape, a sinusoidal shape, or those It may be a derived shape based on the above.
  • the transparent substrate 11 was produced by coating the surface of the original plate with a particle single layer film, and dry etching the original plate using the particle single layer film as an etching mask.
  • a substrate having a concavo-convex structure in which a plurality of convex portions 15a, 15b, and 15c having different diameters and two-dimensionally arranged at random is provided on the surface, and the transparent substrate 11 may be manufactured using the substrate as a mold. For example, when the structure of the mold surface is transferred to another original plate an even number of times, a transparent substrate having a concavo-convex structure in which a plurality of convex portions 15a, 15b, and 15c having different diameters are randomly arranged two-dimensionally is obtained on the surface.
  • a transparent substrate having a concavo-convex structure in which a plurality of concave portions each having a different diameter are two-dimensionally arranged on the surface is obtained.
  • the uneven structure on the surface of the transparent substrate has a shape in which the uneven structure on the surface of the mold is inverted.
  • the structure of the mold surface can be transferred by a known method, for example, a nanoimprint method, a hot press method, an injection molding method, a UV embossing method, or the like as disclosed in JP-A-2009-158478. As the number of times of transfer increases, the shape of the fine irregularities becomes dull, so that the practical number of times of transfer is preferably 1 to 4.
  • the EL layer 13 includes seven layers of a hole injection layer 13a, a hole transport layer 13b, light emitting layers 13c, 13d, and 13e, an electron transport layer 13f, and an electron injection layer 13g is shown.
  • the present invention is not limited to this.
  • one layer may function as two or more of the hole injection layer 13a, the hole transport layer 13b, the light emitting layers 13c, 13d, and 13e, the electron transport layer 13f, and the electron injection layer 13g.
  • layers other than the light emitting layers 13c, 13d, and 13e, for example, the hole injection layer 13a, the hole transport layer 13b, the electron transport layer 13f, and the electron injection layer 13g may be omitted.
  • the EL layer 13 is composed only of the light emitting layers 13c, 13d, and 13e.
  • the example which provided the electron injection layer 13g was shown, when the cathode conductive layer 14 has the function of an electron injection layer, it is not necessary to provide the electron injection layer 13g.
  • the layer configuration of the light emitting layer may be a multi-layer method or a tandem method.
  • the cathode conductive layer 14, the EL layer 13, and the anode conductive layer 12 may be laminated on the transparent substrate 11 in this order.
  • the stacking order of the hole injection layer 13a, the hole transport layer 13b, the light emitting layers 13c, 13d, and 13e, the electron transport layer 13f, and the electron injection layer 13g constituting the EL layer 13 is also reversed.
  • the cathode conductive layer may have a multilayer structure in which a plurality of layers are stacked.
  • the cathode conductive layer has a multilayer structure, at least one layer may be a metal layer, and the other layer may be made of metal or a conductive material other than metal.
  • the conductive material other than metal include ITO, IZO, ZnO, ZTO, and the like mentioned as materials constituting the anode conductive layer 12.
  • the light extraction method of the organic light emitting diode may be a bottom emission method in which the light extraction surface is a surface on the substrate (transparent substrate 11) side as shown in the first embodiment, and the light extraction surface is the substrate.
  • a top emission method which is a surface (lamination upper surface) opposite to the side may be used.
  • the upper surface of the laminate may be a cathode conductive layer or an anode conductive layer.
  • the substrate is not limited to a transparent substrate.
  • the general laminated structure of the above various light extraction methods is shown below.
  • Bottom emission method [light extraction surface is transparent substrate]: Transparent substrate (having a concavo-convex structure on the surface on the anode conductive layer side) -Anode conductive layer (transparent conductor layer) -EL layer ⁇ Hole injection layer-Hole transport layer-Light emitting layer (red / green / blue 3 layers or blue + yellow or green) + Red) -electron transport layer-electron injection layer ⁇ -cathode conductive layer (metal layer).
  • Transparent substrate having a concavo-convex structure on the surface on the anode conductive layer side
  • -Anode conductive layer transparent conductor layer
  • -EL layer ⁇ Hole injection layer-Hole transport layer-Light emitting layer (red / green / blue 3 layers or blue + yellow or green) + Red) -electron transport layer-electron injection layer ⁇ -cathode conductive layer (metal layer).
  • Top emission method [light extraction surface is cathode conductive layer]: Substrate (having a concavo-convex structure on the surface on the reflective layer side) -reflective layer-anode conductive layer (transparent conductive layer) -EL layer ⁇ hole injection layer-hole transport layer-light emitting layer (red / green / blue 3 layers or blue + yellow or (Green + red) -electron transport layer-electron injection layer ⁇ -cathode conductive layer A (translucent metal layer) -cathode conductive layer B (transparent conductor layer).
  • Top emission method [light extraction surface is anode conductive layer]: Substrate (having a concavo-convex structure on the surface on the cathode conductive layer side) -cathode conductive layer (metal layer) -EL layer ⁇ electron injection layer-electron transport layer-light emitting layer (red green blue three layers or blue + yellow or green + red) -Hole transport layer-Hole injection layer ⁇ -Anode conductive layer (transparent conductor layer).
  • the reflection layer is provided in order to prevent light from being emitted from the substrate side and to reflect and take out light directed toward the substrate side to the lamination side.
  • the reflective layer is generally made of metal. As the metal, aluminum, silver, and other various metals can be used.
  • the cathode conductive layer A is translucent in order to extract light from the upper surface of the stack. The transparency of the cathode conductive layer A is adjusted by the film thickness. The thickness of the cathode conductive layer A is usually about 10 to 50 nm so as to be translucent.
  • Examples of the metal constituting the cathode conductive layer A include the same metals as those exemplified as the metal constituting the cathode conductive layer 14, and a metal selected from gold, silver and aluminum is preferably used. Magnesium may be mixed at a concentration of 10% or less so as to have the function of the electron injection layer.
  • the cathode conductive layer B is provided because the cathode conductive layer A alone is too thin to obtain a sufficient current.
  • Examples of the transparent conductor constituting the cathode conductive layer B include ITO, IZO, ZnO, ZTO, and the like mentioned as materials constituting the anode conductive layer 12.
  • Second aspect In the method for producing an organic light emitting diode according to the second aspect of the present invention, a surface of an original plate is coated with a particle single layer film, and the original plate is dry-etched using the particle single layer film as an etching mask.
  • a substrate having a concavo-convex structure in which the concavo-convex is two-dimensionally arranged is manufactured, and the concavo-convex structure on the surface of the mold is transferred to another original plate one or more times.
  • On the uneven structure at least an anode conductive layer, an EL layer including a light emitting layer containing an organic light emitting material, and a cathode conductive layer including a metal layer are formed on the surface of the metal layer on the EL layer side.
  • the spectral intensity of the height distribution has a finite value when the absolute value
  • the manufacturing method of this aspect is the same as the manufacturing method of the first aspect, except that in the substrate manufacturing step, it is essential to prepare a mold having the concavo-convex structure and transfer the substrate to prepare the substrate. It is the same. More specifically, a step (covering step) of coating the surface of an original plate (a template before forming the concavo-convex structure) with a particle single layer film composed of mixed particles, and using the particle single layer film as an etching mask The step of dry etching the original plate to form a concavo-convex structure satisfying the requirements (A) and (B) to obtain a mold (dry etching step), and the step of transferring the concavo-convex structure to the transfer original plate at least once (transfer) It can be manufactured by performing the process.
  • the coating step in this embodiment can be carried out in the same manner as the coating step in the first embodiment (dispersion liquid preparation step, particle monolayer film formation step and transfer step).
  • the original plate used in this step is not particularly limited as long as it can be dry etched.
  • the transparent substrate 11 is produced by directly covering the original plate with a particle single layer film and dry etching, the original plate is limited to a transparent one, but in this embodiment, the original plate may not be transparent. .
  • the dry etching step in this embodiment can be performed in the same manner as the dry etching step in the first embodiment.
  • a mold having a concavo-convex structure in which a plurality of convex portions are two-dimensionally arranged on the surface is obtained.
  • the shape of the protrusions in the concavo-convex structure on the mold surface is isotropic with respect to the in-plane direction of the substrate because the particle monolayer film is used as an etching mask.
  • the procedure for determining whether the shape of the convex portion is isotropic with respect to the in-plane direction of the substrate is as described above.
  • the concavo-convex structure on the mold surface can be transferred to another original plate by a known method such as nanoimprint method, hot press method, injection molding method, It can be carried out by a method such as an embossing method.
  • the original plate for transferring the concavo-convex structure of the mold (hereinafter sometimes referred to as a transfer original plate) may be a single layer structure or a multilayer structure.
  • the transparent glass layer may be laminated on the surface of a transparent glass plate.
  • the material and layer structure of the transfer original plate can be appropriately set according to the transfer method and the like.
  • the transfer original plate When the number of times of transfer is 1, an original plate corresponding to the target substrate (a substrate before the concavo-convex structure is transferred) is used as the transfer original plate.
  • the transfer master plate used last is a master plate corresponding to the target substrate (substrate before the concavo-convex structure is transferred), and the transfer master plate used up to that time is
  • the original plate used for the mold or the original plate corresponding to the target substrate may be the same or different. As the number of times of transfer increases, the shape of the fine irregularities becomes dull, so that the practical number of times of transfer is preferably 1 to 4.
  • a substrate having the concavo-convex structure having the same shape as the concavo-convex structure is obtained.
  • a substrate having a concavo-convex structure having a shape obtained by inverting the concavo-convex structure is obtained.
  • a mold having the same shape as that of the transparent substrate 11 is produced. That is, as shown in FIG.
  • a mold 21 having a concavo-convex structure in which a plurality of convex portions 25a, 25b, and 25c having different diameters are randomly arranged two-dimensionally is prepared on the surface.
  • the concavo-convex structure on the surface of the mold 21 is transferred to another original plate an even number of times, the concavo-convex structure in which a plurality of convex portions 25a, 25b, and 25c having different diameters are randomly arranged two-dimensionally on the surface is obtained.
  • a substrate having is obtained.
  • the anode conductive layer 12 the EL layer 13 (a hole injection layer 13a, a hole transport layer 13b, a light emitting layer 13c, a light emitting layer 13d, a light emitting layer)
  • the layer 13e, the electron transport layer 13f, the electron injection layer 13g), and the cathode conductive layer 14 are laminated in this order, an organic light emitting diode similar to the organic light emitting diode 10 shown in FIG. 1 is obtained.
  • a substrate 31 having an uneven structure in which a plurality of concave portions 35a, 35b, and 35c having different diameters are randomly arranged two-dimensionally on the surface is obtained.
  • the shapes of the concave portions 35a, 35b, and 35c are shapes obtained by inverting the shapes of the convex portions 25a, 25b, and 25c, respectively.
  • the anode conductive layer 12 a hole injection layer 13a, a hole transport layer 13b, a light emitting layer 13c, a light emitting layer 13d
  • the organic light emitting diode 30 having the configuration shown in FIG. 3 is obtained.
  • the surface of the cathode conductive layer 14 on the EL layer 13 side has a concavo-convex structure in which the concavo-convex structure on the surface of the substrate 31 is inverted, that is, a plurality of convex portions 36 a, 36 b, 36 c having different diameters, A concavo-convex structure randomly arranged in two dimensions is formed.
  • the diameter and height of each of the convex portions 36a, 36b, and 36c coincide with the diameter and height (depth) of each of the concave portions 35a, 35b, and 35c.
  • the arrangement pattern of the convex portions 36a, 36b, and 36c matches the arrangement pattern of the concave portions 35a, 35b, and 35c in the concavo-convex structure on the surface of the substrate 31.
  • the convex part in the concavo-convex structure on the formed mold surface Since the shape of the convex part in the concavo-convex structure on the formed mold surface is isotropic with respect to the in-plane direction of the substrate, the convex part in the concavo-convex structure on the substrate surface formed by transferring the concavo-convex structure an even number of times The shape of the recess in the concavo-convex structure on the substrate surface formed by transferring the concavo-convex structure on the mold surface odd times is also isotropic with respect to the in-plane direction of the substrate. The procedure for determining whether the shape of the convex portion is isotropic with respect to the in-plane direction of the substrate is as described above.
  • the shape of the projection X0 is in the substrate plane It can be said that the direction is isotropic.
  • the average height and height distribution of the protrusions in the uneven structure on the substrate surface The spectral intensities satisfy the requirements (A) and (B), respectively.
  • the substrate obtained by the above transfer step is formed by transferring the uneven structure on the mold surface to another original plate an odd number of times, the average depth and depth distribution of the recesses in the uneven structure on the substrate surface
  • the spectrum intensity satisfies the requirement (A) and the requirement (B), respectively.
  • the method for measuring the average height of the convex portions and the spectral intensity of the height distribution is as described above.
  • the average depth of the concave portions can be measured in the same manner as the average height of the convex portions 15a, 15b, and 15c.
  • the spectral intensity of the depth distribution of the concave portion can be measured in the same manner as the spectral intensity of the height distribution of the convex portion.
  • the height of one convex portion is obtained by calculating the saddle points x1, x2, x3... Xn of the heel portion with respect to the other convex portion by paying attention to the certain convex portion X0, It is obtained as a difference from the height of the center of the part X0.
  • the manufacturing method of the first aspect or the second aspect of the present invention is useful for manufacturing an organic light emitting diode whose light extraction wavelength covers the entire visible light to near infrared region (380 nm to 2500 nm). More specifically, a wavelength range required in the visible light to near-infrared region (for example, the visible light region (380 nm to 780 nm)) is set, and the light extraction efficiency is dramatically increased over the entire wavelength region. It is possible. Further, by using the organic light emitting diode manufactured by the manufacturing method of the first aspect or the second aspect of the present invention, a bright image display device or illumination device can be obtained.
  • the organic light-emitting diode according to the third aspect of the present invention contains at least an anode conductive layer and an organic light-emitting material on the concavo-convex structure of a substrate provided with a concavo-convex structure in which a plurality of concavo-convex structures are two-dimensionally arranged on the surface.
  • An organic light emitting diode having a stacked structure in which an EL layer including a light emitting layer and a cathode conductive layer including a metal layer are stacked so that the uneven structure is copied on the surface of the metal layer on the EL layer side.
  • the uneven structure satisfies the following requirements (A1) and (B1).
  • Requirement (A1) The average height is 15 nm or more and 150 nm or less.
  • ⁇ m ( ⁇ ) represents the relative dielectric constant of the metal constituting the metal layer.
  • ⁇ d ( ⁇ ) represents an equivalent dielectric constant of the EL layer.
  • ⁇ max and ⁇ min respectively indicate the maximum value and the minimum value of a region including part or all of the emission spectrum of the organic light emitting diode, and ⁇ max ⁇ min > 200 nm.
  • Re [] indicates the real part of the complex number.
  • the organic light-emitting diode according to this aspect is one in which the concavo-convex structure satisfies the requirements (A1) and (B1) as a substrate provided with a concavo-convex structure (two-dimensional concavo-convex structure) in which a plurality of concavo-convex arrangements are two-dimensionally arranged on the surface. Is provided.
  • the organic light-emitting diode according to this aspect has a two-dimensional uneven structure formed on the surface of the metal layer on the EL layer side by satisfying the requirements (A1) and (B1). A1) and (B1) are satisfied. As a result, the light extraction efficiency in a region including part or all of the emission spectrum of the organic light emitting diode, which is defined by ⁇ max and ⁇ min , is dramatically improved.
  • Examples of the material of the substrate included in the organic light emitting diode according to this aspect include the same materials as those described in the description of the manufacturing method according to the first aspect.
  • the description of the requirement (A1) is the same as the description of the requirement (A) in the first aspect.
  • ⁇ max and ⁇ min in the formula (I) are respectively expressed as the maximum value and the minimum value of the region including part or all of the emission spectrum of the organic light emitting diode of this embodiment. It is the same as the description of the requirement (B) in the first aspect except that it is shown and specified as ⁇ max ⁇ min > 200 nm.
  • the shape of the plurality of recesses or projections arranged two-dimensionally in the two-dimensional concavo-convex structure on the substrate surface is not particularly limited as long as it satisfies the requirements (A1) and (B1). Is preferred.
  • the two-dimensional concavo-convex structure in which concave portions or convex portions having such a shape are two-dimensionally arranged is a dry structure using a particle monolayer film composed of mixed particles as an etching mask as shown in the first aspect or the second aspect. It can be easily manufactured by an etching method.
  • the laminated structure provided on the uneven structure of the substrate includes at least an anode conductive layer, an EL layer including a light emitting layer containing an organic light emitting material, and a cathode conductive layer including a metal layer.
  • an EL layer including a light emitting layer containing an organic light emitting material
  • a cathode conductive layer including a metal layer.
  • the image display device of the fourth aspect of the present invention has at least a part of the organic light emitting diode manufactured by the manufacturing method of the first aspect or the second aspect.
  • the illumination device according to the fifth aspect of the present invention has the organic light-emitting diode according to the third aspect at least partially.
  • the configuration of the image display device according to the fourth aspect or the fifth aspect includes the organic light-emitting diode manufactured by the manufacturing method according to the first aspect or the second aspect or the organic light-emitting diode according to the third aspect. If it is, it will not specifically limit, For example, it may be the same as that of the structure of the well-known image display apparatus in which the organic light emitting diode is used as a light source.
  • a lighting device has an organic light-emitting diode manufactured by the manufacturing method according to the first or second aspect at least in part.
  • the illumination device of the seventh aspect of the present invention has at least a part of the organic light emitting diode of the third aspect.
  • the configuration of the lighting device of the sixth aspect or the seventh aspect comprises the organic light emitting diode manufactured by the manufacturing method of the first aspect or the second aspect or the organic light emitting diode of the third aspect. If it is, it will not be specifically limited, For example, it may be the same as that of the structure of the well-known illuminating device in which the organic light emitting diode is used as a light source.
  • the substrate of the eighth aspect of the present invention is a substrate provided with a concavo-convex structure in which a plurality of concave portions or convex portions are two-dimensionally arranged on the surface,
  • the uneven structure satisfies the following requirements (A2) and (B2).
  • the substrate of this embodiment is useful for producing the organic light-emitting diode of the third embodiment when the metal constituting the metal layer is aluminum and the equivalent dielectric constant of the EL layer is 2.89. .
  • On the concavo-convex structure on the substrate surface at least an anode conductive layer, a light emitting layer containing an organic light emitting material, an EL layer having an equivalent relative dielectric constant of 2.89, and a cathode conductive layer including an aluminum layer are laminated so that the concavo-convex structure is copied on the surface of the aluminum layer on the EL layer side, thereby obtaining an organic light emitting diode excellent in light extraction efficiency in the range represented by the above formula (II). It is done.
  • the shape of the concave portion or the convex portion is isotropic with respect to the in-plane direction of the substrate.
  • the shape of the concave or convex portion is isotropic with respect to the in-plane direction of the substrate means that “the shape of the concave or convex portion is isotropic with respect to the in-plane direction of the substrate” It is synonymous and its detailed description is omitted.
  • Example 1 A 5.0% by mass aqueous dispersion (dispersion) of spherical colloidal silica having an average particle size ⁇ 1 of 250.6 nm and a particle size variation coefficient of 3.0%, an average particle size ⁇ 2 of 150.1 nm, A spherical colloidal silica 5.0 mass% aqueous dispersion (dispersion) having a diameter variation coefficient of 7.4%, an average particle diameter ⁇ 3 of 90.2 nm, and a particle diameter variation coefficient of 9.4%.
  • a 5.0% by mass aqueous dispersion (dispersion) of spherical colloidal silica was prepared.
  • the average particle size and the variation coefficient of the particle size were obtained from a peak obtained by fitting a particle size distribution obtained by a particle dynamic light scattering method using Zetasizer Nano-ZS manufactured by Malvern Instruments Ltd. to a Gaussian curve.
  • these three types of particle dispersions were each filtered through a membrane filter having a pore diameter of 1.2 ⁇ m ⁇ , and the three types of particle dispersions that passed through the membrane filter were mixed.
  • the mixing ratio was adjusted so that the total area occupied by the particles when all the particles were deposited in a single layer on the substrate was 1: 1: 1 for each particle size.
  • an aqueous solution of a hydrolyzate of phenyltriethoxysilane having a concentration of 1.0% by mass was added to a mixed liquid of three kinds of particle dispersions, and reacted at about 40 ° C. for 3 hours.
  • the dispersion and the aqueous hydrolysis solution were mixed so that the mass of phenyltriethoxysilane was 0.015 times the total mass of the three types of particles.
  • methyl isobutyl ketone having a volume 5 times the volume of the dispersion was added to the dispersion after completion of the reaction and stirred sufficiently to extract the hydrophobized colloidal silica in the oil phase.
  • the surface pressure sensor for measuring the surface pressure of the particle monolayer film, the movable barrier for compressing the particle monolayer film in the direction along the liquid surface, and the thus obtained hydrophobized colloidal silica dispersion having a concentration of 1.05% by mass. was added dropwise at a drop rate of 0.01 ml / second to a liquid surface (water used as a lower layer water, water temperature 23.2 ° C.) in a water tank (LB trough device) equipped with water, and then methyl isobutyl ketone as a solvent of the dispersion liquid Was volatilized to form a particle monolayer film.
  • a quartz substrate (30 mm ⁇ 30 mm ⁇ 1.0 mm, double-sided mirror polishing) for use as a transparent substrate of the organic light emitting diode was previously immersed in the lower layer water of the water tank in a substantially vertical direction.
  • the particle monolayer film is compressed by a movable barrier until the diffusion pressure becomes 22 to 30 mNm ⁇ 1 , the quartz substrate is pulled up at a speed of 3 mm / min, and a water surface particle monolayer film is formed on one surface of the substrate. Removed.
  • a 0.15% by mass monomethyltrimethoxysilane hydrolyzate as a binder is infiltrated onto the quartz substrate on which the particle monolayer film is formed. Treated for minutes and removed. Then, this was heated at 100 degreeC for 10 minutes, the binder was made to react, and the quartz substrate with the particle
  • the resulting quartz substrate with a particle single layer film etching mask was dry-etched with CHF 3 gas to obtain a quartz substrate with an uneven structure.
  • Etching conditions were an antenna power of 1500 W, a bias power of 100 W (13.56 MHz), and a gas flow rate of 30 sccm.
  • the obtained quartz substrate surface with an uneven structure was observed with an atomic force microscope (AFM).
  • the AFM image is shown in FIG.
  • three types of convex portions having different diameters were randomly distributed on the surface of the quartz substrate with a concavo-convex structure, and the shape of each convex portion was a truncated cone shape.
  • the bright part on the image is the upper surface of the convex part.
  • the average height in the concavo-convex structure was obtained by AFM, the average height h1 of the convex portions corresponding to the particles having the average particle size ⁇ 1, the average height h2 of the convex portions corresponding to the particles having the average particle size ⁇ 2, and the average particles
  • the average heights h3 of the convex portions corresponding to the particles of diameter ⁇ 3 were 30.5 nm, 31.1 nm, and 29.2 nm, respectively.
  • the average heights h1, h2, and h3 were obtained by the method described in paragraph [0014].
  • a two-dimensional Fourier transform was performed on the AFM image.
  • the two-dimensional Fourier transform image is shown in FIG.
  • the spectrum intensity of the corresponding wave number is shown by shading, the lighter the color, the stronger the intensity, and the black part does not have a finite value.
  • (k x 2 + k y 2) profiles 0.5 are obtained by integrating the intensity at which a constant (hereinafter, referred to as the profile and the spectral intensity profile) Is shown in FIG. According to FIG.
  • the portion where the spectral intensity is large is the wave number of the surface plasmon corresponding to the visible light frequency range of 13.9 ⁇ m ⁇ 1 (corresponding to visible light 780 nm) to 30.2 ⁇ m ⁇ 1 (corresponding to visible light 380 nm). It is within the range (within the range surrounded by the broken line in FIG. 6), indicating that this concavo-convex structure is effective for extracting visible light.
  • the wave number range of the surface plasmon was calculated as follows.
  • an IZO film having a thickness of 50 nm was formed by sputtering as the anode conductive layer.
  • 2-TNATA as a hole injection material was formed to a thickness of 30 nm by vapor deposition to form a hole injection layer.
  • ⁇ -NPD having a thickness of 70 nm was formed by a vapor deposition method as a hole transport material to form a hole transport layer.
  • a multilayer film having a three-layer structure was formed as an electron transfer / light-emitting layer by the following procedure.
  • a red light emitting material in which Alq is doped with 1.0% concentration of coumarin C545T is deposited by a vapor deposition method to a thickness of 5 nm, and then Ir (piq) 3 is formed as a conductive material (PH1 )
  • a green light emitting material doped with 5.0% concentration to a thickness of 20 nm by vapor deposition and then deposit a blue light emitting material doped with BcZVBi to DPVBi with a concentration of 5.0% to a thickness of 30 nm.
  • the film was formed by the method.
  • Alq was deposited as an electron transporting material with a thickness of 20 nm by an evaporation method to form an electron transporting layer.
  • LiF was formed into a film with a thickness of 0.6 nm by an evaporation method as an electron injection layer.
  • a cathode conductive layer was formed by depositing aluminum with a thickness of 150 nm by a vapor deposition method to complete a bottom emission type white organic light emitting diode element. By using a shadow mask for vapor deposition, the light emitting area was made 2 ⁇ 2 mm.
  • Example 2 Spherical colloidal silica with an average particle diameter ⁇ 1 of 301.3 nm and a particle diameter variation coefficient of 3.2%, and a spherical colloidal with an average particle diameter ⁇ 2 of 202.5 nm and a particle diameter variation coefficient of 4.6% Spherical colloidal silica with an average particle size ⁇ 3 of 90.2 nm and a particle size variation coefficient of 9.4% is mixed and used so that the occupied area ratio when developing on the water surface is 1: 1: 1. Except that, a quartz substrate with a concavo-convex structure is prepared by coating the quartz substrate surface with the mixed particles in exactly the same manner as in Example 1, and each electrode layer and EL layer made of the same material are laminated. A bottom emission type white organic light emitting diode was completed.
  • FIG. 7 shows the spectral intensity profile of the concavo-convex structure of the quartz substrate with the concavo-convex structure used in this element.
  • Example 3 Spherical colloidal silica with an average particle diameter ⁇ 1 of 150.1 nm and a particle diameter variation coefficient of 7.4%, and a spherical colloidal with an average particle diameter ⁇ 2 of 90.2 nm and a particle diameter variation coefficient of 9.4% Except that silica is mixed and used so that the occupied area ratio at the time of development on the water surface is 1: 1, the mixed substrate is coated on the surface of the quartz substrate by the same operation as in Example 1 to obtain a quartz substrate with an uneven structure.
  • the bottom emission type white organic light emitting diode was completed by fabricating and laminating each electrode layer composed of the same material with the same thickness and the EL layer.
  • the spectral intensity profile of the concavo-convex structure of the quartz substrate with the concavo-convex structure used in this element is shown in FIG.
  • Example 4 Spherical colloidal silica having an average particle diameter ⁇ 1 of 202.5 nm and a particle diameter variation coefficient of 4.6%, and spherical colloidal having an average particle diameter ⁇ 2 of 90.2 nm and a particle diameter variation coefficient of 9.4% Except that silica is mixed and used so that the occupied area ratio at the time of development on the water surface is 1: 1, the mixed substrate is coated on the surface of the quartz substrate by the same operation as in Example 1 to obtain a quartz substrate with an uneven structure.
  • the bottom emission type white organic light emitting diode was completed by fabricating and laminating each electrode layer composed of the same material with the same thickness and the EL layer.
  • the spectral intensity profile of the concavo-convex structure of the quartz substrate with the concavo-convex structure used in this element is shown in FIG.
  • Spherical colloidal silica with an average particle size ⁇ 3 of 202.5 nm and a particle size variation coefficient of 4.6% is mixed and used so that the occupied area ratio at the time of development on the water surface is 1: 1: 1.
  • the quartz substrate surface is coated with mixed particles by the same operation as in Example 1 to produce a quartz substrate with a concavo-convex structure, and each electrode layer and EL layer composed of the same thickness and the same material are laminated.
  • a bottom emission type white organic light emitting diode was completed.
  • the spectral intensity profile of the concavo-convex structure of the quartz substrate with the concavo-convex structure used in this element is shown in FIG.
  • Example 6 Spherical colloidal silica with an average particle diameter ⁇ 1 of 250.6 nm and a particle diameter variation coefficient of 3.0%, and a spherical colloidal with an average particle diameter ⁇ 2 of 202.5 nm and a particle diameter variation coefficient of 4.6% Spherical colloidal silica with an average particle diameter ⁇ 3 of 90.2 nm and a particle diameter variation coefficient of 9.4% is mixed and used so that the occupied area ratio at the time of development on the water surface is 1: 1: 1. Except for the above, the quartz substrate surface is coated with mixed particles by the same operation as in Example 1 to produce a quartz substrate with a concavo-convex structure, and each electrode layer and EL layer composed of the same thickness and the same material are laminated. A bottom emission type white organic light emitting diode was completed.
  • FIG. 11 shows the spectral intensity profile of the concavo-convex structure of the quartz substrate with the concavo-convex structure used in this element.
  • Example 7 Spherical colloidal silica with an average particle diameter ⁇ 1 of 301.3 nm and a particle diameter variation coefficient of 3.2%, and a spherical colloidal with an average particle diameter ⁇ 2 of 250.6 nm and a particle diameter variation coefficient of 3.0% Silica, spherical colloidal silica with an average particle diameter ⁇ 3 of 202.5 nm and a particle diameter variation coefficient of 4.6%, average particle diameter ⁇ 4 of 90.2 nm and a particle diameter variation coefficient of 9.4%
  • the mixed particles are coated on the surface of the quartz substrate in exactly the same manner as in Example 1, except that spherical colloidal silica is mixed and used so that the occupied area ratio at the time of development on the water surface is 1: 1: 1: 1.
  • FIG. 12 shows the spectral intensity profile of the concavo-convex structure of the quartz substrate with the concavo-convex structure used in this element.
  • Example 8 Spherical colloidal silica with an average particle diameter ⁇ 1 of 202.5 nm and a particle diameter variation coefficient of 4.6%, and a spherical colloidal with an average particle diameter ⁇ 2 of 150.1 nm and a particle diameter variation coefficient of 7.4% Spherical colloidal silica with an average particle size ⁇ 3 of 90.2 nm and a particle size variation coefficient of 9.4% is mixed and used so that the occupied area ratio when developing on the water surface is 1: 1: 1. Except that, a quartz substrate with a concavo-convex structure is prepared by coating the quartz substrate surface with the mixed particles in exactly the same manner as in Example 1, and each electrode layer and EL layer made of the same material are laminated. A bottom emission type white organic light emitting diode was completed.
  • FIG. 13 shows a spectral intensity profile of the concavo-convex structure of the quartz substrate with the concavo-convex structure used in this element.
  • Example 9 Spherical colloidal silica with an average particle diameter ⁇ 1 of 301.3 nm and a particle diameter variation coefficient of 3.2%, and a spherical colloidal with an average particle diameter ⁇ 2 of 250.6 nm and a particle diameter variation coefficient of 3.0% Except that silica is mixed and used so that the occupied area ratio at the time of development on the water surface is 1: 1, the mixed substrate is coated on the surface of the quartz substrate by the same operation as in Example 1 to obtain a quartz substrate with an uneven structure.
  • the bottom emission type white organic light emitting diode was completed by fabricating and laminating each electrode layer composed of the same material with the same thickness and the EL layer.
  • FIG. 14 shows the spectral intensity profile of the concavo-convex structure of the quartz substrate with the concavo-convex structure used in this element.
  • FIG. 15 shows the spectral intensity profile of the surface of the quartz substrate (without the uneven structure) used in this element.
  • the white organic light emitting diodes obtained in Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 to 2 were evaluated for current efficiency characteristics and power efficiency characteristics by the following procedure.
  • the white organic light emitting diode was caused to emit light at a current density of 12.5 mA / m 2
  • the luminance in the vertical direction (cd / m 2 ) was measured with a luminance meter, and the current efficiency per current density (current density (mA / mA) m 2 ) -current efficiency (cd / A)).
  • Table 1 summarizes the evaluation of the current efficiency characteristics and the power efficiency characteristics and the evaluation of the chromaticity of the light emitting surface. Further, from the spectral intensity profile of each example, the ratio of the integral value of the spectral intensity of the uneven structure of the substrate in the visible light region (380 nm to 780 nm) to the whole (spectrum intensity wavenumber 13.9 ⁇ m ⁇ 1 to 30.2 ⁇ m ⁇ 1 The ratio (%) of the integral value in the range of the integral value in the entire wave number region of the spectrum intensity) (%) was determined and summarized in Table 1.
  • the improvement rate of the current efficiency per current density (current density (mA / m 2 ) vs luminance (cd / A)) of Examples 1 to 9 is 1.97 times to 3.43 times that of Comparative Example 1.
  • the power efficiency per current density (current density (mA / m 2 ) vs. luminous efficiency (lm / W)) was 2.11 to 3.78 times that of Comparative Example 1.
  • SYMBOLS 10 Organic light emitting diode (bottom emission type), 11 ... Substrate, 12 ... Anode conductive layer, 13 ... EL layer, 13a ... Hole injection layer, 13b ... Hole transport layer, 13c ... Light emitting layer, 13d ... Light emitting layer, 13e ... Light emitting layer, 13f ... Electron transport layer, 13g ... Electron injection layer, 14 ... Cathode conductive layer, 15 (a, b, c) ... Convex part, 16 (a, b, c) ... Concave part, 21 ... Mold, 25 ( a, b, c) ... convex part, 31 ... substrate, 35 (a, b, c) ... concave part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

 第一の態様の有機発光ダイオードの製造方法は、粒子単層膜をエッチングマスクとしたドライエッチング法により、表面に複数の凹凸が二次元に配列した凹凸構造が設けられた基板を作製する工程と、該凹凸構造上に、少なくとも、陽極導電層と、有機発光材料を含有する発光層を含むEL層と、金属層を含む陰極導電層とを、該金属層の前記EL層側の表面に該凹凸構造が複写されるように積層する工程とを有する有機発光ダイオードの製造方法であって、該粒子単層膜を、粒子径の異なる複数の粒子の混合物を用いて形成し、要件(A):平均高さが15nm以上150nm以下、および要件(B):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(I)に示される範囲内全体にわたって有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つこと、を満たす凹凸構造を設けることを特徴とする。 ε(λ)は前記金属層を構成する金属の比誘電率を示す。 ε(λ)は前記EL層の等価的な比誘電率を示す。 λmaxは取り出し波長の最大値、λminは取り出し波長の最小値を示す。 Re[ ]は複素数の実部を示す。

Description

有機発光ダイオードの製造方法、有機発光ダイオード、画像表示装置、照明装置および基板
 本発明は、有機発光ダイオードの製造方法、有機発光ダイオード、画像表示装置、照明装置および基板に関する。
 本願は、2011年7月1日に、日本に出願された特願2011-147195号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 有機発光ダイオードは、有機エレクトロルミネッセンス(以下、「エレクトロルミネッセンス」を「EL」と略記する。)を利用した発光素子であり、一般的に、有機発光材料を含有する発光層を含むEL層の両面にそれぞれ導電層(陽極導電層、陰極導電層)が設けられた構成を有する。EL層としては、発光層の他、必要に応じて電子輸送層、ホール輸送層などが設けられる。有機発光ダイオードには、ガラス基板等の透明な基板上に、ITO等の透明導電材料からなる陽極導電層、EL層、陰極導電層が順次形成され、基板側から光が取り出されるボトムエミッション型のものや、基板上に陰極導電層、EL層、陽極導電層が順次形成され、基板側とは反対側から光が取り出されるトップエミッション型のものなどがある。
 有機発光ダイオードは、視野角依存性が少ない、消費電力が少ない、極めて薄いものができる等の利点がある一方、光取出し効率が低い問題がある。光取出し効率は、有機発光材料から放射した光量に対する、光の取出し面(たとえばボトムエミッション型の場合は基板面)から大気中に放射される光量の割合である。たとえば発光層からの光は全方向に放射するため、その多くが屈折率の違う複数の層の界面で全反射を繰り返す導波モードとなり、層間を導波するうちに熱に変わったり側面から放射されたりして光取出し効率が低下する。また、金属である陰極導電層との間の距離が近いことから、有機発光材料からの近接場光の一部は陰極の表面で表面プラズモンに変換されて失われ、光取出し効率が低下する。光取出し効率は、当該有機発光ダイオードを備えたディスプレイ、照明等の明るさに影響することから、その改善のために種々の方法が検討されている。
 光取出し効率を改善する方法の一つとして、表面プラズモン共鳴を利用する方法が提案されている。たとえば特許文献1~4には、金属層(陰極導電層)の表面に1次元または2次元の周期的微細構造を設ける方法が開示されている。金属層表面に形成された周期的微細構造は、回折格子として機能し、陰極表面で表面プラズモンを光に変換する。これにより、表面プラズモンとして失われていたエネルギーが光として取り出され、光取出し効率が向上する。
 上記のうち、特許文献4では、粒子単層膜からなる2次元結晶体をエッチングマスクとしたドライエッチング法によって凹凸による周期格子構造を有する基板を作製し、該基板上に陽極導電層、発光層、陰極導電層を順次積層する方法が開示されている。該方法においては、積層時に基板表面の周期格子構造が順次転写されるため、陰極導電層の発光層側の表面には、基板表面の周期格子構造が複写された形状の周期格子構造が形成される。
特開2002-270891号公報 特開2004-31350号公報 特表2005-535121号公報 特開2009-158478号公報
 これまで、上記のような周期的微細構造は、凹凸の周期が一定となるように作製されていた。これは、周期が一定、すなわち微細構造の凹凸の間隔が一定であるほど、特定の単波長の光の取出し効率の向上には有効であるからである。しかし、凹凸の間隔が一定であれば、取出し波長が可視光領域(380nm~780nm)全体にわたる白色発光ダイオードや、それよりもさらに広帯域、たとえば可視光~近赤外領域(380nm~2500nm)全体にわたるような有機発光ダイオードからの光の取出し効率を向上させることは難しい。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、可視光から近赤外域において任意の広帯域波長域の光の取出し効率に優れた有機発光ダイオードの製造方法、可視光全域の光の取出し効率に優れた有機発光ダイオード、該有機発光ダイオードを備える画像表示装置および照明装置、または該有機発光ダイオードの製造用として有用な基板を提供することを目的とする。
 上記課題を解決する本発明の第一の態様の有機発光ダイオードの製造方法は、粒子単層膜をエッチングマスクとしたドライエッチング法により、表面に複数の凹凸が二次元に配列した凹凸構造が設けられた基板を作製する基板作製工程と、前記凹凸構造上に、少なくとも、陽極導電層と、有機発光材料を含有する発光層を含むエレクトロルミネッセンス層と、金属層を含む陰極導電層とを、前記金属層の前記エレクトロルミネッセンス層側の表面に前記凹凸構造が複写されるように積層する積層工程と、を有する有機発光ダイオードの製造方法であって、
 前記基板作製工程にて、前記粒子単層膜を、粒子径の異なる複数の粒子の混合物を用いて形成し、下記要件(A)および(B)を満たす凹凸構造を有する基板を作製することを特徴とする。
 要件(A):平均高さが15nm以上150nm以下である。
 要件(B):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(I)に示される範囲内全体にわたって有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
 なお、ここで言う「波数」とは、高さ分布の空間周波数に2πを乗じたものを指す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ε(λ)は前記金属層を構成する金属の比誘電率を示す。
 ε(λ)は前記EL層の等価的な比誘電率を示す。
 λmaxは取り出し波長の最大値、λminは取り出し波長の最小値を示す。
 Re[ ]は複素数の実部を示す。
 本発明の第二の態様の有機発光ダイオードの製造方法は、原板の表面を粒子単層膜で被覆し、該粒子単層膜をエッチングマスクとして当該原板をドライエッチングすることにより、表面に複数の凹凸が二次元に配列した凹凸構造を有する鋳型を作製し、該鋳型表面の前記凹凸構造を、他の原板に1回以上転写することにより基板を作製する基板作製工程と、前記基板に転写された凹凸構造上に、少なくとも、陽極導電層と、有機発光材料を含有する発光層を含むエレクトロルミネッセンス層と、金属層を含む陰極導電層とを、前記金属層の前記エレクトロルミネッセンス層側の表面に前記凹凸構造が複写されるように積層する積層工程と、を有する有機発光ダイオードの製造方法であって、
 前記基板作製工程にて、前記粒子単層膜を、粒子径の異なる複数の粒子の混合物を用いて形成し、下記要件(A)および(B)を満たす凹凸構造を有する鋳型を作製することを特徴とする有機発光ダイオードの製造方法である。
 要件(A):平均高さが15nm以上150nm以下である。
 要件(B):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(I)に示される範囲内全体にわたって有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 ε(λ)は前記金属層を構成する金属の比誘電率を示す。
 ε(λ)は前記エレクトロルミネッセンス層の等価的な比誘電率を示す。
 λmaxは取り出し波長の最大値、λminは取り出し波長の最小値を示す。
 Re[ ]は複素数の実部を示す。
 本発明の第三の態様の有機発光ダイオードは、表面に複数の凹凸が二次元に配列した凹凸構造が設けられた基板の前記凹凸構造上に、少なくとも、陽極導電層と、有機発光材料を含有する発光層を含むエレクトロルミネッセンス層と、金属層を含む陰極導電層とが、前記金属層の前記エレクトロルミネッセンス層側の表面に前記凹凸構造が複写されるように積層した積層構造を備える有機発光ダイオードであって、
 前記凹凸構造が、下記要件(A1)および(B1)を満たすことを特徴とする。
 要件(A1):平均高さが15nm以上150nm以下である。
 要件(B1):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(I)に示される範囲内全体にわたって有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 ε(λ)は前記金属層を構成する金属の比誘電率を示す。
 ε(λ)は前記エレクトロルミネッセンス層の等価的な比誘電率を示す。
 λmaxおよびλminはそれぞれ、この有機発光ダイオードの発光スペクトル中の一部または全部を含む領域の最大値および最小値を示し、かつλmax-λmin>200nmである。
 Re[ ]は複素数の実部を示す。
 本発明の第四の態様の画像表示装置は、前記第一の態様または第二の態様の製造方法によって製造された有機発光ダイオードを少なくとも一部に有するものである。
 本発明の第五の態様の照明装置は、前記第三の態様の有機発光ダイオードを少なくとも一部に有するものである。
 本発明の第六の態様の照明装置は、前記第一または第二の態様の製造方法によって製造された有機発光ダイオードを少なくとも一部に有するものである。
 本発明の第七の態様の照明装置は、前記第三の態様の有機発光ダイオードを少なくとも一部に有するものである。
 本発明の第八の態様の基板は、表面に複数の凹凸が二次元に配列した凹凸構造が設けられた基板であって、
 前記凹凸構造が、下記要件(A2)および(B2)を満たすことを特徴とする。
 要件(A2):平均高さが15nm以上150nm以下である。
 要件(B2):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(II)に示される範囲内全体にわたって有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 式(II)中、kおよびkは、以下の式(III)、(IV)を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 本発明によれば、可視光から近赤外域において任意の広帯域波長域の光の取出し効率に優れた有機発光ダイオードの製造方法、可視光全域の光の取出し効率に優れた有機発光ダイオード、該有機発光ダイオードを備える画像表示装置および照明装置、または該有機発光ダイオードの製造用として有用な基板を提供できる。
本発明の第一の態様の製造方法により製造する有機発光ダイオードの構造の一例を示す概略図である。 本発明の第二の態様の製造方法で作製する鋳型の一例(鋳型21)を示す概略断面図である。 本発明の第二の態様の製造方法で、鋳型21から奇数回の転写を行って得られる基板31を備える有機発光ダイオードの構造の一例を示す概略図である。 実施例1で作製した凹凸構造付き石英基板表面のAFM像である。 図4に示したAFM像の2次元フーリエ変換像である。 実施例1で作製した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルである。 実施例2で作製した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルである。 実施例3で作製した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルである。 実施例4で作製した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルである。 実施例5で作製した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルである。 実施例6で作製した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルである。 実施例7で作製した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルである。 実施例8で作製した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルである。 実施例9で作製した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルである。 比較例1で使用した石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルである。 比較例2で作製した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルである。
<<有機発光ダイオードの製造方法>>
=第一の態様=
 本発明の第一の態様の有機発光ダイオードの製造方法は、粒子単層膜をエッチングマスクとしたドライエッチング法により、表面に複数の凹凸が二次元に配列した凹凸構造(以下、二次元凹凸構造ということがある。)が設けられた基板を作製する基板作製工程と、前記凹凸構造上に、少なくとも、陽極導電層と、有機発光材料を含有する発光層を含むエレクトロルミネッセンス層と、金属層を含む陰極導電層とを、前記金属層の前記エレクトロルミネッセンス層側の表面に前記凹凸構造が複写されるように積層する積層工程と、を有する有機発光ダイオードの製造方法であって、前記基板作製工程にて、前記粒子単層膜を、粒子径の異なる複数の粒子の混合物を用いて形成し、下記要件(A)および(B)を満たす凹凸構造を有する基板を作製することを特徴とする。
 要件(A):平均高さが15nm以上150nm以下である。
 要件(B):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が前記式(I)に示される範囲内にあるときに有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
 詳しくは後で説明するが、基板表面の凹凸構造が上記要件(A)および(B)を満たすことで、金属層のEL層側の表面に形成される二次元凹凸構造も、要件(A)および(B)を満たすものとなる。これにより、可視光~近赤外領域(380nm~2500nm)において任意の広帯域の光の取出し効率を飛躍的に向上させることができる。
 つまり、EL層内の発光層で有機発光材料分子から発光する際に、ごく近傍に近接場光が発生する。発光層と金属層との距離は非常に近いため、近接場光は金属層の表面にて伝播型の表面プラズモンのエネルギーに変換される。
 ここで、金属表面の伝播型表面プラズモンは、自由電子の粗密波が表面電磁場を伴うものである。平坦な金属表面に存在する表面プラズモンの場合、該表面プラズモンの分散曲線と光(空間伝播光)の分散直線とは交差しないため、表面プラズモンを光として取り出すことはできない。これに対し、金属表面にナノメートルオーダーの微細構造があると、該微細構造によって回折された空間伝播光の分散曲線が表面プラズモンの分散曲線と交差するようになり、表面プラズモンのエネルギーを輻射光として取り出すことができる。したがって、金属層のEL層側の表面に二次元凹凸構造が設けられていることで、表面プラズモンとして失われていた光のエネルギーが取り出され、取り出されたエネルギーは、輻射光として金属層表面から放射される。このとき金属層から輻射される光は指向性が高く、その大部分が取出し面(有機発光ダイオードの基板側またはその反対側の表面)に向かう。そのため、取出し面から高強度の光が出射し、取出し効率が向上する。
 従来は、二次元凹凸構造を周期性の高い格子構造としていた。たとえば特許文献4では、単一の粒子径の粒子を用いて配列のずれの少ない粒子単層膜を形成し、これをエッチングマスクとしたドライエッチング法によって周期格子構造を有する基板を作製することで、金属層の発光層側の表面に周期格子構造を形成している。一方、本発明では、粒子径の異なる複数の粒子の混合物を用いて粒子単層膜を形成するため、最終的に金属層のEL層側の表面に形成される二次元凹凸構造は、周期性が低く、凹部または凸部がランダムに分布している。この二次元凹凸構造のランダム性が、広帯域の光の取出し効率の向上に寄与する。
 二次元凹凸構造のランダム性は、上記要件(B)に反映される。たとえば粒子単層膜を単一の粒子径の粒子を用いて形成した場合、形成される凹凸構造は、その高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が式(I)に示される範囲内の全体にわたって有限の値を持つものとはならない。
 以下、本発明の第一の態様の製造方法を、添付の図面を用いて、実施形態を示して説明する。
≪第一実施形態≫
 本実施形態で製造する有機発光ダイオード10の構成を説明する概略断面図を図1に示す。
 有機発光ダイオード10は、一般にボトムエミッション型と称されているタイプの層構成を有する有機発光ダイオードであり、透明基板11上に、透明導電体からなる陽極導電層12と、EL層13と、金属からなる陰極導電層(金属層)14とが順次積層されている。
 透明基板11の陽極導電層12が積層される側の表面には、直径がそれぞれ異なる円錐台形状の凸部15a、15b、15cが複数、二次元にランダムに配列した凹凸構造が設けられている。該凹凸構造については後で詳しく説明する。
 EL層13は、陽極導電層12側から順次積層されたホール注入層13a、ホール輸送層13b、有機発光材料で構成される発光層13c、13d、13e、電子輸送層13fおよび電子注入層13gから構成される。これらの層は一層の役割が一つの場合もあるし二つ以上の役割を兼ねる場合もある。例えば、電子輸送層と発光層を一層で兼ねることができる。
 陽極導電層12、EL層13(ホール注入層13a、ホール輸送層13b、発光層13c、13d、13eおよび電子輸送層13f)各層の陰極導電層14側の表面には、透明基板11表面と同様の凹凸構造が形成されている。一方、陽極導電層12、EL層13、陰極導電層14各層の透明基板11側の表面には、前記凹凸構造が反転した形状の二次元凹凸構造が形成されている。
 陽極導電層12および陰極導電層14には電圧が印加できるようになっている。陽極導電層12および陰極導電層14に電圧を印加すると、それぞれからEL層13にホールおよび電子が注入される。注入されたホールおよび電子は発光層13cで結合し励起子が生成される。この励起子が再結合する際に光が発生する。
[透明基板11]
 透明基板11を構成する材質としては、目的の取出し波長の光を透過するものであれば特に限定されず、無機材料でも有機材料でもよく、それらの組み合わせでもよい。無機材料としては、例えば、石英ガラス、無アルカリガラス、白板ガラス等の各種ガラス、マイカ等の透明無機鉱物などが挙げられる。有機材料としては、シクロオレフィン系フィルム、ポリエステル系フィルム等の樹脂フィルム、該樹脂フィルム中にセルロースナノファイバー等の微細繊維を混入した繊維強化プラスチック素材などが挙げられる。
 用途にもよるが、一般に、透明基板11は可視光透過率の高いものを使用する。該可視光透過率としては、可視光領域(波長380nm~780nm)でスペクトルに偏りを与えないことから、70%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、90%以上がさらに好ましい。
 透明基板11の、陽極導電層12が積層される側の表面には、直径がそれぞれ異なる円錐台形状の凸部15a、15b、15cが複数、二次元にランダムに配列した凹凸構造(以下、円錐台凹凸構造ということがある。)が設けられている。この円錐台凹凸構造上に陽極導電層12、EL層13(ホール注入層13a、ホール輸送層13b、発光層13cおよび電子輸送層13d)が順次積層されることで、各層の陰極導電層14側の表面には、透明基板11表面と同様の円錐台凹凸構造が形成される。そのため最終的にEL層13上に陰極導電層14を積層すると、陰極導電層14の側のEL層13側の表面には、基板11表面の円錐台凹凸構造が反転した形状の二次元凹凸構造、つまり、直径がそれぞれ異なる逆円錐台形状の凹部16a、16b、16cが複数、二次元にランダムに配列した二次元凹凸構造(以下、逆円錐台凹凸構造ということがある。)が形成される。
 逆円錐台凹凸構造における凹部16a、16b、16cそれぞれの直径および深さは、円錐台凹凸構造における凸部15a、15b、15cそれぞれの直径および高さと一致する。また、逆円錐台凹凸構造における凹部16a、16b、16cの配列パターンは、円錐台凹凸構造における凸部15a、15b、15cの配列パターンと一致する。
 ここで、「二次元にランダムに配列」とは、複数の凸部15a、15b、15c(または凹部16a、16b、16c)が、同一平面上に配置され、且つそれらの中心間の間隔および配列方向が一定でない状態をいう。二次元にランダムに配列していることで、広帯域の光を効率良く取り出すことができる。一次元の場合(配列方向が一方向。たとえば複数の溝(又は山)が平行に配置されたような構造)や、二次元に周期的に配列している場合(少なくとも二方向に一定の間隔で配列。たとえば三角格子(六方格子)状、正方格子状等)、ある一つの波長の光の取出し効率は向上しても、他の波長の光の取出し効率は不良である。
 本実施形態における透明基板11は、原板の表面を粒子単層膜で被覆し、該粒子単層膜をエッチングマスクとして当該原板をドライエッチングすることにより作製したものである。
 粒子単層膜をエッチングマスクとすることから、凸部15a、15b、15cの形状はそれぞれ、粒子単層膜を構成する粒子の形状を反映して、基板面内方向に関して等方的である。
 「原板」とは、表面に二次元凹凸構造が設けられていない基板を示す。
 凸部の大きさを示す円の定義を以下に述べる。すなわち、基板面を、基板面に対して垂直方向(積層方向)から観察し、ある凸部X0に注目したとき、凸部X0を取り囲むように隣接する他の凸部X1、X2、X3・・・Xnが存在する。X0とX1の間の鞍部の鞍点をx1、同様に他の凸部との鞍部の鞍点をx2、x3・・・xnとし、これらのうち最も高いものの高さにおける凸部X0の断面を得る。この断面の輪郭をL0とし、それに最小自乗適合する円を描く。これを凸部X0の大きさを示す適合円C0と定義する。
 上記輪郭L0と適合円C0との距離の標準偏差を求め、それを適合円C0の半径で除した値である変動係数が0.3以下であれば、当該凸部X0の形状が基板面内方向に関して等方的であるといえる。
 透明基板11表面の円錐台凹凸構造は、下記要件(A)および(B)を満たす必要がある。
[要件(A)]
 要件(A):凸部15a、15b、15cの平均高さが15nm以上150nm以下である。
 凸部15a、15b、15cの平均高さは、15nm以上70nm以下が好ましく、20nm以上40nm以下がより好ましく、20nm以上30nm以下がさらに好ましい。
 平均高さが15nm未満または150nm超であると、光の取出し効率の向上効果が不充分となる。これは以下の理由による。すなわち、凸部15a、15b、15cの平均高さが15nm未満であると、二次元凹凸構造として十分な表面プラズモンの回折波を生成できなくなり、表面プラズモンを輻射光として取り出す効果が低下する。さらに、凸部15a、15b、15cの平均高さが150nmを超えると、陽極導電層12、EL層13、陰極導電層14を積層する際に、凹凸が急峻であるため、陽極導電層12と陰極導電層14とが短絡する可能性も高くなってくるため好ましくない。
 凸部15a、15b、15cの平均高さは、AFM(原子間力顕微鏡)により測定される。具体的には、まず、円錐台凹凸構造内の無作為に選択された5μm×5μmの領域1カ所についてAFM像を得る。ついで、該AFM像の対角線方向に線を引き、この線と交わった凸部15a、15b、15cを直径ごとに分類し、それぞれの高さを測定する。その測定値から、直径ごとに平均値(凸部15aの高さの平均値、凸部15bの高さの平均値、凸部15cの高さの平均値)を求める。このような処理を、無作為に選択された合計25カ所の5μm×5μmの領域について同様に行い、各領域における凸部15a、15b、15cそれぞれの高さの平均値を求める。こうして得られた25カ所の領域における平均値をさらに平均した値を、凸部15aの平均高さ、凸部15bの平均高さ、凸部15cの平均高さとする。
 1つの凸部の高さは、上述したように、ある凸部X0に注目して他の凸部との鞍部の鞍点x1、x2、x3・・・xnを求め、これらの平均高さと、凸部X0の中心の高さとの差として求められる。
 本発明においては、凸部15aの平均高さ、凸部15bの平均高さ、凸部15cの平均高さはいずれも15nm以上150nm以下である。
 凸部15a、15b、15cそれぞれの平均高さは、粒子単層膜をエッチングマスクとしてドライエッチングを行う際のドライエッチング条件により調節できる。
 なお、凹部16a、16b、16cの直径および平均深さは、それぞれ、凸部15a、15b、15cの直径および平均高さと同じである。そのため、凹部16a、16b、16cの平均深さは、凸部15a、15b、15cの平均高さから間接的に定量できる。
[要件(B)]
 要件(B):円錐台凹凸構造表面の高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(I)に示される範囲内の全体にわたって有限の値、つまりゼロではない値(non-zero value)を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 ここで、「高さ分布のスペクトル強度」は、フーリエ変換後の波数空間におけるスペクトル強度である。
 要件(B)を満たしている場合、上記スペクトル強度は、凹凸構造のAFM(原子間力顕微鏡)像を二次元フーリエ変換してその強度を取ることにより得られるフーリエ変換像(縦軸および横軸の単位は波数)において、下記式(IA)に示す波数域全体に分布している。一方、要件(B)を満たしていない場合、たとえば単一粒子径の粒子を用いて形成された粒子単層膜をエッチングマスクとして形成された凹凸構造の場合、該スペクトル強度は1つの波数の絶対値域のみに値を持つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 ε(λ)は金属層(陰極導電層14)を構成する金属の比誘電率を示す。陰極導電層に用いられる金属の比誘電率は、エリプソメトリーにより実数部および虚数部を同時に測定することが可能である。おおよその値は文献値から引用することができ、金が-240+38i(λ=2500nm)~-0.83+6.5i(λ=380nm)、銀が-230+29i(λ=2500nm)~-3.0+0.66i(λ=380nm)、アルミニウムが-660+160i(λ=2500nm)~-21.1+4.1i(λ=380nm)である。(Edward D. Palik編「Handbook of Optical Constants of Solids」(1998年Academic Press出版)より引用)。
 ε(λ)はEL層の等価的な比誘電率を示す。おおよそEL層の等価的な比誘電率は2.0~5.0の範囲である。
 λmaxは取り出し波長の最大値、λminは取り出し波長の最小値を示す。
 Re[ ]は複素数の実部を示す。実際の金属の比誘電率は複素数なので、表面プラズモンの波数も複素数となるが、格子のパラメーターとして必要なのは実部である。
 式(I)において、λmax、λminはそれぞれ可視光~近赤外領域(380nm~2500nm)内で任意の値を取り得る。ただしλmax>λminである。
 広帯域の光取り出しを行う目的において、λmaxとλminとの差(λmax-λmin)は、200nm超が好ましく、300nm以上がより好ましい。
 可視光全域の光の取り出し効率を向上する場合は、式(I)においては、λmaxが780nmであり、λminが380nmであることが最も好ましい。このような有機発光ダイオードは、発光強度の強い白色有機発光ダイオードとして、各種用途、特に画像表示装置や照明装置に有用である。
 なお、表面の凹凸構造が、直径がそれぞれ異なる凹部が複数、二次元にランダムに配列した構造である透明基板(以下、透明基板11’)の場合、該凹凸構造は、下記要件(A”)および(B”)を満たす必要がある。
 要件(A”):凹部の平均高さ(平均深さ)が15nm以上150nm以下である。
 要件(B”):透明基板11’表面の高さ分布(深さ分布)のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(I)に示される範囲内全体にわたって有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
 凹部の平均高さは凸部15a、15b、15cの平均高さと同様にして測定できる。
 透明基板11’の高さ分布(深さ分布)のスペクトル強度は透明基板11の高さ分布のスペクトル強度と同様にして測定できる。
[陽極導電層12]
 陽極導電層12には、目的の取出し波長の光を透過する透明導電体が用いられる。
 該透明導電体としては、特に限定されず、透明導電材料として公知のものが使用できる。たとえばインジウム-スズ酸化物(Indium Tin Oxide(ITO))、インジウム-亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide(IZO))、酸化亜鉛(Zinc Oxide(ZnO))、亜鉛-スズ酸化物(Zinc Tin Oxide(ZTO))等が挙げられる。
 陽極導電層12の厚さは、通常、50~500nmである。
 なお、有機発光ダイオード10を構成する各層の厚さは、分光エリプソメーター、接触式段差計、AFM等により測定できる。
[EL層13]
 EL(エレクトロルミネッセンス)層は、少なくとも、有機発光材料を含有する発光層を含む。EL層は、発光層のみから構成されてもよいが、一般的にはさらに、発光層以外の他の層を含む。該他の層は、発光層の機能を損なわない限り、有機材料から構成されるものであっても無機材料から構成されるものであってもよい。
 本実施形態においてEL層13は、ホール注入層13a、ホール輸送層13b、発光層13c、13d、13e、電子輸送層13fおよび電子注入層13gの7層から構成される。これらの層の中で最も重要なものは発光層であり、例えばホール注入層や電子注入層は層構成によっては省略できる。また、電子輸送層は発光層を兼ねることもできる。これらの層を構成する材質は、特に限定されず、公知のものが使用できる。
 上記のうち、発光層13c、13d、13eを構成する有機発光材料としては、これまで、有機ELの発光層を構成する有機発光材料として公知のものが利用でき、たとえば蛍光および/または燐光を発生する有機化合物、該有機化合物を他の物質(ホスト材料)にドープした化合物、該有機化合物にドーピング材料をドープした化合物等が挙げられる。
 蛍光および/または燐光を発生する有機化合物としては、色素系、金属錯体系、高分子系、等が知られており、いずれを用いてもよい。たとえば色素系の有機化合物の具体例として、1,4-bis[4-(N,N-diphenylaminostyrylbenzene)](以下、DPAVBと略記する。)、2,3,6,7-テトラヒドロ-1,1,7,7-テトラメチル-1H,5H,11H-10-(2-ベンゾチアゾリル)キノリジノ[9,9a,1-gh](以下、クマリンC545Tと略記する。)、ジスチルアリーレン誘導体である4,4’-bis(2,2-diphenyl-ethen-1-yl)biphenyl(以下、DPVBiと略記する。)等が挙げられる。また、金属錯体系の有機化合物の具体例として、Tris(8-quinolinolato)aluminium(以下、Alqと略記する。)、Tris[1-phenylisoquinoline-C2,N]iridium(III)(以下、Ir(piq)と略記する。)、Bis[2-(2-benzoxazolyl)phenolato] Zinc(II)(以下、ZnPBOと略記する。)等が挙げられる。
 ホスト材料としては、たとえば後述するホール輸送材料、電子輸送材料、等が利用できる。
 ドーピング材料は、発光効率の向上、発生する光の波長を変化させる等の目的で用いられるもので、たとえばジスチルアリーレン誘導体である4,4’-bis(9-ethyl-3-carbazovinylene)-1,1’-biphenyl(以下、BcZVBiと略記する。)等が挙げられる。
 本実施形態において、発光層は、含まれる有機発光材料がそれぞれ異なる複数の発光層13c、13d、13eが直接積層された多層構造とされている。
 発光層13c、13d、13eにそれぞれ含有させる有機発光材料の組み合わせは、必要とされる有機発光ダイオード10からの取出しスペクトルに応じて設定される。
 1種の有機発光材料は、通常、1つの発光ピークを有している。そのため、本発明においては、可視光から近赤外域(380nm~2500nm)の任意の広帯域波長域の光を取り出すために、発光層13c、13d、13eがそれぞれ、発光ピークが異なる有機発光材料を含有することが好ましい。たとえば発光ピークが620~750nmの赤色発光材料と、発光ピークが495~570nmの緑色発光材料と、発光ピークが450~495nmの青色発光材料とを組み合わせると、発生した光が合成され、有機発光ダイオード10の透明基板11側から白色光が取り出される。或いは、上記青色発光材料と発光ピークが570~590nmの黄色発光材料の組み合わせでも白色光を合成することができる。
 なお、ここでは、含まれる有機発光材料がそれぞれ異なる複数の層を積層して発光層を構成する、いわゆるマルチレイヤー方式の例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。たとえば発光層は、複数種の有機発光材料を混合物として含有する単一の層であってもよい。また、マルチレイヤー方式以外の積層方式の多層構造であってもよい。マルチレイヤー方式以外の積層方式としては、たとえばタンデム方式等が挙げられる。
 マルチレイヤー方式、タンデム方式はともに、照明用の白色発光ダイオードにおける発光層の構造として知られている。たとえばマルチレイヤー方式は、複数の単色発光層(たとえば赤色発光層、緑色発光層、青色発光層)を直接積層する方式である。タンデム方式は、複数の単色発光層を、中間層を介して積層する方式で、中間層は、電荷発生能を有する材料で構成される(たとえば特開2010-129301号公報、特開2010-192366号公報、特表2010-527108号公報等)。
 マルチレイヤー方式において、複数の単色発光層は、一般的には、発生する光の波長が短いものほど陰極導電層12側に配置される。たとえば赤色発光層、緑色発光層、青色発光層の3層から構成される場合、陰極導電層12から最も近い位置に青色発光層が配置され、最も遠い位置に赤色発光層が配置される。しかし、チャージバランスを考慮して各色発光層の積層順序は入れ替わる場合もある。
 なお、陽極導電層12と透明基板11との間に、さらに、光の波長を変換する色変換層が設けられる場合は、発色層13c、13d、13eに含まれる有機発光材料は1種であってもよい。また、発色層13c、13d、13eを1層としてもよい。
 色変換層としては、通常、入射した光をそれよりも長波長の光(たとえば青色光を緑色光に変換するもの、緑色光を赤色光に変換するもの)が用いられる。
 たとえば発色層13c、13d、13eを1層の青色発光層とし、陽極導電層12の透明基板11側に、青色光を緑色光に変換する色変換層と、緑色光を赤色光に変換する色変換層とを順次積層すると、有機発光ダイオード10の透明基板11側から白色光が取り出される。
 ホール注入層13a、ホール輸送層13b、電子輸送層13dを構成する材質としては、それぞれ、有機材料が一般的に用いられる。
 たとえばホール注入層13aを構成する材質(ホール注入材料)としては、たとえば、4,4’,4”-tris(N,N-2-naphthylphenylamino)triphenylamine(以下、2-TNATAと略記する。)等が挙げられる。
 ホール輸送層13bを構成する材質(ホール輸送材料)としては、たとえば、4,4’-bis[N-1-napthyl]-N-phenyl-amino]-biphenyl(以下、α-NPDと略記する。)、銅フタロシアニン(以下、CuPcと略記する。)、N,N’-Diphenyl-N,N’-di(m-tolyl)benzidine(以下、TPDと略記する。)等の芳香族アミン化合物などが挙げられる。
 電子輸送層13dを構成する材質(電子輸送材料)としては、たとえば、上述したAlq、2,5-Bis(1-naphthyl)-1,3,4-oxadiazole(以下、BNDと略記する。)、2-(4-tert-Butylphenyl)-5-(4-biphenylyl)-1,3,4-oxadiazole(以下、PBDと略記する。)等のオキサジオール系化合物等の金属錯体系化合物などが挙げられる。
 電子注入層13eは必須ではないが、電子輸送層13dと陰極導電層14との間に電子注入層13eを設けると、仕事関数の差を少なくすることが出来て陰極導電層14から電子輸送層13dに電子が移行しやすくなる。
 ただし陰極導電層14としてMg/Ag=10/90~90/10等のマグネシウム合金を使用すると、電子注入層13eを設けなくても、電子注入効果が得られる。
 電子注入層13eを構成する材質としては、フッ化リチウム(LiF)などが使用できる。
 EL層13全体の厚さは、通常、30~500nmである。
[陰極導電層14]
 陰極導電層14は、金属からなる。
 該金属としては、たとえば、Ag、Au、Al、またはそれらのうちのいずれかを主成分とする合金が挙げられる。ここで「主成分とする」とは、当該合金中、Ag、AuまたはAlが占める割合が70質量%以上であることを示す。
 合金を構成する、主成分以外の金属としては、Mg等が挙げられる。
 合金の具体例としては、たとえばMg/Ag=10/90~90/10(質量比)等のマグネシウム合金が挙げられる。
 陰極導電層14の厚さは、通常、50~3000nmである。
 有機発光ダイオード10の製造は、たとえば積層方式の場合、以下の手順で実施できる。
 まず、表面に、直径がそれぞれ異なる凸部15a、15b、15cが複数、二次元にランダムに配列した凹凸構造が設けられた透明基板11を作製する(基板作製工程)。次に、透明基板11の前記凹凸構造上に、陽極導電層12と、EL層13(ホール注入層13a、ホール輸送層13b、発光層13c(赤)、発光層13d(緑)、発光層13e(青)、電子輸送層13f、電子注入層13g)と、陰極導電層14とを順次積層する(積層工程)。
 以下、各工程について、より詳細に説明する。
<基板作製工程>
 透明基板11は、粒子径の異なる複数の粒子の混合物(以下、混合粒子ということがある。)を用いて形成した粒子単層膜をエッチングマスクとしたドライエッチング法により作製できる。
 粒子単層膜をエッチングマスクとしたドライエッチング法は、基板表面に、粒子の単層膜を、ラングミュアー・ブロジェット法(以下、LB法ともいう。)の原理を用いて作製し、これをエッチングマスクとして基板表面をドライエッチングすることで凹凸構造を形成する方法であり、たとえば特開2009-158478号公報に詳細に開示されている。
 従来法では、粒子間隔の制御が高精度で行われた2次元的最密充填格子を得るために、単一の粒子径の粒子を用いている。つまり、単一の粒子径の粒子を用いて形成された粒子単層膜においては、粒子が2次元に最密充填しているため、これをエッチングマスクとして基板原板表面をドライエッチングすると、凹凸構造として、高精度な三角格子(六方格子)状の二次元格子構造が形成される。このような二次元格子構造を有する基板を用いて形成された陰極導電層表面の二次元格子構造は高精度であることから、これを使用することによって、大面積である場合であっても高効率で表面プラズモンの回折波を得ることができ、光取出し効率が向上し、高輝度の有機発光ダイオードを得ることが可能となるとされている。しかし従来法で製造された有機発光ダイオードは、特定の1つの波長の光の取出し効率が向上するように最適化されており、白色光やさらに長波長側の光(可視光~近赤外領域(380nm~2500nm))のような任意の波長域の取出し効率を向上させることは難しい。
 一方、本発明では、粒子単層膜を、混合粒子を用いて形成する。この粒子単層膜を用いて形成される凹凸構造は、上記のように、直径がそれぞれ異なる凸部15a、15b、15cが複数、二次元にランダムに配列したものとなる。そして該凹凸構造が上記要件(A)および(B)を満足することにより、得られる有機発光ダイオードが、可視光全域や、380nm~2500nmにおける任意の広帯域の光の取出し効率に優れたものとなる。
 透明基板11は、より具体的には、原板(凹凸構造を形成する前の透明基板11)の表面を、混合粒子からなる粒子単層膜で被覆する工程(被覆工程)と、該粒子単層膜をエッチングマスクとして用いて原板をドライエッチングする工程(ドライエッチング工程)とを行うことにより作製できる。
{被覆工程}
 被覆工程は、表面が疎水性で、粒子径がそれぞれ異なる複数の粒子と有機溶剤とを混合することにより、混合粒子が有機溶剤中に分散した分散液を調製する工程(分散液調製工程)と、水槽に、その液面上で混合粒子を展開させるための液体(下層液)を入れ、該下層液の液面に前記分散液を滴下し、有機溶剤を揮発させることにより、混合粒子からなる粒子単層膜を液面上に形成する工程(粒子単層膜形成工程)と、粒子単層膜を原板上に移し取る工程(移行工程)とを行うことにより実施できる。
 このとき、下層液としては、表面が疎水性である粒子が液面下に潜ってしまわないように、親水性の液体が用いられる。また、有機溶剤は、分散液を展開させた際に分散液が下層液と混和せずに空気と下層液の気液界面に展開するように、疎水性のものが選択される。
 なお、ここでは混合粒子として表面が疎水性のもの、有機溶剤として疎水性のものを選択し、下層液として親水性のものを使用する例を示したが、混合粒子として表面が親水性のもの、有機溶剤として親水性のものを選択し、下層液として疎水性の液体を使用してもよい。
[分散液調製工程]
 分散液調製工程では、表面が疎水性で、粒子径がそれぞれ異なる3種の粒子A、B、C(粒子径は、粒子A>粒子B>粒子C)を用意し、それらの粒子A、B、Cが、揮発性が高く疎水性の高い有機溶剤(たとえばクロロホルム、メタノール、エタノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ヘキサン等)中に分散した分散液を調製する。
 3種の粒子A、B、Cは、要件(A)、(B)を考慮して設定される。
 たとえば、使用する3種の粒子A、B、Cの粒子径は、それぞれ、凸部15a、15b、15cの直径に対応し、この粒子径とこの後のドライエッチング工程でのドライエッチング条件を選択することにより、形成される凸部15a、15b、15cの直径や高さ、形状、隣接する凸部の中心間の距離等を調節できる。本発明においては、混合粒子を用いているため、凹凸構造中の複数の凸部の直径や中心間の距離にばらつきが生じる。ばらつきがあることで、ばらつきがない場合に比べて、要件(B)におけるスペクトル強度が有限の値を持つ波数の絶対値|k|の範囲が広くなる。
 要件(B)におけるスペクトル強度が有限の値を持つ波数の絶対値|k|の範囲は、凹凸構造中の複数の凸部の直径や中心間の距離のばらつきの程度、3種の粒子A,B,Cそれぞれの粒度分布、平均粒子径、A,B,Cの混合比率などによって調節できる。
 粒子A、B、Cの粒子径は、いずれも、10nm以上2000nm以下の範囲内であることが好ましく、50nm以上1700nm以下の範囲内であることがより好ましい。
 粒子A、B、Cそれぞれの粒子径の変動係数は0~20%であることが好ましく、0~10%であることがより好ましい。
 粒子A、B、Cそれぞれの平均粒子径の差は、50nm以上が好ましく、100nm以上がより好ましい。
 粒子の粒子径は、一次粒子径のことである。粒子の粒子径、粒子径の変動係数はそれぞれ、動的光散乱法により求めた粒度分布をガウス曲線にフィッティングさせて得られるピークから常法により求めることができる。
 なお、ここでは3種の粒子径の粒子を用いた例を示しているが本発明はこれに限定されるものではなく、粒子径が異なる粒子は2種以上であればよい。例えば2種~40種の粒子径の粒子を用いてもよい。
 広帯域において取り出し効率の向上効果を均等化する観点からは、多種であるほうが好ましい。
 多種類の粒子径の混合物を使用する場合、それぞれの粒径の変動係数が0~20%のものを用いるのが好ましい。
 なお、粒度分布が広い粒子であれば、1種類の粒径でも本発明の主旨の効果を得ることが出来る。1種類の粒径で粒子マスクを構成する場合、その粒径の変動係数は、20~400%の範囲で可能である。
 粒径の変動係数が0~20%のものと20~400%のものを組み合わせて粒子マスクを構成しても本発明の主旨の効果を得ることが可能である。
 粒子A、B、Cの材質は特に限定されず、たとえば、Al、Au、Ti、Pt、Ag、Cu、Cr、Fe、Ni、Siなどの金属、SiO、Al、TiO、MgO、CaOなどの金属酸化物、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレートなどの有機高分子、その他の半導体材料、無機高分子等が挙げられる。これらはいずれか1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 この粒子A、B、Cの材質や後述するドライエッチング条件を選択することにより、形成される凸部15a、15b、15cの高さや形状、すなわち凹部16a、16b、16cの深さや形状を調節できる。
 粒子A、B、C(以下、単に「粒子」という。)は、下層液として水を使用する場合は、表面が疎水性であるものが好ましい。粒子の表面が疎水性であれば、上述したように水槽(トラフ)の下層液の液面上に粒子の分散液を展開させて粒子単層膜を形成する際に、下層液として水を用いて容易に粒子単層膜を形成できる上に粒子単層膜を基板表面に容易に移行させることができる。
 上記で例示した粒子のうち、ポリスチレンなどの有機高分子の粒子は表面が疎水性であるため、そのまま使用できるが、金属粒子や金属酸化物粒子においては表面を疎水化剤により疎水性にすることにより使用できる。
 疎水化剤としては、例えば、界面活性剤、アルコキシシランなどが挙げられる。
 界面活性剤を疎水化剤として使用する方法は、幅広い材料の疎水化に有効であり、粒子が金属、金属酸化物などからなる場合に好適である。
 界面活性剤としては、臭素化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、臭素化デシルトリメチルアンモニウムなどのカチオン性界面活性剤、ドデシル硫酸ナトリウム、4-オクチルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのアニオン性界面活性剤が好適に使用できる。また、アルカンチオール、ジスルフィド化合物、テトラデカン酸、オクタデカン酸なども使用できる。
 このような界面活性剤を用いた疎水化処理は、有機溶剤や水などの液体に粒子を分散させて液中で行ってもよいし、乾燥状態にある粒子に対して行ってもよい。
 液中で行う場合には、例えば、クロロホルム、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、エチルエチルケトン、トルエン、n-ヘキサン、シクロヘキサン、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの1種以上からなる揮発性有機溶剤中に、疎水化対象の粒子を加えて分散させ、その後、界面活性剤を混合してさらに分散を続ければよい。このようにあらかじめ粒子を分散させておき、それから界面活性剤を加えると、表面をより均一に疎水化することができる。このような疎水化処理後の分散液は、そのまま、下層水の液面に滴下するための分散液として使用できる。
 疎水化対象の粒子が水分散体の状態である場合には、この水分散体に界面活性剤を加えて水相で粒子表面の疎水化処理を行った後、有機溶剤を加えて疎水化処理済みの粒子を油相抽出する方法も有効である。こうして得られた分散液(有機溶剤中に粒子が分散した分散液)は、そのまま、下層水の液面に滴下するための分散液として使用できる。
 なお、この分散液の粒子分散性を高めるためには、有機溶剤の種類と界面活性剤の種類とを適切に選択し、組み合わせることが好ましい。粒子分散性の高い分散液を使用することによって、粒子がクラスター状に凝集することを抑制でき、各粒子が2次元に密集した粒子単層膜がより得られやすくなる。例えば、有機溶剤としてクロロホルムを選択する場合には、界面活性剤として臭素化デシルトリメチルアンモニウムを使用することが好ましい。その他にも、エタノールとドデシル硫酸ナトリウムとの組み合わせ、メタノールと4-オクチルベンゼンスルホン酸ナトリウムとの組み合わせ、メチルエチルケトンとオクダデカン酸との組み合わせなどを好ましく例示できる。
 疎水化対象の粒子と界面活性剤の比率は、疎水化対象の粒子の質量に対して、界面活性剤の質量が1/3~1/15倍の範囲が好ましい。
 また、こうした疎水化処理の際には、処理中の分散液を撹拌したり、分散液に超音波照射したりすることも粒子分散性向上の点で効果的である。
 アルコキシシランを疎水化剤として使用する方法は、Si、Fe、Alなどの粒子や、SiO、Al、TiOなどの酸化物粒子を疎水化する際に有効である。ただしこれら粒子に限らず、基本的には、水酸基等を表面に有する粒子であればいかなる粒子に対して適用することができる。
 アルコキシシランとしては、モノメチルトリメトキシシラン、モノメチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2-(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p-スチリルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N-2(アミノエチル)3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-2(アミノエチル)3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2(アミノエチル)3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。
 疎水化剤としてアルコキシシランを用いる場合には、アルコキシシラン中のアルコキシシリル基がシラノール基に加水分解し、このシラノール基が粒子表面の水酸基に脱水縮合することで疎水化が行われる。よって、アルコキシシランを用いた疎水化は、水中で行うことが好ましい。
 このように水中で疎水化を行う場合には、例えば界面活性剤などの分散剤を併用して、疎水化前の粒子の分散状態を安定化するのが好ましい。ただし、分散剤の種類によってはアルコキシシランの疎水化効果が低減することもあるため、分散剤とアルコキシシランとの組み合わせは適切に選択する。
 アルコキシシランにより疎水化する具体的方法としては、まず、水中に粒子を分散させておき、これとアルコキシシラン含有水溶液(アルコキシシランの加水分解物を含む水溶液)とを混合し、室温から40℃の範囲で適宜攪拌しながら所定時間、好ましくは6~12時間反応させる。このような条件で反応させることによって、反応が適度に進行し、十分に疎水化された粒子の分散液を得ることができる。反応が過度に進行すると、シラノール基同士が反応して粒子同士が結合してしまい、分散液の粒子分散性が低下し、得られる粒子単層膜は、粒子が部分的にクラスター状に凝集した2層以上のものになりやすい。一方、反応が不十分であると、粒子表面の疎水化も不十分となり、得られる粒子単層膜は粒子間のピッチが広がったものになりやすい。
 また、アミン系以外のアルコキシシランは、酸性またはアルカリ性の条件下で加水分解するため、反応時には分散液のpHを酸性またはアルカリ性に調整する必要がある。pHの調整法には制限はないが、0.1~2.0質量%濃度の酢酸水溶液を添加する方法によれば、加水分解促進の他に、シラノール基安定化の効果も得られるため好ましい。
 疎水化対象の粒子とアルコキシシランの比率は、疎水化対象の粒子の質量に対して、アルコキシシランの質量が1/10~1/100倍の範囲が好ましい。
 所定時間反応後、この分散液に対して、前述の揮発性有機溶剤のうちの1種以上を加え、水中で疎水化された粒子を油相抽出する。この際、添加する有機溶剤の体積は、有機溶剤添加前の分散液に対して0.3~3倍の範囲が好ましい。こうして得られた分散液(有機溶剤中に粒子が分散した分散液)は、そのまま、滴下工程において下層水の液面に滴下するための分散液として使用できる。なお、こうした疎水化処理においては、処理中の分散液の粒子分散性を高めるために、撹拌、超音波照射など実施することが好ましい。分散液の粒子分散性を高めることによって、粒子がクラスター状に凝集することを抑制でき、粒子単層膜がより得られやすくなる。
[粒子単層膜形成工程]
 粒子単層膜形成工程では、まず、水槽(トラフ)を用意し、該水槽(トラフ)に、下層液として水(以下、下層水という場合もある。)を入れる。次に、前記分散液を前記下層水の液面に滴下する。すると、分散液中の粒子A、B、Cが分散媒である溶剤によって下層水の液面上に展開する。その後、該溶剤が揮発することで、粒子A、B、Cがランダムに2次元的に配置され単層化した粒子単層膜が形成される。
 分散液の粒子濃度(粒子A、B、Cの合計の濃度)は1~10質量%とすることが好ましい。
 また、分散液の下層水の液面への滴下速度は、0.001~0.01ml/秒とすることが好ましい。
 分散液中の粒子の濃度や滴下量がこのような範囲であると、粒子が部分的にクラスター状に凝集して2層以上となる、粒子が存在しない欠陥箇所が生じる、などの傾向が抑制された粒子単層膜が得られやすい。
 前述した粒子単層膜の形成は、粒子の自己組織化によるものである。その原理は、粒子が集結すると、その粒子間に存在する分散媒に起因して表面張力が作用し、その結果、粒子同士はバラバラの状態で存在するのではなく、水面上で密集した単層構造を自動的に形成するというものである。このような表面張力による密集構造の形成は、別の表現をすると横方向の毛細管力による粒子同士の相互吸着とも言える。
 例えば3つの粒子が水面上に浮いた状態で集まり接触すると、粒子群の喫水線の合計長を最小にするように表面張力が作用し、3つの粒子は三角形(粒径が異なる粒子同士では正三角形とはならない)を基本とする配置で安定化する。仮に、喫水線が粒子群の頂点にくる場合、すなわち、粒子が液面下に潜ってしまう場合には、このような自己組織化は起こらず、粒子単層膜は形成されない。よって、粒子と下層水は、一方が疎水性である場合には他方を親水性にして、粒子群が液面下に潜ってしまわないようにすることが重要である。
 下層液としては、以上の説明のように水を使用することが好ましく、水を使用すると、比較的大きな表面自由エネルギーが作用して、一旦生成した粒子の密集した単層構造が液面上に安定的に持続しやすくなる。
[移行工程]
 移行工程では、粒子単層膜形成工程により下層水の液面上に形成された粒子単層膜を、単層状態のままエッチング対象物である原板上に移し取る。
 粒子単層膜を原板上に移し取る具体的な方法には特に制限はなく、例えば、疎水性の原板を粒子単層膜に対して略平行な状態に保ちつつ、上方から降下させて粒子単層膜に接触させ、ともに疎水性である粒子単層膜と原板との親和力により、粒子単層膜を原板に移行させ、移し取る方法;粒子単層膜を形成する前にあらかじめ水槽の下層水内に原板を略水平方向に配置しておき、粒子単層膜を液面上に形成した後に液面を徐々に降下させることにより、原板上に粒子単層膜を移し取る方法などがある。これらの方法によれば、特別な装置を使用せずに粒子単層膜を原板上に移し取ることができるが、より大面積の粒子単層膜であっても、その粒子の密集状態を維持したまま原板上に移し取りやすい点で、いわゆるLB法を採用することが好ましい。
 LB法では、水槽内の下層水中に原板をあらかじめ略鉛直方向に浸漬しておき、その状態で上述の粒子単層膜形成工程を行い、粒子単層膜を形成する。そして、粒子単層膜形成工程後に、原板を上方に引き上げることによって、粒子単層膜を原板上に移し取ることができる。
 このとき、粒子単層膜は、粒子単層膜形成工程により液面上ですでに単層の状態に形成されているため、移行工程の温度条件(下層水の温度)や原板の引き上げ速度などが多少変動しても、粒子単層膜が崩壊して多層化するなどのおそれはない。
 下層水の温度は、通常、季節や天気により変動する環境温度に依存し、ほぼ10~30℃程度である。
 また、この際、水槽として、粒子単層膜の表面圧を計測するウィルヘルミー法による表面圧力センサーと、粒子単層膜を液面に沿う方向に圧縮する可動バリアとを具備するLBトラフ装置を使用すると、より大面積の粒子単層膜をより安定に原板上に移し取ることができる。このような装置によれば、粒子単層膜の表面圧を計測しながら、粒子単層膜を好ましい拡散圧(密度)に圧縮でき、また、原板の方に向けて一定の速度で移動させることができる。そのため、粒子単層膜の液面から原板上への移行が円滑に進行し、小面積の粒子単層膜しか原板上に移行できないなどのトラブルが生じにくい。
 好ましい拡散圧は、5~80mNm-1であり、より好ましくは10~40mNm-1である。このような拡散圧であると、各粒子が隙間無く密集した粒子単層膜が得られやすい。また、原板を引き上げる速度は、0.5~20mm/分が好ましい。
 上記移行工程により、原板表面を粒子単層膜で被覆することができる。
 移行工程の後、さらに、必要に応じて、粒子単層膜を原板上に固定するための固定工程を行ってもよい。粒子単層膜を原板上に固定することによって、この後のドライエッチング時に粒子が原板上を移動してしまう可能性が抑えられ、より安定かつ高精度に原板表面をエッチングすることができる。特に、ドライエッチングが進むにつれて、各粒子の直径が徐々に小さくなるため、原板上を移動する可能性が大きくなる。
 固定工程の方法としては、バインダーを使用する方法や焼結法がある。
 バインダーを使用する方法では、粒子単層膜が形成された原板の該粒子単層膜側にバインダー溶液を供給して粒子単層膜と原板との間にこれを浸透させる。
 バインダーの使用量は、粒子単層膜の質量の0.001~0.02倍が好ましい。このような範囲であれば、バインダーが多すぎて粒子間にバインダーが詰まってしまい、エッチングの精度に悪影響を与えるという問題を生じることなく、十分に粒子を固定することができる。バインダー溶液を多く供給してしまった場合には、バインダー溶液が浸透した後に、スピンコーターを使用したり、基板を傾けたりして、バインダー溶液の余剰分を除去すればよい。
 バインダーの種類としては、先に疎水化剤として例示したアルコキシシランや一般の有機バインダー、無機バインダーなどを使用でき、バインダー溶液が浸透した後には、バインダーの種類に応じて、適宜加熱処理を行えばよい。アルコキシシランをバインダーとして使用する場合には、40~80℃で3~60分間の条件で加熱処理することが好ましい。
 焼結法を採用する場合には、粒子単層膜が形成された原板を加熱して、粒子単層膜を構成している各粒子を原板に融着させればよい。加熱温度は粒子の材質と原板の材質に応じて決定すればよいが、粒子径が1μm以下の粒子はその物質本来の融点よりも低い温度で界面反応を開始するため、比較的低温側で焼結は完了する。加熱温度が高すぎると、粒子の融着面積が大きくなり、その結果、粒子単層膜としての形状が変化するなど、精度に影響を与える可能性がある。また、加熱を空気中で行うと原板や各粒子が酸化する可能性があるため、不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。酸素を含む雰囲気下で焼結を行う場合は、後述のエッチング工程で酸化層を考慮した条件を設定することが必要となる。
{ドライエッチング工程}
 以上のようにして粒子単層膜で被覆された原板表面を、ドライエッチングすることにより、透明基板11を得ることができる。
 具体的には、ドライエッチングを開始すると、まず、粒子単層膜を構成している各粒子の隙間をエッチングガスが通り抜けて原板の表面に到達し、その部分に凹部が形成され、各粒子に対応する位置にそれぞれ凸部が現れる。引き続きドライエッチングを続けると、各凸部上の粒子も徐々にエッチングされて小さくなり、同時に、原板表面の凹部も深くなっていく。そして、最終的には各粒子はドライエッチングにより消失し、それとともに原板の表面に凹凸構造が形成される。
 このとき、ドライエッチング条件(バイアス、ガス流量、堆積ガスの種類と量など)を調節することによって、形成される凸部15a、15b、15cの平均高さや形状を調節できる。
 ドライエッチングに使用するエッチングガスとしては、例えば、Ar、SF、F、CF、C、C、C、C、C、CHF、CH、CHF、C、Cl、CCl、SiCl、BCl、BCl、BC、Br、Br、HBr、CBrF、HCl、CH、NH、O、H、N、CO、COなどが挙げられるが、本発明の効果を阻害しない範囲でこれらに限定されることは無い。粒子単層膜を構成する粒子や原板の材質などに応じて、これらのうちの1種以上を使用できる。
 使用可能なエッチング装置としては、反応性イオンエッチング装置、イオンビームエッチング装置などの異方性エッチングが可能なものであって、最小で20W程度のバイアス電場を発生できるものであれば、プラズマ発生の方式、電極の構造、チャンバーの構造、高周波電源の周波数等の仕様に特に制限はない。
 本発明においてはドライエッチング工程でのエッチング選択比(基板のエッチング速度/粒子単層膜のエッチング速度)が0.01~1.0となるようにエッチングの各条件(粒子単層膜を構成する粒子の材質、原板の材質、エッチングガスの種類、バイアスパワー、アンテナパワー、ガスの流量と圧力、エッチング時間など)を設定することが好ましい。
 例えば、粒子単層膜エッチングマスクを構成する粒子としてコロイダルシリカ粒子を選択し、原板として石英板を選択してこれらを組み合わせた場合、エッチングガスにArやCFなどのガスを用いることで、凸部の高さと凸部間の距離の比が比較的低くなるようにエッチングをすることができる。
 また、電場のバイアスを数十から数百Wに設定すると、プラズマ状態にあるエッチングガス中の正電荷粒子は、加速されて高速でほぼ垂直に原板に入射する。よって、原板に対して反応性を有する気体を用いた場合は、垂直方向の物理化学エッチングの反応速度を高めることができる。
 原板の材質とエッチングガスの種類の組み合わせによるが、ドライエッチングでは、プラズマによって生成したラジカルによる等方性エッチングも並行して起こる。ラジカルによるエッチングは化学エッチングであり、エッチング対象物のどの方向にも等方的にエッチングを行う。ラジカルは電荷を持たないためバイアスパワーの設定でエッチング速度をコントロールすることはできず、エッチングガスのチャンバー内濃度で操作することができる。荷電粒子による異方性エッチングを行うためにはある程度のガス圧を維持しなければならないので、反応性ガスを用いる限りラジカルの影響はゼロに出来ない。しかし、原板を冷却することでラジカルの反応速度を遅くする手法は広く用いられており、その機構を備えた装置も多いので、利用することが好ましい。
 また、ドライエッチング工程において、主としてバイアスパワーを調整し、かつ状況に応じていわゆる堆積ガスを併用することで、原板表面に、凸部底面の直径と高さとの比(凸部底面の直径/高さ)が比較的低い二次元格子構造を形成することができる。
<積層工程>
 上述のようにして作製した透明基板11の凹凸構造上に、陽極導電層12、EL層13(ホール注入層13a、ホール輸送層13b、発光層13c、発光層13d、発光層13e、電子輸送層13f、電子注入層13g)、陰極導電層14をこの順で積層することで、有機発光ダイオード10が得られる。
 発光層13c、13d、13eは、含まれる有機発光材料がそれぞれ異なる単色発光層であり、本実施形態では、発光層13cが赤色発光層、発光層13dが緑色発光層、発光層13eが青色発光層である。
 このように、発光層を、含まれる有機発光材料がそれぞれ異なる単色発光層が複数積層された多層構造とする場合、複数の単色発光層のうち、発生する光の波長が短いものほど陰極導電層12側に形成することが好ましい。
 ただし本発明はこれに限定されない。たとえば赤色発光層、緑色発光層、青色発光層の積層順は上記に限定されず、各発光層の特性に合わせた順番で積層すればよい。また、発光層を、青色発光層と黄色発光層とを組み合わせた2層構造としてもよい。
 発光層は、複数の有機発光材料の混合物を含む単一の層であってもよい。
 発光層が多層構造である場合、積層方式は、上記のように各層を直接積層するマルチレイヤー方式に限定されず、その他の積層方式であってもよい。たとえば1つの単色発光層上に次の単色発光層を積層する前に中間層を積層してタンデム方式としてもよい。
 これら各層の積層方法は、特に限定されず、一般的な有機発光ダイオードの製造において用いられている公知の方法を利用できる。たとえば、陽極導電層12および陰極導電層14は、それぞれ、スパッタリング法、真空蒸着法などによって形成できる。また、EL層13の各層は、真空蒸着法によって形成される。
 陽極導電層12、EL層13の厚さは非常に薄いため、上記のように各層を順次積層していくと、透明基板11表面の凹凸構造が各層に複製されていく。そのため、該EL層13上に積層された陰極導電層14は、EL層13側の表面に、該円錐台凹凸構造が反転した形状の逆円錐台凹凸構造を有するものとなる。
 以上、本発明の第一の態様の有機発光ダイオードの製造方法に関して第一実施形態を示して説明したが本発明はこれに限定されるものではない。
 たとえば、第一実施形態では、凸部15a、15b、15cの形状が円錐台形状である場合を示したが、本発明はこれに限定されず、たとえば円柱状、円錐状、正弦波状、或いはそれらを基本とした派生形状等であってもよい。
 第一実施形態では、基板作製工程にて、透明基板11を、原板の表面を粒子単層膜で被覆し、該粒子単層膜をエッチングマスクとして当該原板をドライエッチングすることにより作製したが、表面に、直径がそれぞれ異なる凸部15a、15b、15cが複数、二次元にランダムに配列した凹凸構造が設けられた基板を形成し、該基板を鋳型として透明基板11を作製してもよい。
 たとえば該鋳型表面の構造を他の原板に偶数回転写すると、表面に、直径がそれぞれ異なる凸部15a、15b、15cが複数、二次元にランダムに配列した凹凸構造を有する透明基板が得られる。
 また、該鋳型表面の構造を他の原板に奇数回転写すると、表面に、直径がそれぞれ異なる凹部が複数、二次元にランダムに配列した凹凸構造を有する透明基板が得られる。この透明基板表面の凹凸構造は、鋳型表面の凹凸構造が反転した形状となる。
 鋳型表面の構造の転写は、公知の方法、たとえば特開2009-158478号公報に開示されているような、ナノインプリント法、熱プレス法、射出成型法、UVエンボス法等の方法により実施できる。
 転写回数が増えると微細凹凸の形状は鈍化するので、実用的な転写回数としては1~4回が好ましい。
 また、第一実施形態では、EL層13が、ホール注入層13a、ホール輸送層13b、発光層13c、13d、13e、電子輸送層13f、電子注入層13gの7層から構成される例を示したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、ホール注入層13a、ホール輸送層13b、発光層13c、13d、13e、電子輸送層13f、電子注入層13gのうちの二つ以上の層の機能を一つの層が兼ね備えてもよい。また、発光層13c、13d、13e以外の層、たとえばホール注入層13aやホール輸送層13b、電子輸送層13f、電子注入層13gは省略してもよい。最も単純な系は、EL層13が発光層13c、13d、13eのみから構成されるものである。
 また、電子注入層13gを設けた例を示したが、陰極導電層14が電子注入層の機能を兼ね備える場合は、電子注入層13gを設けなくてもよい。たとえば陰極導電層14をMg/Ag=10/90等のマグネシウム合金で構成すると、上述したように、電子注入効果が得られ、陰極導電層14が電子注入層の機能を兼ね備えたものとなる。
 また、上述したように、発光層の層構成はマルチレイヤー方式であっても良く、タンデム方式であっても良い。
 また、第一実施形態では、透明基板11上に、陽極導電層12、EL層13、陰極導電層14をこの順序で積層した例を示したが、逆の順序で積層してもよい。すなわち、透明基板11上に、陰極導電層14、EL層13、陽極導電層12の順で積層してもよい。この場合、EL層13を構成するホール注入層13a、ホール輸送層13b、発光層13c、13d、13e、電子輸送層13f、電子注入層13gの積層順も逆になる。
 また、陰極導電層が、金属層である陰極導電層14のみから構成される例を示したが、陰極導電層は複数の層が積層された多層構造であってもよい。
 陰極導電層が多層構造である場合、少なくとも1層が金属層であればよく、他の層は、金属からなるものであっても、金属以外の導電材料からなるものであってもよい。金属以外の導電材料としては、たとえば陽極導電層12を構成する材料として挙げたITO、IZO、ZnO、ZTO等が挙げられる。
 また、有機発光ダイオードの光取出し方式は、上記第一実施形態に示すような、光取り出し面が基板(透明基板11)側の面であるボトムエミッション方式であっても良く、光取り出し面が基板側とは反対側の面(積層上面)であるトップエミッション方式であっても良い。
 トップエミッション方式である場合、積層上面は、陰極導電層であっても陽極導電層であっても良い。ただし、いずれの場合でも、EL層側から放射された光を透過するために、透明または半透明である必要がある。また、トップエミッション方式の場合、基板は透明基板に限定されない。
 上記各種光取り出し方式の一般的積層構成を以下に示す。
 1)ボトムエミッション方式[光取り出し面は透明基板]:
 透明基板(凹凸構造を陽極導電層側の表面に持つ)-陽極導電層(透明導電体層)-EL層{ホール注入層-ホール輸送層-発光層(赤緑青3層または青+黄または緑+赤)-電子輸送層-電子注入層}-陰極導電層(金属層)。
 2)トップエミッション方式[光取り出し面は陰極導電層]:
 基板(凹凸構造を反射層側の表面に持つ)-反射層-陽極導電層(透明導電体層)-EL層{ホール注入層-ホール輸送層-発光層(赤緑青3層または青+黄または緑+赤)-電子輸送層-電子注入層}-陰極導電層A(半透明の金属層)-陰極導電層B(透明導電体層)。
 3)トップエミッション方式[光取り出し面は陽極導電層]:
基板(凹凸構造を陰極導電層側の表面に持つ)-陰極導電層(金属層)-EL層{電子注入層-電子輸送層-発光層(赤緑青3層または青+黄または緑+赤)-ホール輸送層-ホール注入層}-陽極導電層(透明導電体層)。
 上記のうち、2)のトップエミッション方式において、反射層は、基板側から光が出ないようにするため、および基板側に向かった光を積層側に反射して取り出すために設けられる。反射層は一般的には金属で構成される。該金属としては、アルミニウム、銀、その他の各種金属が使用できる。
 陰極導電層Aは、積層上面から光を取り出すために半透明とされている。陰極導電層Aの透明性は膜厚によって調整される。陰極導電層Aの厚さは、通常、半透明とするために、10~50nm程度とされる。陰極導電層Aを構成する金属としては、前記陰極導電層14を構成する金属として挙げたものと同様のものが挙げられ、好ましくは金、銀、アルミニウムの中から選択される金属が用いられる。電子注入層の機能を併せ持つように、マグネシウムを10%以下の濃度で混入しても良い。
 陰極導電層Bは、陰極導電層Aのみでは厚さが薄すぎて充分な電流を得られないために設けられる。陰極導電層Bを構成する透明導電体としては、たとえば陽極導電層12を構成する材料として挙げたITO、IZO、ZnO、ZTO等が挙げられる。
=第二の態様=
 本発明の第二の態様の有機発光ダイオードの製造方法は、原板の表面を粒子単層膜で被覆し、該粒子単層膜をエッチングマスクとして当該原板をドライエッチングすることにより、表面に複数の凹凸が二次元に配列した凹凸構造を有する鋳型を作製し、該鋳型表面の前記凹凸構造を他の原板に1回以上転写することにより基板を作製する基板作製工程と、前記基板に転写された凹凸構造上に、少なくとも、陽極導電層と、有機発光材料を含有する発光層を含むEL層と、金属層を含む陰極導電層とを、前記金属層の前記EL層側の表面に前記凹凸構造が複写されるように積層する積層工程と、を有する有機発光ダイオードの製造方法であって、
 前記基板作製工程にて、前記粒子単層膜を、粒子径の異なる複数の粒子の混合物を用いて形成し、下記要件(A)および(B)を満たす凹凸構造を有する鋳型を作製することを特徴とする。
 要件(A):平均高さが15nm以上150nm以下である。
 要件(B):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が前記式(I)に示される範囲内にあるときに有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
 本態様の製造方法は、基板作製工程にて、前記凹凸構造を有する鋳型を作製し、これを転写することにより基板を作製することを必須とする以外は、前記第一の態様の製造方法と同様である。
 より具体的には、原板(前記凹凸構造を形成する前の鋳型)の表面を、混合粒子からなる粒子単層膜で被覆する工程(被覆工程)と、該粒子単層膜をエッチングマスクとして用いて原板をドライエッチングして前記要件(A)および(B)を満たす凹凸構造を形成して鋳型を得る工程(ドライエッチング工程)と、該凹凸構造を転写原板に1回以上転写する工程(転写工程)とを行うことにより作製できる。
 本態様における被覆工程は、前記第一の態様における被覆工程(分散液調製工程、粒子単層膜形成工程および移行工程)と同様にして実施できる。
 この工程で用いる原板は、ドライエッチング可能なものであれば特に限定されない。原板に対し、直接、粒子単層膜による被覆とドライエッチングを行って透明基板11を作製する場合、原板は透明なものに限定されるが、本態様においては、原板は透明でなくてもよい。
 本態様におけるドライエッチング工程は、前記第一の態様におけるドライエッチング工程と同様にして実施できる。
 該ドライエッチング工程により、表面に複数の凸部が二次元に配列した凹凸構造を有する鋳型が得られる。この鋳型表面の凹凸構造における凸部の形状は、粒子単層膜をエッチングマスクとすることから、基板面内方向に関して等方的である。
 凸部の形状が基板面内方向に関して等方的であるかどうかの判別手順は上述したとおりである。
 転写工程において、鋳型表面の凹凸構造の他の原板への転写は、公知の方法、たとえば特開2009-158478号公報に開示されているような、ナノインプリント法、熱プレス法、射出成型法、UVエンボス法等の方法により実施できる。
 鋳型の凹凸構造を転写する原板(以下、転写原板ということがある。)は、単層構造であっても多層構造であってもよい。例えば透明なガラス板の表面に透明樹脂層が積層したものであってもよい。転写原板の材質、層構成は、転写方法等に応じて適宜設定できる。
 転写回数が1回の場合、転写原板としては、目的とする基板に対応する原板(凹凸構造が転写される前の基板)が用いられる。転写回数が2回以上の場合、最後に用いられる転写原板は、目的とする基板に対応する原板(凹凸構造が転写される前の基板)が用いられ、その前までに用いられる転写原板は、鋳型に用いた原板や、目的とする基板に対応する原板と同じでも異なってもよい。
 転写回数が増えると微細凹凸の形状は鈍化するので、実用的な転写回数としては1~4回が好ましい。
 形成された鋳型表面の凹凸構造を他の原板に偶数回転写すると、該凹凸構造と同じ形状の凹凸構造を有する基板が得られる。また、形成された鋳型表面の凹凸構造を他の原板に奇数回転写すると、該凹凸構造が反転した形状の凹凸構造を有する基板が得られる。
 例えば、鋳型として、前記透明基板11と同様の形状のものを作製する。つまり図2に示すように、表面に、直径がそれぞれ異なる凸部25a、25b、25cが複数、二次元にランダムに配列した凹凸構造が設けられた鋳型21を作製する。この鋳型21表面の凹凸構造を他の原板に偶数回転写すると、鋳型21と同様に、表面に、直径がそれぞれ異なる凸部25a、25b、25cが複数、二次元にランダムに配列した凹凸構造を有する基板が得られる。この基板の凹凸構造上に、上記第一の態様の第一実施形態と同様に、陽極導電層12、EL層13(ホール注入層13a、ホール輸送層13b、発光層13c、発光層13d、発光層13e、電子輸送層13f、電子注入層13g)、陰極導電層14をこの順で積層した場合、図1に示す有機発光ダイオード10と同様の有機発光ダイオードが得られる。
 一方、鋳型21表面の凹凸構造を他の原板に奇数回転写すると、表面に、直径がそれぞれ異なる凹部35a、35b、35cが複数、二次元にランダムに配列した凹凸構造を有する基板31が得られ、凹部35a、35b、35cの形状はそれぞれ凸部25a、25b、25cの形状が反転した形状となる。この基板31の凹凸構造上に、上記第一の態様の第一実施形態と同様に、陽極導電層12、EL層13(ホール注入層13a、ホール輸送層13b、発光層13c、発光層13d、発光層13e、電子輸送層13f、電子注入層13g)、陰極導電層14をこの順で積層した場合、図3に示す構成の有機発光ダイオード30が得られる。
 有機発光ダイオード30においては、陰極導電層14のEL層13側の表面に、基板31表面の凹凸構造が反転した形状の凹凸構造、つまり、直径がそれぞれ異なる凸部36a、36b、36cが複数、二次元にランダムに配列した凹凸構造が形成される。凸部36a、36b、36cそれぞれの直径および高さは、凹部35a、35b、35cそれぞれの直径および高さ(深さ)と一致する。また、凸部36a、36b、36cの配列パターンは、基板31表面の凹凸構造における凹部35a、35b、35cの配列パターンと一致する。
 形成された鋳型表面の凹凸構造における凸部の形状が基板面内方向に関して等方的であることから、該凹凸構造を偶数回転写することにより形成される基板表面の凹凸構造における凸部、形成された鋳型表面の凹凸構造を奇数回転写することにより形成される基板表面の凹凸構造における凹部の形状もそれぞれ基板面内方向に関して等方的である。
 凸部の形状が基板面内方向に関して等方的であるかどうかの判別手順は上述したとおりである。すなわち、基板面を、基板面に対して垂直方向(積層方向)から観察し、ある凸部X0に注目したとき、凸部X0を取り囲むように隣接する他の凸部X1、X2、X3・・・Xnが存在する。X0とX1の間の鞍部の鞍点をx1、同様に他の凸部との鞍部の鞍点をx2、x3・・・xnとし、これらのうち最も高いものの高さにおける凸部X0の断面を得る。この断面の輪郭をL0とし、それに最小自乗適合する円を描く。これを凸部X0の大きさを示す適合円C0と定義する。
 上記輪郭L0と適合円C0との距離の標準偏差を求め、それを適合円C0の半径で除した値である変動係数が0.3以下であれば、当該凸部X0の形状が基板面内方向に関して等方的であるといえる。
 上記転写工程により得られる基板が、鋳型表面の凹凸構造を他の原板に偶数回転写することにより形成されるものである場合、該基板表面の凹凸構造における凸部の平均高さ、高さ分布のスペクトル強度はそれぞれ上記要件(A)、要件(B)を満たす。
 上記転写工程により得られる基板が、鋳型表面の凹凸構造を他の原板に奇数回転写することにより形成されるものである場合、該基板表面の凹凸構造における凹部の平均深さ、深さ分布のスペクトル強度はそれぞれ上記要件(A)、要件(B)を満たす。
 凸部の平均高さ、高さ分布のスペクトル強度の測定方法は上記のとおりである。
 凹部の平均深さは凸部15a、15b、15cの平均高さと同様にして測定できる。凹部の深さ分布のスペクトル強度は、凸部の高さ分布のスペクトル強度と同様にして測定できる。
 1つの凸部の高さは、上述したように、ある凸部X0に注目して他の凸部との鞍部の鞍点x1、x2、x3・・・xnを求め、これらの平均高さと、凸部X0の中心の高さとの差として求められる。
 以上説明した本発明の第一の態様または第二の態様の製造方法により製造された有機発光ダイオードおいては、広帯域の光の取出し効率が飛躍的に向上し、高強度の発光が得られる。
 したがって、本発明の第一の態様または第二の態様の製造方法は、光取出し波長が可視光~近赤外領域(380nm~2500nm)全体にわたる有機発光ダイオードの製造に有用である。より具体的には、可視光~近赤外領域の中で必要とされる波長域(例えば可視光領域(380nm~780nm))を設定し、この波長域全体にわたって光取り出し効率が飛躍的に高めることが可能である。
 また、本発明の第一の態様または第二の態様の製造方法により製造される有機発光ダイオードを用いることで、明るい画像表示装置や照明装置が得られる。
<<有機発光ダイオード>>
 本発明の第三の態様の有機発光ダイオードは、表面に複数の凹凸が二次元に配列した凹凸構造が設けられた基板の前記凹凸構造上に、少なくとも、陽極導電層と、有機発光材料を含有する発光層を含むEL層と、金属層を含む陰極導電層とが、前記金属層の前記EL層側の表面に前記凹凸構造が複写されるように積層した積層構造を備える有機発光ダイオードであって、
 前記凹凸構造が、下記要件(A1)および(B1)を満たすことを特徴とする。
 要件(A1):平均高さが15nm以上150nm以下である。
 要件(B1):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(I)に示される範囲内全体にわたって有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 ε(λ)は前記金属層を構成する金属の比誘電率を示す。
 ε(λ)は前記EL層の等価的な比誘電率を示す。
 λmaxおよびλminはそれぞれ、この有機発光ダイオードの発光スペクトル中の一部または全部を含む領域の最大値および最小値を示し、かつλmax-λmin>200nmである。
 Re[ ]は複素数の実部を示す。
 本態様の有機発光ダイオードは、表面に複数の凹凸が二次元に配列した凹凸構造(二次元凹凸構造)が設けられた基板として、前記凹凸構造が前記要件(A1)および(B1)を満たすものを備える。
 本態様の有機発光ダイオードは、基板表面の二次元凹凸構造が前記要件(A1)および(B1)を満たすことで、金属層のEL層側の表面に形成される二次元凹凸構造も、要件(A1)および(B1)を満たすものとなっている。これにより、上記λmaxおよびλminで規定される、この有機発光ダイオードの発光スペクトル中の一部または全部を含む領域の光の取出し効率が飛躍的に向上したものとなっている。
 本態様の有機発光ダイオードが備える基板の材質は、前記第一の態様の製造方法の説明で挙げたものと同様のものが挙げられる。
 前記要件(A1)についての説明は、前記第一の態様における要件(A)についての説明と同じである。
 前記要件(B1)についての説明は、式(I)中のλmax、λminを、それぞれ、本態様の有機発光ダイオードの発光スペクトル中の一部または全部を含む領域の最大値、最小値を示すものとし、かつλmax-λmin>200nmに特定した以外は、前記第一の態様における要件(B)についての説明と同じである。
 基板表面の二次元凹凸構造において二次元に配列する複数の凹部または凸部の形状は、要件(A1)および要件(B1)を満たす範囲内であれば特に限定されないが、基板面内方向に関して等方的であることが好ましい。
 このような形状の凹部または凸部が二次元に配列した二次元凹凸構造は、第一の態様または第二の態様に示したような、混合粒子からなる粒子単層膜をエッチングマスクとしたドライエッチング法により容易に製造できる。また、このとき混合する粒子の粒子径、ドライエッチング条件等により、凹部または凸部の平均高さ(平均深さ)や高さ(深さ)分布の制御、目的とする凹凸構造の設計が容易である。
 本態様の有機発光ダイオードにて、基板の凹凸構造上に設けられる積層構造は、少なくとも、陽極導電層と、有機発光材料を含有する発光層を含むEL層と、金属層を含む陰極導電層とが、前記金属層の前記EL層側の表面に前記凹凸構造が複写されるように積層したものであればよく、前述した第一の態様の製造方法の説明で挙げたものと同様のものが挙げられる。
<<画像表示装置>>
 本発明の第四の態様の画像表示装置は、前記第一の態様または第二の態様の製造方法によって製造された有機発光ダイオードを少なくとも一部に有するものである。
 本発明の第五の態様の照明装置は、前記第三の態様の有機発光ダイオードを少なくとも一部に有するものである。
 第四の態様または第五の態様の画像表示装置の構成は、前記第一の態様もしくは第二の態様の製造方法によって製造された有機発光ダイオードまたは前記第三の態様の有機発光ダイオードを備えるものであれば特に限定されず、例えば光源として有機発光ダイオードが用いられている公知の画像表示装置の構成と同様であってよい。
<<照明装置>>
 本発明の第六の態様の照明装置は、前記第一または第二の態様の製造方法によって製造された有機発光ダイオードを少なくとも一部に有するものである。
 本発明の第七の態様の照明装置は、前記第三の態様の有機発光ダイオードを少なくとも一部に有するものである。
 第六の態様または第七の態様の照明装置の構成は、前記第一の態様もしくは第二の態様の製造方法によって製造された有機発光ダイオードまたは前記第三の態様の有機発光ダイオードを備えるものであれば特に限定されず、例えば光源として有機発光ダイオードが用いられている公知の照明装置の構成と同様であってよい。
<<基板>>
 本発明の第八の態様の基板は、表面に複数の凹部または凸部が二次元に配列した凹凸構造が設けられた基板であって、
 前記凹凸構造が、下記要件(A2)および(B2)を満たすことを特徴とする。
 要件(A2):平均高さが15nm以上150nm以下である。
 要件(B2):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(II)に示される範囲内全体にわたって有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 式(II)中、kおよびkは、以下の式(III)、(IV)を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 本態様の基板は、金属層を構成する金属がアルミニウムであり、EL層の等価的な比誘電率が2.89である場合の前記第三の態様の有機発光ダイオードの製造用として有用である。該基板表面の凹凸構造上に、少なくとも、陽極導電層と、有機発光材料を含有する発光層を含み、等価的な比誘電率が2.89であるEL層と、アルミニウム層を含む陰極導電層とを、前記アルミニウム層の前記EL層側の表面に前記凹凸構造が複写されるように積層することで、上記式(II)であらわされる範囲における光の取出し効率に優れた有機発光ダイオードが得られる。
 本態様の基板は、前記凹部または凸部の形状が基板面内方向に関して等方的であることが好ましい。本態様における「凹部または凸部の形状が基板面内方向に関して等方的である」は、前記第三の態様における「凹部または凸部の形状が基板面内方向に関して等方的である」と同義であり、その詳細な説明は省略する。
 以下に本発明の実施の形態の一例を説明する。本発明の概念を用いるものである限り、必ずしも対象とする有機発光ダイオードの構造、構成、方式を限定するものではない。
[実施例1]
 平均粒子径Λ1が250.6nmで、粒子径の変動係数が3.0%である球形コロイダルシリカの5.0質量%水分散体(分散液)、平均粒子径Λ2が150.1nmで、粒子径の変動係数が7.4%である球形コロイダルシリカの5.0質量%水分散体(分散液)、平均粒子径Λ3が90.2nmで、粒子径の変動係数が9.4%である球形コロイダルシリカの5.0質量%水分散体(分散液)、を用意した。なお、平均粒子径および粒子径の変動係数は、Malvern Instruments Ltd 社製 Zetasizer Nano-ZSによる粒子動的光散乱法で求めた粒度分布をガウス曲線にフィッティングさせて得られるピークから求めた。
 ついで、これら3種類の粒子分散液をそれぞれ孔径1.2μmφのメンブランフィルターでろ過し、メンブランフィルターを通過した3種類の粒子分散液を混合した。混合比は、すべての粒子が基板に単層に堆積されたときの粒子の占有面積の合計が各粒子径で1:1:1になるように調整した。
 その後、3種類の粒子分散液の混合液に濃度1.0質量%のフェニルトリエトキシシランの加水分解物水溶液を加え、約40℃で3時間反応させた。この際、フェニルトリエトキシシランの質量が3種類の粒子の合計質量の0.015倍となるように分散液と加水分解水溶液とを混合した。
 ついで、反応終了後の分散液に、この分散液の体積の5倍の体積のメチルイソブチルケトンを加えて充分に攪拌して、疎水化されたコロイダルシリカを油相抽出した。
 こうして得られた濃度1.05質量%の疎水化コロイダルシリカ分散液を、粒子単層膜の表面圧を計測する表面圧力センサーと、粒子単層膜を液面に沿う方向に圧縮する可動バリアとを備えた水槽(LBトラフ装置)中の液面(下層水として水を使用、水温23.2℃)に滴下速度0.01ml/秒で滴下し、その後、分散液の溶剤であるメチルイソブチルケトンを揮発させ、粒子単層膜を形成させた。なお、水槽の下層水には、あらかじめ有機発光ダイオードの透明基板として用いるための石英基板(30mm×30mm×1.0mm、両面鏡面研磨)を略鉛直方向に浸漬しておいた。
 ついで、この粒子単層膜を、可動バリアにより、拡散圧が22~30mNm-1になるまで圧縮し、石英基板を3mm/分の速度で引き上げ、基板の片面上に水面の粒子単層膜を移し取った。
 ついで、粒子単層膜が形成された石英基板上に、バインダーとして0.15質量%モノメチルトリメトキシシランの加水分解液を浸透させ、その後、加水分解液の余剰分をスピンコーター(3000rpm)で1分間処理して除去した。その後、これを100℃で10分間加熱してバインダーを反応させ、コロイダルシリカからなる粒子単層膜エッチングマスク付きの石英基板を得た。
 ついで、得られた粒子単層膜エッチングマスク付き石英基板に対して、CHFガスによりドライエッチングを行って凹凸構造付き石英基板を得た。エッチング条件は、アンテナパワー1500W、バイアスパワー100W(13.56MHz)、ガス流量30sccmとした。
 得られた凹凸構造付き石英基板表面を原子間力顕微鏡(AFM)により観察した。そのAFM像を図4に示す。図4に示すとおり、凹凸構造付き石英基板の表面には、直径の異なる3種の凸部がランダムに分布していた、また、各凸部の形状は、円錐台形状であった。図4中、画像上、明るい部分が凸部の上面である。
 この凹凸構造における平均高さをAFMによって求めたところ、平均粒子径Λ1の粒子に対応する凸部の平均高さh1、平均粒子径Λ2の粒子に対応する凸部の平均高さh2、平均粒子径Λ3の粒子に対応する凸部の平均高さh3はそれぞれ30.5nm、31.1nm、29.2nmであった。
 なお、平均高さh1、h2、h3は段落[0014]に記述した方法で求めた。
 また、上記AFM像に対して2次元フーリエ変換を施した。その2次元フーリエ変換像を図5に示す。該2次元フーリエ変換像においては、対応する波数のスペクトル強度が濃淡で示され、色が薄いほど強度が強く、黒い部分は有限の値を持っていない。
 さらに、該スペクトルの波数の絶対値|k|=(k +k 0.5が一定になるところの強度を積分して得られるプロファイル(以下、このプロファイルをスペクトル強度プロファイルと呼ぶ)を図6に示す。図6によると、スペクトル強度が大きい部分は可視光周波数領域に対応する表面プラズモンの波数である13.9μm-1(可視光780nmに対応)~30.2μm-1(可視光380nmに対応)の範囲内(図6中、破線で囲まれた範囲内)に入っており、この凹凸構造体が可視光の光取り出しに有効であることを示している。
 なお、上記表面プラズモンの波数範囲は以下のように算出した。
 可視光780nmに対応するAlの比誘電率ε=-66.5+46.0i、可視光380nmに対応するAlの比誘電率ε=-21.1+4.08i、iは虚数単位、εは有機EL層の等価的な比誘電率として2.89を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 上記凹凸構造付き石英基板の凹凸構造面側に、陽極導電層としてIZOを50nmの厚さでスパッタリング法により成膜した。
 次にホール注入材料として2-TNATAを30nmの厚さで蒸着法によって成膜してホール注入層を形成した。
 次にホール輸送材料としてα-NPDを70nmの厚さで蒸着法によって成膜してホール輸送層を形成した。
 次に電子移動・発光層として、3層構造の多層膜を以下の手順で形成した。すなわち、ホール輸送層上に、クマリンC545Tを1.0%濃度でAlqにドープした赤色発光材料を5nmの厚さで蒸着法によって成膜し、次にIr(piq)を導電性材料(PH1)に5.0%濃度でドープした緑色発光材料を20nmの厚さで蒸着法によって成膜し、次にBcZVBiを5.0%濃度でDPVBiにドープした青色発光材料を30nmの厚さで蒸着法によって成膜した。
 次に電子輸送材料としてAlqを20nmの厚さで蒸着法によって成膜して電子輸送層を形成した。さらに電子注入層としてLiFを0.6nmの厚さで蒸着法によって成膜した。
 最後に、アルミニウムを150nmの厚さで蒸着法によって成膜して陰極導電層を形成し、ボトムエミッション型の白色有機発光ダイオード素子を完成した。蒸着にシャドウマスクを使用することにより、発光エリアは2×2mmに作製した。
[実施例2]
 平均粒子径Λ1が301.3nmで、粒子径の変動係数が3.2%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ2が202.5nmで、粒子径の変動係数が4.6%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ3が90.2nmで、粒子径の変動係数が9.4%である球形コロイダルシリカを、水面展開時の占有面積比が1:1:1になるように混合して使用する以外は、実施例1と全く同じ操作で石英基板表面に混合粒子をコーティングして凹凸構造付き石英基板を作製し、同じ厚さ、同じ材料で構成される各電極層とEL層を積層し、ボトムエミッション型の白色有機発光ダイオードを完成した。
 この素子に使用した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルを図7に示す。
[実施例3]
 平均粒子径Λ1が150.1nmで、粒子径の変動係数が7.4%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ2が90.2nmで、粒子径の変動係数が9.4%である球形コロイダルシリカを、水面展開時の占有面積比が1:1になるように混合して使用する以外は、実施例1と全く同じ操作で石英基板表面に混合粒子をコーティングして凹凸構造付き石英基板を作製し、同じ厚さ、同じ材料で構成される各電極層とEL層を積層し、ボトムエミッション型の白色有機発光ダイオードを完成した。
 この素子に使用した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルを図8に示す。
[実施例4]
 平均粒子径Λ1が202.5nmで、粒子径の変動係数が4.6%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ2が90.2nmで、粒子径の変動係数が9.4%である球形コロイダルシリカを、水面展開時の占有面積比が1:1になるように混合して使用する以外は、実施例1と全く同じ操作で石英基板表面に混合粒子をコーティングして凹凸構造付き石英基板を作製し、同じ厚さ、同じ材料で構成される各電極層とEL層を積層し、ボトムエミッション型の白色有機発光ダイオードを完成した。
 この素子に使用した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルを図9に示す。
[実施例5]
 平均粒子径Λ1が353.0nmで、粒子径の変動係数が3.2%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ2が250.6nmで、粒子径の変動係数が3.0%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ3が202.5nmで、粒子径の変動係数が4.6%である球形コロイダルシリカを、水面展開時の占有面積比が1:1:1になるように混合して使用する以外は、実施例1と全く同じ操作で石英基板表面に混合粒子をコーティングして凹凸構造付き石英基板を作製し、同じ厚さ、同じ材料で構成される各電極層とEL層を積層し、ボトムエミッション型の白色有機発光ダイオードを完成した。
 この素子に使用した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルを図10に示す。
[実施例6]
 平均粒子径Λ1が250.6nmで、粒子径の変動係数が3.0%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ2が202.5nmで、粒子径の変動係数が4.6%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ3が90.2nmで、粒子径の変動係数が9.4%である球形コロイダルシリカを、水面展開時の占有面積比が1:1:1になるように混合して使用する以外は、実施例1と全く同じ操作で石英基板表面に混合粒子をコーティングして凹凸構造付き石英基板を作製し、同じ厚さ、同じ材料で構成される各電極層とEL層を積層し、ボトムエミッション型の白色有機発光ダイオードを完成した。
 この素子に使用した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルを図11に示す。
[実施例7]
 平均粒子径Λ1が301.3nmで、粒子径の変動係数が3.2%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ2が250.6nmで、粒子径の変動係数が3.0%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ3が202.5nmで、粒子径の変動係数が4.6%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ4が90.2nmで、粒子径の変動係数が9.4%である球形コロイダルシリカを、水面展開時の占有面積比が1:1:1:1になるように混合して使用する以外は、実施例1と全く同じ操作で石英基板表面に混合粒子をコーティングして凹凸構造付き石英基板を作製し、同じ厚さ、同じ材料で構成される各電極層とEL層を積層し、ボトムエミッション型の白色有機発光ダイオードを完成した。
 この素子に使用した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルを図12に示す。
[実施例8]
 平均粒子径Λ1が202.5nmで、粒子径の変動係数が4.6%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ2が150.1nmで、粒子径の変動係数が7.4%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ3が90.2nmで、粒子径の変動係数が9.4%である球形コロイダルシリカを、水面展開時の占有面積比が1:1:1になるように混合して使用する以外は、実施例1と全く同じ操作で石英基板表面に混合粒子をコーティングして凹凸構造付き石英基板を作製し、同じ厚さ、同じ材料で構成される各電極層とEL層を積層し、ボトムエミッション型の白色有機発光ダイオードを完成した。
 この素子に使用した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルを図13に示す。
[実施例9]
 平均粒子径Λ1が301.3nmで、粒子径の変動係数が3.2%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ2が250.6nmで、粒子径の変動係数が3.0%である球形コロイダルシリカを、水面展開時の占有面積比が1:1になるように混合して使用する以外は、実施例1と全く同じ操作で石英基板表面に混合粒子をコーティングして凹凸構造付き石英基板を作製し、同じ厚さ、同じ材料で構成される各電極層とEL層を積層し、ボトムエミッション型の白色有機発光ダイオードを完成した。
 この素子に使用した凹凸構造付き石英基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルを図14に示す。
[比較例1]
 石英基板表面に凹凸構造を形成しなかった以外は、実施例1と全く同じ操作で同じ厚さ、同じ材料で構成される各電極層とEL層を積層し、ボトムエミッション型の白色有機発光ダイオードを完成した。
 この素子に使用した石英基板表面(凹凸構造なし)のスペクトル強度プロファイルを図15に示す。
[比較例2]
 平均粒子径Λ1が250.6nmで、粒子径の変動係数が3.0%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ2が202.5nmで、粒子径の変動係数が4.6%である球形コロイダルシリカ、平均粒子径Λ3が150.1nmで、粒子径の変動係数が7.4%である球形コロイダルシリカを、水面展開時の占有面積比が1:2:1になるように混合して使用する以外は、実施例1と全く同じ操作で石英基板表面に混合粒子をコーティングし、同じ厚さ、同じ材料で構成される各電極層とEL層を積層し、ボトムエミッション型の白色有機発光ダイオードを完成した。
 この素子に使用した基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイルを図16に示す。
[電流効率特性および電力効率特性の評価]
 実施例1~実施例9、および比較例1~比較例2で得た白色有機発光ダイオードについて、下記手順で電流効率特性および電力効率特性を評価した。
 白色有機発光ダイオードを12.5mA/mの電流密度で発光させたときの垂直方向の輝度(cd/m)を輝度計にて測定し、電流密度あたりの電流効率(電流密度(mA/m)-電流効率(cd/A))を求めた。また、輝度を測定する際に電圧も測定しておき、輝度から光束(lm)を換算し、電流密度あたりの電力効率(電流密度(mA/m)-電力効率(lm/W))を求めた。
 それらの測定結果から、電流密度あたりの電流効率、電力効率それぞれについて、実施例1~実施例9、および比較例1~比較例2の測定値の、比較例1の測定値(ブランク)に対する向上率を下記式により算出した。
 向上率=(実施例1~実施例9および比較例1~比較例2の測定値)/比較例1の測定値
[発光表面の色度の評価]
 日本電色工業(株)製の分光色差計SE-6000にて、実施例および比較例で作製した素子の発光表面の色度を、CIE表色系における色度座標(x,y)として求めた。
 電流効率特性および電力効率特性の評価および発光表面の色度の評価を表1にまとめた。また、各例のスペクトル強度プロファイルから、可視光領域(380nm~780nm)における基板の凹凸構造のスペクトル強度の積分値が全体に占める割合(スペクトル強度の波数13.9μm-1~30.2μm-1の範囲内での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値に占める割合)(%)を求め、表1にまとめた。
 実施例1~実施例9の電流密度あたりの電流効率(電流密度(mA/m)vs輝度(cd/A))の向上率は、比較例1の1.97倍~3.43倍、電流密度あたりの電力効率(電流密度(mA/m)vs発光効率(lm/W))は比較例1の2.11~3.78倍であった。
 一方、比較例2の基板の凹凸構造のスペクトル強度プロファイル(図16)は、白色光の波数領域である13.9~30.2(μm-1)から主たるピークを外しており、白色光スペクトルの一部しか取り出せないため、取り出し効率は高くならず、かつ色度が著しくずれた。色度の著しいずれは、白色光スペクトルのうち一部の波長域しかプラズモニック格子が取り出せていないために全体の色バランスが崩れたことを意味している。
 以上の結果から、実施例1~実施例9で得た白色有機発光ダイオードにおいては、比較例1~比較例2に比べて発光強度が大幅に増大し、電力効率、電流効率ともに大きく向上することが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 10…有機発光ダイオード(ボトムエミッション型)、11…基板、12…陽極導電層、13…EL層、13a…ホール注入層、13b…ホール輸送層、13c…発光層、13d…発光層、13e…発光層、13f…電子輸送層、13g…電子注入層、14…陰極導電層、15(a、b、c)…凸部、16(a、b、c)…凹部、21…鋳型、25(a、b、c)…凸部、31…基板、35(a、b、c)…凹部

Claims (11)

  1.  粒子単層膜をエッチングマスクとしたドライエッチング法により、表面に複数の凹部または凸部が二次元に配列した凹凸構造が設けられた基板を作製する基板作製工程と、前記凹凸構造上に、少なくとも、陽極導電層と、有機発光材料を含有する発光層を含むエレクトロルミネッセンス層と、金属層を含む陰極導電層とを、前記金属層の前記エレクトロルミネッセンス層側の表面に前記凹凸構造が複写されるように積層する積層工程と、を有する有機発光ダイオードの製造方法であって、
     前記基板作製工程にて、前記粒子単層膜を、粒子径の異なる複数の粒子の混合物を用いて形成し、下記要件(A)および(B)を満たす凹凸構造を有する基板を作製することを特徴とする有機発光ダイオードの製造方法。
     要件(A):平均高さが15nm以上150nm以下である。
     要件(B):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(I)に示される範囲内全体にわたって有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
     ε(λ)は前記金属層を構成する金属の比誘電率を示す。
     ε(λ)は前記エレクトロルミネッセンス層の等価的な比誘電率を示す。
     λmaxは取り出し波長の最大値、λminは取り出し波長の最小値を示す。
     Re[ ]は複素数の実部を示す。
  2.  鋳型原板の表面を粒子単層膜で被覆し、該粒子単層膜をエッチングマスクとして当該原板をドライエッチングすることにより、表面に複数の凹凸が二次元に配列した凹凸構造を有する鋳型を作製し、該鋳型表面の前記凹凸構造を他の原板に1回以上転写することにより基板を作製する基板作製工程と、前記基板に転写された凹凸構造上に、少なくとも、陽極導電層と、有機発光材料を含有する発光層を含むエレクトロルミネッセンス層と、金属層を含む陰極導電層とを、前記金属層の前記エレクトロルミネッセンス層側の表面に前記凹凸構造が複写されるように積層する積層工程と、を有する有機発光ダイオードの製造方法であって、
     前記基板作製工程にて、前記粒子単層膜を、粒子径の異なる複数の粒子の混合物を用いて形成し、下記要件(A)および(B)を満たす凹凸構造を有する鋳型を作製することを特徴とする有機発光ダイオードの製造方法。
     要件(A):平均高さが15nm以上150nm以下である。
     要件(B):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(I)に示される範囲内全体にわたって有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
     ε(λ)は前記金属層を構成する金属の比誘電率を示す。
     ε(λ)は前記エレクトロルミネッセンス層の等価的な比誘電率を示す。
     λmaxは取り出し波長の最大値、λminは取り出し波長の最小値を示す。
     Re[ ]は複素数の実部を示す。
  3.  前記λmaxが780nmであり、前記λminが380nmである、請求項1または2記載の有機発光ダイオードの製造方法。
  4.  表面に複数の凹凸が二次元に配列した凹凸構造が設けられた基板の前記凹凸構造上に、少なくとも、陽極導電層と、有機発光材料を含有する発光層を含むエレクトロルミネッセンス層と、金属層を含む陰極導電層とが、前記金属層の前記エレクトロルミネッセンス層側の表面に前記凹凸構造が複写されるように積層した積層構造を備える有機発光ダイオードであって、
     前記凹凸構造が、下記要件(A1)および(B1)を満たすことを特徴とする有機発光ダイオード。
     要件(A1):平均高さが15nm以上150nm以下である。
     要件(B1):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(I)に示される範囲内全体にわたって有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
     ε(λ)は前記金属層を構成する金属の比誘電率を示す。
     ε(λ)は前記エレクトロルミネッセンス層の等価的な比誘電率を示す。
     λmaxおよびλminはそれぞれ、この有機発光ダイオードの発光スペクトル中の一部または全部を含む領域の最大値および最小値を示し、かつλmax-λmin>200nmである。
     Re[ ]は複素数の実部を示す。
  5.  前記凹凸構造内に存在する凹部または凸部の形状が、基板面内方向に関して等方的である、請求項4記載の有機発光ダイオード。
  6.  請求項1~3のいずれか一項に記載の製造方法によって製造された有機発光ダイオードを少なくとも一部に有する画像表示装置。
  7.  請求項4または5記載の有機発光ダイオードを少なくとも一部に有する画像表示装置。
  8.  請求項1~3のいずれか一項に記載の製造方法によって製造された有機発光ダイオードを少なくとも一部に有する照明装置。
  9.  請求項4または5記載の有機発光ダイオードを少なくとも一部に有する照明装置。
  10.  表面に複数の凹凸が二次元に配列した凹凸構造が設けられた基板であって、
     前記凹凸構造が、下記要件(A2)および(B2)を満たすことを特徴とする基板。
     要件(A2):平均高さが15nm以上150nm以下である。
     要件(B2):高さ分布のスペクトル強度が、波数の絶対値|k|が下記式(II)に示される範囲内全体にわたって有限の値を持ち、かつスペクトル強度の該範囲での積分値がスペクトル強度の全波数領域での積分値の35%以上を占める値を持つ。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
     式(II)中、kおよびkは、以下の式(III)、(IV)を満たす。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
  11.  前記凹凸構造内に存在する凹部または凸部の形状が、基板面内方向に関して等方的である、請求項10記載の基板。
     
PCT/JP2012/066556 2011-07-01 2012-06-28 有機発光ダイオードの製造方法、有機発光ダイオード、画像表示装置、照明装置および基板 WO2013005638A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013522947A JP6004348B2 (ja) 2011-07-01 2012-06-28 有機発光ダイオードの製造方法
US14/127,602 US9105878B2 (en) 2011-07-01 2012-06-28 Organic light-emitting diode manufacturing method, organic light-emitting diode, image display device, illumination device, and substrate
CN201280042109.0A CN103765987B (zh) 2011-07-01 2012-06-28 有机发光二极管的制造方法、有机发光二极管、图像显示装置、照明装置以及基板
KR1020147001230A KR101879618B1 (ko) 2011-07-01 2012-06-28 유기 발광 다이오드의 제조 방법, 유기 발광 다이오드, 화상 표시 장치, 조명 장치 및 기판
EP12808193.2A EP2728967B1 (en) 2011-07-01 2012-06-28 Organic light-emitting diode manufacturing method, organic light-emitting diode, image display device, illumination device, and substrate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-147195 2011-07-01
JP2011147195 2011-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013005638A1 true WO2013005638A1 (ja) 2013-01-10

Family

ID=47436993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/066556 WO2013005638A1 (ja) 2011-07-01 2012-06-28 有機発光ダイオードの製造方法、有機発光ダイオード、画像表示装置、照明装置および基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9105878B2 (ja)
EP (1) EP2728967B1 (ja)
JP (2) JP6004348B2 (ja)
KR (1) KR101879618B1 (ja)
CN (1) CN103765987B (ja)
TW (1) TWI545828B (ja)
WO (1) WO2013005638A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099915A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 王子ホールディングス株式会社 有機発光ダイオード、有機発光ダイオードの製造方法、画像表示装置および照明装置
JP2015028927A (ja) * 2013-06-27 2015-02-12 王子ホールディングス株式会社 有機発光ダイオード、有機発光ダイオード用基板の製造方法、画像表示装置および照明装置
JP2015029090A (ja) * 2013-06-27 2015-02-12 王子ホールディングス株式会社 有機薄膜太陽電池および有機薄膜太陽電池の製造方法
JP2015115508A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 王子ホールディングス株式会社 有機薄膜太陽電池、有機薄膜太陽電池用の基板、有機薄膜太陽電池の製造方法および有機薄膜太陽電池用の基板の製造方法
CN106058068A (zh) * 2016-02-29 2016-10-26 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管和显示基板及其制作方法、显示器件
WO2016189868A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 凸版印刷株式会社 有機el素子
WO2017099086A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 王子ホールディングス株式会社 基板、光学素子、金型、有機発光素子、有機薄膜太陽電池、および、基板の製造方法
JP2019536081A (ja) * 2016-10-21 2019-12-12 サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ. 向上した取り出し性能を有する光散乱フィルム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9991463B2 (en) * 2012-06-14 2018-06-05 Universal Display Corporation Electronic devices with improved shelf lives
AU2014227157B2 (en) * 2013-03-06 2016-09-22 Jx Nippon Oil And Energy Corporation Method of manufacturing member having relief structure, and member having relief structure manufactured thereby
US9395622B2 (en) * 2014-02-20 2016-07-19 Globalfoundries Inc. Synthesizing low mask error enhancement factor lithography solutions
WO2016084727A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 シャープ株式会社 発光素子、表示パネル、表示装置、電子機器、発光素子の製造方法
CN104966789A (zh) * 2015-06-30 2015-10-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种电荷连接层及其制造方法、叠层oled器件
US10309606B2 (en) 2016-05-27 2019-06-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
CN107316949B (zh) * 2017-07-11 2020-07-31 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法、显示装置
US11740399B2 (en) * 2018-02-06 2023-08-29 Raytheon Company Low cost dispersive optical elements
CN109256477B (zh) * 2018-09-20 2020-05-26 合肥鑫晟光电科技有限公司 用于qled的空穴注入层的制作方法和qled显示装置
CN110649182B (zh) * 2019-10-16 2022-03-22 苏州大学 一种有机发光器件及其制备方法
CN112563438A (zh) * 2020-12-27 2021-03-26 湖畔光电科技(江苏)有限公司 一种提升封装能力的oled结构和制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270891A (ja) 2001-03-12 2002-09-20 Japan Science & Technology Corp 低次元プラズモン発光装置
JP2004031350A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Eastman Kodak Co アクティブマトリクス式有機発光ダイオード表示装置
JP2005535121A (ja) 2002-08-02 2005-11-17 キネティック リミテッド 光電デバイス
JP2006313667A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Institute Of Physical & Chemical Research 有機el素子
JP2009158478A (ja) 2007-12-07 2009-07-16 Oji Paper Co Ltd プラズモニック結晶面発光体、画像表示装置及び照明装置
JP2010097873A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Fujifilm Corp 発光素子
JP2010129301A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010527108A (ja) 2007-05-09 2010-08-05 イーストマン コダック カンパニー 高性能のタンデム式白色oled
JP2010192366A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Sony Corp 有機電界発光素子および有機電界発光素子の製造方法
JP2010198830A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光素子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437886B1 (ko) * 2001-09-25 2004-06-30 한국과학기술원 고발광효율 광결정 유기발광소자
JP4954498B2 (ja) * 2004-06-01 2012-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4660173B2 (ja) * 2004-12-03 2011-03-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー マグネットシステムおよびmri装置
JP4410123B2 (ja) * 2005-02-10 2010-02-03 株式会社東芝 有機elディスプレイ
JP2006236748A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Konica Minolta Holdings Inc 有機電界発光装置
JP2006269163A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4749174B2 (ja) * 2006-02-13 2011-08-17 パナソニック株式会社 ドライエッチング方法、微細構造形成方法、モールド及びその製造方法
JP5035248B2 (ja) 2006-09-12 2012-09-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子並びにこれを備えた照明装置及び表示装置
US8759820B2 (en) * 2010-08-20 2014-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
EP2637480B1 (en) * 2010-11-02 2021-09-15 Oji Holdings Corporation Organic light emitting diode, image display device, and illuminating device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270891A (ja) 2001-03-12 2002-09-20 Japan Science & Technology Corp 低次元プラズモン発光装置
JP2004031350A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Eastman Kodak Co アクティブマトリクス式有機発光ダイオード表示装置
JP2005535121A (ja) 2002-08-02 2005-11-17 キネティック リミテッド 光電デバイス
JP2006313667A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Institute Of Physical & Chemical Research 有機el素子
JP2010527108A (ja) 2007-05-09 2010-08-05 イーストマン コダック カンパニー 高性能のタンデム式白色oled
JP2009158478A (ja) 2007-12-07 2009-07-16 Oji Paper Co Ltd プラズモニック結晶面発光体、画像表示装置及び照明装置
JP2010097873A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Fujifilm Corp 発光素子
JP2010129301A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010192366A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Sony Corp 有機電界発光素子および有機電界発光素子の製造方法
JP2010198830A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光素子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EDWARD D. PALIK,: "Handbook of Optical Constants of Solids", 1998, ACADEMIC PRESS
See also references of EP2728967A4

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099915A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 王子ホールディングス株式会社 有機発光ダイオード、有機発光ダイオードの製造方法、画像表示装置および照明装置
US9508956B2 (en) 2011-12-28 2016-11-29 Oji Holdings Corporation Organic light emitting diode, manufacturing method for organic light emitting diode, image display device, and illumination device
JP2016035932A (ja) * 2011-12-28 2016-03-17 王子ホールディングス株式会社 有機発光ダイオード、有機発光ダイオードの製造方法、画像表示装置および照明装置
JPWO2013099915A1 (ja) * 2011-12-28 2015-05-07 王子ホールディングス株式会社 有機発光ダイオード、有機発光ダイオードの製造方法、画像表示装置および照明装置
KR20160023701A (ko) * 2013-06-27 2016-03-03 오지 홀딩스 가부시키가이샤 유기 박막 태양 전지 및 유기 박막 태양 전지의 제조 방법
EP3016157A4 (en) * 2013-06-27 2017-03-29 Oji Holdings Corporation Organic thin-film solar cell and organic thin-film solar cell manufacturing method
JP2015029090A (ja) * 2013-06-27 2015-02-12 王子ホールディングス株式会社 有機薄膜太陽電池および有機薄膜太陽電池の製造方法
EP3016157A1 (en) * 2013-06-27 2016-05-04 Oji Holdings Corporation Organic thin-film solar cell and organic thin-film solar cell manufacturing method
US20160149149A1 (en) * 2013-06-27 2016-05-26 Oji Holdings Corporation Organic thin-film solar cell and organic thin-film solar cell manufacturing method
JP2015028927A (ja) * 2013-06-27 2015-02-12 王子ホールディングス株式会社 有機発光ダイオード、有機発光ダイオード用基板の製造方法、画像表示装置および照明装置
US10581005B2 (en) 2013-06-27 2020-03-03 Oji Holdings Corporation Organic thin-film solar cell and organic thin-film solar cell manufacturing method
KR102115749B1 (ko) * 2013-06-27 2020-05-27 오지 홀딩스 가부시키가이샤 유기 박막 태양 전지 및 유기 박막 태양 전지의 제조 방법
JP2015115508A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 王子ホールディングス株式会社 有機薄膜太陽電池、有機薄膜太陽電池用の基板、有機薄膜太陽電池の製造方法および有機薄膜太陽電池用の基板の製造方法
WO2016189868A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 凸版印刷株式会社 有機el素子
JP2016225086A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 凸版印刷株式会社 有機el素子
US10651415B2 (en) 2015-05-28 2020-05-12 Toppan Printing Co., Ltd. Organic EL (electroluminescent) device
WO2017099086A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 王子ホールディングス株式会社 基板、光学素子、金型、有機発光素子、有機薄膜太陽電池、および、基板の製造方法
KR20180090304A (ko) 2015-12-10 2018-08-10 오지 홀딩스 가부시키가이샤 기판, 광학 소자, 금형, 유기 발광 소자, 유기 박막 태양 전지 및 기판의 제조 방법
JPWO2017099086A1 (ja) * 2015-12-10 2018-10-04 王子ホールディングス株式会社 基板、光学素子、金型、有機発光素子、有機薄膜太陽電池、および、基板の製造方法
US10446773B2 (en) 2015-12-10 2019-10-15 Oji Holdings Corporation Substrate, optical element, mold, organic light-emitting element, organic thin-film solar cell, and method for producing substrate
CN106058068A (zh) * 2016-02-29 2016-10-26 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管和显示基板及其制作方法、显示器件
US10164216B2 (en) 2016-02-29 2018-12-25 Boe Technology Group Co., Ltd. Base substrate with polymer material having a gradient distribution for organic light emitting diode
JP2019536081A (ja) * 2016-10-21 2019-12-12 サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ. 向上した取り出し性能を有する光散乱フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103765987B (zh) 2016-05-04
KR20140043121A (ko) 2014-04-08
KR101879618B1 (ko) 2018-07-18
US9105878B2 (en) 2015-08-11
JP6004348B2 (ja) 2016-10-05
JPWO2013005638A1 (ja) 2015-02-23
TWI545828B (zh) 2016-08-11
JP6482033B2 (ja) 2019-03-13
TW201310746A (zh) 2013-03-01
US20140167017A1 (en) 2014-06-19
EP2728967A1 (en) 2014-05-07
CN103765987A (zh) 2014-04-30
EP2728967A4 (en) 2015-04-08
JP2016106383A (ja) 2016-06-16
EP2728967B1 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482033B2 (ja) 有機発光ダイオード、画像表示装置、照明装置および基板
JP6131307B2 (ja) 有機発光ダイオード、有機発光ダイオードの製造方法、画像表示装置および照明装置
JP5949999B2 (ja) 有機発光ダイオードおよびその製造方法、画像表示装置および照明装置
JP5988216B2 (ja) 有機発光ダイオード、有機発光ダイオード用基板およびその製造方法
JP6187915B2 (ja) 有機発光ダイオード、有機発光ダイオード用基板の製造方法、画像表示装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280042109.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12808193

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013522947

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012808193

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147001230

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14127602

Country of ref document: US