JP2019536081A - 向上した取り出し性能を有する光散乱フィルム - Google Patents

向上した取り出し性能を有する光散乱フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2019536081A
JP2019536081A JP2019521035A JP2019521035A JP2019536081A JP 2019536081 A JP2019536081 A JP 2019536081A JP 2019521035 A JP2019521035 A JP 2019521035A JP 2019521035 A JP2019521035 A JP 2019521035A JP 2019536081 A JP2019536081 A JP 2019536081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
composition according
refractive index
composition
light scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019521035A
Other languages
English (en)
Inventor
デニズ グンバス,ドゥーグ
デニズ グンバス,ドゥーグ
ヴェルドマン,ダーク
Original Assignee
サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ.
サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ., サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ. filed Critical サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ.
Publication of JP2019536081A publication Critical patent/JP2019536081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/331Nanoparticles used in non-emissive layers, e.g. in packaging layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

組成物は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に配置される光散乱成分と、を含むことができる。光散乱成分は、多分散粒度分布のナノ粒子を含む。少なくとも60%のナノ粒子のそれぞれは100nm未満の粒子径を有し、80〜100%のナノ粒子のそれぞれは200nm未満の粒子径を有する。【選択図】図1

Description

本開示は発光デバイスに関し、より具体的には有機発光デバイスおよび光取り出しを向上させるための光散乱フィルムに関する。
現在、有機発光デバイス/ダイオード(OLEDs)は、他の従来の光源よりもエネルギー効率がより高く、他の従来の光源よりも薄くて柔軟なフォームファクターでより容易に適用される可能性があるため、照明用途にますます使用されている。OLEDは典型的に、2つの電極、例えばカソードとアノードと間に位置する1つまたは複数の有機層から構成される積層構造を有する。OLED中の有機層は、電圧がアノードとカソードとの間に印加される場合、発光するエレクトロルミネセントポリマーから構成されることが多い。2つの電極のうちの少なくとも一方、アノードまたはカソード電極のいずれかは、透明導電材料から形成され、これによりOLEDから放射される光を可視化することが可能になる。
光取り出し効率は、LEDの発光部分から周囲に光をもたらし、その光が有益である発光ダイオード(LED)デバイスの能力を指すことができる。一般的に、OLEDの取り出し効率は、空気、基材、および有機/電極層の間の屈折率の差のために非常に低い。より高い取り出しは更なるエネルギーの削減をもたらし、デバイスの寿命を延ばし、およびコスト削減を増加させるので、取り出し効率を改善することは重要である。しかし、取り出し効率を改善することは、OLEDを用いる照明用途にとって依然として重要な課題である。
従来のOLEDデバイスでは、発生した光の約20%しか環境に放射されない。残りの光は、一般にデバイス内に閉じ込められる(例えば、基材内で内部反射もしくは捕捉される、有機層および透明電極内に導かれる、または金属接点で表面プラズモンポラリトンとして束縛される)。基材および導波モードに関する光取り出しの問題の1つの原因は、層間の屈折率の不整合による界面での全内部反射(TIR)である。TIRは、透明電極(約1.8の屈折率)と基材(約1.5の屈折率)との間、および基材(約1.5の屈折率)と空気(約1.0の屈折率)との間で起こり得る。このことから、商業的に成功するためには、費用効果がありおよび既存のOLED製造プロセスと両立しながら、OLEDデバイスのアウトカップリング効率、即ち光取り出し効率を改善する必要性が依然としてある。
非効率的な光取り出しの問題に対処するために、様々な技術的方法およびアプローチが提案されてきた。例としては、粗面処理、表面テクスチャリング、およびマイクロレンズアレイの使用が挙げられる。しかし、このような外部光取り出しは、基材−空気界面での光損失に対処することしかできず、他の界面、特に透明電極−基材界面での光損失には対処できない。
あるいは、高屈折率基材を使用することができるが、これらは高価でありそして環境影響および毒性についての懸念がある。韓国特許出願第10−2010−013839号は、高屈折率ガラスに気孔を形成することによって得られる酸化ケイ素系散乱ガラス基材を開示し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。それにもかかわらず、このような散乱ガラス板は、そのプロセスの観点から様々な形状および形態での使用には適しておらず、発光デバイスに直接適用することはできない。
光取り出し効率の制約を克服するための他の方法は、基材とOLEDの透明電極層との間に内部光取り出し層を用いることである。層中に存在する散乱粒子は、光が取り出され、散乱されることを可能にし、光が逃げる更なる機会を提供する。欧州特許出願公開第2674442A2号は、金属酸化物粒子を含むバインダー内に散乱粒子を含む光散乱層を開示し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。散乱粒子は、200ナノメートル(nm)〜500nmの平均粒子径を有し、散乱粒子の総量に対して、600nm以上の直径を有する粒子の含有量が20体積パーセント(%)以下である。更に、散乱粒子は典型的には30%以下の変動係数(CoV=標準粒子直径/平均粒子径)を有する。しかし、散乱体の粒子径が大きいと、層の表面品質が悪くなるため、漏れ電流およびデバイスの欠陥が生じる。高屈折率平滑化層の塗布は、一般に表面粗さを減少させるがプロセスの複雑さを増加させる。更に、散乱粒子が大きくなるほど、散乱強度が高い場合でさえ、より小さい散乱角を生じさせる。これは、波長に依存して光取り出し効率が大きく変動するため、取り出し効率の低下や色調の変動を招く。
また、二峰性(または多峰性)粒度分布を示すナノコンポジット組成物は、電子デバイス、例えば有機発光ダイオード(OLEDs)に有利な光学特性をもたらすことが、米国特許出願公開第2016/0049610A1号に開示され、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。ナノコンポジットは、凝集体の総重量に基づいて、30nm未満の粒子径を有する10〜80重量%の凝集体と、少なくとも100nmの粒子径、好ましくは少なくとも400nmの粒子径を有する20重量%未満の凝集体と、を含む。最適な散乱を得るためには、より大きなクラスターとして存在するナノ粒子が必要である。発明者らは、約600nmの直径を有するクラスターで最良の散乱特性を有すると主張している。それにもかかわらず、このような組成物の主な問題は、小さい凝集体の大きい凝集体に対する大きな比率による不十分な散乱効果である。結果として、十分な光取り出し効率を達成するためには、光散乱体の非常に高い添加量が必要とされる。
更に、欧州特許出願公開第2674442A2号に記載されているように、より大きな凝集体のより大きな粒子径、特に直径600nmの凝集体は、表面の不均一から生じる電気的欠陥を潜在的に誘発するであろうと予想される。その内容全体は参照により本明細書に組み込まれる。内部取り出し層の不均一が大きい場合、光取り出し層の上に堆積する透明電極に膜厚の不均一が発生し、または微細な突出部が形成される。これは局部的に大きな電流の流れを発生させ、短絡またはデバイス寿命の短縮を引き起こす。
したがって、効率的な光取り出しを伴うOLEDに対する現在のアプローチは、しばしば単色発光に限定され、費用効率が悪く、制限され、および/または光取り出し効率が不十分である。
本開示の態様によってこれらおよび他の欠点は対処される。
本開示の一態様によれば、組成物は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に配置される光散乱成分と、を含み得る。光散乱成分は、多分散粒度分布のナノ粒子を含む。少なくとも60%のナノ粒子は100nm未満の粒子径を有し、80〜100%のナノ粒子のそれぞれは200nm未満の粒子径を有する。
別の態様では、組成物は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に分散される光散乱粒子の第1の部分と、を含むことができる。光散乱粒子の第1の部分の平均粒子径は100nm未満であり、光散乱粒子の第2の部分はポリマーマトリックス中に分散している。光散乱粒子の第2の部分の平均粒子径は200nm未満である。光散乱ナノ粒子の第1の部分は、光散乱粒子の総数の少なくとも60%を含み、光散乱粒子の第2の部分は、第1の部分を除いて、光散乱粒子の総数の20〜40%を含む。
本開示の上記および他の特徴および利点、ならびにそれらを達成する方法は、添付の図面と共に本開示の一態様の以下の説明を参照することによって、明らかになり、よりよく理解されるであろう。
本開示の一態様によるOLEDの概略図である。
本開示の一態様によるOLEDの概略図である。
本開示の態様による、散乱層として実施例1および比較例2を有する白色OLEDのCIE x(左軸)およびy(右軸)座標のプロットである。
本開示は、OLEDデバイスの基材と透明電極層との間に配置され得る光散乱層に関する。光散乱層は、ポリマーマトリックス中に特定の分布の散乱粒子を含むことができる。選択された粒子径と屈折率の組み合わせは、結果として得られるシステムにとって所望の光学特性、例えば向上した取り出しをもたらすように構成されてもよい。
OLEDスタックにおける内部光取り出し層(IEL)としての光散乱層の導入は、これらのスタックの効率を、IEL層なしの基準デバイスと比較して100%超向上させることができる。代替的にまたは追加的に、白色OLEDについては、本開示のIELを用いて視野角に関する色安定性を大幅に改善することができる。
ポリマーマトリックス中の散乱粒子(例えば、ナノ粒子、ナノ結晶等)の粒子径および分布は、SETFOS(Semiconductor Thin Optics Simulation)ソフトウェアを使用して計算することができる。一例として、ある試料中の散乱粒子は、散乱粒子の総量に対して63%の100nm未満の粒子径の粒子、および37%の200nm未満の粒子径の粒子の多分散粒度分布を示す。粒子の散乱効果は、屈折率、例えば>2.0、または>2.3を有する球形の非吸収性粒子を仮定して、ミー理論に従って計算した。
特定の態様では、少なくとも2.0、より好ましくは少なくとも2.1の屈折率を有するナノ結晶を使用してポリマーマトリックスの屈折率を高めることができる。このようなナノ結晶は、散乱粒子よりも低い屈折率を有することができる。例えば、ナノ結晶は1つまたは複数の金属酸化物を含むことができる。ナノ結晶の粒子径は、いくつかの態様では30nm未満、または特定の態様では20nm未満とすることができるため、それらは光散乱に寄与しない。これらのより小さい非散乱粒子は、散乱粒子の粒度分布の説明には含まれない。
ポリマーマトリックスを形成するポリマーの屈折率は、約1.2〜約1.6、より好ましくは少なくとも1.5とすることができる。ポリマーは、シリコーン、エポキシ樹脂、不飽和ポリマー、ポリ(メタ)アクリレート、ポリイミド、ポリウレタン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、無機ゾルーゲル、およびそれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。
ポリマーマトリックスは、ナノ結晶を含むことができ、そしていくつかの態様において1.7、または特定の態様において少なくとも1.8の屈折率を示すことができる。ナノ結晶は、460nmを超える波長をごくわずかに(例えば、5%未満、好ましくは1%未満)吸収することができる。ポリマーマトリックス中へのナノ結晶の取り込みにより、透明度を80%(400〜800nm)未満に低下させるべきではない。追加的または代替的に、無視できる吸収を、10−3未満の消衰係数(k)値として定義してもよい。したがって、有意な寄生吸収特性を示さない高屈折率ポリマーは、本開示における「ポリマーマトリックス」またはホスト媒体として特に好適である。
図1は、基材102、散乱層104、アノード106、(OLEDとも呼ばれる)発光領域108、およびカソード116を備えるOLEDデバイス100の概略図を例示する。
OLEDデバイス100は、基材102または支持部材のうちの1つまたは複数を備える。基材102は可撓性であることができる。基材102の好適な材料は、ガラス、またはポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリエチレンナフタレート、ポリ(メタ)アクリレート、多環式オレフィン、ポリウレタン、エポキシポリマー、ポリ(メチルメタクリレート)、およびそれらの組み合わせ、を含むことができるポリマーを含むことができるが、これらに限定されない。図1に示すように、基材102はガラス基材(例えば、屈折率:1.5、厚さ:500マイクロメートル(μm))である。本明細書に記載のように、他の屈折率および厚さを用いてもよい。
散乱層104は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に配置される光散乱成分とを含むことができる。ポリマーマトリックスは、シリコーン、エポキシ樹脂、不飽和ポリマー、ポリ(メタ)アクリレート、ポリイミド、ポリウレタン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、およびそれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。光散乱成分は、多分散粒度分布のナノ粒子を含んでもよい。少なくとも60%のナノ粒子のそれぞれは100nm未満の粒子径を有し、80〜100%のナノ粒子のそれぞれは200nm未満の粒子径を有する。ナノ粒子は、シラン、シロキサン、ホスホン酸、ボロン酸、カルボン酸、オレイン酸、またはアミンおよびそれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない表面改質剤を更に含むことができる。
散乱層104は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に分散される光散乱粒子の第1の部分と、を含むことができる。光散乱粒子の第1の部分の平均粒子径は100nm未満である。光散乱粒子の第2の部分はポリマーマトリックス中に分散される。光散乱粒子の第2の部分の平均粒子径は200nm未満である。光散乱ナノ粒子の第1の部分は、光散乱粒子の総数の少なくとも60%を含むことができ、光散乱粒子の第2の部分は、第1の部分を除いて、光散乱粒子の総数の20〜40%を含むことができる。
アノード106を、インジウムスズ酸化物(例えば、570nmにおける屈折率(n)=1.88および消衰係数(k)=0、厚さ:80nm)、または他の材料、例えば銀から形成することができる。このように、発光領域108は、反射カソード116(例えば、アルミニウムカソード(570nmにおけるn=0.84およびk=5.82、厚さ:100nm))とアノード106との間のマイクロキャビティ効果に少なくとも部分的に起因して狭い発光スペクトル帯域をもたらす。
発光領域108は、スタック構成で配置される正孔輸送層(HTL)110、発光材料層(EML)112、および電子輸送層(ETL)114を備えることができる。HTL110は、注入された正孔を発光層に移動させるように構成することができる。ETL114は、陰極116からの電子の注入および移動を促進する。EML112は、正孔と電子を結合し、光エネルギー(例えば放射光)に変換するように構成されてもよい。有機発光ダイオードの発光理論は、アノード106およびカソード116から来る電子および正孔の注入に基づいている。EML112内で再結合した後、エネルギーは可視光に変えられる。一例として、OLEDスタックは、HTL110としてN,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−ベンジジン(NPB)(例えば、570nmにおける屈折率:n=1.78およびk=0.005、厚さ:80nm)、EML112としてトリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム(Alq3)(例えば、570nmにおける屈折率:n=1.73およびk=0、厚さ:100nm)、ETL114として2−(4−(9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(LG201)(例えば、570nmにおける屈折率:n=1.60およびk=0.05、厚さ:38nm)を含む。
OLEDデバイス100は、スタックの両端に配置される空気界面118、120(屈折率:1.0)を備えることができる。
更に詳細に論じるように、散乱層104は、ZrOナノ結晶(例えば、90重量%、屈折率:n=1.9およびk<10−3、平均粒子径:5nm、単分散粒度分布)、ならびに(表1による)TiO散乱粒子であってもよく、またはそれらを含んでもよい。より少ない添加量で十分な光散乱を達成することができるように、より高い屈折率を有する散乱粒子が好ましい。例示的な散乱層104は、いくつかの態様では0.5〜4μm、または特定の態様では1μmの厚さを有することが好ましい。散乱粒子の量は、層の厚さに依存し得る。(1μm超える)より厚い層については、より少ない添加量の散乱粒子を用いることができる。
Figure 2019536081
表1の比較例1に示すように、散乱粒子の屈折率が2.24に設定された場合、粒子が単分散粒度分布を有する直径(d)60nmの粒子の光取り出し利得は20体積%の濃度で63%である。屈折率および粒度分布を維持しながら、散乱粒子の添加量を50体積%まで増加させることによって取り出し利得を更に増加させることができる。比較例2の場合、シミュレートされた取り出し利得は88%である。これらの結果は、散乱体の粒子径が小さいために散乱が不十分であることを示している。結果として、十分な光取り出し効率(>80%)を達成するためには、(費用がかかりかつ非実用的な)光散乱体の非常に高い添加量(またはより大きな層厚)が必要とされる。
比較例3において粒度分布を、89%の粒子が40nm未満の粒子径を有し、11%の粒子が40〜60nmの粒子径を有する多分散モデルに変更すると、比較例1の取り出し利得(63%)と同様な取り出し利得(60%)が得られる。光取り出しに及ぼす粒子径の効果は、比較例4に示されるように重要である。粒度分布モデルおよび屈折率値を維持しながら、散乱体の粒子径を80nm<d<120nmに増加させることによって、98%の取り出し利得を達成することができる。
一方、比較例5では、粒子径40nm(標準偏差3nm)を有する粒子の正規粒度分布は、50体積%濃度で57%の取り出し利得をもたらす。比較例6に示すように、同じ粒度分布を有するがより高い屈折率値を有する粒子は、比較例5と比較して13%多い光(77%の取り出し利得)を取り出すことができる。高屈折率層とTiO散乱ナノ粒子との間の大きな屈折率コントラストのために、強い散乱が得られた。
比較例7では、89%の粒子がd<40nmのサイズを有し、11%の粒子が40nm<d<60nmである多分散粒度分布を示す散乱粒子を用いることにより、比較例6の正規分布型の分布を有する粒子と同様の取り出し利得が得られる。更に、比較例6および比較例7の両方に必要とされる散乱粒子の添加量は類似している(約50体積%)。
しかし、60nmの主粒子径(5%未満の標準偏差)を有する粒子の単分散分布を用いることにより、散乱体添加量の大幅な削減を達成することができる。比較例8に示すように、20体積%の散乱粒子がポリマーマトリックス中に存在するだけで、83%の光取り出し利得を得るのに十分である。
対照的に、実施例1の光取り出し層は、67%の粒子が100nm未満の粒子径を有し、33%の粒子が100nm〜200nmの粒子径を有する正に歪んだ多分散粒度分布を有する15体積%の濃度の散乱粒子を含み、取り出し効率の優れた向上をもたらす(105%の増加)。更に、実施例2および実施例3において、小さな粒子の大きな粒子に対する比をそれぞれ60:40または80:20に変更することにより、同様の光取り出し効率の向上をもたらす。したがって、少なくとも60%のナノ粒子が100nm未満の粒子径を有し、20〜40%のナノ粒子が100〜200nmの粒子径を有する、多分散粒度分布のナノ粒子(屈折率:2.39)を含む光散乱ポリマーマトリックス組成物は、結果として生じる内部光取り出し層に優れた光学特性をもたらす。
一方、比較例9における100nmの粒子径を有する同じ散乱粒子の単分散粒度分布は、より高い添加量レベル(30%)においてさえも著しく低い効率の向上(90%)を示す。したがって、大きな粒子の小さな粒子に対する最適な比率を特徴とするポリマーマトリックス中の散乱粒子の粒度分布を用いることは、最大の光取り出し効率の向上を達成するために不可欠であり、同時に費用対効果が高い。
散乱効果に基づく多くの内部光取り出し層の有効性は波長に非常に依存し、このことは多くの内部光取り出し層を白色発光デバイスと適合させない。原則上は、散乱層は可視波長に対して弱い波長依存性を有するため、白色OLEDの発光範囲にわたって光取り出しの均一な改善をもたらす。実施例1の波長依存性を試験するために、白色OLEDでモデル化した。比較のために、比較例2も同じOLEDスタックで評価した。白色OLEDの積層構造を図2に示す。
いくつかの層は白色光LEDを備えることができる。多くの場合、白色光OLEDデバイスは10層を超える層を備えることができる。本開示において、白色光OLEDデバイスは、図2に存在するような層を備えることができる。
図2は、基材202、散乱層204、アノード206、(OLEDとも呼ばれる)発光領域208、およびカソード216を備えるOLEDデバイス200の概略図を例示する。
OLEDデバイス200は、基材202または支持部材のうちの1つまたは複数を備える。基材202は可撓性であることができる。基材202の好適な材料は、ガラス、またはポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリエチレンナフタレート、ポリ(メタ)アクリレート、多環式オレフィン、ポリウレタン、エポキシポリマー、ポリ(メチルメタクリレート)、およびそれらの組み合わせ、を含むポリマーを含むことができるが、これらに限定されない。図2に示すように、基材202はガラス基材(例えば、屈折率:1.5、厚さ:500μm)である。本明細書に記載のように、他の屈折率および厚さを用いてもよい。
散乱層204は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に配置される光散乱成分と、を含むことができる。ポリマーは、シリコーン、エポキシ樹脂、不飽和ポリマー、ポリ(メタ)アクリレート、ポリイミド、ポリウレタン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、およびそれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。光散乱成分は、多分散粒度分布のナノ粒子を含んでもよい。少なくとも60%のナノ粒子のそれぞれは100nm未満の粒子径を有し、80〜100%のナノ粒子のそれぞれは200nm未満の粒子径を有する。ナノ粒子は、シラン、シロキサン、ホスホン酸、ボロン酸、カルボン酸、オレイン酸、またはアミンおよびそれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない表面改質剤を更に含むことができる。
散乱層204は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に分散される光散乱粒子の第1の部分と、を含むことができる。光散乱粒子の第1の部分の平均粒子径は100nm未満である。光散乱粒子の第2の部分はポリマーマトリックス中に分散される。光散乱粒子の第2の部分の平均粒子径は200nm未満である。光散乱ナノ粒子の第1の部分は、光散乱粒子の総数の少なくとも60%を含むことができ、光散乱粒子の第2の部分は、第1の部分を除いて、光散乱粒子の総数の20〜40%を含むことができる。図2に示すように、散乱層204は、ZrOナノ結晶(例えば、90重量%、屈折率:n=1.9およびk<10−3、平均粒子径:5nm、単分散粒度分布)、および(表1による)TiO散乱粒子を含んでもよい。散乱層204の厚さは1μmとすることができる。
アノード206は、インジウムスズ酸化物(例えば、570nmにおけるn=1.88およびk=0、厚さ:80nm)、フッ素ドープ酸化スズ、アルミニウムドープ酸化亜鉛、または他の材料、例えば、カーボンナノチューブ、銀もしくは銅ナノワイヤー、もしくは金属酸化物/銀/金属酸化物電極、を含むことができる。このように、発光領域208は、反射カソード216(例えば、アルミニウムカソード(570nmにおけるn=0.84およびk=5.82、厚さ:100nm))とアノード206と間のマイクロキャビティ効果に少なくとも部分的に起因して狭い発光スペクトル帯域をもたらす。
発光領域208は、スタック構成で配置される正孔輸送層(HTL)210、発光材料層(EML)212、および電子輸送層(ETL)214を備えることができる。HTL210は、注入された正孔を発光層に移動させるように構成することができる。ETL214は、陰極216からの電子の注入および移動を促進する。EML212は、正孔と電子を結合させ、光エネルギー(例えば放射光)に変換するように構成されてもよい。有機発光ダイオードの発光理論は、アノード206およびカソード216から来る電子および正孔の注入に基づいている。EML212内で再結合した後、エネルギーは可視光に変えられる。
HTL層は、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−ベンジジン(α−NPD)、4,4’,4”−トリス(N−3−メチルフェニル−N−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−ベンジジン(NPB)、ならびにポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)とポリ(スチレンスルホン酸)との組み合わせ(PEDOT:PSS)を含むことができるが、これらに限定されない。ETL層としては、例えば、2,5−ビス(5−tert−ブチル−2−ベンゾオキサゾリル)チオフェン(BBOT)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BPhen)、(3,5−ビス(5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−ベンゼン)(OXA)、1,3−ビス[2−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾ−5−イル]ベンゼン(OXA−7)、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)1,3,4−オキサジアゾール(PBD)、2,2’,2”−(1,3,5−ベンジネトリイル)−トリス(1−フェニル−1−H−ベンズイミダゾール)(TPBi)、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。例示的なEML材料は当技術分野で周知であり、発光ポリマー、ポリマー中の蛍光ドーパント、またはポリマー中の燐光発光体、ならびに(蛍光性、燐光性、またはそれらの組み合わせであってもよい)熱蒸着小分子系材料によって特徴付けられることができる。具体例として、OLEDスタックは、HTL210としてCuPc(570nmにおける屈折率:n=1.44およびk=0.54、厚さ:5nm)、EML212としてBAlq(570nmにおける屈折率:n=1.70およびk=0、厚さ:35nm)、ETL214としてのAlq(570nmにおける屈折率:n=1.71およびk=0.024、厚さ:30nm)を含む。
OLEDデバイス200は、スタックの両端に配置される空気界面218、220(屈折率:1.0)を備えることができる。
図3に示すように、内部光取り出し層として比較例2の存在下で放射される光の色(CIE x、y座標)は視野角と共に大きく変化するが、実施例1の存在下での放射はあらゆる角度で極めて安定である。視野角による知覚色の大きな変化は、多くの白色OLEDに共通である。70°前方ビューイングコーン上の国際照明委員会(CIE)座標の最大変化は、Δ(x、y)が実施例1では(0.002,0.003)であり、比較例3では(0.007,0.013)である。実施例1によるxy座標の変化はかなり小さく、白色OLEDを傾ける場合、人間の目は色相の変化を全く気付くことができない。このように、実施例1は向上された内部光取り出し層を提供する。
定義:
本明細書で使用される用語は特定の態様だけを説明することを目的としており、限定することを意図するものではないことを理解されたい。本明細書および特許請求の範囲で使用される場合、用語「含む」は、「からなる」および「本質的にからなる」実施形態を含むことができる。別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術的および科学的用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書および添付の特許請求の範囲では、本明細書で定義されるいくつかの用語を参照する。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈から判断して明らかに他の意味に解釈すべき場合を除いて、複数の等価物を含む。したがって、例えば、「ポリカーボネートポリマー」への言及は、2つ以上のポリカーボネートポリマーの混合物を含む。
本明細書で使用する用語「組み合わせ」は、ブレンド、混合物、合金、反応生成物等を含む。
本明細書において範囲を、ある値(第1の値)から別の値(第2の値)までとして表わすことができる。このような範囲が表される場合、その範囲は、いくつかの態様では、第1の値および第2の値の一方または両方を含む。同様に、先行詞「約」を使用することによって値が近似値として表現される場合、特定の値が別の態様を形成することが理解されよう。更に、範囲の終点の各々は、他方の終点と関係して、および他の終点とは無関係に、の両方で重要であることが理解されよう。本明細書に開示されるいくつかの値があり、そして各値がまた、その値自体に加えて「約」その特定の値として本明細書に開示されることもまた理解されよう。例えば、値「10」が開示される場合、「約10」も開示される。2つの特定のユニット間の各ユニットもまた開示されていることも理解される。例えば、10と15が開示されている場合、11、12、13、および14も開示されている。
本明細書で使用する用語「約」および「で(at)または約」は、問題の量または値が指定値、ほぼ指定値、または指定値とほぼ同じでとすることができることを意味する。この用語は、類似の値が特許請求の範囲に記載される同等の結果または効果を促進することを意味することを意図している。すなわち、量、大きさ、配合物、パラメータ、ならびに他の量および特徴は正確ではなく、正確である必要はないが、公差、変換係数、四捨五入、測定誤差等、および当業者に公知の他の要因を反映して、必要に応じて、おおよそおよび/またはより大きくもしくはより小さくすることができると了解される。一般に、量、大きさ、配合物、パラメータ、または他の量もしくは特徴は、そうであると明確に述べられているか否かにかかわらず、「約」または「およそ」である。定量値の前に「約」が用いられる場合、特に記載のない限り、パラメータは具体的な定量値自体も含むと了解される。
本明細書で使用する用語「光」は、紫外線、可視光線、または赤外線を含む電磁放射線を意味する。一方、ほとんどのOLEDは可視光(400〜700nm)に集中している。
本明細書で使用する用語「透明」は、開示された組成物についての透過率のレベルが50%を超えることを意味する。いくつかの態様では、透過率は、少なくとも60%、70%、80%、85%、90%、もしくは95%、または上記例示の値から導き出される任意の範囲の透過率値であってもよい。「透明」の定義において、用語「透過率」は、いくつかの公知の規格、例えばASTM D1003に従って測定された試料を通過する入射光の量を指す。
本明細書で使用する用語「層」は、例えば、シート、箔、フィルム、ラミネーション、コーティング、有機ポリマーのブレンド、金属メッキ、および接着層を含む。更に、本明細書で使用される「層」は平面である必要はないが、代替的に、例えば折り曲げられ、曲げられ、あるいは少なくとも一方向に形成されてもよい。
本明細書において特に記載がない限り、すべての試験規格は、本出願を提出した時点で有効な最新の規格である。
態様:
本開示は少なくとも以下の態様を含む。
態様1A:
組成物であって、組成物は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に配置される光散乱成分と、を含み、光散乱成分は、多分散粒度分布のナノ粒子を含み、少なくとも60%のナノ粒子のそれぞれは100nm未満、好ましくは30〜100nmの粒子径を有し、80〜100%のナノ粒子のそれぞれは200nm未満の粒子径を有する、組成物。
態様1B:
組成物であって、組成物は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に配置される光散乱成分と、から成り、光散乱成分は、多分散粒度分布のナノ粒子を含み、少なくとも60%のナノ粒子のそれぞれは100nm未満、好ましくは30〜100nmの粒子径を有し、80〜100%のナノ粒子のそれぞれは200nm未満の粒子径を有する、組成物。
態様1C:
組成物であって、組成物は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に配置される光散乱成分と、から本質的に成り、光散乱成分は、多分散粒度分布のナノ粒子を含み、少なくとも60%のナノ粒子のそれぞれは100nm未満、好ましくは30〜100nmの粒子径を有し、80〜100%のナノ粒子のそれぞれは200nm未満の粒子径を有する、組成物。
態様2:
ナノ粒子は2.0より大きい平均屈折率を有する、態様1A〜1Cのいずれか1つに記載の組成物。
態様3:
ナノ粒子は2.3より大きい平均屈折率を有する、態様1A〜1Cのいずれか1つに記載の組成物。
態様4:
ナノ粒子は無機金属酸化物粒子のうちの少なくとも1種類を含む、態様1A〜3のいずれか1つに記載の組成物。
態様5:
ナノ粒子は、TiO、ZrO、PbS、ZnS、SiO、ZnO、またはそれらの組み合わせを含む、態様1A〜3のいずれか1つに記載の組成物。
態様6:
ポリマーマトリックス中に配置される1つまたは複数のナノ結晶を更に含む、態様1A〜5のいずれか1つに記載の組成物。
態様7:
ナノ結晶は非散乱性である、態様6に記載の組成物。
態様8:
1つまたは複数のナノ結晶が、表面修飾および/または未修飾の無機金属酸化物粒子を含む、態様6に記載の組成物。
態様9:
1つまたは複数のナノ結晶が30nm未満の粒子径を有する、態様6〜8のいずれか1つに記載の組成物。
態様10:
1つまたは複数のナノ結晶が20nm未満の粒子径を有する、態様6〜9のいずれか1つに記載の組成物。
態様11:
1つまたは複数のナノ結晶が2より大きい屈折率を有する、態様6〜10のいずれか1つに記載の組成物。
態様12:
1つまたは複数のナノ結晶が2.1より大きい屈折率を有する、態様6〜10のいずれか1つに記載の組成物。
態様13:
1つまたは複数のナノ結晶の屈折率がナノ粒子の平均屈折率よりも小さい、態様6〜12のいずれか1つに記載の組成物。
態様14:
ナノ結晶は、TiO、ZrO、PbS、ZnS、SiO、ZnO、またはそれらの組み合わせを含む、態様6〜13のいずれか1つに記載の組成物。
態様15:
ポリマーマトリックスは約1.1〜約2.3の屈折率を有する、態様1A〜14のいずれか1つに記載の組成物。
態様16:
ポリマーマトリックスは約1.1〜約1.8の屈折率を有する、態様1A〜14のいずれか1つに記載の組成物。
態様17:
ポリマーマトリックスは約1.2〜約1.6の屈折率を有する、態様1A〜14のいずれか1つに記載の組成物。
態様18:
ナノ粒子は表面改質剤を更に含む、態様1A〜17のいずれか1つに記載の組成物。
態様19:
表面改質剤がシラン、シロキサン、ホスホン酸、ボロン酸、カルボン酸、オレイン酸、もしくはアミン、またはそれらの組み合わせを含む、態様18に記載の組成物。
態様20:
態様1A〜19のいずれか1つに記載の組成物を含む層状有機発光ダイオード(OLED)デバイスのための光取り出し層。
態様21:
層状有機発光ダイオード(OLED)デバイスのための光取り出し層を形成する方法であって、方法は、態様1A〜19のいずれか1つに記載の組成物を基材に隣接して配置することを含む、方法。
態様22A:
組成物であって、組成物は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に配置される光散乱粒子の第1の部分であって、光散乱粒子の第1の部分の平均粒子径は100nm未満、好ましくは30〜100nmである第1の部分と、ポリマーマトリックス中に分散される光散乱粒子の第2の部分であって、光散乱粒子の第2の部分の平均粒子径は200nm未満である第2の部分と、を含み、光散乱ナノ粒子の第1の部分は、光散乱粒子の総数の少なくとも60%を含み、光散乱粒子の第2の部分は、第1の部分を除いて、光散乱粒子の総数の20〜40%を含む、組成物。
態様22B:
組成物であって、組成物は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に配置される光散乱粒子の第1の部分であって、光散乱粒子の第1の部分の平均粒子径は100nm未満、好ましくは30〜100nmである第1の部分と、ポリマーマトリックス中に分散される光散乱粒子の第2の部分であって、光散乱粒子の第2の部分の平均粒子径は200nm未満である第2の部分と、から成り、光散乱ナノ粒子の第1の部分は、光散乱粒子の総数の少なくとも60%を含み、光散乱粒子の第2の部分は、第1の部分を除いて、光散乱粒子の総数の20〜40%を含む、組成物。
態様22C:
組成物であって、組成物は、ポリマーマトリックスと、ポリマーマトリックス中に配置される光散乱粒子の第1の部分であって、光散乱粒子の第1の部分の平均粒子径は100nm未満、好ましくは30〜100nmである第1の部分と、ポリマーマトリックス中に分散される光散乱粒子の第2の部分であって、光散乱粒子の第2の部分の平均粒子径は200nm未満である第2の部分と、から本質的に成り、光散乱ナノ粒子の第1の部分は、光散乱粒子の総数の少なくとも60%を含み、光散乱粒子の第2の部分は、第1の部分を除いて、光散乱粒子の総数の20〜40%を含む、組成物。
態様23:
光散乱粒子は2.0より大きい平均屈折率を有する、態様22A〜22Cのいずれか1つに記載の組成物。
態様24:
光散乱粒子は2.3より大きい平均屈折率を有する、態様22A〜22Cのいずれか1つに記載の組成物。
態様25:
光散乱粒子は無機金属酸化物粒子のうちの少なくとも1種類を含む、態様22A〜24のいずれか1つに記載の組成物。
態様26:
光散乱粒子は、TiO、ZrO、PbS、ZnS、SiO2、ZnO、またはそれらの組み合わせを含む、態様22A〜24のいずれか1つに記載の組成物。
態様27:
ポリマーマトリックス中に配置される1つまたは複数のナノ結晶を更に含む、態様22A〜26のいずれか1つに記載の組成物。
態様28:
1つまたは複数のナノ結晶が、表面修飾および/または未修飾の無機金属酸化物粒子を含む、態様26に記載の組成物。
態様29:
1つまたは複数のナノ結晶が30nm未満の粒子径を有する、態様27〜28のいずれか1つに記載の組成物。
態様30:
1つまたは複数のナノ結晶が20nm未満の粒子径を有する、態様27〜28のいずれか1つに記載の組成物。
態様31:
1つまたは複数のナノ結晶が2より大きい屈折率を有する、態様27〜28のいずれか1つに記載の組成物。
態様32:
1つまたは複数のナノ結晶が2.1より大きい屈折率を有する、態様27〜28のいずれか1つに記載の組成物。
態様33:
1つまたは複数のナノ結晶の屈折率がナノ粒子の平均屈折率よりも小さい、態様27〜32のいずれか一項に記載の組成物。
態様34:
ポリマーマトリックスは約1.1〜約2.3の屈折率を有する、態様27〜33のいずれか1つに記載の組成物。
態様35:
ポリマーマトリックスは約1.1〜約1.8の屈折率を有する、態様27〜33のいずれか1つに記載の組成物。
態様36:
ポリマーマトリックスは約1.2〜約1.6の屈折率を有する、態様27〜33のいずれか1つに記載の組成物。
態様37:
ナノ粒子は表面改質剤を更に含む、態様22A〜36のいずれか1つに記載の組成物。
態様38:
表面改質剤がシラン、シロキサン、ホスホン酸、ボロン酸、カルボン酸、オレイン酸、もしくはアミン、またはそれらの組み合わせを含む、態様37に記載の組成物。
態様39:
態様22A〜38のいずれか1つに記載の組成物を含む層状有機発光ダイオード(OLED)デバイスのための光取り出し層。
態様40:
層状有機発光ダイオード(OLED)デバイスのための光取り出し層を形成する方法であって、方法は態様22A〜40のいずれか1つに記載の組成物を基材に隣接して配置することを含む、方法。

Claims (20)

  1. 組成物であって、
    ポリマーマトリックスと、
    前記ポリマーマトリックス中に配置される光散乱成分と、を含み、
    前記光散乱成分は、多分散粒度分布のナノ粒子を含み、少なくとも60%の前記ナノ粒子のそれぞれは100nm未満の粒子径を有し、80〜100%の前記ナノ粒子のそれぞれは200nm未満の粒子径を有する、組成物。
  2. 前記ナノ粒子は2.0より大きい平均屈折率を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ナノ粒子は2.3より大きい平均屈折率を有する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ナノ粒子は、無機金属酸化物粒子のうちの少なくとも1種類を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記ナノ粒子は、TiO、ZrO、PbS、ZnS、SiO、ZnO、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記ポリマーマトリックス中に配置される1つまたは複数の非散乱ナノ結晶を更に含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記1つまたは複数の非散乱ナノ結晶は、表面修飾および/または未修飾の無機金属酸化物粒子を含む、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記1つまたは複数の非散乱ナノ結晶は30nm未満の粒子径を有する、請求項6〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記1つまたは複数の非散乱ナノ結晶は20nm未満の粒子径を有する、請求項6〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記1つまたは複数の非散乱ナノ結晶は2より大きい屈折率を有する、請求項6〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記1つまたは複数の非散乱ナノ結晶は2.1より大きい屈折率を有する、請求項6〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記1つまたは複数の非散乱ナノ結晶の屈折率は、前記ナノ粒子の平均屈折率よりも小さい、請求項6〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記非散乱ナノ結晶は、TiO、ZrO、PbS、ZnS、SiO、ZnO、またはそれらの組み合わせを含む、請求項6〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記ポリマーマトリックスは約1.1〜約2.3の屈折率を有する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記ポリマーマトリックスは約1.2〜約1.6の屈折率を有する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記ナノ粒子は表面改質剤を更に含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記表面改質剤は、シラン、シロキサン、ホスホン酸、ボロン酸、カルボン酸、オレイン酸、もしくはアミン、またはそれらの組み合わせを含む、請求項16に記載の組成物。
  18. 請求項1〜17のいずれか一項に記載の前記組成物を含む層状有機発光ダイオード(OLED)デバイスのための光取り出し層。
  19. 層状有機発光ダイオード(OLED)デバイスのための光取り出し層を形成する方法であって、前記方法は請求項1〜17のいずれか一項に記載の前記組成物を基材に隣接して配置することを含む、方法。
  20. 組成物であって、
    ポリマーマトリックスと、
    前記ポリマーマトリックス中に配置される光散乱粒子の第1の部分であって、光散乱粒子の前記第1の部分の平均粒子径は100nm未満である、第1の部分と、
    前記ポリマーマトリックス中に分散される光散乱粒子の第2の部分であって、光散乱粒子の前記第2の部分の平均粒子径は200nm未満である、第2の部分と、を含み、
    光散乱ナノ粒子の前記第1の部分は、光散乱粒子の総数の少なくとも60%を含み、光散乱粒子の前記第2の部分は、前記第1の部分を除いて、光散乱粒子の総数の20〜40%を含む、組成物。
JP2019521035A 2016-10-21 2017-10-20 向上した取り出し性能を有する光散乱フィルム Pending JP2019536081A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662411177P 2016-10-21 2016-10-21
US62/411,177 2016-10-21
PCT/IB2017/056542 WO2018073805A1 (en) 2016-10-21 2017-10-20 Light scattering film with enhanced extraction performance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019536081A true JP2019536081A (ja) 2019-12-12

Family

ID=60629743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521035A Pending JP2019536081A (ja) 2016-10-21 2017-10-20 向上した取り出し性能を有する光散乱フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190267574A1 (ja)
EP (1) EP3529644A1 (ja)
JP (1) JP2019536081A (ja)
KR (1) KR102043174B1 (ja)
CN (1) CN109964154A (ja)
WO (1) WO2018073805A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11665929B2 (en) * 2019-06-13 2023-05-30 Intel Corporation Micro light-emitting diode displays with improved power efficiency
CN113130789B (zh) * 2019-12-31 2022-06-24 Tcl科技集团股份有限公司 一种量子点发光二极管及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296437A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Mitsubishi Chemicals Corp エレクトロルミネッセンス素子
JP2004303724A (ja) * 2003-03-18 2004-10-28 Mitsubishi Chemicals Corp エレクトロルミネッセンス素子
JP2008134394A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Konica Minolta Opto Inc 反射防止フィルム、偏光板及び表示装置
JP2010067464A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Hitachi Displays Ltd 有機発光素子
JP2012173698A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Dic Corp 反射防止膜用組成物、それを用いた物品及び反射防止フィルム
WO2013005638A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 王子製紙株式会社 有機発光ダイオードの製造方法、有機発光ダイオード、画像表示装置、照明装置および基板
JP2014153708A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Vision Development Co Ltd 透明光拡散体及びこれを利用した透過型スクリーン
JP2015062166A (ja) * 2013-08-23 2015-04-02 Jsr株式会社 有機el素子用水分捕獲体形成組成物、水分捕獲体および有機el素子
WO2015133152A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 パナソニック株式会社 吸湿膜、防水膜及び有機el装置
US20160049610A1 (en) * 2013-03-25 2016-02-18 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk On-Derzoek Tno Nanocomposite, method to produce the same, a barrier structure for an electronic device and an oled comprising the same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163205A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材
US7902748B2 (en) * 2007-05-31 2011-03-08 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device having improved light output
JP5186834B2 (ja) * 2007-08-10 2013-04-24 大日本印刷株式会社 ハードコートフィルム
JP5343338B2 (ja) * 2007-09-28 2013-11-13 大日本印刷株式会社 防眩フィルム
KR100963248B1 (ko) * 2008-03-14 2010-06-10 오성엘에스티(주) 대전방지 방현필름의 제조방법
KR101006021B1 (ko) 2008-08-01 2011-01-06 주식회사 경희매니지먼트컴퍼니 한약재의 가공방법
US20100110551A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 3M Innovative Properties Company Light extraction film with high index backfill layer and passivation layer
US8853317B2 (en) * 2010-03-01 2014-10-07 Cabot Corporation Coating comprising multipopulation fumed silica particles
US9995861B2 (en) * 2010-10-20 2018-06-12 3M Innovative Properties Company Wide band semi-specular mirror film incorporating nanovoided polymeric layer
US9359689B2 (en) * 2011-10-26 2016-06-07 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
JP5263460B1 (ja) 2012-06-12 2013-08-14 東洋インキScホールディングス株式会社 光散乱層用樹脂組成物、光散乱層、および有機エレクトロルミネッセンス装置
US8969856B2 (en) * 2012-08-29 2015-03-03 General Electric Company OLED devices with internal outcoupling
US20150349296A1 (en) * 2013-01-25 2015-12-03 Zeon Corporation Optical-Member Adhesive Composition, Optical-Member Adhesive Layer, and Surface Light Source Device
KR20160030080A (ko) * 2013-07-04 2016-03-16 제이에스알 가부시끼가이샤 유기 el 소자
KR101750398B1 (ko) * 2014-01-02 2017-06-23 삼성전자주식회사 광산란층 제조 방법
GB2523859B (en) * 2014-08-01 2016-10-19 Dupont Teijin Films U S Ltd Partnership Polyester film assembly
US11276841B2 (en) * 2014-09-25 2022-03-15 Corning Precision Materials Co., Ltd. Light extraction substrate for organic light emitting element and organic light emitting element comprising same
WO2016063869A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 コニカミノルタ株式会社 光取り出し基板、光取り出し基板の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
WO2017023642A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Pixelligent Technologies Llc Nanocomposite formulations for optical applications

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296437A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Mitsubishi Chemicals Corp エレクトロルミネッセンス素子
JP2004303724A (ja) * 2003-03-18 2004-10-28 Mitsubishi Chemicals Corp エレクトロルミネッセンス素子
JP2008134394A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Konica Minolta Opto Inc 反射防止フィルム、偏光板及び表示装置
JP2010067464A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Hitachi Displays Ltd 有機発光素子
JP2012173698A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Dic Corp 反射防止膜用組成物、それを用いた物品及び反射防止フィルム
WO2013005638A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 王子製紙株式会社 有機発光ダイオードの製造方法、有機発光ダイオード、画像表示装置、照明装置および基板
JP2014153708A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Vision Development Co Ltd 透明光拡散体及びこれを利用した透過型スクリーン
US20160049610A1 (en) * 2013-03-25 2016-02-18 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk On-Derzoek Tno Nanocomposite, method to produce the same, a barrier structure for an electronic device and an oled comprising the same
JP2016521439A (ja) * 2013-03-25 2016-07-21 ネーデルランセ オルハニサチエ フォール トゥーヘパスト−ナツールウェーテンシャッペルック オンデルズク テーエヌオーNederlandse Organisatie voor toegepast−natuurwetenschappelijk onderzoek TNO ナノコンポジット、ナノコンポジットの生産方法、電子デバイスのバリア構造及びバリア構造を含むoled
JP2015062166A (ja) * 2013-08-23 2015-04-02 Jsr株式会社 有機el素子用水分捕獲体形成組成物、水分捕獲体および有機el素子
WO2015133152A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 パナソニック株式会社 吸湿膜、防水膜及び有機el装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109964154A (zh) 2019-07-02
KR102043174B1 (ko) 2019-11-11
KR20190053285A (ko) 2019-05-17
WO2018073805A1 (en) 2018-04-26
EP3529644A1 (en) 2019-08-28
US20190267574A1 (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101114916B1 (ko) 유기발광소자용 기판 및 그 제조방법
JP5010556B2 (ja) 有機el発光素子
JP5066814B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
KR101160736B1 (ko) 면발광체
JP2009004275A (ja) 面発光体及び面発光体の製造方法
TWI512066B (zh) 光散射層用樹脂組成物、光散射層、及有機電致發光裝置
JP5065776B2 (ja) 面発光体
JP6573160B2 (ja) 発光素子
WO2006095632A1 (ja) エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
TW200908780A (en) Electroluminescent device having improved light output
CN104142527B (zh) 光取出组件及发光装置
JP5990049B2 (ja) 有機電界発光素子
JP6155566B2 (ja) 有機led素子用の積層基板、透明電極付き積層基板、及び有機led素子
TWI506836B (zh) 透明導電膜及包含其之有機發光裝置
JP6437998B2 (ja) 散乱マトリックス上の真空蒸着屈折率マッチング層を含む光出力結合層スタック(ocls)を有する被覆製品及び装置、及びその製造方法
JP5054464B2 (ja) 有機el発光素子
CN103460430A (zh) 有机el元件及其制造方法
JP6760570B2 (ja) 有機発光装置用光取り出し基板及びこれを含む有機発光装置
KR102043174B1 (ko) 강화된 추출 성능을 갖는 광 산란 필름
KR101114917B1 (ko) 유기전자소자용 기판 및 그 제조방법
JP2009266449A (ja) 有機el素子
JP2014071946A (ja) 有機電界発光素子
WO2012176692A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR20120101307A (ko) 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
Cho et al. Yellowing effects of TiO 2/Epoxy nano composite layer on organic light emitting diodes with internal light extraction structure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190701

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190701

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200609