WO2012086703A1 - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012086703A1
WO2012086703A1 PCT/JP2011/079676 JP2011079676W WO2012086703A1 WO 2012086703 A1 WO2012086703 A1 WO 2012086703A1 JP 2011079676 W JP2011079676 W JP 2011079676W WO 2012086703 A1 WO2012086703 A1 WO 2012086703A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
photoelectric conversion
light absorption
electrode layer
intermediate layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079676
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信哉 石川
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2012549854A priority Critical patent/JPWO2012086703A1/ja
Priority to US13/997,187 priority patent/US20130299829A1/en
Publication of WO2012086703A1 publication Critical patent/WO2012086703A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03923Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIBIIICVI compound materials, e.g. CIS, CIGS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】光吸収層の電極層からの剥離を低減し、信頼性の高い光電変換装置を提供すること。 【解決手段】本実施形態に係る光電変換装置20は、モリブデンを含む電極層2と、該電極層2上に設けられた中間層8と、該中間層8上に設けられた、I-B族元素およびIII-B族元素を含み、さらに硫黄およびセレンのうち少なくとも一方の元素を含む光吸収層とを備えている。中間層8は、光吸収層3に含有された前記硫黄および前記セレンのうち少なくとも一方の元素と前記モリブデンとを含む非晶質層を有する。

Description

光電変換装置
 本発明は光電変換装置に関する。
 カルコパイライト系の光電変換装置は、通常、基板としてソーダライムガラスが用いられ、その上に下部電極(以下、電極層)としてモリブデン薄膜が形成されている。この電極層上には、二セレン化銅インジウムガリウム(CIGS)等のカルコゲン化合物半導体層(カルコパイライト系の半導体層)を有する光吸収層が設けられている。特開2002-319686号公報には、上記電極層と上記光吸収層との界面にセレン化モリブデン(MoSe)層が生成されていることが示されている。
 しかしながら、このようなMoSe層は、電極層の表面に対してc軸が垂直な状態で複数層生成されると、MoSe層間の接着強度が低くなりやすい。これにより、MoSe層間で剥離が生じて、光吸収層が電極層から剥離する場合があった。
 本発明の一つの目的は、光吸収層の電極層からの剥離を低減し、信頼性の高い光電変換装置を提供することにある。
 本発明の一実施形態に係る光電変換装置は、モリブデンを含む電極層と該電極層上に設けられた中間層と、該中間層上に設けられた、I-B族元素およびIII-B族元素を含み、さらに硫黄およびセレンのうち少なくとも一方の元素を含む光吸収層とを備えている。そして、前記中間層は、前記光吸収層に含有された前記硫黄および前記セレンのうち少なくとも一方の元素と前記モリブデンとを含む非晶質層を有する。
 本発明の一実施形態によれば、光吸収層に含有された硫黄およびセレンのうち少なくとも一方の元素とモリブデンとを含む非晶質層を有する中間層を備えることにより、光吸収層の電極層からの剥離の発生を低減できる。
本発明の光電変換装置の実施形態の一例を示す斜視図である。 図1の光電変換装置の断面図である。 (a)~(f)は本発明の光電変換装置の製造方法の一例を示す断面図である。
 本発明の光電変換装置の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、図面には、光電変換セル10の配列方向(図1の図面視左右方向)をX軸とする右手系のXYZ座標を付しているものがある。
 本発明の一実施形態に係る光電変換装置20は、図1に示すように、光電変換セル10が複数並べて形成されている。この光電変換セル10は、基板1と、複数の電極層(以下、下部電極層2とする)と、第1半導体層に相当する光吸収層3と、第2半導体層に相当するバッファ層4と、上部電極層5と、集電電極6と、接続導体7とを備えている。
 なお、本実施形態において光電変換に寄与する光電変換層は、光吸収層3とこれにヘテロ接合されたバッファ層4とを具備する例を示しているが、これに限定されない。光電変換層は、異なる導電型の半導体層がホモ接合されたものであってもよい。
 光電変換セル10は、光吸収層3およびバッファ層4を貫通するように設けられた接続導体7によって、隣接する光電変換セル10と電気的に接続されている。本実施形態では、一方の光電変換セル10の上部電極層5と他方の光電変換セル10の下部電極層2とが接続導体7で電気的に接続されている。これにより、隣接する光電変換セル10同士は、図1中のX方向に沿って直列接続されている。なお、1つの光電変換セル10内において、上部電極層5と下部電極層2とで挟まれた光吸収層3およびバッファ層4で光電変換が行なわれる。
 次に、光電変換装置20が具備する各部材について説明する。基板1は、光吸収層3等を支持するためのものであり、例えば、厚さが1~3mm程度のソーダライムガラス(青板ガラス)を用いることができる。
 下部電極層2は、一方向(図1および図2中のX方向)に互いに間隔をあけて基板1の一主面上に複数配置されている。なお、本実施形態では、図2において、上記間隔に対応する分離溝P1によって互いに離間した3つの下部電極層2が設けられている。このような下部電極層2は、モリブデン(Mo)またはモリブデンを含む合金を有している。このような下部電極層2は、基板1上にスパッタリング法または蒸着法等で形成される。また、下部電極層2の厚みは、例えば0.2~1μmである。
 光吸収層3は、下部電極層2上に配置されている。また、光吸収層3は、一方の光電変換セル10の下部電極層2上から他方の光電変換セル10の下部電極層2上にかけて設けられている。光吸収層3は、I-B族元素(11族元素ともいう)およびIII-B族元素(13族元素ともいう)を含む化合物半導体である。さらに、光吸収層3は、硫黄およびセレンのうち少なくとも一方の元素を含んでいる。このような光吸収層3に含まれる化合物半導体は、カルコパイライト構造を有し、カルコパイライト系化合物半導体とも呼ばれる(CIS系化合物半導体ともいう)。
 このようなカルコパイライト系化合物半導体は、例えば、二セレン化銅インジウム(CuInSe)、二セレン化銅ガリウム(CuGaSe)、二セレン化銅インジウム・ガリウム(Cu(In,Ga)Se)、二硫黄化銅インジウム(CuInS)、二硫黄化銅ガリウム(CuGaS)、二硫黄化銅インジウム・ガリウム(Cu(In,Ga)S)、二セレン・イオウ化銅インジウム・ガリウム(Cu(In,Ga)(Se,S))であればよい。カルコパイライト系化合物半導体は、二セレン・イオウ化銅インジウム・ガリウム層を表面層として有する二セレン化銅インジウム・ガリウム等の多元化合物半導体薄膜であってもよい。また、カルコパイライト系化合物半導体は、上記したCuを銀(Ag)に置換したAgInSe、AgGaSe等であってもよい。また、カルコパイライト系化合物半導体は、InまたはGaをアルミニウム(Al)に置換したCuAlSe、、AgAlSe,CuAlSであってもよい。光吸収層3は、例えば、p型の導電型を有する厚さが1~3μm程度の薄膜である。このような光吸収層3は、主として結晶質層で構成されている。なお、光吸収層3は、8体積%以下程度であれば、部分的に非晶質の部位を含有していてもよい。光吸収層3の結晶質層は、例えば、透過型電子顕微鏡で観察することによって確認できる。
 バッファ層4は、光吸収層3の+Z側の主面(一主面とも言う)の上に設けられた半導体層である。この半導体層は、光吸収層3の第1の導電型とは異なる第2の導電型(例えば、n型の導電型)を有している。また、バッファ層4は、カルコパイライト系化合物半導体によって主に構成されている光吸収層3とヘテロ接合する態様で設けられている。光電変換セル10では、ヘテロ接合を構成する光吸収層3とバッファ層4とで光電変換が生じる。それゆえ、光吸収層3およびバッファ層4が光電変換層として機能する。
 なお、導電型が異なる半導体とは、伝導担体(キャリア)が異なる半導体のことである。また、光吸収層3の導電型がn型であり、バッファ層4の導電型がp型である態様もあり得る。
 バッファ層4は、例えば硫化カドミウム(CdS)、硫化インジウム(In)、硫化亜鉛(ZnS)、酸化亜鉛(ZnO)、セレン化インジウム(InSe)、In(OH,S)、(Zn,In)(Se,OH)および(Zn,Mg)O等の化合物半導体を含んでいる。バッファ層4は、1Ω・cm以上の抵抗率を有していればよい。これにより、リーク電流が低減される。なお、バッファ層4は、例えば、ケミカルバスデポジション(CBD)法等で形成され得る。
 また、バッファ層4は、光吸収層3の一主面の法線方向(+Z側)に厚さを有する。バッファ層4の厚みは、10~200nmであればよい。バッファ層4の厚みが100~200nmであれば、上部電極層5の成膜時のダメージを低減できる。
 上部電極層5は、バッファ層4の+Z側の主面(一主面とも言う)の上に設けられている。上部電極層5は、n型の導電型を有する透明の導電膜(透明導電膜とも言う)としての役割を有している。また、上部電極層5は、光電変換層において生じた電荷を取り出す電極(取出電極とも言う)である。上部電極層5は、バッファ層4よりも低い抵抗率を有していてもよい。これにより、上部電極層5の抵抗値が低減される。上部電極層5には、いわゆる窓層と呼ばれるものも含まれる。上部電極層5は、この窓層上に透明導電膜が設けられる形態も含む。
 上部電極層5は、禁制帯幅が広く且つ透明で低抵抗の物質であればよい。このような物質としては、例えば、酸化亜鉛(ZnO)、酸化亜鉛の化合物(アルミニウム(Al)、ボロン(B)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)およびフッ素(F)のうちの何れか1つの元素等が含まれたもの)で形成されている。また、上部電極層5は、例えば錫(Sn)が含まれた酸化インジウム(ITO)および酸化錫(SnO)のうちの少なくとも1つを含むようなもので形成されていてもよい。
 上部電極層5は、例えば、スパッタリング法、蒸着法または化学的気相成長(CVD)法等によって、0.05~3μmの厚さを有するように形成される。上部電極層5は、例えば1Ω・cm未満の抵抗率および50Ω/□以下のシート抵抗を有している。これにより、光電変換層から電荷が取り出されやすくなる。
 バッファ層4および上部電極層5は、光吸収層3が吸収する光の波長領域に対して光を透過させ易い性質(光透過性とも言う)を有していてもよい。これにより、光吸収層3における光の吸収効率の低下が低減される。
 上部電極層5は、例えば、0.05~0.5μmの厚さとしてもよい。これにより、光透過性が高められるとともに、電流を伝送しやすくなる。上部電極層5およびバッファ層4の絶対屈折率が略同一であれば、上部電極層5およびバッファ層4の界面における光の反射を低減できる。
 上部電極層5上には、集電電極6を設けてもよい。集電電極6は、例えば、図1または図2に示すように、光電変換セル10の一端から接続導体7にわたって線状に形成されている。集電電極6は、光電変換層で生じた電荷を上部電極層5を介して集電する役割を担う。そして、集電された電荷は、接続導体7を介して隣接する光電変換セル10に導電される。よって、本実施形態では、上部電極層5を薄くしても光吸収層3で発生した電荷を効率よく取り出すことができる。それゆえ、このような集電電極6は、発電効率の向上に寄与する。
 集電電極6は、例えば50~400μmの幅であればよい。これにより、光吸収層3に入射する光の遮蔽を低減するとともに導電性を維持できる。集電電極6は、枝分かれした複数の分岐部を有していてもよい。集電電極6は、例えば、Ag等の金属粉を樹脂バインダー等に分散させた金属ペーストをパターン状に印刷した後、固化することによって形成できる。
 接続導体7は、光吸収層3およびバッファ層4を貫通し、隣り合う光電変換セル同士において、一方の光電変換セル10の上部電極層5と他方の光電変換セル10の下部電極層2とを電気的に接続するものである。接続導体7は、上部電極層5と同じ材料であってもよく、金属ペーストを固化したものであってもよい。なお、固化というのは、金属ペーストに用いるバインダーが熱可塑性樹脂である場合の溶融後の固化状態を含む。また、固化とは、バインダーが熱または光等の硬化性樹脂である場合、その硬化後の状態をも含む。金属ペーストは、Ag等の金属粉を樹脂バインダー等に分散させたものであってもよい。これにより、接続部における信頼性が高まる。
 そして、本実施形態では、下部電極層2上に中間層8が配置されている。換言すれば、中間層8は、下部電極層2と光吸収層3との間に介在している。この中間層8は、光吸収層3に含有されている硫黄またはセレンのうち少なくとも一方の元素とモリブデンを含む化合物層を含んでいる。さらに、この化合物層は、特定の結晶構造を有していない非晶質層を含んでいる。このように、中間層8は、下部電極2の表面に対して垂直な一方向に結晶成長するようなMoSe層と異なり、結晶軸が定まらない非晶質層を含んでいる。従来の結晶質のMoSe層では、結晶内のへき開面またはすべり面で剥離が生じやすい。これに対し、中間層8に含まれている非晶質層は、特定の結晶構造を有していないため、上述したへき開面およびすべり面からの剥離の発生を低減できる。これにより、中間層8の分断によって生じる光吸収層3の剥離の発生が低減される。
 中間層8は、例えばモリブデンを15~60mol%、セレンを10~50mol%の割合で有していればよい。また、中間層8は、硫黄およびセレンの少なくとも一方の元素およびモリブデンに加えて、光吸収層3に含有されているI-B族元素およびIII-B族元素を含んでいてもよい。これにより、中間層8の組成が光吸収層3に近づく。それゆえ、このような中間層8では、光吸収層3との間で発生する熱膨張係数の差または格子歪み等を低減できるため、光吸収層3がより剥離しにくくなる。このとき、I-B族元素として銅を3~15%mol、III-B族元素としてガリウムを2~10mol%およびIII-B族元素としてインジウムを2~12mol%含有した中間層8であれば、MoSeよりも抵抗を小さくできる。これにより、このような中間層8では、光電変換装置20の変換効率を高めることができる。
 中間層8の元素の割合は、例えば、エネルギー分散型X線分析法(EDS:Energy Dispersive x-ray Spectroscopy)を用いて算出できる。なお、中間層8が非晶質層を含んでいることは、例えば、透過型電子顕微鏡で中間層8を観察し、結晶の格子縞が実質的に存在しないことで、非晶質であると認識できる。それゆえ、主として結晶質層から構成される光吸収層3と中間層8との境界部(界面)は、例えば、透過型電子顕微鏡で容易に確認できる。さらに、中間層8は、体積膨張および収縮による応力をより低減するという観点から、厚みが10~50nm程度であるとよい。また、中間層8は、部分的に結晶質の部位を有していてもよい。このとき、結晶質の部位は、中間層8の10体積%以下であればよい。
 次に、光電変換装置20の製造方法の一例について、図3を用いて説明する。
 まず、ソーダライムガラスなどからなる基板1を準備する。基板1の大きさは、例えば50cm×100cm程度である。
 次に、基板1を洗浄する。次いで、図3(a)に示すように、基板1の一主面上に下部電極層2となるモリブデン層をスパッタリング法などで1~3μm程度の厚みで成膜する。次に、このモリブデン層にYAG(イットリウム、アルミニウム、ガーネット)レーザを照射して分割溝P1を形成する。これにより、モリブデン層がパターニングされるため、複数の下部電極層2が形成される。このパターニング後のモリブデン層の幅は3~15mm程度である。
 次に、図3(b)に示すように、下部電極層2上に光吸収層3をスパッタリング法、蒸着法または印刷法などを用いて成膜する。
 最初に、スパッタリング法で光吸収層を作製する方法について説明する。まず、基板1に形成された下部電極層2上に、例えば、Cu-Gaの合金ターゲットを用いたスパッタリング法でCuおよびGaを含む金属薄膜を形成した後、該金属薄膜上に、Inターゲットを用いたスパッタリング法でInを含む金属薄膜を積層して前駆体層を形成する。
 次に、上記前駆体層をセレンと結晶化(セレン化)させる。まず、加熱炉内に、前駆体層を形成した基板1と、セレン(Se)を所定量入れた石英製のボックスを載置して、その後、加熱炉内を減圧するとともに加熱炉内部に還元ガス(例えば水素ガス)を加熱炉内に導入する。加熱炉内の酸素濃度が約500ppm以下となったときに、加熱炉内を昇温する。なお、炉内の酸素濃度は、100ppm以下であってもよい。このとき、加熱炉内の温度を約400~600℃で60~90分程度に維持するとよい。これにより、ボックス内部のセレンが気化し、前駆体層を結晶化して、光吸収層が形成される。このとき、還元ガスの流量などを適正に制御することにより、加熱炉内のセレン化水素の濃度を30~100ppm程度に維持する。このように、加熱炉内のセレン濃度を低濃度とすることにより、下部電極2上に生成され得るMoSeの結晶化が阻害されやすくなる。それゆえ、中間層8は、モリブデンおよびセレンを含む非晶質層となる。
 なお、中間層8にセレンに代えて硫黄を含有させる場合は、上述した製造工程において、セレンの代わりに硫黄を用いればよい。また、中間層8にセレンおよび硫黄を含有させる場合は、上述した工程でセレンを含有する中間層8を形成した後、セレンを導入したときよりもさらに高い温度で加熱した雰囲気下で硫黄蒸気を導入する硫化工程を行なえばよい。
 次に、印刷法で光吸収層3を作製する方法について説明する。まず、基板1に形成された下部電極層2上に光吸収層3に含有されるI-B族元素、III-B族元素およびセレンを含む原料溶液を塗布した後、240~360℃程度で熱処理して前駆体層を形成する。この前駆体層上に上記原料溶液を再度塗布して熱処理することにより、複数層からなる前駆体層を形成する。このとき、下部電極2側に位置する前駆体層を形成する原料溶液中のセレン濃度は、下部電極2側と反対側の前駆体層を形成する原料溶液中のセレン濃度よりも小さく設定されている。このとき、下部電極2側に位置する前駆体層を形成する原料溶液中のIII-B族元素に対するセレンの比(Se/III-B族元素)が、下部電極2側と反対側の最上層に位置する前駆体層を形成するIII-B族元素に対するセレンの比(Se/III-B族元素)よりも0.05~0.2小さくなるようにすればよい。
 最後に、複数積層された前駆体層を470~600℃程度で焼成することにより、中間層8を形成しつつ光吸収層3を得ることができる。このとき、下部電極2側におけるセレン濃度が小さいため、下部電極2と光吸収層3との界面におけるMoSeの結晶化が阻害される。これにより、発生が低減できる。モリブデンおよびセレンを含む非晶質層からなる中間層8が形成できる。なお、印刷法を用いてI-B族元素およびIII-B族元素を含む中間層8を形成する場合は、例えば、最初に塗布する原料溶液に含まれるI-B族元素およびIII-B族元素が最も多くなるようにすればよい。また、上記焼成において光吸収
層3より排出されたセレンを補うべく、焼成後に上述したセレン化工程を行なってもよい。
 なお、中間層8にセレンに代えて硫黄を含有させる場合は、上述した製造工程において、セレンの代わりに硫黄を用いればよい。また、中間層8にセレンおよび硫黄を含有させる場合は、上述した工程でセレンを含有する中間層8を形成した後、セレンを導入したときよりもさらに高い温度で加熱した雰囲気下で硫黄蒸気を導入する硫化工程を行なえばよい。
 このように、非晶質層を有する中間層8は、光吸収層3の前駆体層のうち、下部電極層2近傍に位置する下層における硫黄またはセレンの含有率を小さくすることで得られる。上記下層部分に硫黄またはセレンが多く存在していると、モリブデンとの反応が過剰に促進されて結晶成長を起こし、結晶質のMoS、MoSeまたはMo(S,Se)等の化合物が形成されやすくなる。これに対し、下部電極層2の近傍における前駆体層中の硫黄またはセレンの濃度を小さくすれば、上記化合物の規則的な結晶成長が阻害される。これにより、中間層8が不規則な結晶構造を有するようになり、結果として、中間層8が非晶質になる。
 次いで、図3(c)に示すように、光吸収層3上にバッファ層4をCBD法などで成膜する。さらに、バッファ層4上に上部電極層5を、スパッタリング法またはMOCVD法などで成膜する。
 次に、図3(d)に示すように、光吸収層3、バッファ層4および上部電極層5をパターニングする。このパターニングは、例えば、メカニカルスクライビングで分離溝P2を形成することによって行なわれる。分離溝P2は、例えば、下部電極層2に設けられた分割溝P1より0.1~1mm程度離間して設ける。この分離溝P2の幅は、例えば100~1000μm程度に形成する。このような幅の分離溝P2は、40~50μm程度のスクライブ幅のスクライブ針を用いてピッチをずらしながら連続して数回にわたりスクライブして形成できる。
 また、分離溝P2は、スクライブ針の先端形状を所定の幅に広げスクライブして形成してもよい。また、分離溝P2は、2本以上のスクライブ針を当接または近接した状態で固定し、1回~数回スクライブすることによって形成してもよい。
 次いで、図3(e)に示すように、上部電極層5上および分離溝P2内に低抵抗化のため銀ペーストなどを印刷することによって集電電極6および接続導体7を形成する。分離溝P2に配置された接続導体7では、一方の光電変換セル10の上部電極層5と隣接する他方の光電変換セル10の下部電極層2とを電気的に接続できる。
 最後に、図3(f)に示すように、光吸収層3、バッファ層4および上部電極層5をメカニカルスクライビングでパターニングして分離溝P3を形成する。これにより、直列接続された複数の光電変換セル10を有する光電変換装置20が形成される。
 なお、上述の分離溝P2、P3を形成後の分離溝P2、P3表面となる下部電極層2上には、中間層8を残存させてもよいし、分離溝を形成する際に除去してもよい。
 また、図3(c)に示す例において、上部電極層5を形成する前にメカニカルスクライビングで分離溝P2のみ形成した後、上部電極層5を形成してもよい。このとき、分離溝P2内にも上部電極層5を形成して、これを接続導体7としてもよい。また、図3(c)に示す例のように、バッファ層4および上部電極層5を続けて形成し、その後、分離溝P2を形成してもよい。これにより、バッファ層4が良好な状態で上部電極層5が形成されることとなり、バッファ層4と上部電極層5との電気的な接続を良好にすることができる。その結果、光電変換効率が高まる。このような方法であれば、メカニカルスクライビングで発生する削りカスなどによるバッファ層4の表面に発生する汚染を低減できる。
 このようにして、裏面側から基板1、下部電極層2、光吸収層3、バッファ層4、上部電極層5の順に積層した構造の単位セルである光電変換セル10が構成される。そして、光電変換装置20は、この光電変換セル10が複数、電気的に接続されて集積化された構造を有している。
 なお、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を施すことは何等差し支えない。
 例えば、中間層8は、ナトリウムを含んでいてもよい。このように、中間層8がナトリウムを含むことにより、中間層8の正孔濃度を高めることができる。これにより、このような中間層8では、下部電極層2と光吸収層3との間のオーミックコンタクト性を良好にできるため、光電変換効率を向上させることができる。このとき、中間層8に含まれるナトリウムの濃度は1~10mol%程度であればよい。
 このようなナトリウムを含有する中間層8は、例えば、ソーダライムガラスを含む基板1にモリブデンを含む下部電極層2をスパッタリング法で成膜する際に、その成膜時の圧力を例えば0.8~5Pa程度に上げることによって形成される。成膜時の圧力を上げることにより、下部電極層2中の欠陥または空隙が増大し、膜の緻密性が低下する。これにより、下部電極層2には、応力が引っ張り方向に働く。このような引っ張り応力が生じている下部電極層2では、ソーダライムガラスから成る基板1に含まれるナトリウム成分などの下部電極層2中への拡散性が向上する。その結果、このような成膜方法であれば、中間層8へのナトリウムの含有を促進することができ、下部電極層2中のナトリウム濃度を大きくすることができる。なお、下部電極層2における引っ張り応力および圧縮応力は、例えば、X線残留応力解析法で確認できる。
 また、中間層8は、上述したように、硫黄(S)を含んでいてもよい。このような中間層8であれば、該中間層8の近傍の部位における光吸収層3に欠陥が生じていても、硫黄でこれら欠陥を埋めやすくなる。これにより、上記部位で発生する少数キャリアの拡散距離が伸びて、キャリアの再結合の発生が低減される。それゆえ、光電変換効率が向上する。このとき、中間層8に含まれる硫黄の濃度は、例えば、1~20mol%であればよい。このような硫黄を含有する中間層8は、上述したように、光吸収層3の形成時に硫化工程を付加すればよい。また、他の方法としては、例えば、光吸収層3を形成する前に、下部電極2上にNaSを塗布すればよい。また、光吸収層3を形成する前に、スパッタリング法等で下部電極2上に硫黄を形成してもよい。他の方法としては、印刷法において、原料溶液にNaSのような硫黄を含む材料を混合させる方法であってもよい。
 さらに、中間層8は、酸素(O)を含んでいてもよい。このような中間層8であれば、該中間層8の近傍の部位における光吸収層3に欠陥が生じていても、酸素でこれら欠陥を埋めやすくなる。これにより、上記部位で発生する少数キャリアの拡散距離が伸びて、キャリアの再結合の発生が低減される。それゆえ、光電変換効率が向上する。このとき、中間層8に含まれる酸素の濃度は、1~30mol%程度であればよい。
 このような酸素を含有する中間層8は、例えば、下部電極層2をスパッタリング法で形成する際に、スパッタリングガスのアルゴン(Ar)ガスに、アルゴンガスの3~15%程度の酸素ガス(O)を添加すればよい。これにより、下部電極層2中の酸素濃度が高まり、中間層8の生成時(焼成時)に当該酸素が中間層8に拡散されるようになる。
 また、この中間層8における酸素のモル濃度は、下部電極層2および光吸収層3における酸素のモル濃度よりも大きくてもよい。これにより、中間層8における酸素濃度を高めることができるため、モリブデンと結合する硫黄またはセレンの割合を小さくし、MoS、MoSeまたはMo(S,Se)等の生成を低減することができる。このとき、中間層8の酸素のモル濃度は、下部電極層2および光吸収層3の酸素のモル濃度よりも5~20mol%程度大きいとよい。
 このような中間層8は、例えば、下部電極層2を形成した後、大気中で150~200℃程度で、5~15分加熱し、下部電極層2の表面に酸化膜を形成し、純水等で洗浄した後、光吸収層3を形成すれば作製できる。
 また、中間層8におけるガリウムとインジウムのモル濃度の和におけるガリウムのモル濃度の割合は、光吸収層3におけるガリウムとインジウムのモル濃度の和におけるガリウムのモル濃度の割合よりも大きくてもよい。このような中間層8であれば、光吸収層3の裏面側(非受光面側)のバンドギャップが大きくなり、グレーデット構造が形成され、光電変換装置20の光発生電流を向上させることができる。
このとき、中間層8におけるガリウムとインジウムのモル濃度の和に対するガリウムのモル濃度の割合は、30~60%程度であり、光吸収層3におけるガリウムとインジウムのモル濃度の和に対するガリウムのモル濃度の割合よりも10~35%程度大きいとよい。
 このような中間層8は、例えば、光吸収層3を形成する際、下部電極層2に塗布する原料溶液のガリウム濃度を大きくすればよい。すなわち、下部電極層2側に設ける前駆体層のガリウム濃度を、バッファ層4側に設ける前駆体層のガリウム濃度よりも大きくなるように原料溶液を調製すればよい。一方で、このような中間層8は、例えば、光吸収層3を形成する際に、下部電極層2に塗布する原料溶液のインジウム濃度を小さくすればよい。すなわち、下部電極層2側に設ける前駆体層のインジウム濃度を、バッファ層4側に設ける前駆体層のインジウム濃度よりも小さくなるように原料溶液を調製すればよい。
 なお、下部電極層2、光吸収層3、中間層8の酸素やガリウム、インジウムのモル濃度は、例えば、断面を電子顕微鏡観察しながらエネルギー分散型X線分析法(EDS:Energy Dispersive x-ray Spectroscopy)を用いて測定する方法を利用できる。また、スパッタリング法で光吸収層3を深さ方向に削りながらX線光電子分光法(XPS:X-ray photoelectron spectroscopy)で測定してもよい。また、オージェ電子分光(AES:Auger Electron Spectroscopy)で測定してもよい。
 また、中間層8に接触している下部電極層2の表面層がモリブデンで構成されている場合、その表面層の面方位は、(110)面であってもよい。モリブデンの結晶は、通常、体心立方構造を有している。そのため、モリブデンの結晶の(110)面は、(100)面および(111)面に比べて表面原子密度が大きい。これにより、下部電極2の表面層の面方位が(110)面であれば、光吸収層3側から硫黄原子またはセレン原子が下部電極2の表面層内に浸入しにくくなる。その結果、MoS、MoSeまたはMo(S,Se)等の化合物が結晶成長しにくくなるため、これら化合物が非晶質になりやすくなる。
 また、表面層が(110)面を有する下部電極2は、例えば、モリブデンの成膜温度を低くしつつ、成膜圧力を高くすることで得られる。このような成膜条件としては、例えば、成膜温度が20~150℃、成膜圧力が2~4Paであればよい。また、成膜速度は、例えば、0.6~1.5nm/secのように比較的遅い方が、より(110)面に配向しやすくなる。また、このような下部電極2の表面層は、モリブデン以外の不純物として、金属成分またはガラス成分等を全体の1mol%以下程度含んでいてもよい。
1:基板
2:下部電極層(電極層)
3:光吸収層
4:バッファ層
5:上部電極
6:集電電極
7:接続導体
8:中間層
10:光電変換セル
20:光電変換装置
P1~P3:分離溝

Claims (7)

  1.  モリブデンを含む電極層と、
    該電極層上に設けられた中間層と、
    該中間層上に設けられた、I-B族元素およびIII-B族元素を含み、さらに硫黄およびセレンのうち少なくとも一方の元素を含む光吸収層とを備えており、
    前記中間層は、前記光吸収層に含有された前記硫黄および前記セレンのうち少なくとも一方の元素と前記モリブデンとを含む非晶質層を有する、光電変換装置。
  2.  前記中間層は、前記I-B族元素および前記III-B族元素をさらに含む、請求項1に記載の光電変換装置。
  3.  前記中間層は、ナトリウムをさらに含む、請求項1に記載の光電変換装置。
  4.  前記中間層は、酸素をさらに含む、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の光電変換装置。
  5.  前記電極層および前記光吸収層は、酸素をさらに含んでおり、前記中間層における酸素のモル濃度は、前記電極層および前記光吸収層における酸素のモル濃度よりも大きい、請求項4に記載の光電変換装置。
  6.  前記光吸収層および前記中間層は、ガリウムおよびインジウムを含んでおり、前記中間層におけるガリウムおよびインジウムのモル濃度の和に対するガリウムのモル濃度の割合は、前記光吸収層におけるガリウムおよびインジウムのモル濃度の和に対するガリウムのモル濃度の割合よりも大きい、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の光電変換装置。
  7.  前記中間層に接触している前記電極層の表面層は前記モリブデンからなり、
    前記表面層の面方位は、(110)面である、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の光電変換装置。
PCT/JP2011/079676 2010-12-22 2011-12-21 光電変換装置 WO2012086703A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012549854A JPWO2012086703A1 (ja) 2010-12-22 2011-12-21 光電変換装置
US13/997,187 US20130299829A1 (en) 2010-12-22 2011-12-21 Photoelectric conversion device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-286274 2010-12-22
JP2010286274 2010-12-22
JP2011-117090 2011-05-25
JP2011117090 2011-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012086703A1 true WO2012086703A1 (ja) 2012-06-28

Family

ID=46313971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079676 WO2012086703A1 (ja) 2010-12-22 2011-12-21 光電変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130299829A1 (ja)
JP (1) JPWO2012086703A1 (ja)
WO (1) WO2012086703A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066638A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 株式会社東芝 光電変換素子、太陽電池及びこれらの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130240009A1 (en) * 2012-03-18 2013-09-19 The Boeing Company Metal Dendrite-free Solar Cell
DE102020203510A1 (de) * 2020-03-19 2021-09-23 NICE Solar Energy GmbH Dünnschichtsolarmodul und Herstellungsverfahren
CN111640808B (zh) * 2020-04-27 2021-12-28 中山大学 薄膜太阳电池光吸收层硒化过程中调控MoSe2厚度的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319686A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積型薄膜太陽電池の製造方法
JP2004031551A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体薄膜の製造方法
WO2011108685A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 株式会社 東芝 化合物薄膜太陽電池とその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4064340B2 (ja) * 2003-12-25 2008-03-19 昭和シェル石油株式会社 集積型薄膜太陽電池の製造方法
US20100132790A1 (en) * 2005-05-09 2010-06-03 Solaris Nanosciences, Inc. Rechargeable Dye Sensitized Solar Cell
US8575478B2 (en) * 2008-03-07 2013-11-05 Showa Shell Sekiyu K.K. Integrated structure of CIS based solar cell
US20100243043A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Chuan-Lung Chuang Light Absorbing Layer Of CIGS Solar Cell And Method For Fabricating The Same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319686A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積型薄膜太陽電池の製造方法
JP2004031551A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体薄膜の製造方法
WO2011108685A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 株式会社 東芝 化合物薄膜太陽電池とその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
T. WADA ET AL.: "Chemical and Structural Characterization of Cu(In,Ga)Se2/Mo Interface in Cu (In, Ga) Se2 Solar Cells", JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 35, no. 10A, 1996, pages L1253 - L1256, XP002696719, DOI: doi:10.1143/JJAP.35.L1253 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066638A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 株式会社東芝 光電変換素子、太陽電池及びこれらの製造方法
US9941434B2 (en) 2014-09-22 2018-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Photoelectric conversion device, solar cell and method for manufacturing photoelectric conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012086703A1 (ja) 2014-05-22
US20130299829A1 (en) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355703B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
EP2590224B1 (en) Photoelectric conversion device
KR101081294B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
EP2600412B1 (en) Photoelectric conversion device
US8916905B2 (en) Photoelectric conversion device
JP2013506991A (ja) 太陽光発電装置及びその製造方法
WO2012086703A1 (ja) 光電変換装置
JP5623311B2 (ja) 光電変換装置
JP5918765B2 (ja) 太陽光発電装置
JP5451899B2 (ja) 光電変換装置
JP5902592B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2015191931A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2013239618A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP6162592B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
KR101231398B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
JP5791802B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2014090009A (ja) 光電変換装置
JP2012114250A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2013229488A (ja) 光電変換装置
JP2012169569A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2012156423A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2011138837A (ja) 半導体層の製造方法および光電変換装置の製造方法
JP2017195419A (ja) 光電変換装置
JP2015070020A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2014049493A (ja) 光電変換装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11851849

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012549854

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13997187

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11851849

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1