WO2012073632A1 - 車両用開閉装置 - Google Patents

車両用開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012073632A1
WO2012073632A1 PCT/JP2011/075043 JP2011075043W WO2012073632A1 WO 2012073632 A1 WO2012073632 A1 WO 2012073632A1 JP 2011075043 W JP2011075043 W JP 2011075043W WO 2012073632 A1 WO2012073632 A1 WO 2012073632A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
opening
window
vehicle
closing
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/075043
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
三宅 良典
聡 朽木
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010265202A external-priority patent/JP5145400B2/ja
Priority claimed from JP2010265236A external-priority patent/JP5331779B2/ja
Priority claimed from JP2010265284A external-priority patent/JP5145401B2/ja
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201180056888.5A priority Critical patent/CN103228472B/zh
Publication of WO2012073632A1 publication Critical patent/WO2012073632A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • B60J1/1838Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area
    • B60J1/1876Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window is pivotable relative to a stationary axis
    • B60J1/1884Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window is pivotable relative to a stationary axis about a horizontal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/107Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans constructional details, e.g. about door frame, panels, materials used, reinforcements

Definitions

  • the present invention relates to an opening / closing device for an opening / closing body provided in an opening formed in a vehicle body.
  • a glass hatch in which a window member is rotatably attached to an opening at the rear part of a vehicle body is known as disclosed in Patent Document 1, for example.
  • a vehicle window opening / closing device disclosed in Patent Literature 1 includes a fixed hinge member fixed in the vicinity of a roof panel, a movable hinge member rotatably attached to the fixed hinge member via a hinge pin,
  • the movable hinge member includes a glass hatch whose upper end is fixed and rotates together with the movable hinge member.
  • the glass hatch is a kind of window member that swings up and down around the roof panel.
  • the glass hatch is kept open when loading / unloading the cargo loaded on the vehicle.
  • the glass hatch is bent by its own weight.
  • the amount of bending is large in the vicinity of both side portions on the outer side in the vehicle width direction than the hinge. It is preferable to reduce the load applied to the glass hatch and reduce the amount of deflection of the glass hatch. It is desired to provide a vehicle window opening / closing device with a small amount of bending.
  • the opening / closing body stopper device for a vehicle positions the opening / closing body when the opening / closing body such as a hood or tailgate of the vehicle is opened and closed, and various types are known (for example, Patent Document 2).
  • the opening / closing body stopper device for a vehicle disclosed in Patent Document 2 is configured such that a screw inserted into a recess of a stopper having elasticity is fastened to a nut that is provided on the outer plate of the vehicle body. It has a structure to attach a stopper to. This stopper is positioned when a hood provided at the front of the vehicle is opened.
  • the positional relationship between the stopper and the opening / closing body varies depending on the manufacturing accuracy and mounting accuracy of the vehicle body and the opening / closing body.
  • the opening / closing bodies do not always hit all stoppers in the same manner. That is, since the contact of the opening / closing body with respect to the respective stoppers is different, the contact load may be biased.
  • the opening / closing body stopper device for a vehicle disclosed in Patent Document 2 has a configuration in which a stopper having elasticity is directly applied to the outer plate of the vehicle body and screwed. For this reason, there is room for improvement in order to appropriately set the stopper mounting height, that is, to sufficiently manage the mounting height.
  • a vehicle is provided with a striker and various resin members (accessories such as a handle) on an opening / closing body such as a back door or a side door.
  • a technique provided with both such a striker and a resin member is known, for example, as disclosed in Patent Document 3.
  • the opening / closing device for a vehicle disclosed in Patent Document 3 is provided with a plate-shaped hatch glass that can be opened and closed on a back door, and the hatch glass includes a striker and a handle.
  • the handle is attached to the outer surface of the hatch glass.
  • the striker is attached to the handle and is located on the inner surface of the hatch glass.
  • a first object of the present invention is to provide a vehicle opening / closing device with a small amount of bending of a window member.
  • a second object of the present invention is to provide a vehicle opening / closing body stopper device capable of sufficiently managing the height of attachment of a stopper having elasticity to a vehicle body or an opening / closing body.
  • a third object of the present invention is to provide a vehicle opening / closing device capable of increasing the mounting strength of a resin member attached to the opening / closing body.
  • a vehicle window opening and closing device wherein a window member that can be seen through to open and close an opening formed in a vehicle body, and the window member can swing in the opening and closing direction.
  • a pair of hinges supported by the vehicle body; a pair of exterior member attachment portions provided on the pair of hinges; and an exterior member spanned between the pair of exterior member attachment portions.
  • Each includes a vehicle body side hinge portion fixed to the vehicle body, and a window side hinge portion pivotally supported by the vehicle body side hinge portion and fixed to an end portion in the width direction of the window member,
  • the window side hinge portion includes a pair of extension portions extending outward from the edge in the width direction of the window member, and the pair of exterior member attachment portions are respectively arranged from edges in the width direction of the window member. Located outside, are provided on the pair of extensions, window-opening and closing apparatus for a vehicle is provided.
  • the window member is a plate-like member extending in a vertical direction with respect to the vehicle body, and the pair of hinges supports the upper end portion of the window member.
  • the pair of exterior member mounting portions are positioned below the upper end portion of the window member.
  • the window member has a pair of notches formed by notching corners of upper ends at both ends in the width direction, and the pair of notches Both end surfaces in the width direction of the portion are formed in a curved shape that is concave toward the center in the width direction, and the vehicle body has a bent portion that is bent away from the notch portion, and the width direction of the bent portion
  • the pair of exterior member attachment portions are located in a pair of gaps formed between both end surfaces and the width direction both end surfaces of the pair of notches.
  • the pair of window side hinge portions have a window member mounting surface provided along the window member and fixed to the window member, respectively, and the pair of window windows
  • the pair of exterior member mounting portions are provided on substantially the same plane with respect to the member mounting surface.
  • the pair of window-side hinge portions has auxiliary attachment portions for attaching the exterior members, respectively, separately from the pair of exterior member attachment portions,
  • Each of the window member mounting surfaces has a fixing point for fixing to the window member, and each of the fixing points is located between the exterior member mounting portion and the auxiliary mounting portion.
  • each of the pair of window side hinge portions has a bead portion extending from a portion pivotally supported by the vehicle body side hinge portion to the window member mounting surface.
  • the pair of auxiliary mounting portions are located at a portion of the pair of bead portions.
  • each of the pair of window member mounting surfaces has an auxiliary fixing point for fixing to the window member together with the fixing point, and the fixing point and the auxiliary fixing point, The bead portion is located between the two.
  • an opening / closing body stopper device for a vehicle, the opening / closing body for opening / closing an opening formed in the vehicle body, and when the opening / closing body is closed,
  • a fastening member, and the stopper has a shielding wall extending from the bottom surface facing the fastened member toward the fastened member, and the fastening member is exposed from the bottom surface.
  • Vehicle opening extending to the fastening member side Body stopper device is provided.
  • the opening / closing body stopper device further includes a shim for adjusting a mounting height of the stopper, and the shim includes the fastening member side facing surface and the cover. It is a member that can adjust the mounting height of the stopper by being interposed between the fastening member.
  • a plate-like attachment member is provided along the vehicle body or the opening / closing body on the vehicle body and the opening / closing body provided with the member to be fastened.
  • the attachment member is interposed between the fastening member side facing surface and the fastened member, a washer is interposed between the attachment member and the fastening member side facing surface, and the shielding wall is In addition to surrounding the fastening member side facing surface, the periphery of the washer is also surrounded over the entire circumference.
  • an outer surface of the vehicle body and the opening / closing body on which the fastened member is provided is configured by a metal outer panel, and the fastened member is the outer panel.
  • the accessory member is made of a resin product having a through hole for fastening for the fastening member and the fastened member to be fastened to each other, while being superposed on the outer surface of the outer panel.
  • the washer comprises a stepped washer in which a flat plate-shaped large-diameter portion having a large diameter and a flat plate-shaped small-diameter portion having a diameter smaller than the large-diameter portion are integrally formed in two steps, and the large-diameter The portion is located between the attachment member and the fastening member side facing surface, and the small diameter portion penetrates the fastening through hole and is in contact with the outer surface of the outer panel.
  • an opening / closing device for a vehicle the opening / closing body for opening / closing the opening formed in the vehicle body, and the attachment of the opening / closing body to a surface outside the vehicle.
  • a striker that is attached to a vehicle inner surface of the opening / closing body and can be locked to a latch mechanism.
  • the resin member and the striker include the opening / closing body.
  • a metal clamping member is interposed between the resin member and the opening / closing body, a nut is insert-molded in the resin member, and the nut is in contact with the clamping member
  • the protruding portion protrudes from the resin member toward the clamping member, and penetrates the nut, the striker and the opening / closing body from the vehicle interior, and is fastened to the nut.
  • said striker and said clamping member and by the closing member for a vehicle switchgear sandwiching a is provided.
  • the opening / closing body is a transparent window member made of glass or resin, and the window member has a color fitting hole penetrated for fitting a collar.
  • the collar has a cylindrical body having a bolt insertion hole for inserting the bolt, and is in contact with the clamping member.
  • the vehicle opening / closing device further includes an elastic member interposed between the opening / closing body and the clamping member, and the elastic member is attached to the resin member. It is locked.
  • the collar is made of a material having a hardness lower than that of the elastic member.
  • the exterior member attaching portions are respectively located outside the edge in the width direction of the window member. Since the exterior member attaching portion is located outside the edge of the window member, the exterior member can be attached over the entire width direction of the window member. By attaching over the entire width direction, the window member can be supported in the entire width direction. By supporting the entire width direction of the window member, the amount of deflection of the window member can be reduced.
  • the exterior member attaching portion is located outside the edge in the width direction of the window member, it is possible to prevent the interference of the window member during the exterior member attaching operation.
  • the mounting of the exterior member mounting portion is easy, and the assembly work can be shortened.
  • a hinge supports the upper end part of a window member, and the exterior member attaching part extended from here is located in the outer side rather than the edge of the width direction below the upper end part of a window member.
  • the exterior member attachment portion is provided in the vicinity of the position where the hinge is attached to the window member.
  • the portion of the hinge that supports the window member also tends to bend in the same direction.
  • the exterior member applies a force in a direction that relatively prevents the window member from being bent by bending the window member. The force applied in the direction to prevent the window member from bending is applied to the exterior member mounting portion.
  • the window side hinge part When an external force (such as the weight of the window member or the load from the cantilever stay) is applied to the window member, the window side hinge part is located between the vehicle body side hinge part and the joint (shaft support part) and the fixing point of the window member.
  • an external force such as the weight of the window member or the load from the cantilever stay
  • the window side hinge part is located between the vehicle body side hinge part and the joint (shaft support part) and the fixing point of the window member.
  • the exterior member attaching part is located in the clearance gap between a bending part and a notch part.
  • a vehicle body using a steel plate or the like can be formed in an arbitrary shape.
  • the bent part of the vehicle body is located near the notch part of the window member, a gap is inevitably formed between the bent part and the notch part. By extending the exterior member mounting portion toward the inevitably formed gap, the space can be effectively used.
  • the exterior member mounting portion is located in the gap between the bent portion and the notch, the exterior member can be extended so as to cover the gap.
  • the gap By covering the gap with the exterior member, high appearance can be maintained. Furthermore, there is no need to worry about the gap that can be formed between the window member and the vehicle body, and the degree of design freedom is increased.
  • the exterior member mounting portion is provided on substantially the same plane with respect to the window member mounting surface.
  • the exterior member attachment portion is provided on substantially the same plane as the window member attachment surface.
  • the window side hinge portion has a bent structure, there is a high possibility of bending at the bent portion. Therefore, by providing the window side hinge portion on substantially the same plane, it is possible to make the window side hinge portion less susceptible to bending. .
  • an auxiliary mounting portion is provided separately from the exterior member mounting portion, and a fixing point for fixing to the window member is provided between the exterior member mounting portion and the auxiliary mounting portion.
  • the exterior member attaching portion and the auxiliary attaching portion are provided so as to sandwich the fixing point.
  • the auxiliary mounting portion is located at the site of the bead portion.
  • the window member mounting surface has an auxiliary fixing point for fixing the window side hinge portion to the window member together with the fixing point.
  • the bead portion is sandwiched between the fixing point and the auxiliary fixing point. Since the bead portion is sandwiched between the fixing point and the auxiliary fixing point, each of the fixing point and the auxiliary fixing point can be provided in the vicinity of the bead portion having high strength. By providing the fixing point and the auxiliary fixing point in the vicinity of the bead portion having high strength, the strength can be further increased.
  • the fastening member provided on the stopper has a fastening member side facing surface exposed from the bottom surface of the stopper and facing the fastened member.
  • the stopper having elasticity can be attached to the vehicle body or the opening / closing body in a stable state, and the attachment height of the stopper to the vehicle body or the opening / closing body is appropriately set, that is, the attachment height is managed. Well done.
  • the shielding wall extended toward the to-be-fastened member from the bottom face of the stopper is formed in the cyclic
  • the mounting height of the stopper can be easily and accurately set on the mounting surface for mounting the stopper by appropriately interposing a shim between the fastening member side facing surface and the member to be fastened. It is possible to adjust to. In particular, when a plurality of vehicle opening / closing body stopper devices are positioned with respect to one opening / closing body, it is necessary to accurately adjust the mounting height of each stopper.
  • the stopper mounting height can be increased by an operation of appropriately interposing a shim between the fastening member side facing surface and the fastening member. The thickness can be adjusted very easily and accurately in a short time. For this reason, the workability of the adjustment work is enhanced. And since the shim located in the fastening member side opposing surface can fully be enclosed by a shielding wall, the external appearance property of a vehicle can be improved.
  • the shielding wall surrounds the periphery of the washer in addition to surrounding the fastening member side facing surface. Since the washer is surrounded by the shielding wall, when the member to be fastened is viewed from the top of the stopper, the washer is hidden by the shielding wall and the appearance is enhanced. Further, when no shim is used or when the number of shims is small, the shielding wall is positioned near the attachment member. Since the shielding wall is positioned in the vicinity of the attached member, the washer can be hidden even when viewed from the side, and the appearance can be further enhanced.
  • the washer has a stepped washer configuration in which the large-diameter portion and the small-diameter portion are integrally formed in two steps, and the large-diameter portion includes the resin-made accessory member and the fastening member.
  • the small diameter portion is located between the side facing surfaces and is in contact with the outer surface of the outer panel through the through hole for fastening. That is, the resin accessory member is fastened to the fastening member via the washer. It is possible to prevent an excessive load from being applied to the resin accessory member by dispersing the load with a washer without directly contacting the fastening member.
  • a resin member is disposed on the vehicle outer surface of the opening / closing body, and a striker is disposed on the vehicle inner surface of the opening / closing body.
  • a metal clamping member is interposed between the opening / closing body and the resin member.
  • the nut insert-molded on the resin member has a protruding portion protruding from the resin member so as to be in contact with the clamping member.
  • the protruding portion of the nut protrudes from the resin member toward the holding member, and the opening / closing body is held by the metal holding member and the striker. Installed without touching.
  • various external forces such as vibrations act on the striker from the vehicle body via the latch mechanism. This external force is transmitted from the striker to the metal clamping member via the bolt and nut, and is distributed from the clamping member to the surroundings. For this reason, a relatively small external force is transmitted to the resin member.
  • the mounting strength of the resin member can be increased.
  • a collar is fitted into the collar fitting hole, and the collar has a bolt insertion hole for inserting a bolt.
  • the bolt is fitted into the collar fitting hole via the bolt insertion hole.
  • the vibration applied to the vehicle body may be applied to the window member via the bolt.
  • the load applied to the window member can be reduced.
  • by bringing the collar into contact with the clamping member it is possible to suppress the collar from falling and applying a load to the bolt insertion hole.
  • the invention according to claim 15 includes an elastic member interposed between the opening / closing body and the clamping member.
  • the elastic member By providing the elastic member, the load applied to the opening / closing body can be reduced.
  • the elastic member is locked to the resin member. While preventing the displacement of the elastic member, it is possible to prevent rattling of the resin member.
  • the collar is made of a material having a hardness lower than that of the elastic member.
  • a material softer than the elastic member for the collar, it is possible to absorb more load applied to the vicinity of the collar fitting hole.
  • the protection of the window member can be further strengthened by facilitating the absorption of the load applied in the vicinity of the collar fitting hole, which is weak in strength.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 in FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line 7-7 in FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line 8-8 in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line 9-9 of FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line 10-10 in FIG. It is a disassembled perspective view of a handle, a window member, and a striker.
  • FIG. 12 is a sectional view taken along line 12-12 of FIG.
  • FIG. 12 is an exploded cross-sectional view of the handle, the window member, and the striker shown in FIG. 11.
  • the rear surface of the vehicle body 11 of the vehicle 10 includes left and right rear side panels 12 and 12 and a roof panel 13.
  • Rear combination lamps 14 and 14 are attached to lower rear ends of the left and right rear side panels 12 and 12, respectively.
  • a rear bumper face 15 is provided below the rear combination lamps 14 and 14.
  • An opening 17 penetrating inward and outward is formed on the rear surface of the vehicle body. That is, the rear end of the rear side panels 12, 12 and the rear end of the roof panel 13 form an opening 17, and a window member (opening / closing body) 20 is attached to the opening 17 so as to be openable and closable.
  • the upper part of the window member 20 is covered with a rear spoiler 21, and a handle 143 for opening and closing is attached to the lower part.
  • the window member 20 is a see-through opening / closing body made of glass or resin that extends in the vertical direction with respect to the vehicle body 11.
  • the rear spoiler 21 that covers the upper portion of the window member 20 is an exterior member that is attached for the purpose of rectifying running air flowing on the upper surface of the roof panel 13.
  • a plurality of (four in this embodiment) stoppers 110 are attached to the vehicle body 11 so as to face the window member 20 when closed. ing.
  • one end of the open stay 24 is attached to the vehicle body 11 and the other end is attached to the right end of the window member 20.
  • the open stay 24 holds the open state when the window member 20 is open.
  • a vehicle window opening and closing device for supporting the window member 20 so as to be opened and closed will be described in detail with reference to the following drawings.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the attachment relationship of the window member 20, the hinge 25 and the rear spoiler 21,
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the hinge 25, and
  • FIG. 4 is a vehicle window opening / closing device according to the present invention. It is the disassembled perspective view which showed the principal part of.
  • left and right hinges 25L and 25R are attached to the window member 20 in order to support the plate-like window member 20 so as to be swingable.
  • the left and right hinges 25L and 25R are hinge mounting members provided in the vicinity of the portion where the upper end portion 26 (upper edge) of the window member 20 and both end portions 27L and 27R (side edges) of the window member 20 in the vehicle width direction intersect. It is fixed to the window member 20 via 28L and 28R.
  • rear spoiler mounting portions 31L and 31R for mounting the rear spoiler 21 are provided in the hinges 25L and 25R, respectively.
  • the rear spoiler 21 is attached so as to be bridged between the rear spoiler attachment portions 31L and 31R.
  • the pair of hinges 25L and 25R are formed symmetrically with each other, but the left and right are members having the same configuration. 3 and 4 show the left hinge 25L in the vehicle width direction when the vehicle is viewed from behind, the right hinge 25R is the same as the left hinge 25L. Hereinafter, it is simply referred to as “hinge 25” or the like.
  • the hinge 25 includes a vehicle body side hinge portion 32 fixed to the roof panel 13, a hinge shaft member 33 supported by the vehicle body side hinge portion 32, and the hinge shaft member 33.
  • the window side hinge part 34 is supported and attached to the window member 20.
  • the vehicle body side hinge portion 32 includes a base portion 35 that is in contact with the roof panel 13, a first bolt 37 provided at the center of the base portion 35, and a rising portion 38 that is raised from both sides of the base portion 35. 38 and shaft insertion holes 39, 39 which are opened near the upper ends of the rising portions 38, 38 and through which the hinge shaft member 33 is passed.
  • the hinge shaft member 33 includes a hinge pin 41 that is passed through the shaft insertion holes 39 and 39, and a retaining member 42 that is fitted into the groove portion 41 a of the hinge pin 41 and prevents the hinge pin 41 from being removed from the shaft insertion holes 39 and 39. Consists of.
  • the window side hinge portion 34 has a bead portion 45 formed at the center of a substantially rectangular main body portion 44, and extends from an auxiliary bead portion 46 formed on the side of the main body portion 44 to the outside in the vehicle width direction. Is extended.
  • a rear spoiler attachment portion 31 for attaching the rear spoiler 21 to the extension portion 47 is provided.
  • a surface of the extension 47 to which the rear spoiler 21 is attached is referred to as a rear spoiler attachment surface (exterior member attachment surface) 48.
  • a window member attachment surface 49 formed on the main body 44 and attached to the window member 20 is formed on substantially the same surface as the rear surface 51 of the rear spoiler attachment surface 48.
  • the window member mounting surface 49 is disposed along the window member 20.
  • An auxiliary mounting portion 52 that is attached to the rear spoiler 21 together with the rear spoiler mounting portion 31 is provided in the bead portion 45 extending over the center of the main body portion 44.
  • the rear spoiler mounting portion 31 (back surface 51) is provided on substantially the same plane with respect to the main body portion 44 (window member mounting surface 49).
  • the rear spoiler 21 can be provided close to the window member 20.
  • the rear spoiler 21 close to the window member 20 By bringing the rear spoiler 21 close to the window member 20, the rear spoiler 21, the window member 20, and the window side hinge portion 34 can be arranged close to each other. By arranging them close to each other, it is possible to further suppress the bending of the window member 20.
  • the window-side hinge portion 34 has a bent structure, there is a high possibility that the window-side hinge portion 34 bends. Therefore, by providing the window-side hinge portion 34 on substantially the same plane, the window-side hinge portion 34 is less likely to be affected by the bending. Can do.
  • the window side hinge portion 34 has a bead portion 45 as a reinforcing portion, an auxiliary bead portion 46 and a bent shape portion 58 formed in an uneven shape with respect to the main body portion 44 and the extension portion 47 provided on the same surface. ing.
  • the shaft support portions 53, 53 that pivotally support the window side hinge portion 34 are extended from the body portion 44 to the vehicle body side hinge portion 32.
  • the shaft support portions 53 and 53 are provided with pin insertion holes 54 and 54 through which the hinge pin 41 is inserted.
  • the hole opened on the extension part 47 side (vehicle width direction outer side) is provided to fix the window side hinge part 34 to the window member 20.
  • a bent shape portion 58 that is bent toward the window member 20 side is formed from the main body portion 44 to the extension portion 47 at the edge of the window side hinge portion 34 in a direction substantially orthogonal to the bead portion 45. Has been. By forming the bent shape portion 58, the strength of the window side hinge portion 34 can be increased with respect to the force applied in the bending direction.
  • the window side hinge portion 34 is rotatably supported by the hinge shaft member 33 via bushes 59 and 59.
  • the bushes 59, 59 are integrally formed with small diameter portions 61, 61 and large diameter portions 62, 62 having a larger outer diameter than the small diameter portions 61, 61.
  • the small-diameter portions 61 and 61 are passed through the pin insertion holes 54 and 54 of the window-side hinge portion 34, and the large-diameter portions 62 and 62 are located closer to the rising portion 38 side of the vehicle body-side hinge portion 32 than the small-diameter portions 61 and 61. .
  • the large diameter portions 62, 62 serve as a spacer between the vehicle body side hinge portion 32 and the window side hinge portion 34, and the small diameter portions 61, 61 are passed through the pin insertion holes 54, 54, so that the window side hinge portion 34 can be smoothly swung.
  • the vehicle body side hinge portion 32 passes a first bolt 37 from above through a vehicle body side hinge fixing hole 63 opened at an end portion of the roof panel 13, and a first nut 64 is screwed into the first bolt 37 from below. It is fixed by combining.
  • the window-side hinge portion 34 passes the second bolt 66 through the hinge mounting member 28 and the fixing point 56 from below, and screws the second nut 67 from above, and the third bolt 68 is connected to the hinge mounting member.
  • the third nut 69 is screwed after passing through 28 and the auxiliary fixing point 57 and fixed to the window member 20.
  • the window-side hinge portion 34 passes through the fourth bolt 71 attached to the rear spoiler 21 through the rear spoiler attachment portion 31 and is screwed into the fourth nut 72 and is attached to the rear spoiler 21.
  • the bolt 73 is passed through the auxiliary mounting portion 52 and then screwed into the fifth nut 74 to be fixed to the rear spoiler 21.
  • the vehicle window opening / closing device 30 includes a window member 20 to which a hinge attachment member 28 is attached, a hinge 25 having a rear spoiler attachment portion 31, and a rear spoiler 21 as an exterior member.
  • the roof panel 13 and the vehicle body side hinge part 32 cannot swing, and the window side hinge part 34, the window member 20, and the rear spoiler 21 swing.
  • An auxiliary mounting portion 52 is provided separately from the rear spoiler mounting portion 31, and a fixing point 56 for fixing to the window member 20 is provided between the rear spoiler mounting portion 31 and the auxiliary mounting portion 52.
  • the rear spoiler mounting portion 31 and the auxiliary mounting portion 52 are provided so as to sandwich the fixing point 56.
  • the window member mounting surface 49 has a bead portion 45. Accordingly, the rigidity of the window member mounting surface 49 is increased.
  • auxiliary mounting portion 52 is located at the site of the bead portion 45.
  • the strength of the auxiliary attachment portion 52 can be increased.
  • the window side hinge portion 34 can be attached to the rear spoiler 21 more firmly.
  • the window member mounting surface 49 has an auxiliary fixing point 57 for fixing the window side hinge portion 34 to the window member 20 together with the fixing point 56.
  • the window side hinge part 34 is firmly fixed to the window member 20 by attaching the window side hinge part 34 to the window member 20 at two points of the fixing point 56 and the auxiliary fixing point 57.
  • the fixing point 56 and the auxiliary fixing point 57 are located with the bead portion 45 interposed therebetween. Since the bead portion 45 is sandwiched between the fixing point 56 and the auxiliary fixing point 57, the fixing point 56 and the auxiliary fixing point 57 can be provided in the vicinity of the bead portion 45 having high strength. By providing the fixing point 56 and the auxiliary fixing point 57 in the vicinity of the bead portion 45 having high strength, the strength can be further increased.
  • the assembled state of the vehicle window opening / closing device 30 will be described in detail with reference to the following drawings.
  • FIG. 5 is a perspective view of the window member 20 to which the window side hinge portion 34 is attached from the rear of the vehicle.
  • the window member 20 has a notch 76 having a notch shape at a corner where the end 27 (side edge) and the upper end 26 (upper edge) in the width direction intersect.
  • the notch 76 is formed in a curved shape that becomes concave toward the center in the width direction of the window member 20.
  • the rear side panel 12 has a bent portion 77 that is bent away from the notch 76.
  • An extension portion 47 of the window side hinge portion 34 extends toward a gap 78 formed between the bent portion 77 and the notch portion 76.
  • the rear spoiler attachment portion 31 formed in the extension portion 47 is located on the outer side in the vehicle width direction than the end portion 27 and below the upper end portion 26.
  • the rear spoiler mounting part 31 is located in the gap 78 between the bent part 77 and the notch part 76.
  • the rear side panel 12 using a steel plate or the like can be formed in an arbitrary shape.
  • the window member 20 made of glass or the like is difficult to follow the shape of the rear side panel 12 as a whole due to the nature of the material.
  • a gap 78 is inevitably formed between the bent portion 77 and the notched portion 76.
  • the rear spoiler attachment portion 31 is located outside the edge of the window member 20 in the width direction. Since the rear spoiler attachment portion 31 is located outside the edge of the window member 20, the rear spoiler 21 can be attached over the entire width direction of the window member 20. By attaching over the whole width direction, the window member 20 can be supported in the whole width direction. By supporting the entire width direction of the window member 20, the amount of bending of the window member 20 can be reduced.
  • the rear spoiler mounting portion 31 is located outside the edge in the width direction of the window member 20, it is possible to prevent the window member 20 from interfering during the mounting operation of the rear spoiler 21.
  • the rear spoiler mounting portion 31 can be easily mounted, and the assembly work can be shortened.
  • the rear spoiler 21 can be extended so as to cover the gap 78 by positioning the rear spoiler attachment portion 31 in the gap 78 between the bent portion 77 and the notch portion 76.
  • high appearance can be maintained. Therefore, there is no need to worry about the gap 78 that can be formed between the window member 20 and the rear side panel 12, and the degree of freedom in design increases.
  • the window side hinge portion 34 When an external force (such as the weight of the window member or a load from the cantilever stay) is applied to the window member 20, the window side hinge portion 34 is connected to the vehicle body side hinge portion 32, the shaft support portion 53, and the fixing point 56 of the window member 20.
  • the rear spoiler mounting portion 31 is positioned below the upper end portion 26 of the window member 20, the window member 20 can be bent by the rear spoiler 21 without being affected by the bending of the window side hinge portion 34. Can be supported.
  • the fixing point 56 (FIG. 3) through which the second bolt 66 is passed is located between the axis 45a of the bead part 45 and the attachment part center line 31a passing through the center of the rear spoiler attachment part 31 parallel to the axis 45a. To do.
  • the rear spoiler mounting portion 31 is located on the outer side in the vehicle width direction with respect to the line 53a extending from the shaft support portion 53 toward the fixed point 56.
  • the rear spoiler mounting portion 31 is located at a position deviated from a portion where the window side hinge portion 34 may bend between the auxiliary mounting portion 52 and the fixing point 56.
  • the vehicle window opening / closing device 30 will be described in more detail in the following figures.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining how the roof panel 13, the hinge 25, the window member 20 and the rear spoiler 21 are attached.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view for explaining the attachment structure of the window side hinge portion 34 to the window member.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating details of a hinge mounting member 28 for fixing the hinge 25 to the window member 20.
  • the roof panel 13 forms a closed section 81 by overlapping the roof panel outer 13b with the roof panel inner 13a, and extends from the closed section 81 toward the rear of the vehicle.
  • a roof panel extension 82 is formed.
  • the first bolt 37 is fitted to the first nut 64 so as to sandwich the roof panel extension 82.
  • the vehicle body side hinge portion 32 is fixed to the roof panel 13 with a first bolt 37 and a first nut 64.
  • a seal member 84 is attached to the tip of the roof panel extension 82.
  • the rear spoiler 21 has a closed cross-sectional shape by superimposing a rear spoiler outer 21b on a rear spoiler line 21a.
  • a hole 87 is opened near the tip of the rear spoiler 21a.
  • a shielding plate 88 is bonded to a portion facing the hole 87.
  • the window-side hinge portion 34 is fixed to the window member 20 with a second bolt 66 and a second nut 67, and a third bolt 68 and a third nut 69.
  • the tip of the second bolt 66 overlaps the hole 87.
  • the rear spoiler 21 By opening the hole 87, the rear spoiler 21 can be prevented from interfering with the second bolt 66. By providing the hole 87 only at a portion where the second bolt 66 can contact, the rear spoiler 21 as a whole can be attached close to the window member 20. By providing the rear spoiler 21 near the window member 20, high appearance can be obtained.
  • the first bolt 37, the first nut 64, and the vehicle body side hinge portion 32 are fixed to the roof panel 13, and do not swing.
  • the window side hinge part 34, the window member 20, and the rear spoiler 21 swing around the hinge pin 41.
  • a shielding plate 88 is bonded so as to cover the hole 87.
  • the interior of the rear spoiler 21 cannot be viewed from below the window member 20 even when the window member 20 is opened by swinging the window member 20.
  • a high appearance can be ensured while bringing the rear spoiler 21 closer to the window member 20.
  • the portion of the hinge 25 that supports the window member 20 also tries to bend in the same direction.
  • the rear spoiler 21 applies a force in a direction that relatively prevents the window member 20 from being bent as the window member 20 is bent.
  • the force applied in the direction to prevent the window member 20 from bending is applied to the rear spoiler mounting portion (see the auxiliary mounting portion 52 in FIG. 6). That is, when the window member 20 is bent, a load is applied to the hinge 25 in both the direction in which the window member 20 is bent and the direction in which the window member 20 is prevented from being bent.
  • window side hinge fixing holes 91 and 91 for fixing the window side hinge portion 34 (hinge 25) are opened.
  • the first collars 92 and 92 for reducing the impact are inserted into the window side hinge fixing holes 91 and 91.
  • the first collar 92 is a hollow member having ridges at both ends in the axial direction.
  • a collar protrusion 94 that protrudes toward the shaft 93 of the first collar 92 is formed on the hollow inner periphery.
  • the collar protrusion 94 includes a tapered portion 96 gradually approaching from the general surface 95 of the inner peripheral portion toward the shaft 93, a parallel portion 97 extending in parallel to the shaft 93 from the tip of the tapered portion 96, and the parallel portion 97
  • the vertical portion 98 extends vertically from the tip toward the general surface 95.
  • the bolts 66 and 68 are inserted from the tapered portion 96 side.
  • the tapered portion 96 serves as a guide.
  • the bolts 66 and 68 come into contact with the parallel portion 97 after insertion.
  • the bolts 66 and 68 are positioned by contacting the parallel part 97.
  • the bolts 66 and 68 can be guided to an accurate mounting position by the first collar 92 as a cushioning material.
  • the outer diameter of the bolts 66 and 68 is made larger than the inner diameter of the collar protrusion 94. That is, by setting the lap, the bolts 66 and 68 can be held by the first collar 92 (color member), and the window member 20, the bolts 66 and 68, the first collar 92, the buffer plate 103, and the like can be attached. Can be integrated.
  • Two ridges extending in the circumferential direction at both axial end portions are a first ridge portion 101 in the upper part of the drawing and a second ridge portion 102 having an outer diameter smaller than that of the first ridge portion 101. Consists of.
  • the elastic buffer plate 103 is further provided on the surface of the window member 20 so as to surround the second flange portion 102.
  • a plate member 104 that contacts both of the second flange portion 102 and the buffer plate 103 and disperses the load is provided.
  • FIG. 9 shows the vehicle opening / closing body stopper device 100 provided with the stopper 110.
  • the vehicle opening / closing body stopper device 100 has a bolt insertion hole 113 formed in the outer panel 12 a of the rear side panel 12, and the bolt insertion hole 113 is formed as a member to be fastened.
  • the sixth nut 114 is fixed by welding.
  • the sixth nut 114 is fixed to the inner surface side opposite to the outer surface when the outer surface of the outer panel 12a is the outer surface (the upper surface in the drawing).
  • the cover member 14a of the rear combination lamp 14 is disposed along the outer surface of the outer panel 12a.
  • a fastening through-hole 115 for passing a bolt is formed in a portion of the cover member 14 a that overlaps the bolt insertion hole 113.
  • the cover member 14a is a resin member and is an accessory member provided along the outer panel 12a.
  • the washer 117 is disposed in the fastening through hole 115 of the cover member 14a.
  • the washer 117 is disposed along the inner periphery of the fastening through-hole 115 and has a small diameter portion 118 whose tip contacts the outer panel 12a, and is formed integrally with the small diameter portion 118 in the circumferential direction along the surface of the cover member 14a. It consists of a large diameter portion 119 that is extended. That is, the washer 117 is a stepped washer in which a flat large diameter portion 119 having a large diameter and a flat small diameter portion 118 having a smaller diameter than the large diameter portion 119 are integrally formed in two steps. is there.
  • Two shims 121, 121 are provided so as to contact the surface (upper part of the drawing) opposite to the surface on the cover member 14a side of the large diameter portion 119.
  • These shims 121 and 121 have a C ring shape and are members for adjusting the mounting height h of the stopper 110.
  • the sixth bolt 122 insert-molded in the stopper 110 is formed integrally with a general portion 123 that is screwed into the sixth nut 114 and inserted into the washer 117, and an end portion of the general portion 123.
  • the head portion 124 includes a head portion 124 having a diameter larger than that of the head portion 123, and a removal prevention portion 125 that is an upper portion of the head portion 124 and has a diameter larger than that of the head portion 124 to prevent the stopper 110 from coming off.
  • a step is formed at the boundary between the head portion 124 and the general portion 123.
  • a step formed to face the sixth nut 114 is referred to as a fastening member side facing surface 127.
  • the stopper 110 formed together with the sixth bolt 122 is formed on the same plane as the tool insertion hole 128 for inserting the tightening tool of the sixth bolt 122 and the upper end of the tool insertion hole 128. 20, a side surface 131 that is lowered from the circumferential end of the abutting surface 129 while expanding its diameter downward, and a bottom surface that faces the sixth nut 114 at the lower end of the side surface 131.
  • This is an elastic member composed of 132 and a shielding wall 133 that extends downward from the bottom surface 132 and continuously surrounds the shims 121 and 121 and the washer 117 over the entire circumference.
  • a part of the head 124 projects downward from the bottom surface 132 of the stopper 110.
  • the fastening member side facing surface 127 is exposed toward the sixth nut 114.
  • the shielding wall 133 of the stopper 110 extends downward from the fastening member side facing surface 127 and surrounds the periphery of the fastening member side facing surface 127 over the entire circumference.
  • the vehicular opening / closing body stopper device 100 includes an outer panel 12a which is a part of the vehicle body 11, a sixth nut 114 as a fastening member welded to the outer panel 12a, and an accessory provided along the outer surface of the outer panel 12a.
  • the stopper 110 is attached by first placing the cover member 14a along the outer surface of the outer panel 12a to which the sixth nut 114 is welded. After the cover member 14a is placed, the washer 117 is inserted into the fastening through hole 115 of the cover member 14a. After the washer 117 is inserted, the sixth bolt 122 is advanced until the fastening member side facing surface 127 of the sixth bolt 122 contacts the outer surface of the washer 117.
  • the sixth bolt 122 After the sixth bolt 122 is fastened to the sixth nut 114, the height from the cover member 14a to the contact surface 129 of the stopper 110 is measured. If this height is a predetermined height h, the mounting operation is terminated. When the mounting height is lower than the predetermined height, the sixth bolt 122 is loosened to open a gap between the fastening member side facing surface 127 and the washer 117. The shim 121 is inserted into the opened gap. Since the shim 121 has a C-shape, the sixth bolt 122 can be inserted without removing it from the sixth nut 114.
  • the sixth bolt 122 is advanced until the fastening member side facing surface 127 comes into contact with the outer surface side surface of the shim 121. After fastening, the height from the cover member 14a to the contact surface 129 of the stopper 110 is measured, and this operation is repeated until the mounting height reaches a predetermined height.
  • the sixth bolt 122 provided in the stopper 110 has a fastening member side facing surface 127 exposed from the bottom surface 132 of the stopper 110 and facing the sixth nut 114.
  • the sixth bolt 122 can be fastened to the sixth nut 114 without interposing the stopper 110 made of an elastic body therebetween, so that the height can be managed more accurately.
  • the sixth bolt 122 since the sixth bolt 122 is fastened to the sixth nut 114, the sixth bolt 122 is extremely rigid as compared with the stopper 110 having elasticity, and is not deformed in a normal use state. For this reason, the sixth bolt 122 is attached to the vehicle body 11 in a stable state. As a result, the elastic stopper 110 can be attached to the vehicle body 11 in a stable state, and the attachment height h of the stopper 110 with respect to the vehicle body 11 is appropriately set, that is, the attachment height h is managed. Well done.
  • the shielding wall 133 extending from the bottom surface 132 of the stopper 110 toward the sixth nut 114 is formed in an annular shape so as to surround the periphery of the fastening member side facing surface 127 over the entire circumference. Furthermore, the shielding wall 133 extends to the sixth nut 114 side from the fastening member side facing surface 127. For this reason, even if the bottom surface 132 of the stopper 110 is somewhat separated from the mounting surface for mounting the stopper 110, the fastening member side facing surface 127 and its periphery can be sufficiently surrounded by the shielding wall 133. The appearance of the vehicle can be improved.
  • the mounting height h of the stopper 110 can be easily set with respect to the mounting surface for mounting the stopper 110. And it is possible to adjust accurately. In particular, when a plurality of vehicle opening / closing body stopper devices 100 are positioned with respect to one window member 20, it is necessary to accurately adjust the mounting height h of each stopper 110.
  • the mounting height h of the stopper 110 is obtained by simply inserting the shim 121 between the fastening member side facing surface 127 and the sixth nut 114. Can be adjusted very easily and accurately in a short time. For this reason, the workability of the adjustment work is enhanced. In addition, since the shim 121 located on the fastening member side facing surface 127 can be sufficiently surrounded by the shielding wall 133, the appearance of the vehicle can be improved.
  • the shielding wall 133 surrounds the periphery of the washer 117 in addition to surrounding the fastening member side facing surface 127. Since the washer 117 is surrounded by the shielding wall 133, when the sixth nut 114 is viewed from the contact surface 129 side of the stopper 110, the washer 117 is hidden by the shielding wall 133, and the appearance is enhanced.
  • the shielding wall 133 is positioned in the vicinity of the cover member 14a. Since the shielding wall 133 is positioned in the vicinity of the cover member 14a, the washer 117 can be hidden even when viewed from the side, and the appearance can be further enhanced.
  • the washer 117 has a stepped washer configuration in which the large-diameter portion 119 and the small-diameter portion 118 are integrally formed in two steps, and the large-diameter portion 119 includes a resin cover member 14a and a fastening member.
  • the small-diameter portion 118 is located between the side facing surface 127 and passes through the fastening through-hole 115 and is in contact with the outer surface of the outer panel 12a. That is, the resin cover member 14 a is fastened to the sixth bolt 122 via the washer 117.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the vehicle opening / closing device 140 when the vehicle is viewed from the side
  • FIG. 11 is a perspective view for explaining the assembly operation of the vehicle opening / closing device 140
  • FIG. 13 is an exploded view of the vehicle opening / closing device 140.
  • the vehicular opening / closing device 140 is configured such that a striker 142 is detachably locked to a latch mechanism 141 indicated by an imaginary line, and a window member is disposed at a portion facing the striker 142.
  • the resin handle 143 is disposed with the 20 therebetween, and the striker 142 and the handle 143 are integrally attached by the seventh bolts 144 and 144.
  • the window member 20 is provided so as to be openable and closable with respect to the opening 17 (FIG. 1) of the vehicle body 11.
  • the worker holds the handle 143 attached to the outer surface of the window member 20 to swing the window member 20.
  • a finger resting recess 146 (FIG. 10) is provided on the bottom surface of the handle 143 so that the finger can be easily placed on the handle 143.
  • a leg portion 147 is extended from the vicinity of the finger resting recess 146 toward the window member 20. The leg portion 147 is provided over the entire circumference of the handle 143.
  • the handle 143 has a plurality of (for example, three) pin portions 148 (FIGS. 12 and 13) extending toward the window member 20, and seventh nuts 149, which are insert-molded on the handle 143. Nut fixing portions 151 and 151 for fixing 149 are formed.
  • the seventh nuts 149, 149 protrude from the nut fixing portions 151, 151 toward the window member 20 side and also in the circumferential direction, with the outer surfaces covered by the nut fixing portions 151, 151.
  • the protrusions 153 and 153 include axial protrusions 153a and 153a extending in the axial direction of the seventh nuts 149 and 149, and circumferential protrusions 153b and 153b extending in the circumferential direction.
  • a metal clamping member 154 is provided so as to be in contact with at least the circumferential protrusions 153b and 153b.
  • the plate-like holding member 154 is provided with nut insertion holes 155 and 155 through which the axial projecting portions 153a and 153a are inserted, and a pin insertion hole 156 through which the pin portion 148 of the handle 143 is inserted.
  • the second collars 159 and 159 are fitted into the collar fitting holes 158 and 158 opened in the window member 20 so as to contact the inner surface of the clamping member 154.
  • the second collar 159 is an elastic flanged body having hooks 161 and 162 at both ends for hooking on the edge of the collar fitting hole 158.
  • the flanged cylinder has a bolt insertion hole 163 for inserting the seventh bolt 144.
  • the first elastic member 165 comes into contact with the clamping member 154 together with the collar 161 of the second collar 159.
  • the first elastic member 165 has a pin insertion hole 166 into which the pin portion 148 of the handle 143 is inserted, and hole portions 167 and 167 opened so as to surround the flanges 161 and 161 of the second collars 159 and 159. .
  • the first elastic member 165 is locked to the handle 143 by inserting the pin portion 148 into the pin insertion hole 166.
  • the collar 162 of the second collar 159 is in contact with the inner surface of the window member 20 and the second elastic member 169 is in contact therewith.
  • holes 171 and 171 are formed so as to surround the flange 162, and a storage portion 173 is formed at the edge so as to store the periphery of the base plate 172 of the striker 142.
  • the second collar 159 is made of a material having lower hardness than the first and second elastic members 165 and 169. By using a softer material than the first and second elastic members 165 and 169 for the second collar 159, it is possible to absorb more load applied to the vicinity of the collar fitting hole 158.
  • the protection of the window member 20 can be further strengthened by making it easier to absorb the load applied to the vicinity of the collar fitting hole 158 having a low strength.
  • a convex portion 174 that protrudes toward the latch mechanism 141 (FIG. 12) is formed at a substantially central portion of the base plate 172.
  • a striker portion 175 engaged with the latch mechanism 141 is attached.
  • a base plate hole 176 for inserting the seventh bolt 144 is opened in the base plate 172.
  • a hexagonal bolt with a hook is used, and the bolt flange 177 contacts the inner surface of the base plate 172.
  • first, temporary assembly is performed to obtain three temporary assemblies. That is, the first temporary assembly 181 (see FIG. 11) in which the second collar 159 is fitted into the collar fitting hole 158 of the window member 20, and the pin portion 148 and the seventh portion of the handle 143 on the holding member 154.
  • a third temporary assembly 183 stored in the storage portion 173 of the member 169 is obtained.
  • the next assembly is performed.
  • the axial protrusion 153 a of the seventh nut 149 is inserted into the bolt insertion hole 163 of the second collar 159.
  • the base plate hole 176 provided in the base plate 172 of the striker 142 is aligned with the bolt insertion hole 163 of the second collar 159, and the seventh bolt 144 is fastened to the seventh nut 149.
  • the vehicle opening / closing device 140 is assembled.
  • the first elastic member 165 is locked to the handle 143, and the base plate 172 of the striker 142 is stored in the storage portion 173 of the second elastic member 169, so that these members can be easily attached. Since the attachment is easy, the vehicle opening / closing device 140 can be assembled in a short time.
  • a handle 143 is disposed on the outer surface of the window member 20, and a striker 142 is disposed on the inner surface of the window member 20.
  • a metal clamping member 154 is interposed between the window member 20 and the handle 143.
  • the seventh nut 149 insert-molded in the handle 143 has a protruding portion 153 that protrudes from the handle 143 so as to contact the clamping member 154.
  • the protruding portion 153 of the seventh nut 149 protrudes from the handle 143 toward the holding member 154, and the window member 20 is held by the metal holding member 154 and the striker 142.
  • the handle 143 is attached without being in direct contact.
  • various external forces such as vibrations act on the striker 142 from the vehicle body 11 via the latch mechanism 141.
  • This external force is transmitted from the striker 142 to the metal clamping member 154 via the seventh bolt 144 and the seventh nut 149, and is dispersed from the clamping member 154 to the periphery. For this reason, a relatively small external force is transmitted to the handle 143.
  • the attachment strength of the handle 143 can be increased.
  • the second collar 159 is fitted into the collar fitting hole 158, and the second collar 159 has a bolt insertion hole 163 for inserting the seventh bolt 144.
  • the seventh bolt 144 is fitted into the collar fitting hole 158 via the bolt insertion hole 163.
  • the vibration applied to the vehicle body 11 may be applied to the window member 20 via the seventh bolt 144.
  • the load applied to the window member 20 can be reduced.
  • the second collar 159 into contact with the clamping member 154, it is possible to suppress the second collar 159 from falling down and applying a load to the bolt insertion hole 163.
  • the first elastic member 165 is interposed between the window member 20 and the clamping member 154.
  • the load applied to the window member 20 can be reduced.
  • the first elastic member 165 is locked to the handle 143. The position shift of the first elastic member 165 can be prevented, and rattling of the handle 143 can be prevented.
  • the vehicle window opening / closing device according to the present invention can be applied to a resin opening / closing body in addition to a glass opening / closing body, and is not limited to these.
  • the present invention can be applied not only to rear doors that swing in the vertical direction, but also to rear doors and side doors that swing in the horizontal direction, and is not limited to these.
  • the stopper can be provided on an opening / closing body such as a bonnet, and may be structured such that a nut is provided on the stopper side and a bolt is provided on the vehicle body or the opening / closing body side.
  • the vehicle window opening and closing device of the present invention is suitable for a glass window member.
  • SYMBOLS 10 ... Vehicle, 11 ... Vehicle body, 12a ... Outer panel, 14a ... Cover member (accessory part), 17 ... Opening part, 20 ... Window member (opening / closing body), 21 ... Rear spoiler (exterior member), 25 ... Hinge, 26 ... Upper end , 27 ... end part, 30 ... vehicle window opening and closing device, 31 ... rear spoiler (exterior member) attachment part, 32 ... vehicle body side hinge part, 34 ... window side hinge part, 45 ... bead part, 47 ... extension part, 49 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Window member attachment surface 52 ... Auxiliary attachment part 53 ... Shaft support part 56 ... Fixing point 57 ...

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

 ウインド部材の撓み量が少ない車両用ウインド開閉装置が開示される。左右のヒンジ(25)の各々は、車体(11)に固定される車体側ヒンジ部(32)と、車体側ヒンジ部(32)に軸支され、且つウインド部材(20)の幅方向の端部(27)に固定されるウインド側ヒンジ部(34)とを含む。ウインド側ヒンジ部(34)は、ウインド部材(20)の幅方向の縁よりも外側へ延びる延長部(47)を有している。リヤスポイラ取付部(31)は、ウインド部材(20)の幅方向の縁よりも外側に位置して延長部(47)に設けられている。

Description

車両用開閉装置
 本発明は、車体に形成された開口部に設けられた開閉体の開閉装置に関する。
 車体後部の開口に、ウインド部材を回動可能に取付けたガラスハッチが、例えば特許文献1に開示されているように知られている。
 特許文献1に開示されている車両用ウインド開閉装置は、ルーフパネルの近傍に固定された固定ヒンジ部材と、この固定ヒンジ部材に対してヒンジピンを介して回動可能に取付けられる可動ヒンジ部材と、この可動ヒンジ部材に上端部が固定され可動ヒンジ部材と共に回動するガラスハッチとを備えている。ガラスハッチは、ルーフパネル近傍を中心に上下にスイングする、ウインド部材の一種である。
 車両に搭載された荷物を出し入れする際に、ガラスハッチは開けた状態に保たれる。ガラスハッチを開けると、自重でガラスハッチが撓む。特に、ヒンジよりも車幅方向外側の両側辺部近傍では、撓む量が大きい。ガラスハッチにかかる負荷を軽減し、ガラスハッチが撓む量を減らすことが好ましい。撓み量の少ない車両用ウインド開閉装置の提供が望まれる。
 さらに、車両用開閉体ストッパ装置は、車両のフードやテールゲート等の開閉体を開閉したときに、開閉体の位置決めをするものであり、各種知られている(例えば、特許文献2)。
 特許文献2で開示されている車両用開閉体ストッパ装置は、弾性を有しているストッパの凹部に挿入されたビスを、車体の外板に有しているナットに締結することにより、外板にストッパを取付ける構造となっている。このストッパは、車両の前部に設けられているフードを開いた場合の位置決めをなす。
 一般に、車体や開閉体の製作精度及び取付精度によっては、ストッパと開閉体との位置関係が異なってくる。特に、1つの開閉体に対して複数のストッパが位置している場合には、全てのストッパに対して開閉体が同じように当たるとは限らない。つまり、それぞれのストッパに対する開閉体の当たり具合いが異なるので、当接荷重の偏りが発生し得る。
 しかしながら、特許文献2に開示されている車両用開閉体ストッパ装置は、弾性を有しているストッパを車体の外板に直接に当てて、ビス止めするだけの構成である。このため、ストッパの取付け高さを適切に設定する、つまり、取付け高さの管理を十分に行うには改良の余地がある。
 さらにまた、一般的には、車両はバックドアやサイドドア等の開閉体に、ストライカ及び各種の樹脂製部材(ハンドル等の付属品)を備えている。このようなストライカと樹脂製部材の両方を備えた技術は、例えば、特許文献3に開示されているように知られている。
 特許文献3に開示されている車両用開閉装置は、バックドアに開閉可能な板状のハッチガラスを設け、該ハッチガラスにストライカ及びハンドルを備えている。ハンドルは、ハッチガラスの車外側の面に取付けられている。ストライカは、ハンドルに取付けられており、ハッチガラスの車内側の面に位置する。
 バックドアを閉じた状態で車両を走行させると、車体からラッチ機構を介してストライカに、振動などの各種の外力が作用する。このような外力は、ストライカからハンドルを介してハッチガラスに伝わる。このため、ハッチガラスに対するハンドルの取付強度を確保するには、ハッチガラスにハンドルを単に取付けるわけにはいかない。
実公昭59-42302号公報 特許第3414223号公報 実公平5-17295号公報
 本発明の第1の課題は、ウインド部材の撓み量が少ない車両用開閉装置を提供することにある。
 本発明の第2の課題は、車体又は開閉体に対し、弾性を有しているストッパの取付け高さの管理を十分に行うことができる車両用開閉体ストッパ装置を提供することにある。
 本発明の第3の課題は、開閉体に取付けられる樹脂製部材の取付強度を高めることができる車両用開閉装置提供することにある。
 請求項1による発明の一面によれば、車両用ウインド開閉装置であって、車体に形成されている開口部を開閉するための透視可能なウインド部材と、前記ウインド部材を開閉方向にスイング可能に前記車体に支持する一対のヒンジと、前記一対のヒンジに設けられる一対の外装部材取付部と、前記一対の外装部材取付部に掛け渡される外装部材と、を具備しており、前記一対のヒンジの各々は、前記車体に固定される車体側ヒンジ部と、該車体側ヒンジ部に軸支されるとともに前記ウインド部材の幅方向の端部に固定されるウインド側ヒンジ部と、からなり、前記ウインド側ヒンジ部は、前記ウインド部材の幅方向の縁よりも外側へ延びる一対の延長部を備え、前記一対の外装部材取付部は、それぞれ、前記ウインド部材の幅方向の縁よりも外側に位置して、前記一対の延長部に設けられている、車両用ウインド開閉装置が提供される。
 請求項2に記載のごとく、好ましくは、前記ウインド部材は、前記車体に対して上下方向に延びる板状の部材であり、前記一対のヒンジは、前記ウインド部材の上端部を支持するように前記車体に位置し、前記一対の外装部材取付部は、前記ウインド部材の上端部よりも下に位置している。
 請求項3に記載のごとく、好ましくは、前記ウインド部材は、幅方向両端の上端部の角部が切り欠かれることによって形成された一対の切欠き部を有しており、前記一対の切欠き部の幅方向両端面は、幅方向中央側へ凹となる曲線状に形成され、前記車体は、前記切欠き部から離間するように曲げられた曲げ部を有し、前記曲げ部の幅方向両端面と前記一対の切欠き部の幅方向両端面との間に形成された一対の隙間に、前記一対の外装部材取付部が位置している。
 請求項4に記載のごとく、好ましくは、一対の前記ウインド側ヒンジ部は、前記ウインド部材に沿って設けられるとともに前記ウインド部材に固定されるウインド部材取付面を、それぞれ有し、一対の前記ウインド部材取付面に対し、前記一対の外装部材取付部が略同一平面上に設けられている。
 請求項5に記載のごとく、好ましくは、一対の前記ウインド側ヒンジ部は、前記一対の外装部材取付部とは別に、それぞれ、前記外装部材を取付けるための補助取付部を有し、一対の前記ウインド部材取付面は、それぞれ、前記ウインド部材に固定するための固定点を有し、前記固定点は、それぞれ、前記外装部材取付部と前記補助取付部との間に位置している。
 請求項6に記載のごとく、好ましくは、一対の前記ウインド側ヒンジ部は、それぞれ、前記車体側ヒンジ部に軸支される部位から前記ウインド部材取付面まで延びるビード部を有している。
 請求項7に記載のごとく、好ましくは、一対の前記補助取付部は、一対の前記ビード部の部位に位置している。
 請求項8に記載のごとく、好ましくは、一対の前記ウインド部材取付面は、それぞれ、前記固定点と共に前記ウインド部材に固定するための補助固定点を有し、前記固定点と前記補助固定点との間に、前記ビード部が位置している。
 請求項9に係る発明の他の面によれば、車両用開閉体ストッパ装置であって、車体に形成されている開口部を開閉するための開閉体と、前記開閉体を閉じたときに該開閉体と前記車体との間に位置する弾性体から成るストッパと、前記ストッパに設けられた締結部材と、前記締結部材を締結するべく前記車体及び前記開閉体のいずれか一方に設けられた被締結部材と、を具備しており、前記ストッパは、前記被締結部材に向いている底面から前記被締結部材へ向かって延びた遮蔽壁を有し、前記締結部材は、前記底面から露出して前記被締結部材に向いている締結部材側対向面を有し、前記遮蔽壁は、前記締結部材側対向面の周縁を全周にわたって囲うように形成され、前記締結部材側対向面よりも前記被締結部材側へ延びている車両用開閉体ストッパ装置が提供される。
 請求項10に記載のごとく、好ましくは、前記開閉体ストッパ装置は、前記ストッパの取付け高さを調整するためのシムを、さらに備えており、前記シムは、前記締結部材側対向面と前記被締結部材との間に介在することによって、前記ストッパの取付け高さを調整することが可能な部材である。
 請求項11に記載のごとく、好ましくは、前記車体及び前記開閉体において前記被締結部材が設けられている方には、前記車体又は前記開閉体に沿って板状の付属部材が設けられており、前記付属部材は、前記締結部材側対向面と前記被締結部材との間に介在し、前記付属部材と前記締結部材側対向面との間には、ワッシャが介在し、前記遮蔽壁は、前記締結部材側対向面を囲っている他に、前記ワッシャの周縁をも全周にわたって囲っている。
 請求項12に記載のごとく、好ましくは、前記車体及び前記開閉体において前記被締結部材が設けられている方の外面は、金属製のアウタパネルによって構成されており、前記被締結部材は、前記アウタパネルの内面側に位置し、前記付属部材は、前記アウタパネルの外面に重ねられるとともに、前記締結部材と前記被締結部材とが互いに締結し合うための締結用貫通孔を有した、樹脂製品からなり、前記ワッシャは、径が大きい平板状の大径部と、該大径部よりも径が小さい平板状の小径部とが、2段に且つ一体に形成された段付きワッシャからなり、前記大径部は、前記付属部材と前記締結部材側対向面との間に位置し、前記小径部は、前記締結用貫通孔を貫通して前記アウタパネルの外面に接している。
 請求項13に係る発明のさらに他の面によれば、車両用開閉装置であって、車体に形成されている開口部を開閉するための開閉体と、前記開閉体の車外側の面に取付けられる樹脂製部材と、前記開閉体の車内側の面に取付けられてラッチ機構に係止することが可能なストライカと、を具備しており、前記樹脂製部材と前記ストライカとは、前記開閉体を挟んで互いに対向し合い、前記樹脂製部材と前記開閉体との間に金属製の挟持部材が介在し、前記樹脂製部材にナットがインサート成形され、前記ナットは、前記挟持部材に接するための突出部を有し、前記突出部は、前記樹脂製部材から前記挟持部材へ向かって突出しており、前記ナットと、車内側から前記ストライカ及び前記開閉体を貫通して前記ナットに締結されるボルトとによって、前記開閉体に前記樹脂製部材及び前記ストライカが取付けられるとともに、該ストライカと前記挟持部材とによって前記開閉体を挟持している車両用開閉装置が提供される。
 請求項14に記載のごとく、好ましくは、前記開閉体は、ガラス製又は樹脂製の透視可能なウインド部材であり、前記ウインド部材は、カラーを嵌合するために貫通されたカラー嵌合孔を有し、前記カラーは、前記ボルトを挿通するためのボルト挿通孔を有する筒体からなるとともに、前記挟持部材に当接している。
 請求項15に記載のごとく、好ましくは、前記車両用開閉装置は、前記開閉体と前記挟持部材との間に介在する弾性部材を、更に備えており、前記弾性部材は、前記樹脂製部材に係止されている。
 請求項16に記載のごとく、好ましくは、前記カラーは、前記弾性部材よりも低い硬度の材料によって構成されている。
 請求項1に係る発明では、外装部材取付部は、それぞれ、ウインド部材の幅方向の縁よりも外側に位置している。外装部材取付部がウインド部材の縁よりも外側に位置するため、外装部材をウインド部材の幅方向全体に亘って取付けることができる。幅方向全体に亘って取付けることで、ウインド部材を幅方向全体で支持することができる。ウインド部材の幅方向全体を支持することで、ウインド部材の撓み量を少なくすることができる。
 加えて、外装部材取付部がウインド部材の幅方向の縁よりも外側に位置しているため、外装部材の取付作業時に、ウインド部材の干渉を防ぐことができる。外装部材取付部の取付けが容易であり、組立作業の短時間化を図ることができる。
 請求項2に係る発明では、ヒンジは、ウインド部材の上端部を支持し、ここから延ばされる外装部材取付部は、ウインド部材の上端部よりも下で幅方向の縁よりも外側に位置している。即ち、ヒンジのウインド部材への取付位置の近傍に、外装部材取付部を設ける。ウインド部材が撓むことで、ウインド部材を支持するヒンジの部位も、同じ方向へ撓もうとする。一方、外装部材は、ウインド部材が撓むことで、相対的にウインド部材の撓みを防止する方向へ力を加える。ウインド部材の撓みを防止する方向へ加わる力は、外装部材取付部へ加わる。即ち、ウインド部材が撓むことで、ヒンジにはウインド部材が撓む方向と、撓むことを防ぐ方向の両方に負荷が加わる。ヒンジのウインド部材への取付位置の近傍に、外装部材取付部を設けることで、ヒンジの曲げ方向へ加わる負荷を軽減することができる。
 ウインド部材に外力(ウインド部材の自重や、片持ちステーからの荷重等)が加わった場合、ウインド側ヒンジ部が車体側ヒンジ部と接合部(軸支部)とウインド部材の固定点との間で撓む可能性があるが、外装部材取付部をウインド部材の上端よりも下方に位置させることで、ウインド側ヒンジ部の撓みの影響を受けることなく外装部材でウインド部材の上端部を支持することができる。
 請求項3に係る発明では、曲げ部と切欠き部との間の隙間に、外装部材取付部が位置している。鋼板等が用いられる車体は、任意の形状に形成することができる。一方、ガラス等が用いられるウインド部材は、材料の性質上、全体を車体の形状に追従させることが困難である。ウインド部材の切り欠き部近傍に車体の曲げ部が位置する場合は、必然的に曲げ部と切欠き部との間に隙間が形成される。必然的に形成された隙間に向かって外装部材取付部を延ばすことで、スペースの有効活用を図ることができる。
 加えて、曲げ部と切欠き部との間の隙間に、外装部材取付部が位置することで、隙間を覆うように外装部材を延ばすことができる。外装部材で隙間を覆うことで、高い外観性を保つことができる。さらに、ウインド部材と車体との間に形成され得る隙間を気にする必要がなくなり、デザインの自由度が増す。
 請求項4に係る発明では、ウインド部材取付面に対し、外装部材取付部が略同一平面上に設けられている。外装部材取付部をウインド部材取付面と略同一平面上に設けることで、外装部材をウインド部材に近付けて設けることができる。外装部材をウインド部材に近付けることで、外装部材、ウインド部材及びウインド側ヒンジ部を近付けて配置することができる。近付けて配置することで、さらにウインド部材の撓みの発生を抑制することができる。
 特に、ウインド側ヒンジ部が屈曲構造を備えている場合は、屈曲部で撓む可能性が高いので、略同一平面上に設けることでウインド側ヒンジ部の撓みの影響を受け難くすることができる。
 請求項5に係る発明では、外装部材取付部とは別に補助取付部を設け、外装部材取付部と補助取付部との間に、ウインド部材に固定するための固定点が設けられている。固定点を挟むようにして、外装部材取付部と補助取付部とを設ける。外装部材取付部と補助取付部とで固定点を挟むことで、ウインド部材に対して、より強固にウインド側ヒンジ部を取付けることができる。
 請求項6に係る発明では、ウインド部材取付面にビード部を有している。ビード部を有していることで、ウインド部材取付面の剛性を高めることができる。
 請求項7に係る発明では、補助取付部は、ビード部の部位に位置している。ビード部に補助取付部を設けることで、補助取付部の強度を高めることができる。補助取付部の強度を高めることで、外装部材に対してより強固にウインド側ヒンジ部を取付けることができる。
 請求項8に係る発明では、ウインド部材取付面は、固定点と共にウインド側ヒンジ部をウインド部材に固定するための補助固定点を有している。固定点と補助固定点との2点でウインド側ヒンジ部をウインド部材に対して取付けることで、ウインド側ヒンジ部をウインド部材に対して強固に固定することができる。
 加えて、固定点と補助固定点とでビード部を挟んでいる。固定点と補助固定点とでビード部を挟むため、固定点と補助固定点のそれぞれを強度の高いビード部の近傍に設けることができる。強度の高いビード部の近傍に固定点と補助固定点とを設けることで、さらに強度を高めることができる。
 請求項9に係る発明では、ストッパに設けられている締結部材は、ストッパの底面から露出し且つ被締結部材に向いた、締結部材側対向面を有している。これにより、間に弾性体からなるストッパを介在させることなく締結部材を被締結部材に締結させることができるので、より正確に高さの管理が行える。即ち、締結部材は被締結部材に締結するものであるから、弾性を有しているストッパに比べて極めて高剛性であり、通常の使用状態で変形することはない。このため、締結部材は、車体又は開閉体に安定した状態で取付けられる。この結果、弾性を有しているストッパを車体又は開閉体に安定した状態で取付けることができるとともに、車体又は開閉体に対するストッパの取付け高さを適切に設定する、つまり、取付け高さの管理を十分に行うことができる。
 さらに、請求項9に係る発明では、ストッパの底面から被締結部材へ向かって延びた遮蔽壁は、締結部材側対向面の周縁を全周にわたって囲うように、環状に形成されている。さらに、遮蔽壁は、締結部材側対向面よりも被締結部材側へ延びている。このため、ストッパを取付けるための取付面から、ストッパの底面が多少離れている場合であっても、締結部材側対向面及びその周囲を遮蔽壁によって十分に囲うことができるので、車両の外観性を高めることができる。
 請求項10に係る発明では、締結部材側対向面と被締結部材との間にシムを適宜に介在させることによって、ストッパを取付けるための取付面に対し、ストッパの取付け高さを容易に且つ正確に調整することが可能である。特に、1つの開閉体に対して複数の車両用開閉体ストッパ装置が位置している場合には、それぞれのストッパの取付高さを、正確に調整する必要がある。これに対し、請求項10に係る発明では、複数の車両用開閉体ストッパ装置における、締結部材側対向面と被締結部材との間にシムを適宜に介在させるだけの作業によって、ストッパの取付け高さを短時間に極めて容易に且つ正確に調整することができる。このため、調整作業の作業性が高まる。しかも、締結部材側対向面に位置しているシムを遮蔽壁によって十分に囲うことができるので、車両の外観性を高めることができる。
 請求項11に係る発明では、遮蔽壁は、締結部材側対向面を囲っている他に、ワッシャの周縁をも全周にわたって囲っている。ワッシャが遮蔽壁で囲われているため、ストッパの頂部から被締結部材を見た場合に、ワッシャが遮蔽壁で隠され、外観が高まる。さらに、シムを用いない場合やシムの枚数が少ない場合には、遮蔽壁が付属部材近傍に位置する。遮蔽壁が付属部材近傍に位置することで、側方から覗いた場合にもワッシャを隠すことができ、さらに外観を高めることができる。
 請求項12に係る発明では、ワッシャは、大径部と小径部とが、2段に且つ一体に形成された段付きワッシャの構成であり、大径部は、樹脂製の付属部材と締結部材側対向面との間に位置し、小径部は、締結用貫通孔を貫通してアウタパネルの外面に接している。即ち、樹脂製の付属部材は、ワッシャを介して締結部材に締結される。締結部材を直接当接させず、ワッシャで荷重を分散させることで、樹脂製の付属部材に過度の負荷がかかることを防止できる。
 請求項13に係る発明では、開閉体の車外側の面には樹脂製部材が配置され、開閉体の車内側の面にはストライカが配置されている。開閉体と樹脂製部材との間には、金属製の挟持部材が介在している。樹脂製部材にインサート成形されたナットは、挟持部材に接するように樹脂製部材から突出した突出部を有している。車内側からストライカ及び開閉体を貫通したボルトを、ナットに締結することにより、このナットの突出部は、挟持部材を開閉体に押し付ける。この結果、挟持部材とストライカとによって開閉体を挟持することにより、この開閉体に樹脂製部材及びストライカが取付けられる。
 このように、ナットの突出部が樹脂製部材から挟持部材へ向かって突出し、しかも、金属製の挟持部材とストライカとによって開閉体を挟持するので、開閉体に対して、樹脂製部材は直接に接することなく取付けられる。開閉体を閉じた状態で車両を走行させると、車体からラッチ機構を介してストライカに、振動などの各種の外力が作用する。この外力は、ストライカからボルト及びナットを介して、金属製の挟持部材に伝わり、挟持部材から周囲に分散される。このため、樹脂製部材には比較的小さい外力が伝わる。樹脂製部材の取付強度を高めることができる。
 請求項14に係る発明では、カラー嵌合孔にカラーが嵌合され、カラーは、ボルトを挿通するためのボルト挿通孔を有する。ボルトは、ボルト挿通孔を介してカラー嵌合孔に嵌合している。車体に加わる振動がボルトを介してウインド部材に加わることがある。ボルトをウインド部材に当接させないことで、ウインド部材に加わる負荷を軽減することができる。加えて、カラーを挟持部材に当接させることで、カラーが倒れ込んでボルト挿通孔に荷重が加わることを抑制できる。
 請求項15に係る発明では、開閉体と挟持部材との間に介在する弾性部材を備えている。弾性部材を備えていることで、開閉体に加わる負荷を軽減することができる。加えて、弾性部材は、樹脂製部材に係止されている。弾性部材の位置ずれを防止すると共に、樹脂製部材のがたつきを防止することができる。
 請求項4に係る発明では、カラーは、弾性部材よりも低い硬度の材料によって構成されている。カラーに弾性部材よりも柔らかい素材を用いることで、カラー嵌合孔近傍に加わる荷重をより吸収することができる。強度の弱い、カラー嵌合孔近傍に加わる荷重をより吸収しやすくすることで、よりウインド部材の保護を強化することができる。
本発明の実施例による車両用ウインド開閉装置が搭載された車両を後方から見た斜視図である。 本実施例によるウインド部材、ヒンジ及びリヤスポイラの分解斜視図である。 本実施例によるヒンジの分解斜視図である。 本発明による車両用ウインド開閉装置を示した分解斜視図である。 ヒンジをウインド部材に取付た状態を示した図である。 図5の6-6線に沿った断面図である。 図5の7-7線に沿った断面図である。 図5の8-8線に沿った断面図である。 図1の9-9線に沿った断面図である。 図1の10-10線に沿った断面図である。 把手、ウインド部材及びストライカの分解斜視図である。 図1の12-12線に沿った断面図である。 図11に示した把手、ウインド部材及びストライカの分解断面図である。
 以下、本発明の好ましい実施例について、添付した図面に基づいて説明する。
 図1に示すように、車両10の車体11の後部表面は、左右のリヤサイドパネル12,12と、ルーフパネル13とで構成される。左右のリヤサイドパネル12,12の後端下部にそれぞれリヤコンビネーションランプ14,14が取付けられる。これらのリヤコンビネーションランプ14,14の下部にリヤバンパフェイス15が設けられる。
 車体の背面には、内外に貫通した開口部17が形成されている。つまり、リヤサイドパネル12,12の後端とルーフパネル13の後端とで開口部17を形成し、この開口部17に対して開閉可能にウインド部材(開閉体)20が取付けられている。ウインド部材20の上部は、リヤスポイラ21によって覆われ、下部には、開閉操作するための把手143が取付けられている。
 ウインド部材20は、車体11に対して上下方向に延びている、ガラス製又は樹脂製の透視可能な開閉体である。ウインド部材20の上部を覆うリヤスポイラ21は、ルーフパネル13の上面に流れる走行風の整流を目的として取付けられた外装部材である。
 ウインド部材20を閉じた際の車体11への衝撃を吸収するために、閉じた場合のウインド部材20に対向するように、複数(本実施例では4つ)のストッパ110が車体11に取付けられている。
 また、オープンステー24の一端は車体11に取付けられ、他端はウインド部材20の右端に取付けられている。このオープンステー24は、ウインド部材20が開いている場合に、開いた状態を保持する。ウインド部材20を開閉可能に支持するための車両用ウインド開閉装置について、次図以降で詳細に説明する。
 図2はウインド部材20、ヒンジ25及びリヤスポイラ21の取付関係を示した分解斜視図であり、図3はヒンジ25を示した分解斜視図であり、図4は本発明に係る車両用ウインド開閉装置の主要な部分を示した分解斜視図である。
 図2~図4に示すように、板状のウインド部材20をスイング可能に支持するために、左右のヒンジ25L,25Rがウインド部材20に取付けられる。
 左右のヒンジ25L,25Rは、ウインド部材20の上端部26(上縁)とウインド部材20の車幅方向の両端部27L、27R(側縁)とが交わる部位の近傍に設けられたヒンジ取付部材28L,28Rを介して、ウインド部材20に固定される。
 さらに、ヒンジ25L,25Rの各々には、リヤスポイラ21を取付けるためのリヤスポイラ取付部31L,31Rが設けられている。これらのリヤスポイラ取付部31L,31Rに架け渡されるようにリヤスポイラ21は取付けられる。
 一対のヒンジ25L,25Rは、互いに左右対称形に形成されているが、左右共に同様の構成からなる部材である。図3及び図4では、車両を後方から見た場合の車幅方向左側のヒンジ25Lを示しているが、右側のヒンジ25Rも左側のヒンジ25Lと同様である。以下単に「ヒンジ25」等と記載する。
 図3及び図4に示すように、ヒンジ25は、ルーフパネル13に固定される車体側ヒンジ部32と、この車体側ヒンジ部32に支持されるヒンジ軸部材33と、このヒンジ軸部材33に支持されウインド部材20に取付けられるウインド側ヒンジ部34とからなる。
 車体側ヒンジ部32は、ルーフパネル13に当接される基部35と、この基部35の中央に設けられた第1のボルト37と、基部35の両側方から立上げられた立上げ部38,38と、これらの立上げ部38,38の上端近傍に開けられ、ヒンジ軸部材33が通される軸挿通穴39,39とからなる。
 ヒンジ軸部材33は、軸挿通穴39,39に通されるヒンジピン41と、このヒンジピン41の溝部41aに嵌め込まれ、ヒンジピン41が軸挿通穴39,39から抜けることを防止する抜け止め部材42とからなる。
 ウインド側ヒンジ部34は、略矩形状の本体部44の中央にビード部45が形成され、本体部44の側方に形成された補助ビード部46から、車幅方向外側に向かって延長部47が延びている。この延長部47にリヤスポイラ21を取付けるためのリヤスポイラ取付部31が設けられている。この延長部47の内、リヤスポイラ21が取付けられる面をリヤスポイラ取付面(外装部材取付面)48という。
 本体部44に形成されウインド部材20に取付けられるウインド部材取付面49は、リヤスポイラ取付面48の裏面51と略同一面上に形成されている。ウインド部材取付面49は、ウインド部材20に沿って配置される。本体部44の中央に亘って延びているビード部45には、リヤスポイラ取付部31と共にリヤスポイラ21に取付けられる補助取付部52が設けられている。
 本体部44(ウインド部材取付面49)に対し、リヤスポイラ取付部31(裏面51)が略同一平面上に設けられている。リヤスポイラ取付部31を本体部44と略同一平面上に設けることで、リヤスポイラ21をウインド部材20に近付けて設けることができる。リヤスポイラ21をウインド部材20に近付けることで、リヤスポイラ21、ウインド部材20及びウインド側ヒンジ部34を近付けて配置することができる。近付けて配置することで、さらにウインド部材20の撓みの発生を抑制することができる。
 特に、ウインド側ヒンジ部34が屈曲構造を備えている場合は、屈曲部で撓む可能性が高いので、略同一平面上に設けることでウインド側ヒンジ部34の撓みの影響を受け難くすることができる。
 ウインド側ヒンジ部34は、同一面上に設けられている本体部44及び延長部47に対して、補強部としてのビード部45、補助ビード部46及び折曲げ形状部58が凹凸状に形成されている。
 車体側ヒンジ部32にウインド側ヒンジ部34を軸支する軸支部53,53が本体部44から延びている。軸支部53,53には、ヒンジピン41を挿通するためのピン挿通穴54,54が開けられる。
 ビード部45の側方に開けられた2つの穴の内、延長部47側(車幅方向外側)に開けられた穴は、ウインド部材20にウインド側ヒンジ部34を固定するために設けられた固定点56である。ビード部45の側方に開けられた2つの穴の内、固定点56とビード部45を挟むようにして開けられた穴(車幅方向内側)は、ウインド部材20にウインド側ヒンジ部34を固定するために設けられた補助固定点57である。
 ウインド側ヒンジ部34のビード部45に略直交する方向の縁に、ウインド部材20側に向かって折曲げられる折曲げ形状部58が、本体部44から延長部47に車幅方向に亘って形成されている。折曲げ形状部58が形成されることで、曲げ方向にかかる力に対してウインド側ヒンジ部34の強度を高めることができる。
 ウインド側ヒンジ部34は、ブッシュ59,59を介してヒンジ軸部材33に回転可能に支持される。ブッシュ59,59は、小径部61,61と、この小径部61,61よりも外径の大きい大径部62,62とが一体的に形成されている。
 ウインド側ヒンジ部34のピン挿通穴54,54に小径部61,61が通され、小径部61,61よりも車体側ヒンジ部32の立上げ部38側に大径部62,62が位置する。大径部62,62が車体側ヒンジ部32とウインド側ヒンジ部34との間のスペーサの役割を果たすと共に、ピン挿通穴54,54に小径部61,61を通すことで、ウインド側ヒンジ部34を円滑にスイングさせることができる。
 車体側ヒンジ部32は、ルーフパネル13の端部に開けられた車体側ヒンジ固定穴63に第1のボルト37を上方から通し、この第1のボルト37に第1のナット64を下方から螺合させることで固定される。
 ウインド側ヒンジ部34は、第2のボルト66をヒンジ取付部材28及び固定点56に下方から通した上で第2のナット67を上方から螺合すると共に、第3のボルト68をヒンジ取付部材28及び補助固定点57に通した上で第3のナット69を螺合することでウインド部材20に固定される。
 さらに、ウインド側ヒンジ部34は、リヤスポイラ21に取付けられた第4のボルト71をリヤスポイラ取付部31に通した上で第4のナット72に螺合すると共に、リヤスポイラ21に取付けられた第5のボルト73を補助取付部52に通した上で第5のナット74に螺合することでリヤスポイラ21に固定される。
 車両用ウインド開閉装置30は、ヒンジ取付部材28が取付けられたウインド部材20と、リヤスポイラ取付部31を備えたヒンジ25と、外装部材としてのリヤスポイラ21とからなる。ルーフパネル13及び車体側ヒンジ部32は、スイング不能であり、ウインド側ヒンジ部34、ウインド部材20及びリヤスポイラ21がスイングする。
 リヤスポイラ取付部31とは別に補助取付部52を設け、リヤスポイラ取付部31と補助取付部52との間に、ウインド部材20に固定するための固定点56が設けられている。固定点56を挟むようにして、リヤスポイラ取付部31と補助取付部52とを設ける。リヤスポイラ取付部31と補助取付部52とで固定点56を挟むことで、ウインド部材20に対して、より強固にウインド側ヒンジ部34を取付けることができる。
 ウインド部材取付面49はビード部45を有している。従って、ウインド部材取付面49の剛性が高まる。
 さらに、補助取付部52は、ビード部45の部位に位置している。ビード部45に補助取付部52を設けることで、補助取付部52の強度を高めることができる。補助取付部52の強度を高めることで、リヤスポイラ21に対してより強固にウインド側ヒンジ部34を取付けることができる。
 ウインド部材取付面49は、固定点56と共にウインド側ヒンジ部34をウインド部材20に固定するための補助固定点57を有している。固定点56と補助固定点57との2点でウインド側ヒンジ部34をウインド部材20に対して取付けることで、ウインド側ヒンジ部34はウインド部材20に対して強固に固定される。
 さらに、固定点56と補助固定点57とは、ビード部45を挟んで位置している。固定点56と補助固定点57とでビード部45を挟むため、固定点56と補助固定点57のそれぞれを強度の高いビード部45の近傍に設けることができる。強度の高いビード部45の近傍に固定点56と補助固定点57とを設けることで、さらに強度を高めることができる。車両用ウインド開閉装置30について、組立てられた状態を次図以降で詳細に説明する。
 図5は、ウインド側ヒンジ部34を取付けたウインド部材20を車両後部から透視した図である。ウインド部材20は、幅方向の端部27(側縁)と上端部26(上縁)とが交差する角部に、切り欠き形状を呈する切欠き部76を有する。切欠き部76は、ウインド部材20の幅方向中央側に向かって凹となる曲線状に形成される。
 リヤサイドパネル12は、切欠き部76から離れるように曲げられた曲げ部77を有する。この曲げ部77と切欠き部76との間に形成される隙間78に向かって、ウインド側ヒンジ部34の延長部47が延びている。延長部47に形成されたリヤスポイラ取付部31は、端部27よりも車幅方向外側であって、上端部26よりも下方に位置する。
 曲げ部77と切欠き部76との間の隙間78に、リヤスポイラ取付部31が位置している。鋼板等が用いられるリヤサイドパネル12は、任意の形状に形成することができる。ガラス等が用いられるウインド部材20は、材料の性質上、全体をリヤサイドパネル12の形状に追従させることが困難である。ウインド部材20の切欠き部76近傍にリヤサイドパネル12の曲げ部77が位置する場合は、必然的に曲げ部77と切欠き部76との間に隙間78が形成される。必然的に形成された隙間78に向かって延長部47を延ばし、リヤスポイラ取付部31を設けることで、スペースの有効活用を図ることができる。
 さらに、図1及び図2も参照して以下のことがいえる。
 リヤスポイラ取付部31は、ウインド部材20の幅方向の縁よりも外側に位置している。リヤスポイラ取付部31がウインド部材20の縁よりも外側に位置するため、リヤスポイラ21をウインド部材20の幅方向全体に亘って取付けることができる。幅方向全体に亘って取付けることで、ウインド部材20を幅方向全体で支持することができる。ウインド部材20の幅方向全体を支持することで、ウインド部材20の撓み量を少なくすることができる。
 撓み量を少なくすることで、オープンステー24をウインド部材20の両端に設ける必要がなくなる。オープンステー24を1つ取付ければ足りるため、部品点数を削減することができる。
 さらに、リヤスポイラ取付部31がウインド部材20の幅方向の縁よりも外側に位置しているため、リヤスポイラ21の取付作業時に、ウインド部材20の干渉を防ぐことができる。リヤスポイラ取付部31の取付けが容易であり、組立作業の短時間化を図ることができる。
 曲げ部77と切欠き部76との間の隙間78に、リヤスポイラ取付部31が位置することで、隙間78を覆うようにリヤスポイラ21を延ばすことができる。リヤスポイラ21で隙間78を覆うことで、高い外観性を保つことができる。従って、ウインド部材20とリヤサイドパネル12との間に形成され得る隙間78を気にする必要がなくなり、デザインの自由度が増す。
 ウインド部材20に外力(ウインド部材の自重や、片持ちステーからの荷重等)が加わった場合、ウインド側ヒンジ部34が車体側ヒンジ部32と軸支部53とウインド部材20の固定点56との間で撓む可能性があるが、リヤスポイラ取付部31をウインド部材20の上端部26よりも下方に位置させることで、ウインド側ヒンジ部34の撓みの影響を受けることなくリヤスポイラ21でウインド部材20の上端部26を支持することができる。
 第2のボルト66が通される固定点56(図3)は、ビード部45の軸線45aと、この軸線45aに平行でリヤスポイラ取付部31の中心を通る取付部中心線31aとの間に位置する。
 リヤスポイラ取付部31は、軸支部53から固定点56に向かって延びている線53aよりも車幅方向外側に位置する。補助取付部52と固定点56との間でウインド側ヒンジ部34が撓む可能性がある部位から外れた位置にリヤスポイラ取付部31が位置する。車両用ウインド開閉装置30について、次図以降でさらに詳細に説明する。
 図6は、ルーフパネル13、ヒンジ25、ウインド部材20及びリヤスポイラ21の取付状態を説明する断面図であり、図7はウインド側ヒンジ部34のウインド部材への取付構造を説明する断面図であり、図8はヒンジ25をウインド部材20に固定するためのヒンジ取付部材28の詳細を説明する断面図である。
 図6~図8に示すように、ルーフパネル13は、ルーフパネルインナ13aにルーフパネルアウタ13bを重ね合わせて閉断面部81を形成すると共に、この閉断面部81から車両後方に向けて延びたルーフパネル延長部82が形成さていれる。
 ルーフパネル延長部82を挟むようにして第1のボルト37が第1のナット64に嵌合される。車体側ヒンジ部32は、第1のボルト37と第1のナット64とでルーフパネル13に固定される。ルーフパネル延長部82の先端には、シール部材84が取付けられる。
 リヤスポイラ21は、リヤスポイラインナ21aにリヤスポイラアウタ21bを重ね合わせて閉断面形状を呈してなる。リヤスポイラインナ21aの先端部近傍に穴部87が開けられる。穴部87に対向する部位に向かって、遮蔽板88が貼り合わされている。
 ウインド側ヒンジ部34は、第2のボルト66と第2のナット67及び、第3のボルト68と第3のナット69とでウインド部材20に固定される。車体11を側方から見た場合(図7)に、第2のボルト66の先端が穴部87に重なる。
 穴部87を開けることで、第2のボルト66に対して、リヤスポイラ21が干渉することを防ぐことができる。第2のボルト66が接触し得る部位にのみ穴部87を設けることで、リヤスポイラ21全体としてはウインド部材20に近付けて取付けることができる。リヤスポイラ21をウインド部材20の近くに設けることで高い外観性を得ることができる。
 このようにして取付けられる車両用ウインド開閉装置30は、第1のボルト37、第1のナット64及び車体側ヒンジ部32が、ルーフパネル13に固定されており、スイングしない。ウインド側ヒンジ部34、ウインド部材20及びリヤスポイラ21は、ヒンジピン41を中心にスイングする。
 穴部87に被せるようにして遮蔽板88が貼り合わされている。遮蔽板88が穴部87に被せられることで、ウインド部材20をスイングさせてウインド部材20を開いた状態にしても、リヤスポイラ21の内部をウインド部材20の下方側から覗くことができない。リヤスポイラ21をウインド部材20に近付けつつ、高い外観性を確保することができる。
 ウインド部材20が撓むことで、ヒンジ25のウインド部材20を支持する部位(図7、第3のボルト68参照)も、同じ方向へ撓もうとする。一方、リヤスポイラ21は、ウインド部材20が撓むことで、相対的にウインド部材20の撓みを防止する方向へ力を加える。ウインド部材20の撓みを防止する方向へ加わる力は、リヤスポイラ取付部(図6、補助取付部52参照)へ加わる。即ち、ウインド部材20が撓むことで、ヒンジ25にはウインド部材20が撓む方向と、撓むことを防ぐ方向の両方に負荷が加わる。ヒンジ25のウインド部材20への取付位置の近傍に、リヤスポイラ取付部及び補助取付部52を設けることで、ヒンジ25の曲げ方向へ加わる負荷を軽減することができる。
 ウインド部材20には、第2のボルト66及び第3のボルト68を通し、ウインド側ヒンジ部34(ヒンジ25)を固定するためのウインド側ヒンジ固定穴91,91が開けられる。ウインド側ヒンジ固定穴91,91に、衝撃を和らげるための第1のカラー92、92が挿入される。
 第1のカラー92は、軸方向の両端部に鍔を有する中空状の部材である。中空状の内周部には、第1のカラー92の軸93に向かって突出するカラー突起部94が形成されている。カラー突起部94は、内周部の一般面95から軸93に向かって徐々に近付くテーパ部96と、このテーパ部96の先端から軸93に平行に延びる平行部97と、この平行部97の先端から一般面95に向かって垂直に延びる垂直部98とからなる。
 ボルト66,68は、テーパ部96側から挿入される。ボルト66,68を挿入する際に、テーパ部96がガイドの役割を果たす。加えて、挿入後はボルト66,68が平行部97に接触する。ボルト66,68が平行部97に接触することで、ボルト66,68が位置決めされる。緩衝材としての第1のカラー92で、ボルト66,68を正確な取付位置にガイドすることができる。
 カラー突起部94の内径よりもボルト66,68の外径を大きくする。即ち、ラップ設定にすることで、ボルト66,68を第1のカラー92(カラー部材)で保持することができ、ウインド部材20とボルト66,68および第1のカラー92、緩衝板103等を一体化できる。
 軸方向の両端部で周方向に向かって延びている2つの鍔は、図面上方の第1の鍔部101と、この第1の鍔部101よりも外径が小さい第2の鍔部102とからなる。第1のカラー92をウインド側ヒンジ固定穴91に挿入する場合は、第2の鍔部102から押し込むようにして挿入する。第2の鍔部102の外径を第1の鍔部101の外径よりも小さくすることで、挿入が容易になる。
 第2の鍔部102を囲うようにして、弾性を有する緩衝板103がウインド部材20の表面にさらに設けられる。これらの第2の鍔部102及び緩衝板103の両方に接触し、荷重を分散させる板部材104が設けられる。
 ウインド部材20(開閉体)を閉じた際に、ウインド部材20の過移動を防止するためのストッパ110について次図で詳細に説明する。図9は、ストッパ110が備えられる車両用開閉体ストッパ装置100を示している。
 図1及び図9に示すように、車両用開閉体ストッパ装置100は、リヤサイドパネル12のアウタパネル12aにボルト挿通孔113が開けられ、このボルト挿通孔113が開けられる部位に、被締結部材としての第6のナット114が溶接により固定される。アウタパネル12aの面の内、外観に表れる面を外面(図面上側の面)とした場合に、第6のナット114は、外面とは逆側の内面側に固定される。
 アウタパネル12aの外面に沿ってリヤコンビネーションランプ14のカバー部材14aが配置される。カバー部材14aの内、ボルト挿通孔113に重なる部位にボルトを通すための締結用貫通孔115が形成されている。カバー部材14aは、樹脂製の部材であり、アウタパネル12aに沿って設けられた付属部材である。
 カバー部材14aの締結用貫通孔115にワッシャ117が配置される。ワッシャ117は、締結用貫通孔115の内周に沿って配置され先端がアウタパネル12aに接触する小径部118と、この小径部118に一体的に形成されカバー部材14aの表面に沿って周方向に延ばされる大径部119とからなる。即ち、ワッシャ117は、径が大きい平板状の大径部119と、この大径部119よりも径が小さい平板状の小径部118とが、2段に且つ一体に形成された段付きワッシャである。
 大径部119のカバー部材14a側の面と逆側の面(図面上部)に接触するよう、2つのシム121,121が設けられる。これらのシム121,121は、C環形状を呈し、ストッパ110の取付高さhを調整するための部材である。
 これらのシム121,121、ワッシャ117及びアウタパネル12aを、締結部材としての第6のボルト122で締め付けて締結する。ストッパ110にインサート成形されてなる第6のボルト122は、第6のナット114に螺合されワッシャ117に挿通される一般部123と、この一般部123の端部に一体的に形成され一般部123よりも大きな径の頭部124と、この頭部124の上部であって頭部124よりも径を大きくすることでストッパ110からの抜けを防止する抜け防止部125とからなる。
 一般部123よりも頭部124を大きな径とすることで、頭部124と一般部123との境界に段差が形成される。第6のナット114に対向するように形成された段差を締結部材側対向面127という。
 このような第6のボルト122と共に成形されるストッパ110は、第6のボルト122の締め付け工具を挿入するための工具挿入穴128と、工具挿入穴128の上端と同一面上に形成されウインド部材20に当接する当接面129と、この当接面129の周方向端部から下方に向かって径を広げながら下げられる側面131と、この側面131の下端で第6のナット114に対向する底面132と、この底面132から下方に向かって延びシム121,121やワッシャ117を全周にわたって切れ目なく連続して囲う遮蔽壁133とからなる、弾性体の部材である。
 第6のボルト122は、頭部124の一部がストッパ110の底面132よりも下方に向かって突出する。頭部124が突出することで、締結部材側対向面127は、第6のナット114に向かって露出する。ストッパ110の遮蔽壁133は、締結部材側対向面127よりも下方に向かって延び、締結部材側対向面127の周縁を全周にわたって囲っている。
 車両用開閉体ストッパ装置100は、車体11の一部であるアウタパネル12aと、このアウタパネル12aに溶接される被締結部材としての第6のナット114と、アウタパネル12aの外面に沿って設けられる付属部品としてのカバー部材14aと、カバー部材14aの内周及び外面に沿って設けられるワッシャ117と、このワッシャ117の外面側に設けられるシム121,121と、これらのシム121,121、ワッシャ117及びアウタパネル12aを一体的に締める締結部材としての第6のボルト122と、この第6のボルト122がインサート成形されるストッパ110とからなる。
 ストッパ110の取付作業は、第6のナット114が溶接されたアウタパネル12aの外面に、まずカバー部材14aを沿わせる。カバー部材14aを沿わせた後に、カバー部材14aの締結用貫通孔115にワッシャ117を挿入する。ワッシャ117を挿入した後、第6のボルト122の締結部材側対向面127がワッシャ117の外面側の面に接触するまで、第6のボルト122を前進させる。
 第6のボルト122を第6のナット114に締結させた後に、カバー部材14aからストッパ110の当接面129までの高さを計測する。この高さが所定の高さhであれば、取付作業を終了する。取付高さが所定の高さよりも低い場合は、第6のボルト122を緩めて、締結部材側対向面127とワッシャ117との間に隙間を開ける。開けられた隙間にシム121を挿入する。シム121はC字形状を呈しているので、第6のボルト122を第6のナット114から外さずとも挿入することができる。
 シム121を挿入したら、締結部材側対向面127がシム121の外面側の面に接触するまで、第6のボルト122を前進させる。締結後、カバー部材14aからストッパ110の当接面129までの高さを計測し、取付高さが所定の高さになるまでこの作業を繰り返す。
 車両用ウインド開閉装置100によれば、以下のことがいえる。ストッパ110に設けられている第6のボルト122は、ストッパ110の底面132から露出し且つ第6のナット114に向いた、締結部材側対向面127を有している。これにより、間に弾性体からなるストッパ110を介在させることなく第6のボルト122を第6のナット114に締結させることができるので、より正確に高さの管理が行える。
 即ち、第6のボルト122は第6のナット114に締結するものであるから、弾性を有しているストッパ110に比べて極めて高剛性であり、通常の使用状態で変形することはない。このため、第6のボルト122は、車体11に安定した状態で取付けられる。この結果、弾性を有しているストッパ110を車体11に安定した状態で取付けることができるとともに、車体11に対するストッパ110の取付高さhを適切に設定する、つまり、取付高さhの管理を十分に行うことができる。
 さらに、ストッパ110の底面132から第6のナット114へ向かって延びた遮蔽壁133は、締結部材側対向面127の周縁を全周にわたって囲うように、環状に形成されている。さらに、遮蔽壁133は、締結部材側対向面127よりも第6のナット114側へ延びている。このため、ストッパ110を取付けるための取付面から、ストッパ110の底面132が多少離れている場合であっても、締結部材側対向面127及びその周囲を遮蔽壁133によって十分に囲うことができるので、車両の外観性を高めることができる。
 さらにまた、締結部材側対向面127と第6のナット114との間にシム121を適宜に介在させることによって、ストッパ110を取付けるための取付面に対し、ストッパ110の取付高さhを容易に且つ正確に調整することが可能である。特に、1つのウインド部材20に対して複数の車両用開閉体ストッパ装置100が位置している場合には、それぞれのストッパ110の取付高さhを、正確に調整する必要がある。
 これに対し、複数の車両用開閉体ストッパ装置100における、締結部材側対向面127と第6のナット114との間にシム121を適宜に介在させるだけの作業によって、ストッパ110の取付高さhを短時間に極めて容易に且つ正確に調整することができる。このため、調整作業の作業性が高まる。しかも、締結部材側対向面127に位置しているシム121を遮蔽壁133によって十分に囲うことができるので、車両の外観性を高めることができる。
 さらに、遮蔽壁133は、締結部材側対向面127を囲っている他に、ワッシャ117の周縁をも全周にわたって囲っている。ワッシャ117が遮蔽壁133で囲われているため、ストッパ110の当接面129側から第6のナット114を見た場合に、ワッシャ117が遮蔽壁133で隠され、外観が高まる。
 さらにまた、シム121を用いない場合やシム121の枚数が少ない場合には、遮蔽壁133がカバー部材14a近傍に位置する。遮蔽壁133がカバー部材14a近傍に位置することで、側方から覗いた場合にもワッシャ117を隠すことができ、さらに外観を高めることができる。
 加えて、ワッシャ117は、大径部119と小径部118とが、2段に且つ一体に形成された段付きワッシャの構成であり、大径部119は、樹脂製のカバー部材14aと締結部材側対向面127との間に位置し、小径部118は、締結用貫通孔115を貫通してアウタパネル12aの外面に接している。即ち、樹脂製のカバー部材14aは、ワッシャ117を介して第6のボルト122に締結される。第6のボルト122を直接当接させず、ワッシャ117で荷重を分散させることで、樹脂製のカバー部材14aに過度の負荷がかかることを防止できる。
 車両用開閉装置140について次図以降で詳細を説明する。
 図10は車両を側方から見た状態の車両用開閉装置140の断面図であり、図11は車両用開閉装置140の組立作業を説明する斜視図であり、図12は車両を上方から下方に向かって見た場合の車両用開閉装置の断面図であり、図13は車両用開閉装置140の分解図である。
 図1及び図10から図13までに示すように、車両用開閉装置140は、想像線で示されるラッチ機構141にストライカ142が着脱自在に係止され、このストライカ142に対向する部位にウインド部材20を挟んで樹脂製の把手143が配置され、第7のボルト144、144によってストライカ142と把手143とが一体的に取付けられる。
 ウインド部材20は、車体11の開口部17(図1)に対して開閉可能に設けられる。ウインド部材20の開閉作業を行う際に作業者は、ウインド部材20の外面に取付けられた把手143に手を掛け、ウインド部材20をスイングさせる。
 ウインド部材20を開く方向にスイングさせる際に、把手143に指を架けやすいよう、把手143の底面には指架け凹部146(図10)が設けられる。指架け凹部146の近傍から、ウインド部材20に向かって脚部147が延ばされる。この脚部147は把手143の全周にわたって設けられる。
 さらに、把手143には、ウインド部材20に向かって複数(例えば、3本)のピン部148(図12及び図13)が延びているとともに、把手143にインサート成形された第7のナット149,149を固定するナット固定部151,151が形成される。
 第7のナット149,149は、外面がナット固定部151,151で覆われる本体部152、152と、ナット固定部151,151からウインド部材20側に向かって突出すると共に、周方向にも突出する突出部153,153とからなる。突出部153,153は、第7のナット149,149の軸方向に延びる軸方向突出部153a,153aと、周方向に延びる周方向突出部153b,153bとからなる。
 少なくとも周方向突出部153b,153bに接触するよう、金属製の挟持部材154が設けられる。板状の挟持部材154には、軸方向突出部153a,153aが挿通されるナット挿通孔155,155が開けられると共に、把手143のピン部148が挿通されるピン挿通穴156が開けられる。
 挟持部材154の車内側の面に接するよう、ウインド部材20に開けられたカラー嵌合孔158,158に第2のカラー159,159が嵌合される。第2のカラー159は、カラー嵌合孔158の縁に掛け止めるための鍔161,162を両端に有している、弾性を有した鍔付き筒体である。この鍔付き筒体は、第7のボルト144を挿通するためのボルト挿通孔163を有する。
 第2のカラー159の鍔161と共に、第1の弾性部材165が挟持部材154に接触する。第1の弾性部材165は、把手143のピン部148が差し込まれるピン差込孔166と、第2のカラー159,159の鍔161,161を囲うよう開けられた孔部167、167とを有する。ピン部148をピン差込孔166に差し込むことで、第1の弾性部材165は把手143に係止される。
 ウインド部材20の車内側の面には、第2のカラー159の鍔162が接触すると共に、第2の弾性部材169が接触する。第2の弾性部材169には、鍔162を囲うように孔部171,171が開けられると共に、ストライカ142のベース板172の周縁を収納するよう、縁部に収納部173が形成されている。
 第2のカラー159は、第1および第2の弾性部材165,169よりも低い硬度の材料によって構成されている。第2のカラー159に第1および第2の弾性部材165,169よりも柔らかい素材を用いることで、カラー嵌合孔158近傍に加わる荷重をより吸収することができる。強度の弱い、カラー嵌合孔158近傍に加わる荷重をより吸収しやすくすることで、よりウインド部材20の保護を強化することができる。
 第2の弾性部材169にベース板172が収納されるストライカ142は、ベース板172の略中央部にラッチ機構141(図12)に向かって突出する凸部174が形成され、この凸部174の中央に、ラッチ機構141に係合されるストライカ部175が取付けられる。ベース板172に、第7のボルト144を挿通するためのベース板孔部176が開けられる。ストライカ142と把手143とを締結する第7のボルト144には、鍔付き六角ボルトが用いられ、ボルト鍔部177がベース板172の車内側の面に接触する。
 車両用開閉装置140を組立てるには、まず仮組を行い、3つの仮組体を得る。即ち、第2のカラー159をウインド部材20のカラー嵌合孔158に嵌合させた第1の仮組体181(図11参照)と、挟持部材154に把手143のピン部148及び第7のナット149の軸方向突出部153aを挿通させた上で、第1の弾性部材165をピン部148に係止させた第2の仮組体182と、ストライカ142のベース板172を第2の弾性部材169の収納部173に収納した第3の仮組体183を得る。
 仮組を行い、3つの部材を得たら、次に本組を行う。第1の仮組体181に第2の仮組体182を取付けるべく、第2のカラー159のボルト挿通孔163に、第7のナット149の軸方向突出部153aを挿入する。
 次に、ストライカ142のベース板172に設けられたベース板孔部176を、第2のカラー159のボルト挿通孔163に合わせた上で、第7のボルト144を第7のナット149に締結させることで、車両用開閉装置140は組立てられる。
 第1の弾性部材165を把手143に係止させ、ストライカ142のベース板172を第2の弾性部材169の収納部173に収納させておくことで、これらの部材の取付けが容易になる。取付けが容易であるため、車両用開閉装置140を短時間で組立てることができる。
 ウインド部材20の車外側の面には把手143が配置され、ウインド部材20の車内側の面にはストライカ142が配置されている。ウインド部材20と把手143との間には、金属製の挟持部材154が介在している。把手143にインサート成形された第7のナット149は、挟持部材154に接するように把手143から突出した突出部153を有している。車内側からストライカ142及びウインド部材20を貫通した第7のボルト144を、第7のナット149に締結することにより、この第7のナット149の突出部153は、挟持部材154をウインド部材20に押し付ける。この結果、挟持部材154とストライカ142とによってウインド部材20を挟持することにより、このウインド部材20に把手143及びストライカ142が取付けられる。
 このように、第7のナット149の突出部153が把手143から挟持部材154へ向かって突出し、しかも、金属製の挟持部材154とストライカ142とによってウインド部材20を挟持するので、ウインド部材20に対して、把手143は直接に接することなく取付けられる。ウインド部材20を閉じた状態で車両を走行させると、車体11からラッチ機構141を介してストライカ142に、振動などの各種の外力が作用する。この外力は、ストライカ142から第7のボルト144及び第7のナット149を介して、金属製の挟持部材154に伝わり、挟持部材154から周囲に分散される。このため、把手143には比較的小さい外力が伝わる。把手143の取付強度を高めることができる。
 さらに、カラー嵌合孔158に第2のカラー159が嵌合され、第2のカラー159は、第7のボルト144を挿通するためのボルト挿通孔163を有する。第7のボルト144は、ボルト挿通孔163を介してカラー嵌合孔158に嵌合している。車体11に加わる振動が第7のボルト144を介してウインド部材20に加わることがある。第7のボルト144をウインド部材20に当接させないことで、ウインド部材20に加わる負荷を軽減することができる。加えて、第2のカラー159を挟持部材154に当接させることで、第2のカラー159が倒れ込んでボルト挿通孔163に荷重が加わることを抑制できる。
 さらに、第1の弾性部材165は、ウインド部材20と挟持部材154との間に介在されている。第1の弾性部材165を備えていることで、ウインド部材20に加わる負荷を軽減することができる。さらにまた、第1の弾性部材165は、把手143に係止されている。第1の弾性部材165の位置ずれを防止すると共に、把手143のがたつきを防止することができる。
 本発明による車両用ウインド開閉装置は、ガラス製の開閉体の他、樹脂製の開閉体にも適用可能であり、これらのものに限られない。上下方向にスイングするリヤドアのみならず、水平方向にスイングするリヤドアやサイドドアにも適用可能であり、これらのものに限られない。
 さらに、ストッパは、ボンネット等の開閉体にも設けることができ、ストッパ側にナット、車体または開閉体側にボルトを設けるような構造にしてもよい。
 本発明の車両用ウインド開閉装置は、ガラス製ウインド部材に好適である。
 10…車両、11…車体、12a…アウタパネル、14a…カバー部材(付属部品)、17…開口部、20…ウインド部材(開閉体)、21…リヤスポイラ(外装部材)、25…ヒンジ、26…上端部、27…端部、30…車両用ウインド開閉装置、31…リヤスポイラ(外装部材)取付部、32…車体側ヒンジ部、34…ウインド側ヒンジ部、45…ビード部、47…延長部、49…ウインド部材取付面、52…補助取付部53…軸支部、56…固定点、57…補助固定点、76…切欠き部、77…曲げ部、78…隙間、100…車両用開閉体ストッパ装置、110…ストッパ、114…第6のナット(被締結部材)、115…締結用貫通孔、117…ワッシャ、118…小径部、119…大径部、121…シム、122…第6のボルト(締結部材)、127…締結部材側対向面、132…底面、133…遮蔽壁、140…車両用開閉装置、141…ラッチ機構、142…ストライカ、143…把手(樹脂成部材)、144…第7のボルト(ボルト)、149…第7のナット(ナット)、153…突出部、154…挟持部材、158…カラー嵌合孔、159…第2のカラー(カラー)、161,162…鍔、163…ボルト挿通孔、165…第1の弾性部材(弾性部材)。

Claims (16)

  1.  車両用ウインド開閉装置であって、
     車体に形成されている開口部を開閉するための透視可能なウインド部材と、
     前記ウインド部材を開閉方向にスイング可能に前記車体に支持する一対のヒンジと、
     前記一対のヒンジに設けられる一対の外装部材取付部と、
     前記一対の外装部材取付部に掛け渡される外装部材と、
    を具備しており、
     前記一対のヒンジの各々は、前記車体に固定される車体側ヒンジ部と、該車体側ヒンジ部に軸支されるとともに前記ウインド部材の幅方向の端部に固定されるウインド側ヒンジ部と、からなり、
     前記ウインド側ヒンジ部は、前記ウインド部材の幅方向の縁よりも外側へ延びる一対の延長部を備え、
     前記一対の外装部材取付部は、それぞれ、前記ウインド部材の幅方向の縁よりも外側に位置して、前記一対の延長部に設けられていることを特徴とする車両用ウインド開閉装置。
  2.  前記ウインド部材は、前記車体に対して上下方向に延びる板状の部材であり、
     前記一対のヒンジは、前記ウインド部材の上端部を支持するように前記車体に位置し、
     前記一対の外装部材取付部は、前記ウインド部材の上端部よりも下に位置している、請求項1に記載の車両用ウインド開閉装置。
  3.  前記ウインド部材は、幅方向両端の上端部の角部が切り欠かれることによって形成された一対の切欠き部を有しており、
     前記一対の切欠き部の幅方向両端面は、幅方向中央側へ凹となる曲線状に形成され、
     前記車体は、前記切欠き部から離間するように曲げられた曲げ部を有し、
     前記曲げ部の幅方向両端面と前記一対の切欠き部の幅方向両端面との間に形成された一対の隙間に、前記一対の外装部材取付部が位置している、請求項1に記載の車両用ウインド開閉装置。
  4.  一対の前記ウインド側ヒンジ部は、前記ウインド部材に沿って設けられるとともに前記ウインド部材に固定されるウインド部材取付面を、それぞれ有し、
     一対の前記ウインド部材取付面に対し、前記一対の外装部材取付部が略同一平面上に設けられている、請求項1に記載の車両用ウインド開閉装置。
  5.  一対の前記ウインド側ヒンジ部は、前記一対の外装部材取付部とは別に、それぞれ、前記外装部材を取付けるための補助取付部を有し、
     一対の前記ウインド部材取付面は、それぞれ、前記ウインド部材に固定するための固定点を有し、
     前記固定点は、それぞれ、前記外装部材取付部と前記補助取付部との間に位置している、請求項4に記載の車両用ウインド開閉装置。
  6.  一対の前記ウインド側ヒンジ部は、それぞれ、前記車体側ヒンジ部に軸支される部位から前記ウインド部材取付面まで延びるビード部を有している、請求項4又は請求項5に記載の車両用ウインド開閉装置。
  7.  一対の前記補助取付部は、一対の前記ビード部の部位に位置している、請求項6に記載の車両用ウインド開閉装置。
  8.  一対の前記ウインド部材取付面は、それぞれ、前記固定点と共に前記ウインド部材に固定するための補助固定点を有し、
     前記固定点と前記補助固定点との間に、前記ビード部が位置している、請求項6又は請求項7に記載の車両用ウインド開閉装置。
  9.  車両用開閉体ストッパ装置であって、
     車体に形成されている開口部を開閉するための開閉体と、
     前記開閉体を閉じたときに該開閉体と前記車体との間に位置する弾性体から成るストッパと、
     前記ストッパに設けられた締結部材と、
     前記締結部材を締結するべく前記車体及び前記開閉体のいずれか一方に設けられた被締結部材と、
    を具備しており、
     前記ストッパは、前記被締結部材に向いている底面から前記被締結部材へ向かって延びた遮蔽壁を有し、
     前記締結部材は、前記底面から露出して前記被締結部材に向いている締結部材側対向面を有し、
     前記遮蔽壁は、前記締結部材側対向面の周縁を全周にわたって囲うように形成され、前記締結部材側対向面よりも前記被締結部材側へ延びていることを特徴とする車両用開閉体ストッパ装置。
  10.  前記開閉体ストッパ装置は、前記ストッパの取付け高さを調整するためのシムを、さらに備えており、
     前記シムは、前記締結部材側対向面と前記被締結部材との間に介在することによって、前記ストッパの取付け高さを調整することが可能な部材である、請求項9に記載の車両用開閉体ストッパ装置。
  11.  前記車体及び前記開閉体において前記被締結部材が設けられている方には、前記車体又は前記開閉体に沿って板状の付属部材が設けられており、
     前記付属部材は、前記締結部材側対向面と前記被締結部材との間に介在し、
     前記付属部材と前記締結部材側対向面との間には、ワッシャが介在し、
     前記遮蔽壁は、前記締結部材側対向面を囲っている他に、前記ワッシャの周縁をも全周にわたって囲っている、請求項9又は請求項10に記載の車両用開閉体ストッパ装置。
  12.  前記車体及び前記開閉体において前記被締結部材が設けられている方の外面は、金属製のアウタパネルによって構成されており、
     前記被締結部材は、前記アウタパネルの内面側に位置し、
     前記付属部材は、前記アウタパネルの外面に重ねられるとともに、前記締結部材と前記被締結部材とが互いに締結し合うための締結用貫通孔を有した、樹脂製品からなり、
     前記ワッシャは、径が大きい平板状の大径部と、該大径部よりも径が小さい平板状の小径部とが、2段に且つ一体に形成された段付きワッシャからなり、
     前記大径部は、前記付属部材と前記締結部材側対向面との間に位置し、
     前記小径部は、前記締結用貫通孔を貫通して前記アウタパネルの外面に接している、請求項11に記載の車両用開閉体ストッパ装置。
  13.  車両用開閉装置であって
     車体に形成されている開口部を開閉するための開閉体と、
     前記開閉体の車外側の面に取付けられる樹脂製部材と、
     前記開閉体の車内側の面に取付けられてラッチ機構に係止することが可能なストライカと、
    を具備しており、
     前記樹脂製部材と前記ストライカとは、前記開閉体を挟んで互いに対向し合い、
     前記樹脂製部材と前記開閉体との間に金属製の挟持部材が介在し、
     前記樹脂製部材にナットがインサート成形され、
     前記ナットは、前記挟持部材に接するための突出部を有し、
     前記突出部は、前記樹脂製部材から前記挟持部材へ向かって突出しており、
     前記ナットと、車内側から前記ストライカ及び前記開閉体を貫通して前記ナットに締結されるボルトとによって、前記開閉体に前記樹脂製部材及び前記ストライカが取付けられるとともに、該ストライカと前記挟持部材とによって前記開閉体を挟持している、ことを特徴とする車両用開閉装置。
  14.  前記開閉体は、ガラス製又は樹脂製の透視可能なウインド部材であり、
     前記ウインド部材は、カラーを嵌合するために貫通されたカラー嵌合孔を有し、
     前記カラーは、前記ボルトを挿通するためのボルト挿通孔を有する筒体からなるとともに、前記挟持部材に当接している、請求項13に記載の車両用開閉装置。
  15.  前記車両用開閉装置は、前記開閉体と前記挟持部材との間に介在する弾性部材を、更に備えており、
     前記弾性部材は、前記樹脂製部材に係止されている、請求項13又は請求項14に記載の車両用開閉装置。
  16.  前記カラーは、前記弾性部材よりも低い硬度の材料によって構成されている、請求項14又は請求項15に記載の車両用開閉装置。
PCT/JP2011/075043 2010-11-29 2011-10-31 車両用開閉装置 WO2012073632A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180056888.5A CN103228472B (zh) 2010-11-29 2011-10-31 车辆用开闭装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-265284 2010-11-29
JP2010265202A JP5145400B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 車両用ウインド開閉装置
JP2010-265236 2010-11-29
JP2010265236A JP5331779B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 車両用開閉体ストッパ装置
JP2010-265202 2010-11-29
JP2010265284A JP5145401B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 車両用開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012073632A1 true WO2012073632A1 (ja) 2012-06-07

Family

ID=46171582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/075043 WO2012073632A1 (ja) 2010-11-29 2011-10-31 車両用開閉装置

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN103228472B (ja)
WO (1) WO2012073632A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065418A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Honda Motor Co Ltd 車両の後部構造
WO2015135661A1 (de) * 2014-03-14 2015-09-17 Rehau Ag + Co Baugruppe für ein kraftfahrzeug und verfahren zum verbinden eines karosserieteils mit einem spoiler
US9315223B2 (en) * 2014-04-11 2016-04-19 Honda Motor Co., Ltd. Light weight integrated tailgate spoiler
CN110126594A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 本田技研工业株式会社 弹起式玻璃构造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107310639A (zh) * 2017-06-27 2017-11-03 山东国金汽车制造有限公司 一种新型扰流板结构

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109547U (ja) * 1983-01-13 1984-07-24 マツダ株式会社 自動車の表示灯取付構造
JPS5942302Y2 (ja) * 1980-05-14 1984-12-10 スズキ株式会社 自動車の車体外板の部品取着装置
JPH0276517U (ja) * 1988-11-30 1990-06-12
JPH0359215U (ja) * 1989-10-13 1991-06-11
JPH0517295Y2 (ja) * 1985-06-28 1993-05-10
FR2702512A1 (fr) * 1993-03-12 1994-09-16 Peugeot Charnière pour panneau à bord galbé, tel qu'une vitre galbée d'un ouvrant de véhicule.
JPH09300972A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Suzuki Motor Corp 車両のバックドア構造
JP2002029261A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Nissan Motor Co Ltd 開閉体のストッパ取付部構造
JP3414223B2 (ja) * 1997-10-08 2003-06-09 トヨタ車体株式会社 車両用バックドアのガラスハッチ開閉構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2754642A1 (de) * 1977-12-08 1979-06-13 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Fahrerkabine, insbesondere fuer land- und/oder bauwirtschaftlich nutzbare kraftfahrzeuge
US4184709A (en) * 1978-06-19 1980-01-22 Kim Sunyong P Hatchback station wagon with adjustable roof panel
JPS57172818A (en) * 1981-04-15 1982-10-23 Mazda Motor Corp Closing wind-shield glass device for automobile
CN1205385A (zh) * 1997-06-20 1999-01-20 日野自动车工业株式会社 车辆用侧门的铰接装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942302Y2 (ja) * 1980-05-14 1984-12-10 スズキ株式会社 自動車の車体外板の部品取着装置
JPS59109547U (ja) * 1983-01-13 1984-07-24 マツダ株式会社 自動車の表示灯取付構造
JPH0517295Y2 (ja) * 1985-06-28 1993-05-10
JPH0276517U (ja) * 1988-11-30 1990-06-12
JPH0359215U (ja) * 1989-10-13 1991-06-11
FR2702512A1 (fr) * 1993-03-12 1994-09-16 Peugeot Charnière pour panneau à bord galbé, tel qu'une vitre galbée d'un ouvrant de véhicule.
JPH09300972A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Suzuki Motor Corp 車両のバックドア構造
JP3414223B2 (ja) * 1997-10-08 2003-06-09 トヨタ車体株式会社 車両用バックドアのガラスハッチ開閉構造
JP2002029261A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Nissan Motor Co Ltd 開閉体のストッパ取付部構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065418A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Honda Motor Co Ltd 車両の後部構造
WO2015135661A1 (de) * 2014-03-14 2015-09-17 Rehau Ag + Co Baugruppe für ein kraftfahrzeug und verfahren zum verbinden eines karosserieteils mit einem spoiler
US9315223B2 (en) * 2014-04-11 2016-04-19 Honda Motor Co., Ltd. Light weight integrated tailgate spoiler
CN110126594A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 本田技研工业株式会社 弹起式玻璃构造
CN110126594B (zh) * 2018-02-02 2022-05-17 本田技研工业株式会社 弹起式玻璃构造

Also Published As

Publication number Publication date
CN103228472A (zh) 2013-07-31
CN103228472B (zh) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202360B2 (ja) 車両のドア構造
WO2012073632A1 (ja) 車両用開閉装置
JP4368915B2 (ja) 車両用ドアの構造
JP2007176358A (ja) 後部ドア構造及び後部ドアの組み立て方法
US20100019533A1 (en) Vehicle door structure
JP5331779B2 (ja) 車両用開閉体ストッパ装置
US20150368936A1 (en) Distortion free door handle
JP5145400B2 (ja) 車両用ウインド開閉装置
JP5145401B2 (ja) 車両用開閉装置
JP3907117B2 (ja) 車両のテールゲート構造
JP4098273B2 (ja) スライドドア付き車両の車体構造
KR20090108725A (ko) 차량 도어
JPWO2015049903A1 (ja) 車両用ドア
JP2005075210A (ja) 車両の後部構造
JP3214641B2 (ja) ドアサッシュの取付構造
JP2001105988A (ja) 車両用テレビの取付け構造
JP5152637B2 (ja) 車両用バックドアの構造
JPH06171366A (ja) 自動車のドア
JP5172601B2 (ja) 開閉体の操作ハンドル取付部構造
JP2006315547A (ja) ドアの補強構造
JPH09104228A (ja) 車両用ドア
JPH0743406Y2 (ja) 車両用ドアチェックのシール構造
KR20220041616A (ko) 자동차용 오버슬램범퍼
JPH06115351A (ja) 自動車のドア
JPH0212768B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180056888.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11844535

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11844535

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1