WO2012067110A1 - 電動車両の駆動装置 - Google Patents

電動車両の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012067110A1
WO2012067110A1 PCT/JP2011/076300 JP2011076300W WO2012067110A1 WO 2012067110 A1 WO2012067110 A1 WO 2012067110A1 JP 2011076300 W JP2011076300 W JP 2011076300W WO 2012067110 A1 WO2012067110 A1 WO 2012067110A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
harness
cover
electric vehicle
drive device
pivot
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/076300
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩之 菊地
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to KR1020137013083A priority Critical patent/KR101479434B1/ko
Priority to CN201180055523.0A priority patent/CN103209886B/zh
Priority to JP2012544259A priority patent/JP5503751B2/ja
Priority to US13/823,521 priority patent/US8915325B2/en
Priority to EP11841835.9A priority patent/EP2610154B1/en
Publication of WO2012067110A1 publication Critical patent/WO2012067110A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/10Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/19Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for electric wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/10Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/12Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with rocking arm pivoted on each fork leg
    • B62K25/14Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with rocking arm pivoted on each fork leg with single arm on each fork leg
    • B62K25/20Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with rocking arm pivoted on each fork leg with single arm on each fork leg for rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Definitions

  • the present invention relates to a drive device for an electric vehicle, and in particular, an electric vehicle having an electric motor that is a drive source of an electric vehicle provided in a swing arm and a harness that is connected to the electric motor and pulled out of the swing arm.
  • the present invention relates to a driving device.
  • a drive device for an electric vehicle in which an electric motor that is a drive source of an electric vehicle and a harness portion that extends from the motor to a power source, that is, a battery, are housed on a swing arm that is supported by a vehicle body frame so as to swing up and down.
  • a front part of a rear arm that is, a swing arm
  • a motor or an electric power unit that is an electrical component is built in a rear part of the rear arm, and the power unit and an external battery are connected.
  • An electric vehicle in which a harness to be connected is held by a rear arm is disclosed.
  • the rear arm described in Patent Document 1 houses a power unit and a harness, a first member extending in the longitudinal direction of the vehicle body, and a second member that is coupled laterally at the rear portion of the first member and has a motor therein. Positioned between the second member and the third member, and a third member that is coupled laterally at the front portion of the first member and forms a pivotal support portion (pivot portion) of the rear arm on the vehicle body frame together with the first member And a cover member that covers the first member.
  • the harness is pulled out through a through hole formed in the meeting portion between the first member and the third member.
  • the conventional swing arm described in Patent Document 1 is provided with a through hole in the meeting portion between the first member and the third member, the strength of the pivot portion formed by the first member and the second member A decline is expected.
  • the pivot portion needs a large strength capable of supporting the swing arm, but in order to improve the strength expected to be lowered by the through-hole, measures such as increasing the thickness of the first member and the second member may be taken. There is a problem that the weight of the swing arm tends to increase.
  • An object of the present invention is to provide a drive device for an electric vehicle that is suitable for addressing the above-described problems of the prior art, simplifying the shape of the swing arm, reducing the number of processing steps, and reducing the weight of the swing arm. It is in.
  • the present invention provides a pivot portion pivotally supported on a pivot provided on a body frame of an electric vehicle, and a rear wheel supported from the pivot portion toward the rear side of the vehicle body at a rear end portion of the vehicle body.
  • the drive device for an electric vehicle having a swing arm including an arm portion that houses an electric motor that drives the rear wheel
  • the arm portion is integrally formed with the pivot portion, and one side in the vehicle body width direction is opened.
  • a box-shaped case portion and a case portion cover that covers the open side of the case portion, and is connected to the electric motor and supported on the case portion side at a first position close to the electric motor. And is pulled out from the arm portion to the front side of the vehicle body via a harness support portion provided on the front wall of the case portion cover at the second position on the pivot portion side.
  • There is a first feature in that it includes a scan.
  • the harness is fixedly supported on the case portion side by using a clamp in the first position, and the case portion cover is provided via an elastic member in the harness support portion in the second position.
  • the second feature is that it is supported by the above.
  • the present invention is characterized in that the case cover includes an extended cover portion having a guide wall that guides a portion of the harness that is pulled out from the arm portion in the vehicle body width direction on the vehicle body front side.
  • the elastic member is a grommet whose outer periphery engages with a groove formed in a front wall of the case portion cover, and the harness penetrates the grommet and is supported by the case portion cover.
  • the electric vehicle includes a battery box disposed in front of the pivot portion and a control device positioned above the battery box, and a harness guided by the extending cover portion includes the battery box.
  • the control unit is wired between the control unit and the pivot part.
  • the present invention is characterized in that the harness extends between one end in the vehicle width direction of the pivot portion and the other end through the space between the battery box and the pivot portion and is wired to the control device.
  • the present invention may further include a rear fender extending between the battery box and the pivot portion and having an opening formed at a position facing the pivot portion, and the harness passes through the opening and the swing arm.
  • a seventh feature in that wiring is performed from the side to the battery box side.
  • the harness includes a three-phase power line of the electric motor and a sub-harness including a plurality of signal lines, and the three-phase power line is drawn from the arm portion and reaches the control device.
  • the eighth feature is that the outer periphery is covered by the corrugated tube.
  • the present invention has a ninth feature in that the harness is passed through an annular portion provided in a stay attached to the arm portion at a portion wired to the extending cover portion.
  • the harness connected to the electric motor is supported by the case portion at the first position in the vicinity of the electric motor, and at the second position pulled out from the arm portion to the front side of the vehicle body. Since it is supported on the case portion cover side, the portion closer to the pivot portion on the case portion side and the pivot portion itself do not require processing for supporting the harness. Therefore, it is possible to reduce the processing steps of the case portion and to prevent the pivot portion from being reinforced, so that the weight of the swing arm can be prevented from increasing.
  • the harness can be securely fixed to the case portion at the first position near the electric motor, while the harness is supported via the elastic member at the second position near the pivot portion. Therefore, the harness can be supported by the swing arm while absorbing the stress applied to the harness by the movement of the swing arm.
  • the harness can be guided in a predetermined direction by the extended cover portion, and the harness can be protected from water, stepping stones, and the like by the guide wall.
  • the harness by wiring the harness between the pivot portion and the battery box, the harness can be guided to a predetermined position while being protected.
  • the harness is twisted when the swing arm swings about the pivot shaft by wiring the harness along the width of the pivot portion, that is, the length direction of the pivot shaft. Since it bends in the direction, the amount of deformation of the harness can be reduced and durability can be improved compared to a layout in which the harness is bent at a large angle with respect to the length direction.
  • the harness is wired on the side opposite to the side where the rear wheel is located with respect to the rear fender, it is protected from water, stepping stones and the like.
  • the three-phase power line can be more reliably protected from disturbance.
  • the harness pulled out from the arm portion can be compactly gathered by passing the annular portion, for example, the workability of passing through the opening of the rear fender and the corrugated tube is improved. Can be increased.
  • FIG. 2 is a perspective view from the left front of the electric vehicle including the drive device according to the embodiment of the present invention.
  • the electric vehicle 1 is a two-seater scooter type motorcycle having a low floor.
  • the electric vehicle 1 has a body frame 2 which will be described in detail later, and each part of the vehicle is supported by the body frame 2. Except for the left and right grips 3 and 4 and the brake levers 5 and 6, most of the steering handle 7 is covered with a handle cover 8.
  • the handle cover 8 incorporates a meter (not shown), and a meter visor 9 is disposed in front of the meter.
  • the steering handle 7 is connected to the front fork 11 via a steering shaft (described later) supported by a head pipe (described later) covered by the front cover 10.
  • the front fork 11 pivotally supports the front wheel FW at its lower end.
  • the front fork 11 is provided with a front fender 12 disposed so as to cover the front wheel FW from above.
  • a headlight 13 and a front blinker 14 are incorporated in the front cover 10.
  • a leg shield 15 located behind the vehicle body is connected to the front fork 11 below the front cover 10.
  • the center part of the vehicle body is covered with a floor panel 16 arranged almost horizontally, an under cover 17 positioned below the floor panel 16, and a center cover 18 and a frame body cover 19 connected to the upper part of the under cover 17.
  • a tandem seat 20 is disposed above the center cover 18 and the frame body cover 19.
  • a grip rail 21 is provided behind the tandem seat 20, and a rear lighting unit 22 having a tail lamp and a rear winker is provided below the grip rail 21.
  • the lower part of the rear lighting unit 22 is connected to the rear fender 23.
  • a lid 24 is provided that faces a charging coupler (described later) for charging a main battery (described later) positioned below the tandem seat 20.
  • a swing arm 25 is supported on the body frame 2 by a pivot shaft 26 so as to be swingable in the vertical direction.
  • the rear part of the swing arm 25 is supported on the rear part of the vehicle body frame 2 by the rear suspension 27.
  • an electric motor for driving the rear wheel RW and a harness drawn from the electric motor are housed.
  • the configuration of the swing arm 25 will be described later.
  • a guard 28 is provided between the swing arm 25 and the rear fender 23 to cover the rear wheel RW and the rear suspension 27 from one side of the vehicle body.
  • a side stand 29 that supports the vehicle body while the vehicle is stopped is pivoted at the lower left side of the body frame 2, and a main stand 30 is pivotally supported at the lower center of the body frame 2.
  • a passenger step 31 protruding from the body frame 2 to the left and right of the vehicle body is pivotally supported in front of the guard 28.
  • FIG. 3 is a left side view of the main part of the electric vehicle 1 with the cover removed
  • FIG. 4 is a perspective view of the main part of the electric vehicle 1 with the cover removed
  • FIG. 5 is a perspective view of the main part viewed from the direction of arrow A in FIG. is there. 3 to 5
  • the vehicle body frame 2 is connected to a head pipe 32 at the front of the vehicle body, a down frame 33 whose front end is joined to the head pipe 32 and whose rear end extends downward, and a lower portion of the down frame 33.
  • a pair of underframes 34 branched to the left and right in the vehicle body width direction and extending toward the rear of the vehicle body, and a rear frame 35 extending from the underframe 34 to the vehicle body rearward.
  • the left and right under frames 34, 34 are connected to each other by cross pipes 36, 37, and the left and right rear frames 35, 35 are connected to each other by cross pipes 38, 39.
  • the cross pipe 36 disposed closer to the front of the vehicle body is a straight pipe that connects the under frames 34 and 34 substantially linearly, and the cross pipe 37 disposed closer to the rear frame 35 than the cross pipe 36 is disposed under the under frame 34.
  • 34, and a bent tube comprising a first portion extending downward from the first portion and a second portion extending horizontally from the first portion.
  • the second portion (horizontal portion) of the cross pipe 37 and the front cross pipe 36 are connected by two sub pipes 40, 41 extending in the vehicle longitudinal direction, and the left and right sides of the sub pipes 40, 41 and the sub pipes 40, 41
  • the mounting structure of the battery box 43 is formed by the plate 42 to which the ends are joined.
  • the side stand 29 is attached to the underframe 34 on the left side of the vehicle body, and the main stand 30 is attached to the second portion of the cross pipe 37.
  • the head pipe 32 rotatably supports the steering shaft 44.
  • the steering handle 7 is connected to the upper part of the steering shaft 44, and the front fork 11 is connected to the lower part. See FIG. 2 for the steering handle 7 and the front fork 11.
  • the battery box 43 accommodates a plurality of (for example, four) batteries (main batteries) 45 aligned in the vehicle body width direction, and is covered with a transparent lid 46 on the top.
  • the battery box 43 is held on the plate 42 by using a band 48 connected to a bracket 47 joined to the under frames 34, 34 at both ends.
  • a gantry 50 comprising the pipes 49, 49 is provided.
  • a charging coupler 51 to which an external charger can be connected is provided at the front of the gantry 50.
  • a breaker BK is provided between the two pipes 49 and 49 constituting the gantry 50 so as to be positioned below the charging coupler 51.
  • the breaker BK is connected between a plurality of batteries 45 connected in series and is used during maintenance of the battery 45 and the control device 52. The power can be cut off by manually operating the knob 92.
  • the gantry 50 mounts and supports the control device 52, and supports the storage box 53 extending in the longitudinal direction of the vehicle body across the control device 52 in cooperation with the cross pipe 39.
  • the storage box 53 provides a space in which a part of the items carried by the user can be stored.
  • the tandem seat 20 also serves as a lid that covers the top of the storage box 53, and is supported by the storage box 53 so that it can be opened and closed with a hinge 54 provided at the front thereof as a pivot.
  • the control device 52 includes a DC-DC converter, a battery management device (BMU), a power drive unit (PDU) that controls an electric motor described later, and the like. Further, it may include a sub-battery that is charged by the battery 45 and outputs a control voltage of the control device 52 and a voltage for energizing a lighting device such as a headlight or a blinker.
  • a pair of left and right brackets (pivot plates) 56 that are joined to an intermediate region between the underframe 34 and the rear frame 35 and the first portion of the cross pipe 37 are provided, and both ends of the pivot shaft 26 are supported by the brackets 56.
  • FIG. 1 is a perspective view of an essential part of an electric vehicle including a swing arm
  • FIG. 6 is a plan view of an essential part of the electric vehicle including the swing arm
  • FIG. 7 is a left side view of an essential part of the electric vehicle including the swing arm
  • FIG. 9 is a view of the inside of the swing arm 25 of FIG. 7 as viewed from the rear of the vehicle. 1 and 6 to 9,
  • the swing arm 25 includes a pivot portion 57 that is rotatably supported by a pivot shaft 26 having both ends coupled to a pivot plate 56, and a vehicle width left direction with respect to the pivot portion 57.
  • a case portion 58 extending rearward of the vehicle body from the biased position and a case portion cover 59 covering the left side portion of the case portion 58 are included.
  • the case portion cover 59 is fastened to the case portion 58 using a plurality of bolts 90 and forms the swing arm portion 100 together with the case portion 58.
  • the connecting portion between the lower end of the rear suspension 27 and the rear portion of the swing arm 25 is illustrated in a state where the connection is released in order to clarify the shape of the rear suspension support stay 58a.
  • the case portion 58 includes an electric motor (hereinafter simply referred to as “motor”) 60 near the rear of the vehicle body, and a speed reducer 61 that decelerates the output of the motor 60 and transmits it to the rear wheel RW.
  • motor an electric motor
  • speed reducer 61 that decelerates the output of the motor 60 and transmits it to the rear wheel RW.
  • the case portion 58 includes a side wall 581 on the right side of the vehicle body, an upper wall 582 and a lower wall 583 extending above and below the side wall 581 to the left side of the vehicle body, and a side wall 581 and an upper wall in the front and rear direction of the vehicle body. It has a front and rear wall (only the front wall 584 is shown) connected to 582 and the lower wall 583, and has a box shape in which the left side of the vehicle body is open. An open portion of the box-shaped case portion 58 is covered with a case portion cover 59. Ribs 585 are formed on the case portion 58 so that the height (dimension in the vehicle width direction) gradually increases from the vehicle body rear side toward the front side.
  • a stator having a three-phase winding is fixed to a side wall 581 of the case portion 58 with a bolt (not shown).
  • the motor 60 is a three-phase AC brushless motor, and is connected to three power lines 62U, 62V, and 62W connected to the U-phase, V-phase, and W-phase windings, respectively, and a sensor that detects the position of the rotor.
  • a harness 64 including a sub-harness 63 including a plurality of signal lines is accommodated in a space surrounded by the case portion 58 and the case portion cover 59.
  • the harness 64 is fixedly supported on the side wall 581 of the case portion 58 by using the clamp 65 at a position close to the motor 60 (first position).
  • the clamp 65 is fixed to the side wall 581 of the case portion 58 by, for example, bolts 93 and 93, and individually supports the power lines 62U, 62V, and 62W and the sub harness 63. In the position close to the motor 60 (first position), it is desirable that the harness 64 is securely fixed so that a load is not applied to the connection portion with the motor 60.
  • the harness 64 is guided by the rib 585 that increases in height toward the front of the vehicle body so as to approach the case portion cover 59 side in the front of the vehicle body, and the position of the front wall 584 of the case portion 58. Then, it is fixed to the case cover 59 by grommets 66 and 67 that fit into grommet grooves (described later) formed in the case cover 59.
  • the grommet 66 is for the sub-harness 63
  • the grommet 67 is for the power lines 62U, 62V, and 62W.
  • Grommet 67 has holes through which power lines 62U, 62V, and 62W pass, respectively.
  • Grommets 66 and 67 are both made of an elastic material such as rubber. By using the grommets 66 and 67 made of an elastic material, it is easy to absorb the stress due to the bending of the harness 64 due to the swing of the swing arm 25 while ensuring the close contact with the harness 64 and the case cover 59.
  • a stay 69 is fixed to the end surface of the upper wall 571 of the pivot portion 57 by a bolt 68.
  • the harness 64 pulled out from the case portion 58 and the case portion cover 59 through the grommets 66 and 67 passes through the annular portion 694 of the stay 69 and extends in the vehicle body width at the extended cover portion 591 formed at the foremost portion of the case portion cover 59. Directed to the center of the direction.
  • the rear fender 70 is arranged.
  • the upper part of the second rear fender 70 is connected to the front part of the rear fender 23, and the lower part is fixed to the second part of the cross pipe 37.
  • the second rear fender 70 has an opening 701 at a position facing the pivot portion 57.
  • the harness 64 directed by the extended cover portion 591 passes through the opening 701 of the second rear fender 70, and the rear side of the battery box 45 and the control device 52 extends from the vehicle body left end portion of the pivot portion 57 to the vehicle body right end portion. And is connected to a three-phase connection terminal (not shown) on the right side of the vehicle body of the control device 52.
  • the power lines 62U, 62V, 62W are protected by a protective corrugate (protective tube) 71.
  • the power lines 62U, 62V, 62W and the sub harness 63 are connected to the control device 52.
  • the protective tube 71 is preferably covered with the power lines 62U, 62V, and 62W over the region from the stay 69 to the control device 52.
  • the sub-harness 63 can be detachable between the control device 52 side and the stay 69 side by coupling the control device 52 and the stay 69 in the middle using a coupler 72.
  • the power lines 62U, 62V, 62W and the sub harness 63 can be fixed between the stay 69 and the control device 52 by a clamping means (not shown) on a member near the control device 52, for example, the cross pipe 38.
  • the distance between the clamp means and the stay 69 is preferably determined with a margin so as not to be affected by the movement of the swing arm 25.
  • the output shaft 73 of the speed reducer 61 is rotatably held by a bearing 75 housed in a rear bracket 74.
  • a connecting plate 76 is provided to connect the rear bracket 74 and the right end portion of the pivot portion 57.
  • the connecting plate 76 is coupled to the rear bracket 74 using bolts 77 and 77, and is coupled to the right end portion of the pivot portion 57 using bolts 78 and 78.
  • the rear bracket 74 holds a drum shoe brake shoe and a cam for opening and closing the brake shoe (not shown).
  • An arm 81 is fastened to the camshaft 80 projecting from the cam (not shown) to the right of the vehicle body using a bolt 82 and a nut 83, and a brake bolt 85 is attached to the end of the arm 81 via an adjustment nut 84. Supported.
  • the brake bolt 85 is coupled to a brake wire 99 that passes through a brake tube 88 held by the swing arm 25 and the vehicle body frame 2 at a plurality of locations by clamps 86 and 87.
  • the other end of the brake wire 99 is connected to the brake handle 5 of the steering handle 7.
  • FIG. 10 is a perspective view of the case cover.
  • the case cover 59 has a peripheral wall 592 that matches the open-side wall shape of the box-shaped case portion 58.
  • the peripheral wall 592 is provided with a thick portion having a plurality of holes 593 through which the plurality of bolts 90 can pass.
  • An extending cover portion 591 extends from the peripheral wall 592 toward the front of the vehicle body.
  • the extended cover portion 591 has a partially cylindrical front wall (guide wall) 594 located closer to the front of the vehicle body.
  • Grommet grooves 595 and 596 into which the grommets 66 and 67 are fitted are formed in a portion 597 of the peripheral wall 592 that partitions the extended cover 591 and the main body side of the case cover 59.
  • Grommets 66 and 67 have grooves formed on the outer periphery of the grommets 66 except for the side facing the case portion 58, and the grommets grooves 595 and 596 are determined so as to coincide with the grooves on the periphery of the grommets. Is done.
  • the case cover 59 has a bearing housing hole 599 that houses a bearing that supports one end of the rotating shaft of the motor 60.
  • FIG. 11 is a perspective view of a stay for fixing the harness.
  • the stay 69 includes a portion 691 that is in contact with a surface along the open end of the upper wall 582 of the case portion 58, and a portion 692 that is bent from the portion 691 so as to face the inner surface of the upper wall 582 of the case portion 58.
  • Plate 693 and an annular portion 694 welded to the plate 693.
  • the annular portion 694 is formed by bending a bar so as to support the harness 64 that is passed therethrough.
  • a portion 691 of the plate 693 has a hole 695 through which a bolt 91 for fixing the stay 69 can pass.
  • the charger for the main battery is not limited to being provided separately from the electric vehicle 1 but may be provided on the electric vehicle 1.
  • the electric vehicle is not limited to the scooter type.
  • the present invention has a box-shaped swing arm pivotally supported by a vehicle body frame, a drive wheel driving motor housed in the swing arm, and a harness connected to the motor and pulled out to a control device outside the swing arm. It can apply to the drive device of the electric vehicle which has.
  • SYMBOLS 1 Electric vehicle, 2 ... Body frame, 7 ... Steering handle, 25 ... Swing arm, 26 ... Pivot shaft, 43 ... Battery box, 45 ... Battery, 52 ... Control device, 57 ... Pivot part, 58 ... Case part, 59 ... Case part cover, 60 ... Motor, 61 ... Speed reducer, 63 ... Sub-harness, 64 ... Harness, 66, 67 ... Grommet, 69 ... Stay, 70 ... Rear fender, 71 ... Corrugated tube, 100 ... Arm part, 591 ... Extension Out cover part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

【課題】モータとハーネスを収容するスイングアームの加工性を向上し、かつ軽量化を図る。 【解決手段】車体フレーム2に枢支されるピボット部57と、ピボット部57から車体後方側に延在し、後輪RWを駆動するモータ60を収容するアーム部分100とからなるスイングアーム25を有する。アーム部分100は、ピボット部57と一体形成されていて車体幅方向一側が開放されている箱形のケース部58と、ケース部58の開放側を覆うケース部カバー59とからなる。モータ60から引き出されるハーネス64はモータ60に近接した第1位置でケース部58側に固定支持されているとともに、ピボット部57側の第2位置でケース部カバー59の前壁597に設けられるグロメット66、67を経由してアーム部分100から車体前方側の制御装置52に延ばされる。

Description

電動車両の駆動装置
 本発明は、電動車両の駆動装置に関し、特に、スイングアーム内に設けられる電動車両の駆動源である電動モータと、該電動モータに接続されてスイングアーム外に引き出されるハーネスとを有する電動車両の駆動装置に関する。
 車体フレームに上下揺動自在に支持されるスイングアームに、電動車両の駆動源である電動モータと該モータから電源つまりバッテリまで延長されるハーネスの部分とを収容した電動車両の駆動装置が知られる。特許文献1には、リヤアーム(つまりスイングアーム)の前部分を車体フレームに揺動自在に支持させ、リヤアームの後部分にモータや電装品であるパワーユニットを内蔵させ、かつパワーユニットと外部のバッテリとを接続するハーネスをリヤアームに保持させた電動車両が開示されている。特許文献1に記載されているリヤアームは、パワーユニットとハーネスとを収容し、車体前後方向に延在する第1部材と、第1部材の後部で側方に結合されて内部にモータを有する第2部材と、第1部材の前部で側方に結合されて第1部材とともに車体フレームにリヤアームの枢支部(ピボット部)を構成する第3部材と、第2部材および第3部材の間に位置して第1部材を覆うカバー部材とからなる。ハーネスは第1部材と第3部材との会合部に形成される貫通孔を通して外部に引き出される。
特許第4188641号公報
 特許文献1に記載されている従来のスイングアームは、第1部材と第3部材との会合部に貫通孔を設けているため、第1部材と第2部材とで構成されるピボット部の強度低下が予想される。ピボット部はスイングアームを支持することができる大きい強度を必要とするが、貫通孔によって低下が予想される強度を向上させるため、第1部材や第2部材の肉厚を大きくする等の対応が必要となり、スイングアームの重量が増大傾向となる課題がある。
 本発明の目的は、上記従来技術の課題に対応し、スイングアームの形状を単純化して、加工工数を低減するとともにスイングアームの軽量化を図るのに好適な電動車両の駆動装置を提供することにある。
 前記目的を達成するための本発明は、電動車両の車体フレームに設けられる枢軸に枢支されるピボット部と、前記ピボット部から車体後方側に延在して車体後方端部に後輪を支持するとともに後輪を駆動する電動モータを収容しているアーム部分とからなるスイングアームを有する電動車両の駆動装置において、前記アーム部分が、前記ピボット部と一体形成されていて車体幅方向一側が開放されている箱形のケース部と、前記ケース部の開放側を覆うケース部カバーとからなり、前記電動モータに接続され、該電動モータに近接した第1位置で前記ケース部側に支持されているとともに、前記ピボット部側の第2位置で前記ケース部カバーの前壁に設けられるハーネス支持部を経由して前記アーム部分から車体前方側に引き出されるハーネスを備えている点に第1の特徴がある。
 また、本発明は、前記ハーネスが、前記第1位置ではクランプを使って前記ケース部側に固定的に支持されるとともに、前記第2位置のハーネス支持部では弾性部材を介して該ケース部カバーに支持される点に第2の特徴がある。
 また、本発明は、前記ケース部カバーが、前記ハーネスのうち前記アーム部分から引き出された部分を車体前方側で車体幅方向に案内する案内壁を有する延出カバー部を含んでいる点に第3の特徴がある。
 また、本発明は、前記弾性部材が、前記ケース部カバーの前壁に形成される溝に外周が係合するグロメットであり、前記ハーネスが該グロメットを貫通して前記ケース部カバーに支持されている点に第4の特徴がある。
 また、本発明は、前記電動車両が、前記ピボット部の前方に配置されるバッテリボックスおよび該バッテリボックス上部に位置する制御装置を備え、前記延出カバー部によって案内されるハーネスが、前記バッテリボックスと前記ピボット部との間を通って前記制御装置まで配線される点に第5の特徴がある。
 また、本発明は、前記ハーネスが、前記バッテリボックスと前記ピボット部との間を通って前記ピボット部の車幅方向一端から他端まで延伸されて前記制御装置に配線される点に第6の特徴がある。
 また、本発明は、前記バッテリボックスと前記ピボット部との間にまで延在し、前記ピボット部と対向する位置に形成される開口を有するリヤフェンダを備え、前記ハーネスが、前記開口を通して前記スイングアーム側から前記バッテリボックス側に配線される点に第7の特徴がある。
 また、本発明は、前記ハーネスが、前記電動モータの三相電力線と複数の信号線を含むサブハーネスとを有し、前記三相電力線が前記アーム部分から引き出されて前記制御装置に至る部分でコルゲートチューブによって外周を覆われる点に第8の特徴がある。
 また、本発明は、前記ハーネスが前記延出カバー部に配線される部分で前記アーム部分に取り付けられるステーに設けられる環状部を通される点に第9の特徴がある。
 第1の特徴を有する本発明によれば、電動モータに接続されるハーネスは、電動モータ近傍の第1位置ではケース部に支持される一方、アーム部分から車体前方側に引き出される第2位置ではケース部カバー側に支持されるので、ケース部側のピボット部寄り部分やピボット部自体にはハーネスを支持するための加工を必要としなくなる。したがって、ケース部の加工工程を削減できるとともにピボット部の補強等が不要となるのでスイングアームの重量が増大するのを防止することができる。
 第2、4の特徴を有する本発明によれば、電動モータ近傍の第1位置ではケース部に確実にハーネスを固定できる一方で、ピボット部寄りの第2位置では弾性部材を介してハーネスを支持しているので、スイングアームの動きによってハーネスにかかる応力を吸収させつつハーネスをスイングアームに支持させることができる。
 第3の特徴を有する本発明によれば、延出カバー部によってハーネスを所定方向に案内できるとともに、案内壁によってハーネスを水や飛び石等から保護することができる。
 第5の特徴を有する本発明によれば、ピボット部とバッテリボックスとの間にハーネスを配線することによって、ハーネスを保護しつつ所定位置まで案内することができる。
 第6の特徴を有する本発明によれば、ハーネスをピボット部の幅つまりピボット軸の長さ方向に沿って配線させることにより、スイングアームがピボット軸を中心に揺動したときにハーネスが捩れる方向に撓むので、ハーネスが長さ方向に対して大きい角度で折れ曲がるレイアウトと比べてハーネスの変形量を小さくして耐久性を向上させることができる。   
 第7の特徴を有する本発明によれば、ハーネスはリヤフェンダに対して後輪が位置する側とは反対側で配線されるので、水や飛び石等から保護される。第8の特徴を有する本発明によれば、三相電力線を外乱からより一層確実に保護することができる。
 第9の特徴を有する本発明によれば、アーム部分から引き出されたハーネスを、環状部を通すことでコンパクトにまとめることができるので、例えば、リヤフェンダの開口やコルゲートチューブに通す作業の作業性を高めることができる。
本発明の一実施形態に係る電動車両の要部斜視図である。 本発明の一実施形態に係る駆動装置を備える電動車両の左前方斜視図である。 カバーを取り外した電動車両の要部左側面図である。 カバーを取り外した電動車両の要部斜視図である。 図3の矢印A方向から見た要部斜視図である。 スイングアームを含む電動車両の要部平面図である。 スイングアームを含む電動車両の要部左側面図である。 スイングアームを含む電動車両の要部右側面図である。 図7のスイングアーム内部を車両後方から見た図である。 スイングアームのケース部カバーの斜視図である。 ハーネスを固定するステーの斜視図である。
 以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る駆動装置を備える電動車両の左前方からの斜視図である。電動車両1は、低床フロアを有する二人乗りのスクータ型二輪車である。電動車両1は、詳細を後述する車体フレーム2を有し、車両の各部は車体フレーム2により支持される。左右のグリップ3、4とブレーキレバー5、6とを除き、ステアリングハンドル7の大部分はハンドルカバー8で覆われる。ハンドルカバー8には、図示しないメータが組み込まれており、該メータの前方にメータバイザ9が配置される。
 ステアリングハンドル7は、フロントカバー10で覆われるヘッドパイプ(後述)によって支持されるステアリングシャフト(後述)を介してフロントフォーク11に連結される。フロントフォーク11は、下端部において前輪FWを回転自在に枢支する。フロントフォーク11には、前輪FWを上部から覆うように配置されるフロントフェンダ12が設けられる。フロントカバー10にはヘッドライト13やフロントウィンカ14が組み込まれる。フロントカバー10の下方には、フロントフォーク11に対して車体後方に位置するレッグシールド15がつながる。
 車体中央部は、ほぼ水平に配置されるフロアパネル16とその下方に位置するアンダカバー17と、アンダカバー17の上部につながるセンタカバー18およびフレームボディカバー19とで覆われる。
 センタカバー18およびフレームボディカバー19の上方にはタンデムシート20が配置される。タンデムシート20の後方には、グリップレール21が設けられ、グリップレール21の下方には、テールランプとリヤウィンカとを有するリヤ灯火ユニット22が設けられる。リヤ灯火ユニット22の下部は、リヤフェンダ23につながる。センタカバー18の前部には、タンデムシート20の下方に位置するメインバッテリ(後述)を充電するための充電カプラ(後述)に対面する蓋24が設けられる。
 車体フレーム2には、スイングアーム25がピボット軸26によって上下方向に揺動自在に支持される。スイングアーム25の後部はリヤサスペンション27によって車体フレーム2の後部に支持される。スイングアーム25内には、後輪RWを駆動する電動モータと電動モータから引き出されるハーネスが収納される。スイングアーム25の構成は後述する。スイングアーム25とリヤフェンダ23との間で、後輪RWやリヤサスペンション27を車体一側方から覆うガード28が設けられる。
 車体フレーム2の左側下部には停車中に車体を支持するサイドスタンド29が、車体フレーム2の中央下部にはメインスタンド30がそれぞれ枢支される。前記ガード28の前方で車体フレーム2から車体左右に突出する同乗者用ステップ31が枢支される。
 図3はカバーを取り外した電動車両1の要部左側面図、図4はカバーを取り外した電動車両1の要部斜視図、図5は図3の矢印A方向から見た要部斜視図である。図3~図5において、車体フレーム2は、車体前部のヘッドパイプ32と、ヘッドパイプ32に先端が接合されて後端が下方に延びているダウンフレーム33と、ダウンフレーム33の下部に連結されて車体幅方向左右にそれぞれ分岐して車体後方寄りに延びている一対のアンダフレーム34と、アンダフレーム34から車体上後方に延びているリヤフレーム35とを備える。
 左右のアンダフレーム34、34はクロスパイプ36、37によって互いに連結され、左右のリヤフレーム35、35はクロスパイプ38、39によって互いに連結される。車体前方寄りに配置されるクロスパイプ36は、アンダフレーム34、34間をほぼ直線的に連結する直管であり、クロスパイプ36よりもリヤフレーム35寄りに配置されるクロスパイプ37はアンダフレーム34、34から下方に延びる第1部分と該第1部分から水平に延在する第2部分とからなる屈曲管である。
 クロスパイプ37の第2部分(水平部分)と前方のクロスパイプ36とは車体前後方向に延在する2本のサブパイプ40、41で連結され、サブパイプ40、41と、これらサブパイプ40、41に左右端が接合されるプレート42とによってバッテリボックス43の搭載部構造が形成される。サイドスタンド29は車体左側のアンダフレーム34に取り付けられ、前記メインスタンド30は、クロスパイプ37の第2部分に取り付けられる。
 ヘッドパイプ32は、ステアリング軸44を回動自在に支持する。ステアリング軸44の上部にステアリングハンドル7が連結され、下部にフロントフォーク11が連結される。ステアリングハンドル7とフロントフォーク11は図2参照。
 バッテリボックス43は、車体幅方向に整列された複数(例えば、4つ)のバッテリ(メインバッテリ)45を収容し、上部に透明の蓋46が被せられる。バッテリボックス43は、両端をアンダフレーム34、34に接合されるブラケット47に連結されるバンド48を使ってプレート42上に保持される。
 さらに、バッテリボックス43の上方を跨いで、前記リヤフレーム35、35に架け渡されるクロスパイプ38と、アンダフレーム34、34に架け渡される前方寄りのクロスパイプ36とに両端を連結される2本のパイプ49、49からなる架台50が設けられる。架台50の前部には外部の充電器が接続可能な充電カプラ51が設けられる。架台50を構成する2本のパイプ49、49の間には、充電カプラ51の下方に位置してブレーカBKが設けられる。ブレーカBKは、直列に接続される複数のバッテリ45の間に接続され、バッテリ45や制御装置52のメンテナンス時に用いられ、ツマミ92を手動操作して電力を遮断することができる。
 架台50は、制御装置52を搭載して支持するとともに、クロスパイプ39と協働して、制御装置52を跨いで車体前後方向に延在する収納ボックス53を支持する。収納ボックス53は、ユーザが携行する物を一部収容することができるスペースを提供する。
 タンデムシート20は、収納ボックス53の上部を覆う蓋を兼用し、収納ボックス53に、その前部に設けられるヒンジ54を枢軸にして開閉自在に支持される。制御装置52は、DC-DCコンバータ、バッテリ管理装置(BMU)、および後述の電動モータを制御するパワー・ドライブ・ユニット(PDU)等からなる。また、バッテリ45で充電されて制御装置52の制御電圧やヘッドライトやウィンカ等の灯火装置を付勢する電圧を出力するサブバッテリを含むことができる。
 アンダフレーム34とリヤフレーム35との中間領域とクロスパイプ37の第1部分に接合されるブラケット(ピボットプレート)56が左右一対設けられ、該ブラケット56によってピボット軸26の両端が支持される。
 図1はスイングアームを含む電動車両の要部斜視図、図6はスイングアームを含む電動車両の要部平面図、図7はスイングアームを含む電動車両の要部左側面図、図8はスイングアームを含む電動車両の要部右側面図、図9は図7のスイングアーム25の内部を車両後方から見た図である。図1および図6乃至図9において、スイングアーム25は、ピボットプレート56に両端が結合されるピボット軸26によって回転自在に支持されるピボット部57と、ピボット部57に対して車幅左方向に偏倚した位置から車体後方に延在するケース部58と、ケース部58の左側部を覆うケース部カバー59とを含む。ケース部カバー59は、複数のボルト90を使ってケース部58に締結され、ケース部58とともにスイングアーム部分100を形成する。
 図1、図3において、リヤサスペンション27の下端とスイングアーム25の後部との連結部は、リヤサスペンション支持ステー58aの形状を明らかにするため、連結を解除した状態で図示している。
 ケース部58には、車体後方寄りに電動モータ(以下、単に「モータ」という)60を備え、モータ60の出力を減速して後輪RWに伝動する減速機61を備える。
 ケース部58は、図9に見られるように、車体右側の側壁581と、側壁581の上下で車体左側にそれぞれ延在する上部壁582および下部壁583と、車体方向前後で側壁581と上部壁582および下部壁583とにつながる前後壁(前壁584のみ図示)とを有し、車体左側部が開放している箱形をなす。この箱形のケース部58の開放部がケース部カバー59によって覆われる。ケース部58には、車体後方側から前方側へ向けて徐々に高さ(車幅方向寸法)が大きくなるようにリブ585が形成される。モータ60は、三相巻線を有するステータがケース部58の側壁581に図示しないボルトによって固定される。
 モータ60は三相交流ブラシレスモータであり、U相、V相、W相の巻線にそれぞれ接続される3本の電力線62U、62V、62Wと、回転子の位置を検知するセンサに接続される複数の信号線を含むサブハーネス63を含むハーネス64とが、ケース部58とケース部カバー59とで囲まれるスペース内に収容される。ハーネス64はモータ60に近接した位置(第1位置)でクランプ65を使ってケース部58の前記側壁581に固定支持される。クランプ65は、例えば、ボルト93、93によってケース部58の側壁581に固定され、電力線62U、62V、62Wのそれぞれと、サブハーネス63とを個別に支持する。モータ60に近接している位置(第1位置)では、ハーネス64はモータ60との接続部に負荷がかからないように確実に固定されることが望ましい。
 ハーネス64は、図9に示すように、車体前方に向かって高さが高くなっていくリブ585によって車体前方ではケース部カバー59側に近づくように案内され、ケース部58の前壁584の位置ではケース部カバー59に形成されるグロメット溝(後述)に嵌るグロメット66、67によってケース部カバー59に固定される。グロメット66はサブハーネス63用であり、グロメット67は電力線62U、62V、62W用である。グロメット67には電力線62U、62V、62Wをそれぞれ貫通させる孔を有する。グロメット66、67はいずれもゴム等の弾性材料からなる。弾性材料からなるグロメット66、67を使用することにより、ハーネス64やケース部カバー59との密着性を確保しつつ、スイングアーム25の揺動によるハーネス64の撓みによる応力を吸収しやすくなる。
 ピボット部57の上部壁571の端面には、ボルト68によってステー69が固定される。グロメット66、67を通ってケース部58およびケース部カバー59から引き出されたハーネス64は、ステー69の環状部694を通して、ケース部カバー59の最前部に形成される延出カバー部591で車体幅方向中央に指向させられる。
 スイングアーム25の前部つまりピボット部57とバッテリボックス43および制御装置52との間には、後輪RWの後上方に位置するリヤフェンダ23とは別に、後輪RWの前上方に位置する第2のリヤフェンダ70が配置される。第2のリヤフェンダ70の上部はリヤフェンダ23の前部と連結され、下部はクロスパイプ37の第2部分に固定される。
 第2のリヤフェンダ70は、ピボット部57と対向する位置に開口701を有する。延出カバー部591によって指向されたハーネス64は、第2のリヤフェンダ70の開口701を貫通して、バッテリボックス45および制御装置52の後方側をピボット部57の車体左側端部から車体右側端部まで延長され、制御装置52の車体右側で三相接続端子(図示せず)に接続される。
 開口701を通過するハーネス64のうち電力線62U、62V、62Wは保護コルゲート(保護チューブ)71によって保護される。電力線62U、62V、62Wならびにサブハーネス63は制御装置52に接続される。保護チューブ71は、ステー69から制御装置52までの領域に亘って電力線62U、62V、62Wに被せるのがよい。サブハーネス63は制御装置52とステー69との途中を、カプラ72を使って結合し、制御装置52側とステー69側とで着脱可能にすることができる。なお、電力線62U、62V、62Wならびにサブハーネス63は、ステー69と制御装置52との間で、制御装置52寄りの部材、例えばクロスパイプ38に図示しないクランプ手段で固定できる。この場合、クランプ手段とステー69との間の距離は、スイングアーム25の動きに対して影響を受けないよう余裕を持って決定するのがよい。
 図8において、減速機61の出力軸73は、リヤブラケット74に収容される軸受75によって回転自在に保持される。連結板76がリヤブラケット74とピボット部57の右端部とを連結するために設けられる。連結板76はボルト77、77を使ってリヤブラケット74に結合され、ボルト78、78を使ってピボット部57の右端部に結合される。リヤブラケット74は、減速機61との間に配されるドラム式ブレーキのブレーキシューとブレーキシューを開閉するカムとを保持する(いずれも図示しない)。該図示されていないカムから車体右方向に突出するカム軸80にはアーム81がボルト82とナット83とを使って締結され、アーム81の端部には調節ナット84を介してブレーキボルト85が支持される。ブレーキボルト85は、クランプ86、87等によって複数箇所でスイングアーム25や車体フレーム2に保持されるブレーキチューブ88を通されるブレーキワイヤ99に結合される。ブレーキワイヤ99の他端は、ステアリングハンドル7のブレーキハンドル5に連結される。
 図10はケース部カバーの斜視図である。ケース部カバー59は、箱形のケース部58の、開放側の壁部形状と一致する周囲壁592を有する。周囲壁592には複数の前記ボルト90が貫通可能な複数の孔593を有する厚肉部が設けられる。周囲壁592から車体前方寄りに延出カバー部591が延出する。延出カバー部591は車体前方寄りに位置する部分円筒形状の前壁(案内壁)594を有する。
 周囲壁592のうち、延出カバー591と、ケース部カバー59の本体側とを仕切る部分597には、グロメット66、67が嵌るグロメット溝595、596がそれぞれ形成される。グロメット66、67は、その外周のうち、ケース部58に面する側を除いた部分に溝が形成されており、グロメット溝595、596は、このグロメット周縁の溝に一致するように形状が決定される。ケース部カバー59はモータ60の回転軸の一端を支持する軸受を収容する軸受収容孔599を有する。
 図11はハーネスを固定するステーの斜視図である。ステー69はケース部58の上部壁582の開放端部に沿った面に当接される部分691と、ケース部58の上部壁582の内面に対向するように部分691から屈曲された部分692とからなるプレート693と、プレート693に溶接される環状部694とからなる。環状部694は、通されるハーネス64を支持できるように、棒材を曲げ加工して形成される。プレート693の部分691には、該ステー69を固定するためのボルト91を通すことができる孔695を有する。
 本発明を、実施形態に沿って説明したが、本発明はこの実施形態に限定されない。例えば、メインバッテリの充電器は、電動車両1と別個に設けるのに限らず、電動車両1上に設けてもよい。また、電動車両はスクータ型に限定されない。本発明は、車体フレームに枢支される箱形スイングアームを有し、そのスイングアーム内に収容される駆動輪駆動用のモータおよび該モータに接続され、スイングアーム外の制御装置に引き出されるハーネスを有する電動車両の駆動装置に適用することができる。
 1…電動車両、 2…車体フレーム、 7…ステアリングハンドル、 25…スイングアーム、 26…ピボット軸、 43…バッテリボックス、 45…バッテリ、 52…制御装置、 57…ピボット部、 58…ケース部、 59…ケース部カバー、 60…モータ、 61…減速機、 63…サブハーネス、 64…ハーネス、 66、67…グロメット、 69…ステー、 70…リヤフェンダ、 71…コルゲートチューブ、 100…アーム部分、 591…延出カバー部

Claims (9)

  1.  電動車両(1)の車体フレーム(2)に設けられる枢軸(26)に枢支されるピボット部(57)と、前記ピボット部(57)から車体後方側に延在して車体後方端部に後輪(RW)を支持するとともに後輪(RW)を駆動する電動モータ(60)を収容しているアーム部分(100)とからなるスイングアーム(25)を有する電動車両の駆動装置において、
     前記アーム部分(100)が、前記ピボット部(57)と一体形成されていて車体幅方向一側が開放されている箱形のケース部(58)と、前記ケース部(58)の開放側を覆うケース部カバー(59)とからなり、
     前記電動モータ(60)に接続され、該電動モータ(60)に近接した第1位置で前記ケース部(58)側に支持されているとともに、前記ピボット部(57)側の第2位置で前記ケース部カバー(59)の前壁(597)に設けられるハーネス支持部を経由して前記アーム部分(100)から車体前方側に引き出されるハーネス(64)を備えていることを特徴とする電動車両の駆動装置。
  2.  前記ハーネス(64)が、前記第1位置ではクランプ(65)を使って前記ケース部(58)側に固定的に支持されるとともに、前記第2位置のハーネス支持部では、弾性部材(66、67)を介して該ケース部カバー(59)に支持されることを特徴とする請求項1記載の電動車両の駆動装置。
  3.  前記ケース部カバー(59)が、前記ハーネス(64)のうち、前記アーム部分(100)から引き出された部分を車体前方側で車体幅方向に案内する案内壁(594)を有する延出カバー部(591)を含んでいることを特徴とする請求項1または2記載の電動車両の駆動装置。
  4.  前記弾性部材(66、67)が、前記ケース部カバー(59)の前壁(597)に形成される溝(595、596)に外周が係合するグロメットであり、前記ハーネス(64)が該グロメットを貫通して前記ケース部カバー(59)に支持されていることを特徴とする請求項2記載の電動車両の駆動装置。
  5.  前記電動車両(1)が、前記ピボット部(57)の前方に配置されるバッテリボックス(45)および該バッテリボックス(45)上部に位置する制御装置(52)を備え、
     前記延出カバー部(591)によって案内されるハーネス(64)が、前記バッテリボックス(45)と前記ピボット部(57)との間を通って前記制御装置(52)まで配線されることを特徴とする請求項3記載の電動車両の駆動装置。
  6.  前記ハーネス(64)が、前記バッテリボックス(45)と前記ピボット部(57)との間を通って前記ピボット部(57)の車幅方向一端から他端まで延伸されて前記制御装置(52)に配線されることを特徴とする請求項5記載の電動車両の駆動装置。
  7.  前記バッテリボックス(45)と前記ピボット部(57)との間にまで延在し、前記ピボット部(57)と対向する位置に形成される開口(701)を有するリヤフェンダ(70)を備え、
     前記ハーネス(64)が、前記開口(701)を通して前記スイングアーム側(25)から前記バッテリボックス(45)側に配線されることを特徴とする請求項5記載の電動車両の駆動装置。
  8.  前記ハーネス(64)が、前記電動モータ(60)の三相電力線(62U、62V、62W)と複数の信号線を含むサブハーネス(63)とを有し、前記三相電力線(62U、62V、62W)が前記アーム部分(100)から引き出されて前記制御装置(52)に至る部分でコルゲートチューブ(71)によって外周を覆われることを特徴とする請求項5記載の電動車両の駆動装置。
  9.  前記ハーネス(64)が前記延出カバー部(591)に配線される部分で前記アーム部分(100)に取り付けられるステー(69)に設けられる環状部(694)を通されることを特徴とする請求項3記載の電動車両の駆動装置。
PCT/JP2011/076300 2010-11-18 2011-11-15 電動車両の駆動装置 WO2012067110A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137013083A KR101479434B1 (ko) 2010-11-18 2011-11-15 전동 차량 구동 장치
CN201180055523.0A CN103209886B (zh) 2010-11-18 2011-11-15 电动车辆的驱动装置
JP2012544259A JP5503751B2 (ja) 2010-11-18 2011-11-15 電動車両の駆動装置
US13/823,521 US8915325B2 (en) 2010-11-18 2011-11-15 Drive device for electric vehicle
EP11841835.9A EP2610154B1 (en) 2010-11-18 2011-11-15 Drive device for electric vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258250 2010-11-18
JP2010-258250 2010-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012067110A1 true WO2012067110A1 (ja) 2012-05-24

Family

ID=46084034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/076300 WO2012067110A1 (ja) 2010-11-18 2011-11-15 電動車両の駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8915325B2 (ja)
EP (1) EP2610154B1 (ja)
JP (1) JP5503751B2 (ja)
KR (1) KR101479434B1 (ja)
CN (1) CN103209886B (ja)
TW (1) TWI492876B (ja)
WO (1) WO2012067110A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107929A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP2017081327A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 スズキ株式会社 電動車両のハーネス配索構造
WO2017168716A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 本田技研工業株式会社 電動車両の駆動装置
WO2019065474A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
WO2020066261A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 本田技研工業株式会社 電動車両

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8936129B2 (en) * 2009-03-27 2015-01-20 Honda Motor Co., Ltd. Electric straddled vehicle
CN104010932A (zh) * 2011-12-22 2014-08-27 雅马哈发动机株式会社 跨乘型电动车辆
USD739311S1 (en) * 2013-01-14 2015-09-22 Touratech Ag Engine guard for motorcycle
CN105026198B (zh) * 2013-09-25 2018-04-24 Tvs电机股份有限公司 用于混合动力车辆的摇臂
US10518841B2 (en) * 2015-06-26 2019-12-31 Specialized Bicycle Components, Inc. Ebike battery mount
JP2018140746A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両およびその組立方法
EP3704008B1 (en) * 2017-11-02 2023-12-20 Piaggio & C. S.P.A. Electric drive motorcycle
JP6799556B2 (ja) * 2018-03-27 2020-12-16 本田技研工業株式会社 パワーユニット
WO2019207879A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 本田技研工業株式会社 電動車両
US11654996B2 (en) * 2018-04-27 2023-05-23 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle
US11753101B2 (en) 2018-04-27 2023-09-12 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle with storage areas
PE20211436A1 (es) * 2018-12-13 2021-08-05 Bajaj Auto Ltd Un vehiculo electrico
JP7076577B2 (ja) * 2018-12-26 2022-05-27 本田技研工業株式会社 電動二輪車のパワーユニット構造
JP6979435B2 (ja) * 2019-10-17 2021-12-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動三輪車
JP7119017B2 (ja) * 2020-03-13 2022-08-16 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
IN202041049874A (ja) * 2020-11-16 2020-11-27 Tvs Motor Company Limited

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4188641B2 (ja) 2002-08-13 2008-11-26 ヤマハ発動機株式会社 二輪車及び二輪車のリヤアーム
JP2010247811A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 電動式鞍乗型車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2987466B2 (ja) 1991-03-20 1999-12-06 株式会社東京アールアンドデー スイングアーム型電動二輪車
JP4216965B2 (ja) 1999-09-01 2009-01-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP3586680B2 (ja) 2002-06-05 2004-11-10 川崎重工業株式会社 乗物における可撓性長尺部材挿通構造及び挿通方法
JP2004122981A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
JP4252876B2 (ja) * 2003-10-10 2009-04-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP2006056276A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd 電動車両用表示装置
JP2006056354A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd 電動車両における高圧配線保護構造
TWM315667U (en) * 2006-11-27 2007-07-21 Li-Jung Li Planet gear type generator for electric motorcycle
JP5167054B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-21 本田技研工業株式会社 電気自動二輪車
JP5356087B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-04 本田技研工業株式会社 電動車両
US8936129B2 (en) * 2009-03-27 2015-01-20 Honda Motor Co., Ltd. Electric straddled vehicle
US9070925B2 (en) * 2009-08-31 2015-06-30 Honda Motor Co., Ltd. Battery charger and battery charger attaching structure
WO2011033605A1 (ja) * 2009-09-15 2011-03-24 本田技研工業株式会社 電動二・三輪車
JP2012062004A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP5460545B2 (ja) * 2010-09-30 2014-04-02 本田技研工業株式会社 電動二輪車のバッテリモジュール取付構造
JP5728272B2 (ja) * 2011-03-31 2015-06-03 本田技研工業株式会社 電動車両
JP5695471B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-08 本田技研工業株式会社 電動車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4188641B2 (ja) 2002-08-13 2008-11-26 ヤマハ発動機株式会社 二輪車及び二輪車のリヤアーム
JP2010247811A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 電動式鞍乗型車両

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2610154A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107929A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP2017081327A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 スズキ株式会社 電動車両のハーネス配索構造
WO2017168716A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 本田技研工業株式会社 電動車両の駆動装置
JPWO2017168716A1 (ja) * 2016-03-31 2019-01-10 本田技研工業株式会社 電動車両の駆動装置
AU2016400701B2 (en) * 2016-03-31 2019-05-23 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle drive device
US10787219B2 (en) 2016-03-31 2020-09-29 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle drive device
WO2019065474A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
JPWO2019065474A1 (ja) * 2017-09-29 2020-07-30 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
WO2020066261A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 本田技研工業株式会社 電動車両
JPWO2020066261A1 (ja) * 2018-09-27 2021-08-30 本田技研工業株式会社 電動車両
JP7064608B2 (ja) 2018-09-27 2022-05-10 本田技研工業株式会社 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2610154B1 (en) 2017-02-15
JP5503751B2 (ja) 2014-05-28
TW201236917A (en) 2012-09-16
US8915325B2 (en) 2014-12-23
US20130168173A1 (en) 2013-07-04
TWI492876B (zh) 2015-07-21
CN103209886A (zh) 2013-07-17
KR20130101554A (ko) 2013-09-13
KR101479434B1 (ko) 2015-01-05
CN103209886B (zh) 2016-01-06
EP2610154A4 (en) 2014-04-02
EP2610154A1 (en) 2013-07-03
JPWO2012067110A1 (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503751B2 (ja) 電動車両の駆動装置
US8789640B2 (en) Electric motorcycle
KR101506410B1 (ko) 전동식 안장형 차량 및 전동 차량의 구동 장치
JP6651000B2 (ja) 電動車両の駆動装置
KR100550244B1 (ko) 전동 차량
JP2013203282A (ja) 電動式鞍乗り型車両
JP5938249B2 (ja) 電動式鞍乗り型車両のバッテリユニット
JP5323602B2 (ja) 車両の伝達部材配索構造
JP4105538B2 (ja) 電動二輪車
JP5473133B2 (ja) 鞍乗り型車両の点火装置
JP2023032166A (ja) 電動バランスバイク
JP6340771B2 (ja) 電動二輪車のフレーム構造
JP3999528B2 (ja) 自動二輪車
JP5546300B2 (ja) 車両用エンジン駆動型発電装置
TWI570020B (zh) Electric locomotive
JP6139592B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6864108B2 (ja) 鞍乗型電動車両
CN113401265B (zh) 跨骑型电动三轮车
JP7119017B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JPH05105161A (ja) 電動二輪車のリード線配索構造
JP2022083185A (ja) バッテリ
JP2021084573A (ja) 鞍乗型電動車両
JP2021084570A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11841835

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13823521

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011841835

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011841835

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012544259

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137013083

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A