JP5460545B2 - 電動二輪車のバッテリモジュール取付構造 - Google Patents

電動二輪車のバッテリモジュール取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5460545B2
JP5460545B2 JP2010222877A JP2010222877A JP5460545B2 JP 5460545 B2 JP5460545 B2 JP 5460545B2 JP 2010222877 A JP2010222877 A JP 2010222877A JP 2010222877 A JP2010222877 A JP 2010222877A JP 5460545 B2 JP5460545 B2 JP 5460545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
mounting structure
module mounting
battery module
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010222877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012076571A (ja
Inventor
智宏 塚本
和己 柴田
崇史 冨永
進 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010222877A priority Critical patent/JP5460545B2/ja
Priority to CN201110288783.4A priority patent/CN102442378B/zh
Priority to BRPI1106256-8A priority patent/BRPI1106256A2/pt
Priority to US13/250,169 priority patent/US8813891B2/en
Publication of JP2012076571A publication Critical patent/JP2012076571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460545B2 publication Critical patent/JP5460545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/01Electric circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/011Modular constructions
    • B60G2206/0114Independent suspensions on subframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/008Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for heating the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/126Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/10Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、電動二輪車のバッテリモジュール取付構造に係り、特に、車載バッテリから供給される電力で動力源としてのモータを駆動する電動二輪車のバッテリモジュール取付構造に関する。
従来から、モータを動力源として走行する電動二輪車において、モータに電力を供給する高電圧バッテリおよびモータ制御装置等の配置や構造の最適化が検討されている。
特許文献1には、駆動輪としての後輪を軸支するスイングアーム(ユニットスイング)に、バッテリ、モータ制御装置、モータ等を内装し、このスイングアームを車体の下部に揺動自在に取り付けるようにした電動二輪車が開示されている。
特開2008−221976号公報
ところで、余剰スペースの少ない二輪車においては、バッテリやモータ制御部等の動力系部品の取付位置が各車の車体レイアウトに沿って個別に設定されるため、専用の取付部品が増えたり、組立作業が煩雑化するという課題があった。また、特許文献1に記載された技術では、これらの動力系部品を車体に対して着脱可能とすることで、組立作業の効率や整備性を高めることに関しては考慮されていなかった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、特に、バッテリやモータ制御装置等からなる動力系部品をユニット化し、車体に対して容易に着脱できるようにした電動二輪車のバッテリモジュール取付構造を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、電動二輪車(1)の後輪(WR)を軸支すると共に、車体前方側に形成された貫通孔(19)を貫通する揺動軸(19)によって車体に揺動自在に取り付けられるスイングアーム(30,30a)に、前記後輪(WR)を駆動する電動モータ(M)およびPDU(50)を配置した電動二輪車のバッテリモジュール保持構造において、前記電動モータ(M)に電力を供給するバッテリ(56)および前記電動モータ(M)を制御するPDU(50)が収納される収納ケース(300,400)を具備し、前記収納ケース(300,400)が、前記バッテリ(56)および前記PDU(50)を収納した状態で、前記スイングアーム(30,30a)に対して着脱可能に構成されている点に第1の特徴がある。
また、前記スイングアーム(30)は、前記後輪(WR)の車幅方向左右いずれかに配設されるアーム部(39)によって前記後輪(WR)を支持する片持ち式とされており、直方体形状とされる前記バッテリ(56)が、その長手方向を車幅方向に向けて前記収納ケース(300)に収納されており、前記収納ケース(300)が、前記後輪(WR)の車体前方かつ前記貫通孔(19a)の車体後方の位置で、前記アーム部(39)を支持するスイングアームハウジング(330)の側面に対して、車幅方向内側から取り付けられている点に第2の特徴がある。
また、前記PDU(50)の一部を構成すると共に、発熱量が大きな発熱素子(350)が実装される発熱素子基板(50b)が、車体側面視で、前記バッテリ(56)と重ならないように車体前後方向に並んで配設されている点に第3の特徴がある。
また、前記スイングアーム(30a)は、前記後輪(WR)の車幅方向左右いずれかに配設されるアーム部(39)によって前記後輪(WR)を支持する片持ち式とされており、直方体形状とされる前記バッテリ(56)が、その長手方向を車体上下方向に向けて前記収納ケース(400)に収納されており、前記収納ケース(400)が、前記後輪(WR)の車体前方かつ前記貫通孔(19a)の車体後方の位置で、前記アーム部(39)を支持するスイングアームハウジング(430)の上面に対して、車体上方から取り付けられている点に第4の特徴がある。
また、前記PDU(50)の一部を構成すると共に、発熱量が大きな発熱素子(350)が実装される発熱素子基板(50b)が、車体上面視で、前記バッテリ(56)と重ならないように車幅方向に並んで配設されている点に第5の特徴がある。
また、前記バッテリ(56)は、軟質のラミネートシートで1セル毎にパッキングされたラミネート型のバッテリセル(56a)を複数積層して構成されている点に第6の特徴がある。
また、前記収納ケース(300,400)に前記バッテリ(56)を収納した後に、前記収納ケース(300,400)の開口部からポッティング材(362)を流し込むことで、前記バッテリ(56)が前記収納ケース(300,400)に固定されるように構成されている点に第7の特徴がある。
また、前記ポッティング材(362)によるポッティング処理は、前記PDU(50)の一部を構成すると共に、前記バッテリ(56)の一側面に近接配置されるアルミ基板(50c)をも覆うように施され、前記バッテリ(56)の一端面と前記アルミ基板(50c)との間に、前記ポッティング材(362)より軽量なスポンジラバー(360)が配設される点に第8の特徴がある。
また、前記PDU(50)は、前記バッテリ(56)の一側面に近接配置されるアルミ基板(50c)と、該アルミ基板(50c)に対して所定の間隔を有して配設される制御基板(50a)と、該制御基板(50a)およびアルミ基板(50c)の間に位置すると共に前記バッテリ(56)の一側面に対してオフセットして配設される発熱素子基板(50b)とからなり、前記発熱素子基板(50b)には、前記制御基板(50a)および前記アルミ基板(50c)に比して発熱量の大きな発熱素子(350,450)が実装される点に第9の特徴がある。
さらに、前記収納ケース(300,400)は、前記バッテリ(56)が収納されるバッテリ収納部(301,401)と、前記発熱素子(350,450)が収納される発熱素子収納部(302,303)とからなる点に第10の特徴がある。
第1の特徴によれば、電動モータに電力を供給するバッテリおよび電動モータを制御するPDUが収納される収納ケースを具備し、収納ケースが、バッテリおよびPDUを収納した状態で、スイングアームに対して着脱可能に構成されているので、バッテリおよび基板を、スイングアームに着脱可能なモジュールとして扱うことが可能となる。これにより、収納ケースにバッテリ等を固定する小組作業を先に行うことが可能となり、スイングアームの組立効率を向上させることができる。また、車両の完成後にバッテリを交換する作業が容易となると共に、共通化した収納ケースを多種のスイングアームに適用する等の汎用性を高めることも可能となる。また、収納ケースおよび収納部品を一括設計できることから、モジュール全体の重心バランスを最適化して設計することが容易となる。
第2の特徴によれば、スイングアームは、後輪の車幅方向左右いずれかに配設されるアーム部によって後輪を支持する片持ち式とされており、直方体形状とされるバッテリが、その長手方向を車幅方向に向けて収納ケースに収納されており、収納ケースが、後輪の車体前方かつ貫通孔の車体後方の位置で、アーム部を支持するスイングアームハウジングの側面に対して、車幅方向内側から取り付けられているので、車幅方向の寸法が大きな車両に好適なバッテリモジュール取付構造が得られる。また、スイングアームの車幅方向の重量バランスを確保しつつ、車体の重心位置を低く抑えることが可能となる。
第3の特徴によれば、PDUの一部を構成すると共に、発熱量が大きな発熱素子が実装される発熱素子基板が、車体側面視で、バッテリと重ならないように車体前後方向に並んで配設されているので、バッテリの発熱が発熱素子基板に影響を与えることを防止できる。
第4の特徴によれば、スイングアームは、後輪の車幅方向左右いずれかに配設されるアーム部によって後輪を支持する片持ち式とされており、直方体形状とされるバッテリが、その長手方向を車体上下方向に向けて収納ケースに収納されており、収納ケースが、後輪の車体前方かつ貫通孔の車体後方の位置で、アーム部を支持するスイングアームハウジングの上面に対して、車体上方から取り付けられているので、スイングアームの車幅方向寸法を低減したバッテリモジュール取付構造が得られる。
第5の特徴によれば、PDUの一部を構成すると共に、発熱量が大きな発熱素子が実装される発熱素子基板が、車体上面視で、バッテリと重ならないように車幅方向に並んで配設されているので、バッテリの長手方向が車体上下方向に指向することで確保される車幅方向のスペースを有効利用して、発熱素子基板を配設することができる。また、バッテリの発熱が発熱素子基板に影響を与えることを防止できる。
第6の特徴によれば、バッテリは、軟質のラミネートシートで1セル毎にパッキングされたラミネート型のバッテリセルを複数積層して構成されているので、バッテリセル毎にケース部材を設ける必要がなく、かつバッテリセル同士を接触させて配置することが可能となる。これにより、スイングアームの大型化を避けつつバッテリ容量を増加させることができる。また、スイングアームへのバッテリの取付作業やバッテリの交換作業が容易になる。
第7の特徴によれば、収納ケースにバッテリを収納した後に、収納ケースの開口部からポッティング材を流し込むことで、バッテリが収納ケースに固定されるように構成されているので、バッテリを固定するための専用の支持部材等が不要となる。
第8の特徴によれば、ポッティング材によるポッティング処理は、PDUの一部を構成すると共にバッテリの一側面に近接配置されるアルミ基板をも覆うように施され、バッテリの一端面とアルミ基板との間に、ポッティング材より軽量なスポンジラバーが配設されるので、スポンジラバーの体積分だけ、スポンジラバーより重いポッティング剤の使用量を減らすことが可能となり、スイングアームを軽量化することができる。
第9の特徴によれば、PDUは、バッテリの一側面に近接配置されるアルミ基板と、該アルミ基板に対して所定の間隔を有して配設される制御基板と、該制御基板およびアルミ基板との間に位置すると共にバッテリの一側面に対してオフセットして配設される発熱素子基板とからなり、発熱素子基板には、制御基板およびアルミ基板に比して発熱量の大きな発熱素子が実装されるので、発熱量の大きな発熱素子基板を、発熱するバッテリから離れた位置に配設することができる。
第10の特徴によれば、収納ケースは、バッテリが収納されるバッテリ収納部と、発熱素子が収納される発熱素子収納部とからなるので、バッテリと発熱素子基板とを分けて収納することで、より相互の熱影響を避けることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る電動二輪車の側面図である。 スイングアームの拡大側面図である。 スイングアームの一部断面上面図である。 減速機構の拡大断面図である。 収納ケースの断面上面図である。 収納ケースの側面図である。 電動二輪車に適用される電気系統の全体構成を示すブロック図である。 電動二輪車に適用される電気系統の充電器部分の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係るスイングアームの拡大側面図である。 スイングアームの一部断面上面図である。 図9のA−A線断面図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電動二輪車1の側面図である。電動二輪車1は、低床フロア16を有するスクータ型の鞍乗型車両であり、スイングアーム(ユニットスイング)30に収納された電動モータMによって後輪WRを駆動する。車体フレーム2の前部には、ステムシャフト(不図示)を回転自在に軸支するヘッドパイプ3が結合されている。ステムシャフトの上部には、ハンドルカバー11で覆われる操向ハンドル8が結合されており、一方の下部には、車軸7によって前輪WFを回動自在に軸支する左右一対のフロントフォーク6が結合されている。
車体フレーム2は、ヘッドパイプ3の後部から下方に延びるメインパイプ4と、該メインパイプ4の後端部に連結されて車体後部上方へ延びるリヤフレーム5とを備える。低床フロア16の下部に位置するメインパイプ4には、低床フロア16を支持するフロアフレーム15が取り付けられている。また、メインパイプ4とリヤフレーム5との結合部には、左右一対のピボットプレート17が取り付けられている。
スイングアーム30は、車幅方向左側のみにアーム部を有する片持ち式であり、ピボットプレート17に取り付けられたリンク18を貫通する揺動軸19を介して、車体フレーム2に揺動自在に軸支されている。スイングアーム30は、アルミ等の金属からなる一部中空構造体であり、車軸32の近傍に電動モータMが収納されると共に、電動モータMの車体前方には、制御装置としてのPDU(パワー・ドライブ・ユニット。以下、単に基板と示すこともある)50が配設されている。電動モータMに電力を供給するバッテリ56(図3参照)は、基板50の車幅方向右側に配設されている。
後輪WRは、車軸32によってスイングアーム30に回転自在に軸支されており、スイングアーム30の後端部は、リヤクッション26を介してリヤフレーム5に吊り下げられている。また、シート20の下部には、荷物入れスペースとなる収納ボックス21が、左右一対のリヤフレーム5に挟まれるように配設されている。
車体フレーム2のメインパイプ4は、車体前方側のフロントカウル13および車体後方側のレッグシールド12で覆われている。ハンドルカバー11の上部には、メータ装置9が配設されており、メータ装置9の車体前方側には前照灯10が取り付けられている。フロントフォーク6の上部には、前輪WFを覆うフロントフェンダ14が固定されている。
リヤフレーム5の車幅方向外側はシートカウル23で覆われており、シートカウル23の後端部には尾灯装置24が取り付けられている。尾灯装置24の上方には、リヤフレーム5に結合されたリヤキャリア22が突出しており、尾灯装置24の下方には、後輪WRの後方上方を覆うリヤフェンダ25が設けられている。
図2は、スイングアーム30のスイングアームカバー57を外した状態の拡大側面図である。また、図3はスイングアーム30の一部断面上面図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。前記したように、スイングアーム30は、アルミ等の金属からなる一部中空構造体であり、後輪WRを車幅方向左側のアーム部39で支持する片持ち式とされる。スイングアーム30の車体前方側下部には、揺動軸19(図1参照)の貫通孔19aが形成された左右一対のピボットフランジ36が設けられている。
ピボットフランジ36の車体後部には、略直方体のバッテリ56等を収納する収納ケース300が配設されている。収納ケース300は、図5に示すように、アーム部39の車体前方側に一体に形成されたスイングアームハウジング330の車幅方向内側(車幅方向右側)の側壁に対して着脱可能に取り付けられている。スイングアームハウジング330と収納ケース300とは、ネジ等の締結部材で固定することができる。これにより、収納ケース300にバッテリ56等を固定する小組作業を先に行うことが可能となり、スイングアーム30の組立効率を向上させることができる。また、車両の完成後にバッテリを交換する作業が容易となると共に、共通化した収納ケースを多種のスイングアームに適用する等の汎用性を高めることも可能となる。
バッテリ56の車幅方向左側に配設され、電動モータMの制御等を行うPDUとしての基板50は、バッテリ56の車体左側の側面に隣接配置されるアルミ基板50cと、該アルミ基板50cとの間に所定の間隔を有すると共に車体側面視で重なる位置に配設される制御基板50aと、該制御基板50aおよびアルミ基板50cの間の位置で該両基板50a,50cの車体後方側に配置される発熱素子基板50bとからなる。
制御基板50aには、主に信号素子等の発熱量が小さい素子が実装されている。これに対し、発熱素子基板50bには、サーミスタ、充電器用の入出力フィルタ群、充電器力率改善用コンデンサ(PFC回路)、充電器DC変換用コンデンサ(AC−DCトランス)、各種トランス群(DC−DCトランス等)等の発熱量が大きな素子、すなわち、発熱素子350が実装されている。そして、アルミ基板50cには、発熱基板50bに実装される発熱素子に比して熱容量の小さな半導体素子等が配設されている。このように、発熱量の大きい発熱素子のみを集中配置した発熱素子基板50bを設けることで、発熱素子の発熱が他の素子へ与える熱負荷を低減することが可能となる。
また、制御基板50aの車体後方側に発熱素子基板50bを配置することにより、車体進行方向の上流側に位置する制御基板50aに発熱素子の熱影響が及ぶことを防ぐことができる。
アルミ基板50cには、伝動モータMに電源を供給するための、U相配線310、V相配線311およびW相配線312が接続されている。また、スイングアームハウジング330の車幅方向左側には、基板50および電動モータMを一体的に覆う薄板状のスイングアームカバー57(図1,2は取り外した状態)が取り付けられている。電動モータMは、スイングアームカバー57の装着方向からアクセスすることでスイングアーム30から取り外し可能に構成されており、高い整備性を有する。
アーム部39の後端部には、電動モータMの回転を減速する減速機が収納された減速機ケース33,41が取り付けられている。車軸32は、減速機ケース41から車幅方向右側に向けて突出しており、この車軸32の端部に、後輪WRのホイール34がナット32aによって固定されている。後輪WRにはチューブレスタイヤが使用され、ホイール34にはエアバルブ42が設けられている。減速機ケース33には、リヤクッション26(図1参照)を取り付けるための貫通孔26aを有する取付フランジ37が設けられている。
バッテリ56は、複数のバッテリセルを接続することで所定の高電圧を得るようにしたモジュール構造を有する。板状のバッテリセル56は、その平面部を車体前後方向に指向させて積層された状態で収納空間35に収められる。これにより、重量物としてのバッテリ56がスイングアーム30の揺動軸19に近接配置されることとなり、スイングアーム30の揺動時の慣性モーメントを低減してスムーズな揺動動作が可能となる。
各バッテリセル56aは、軟質のラミネートシートで1セル毎にパッキングされたラミネート型とされる。このラミネート型バッテリによれば、高いエネルギ密度や放熱性能の向上が期待できるほか、収納空間35への取付作業やバッテリの交換作業が容易になる。
図4は、減速機構720の拡大断面図である。電動モータMと車軸32との間には、減速機構が配設されている。本実施形態に係るスイングアーム30は、左側のアーム部のみで後輪WRを軸支する片持ち式であり、このアーム部の車体後方側の位置に、電動モータMおよび減速機構720が集中配置されている。
電動モータMは、スイングアーム30の内壁に固定され、ステータコイルを有するステータ701と、カラー703を介してモータ駆動軸705に固定されたロータ702とからなるインナーロータ式とされる。モータ駆動軸705の車幅方向左側端部は、スイングアームカバー57に嵌合された軸受704によって軸支されている。モータ駆動軸705の車幅方向右側は、減速機ケース33に嵌合された軸受707および減速機ケース41に嵌合された軸受709によって軸支されている。減速機ケース33の車体後方端部には、リヤショックユニット26の支持孔26aが形成されている。スイングアームカバー57内で、電動モータMの車体前方側には、電動モータMの出力配線700が配設されている。
モータ駆動軸705に伝達された回転駆動力は、減速機構720を介して最終出力軸(車軸)32に伝達される。詳しくは、モータ駆動軸705の図示右側端部に形成された減速ギヤ708に歯合する第1減速歯車713、該第1減速歯車713に固定されると共に減速機ケース33に嵌合された軸受712および減速機ケース41に嵌合された軸受711によって回転自在に軸支される第1減速軸710、第1減速軸710に形成された減速ギヤに歯合する第2減速歯車715を介して、該第2減速歯車715に固定されると共に減速機ケース33に嵌合された軸受714および減速機ケース41に嵌合された軸受718によって回転自在に軸支される最終出力軸32に伝達されることとなる。
最終出力軸32の図示右側端部には、後輪WRのホイール34が、カラー717を介して固定されている。ホイール34の内径側には、ライナー719を有するブレーキドラムが形成されており、その内側には、ブレーキカム(不図示)によって駆動される上下一対のブレーキシュー(不図示)が収納されている。軸受718の図示左方側には、オイルシール716が配置されている。
図6の側面図に示すように、収納ケース300は、バッテリ収納部301と発熱素子収納部302とが一体に形成された構成を有する。収納空間35は、バッテリ収納部301に形成された四角柱状のバッテリ収納空間301aと、発熱素子収納部302に形成された凹状の発熱素子収納空間302aとからなる。
バッテリ収納部301には、複数のバッテリセル56aからなりその長手方向を車幅方向に指向させた略直方体のバッテリ56が収納されている。発熱素子収納部302には、発熱素子基板50bの車幅方向右側の面に実装された発熱素子350の上端側が挿入されるように収納されている。バッテリ収納空間301aの内面には、板状の各バッテリセル56aをそれぞれ所定位置に収めるためのガイド溝を形成することができる。
バッテリ56、発熱素子基板50bおよびアルミ基板50cには「樹脂ポッティング処理」が施される。このポッティング処理は、バッテリ56および基板(PDU)50をスイングアーム30に対して物理的に固定すると共に、発熱素子基板50bおよびアルミ基板50cの絶縁および防振を図り、さらに各部の放熱性を高めるものである。
ポッティング処理は、所定の位置にバッテリ56および基板50b,50cを挿入した後、収納ケース300の開口部を上方に向けて、時間の経過により硬化する液状樹脂によるポッティング剤362(図5参照)をバッテリ56の周囲に流し込むことで行われる。
バッテリ56とアルミ基板50cとの間には、所定の厚みを有するスポンジラバー360が配設されている。スポンジラバー360には、各バッテリセル56aの図示左端部に設けられた板状のバッテリ端子361を差し込むための複数のスリットが形成されている。この各スリットにより、バッテリ端子361の位置が規定されることとなる。
本実施形態に係るスポンジラバー360は、発泡ゴムとしてのエラストマー樹脂で形成されている。このエラストマー樹脂は、ポッティング剤が浸潤せず、かつ耐熱性および振動吸収性に優れ、さらに気体を透過する軽量な素材とされる。ここで、本実施形態に係るバッテリ構造では、各ラミネートセル(バッテリセル)56aとアルミ基板50cとの間をセンサ配線で連結する必要があり、かつアルミ基板50c全体をポッティング剤362で封止したいという希望がある。しかしながら、各ラミネートセル56aとアルミ基板50cとの間の空間をすべてポッティング剤362で充填しても、この部分のポッティング剤362は、バッテリ収納空間301にバッテリ56を固定する機能を果たさないだけでなく、スイングアーム30の重量が増すこととなり、さらには、バッテリ56から排出されるガスの通り道がなくなってしまう。このため、本実施形態では、このラミネートセル56aとアルミ基板50cとの間の空間にスポンジラバー362を配置することで、ポッティング剤の充填状態の最適化を図っている。
なお、流し込み時の粘性が比較的高いポッティング剤362は、少なくとも、アルミ基板50c全体がポッティング処理されると共に、バッテリ収納空間301の開口部周囲でバッテリ56が固定可能な量が充填されればよく、必ずしもバッテリ収納空間301の側面部や底面部まで充填されなくともよい。また、本実施形態では、収納ケース300をスイングアームハウジング330に取り付ける前にポッティング処理を行うことで、ポッティング処理時の作業性を向上させているが、ポッティング処理は、収納ケース300をスイングアームハウジング330に固定した後に行うこともできる。
図7および図8は、電動二輪車1に適用される電気系統の構成を示すブロック図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。図7は充電器のみの構成回路を示し、図6はそれ以外の全体構成を示している。図6,7では、制御基板50aに実装されている素子を「一点鎖線」で、アルミ基板50cに実装されている素子を「破線」で、発熱素子基板50bに実装されている素子を「実線」でそれぞれ示している。
制御基板50aには、制御信号用の小電流が流れる素子が実装される。これらの素子はほとんど発熱せず、制御基板50aはガラスエポキシ基板によって形成されている。また、アルミ基板50cには、主に、大電流が流れると共に自己放熱ができない素子が実装される。これらの電子部品は、例えば、半導体素子(FET、ダイオード)、抵抗、フィルムコンデンサ等であり、熱伝導性の高いアルミ基板50cに実装されることにより放熱性が高められる。さらに、発熱素子基板50bには、主に、大電流が流れると共に自己放熱ができる大型の電子部品が実装される。これらの電子部品は、例えば、インダクタ、トランス、電解コンデンサ等であり、発熱素子基板50bをバッテリ熱の影響を受けにくい位置に配設することで、発熱性の向上が図られている。
なお、図7,8のブロック図において、発熱素子基板50cに実装されるのは、充電器200の入力フィルタ209および出力フィルタ201(前記入出力フィルタ群に相当)、PFC回路207(前記充電器力率改善用コンデンサに相当)、AC−DCトランス204(前記充電器DC変換用コンデンサに相当)、DC−DC部106のDC−DCトランス108(各種トランス群に相当)および出力フィルタ110となる。
図7を参照して、リチウム・イオンのバッテリ56は、コンタクタ104を介してインバータ123の入力側に電気的に接続され、インバータ123の出力側は、三相交流ラインによって電動モータMに接続されている。電磁力で動作する機械的接点によりオン・オフ制御されるコンタクタ104には、供給電流の急な立ち上がりを防ぐプリチャージリレー105が並列接続されている。
BMU(バッテリ・マネージメント・ユニット)100には、バッテリ56の電圧や温度等の監視用回路(ASIC)101、バッテリセルの容量バラツキを補正するためのセルバランス放電部102およびこれらを制御するコントローラ103が含まれる。
BMU100内のコントローラ103と、インバータ123を制御する制御装置としてのコントローラ122との間には、常時系統116、制御系統117、メインスイッチ系統118、CAN通信119の各ラインが配設されている。また、BMU100のコントローラ103からは過充電のアラート信号120が発信され、インバータ123のコントローラ122からはコンタクタ制御信号121が発信される。
インバータ123のコントローラ122には、電動モータMの回転角度を検知するアングルセンサ124、乗員のスロットル操作量を検知するスロットルセンサ125、シート20に着座しているか否かを検知するシートSW(スイッチ)126、電動車両1のサイドスタンド(不図示)が格納されているか否かを検知するサイドスタンドSW127、電動車両の傾斜角(バンク角)を検知するバンクアングルセンサ129からのセンサ信号が入力される。警報装置としてのブザー128は、バッテリ56の過放電状態等が検知された際にコントローラ122からの作動信号に応じて作動する。
常時系統116は、バッテリ56から供給される大電流を制御用の電流に変換するDCDC部106に接続されている。DCDC部106には、1次側駆動部107、DC−DCトランス108、出力整流回路109、出力フィルタ110、前記1次側駆動部107にPWM信号を供給する1次側駆動IC113、前記出力整流回路109にPWM信号を供給する2次側駆動IC114が含まれる。1次側駆動IC113には、コントローラ122から起動信号115が供給される。また、常時系統116には、盗難防止アラームユニット133およびメインSW136の一端側が接続される。
制御系統117は、インバータ123のコントローラ122に接続されている。制御系統117には、盗難防止アラームユニット133の作動表示灯としてのメータインジケータ132の一端が接続される。また、メータインジケータ133には車速を検知するスピードセンサが接続されており、メータインジケータ133は車速が所定値を超えた際に速度警告灯として機能するように構成されている。
メインSW系統118には、ウインカ装置等の灯火器130、ヘッドライト(H/L)10、バッテリ冷却用ファン等の一般電装131が接続されている。メインSW系統118の端部は、メインSW136がオフにされても所定条件下でヘッドライト10等の作動を可能とするオートパワーオフリレー135に接続されている。
図8を参照して、充電器200には、バッテリ56に接続される直流電流の入出力ライン(A,B)と、商用交流電源等に接続されるACプラグ215とが接続される。充電器209には、入力フィルタ209、ブリッジダイオード208、力率改善回路としてのPFC回路207、1次側駆動部206、AC−DCトランス204、出力整流回路203、出力フィルタ201が含まれる。1次側駆動部206とAC−DCトランス204との間に配設される過電流検出回路212の信号は、PFC−PWM駆動IC213に入力され、一方、出力フィルタ201に接続された電圧検出回路202の信号は、フォトカプラ205を介してPFC−PWM駆動IC213に入力される。PFC回路207および1次側駆動部206は、PFC−PWM駆動IC213から出力されるPWM信号210,214によってそれぞれ駆動される。PFC−PWM駆動IC213には、インバータ123のコントローラ122からの起動信号214(C)が入力される。
図9は、本発明の第2実施形態に係るスイングアーム30aの拡大側面図である。また、図10はスイングアーム30aの一部断面上面図であり、図11は図9のA−A線断面図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。本実施形態では、バッテリ56等を収納する収納ケース400を、その開口部を車体下方に指向させて、スイングアーム30aの車体上方側から取り付けるようにした点に特徴がある。この構成によれば、略直方体のバッテリ56の長手方向を車体上下方向に指向させてスイングアーム30aに配設できるので、車幅方向の寸法が低減されて車体中央側にマスを集中できると共に、車高の高い車両に好適なバッテリモジュール取付構造が得られる。
前記した第1実施形態と同様に、スイングアーム30aは、アルミ等の金属からなる一部中空構造体であり、後輪WRを車幅方向左側のアーム部39で支持する片持ち式とされる。スイングアーム30aの車体前方側下部には、貫通孔19aが形成された左右一対のピボットフランジ36が設けられている。
収納ケース400は、図11に示すように、アーム部39の車体前方側に一体に形成されたスイングアームハウジング430の車体上側の壁面に対して、着脱可能に取り付けられている。これにより、収納ケース400にバッテリ56等を固定する小組作業を先に行うことが可能となり、スイングアーム30aの組立効率を向上させることができる。
本実施形態では、バッテリ56の車体下方側に基板(PDU)50が配設される。基板50は、バッテリ56の下面に隣接配置されるアルミ基板50cと、該アルミ基板50cとの間に所定の間隔を有すると共に車体上面視で重なる位置に配設される制御基板50aと、該制御基板50aおよびアルミ基板50cの間の位置で該両基板50a,50cの車幅方向左側に配置される発熱素子基板50bとからなる。
前記実施形態と同様に、制御基板50aには、主に信号素子や半導体(FET)等の熱容量が小さい素子が実装されており、発熱素子基板50bには、サーミスタ、充電器用の入出力フィルタ群、充電器力率改善用コンデンサ(PFC回路)、充電器DC変換用コンデンサ(AC−DCトランス)、各種トランス群(DC−DCトランス等)等の発熱量が大きな素子、すなわち、発熱素子450が実装されている。アルミ基板50cには、発熱基板50bに実装される発熱素子に比して発熱量の小さな半導体素子等が配設されている。このように、発熱量の大きい発熱素子のみを集中配置した発熱素子基板50bを設けることで、発熱素子の発熱が他の素子へ与える熱負荷を低減することが可能となる。
アルミ基板50cには、伝動モータMに電源を供給するための、U相配線410、V相配線411およびW相配線412が接続されている。また、スイングアームハウジング430の車幅方向左側には、基板(PDU)50および電動モータMを一体的に覆う薄板状のスイングアームカバー57(図8は取り外した状態)が取り付けられている。
アーム部39の後端部には、電動モータMの回転を減速する減速機が収納された減速機ケース33,41が取り付けられている。車軸32は、減速機ケース41から車幅方向右側に向けて突出しており、この車軸32の端部に、後輪WRのホイール34がナット32aによって固定されている。後輪WRにはチューブレスタイヤが使用され、ホイール34にはエアバルブ42が設けられている。減速機ケース33には、リヤクッション26(図1参照)を取り付けるための貫通孔26aを有する取付フランジ37が設けられている。
収納ケース400は、バッテリ収納部401と発熱素子収納部402とが一体に形成された構成を有する。収納空間35は、バッテリ収納部401に形成された四角柱状のバッテリ収納空間401aと、発熱素子収納部402に形成された凹状の発熱素子収納空間302aとからなる。バッテリ収納部301には、複数のバッテリセル56aからなりその長手方向を車体上下方向に指向させた略直方体のバッテリ56が収納されている。発熱素子収納部402には、発熱素子基板50bの車体上方側の面に実装された発熱素子450の上端側が挿入されるように収納されている。バッテリ56、発熱素子基板50bおよびアルミ基板50cには、ポッティング剤362によるポッティング処理が施される。
上記したように、本発明に係る電動二輪車のバッテリモジュール取付構造によれば、スイングアームに対して着脱可能な収納ケースにバッテリおよび基板を収納したので、バッテリおよび基板を、スイングアームに着脱可能なモジュールとして扱うことが可能となる。これにより、収納ケースにバッテリ等を固定する小組作業を先に行うことが可能となり、スイングアームの組立効率を向上させることができる。また、車両の完成後にバッテリを交換する作業が容易となると共に、共通化した収納ケースを多種のスイングアームに適用する等の汎用性を高めることも可能となる。
なお、電動二輪車、スイングアーム、収納ケース、基板、バッテリ、スポンジラバーの形状や構造等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。本発明に係るバッテリモジュール取付構造は、電動二輪車に限られず、鞍乗型の三/四輪車等の各種電動車両等に適用することが可能である。
1…電動二輪車、2…車体フレーム、8…操向ハンドル、19…揺動軸、19a…貫通孔、30,30a…スイングアーム、32…車軸、35…収納空間、39…アーム部、50…基板(制御装置)、50a…制御基板、50b…発熱素子基板、50c…アルミ基板、56…バッテリ(バッテリモジュール)、56a…バッテリセル(ラミネートセル)、57…スイングアームカバー、300,400…収納ケース、330…スイングアームハウジング、350,450…発熱素子、360…スポンジラバー、361…バッテリ端子、362…ポッティング材、M…電動モータ、WR…後輪

Claims (10)

  1. 電動二輪車(1)の後輪(WR)を軸支すると共に、車体前方側に形成された貫通孔(19)を貫通する揺動軸(19)によって車体に揺動自在に取り付けられるスイングアーム(30,30a)に、前記後輪(WR)を駆動する電動モータ(M)およびPDU(50)を配置した電動二輪車のバッテリモジュール取付構造において、
    前記電動モータ(M)に電力を供給するバッテリ(56)および前記電動モータ(M)を制御する前記PDU(50)が収納される収納ケース(300,400)を具備し、
    前記収納ケース(300,400)が、前記バッテリ(56)および前記PDU(50)を収納した状態で、前記スイングアーム(30,30a)に対して着脱可能に構成されていることを特徴とする電動二輪車のバッテリモジュール取付構造。
  2. 前記スイングアーム(30)は、前記後輪(WR)の車幅方向左右いずれかに配設されるアーム部(39)によって前記後輪(WR)を支持する片持ち式とされており、
    直方体形状とされる前記バッテリ(56)が、その長手方向を車幅方向に向けて前記収納ケース(300)に収納されており、
    前記収納ケース(300)が、前記後輪(WR)の車体前方かつ前記貫通孔(19a)の車体後方の位置で、前記アーム部(39)を支持するスイングアームハウジング(330)の側面に対して、車幅方向内側から取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電動二輪車のバッテリモジュール取付構造。
  3. 前記PDU(50)の一部を構成すると共に、発熱量が大きな発熱素子(350)が実装される発熱素子基板(50b)が、車体側面視で、前記バッテリ(56)と重ならないように車体前後方向に並んで配設されていることを特徴とする請求項2に記載の電動二輪車のバッテリモジュール取付構造。
  4. 前記スイングアーム(30a)は、前記後輪(WR)の車幅方向左右いずれかに配設されるアーム部(39)によって前記後輪(WR)を支持する片持ち式とされており、
    直方体形状とされる前記バッテリ(56)が、その長手方向を車体上下方向に向けて前記収納ケース(400)に収納されており、
    前記収納ケース(400)が、前記後輪(WR)の車体前方かつ前記貫通孔(19a)の車体後方の位置で、前記アーム部(39)を支持するスイングアームハウジング(430)の上面に対して、車体上方から取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電動二輪車のバッテリモジュール取付構造。
  5. 前記PDU(50)の一部を構成すると共に、発熱量が大きな発熱素子(350)が実装される発熱素子基板(50b)が、車体上面視で、前記バッテリ(56)と重ならないように車幅方向に並んで配設されていることを特徴とする請求項4に記載の電動二輪車のバッテリモジュール取付構造。
  6. 前記バッテリ(56)は、軟質のラミネートシートで1セル毎にパッキングされたラミネート型のバッテリセル(56a)を複数積層して構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の電動二輪車のバッテリモジュール取付構造。
  7. 前記収納ケース(300,400)に前記バッテリ(56)を収納した後に、前記収納ケース(300,400)の開口部からポッティング材(362)を流し込むことで、前記バッテリ(56)が前記収納ケース(300,400)に固定されるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の電動二輪車のバッテリモジュール取付構造。
  8. 前記ポッティング材(362)によるポッティング処理は、前記PDU(50)の一部を構成すると共に、前記バッテリ(56)の一側面に近接配置されるアルミ基板(50c)をも覆うように施され、
    前記バッテリ(56)の一端面と前記アルミ基板(50c)との間に、前記ポッティング材(362)より軽量なスポンジラバー(360)が配設されることを特徴とする請求項7に記載の電動二輪車のバッテリモジュール取付構造。
  9. 前記PDU(50)は、前記バッテリ(56)の一側面に近接配置されるアルミ基板(50c)と、該アルミ基板(50c)に対して所定の間隔を有して配設される制御基板(50a)と、該制御基板(50a)およびアルミ基板(50c)の間に位置すると共に前記バッテリ(56)の一側面に対してオフセットして配設される発熱素子基板(50b)とからなり、
    前記発熱素子基板(50b)には、前記制御基板(50a)および前記アルミ基板(50c)に比して発熱量の大きな発熱素子(350,450)が実装されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の電動二輪車のバッテリモジュール取付構造。
  10. 前記収納ケース(300,400)は、前記バッテリ(56)が収納されるバッテリ収納部(301,401)と、前記発熱素子(350,450)が収納される発熱素子収納部(302,303)とからなることを特徴とする請求項9に記載の電動二輪車のバッテリモジュール取付構造。
JP2010222877A 2010-09-30 2010-09-30 電動二輪車のバッテリモジュール取付構造 Active JP5460545B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010222877A JP5460545B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 電動二輪車のバッテリモジュール取付構造
CN201110288783.4A CN102442378B (zh) 2010-09-30 2011-09-26 电动两轮车的电池模块安装构造
BRPI1106256-8A BRPI1106256A2 (pt) 2010-09-30 2011-09-28 estrutura de montagem de màdulo de bateria para veÍculo de duas rodas acionado a motor
US13/250,169 US8813891B2 (en) 2010-09-30 2011-09-30 Battery module mounting structure for motor-driven two-wheeled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010222877A JP5460545B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 電動二輪車のバッテリモジュール取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012076571A JP2012076571A (ja) 2012-04-19
JP5460545B2 true JP5460545B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=45888832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010222877A Active JP5460545B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 電動二輪車のバッテリモジュール取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8813891B2 (ja)
JP (1) JP5460545B2 (ja)
CN (1) CN102442378B (ja)
BR (1) BRPI1106256A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113276997A (zh) * 2020-01-31 2021-08-20 本田技研工业株式会社 电动车辆

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102448806B (zh) * 2009-03-27 2013-09-25 本田技研工业株式会社 电动式鞍乘型车辆
JP5356087B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-04 本田技研工業株式会社 電動車両
KR101286397B1 (ko) * 2010-08-31 2013-07-15 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 전기 차량용 배터리
JP2012096613A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Honda Motor Co Ltd 電動車両
TWI492876B (zh) * 2010-11-18 2015-07-21 Honda Motor Co Ltd 電動車輛的驅動裝置
JP5352573B2 (ja) * 2010-12-22 2013-11-27 本田技研工業株式会社 電動車両
CN106114197B (zh) * 2011-07-08 2019-07-12 日本电产株式会社 车轮单元
JP5942644B2 (ja) * 2012-07-05 2016-06-29 株式会社デンソー 電池ユニット
WO2014102846A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 川崎重工業株式会社 電動車両
JP6428029B2 (ja) * 2014-08-05 2018-11-28 スズキ株式会社 電動車両用スイングアーム
JP6193304B2 (ja) * 2015-05-29 2017-09-06 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
JP6561770B2 (ja) * 2015-10-27 2019-08-21 スズキ株式会社 電動車両の構造
JP6698466B2 (ja) 2016-08-05 2020-05-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両のスイングアーム構造
MX2020002055A (es) * 2017-08-22 2020-07-13 Tvs Motor Co Ltd Estructura de soporte para vehiculo de dos ruedas.
JP6369614B1 (ja) * 2017-09-29 2018-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両用ケーシング
JP6663902B2 (ja) 2017-12-11 2020-03-13 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
TWI663089B (zh) * 2018-01-31 2019-06-21 光陽工業股份有限公司 電動車輛的電池盒鎖定裝置
CN112602255A (zh) * 2018-09-03 2021-04-02 本田技研工业株式会社 电动动力单元以及作业机
WO2020067267A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 本田技研工業株式会社 電動車両
CN113348130B (zh) * 2019-02-05 2022-04-29 本田技研工业株式会社 电动车辆以及电池单元
CN109861358B (zh) * 2019-03-13 2022-09-20 朴元成 一种用于电动自行车的发电机
JP6970148B2 (ja) * 2019-09-17 2021-11-24 本田技研工業株式会社 スクータ型電動二輪車
JP7098667B2 (ja) * 2020-01-31 2022-07-11 本田技研工業株式会社 電動車両及び駆動ユニット

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042071B2 (ja) * 1981-09-28 1985-09-20 本田技研工業株式会社 車両のパワ−ユニツト支持装置
JPS5996679A (ja) * 1982-11-24 1984-06-04 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型二次電池
JP3231067B2 (ja) * 1991-03-05 2001-11-19 本田技研工業株式会社 電動モータ付き車両
US5633095A (en) * 1994-11-18 1997-05-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Battery holding structure
US5524726A (en) * 1995-04-18 1996-06-11 Tenergy L.L.C. Swing arm supported electrical drive assembly for powering cycles
JP3943196B2 (ja) * 1997-07-15 2007-07-11 本田技研工業株式会社 電動パワーユニット
JP3789613B2 (ja) * 1997-09-13 2006-06-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車のバッテリ収納構造
JP4108159B2 (ja) * 1997-09-30 2008-06-25 本田技研工業株式会社 電動補助自転車
JP4037952B2 (ja) * 1998-03-16 2008-01-23 ヤマハ発動機株式会社 電動二輪車
JP2002037162A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Miyata Ind Co Ltd 電動アシスト自転車フレームにおけるバッテリー装備装置
CN1268507C (zh) * 2000-09-14 2006-08-09 本田技研工业株式会社 电动辅助自行车及其蓄电池收容装置、蓄电池箱
JP4034937B2 (ja) * 2001-01-09 2008-01-16 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP4492905B2 (ja) * 2001-03-19 2010-06-30 本田技研工業株式会社 電動補助自転車
JP2004039485A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Nissan Motor Co Ltd モジュール電池
JP4993935B2 (ja) * 2006-04-04 2012-08-08 三洋電機株式会社 組電池
JP5052922B2 (ja) * 2007-03-12 2012-10-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP2010061998A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Murata Mfg Co Ltd 電池と組電池
JP5167055B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-21 本田技研工業株式会社 電気自動二輪車
TW201012669A (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Honda Motor Co Ltd Electric motorcycle
JP5095572B2 (ja) * 2008-09-30 2012-12-12 本田技研工業株式会社 電気自動二輪車
JP5084685B2 (ja) * 2008-09-30 2012-11-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
JP4908490B2 (ja) * 2008-12-26 2012-04-04 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両のバッテリ収納箱構造
CN201376626Y (zh) * 2009-03-11 2010-01-06 三阳工业股份有限公司 机车结构
CN102448806B (zh) * 2009-03-27 2013-09-25 本田技研工业株式会社 电动式鞍乘型车辆
JP5356087B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-04 本田技研工業株式会社 電動車両
US8783401B2 (en) * 2010-05-28 2014-07-22 Honda Motor Co., Ltd. Saddle riding type, electric vehicle
US8273471B2 (en) * 2010-08-23 2012-09-25 Honeywell International Inc. Interchangeable battery pack apparatus and method
JP5328737B2 (ja) * 2010-08-31 2013-10-30 本田技研工業株式会社 電動二輪車のスロットル開度検知装置
KR101286397B1 (ko) * 2010-08-31 2013-07-15 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 전기 차량용 배터리
JP5328736B2 (ja) * 2010-08-31 2013-10-30 本田技研工業株式会社 電動二輪車の制御装置
US8617730B2 (en) * 2010-09-30 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Battery for electric vehicle
CA2811039C (en) * 2010-09-30 2015-04-14 Honda Motor Co., Ltd. Swing arm device for electric two-or three-wheeled vehicle
JP5352573B2 (ja) * 2010-12-22 2013-11-27 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2012144178A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2013071547A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 電動車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113276997A (zh) * 2020-01-31 2021-08-20 本田技研工业株式会社 电动车辆

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1106256A2 (pt) 2013-05-21
JP2012076571A (ja) 2012-04-19
US20120080254A1 (en) 2012-04-05
CN102442378B (zh) 2014-11-05
US8813891B2 (en) 2014-08-26
CN102442378A (zh) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460545B2 (ja) 電動二輪車のバッテリモジュール取付構造
JP5426034B2 (ja) 電動二・三輪車両用スイングアーム装置
KR101286397B1 (ko) 전기 차량용 배터리
JP5328736B2 (ja) 電動二輪車の制御装置
JP5328737B2 (ja) 電動二輪車のスロットル開度検知装置
JP5622509B2 (ja) 電動車両用バッテリ
JP5469569B2 (ja) 電動車両用バッテリ
JP2012051449A (ja) 電動車両用バッテリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5460545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150