JP6663902B2 - バッテリモジュール - Google Patents

バッテリモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6663902B2
JP6663902B2 JP2017237065A JP2017237065A JP6663902B2 JP 6663902 B2 JP6663902 B2 JP 6663902B2 JP 2017237065 A JP2017237065 A JP 2017237065A JP 2017237065 A JP2017237065 A JP 2017237065A JP 6663902 B2 JP6663902 B2 JP 6663902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell stack
battery module
plate
cell
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017237065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106264A (ja
Inventor
関 日出海
日出海 関
淳 林田
淳 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017237065A priority Critical patent/JP6663902B2/ja
Priority to US16/211,625 priority patent/US11056745B2/en
Priority to CN201811507402.5A priority patent/CN109980138B/zh
Publication of JP2019106264A publication Critical patent/JP2019106264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663902B2 publication Critical patent/JP6663902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電動車両などに搭載されるバッテリモジュールに関する。
従来より電動車両などにはバッテリモジュールが搭載されている。例えば、特許文献1には、複数のバッテリセルが積層されたセル積層体と、該セル積層体を保持するモジュールケースと、を備えるバッテリモジュールが開示されている。特許文献1のモジュールケースは、セル積層体のセル積層方向の両端部に配置される一対のエンドプレートと、該一対のエンドプレートを連結する一対のサイドプレートと、を備えており、セル積層体のセル積層方向の位置が一対のエンドプレート間で位置決めされ、セル積層体のセル幅方向の位置が一対のサイドプレート間で位置決めされ、セル積層体のセル高さ方向の位置が一対のサイドプレートの上部フランジと下部フランジとの間で位置決めされている。
特開2012−256466号公報
しかしながら、この種のバッテリモジュールでは、組立性を考慮し、セル積層体とサイドプレートとの間に隙間を確保しているので、セル積層体のセル幅方向の拘束性に限界があった。また、特許文献1に示されるように、セル積層体とサイドプレートの下部フランジ(又は上部フランジ)との間にバネ部材を設けることで、セル積層体のセル高さ方向の移動を規制するバッテリモジュールでは、製造コストが増加し、さらにバッテリモジュールの高さ方向の寸法が大きくなるといった課題があった。
本発明は、製造コストの増加を抑制し、バッテリモジュールの高さ寸法を小さくできるバッテリモジュールを提供する。
本発明は、
複数のバッテリセルが積層されたセル積層体と、
該セル積層体を保持するモジュールケースと、を備えるバッテリモジュールであって、
前記モジュールケースは、
前記セル積層体の側面を保持する一対のサイドプレートと、
前記セル積層体が載置されるボトムプレートと、
前記サイドプレートの上端部に設けられ、前記セル積層体の上面の少なくとも一部を覆うプレート部材と、を備え、
前記プレート部材と前記セル積層体の前記上面との間に形成される第1空間、及び前記サイドプレートと前記セル積層体の前記側面との間に形成される第2空間には、充填剤が充填されており、
前記プレート部材は、前記充填剤が注入される注入孔を有し、
前記注入孔は、前記セル積層体の前記上面とオーバーラップする位置に配置され、
前記プレート部材と前記セル積層体の前記上面との間には、前記注入孔から注入された充填剤を前記第2空間に向かって斜め下方に案内するガイド流路部材が設けられる。
本発明によれば、プレート部材がセル積層体の上面の少なくとも一部を覆い、プレート部材とセル積層体の上面との隙間である第1空間、及びサイドプレートとセル積層体の側面との隙間である第2空間には、充填剤が充填されているので、セル積層体のセル幅方向及びセル高さ方向の移動を規制できる。また、バネ部材による固定ではなく充填剤による固定であるため、製造コストの増加を抑制でき、さらにバッテリモジュールの高さ方向の寸法を小さくできる。
第1実施形態のモジュールユニットの概略斜視図である。 図1のモジュールユニットの断面図である。 図2の要部拡大断面図である。 バスバープレートの部分斜視図である。 プレート部材の部分斜視図である。 第2実施形態のバッテリモジュールの要部拡大断面図である。
以下、本発明の各実施形態のバッテリモジュールについて図面を参照しながら説明する。なお、本明細書等では説明を簡単且つ明確にするためにセルの積層方向を前後方向と定義し、セルの積層方向に直交するセル幅方向を左右方向、セルの積層方向に直交するセル高さ方向を上下方向と称するが、バッテリモジュールが搭載される製品の前後方向等とは無関係である。即ち、バッテリモジュールが車両に搭載される場合、セルの積層方向は、車両の前後方向に一致してもよく、車両の上下方向、左右方向であってもよく、これらの方向から傾斜した方向であってもよい。図面には、バッテリモジュールの前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
[第1実施形態]
先ず、本発明の第1実施形態のバッテリモジュール1について図1〜図5を参照しながら説明する。
<バッテリモジュール>
図1及び図2に示すように、バッテリモジュール1は、複数のセル21が積層されたセル積層体2と、セル積層体2を保持するモジュールケース3と、を備える。モジュールケース3は、セル積層体2の前面及び後面を保持する一対のエンドプレート4と、セル積層体2の側面を保持する少なくとも一対のサイドプレート5と、セル積層体2が載置されるボトムプレート6と、サイドプレート5の上端部に設けられ、セル積層体2の上面の少なくとも一部を覆う一対のプレート部材7と、を備える。
(セル積層体)
セル積層体2は、複数のセル21を前後方向に積層して構成される。セル21は、図示しない蓄電要素と、蓄電要素を収容するセルケース211と、蓄電要素のプラス電極又はマイナス電極に接続され、セル21の上面から突出する一対の内部端子212と、セル21の上面に配置され、接続部材213を介して内部端子212に電気的に接続される一対の外部端子214と、セル21の上面に沿って配置され、接続部材213及び外部端子214とセルケース211との間を絶縁する端子絶縁プレート215と、を備える。
セル積層体2の上面には、セル21の外部端子214に電気的に接続される複数のバスバー22が配置される。複数のバスバー22は、複数のセル21が電気的に直列に接続されるように隣接するセル21の外部端子214同士を接続している。具体的に説明すると、複数のセル21は、プラス側の外部端子214とマイナス側の外部端子214とが順次左右反転するように積層されており、複数のバスバー22は、セル積層方向の一方側では隣接するセル21のプラス側の外部端子214とマイナス側の外部端子214とを接続し、セル積層方向の他方側でも隣接するセル21のプラス側の外部端子214とマイナス側の外部端子214とを接続し、これを順次繰り返すことで、複数のセル21を電気的に直列に接続している。
セル積層体2の上面には、複数のバスバー22を保持するバスバープレート23が設けられている。図4に示すように、バスバープレート23は、複数のバスバー保持部231を備え、各バスバー保持部231に複数のバスバー22を保持させた後、バスバープレート23をセル積層体2の上面に載置すると、複数のバスバー22が対応する外部端子214と接続可能な所定の位置に位置決めされる。なお、バスバープレート23は、バスバー22を外部端子214に接続した後に取り外される治具ではなく、バスバー22を外部端子214に接続した後も取付状態を維持するバッテリモジュール1の構成要素である。
(エンドプレート)
一対のエンドプレート4は、セル積層体2の前面及び後面に沿って配置され、セル積層体2のセル積層方向の荷重を受け止める。セル積層体2のセル積層方向の荷重は、外部からの衝撃の他、セル積層体2の温度変化や経年劣化によるセル21の膨張に起因するものである。
(サイドプレート)
一対のサイドプレート5は、セル積層体2の左側面又は右側面に沿うとともに、ボトムプレート6を介して連結されることにより、セル積層体2の側面を保持する。なお、本実施形態では、サイドプレート5とボトムプレート6とを一体成形しているが、サイドプレート5とボトムプレート6は別部材であってもよい。
図2及び図3に示すように、サイドプレート5とセル積層体2の側面との間には、隙間S2(第2空間)が確保される。この隙間S2は、一対のサイドプレート5間にセル積層体2を上方から組み込む際の組立性を考慮して設けられており、下方から上方に向かって左右幅が広くなっている。
サイドプレート5は、アルミ押出材(アルミ合金材)を用いて形成され、且つセル積層体2の左面及び右面に近接して配置されることで、セル積層体2の熱を伝熱して放熱する放熱部材としても機能している。
(ボトムプレート)
図2に示すように、ボトムプレート6は、セル積層体2の下面を保持する。ボトムプレート6は、アルミ押出材(アルミ合金材)を用いて形成され、且つセル積層体2の下面と密着することで、セル積層体2の熱を伝熱して放熱する放熱部材としても機能している。また、ボトムプレート6は、冷却機構を構成する複数のウォータージャケット61を備えており、これらのウォータージャケット61に冷却水を流すことで、セル積層体2の温度管理が可能になる。
(プレート部材)
図2及び図3に示すように、プレート部材7は、サイドプレート5の上端面に沿って配置されるとともに、複数のボルトBを介してサイドプレート5に締結されている。プレート部材7は、図5に示すように、サイドプレート5の上端面に締結される締結部71と、締結部71からセル積層体2の上面上方に延出し、セル積層体2の上面の端部(角部)を覆う延出部72と、を備え、延出部72とセル積層体2の上面との間には、隙間S1(第1空間)が確保される。また、延出部72には、上下方向に貫通する複数の注入孔73が前後方向に所定の間隔で形成されている。これらの注入孔73は、図2及び図3に示すように、左右方向においてセル積層体2の上面とオーバーラップする位置に形成され、隙間S1と連通している。
前述した隙間S1及び隙間S2には、充填剤8が充填される。充填剤8は、充填ノズルNから注入孔73を介して隙間S1に充填されるとともに、隙間S1を経由して隙間S2に充填される。充填剤8としては、充填時に流動性を有し、充填後に硬化可能なものであれば、任意の材料を用いることができる。
このようなバッテリモジュール1によれば、プレート部材7とセル積層体2の上面との隙間S1、及びサイドプレート5とセル積層体2の側面との隙間S2には、充填剤8が充填されるので、セル積層体2のセル幅方向及びセル高さ方向の移動を規制できる。
また、バネ部材による固定ではなく充填剤8による固定であるため、製造コストの増加を抑制でき、バッテリモジュール1の高さ方向の寸法を小さくできる。さらに、プレート部材7を固定した後に充填剤8を注入すればよいので、バッテリモジュール1の組立が容易となる。また、セル積層体2の側面及び上面の一部が充填剤8を介して冷却機構を有するモジュールケース3に密着するので、セル積層体2の冷却効率を向上させることができる。
また、注入孔73は、セル積層体2の上面とオーバーラップする位置に配置されているので、隙間S1への充填剤8の充填を容易に行うことができ、さらに、隙間S2は、上側ほど左右幅が広いので、充填剤8の流入を確実に許容し、充填剤8を適切に充填できる。
(ガイド流路部材)
また、バッテリモジュール1には、図3に示すように、プレート部材7とセル積層体2の上面との間に、注入孔73から注入された充填剤8を隙間S2に向かって斜め下方に案内するガイド流路部材9が設けられる。ガイド流路部材9は、注入孔73から注入された充填剤8の前後方向への流出を規制する一対の第1仕切壁91と、注入孔73から注入された充填剤8の外部端子214側への流出を規制する第2仕切壁92と、注入孔73から注入された充填剤8を隙間S2に向かって斜め下方に案内する傾斜ガイド部93と、を備え、すべての注入孔73の対応位置に設けられる。このようなガイド流路部材9によれば、隙間S2に対する充填剤8の充填を容易且つ確実に行うことができるだけでなく、充填剤8の不要な箇所への流出を規制できる。
本実施形態のガイド流路部材9は、図4に示すように、バスバープレート23の一部として形成されている。バスバープレート23には、各セル21の上面左右両端部に配置されるガイド流路部材9がそれぞれ連結部232を介して連結されている。このようなバッテリモジュール1によれば、複数のバスバー22を保持するバスバープレート23がガイド流路部材9を兼ねることで、部品点数を削減できる。
ガイド流路部材9は、プレート部材7に対し上下方向に移動可能であることが好ましい。例えば、連結部232を弾性変形可能若しくは回動可能とすることにより、プレート部材7に対するガイド流路部材9の上下移動を許容している。このようなバッテリモジュール1によれば、ガイド流路部材9がプレート部材7に対し上下方向に移動可能であるため、セル21間の高さのばらつきを吸収できる。
[第2実施形態]
続いて、本発明の第2実施形態のバッテリモジュール1Aについて図6を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態のバッテリモジュール1と同一の構成要素については同一の符号を付して説明を省略又は簡略化する。第1実施形態のバッテリモジュール1では、ガイド流路部材9がバスバープレート23の一部として形成されているのに対し、第2実施形態のバッテリモジュール1Aでは、ガイド流路部材9Aが端子絶縁プレート215Aの一部として形成されている。
端子絶縁プレート215Aは、各セル21の上面に沿って配置され、セル21の外部端子214とセルケース211との間を絶縁するための部材である。本実施形態では、端子絶縁プレート215Aの左右両端部にガイド流路部材9Aを一体に形成している。このようなバッテリモジュール1Aによれば、セル21の外部端子214とセルケース211とを絶縁する端子絶縁プレート215Aがガイド流路部材9Aを兼ねることで、部品点数を削減できる。
なお、前述した実施形態は、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、前記実施形態では、各セル21の上面の左右両端部にガイド流路部材9、9Aを配置するとともに、各ガイド流路部材9、9Aの上方に位置するようにプレート部材7に注入孔73を形成しているが、ガイド流路部材9、9A及び注入孔73の個数等は適宜変更することができる。また、前述した実施形態では、ガイド流路部材9、9Aをバスバープレート23又は端子絶縁プレート215Aの一部として形成しているが、ガイド流路部材9、9Aは、バスバープレート23や端子絶縁プレート215Aと別部材として形成してもよい。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 複数のバッテリセル(セル21)が積層されたセル積層体(セル積層体2)と、
該セル積層体を保持するモジュールケース(モジュールケース3)と、を備えるバッテリモジュール(バッテリモジュール1)であって、
前記モジュールケースは、
前記セル積層体の側面を保持する一対のサイドプレート(サイドプレート5)と、
前記セル積層体が載置されるボトムプレート(ボトムプレート6)と、
前記サイドプレートの上端部に設けられ、前記セル積層体の上面の少なくとも一部を覆うプレート部材(プレート部材7)と、を備え、
前記プレート部材と前記セル積層体の前記上面との間に形成される第1空間(隙間S1)、及び前記サイドプレートと前記セル積層体の前記側面との間に形成される第2空間(隙間S2)には、充填剤(充填剤8)が充填されている、バッテリモジュール。
(1)によれば、セル積層体の上面の少なくとも一部を覆うプレート部材が設けられ、プレート部材とセル積層体の上面との隙間である第1空間、及びサイドプレートとセル積層体の側面との隙間である第2空間には、充填剤が充填されているので、セル積層体の上下方向及び左右方向の移動を規制できる。また、バネ部材による固定ではなく充填剤による固定であるため、製造コストの増加を抑制でき、バッテリモジュールの高さ方向の寸法を小さくできる。また、バネ部材による固定に比べて、組立が容易となる。
(2) (1)に記載のバッテリモジュールであって、
前記プレート部材は、前記充填剤が注入される注入孔(注入孔73)を有し、
前記注入孔は、前記セル積層体の前記上面とオーバーラップする位置に配置されている、バッテリモジュール。
(2)によれば、第1空間への充填剤の充填を容易に行うことができる。
(3) (2)に記載のバッテリモジュールであって、
前記プレート部材と前記セル積層体の前記上面との間には、前記注入孔から注入された充填剤を前記第2空間に向かって斜め下方に案内するガイド流路部材(ガイド流路部材9、9A)が設けられる、バッテリモジュール。
(3)によれば、第2空間への充填剤の充填を容易に行うことができる。
(4) (2)又は(3)に記載のバッテリモジュールであって、
前記ガイド流路部材は、前記プレート部材に対し上下方向に移動可能である、バッテリモジュール。
(4)によれば、ガイド流路部材はプレート部材に対し上下方向に移動可能であるので、セル間の高さのばらつきを吸収できる。
(5) (1)〜(4)のいずれかに記載のバッテリモジュールであって、
前記セル積層体の前記上面には、複数のバスバー(バスバー22)を保持するバスバープレート(バスバープレート23)が設けられ、
前記ガイド流路部材は、前記バスバープレートの一部である、バッテリモジュール。
(5)によれば、複数のバスバーを保持するバスバープレートがガイド流路部材を兼ねることで、部品点数を削減できる。
(6) (1)〜(4)のいずれかに記載のバッテリモジュールであって、
前記セル積層体の前記上面には、前記セル積層体の端子(外部端子214)とセルケース(セルケース211)とを絶縁する端子絶縁プレート(端子絶縁プレート215A)が設けられ、
前記ガイド流路部材は、前記端子絶縁プレートの一部である、バッテリモジュール。
(6)によれば、セル積層体の端子とセルケースとを絶縁する端子絶縁プレートがガイド流路部材を兼ねることで、部品点数を削減できる。
(7) (1)〜(6)のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
前記モジュールケースは、冷却機構(ウォータージャケット61)を有する、バッテリモジュール。
(7)によれば、モジュールケースは冷却機構を有し、セル積層体は充填剤を介して冷却されるので、セル積層体の冷却効率が向上する。
(8) (1)〜(7)のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
前記第2空間は、前記セル積層体の下面から前記セル積層体の前記上面に向かって広くなる、バッテリモジュール。
(8)によれば、第2空間は、セル積層体の組付けが容易で、且つ、セル積層体の下面からセル積層体の上面に向かって広くなるので、充填剤を適切に充填することができる。
1,1A バッテリモジュール
2 セル積層体
21 セル
211 セルケース
214 外部端子
215,215A 端子絶縁プレート
22 バスバー
23 バスバープレート
3 モジュールケース
5 サイドプレート
6 ボトムプレート
61 ウォータージャケット(冷却機構)
7 プレート部材
73 注入孔
8 充填剤
9,9A ガイド流路部材
S1 隙間(第1空間)
S2 隙間(第2空間)

Claims (6)

  1. 複数のバッテリセルが積層されたセル積層体と、
    該セル積層体を保持するモジュールケースと、を備えるバッテリモジュールであって、
    前記モジュールケースは、
    前記セル積層体の側面を保持する一対のサイドプレートと、
    前記セル積層体が載置されるボトムプレートと、
    前記サイドプレートの上端部に設けられ、前記セル積層体の上面の少なくとも一部を覆うプレート部材と、を備え、
    前記プレート部材と前記セル積層体の前記上面との間に形成される第1空間、及び前記サイドプレートと前記セル積層体の前記側面との間に形成される第2空間には、充填剤が充填されており、
    前記プレート部材は、前記充填剤が注入される注入孔を有し、
    前記注入孔は、前記セル積層体の前記上面とオーバーラップする位置に配置され、
    前記プレート部材と前記セル積層体の前記上面との間には、前記注入孔から注入された充填剤を前記第2空間に向かって斜め下方に案内するガイド流路部材が設けられる、バッテリモジュール。
  2. 請求項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記ガイド流路部材は、前記プレート部材に対し上下方向に移動可能である、バッテリモジュール。
  3. 請求項又はに記載のバッテリモジュールであって、
    前記セル積層体の前記上面には、複数のバスバーを保持するバスバープレートが設けられ、
    前記ガイド流路部材は、前記バスバープレートの一部である、バッテリモジュール。
  4. 請求項又はに記載のバッテリモジュールであって、
    前記セル積層体の前記上面には、前記セル積層体を構成する各セルの端子とセルケースとを絶縁する端子絶縁プレートが設けられ、
    前記ガイド流路部材は、前記端子絶縁プレートの一部である、バッテリモジュール。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記モジュールケースは、冷却機構を有する、バッテリモジュール。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記第2空間は、前記セル積層体の下面から前記セル積層体の前記上面に向かって広くなる、バッテリモジュール。
JP2017237065A 2017-12-11 2017-12-11 バッテリモジュール Expired - Fee Related JP6663902B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237065A JP6663902B2 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 バッテリモジュール
US16/211,625 US11056745B2 (en) 2017-12-11 2018-12-06 Battery module
CN201811507402.5A CN109980138B (zh) 2017-12-11 2018-12-10 电池模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237065A JP6663902B2 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 バッテリモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106264A JP2019106264A (ja) 2019-06-27
JP6663902B2 true JP6663902B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=66697337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017237065A Expired - Fee Related JP6663902B2 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 バッテリモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11056745B2 (ja)
JP (1) JP6663902B2 (ja)
CN (1) CN109980138B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210061829A (ko) * 2019-11-20 2021-05-28 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20230052033A (ko) * 2021-10-12 2023-04-19 엘지전자 주식회사 에너지저장장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101728572B (zh) 2008-10-31 2012-07-04 比亚迪股份有限公司 一种电池及其制造方法
JP2011049012A (ja) 2009-08-26 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd バッテリパック
CN102055003A (zh) 2009-10-30 2011-05-11 财团法人工业技术研究院 具有导热胶的电池组
JP5243507B2 (ja) 2010-09-14 2013-07-24 本田技研工業株式会社 電池モジュール
JP5460545B2 (ja) 2010-09-30 2014-04-02 本田技研工業株式会社 電動二輪車のバッテリモジュール取付構造
US9905821B2 (en) 2010-11-15 2018-02-27 Volkswagen Ag Vehicle battery packaging
JP2012204038A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Kayaba Ind Co Ltd 蓄電装置
JP2012256466A (ja) 2011-06-08 2012-12-27 Honda Motor Co Ltd バッテリモジュール
JP2013012441A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
JP5643468B2 (ja) 2012-05-31 2014-12-17 本田技研工業株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電モジュールの固定構造
US20160036102A1 (en) 2013-03-28 2016-02-04 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery Module
JP6242799B2 (ja) 2013-05-15 2017-12-06 三洋電機株式会社 電池パックと電池パックの製造方法
WO2015145927A1 (ja) 2014-03-25 2015-10-01 三洋電機株式会社 バッテリシステム
US10637034B2 (en) 2014-10-17 2020-04-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack
CN104466052B (zh) 2014-11-13 2017-10-20 深圳鸿源博得新能源技术发展有限公司 电池包外壳
CN107134557B (zh) 2017-06-16 2023-06-09 宁波利维能储能系统有限公司 电池模块及电池模组

Also Published As

Publication number Publication date
US11056745B2 (en) 2021-07-06
CN109980138A (zh) 2019-07-05
CN109980138B (zh) 2022-06-03
JP2019106264A (ja) 2019-06-27
US20190181404A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114342167B (zh) 电池组及包括该电池组的车辆
JP6570050B2 (ja) バッテリパック
JP6718845B2 (ja) バッテリモジュール
JP6642696B2 (ja) 電源装置
JP5494748B2 (ja) 電池用配線モジュール
JP5973175B2 (ja) バスバーモジュール
EP2782163B1 (en) Electric storage apparatus and electric storage apparatus unit
JP7117609B2 (ja) 電池モジュール
JP6808903B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
JPWO2019064924A1 (ja) 電気接続部材収納ケース及び電池モジュール
JP6663902B2 (ja) バッテリモジュール
WO2015122496A1 (ja) バスバモジュール
KR20160109155A (ko) 배터리 팩
KR20210151469A (ko) 이차 전지 팩
US20190181516A1 (en) Vehicle battery unit
US11424513B2 (en) Connection module
US20200259136A1 (en) Restraining member
US20200259138A1 (en) Battery module
US11289775B2 (en) Battery wiring module including elastic joiners
US11515592B2 (en) Battery module
JP6351395B2 (ja) バスバーモジュール
KR102199077B1 (ko) 전력저장장치 제조 방법
KR102182222B1 (ko) 전력저장장치
JP6999238B2 (ja) 電池モジュール及び組電池
JP7163584B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees