JPWO2019064924A1 - 電気接続部材収納ケース及び電池モジュール - Google Patents

電気接続部材収納ケース及び電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019064924A1
JPWO2019064924A1 JP2019544373A JP2019544373A JPWO2019064924A1 JP WO2019064924 A1 JPWO2019064924 A1 JP WO2019064924A1 JP 2019544373 A JP2019544373 A JP 2019544373A JP 2019544373 A JP2019544373 A JP 2019544373A JP WO2019064924 A1 JPWO2019064924 A1 JP WO2019064924A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
lid
electrical connection
wiring
connection member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019544373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6978506B2 (ja
Inventor
和昭 浦野
和昭 浦野
青木 定之
定之 青木
和則 小島
和則 小島
貴支 鈴木
貴支 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Vehicle Energy Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vehicle Energy Japan Inc filed Critical Vehicle Energy Japan Inc
Publication of JPWO2019064924A1 publication Critical patent/JPWO2019064924A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978506B2 publication Critical patent/JP6978506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/14Rails or bus-bars constructed so that the counterparts can be connected thereto at any point along their length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

電圧検出線および温度検出線の配線を効率化し、小型化を実現可能な電池モジュールを提供する。本発明の電気接続部材収納ケースは、底部と壁部、および蓋部により形成された配線収納スペースを有し、前記蓋部は、外壁、端面、および前記配線と対向する内壁を有するものであり、前記蓋部は、前記内壁または前記端面に設けられたヒンジ部を介して前記壁部に接続されていることを特徴とする。

Description

本発明は、電気接続部材収納ケース及びそれを備えた電池モジュールに関する。
電池モジュールには、二次電池の電圧や温度を検知するための配線が複数設けられており、これら配線は束となって二次電池に設けられた電気接続部収納ケース(バスバーケース)に収容されている。
これら束となった配線を収容する配線収納スペースの構造として、例えば特許文献1には、配線収納枠体の前面側の上端部外面側壁に係止突起を設け、該枠体の後面側の側壁に開閉自在に蓋体をヒンジ結合し、該蓋体の先端から下方に屈折した蓋体先端側壁の下端内面に係止突起を設け、さらに蓋体の下面に突出したリブとの間で前面側側壁係止突起を係止することを特徴とした配線収納枠体が示されている。
しかし、近年の電動車両用バッテリシステムにおいては、低コスト化と小型化に伴い、より多くの電池セルが用いられる傾向にあり、より効率的な配線収納によるバッテリシステムの小型化が求められる。このような背景から、より効率的な配線の収容構造が求められている。
実用新案登録第2583435号公報
従来、束となった配線を収容するための配線収納スペースは、例えばバスバーケースの二次電池の積層方向に沿って設けられ、場合によっては複数列に分かれて設けられていた。バスバーケースは、配線収納スペースだけでなく、バスバーや、端子、二次電池モジュールの外部端子の配置を考慮して全体としてコンパクトになるような設計をする必要がある。
しかし、特許文献1は、配線収納スペースを形成する壁の外側にヒンジが設けられているため、蓋や、ヒンジを設ける空間が必要となり効率的な設計が難しくなる可能性がある。
本発明は、バスバーケースにおいて、配線収納スペースの周りに蓋や、ヒンジを設ける空間を極力必要とすることないようにすることで、電圧検出線および温度検出線等の配線を効率的に配置し、小型化を実現可能な電池モジュールの電気接続部材収納ケースを提供することを目的とする。
底部と壁部、および蓋部により形成された配線収納スペースを有し、壁部は、外壁、端面、および配線と対向する内壁を有する、電気接続部材収納ケースにおいて、蓋部は、内壁または端面に設けられたヒンジ部を介して壁部に接続された電気接続部材収納ケース。
本発明は、配線収納スペースの周りに蓋や、ヒンジを設ける空間を必要としないため、小型化を実現可能な電池モジュールの電気接続部材収納ケースを提供することができる。
本発明の実施形態1に係る電池モジュールの外観斜視図。 図1に示す電池モジュールの分解斜視図 図2に示す電池ブロックの外観斜視図。 図3に示す電池セルの外観斜視図。 図1に示す電池モジュールのトップカバーの一部を取り外した平面図。 図5に示す電池モジュール100の電気接続部材収納ケースの拡大斜視図であり、配線収納スペース溝80の蓋部が開いた状態の図。 図5に示す電池モジュール配線収納スペースの蓋閉口時の拡大斜視図。 本発明の実施形態1に係る電池モジュールのカバーの一部を取り外した断面図。 従来技術に係る配線収納スペースの概念断面図。 本発明の実施例1に係る配線収納スペースの概念断面図。 図10の斜視図 本発明の実施例2に係る配線収納スペースの概念断面図。 本発明の実施例3に係る配線収納スペースの概念断面図。 図13の斜視図 本発明の実施例4に係る配線収納スペースの概念断面図。 実施例4の別例
以下、図面を参照して本発明に係る電池モジュールの実施形態を説明する。
(実施例1)
図1は、本発明の実施形態1に係る電池モジュール100の外観斜視図である。図2は、図1に示す電池モジュール100の分解斜視図である。
電池モジュール100は、複数の電池セル10と、各電池セル10の外部端子11に接続された複数の電圧検出線20と、複数の電池セル10に接続された複数の温度検出線30と、を備えている。複数の電池セルは扁平形状を有しており、広側面を対向させて積層されている。電池モジュール100は、図示の例のように、複数の電池セル10の上面10aを覆う電気接続部収納ケース40を備える。電気接続部収納ケース40は積層した二次電池の端子側に設けることで電気配線を効率よく配線することができる。
図1および図2に示すように、電気接続部収納ケース40は、たとえば、電池ブロック50を構成する複数の電池セル10の上面10aに対向して配置されるインシュレーションカバー41と、インシュレーションカバーの41の上部を覆うトップカバー42とを有している。インシュレーションカバー41には、孔が設けられており、この孔に外部端子11が挿入され、インシュレーションカバー41に設けられたバスバーに接続される。
インシュレーションカバー41は、たとえばポリプロピレンなどの汎用樹脂やエンジニアリングプラスチック等の絶縁性を有する樹脂材料によって製作され、複数の電池セル10の上面10aの少なくとも一部を覆う薄い板状の部材である。インシュレーションカバー41は、凹状の部分に複数のバスバー60を保持し、隣接するバスバー60同士を電気的に絶縁する。凹状の部分に保持されたバスバー60は端子11と接続される。
電気接続部収納ケース40には、電池セル10の電圧を検出する電圧検出線20と、電池セル10の温度を検出する温度検出線30が収納されている。電圧検出線20と温度検出線30は束となってインシュレーションカバー41に設けられた配線収納スペース溝80にまとめられ、チューブ22を通ってコネクタ21に接続される。電圧の情報、温度の情報はコネクタ21から電池モジュール100の外部に送られる。
インシュレーションカバー41は、一方向に並んだ複数の電池セル10のガス排出弁15の上方に開口を有し、隔壁によって複数の電池セル10の積層方向(X軸方向)に連通するガス排出溝44を形成している。ガス排出溝44は、たとえば、下端が開放されて複数の電池セル10のガス排出弁15に臨み、電池セル10の上面10aの長手方向すなわち電池ブロック50の短手方向(Y軸方向)においてガス排出弁15の両側に隔壁を有し、上端が開放されている。
電池セル10は、たとえばリチウムイオン二次電池であり、例えば広側面と狭側面を有する扁平な角形二次電池を用いることができる。電池セル10は、幅広面同士を対向させて厚さ方向に積層され、概ね直方体形状の電池ブロック50を構成している。以下では、電池ブロック50の長手方向すなわち電池セル10の積層方向をX軸方向、電池ブロック50の短手方向をY軸方向、電池ブロック50の高さ方向をZ軸方向とする、直交座標系を用いて電池モジュール100の各部を説明する場合がある。
図3は、図2に示す電池ブロック50の外観斜視図である。
電池ブロック50は、複数の電池セル10と、各電池セル10を保持するセルホルダ51と、複数の電池セル10の積層方向の両端に配置された一対のエンドプレート52と、この一対のエンドプレート52の両側に配置された一対のサイドプレート53と、を備えている。
セルホルダ51は、たとえばエンジニアリングプラスチック等の絶縁性を有する樹脂材料によって製作されている。セルホルダ51は、電池セル10の間に配置される中間セルホルダ51Aと、複数の中間セルホルダ51Aを介して積層された複数の電池セル10の両端に配置される一対の端部セルホルダ51Bとに分類される。セルホルダ51は、複数の電池セル10の積層方向(X軸方向)に電池セル10と交互に配置され、個々の電池セル10を厚さ方向(X軸方向)の両側から挟持して、複数の電池セル10を厚さ方向に積層させる。中間セルホルダ51Aは、積層方向に隣接する2つの電池セル10の間に間隔をあけるスペーサとしての役割も有している。
セルホルダ51と共に積層された電池セル51は、積層方向の両端から一対のエンドプレート52により狭持されている。一対のエンドプレート52は、たとえば電池セル10を構成する電池容器12の広側面12aの形状に対応する矩形平板状に形成された金属製の部材、もしくは強化プラスチックである。
セルホルダ51と共に積層された電池セル51は、狭側面12b側から一対のサイドプレート52により狭持されている。サイドプレート52の長手方向の両端にはボルト等の締結部材54を挿通させるための貫通孔が設けられており、サイドプレート53とエンドプレート52は、この貫通孔によりボルト等の締結部材54により接続される。また、サイドプレート52の短手方向の一端は、直角にL字形に曲折されており、この折れ曲がった部分がセルホルダに形成された溝部に嵌合される。さらに、長手方向の両端の貫通孔にボルト等の締結部材54を挿通させ、その締結部材54をエンドプレート52のねじ孔に締結することで、一対のエンドプレート52に連結される。
図4は、図3に示す電池セル10の外観斜視図である。
電池セル10は、たとえば扁平な角形リチウムイオン二次電池であり、長方形の上面10aと、上面10aの長手方向(Y軸方向)に離隔して配置された一対の外部端子11と、該一対の外部端子11の間に設けられたガス排出弁15と、を有している。電池セル10は、たとえばアルミニウムやアルミニウム合金によって製作された金属製の電池容器12を備えている。電池容器12は、扁平な直方体形状を有し、厚さ方向(X軸方向)両側の面積が大きい広側面12aと、幅方向(Y軸方向)両側の面積が小さい狭側面12bとを有している。
電池容器12は、たとえば、上部が開放された有底角筒状の電池缶13と、電池缶13の開口部を封止する長方形板状の電池蓋14とによって構成される。電池蓋14は、たとえばレーザ溶接によって電池缶13の開口部に接合される。電池容器12の内部には、たとえば、電極とセパレータを積層して捲回した捲回電極群や、その捲回電極群の電極と一対の外部端子11とを接続する集電板や、捲回電極群と電池容器との間を絶縁する絶縁シートや、捲回電極群に含浸される電解液などが収容されている。
一対の外部端子11のうち、一方は正極外部端子11Pであり、他方は負極外部端子11Nである。一対の外部端子11は、電池セル10の長方形の上面10a、すなわち電池蓋14の長方形の上面10aの長手方向(Y軸方向)の一端と他端に離隔して配置され、電池蓋14との間に配置された絶縁性を有する樹脂製のガスケット16によって電池容器12と電気的に絶縁されている。
ガス排出弁15は、電池セル10の上面10aすなわち電池蓋14の上面10aに配置された一対の外部端子11の間に設けられている。ガス排出弁15は、たとえば、電池蓋14の長手方向の中央部をプレス加工して電池蓋14に薄肉部を形成するとともに、その薄肉部にスリット溝を形成することによって設けられている。ガス排出弁15は、たとえば、電池セル10の過充電等の異常により電池容器12の内部でガスが発生して、電池容器12の内圧が所定の圧力を超えて上昇したときに開裂し、電池容器12の内部のガスを外部へ排出することで、電池セル10の安全性を確保している。
また、電池蓋14は、電池容器12の内部に電解液を注入するための注液孔17と、該注液孔17を封止する注液栓18とを有している。たとえば、電池蓋14の注液孔17を介して電池容器12に電解液を注入した後に、レーザ溶接によって注液孔17に注液栓18を接合することで、注液孔17を注液栓18によって封止することができる。
図3に示すように、電池ブロック50を構成する複数の電池セル10は、電池容器12の広側面12aを対向させて積層され、電池セル10の上面10aに設けられたガス排出弁15および、外部端子11が電池ブロック50の一方向側(X軸方向)に並ぶように配置されている。より具体的には、電池セル10の長方形の上面10aの長手方向(Y軸方向)の中央にガス排出弁15が設けられることで、複数の電池セル10のガス排出弁15は、複数の電池セル10の積層方向(X軸方向)、すなわち電池セル10の長方形の上面10aの短手方向(X軸方向)、すなわち電池セル10の厚さ方向(X軸方向)に、一列に並んでいる。このように配列することで、ガス排出弁が一方向に統一されるため、ガス発生箇所を管理しやすく、また、ダクトを設けることもできる。また、外部端子が一方向側に統一されるため、配線の設計がしやすいメリットもある。
また、電池ブロック50を構成する複数の電池セル10は、積層方向に隣接する2つの電池セル10のうち、一方の電池セル10の正極外部端子11Pと他方の電池セル10の負極外部端子11Nとが積層方向に隣接するように、交互に180°反転させて積層されている。複数の電池セル10の積層方向に隣接する正極外部端子11Pと負極外部端子11Nとは、図2に示すバスバー60によって接続される。すなわち、複数の電池セル10は、積層方向に隣接する正極外部端子11Pと負極外部端子11Nとを接続する複数のバスバー60によって、直列に接続される。バスバー60は、たとえばレーザ溶接によって電池セル10の外部端子11の上面に接合される。
図5は、図1に示す電池モジュール100のトップカバー42を取り外した状態の平面図である。
本実施形態の電池モジュール100は、前述のように、複数の電池セル10と、電池セル10の外部端子11に接続された複数の電圧検出線20と、電池セル10に接続された複数の温度検出線30と、を備えている。電池セル10の上面10aの長手方向すなわち電池ブロック50の短手方向(Y軸方向)の中央部において、積層方向(X軸方向)に連通するガス排出溝44が形成され、それに両側に隣接して並行に電圧検出線20および温度検出線30を収納した配線収納スペース溝80が設置されている。
配線収納スペース溝80は、電圧検出線、温度検出線などの配線を収納できる電気接続部材収納ケースとなっている。
電圧検出線20は、一端が個々の電池セル10の外部端子11にバスバー60を介して接続されており、他端がコネクタ21に接続されている。コネクタ21は、たとえばバッテリコントロールユニット(BCU)に接続される。BCUは、個々の電池セル10の外部端子11に接続された複数の電圧検出線20を介して個々の電池セル10の電圧を検出する。複数の電圧検出線20は、たとえばトップカバー42の開口部43の内側で束ねられ、チューブ22に通されている。束ねられた複数の電圧検出線20を被覆するチューブ22は、たとえばトップカバー42の開口部43の内側からカバー40の外側のコネクタ21まで延在している。
温度検出線は、サーミスタを介して複数の電池セル10に接続される。本実施例では2本1組の6本の温度検出線30が3つの電池セル10の上面10aに接続される。温度検出線30は、一端がサーミスタに接続され、他端がコネクタ31に接続されている。温度検出線30の一端に接続されたサーミスタは、温度検出線30の一端に設けられた押圧部材によって、電池セル10の上面10aに押し付けられた状態で接触する。
温度検出線30のコネクタ31は、電圧検出線20のコネクタ21と同様に、例えばBCU(バッテリコントロールユニット)に接続される。BCUは、電池セル10の上面10aに接触した個々のサーミスタの電圧を、個々のサーミスタに接続された2本1組の温度検出線30によって検出することで、サーミスタが接触している個々の電池セル10の温度を検出する。サーミスタの個数は必要に応じていくつでも構わなく、電池モジュール100に対して2つ、4つ、またはそれ以上に設けても構わない。
複数の温度検出線30は、電圧検出線20と同様に、たとえばトップカバー42の開口部43の内側で束ねられ、チューブ33に通されている。束ねられた複数の温度検出線30を被覆するチューブ33は、束ねられた複数の電圧検出線20を被覆するチューブ22と同様に、たとえばトップカバー42の開口部43の内側からカバー40の外側のコネクタ31まで延在している。
図6は、図5に示す電池モジュール100の電気接続部材収納ケースの拡大斜視図であり、配線収納スペース溝80の蓋部が開いた状態の図である。
接続部材収納ケースには、底部と壁部105により配線収納スペース溝80が形成されている。壁部105は、配線を囲み且つ、一部がガス排出溝44と配線収納スペースとの仕切りとなっている。壁部105は配線と対向する内壁と、電気接続部材収納ケースの外側面となる外壁、端面、および蓋部とを有する。外壁は排出溝44と対向している。蓋部101は、ヒンジ部104を介して壁部105の内壁105aまたは端面105bに接続されている。図6では、電圧検出線20および温度検出線30を収納した配線収納スペース溝80とガス排出溝44の区切りとなる壁部の配線収納スペース溝80側内壁からヒンジ104を介して蓋部101が上方に開放されている状態を示す。
蓋部101は、幅広面101aと幅狭面101bを有し、幅狭面101bの一方、または幅広面101aの一部はヒンジ部104に接続している。
図7は、図6において蓋101が閉じた状態の図である。
図7では図6の上方に開放された蓋101が水平方向になるようにヒンジ部104から曲がり、反ヒンジ側の狭面101bが相対する内壁に対向して電圧検出線20および温度検出線30を収納した配線収納スペース溝80を閉口している。反ヒンジ側の相対壁には、前記蓋部101の開きを抑える止め手段、たとえば係止突起102を設けることもでき、前記蓋部101は係止突起102を乗り越えることで係止される。
また、突起102の下方に前記蓋部101が水平以上に曲げ倒れることによって配線を傷つけたりヒンジ部104に過度のストレスがかからないように、壁部105の係止突起102と底部106との間にストッパー103を設けることもできる。
ここで、蓋101は、電圧検出線20および温度検出線30を配線収納スペース溝80に収納した後に閉じても良いし、電圧検出線20および温度検出線30を収納する前に予め蓋部101を係止突起102で係止しておき、電圧検出線20および温度検出線30を蓋部101を水平方向から下方に押し曲げながら収納することもできる。ただし,この場合、ストッパー103は設けない。
各電池セル10の上面10aにガス排出弁が設けられているため、ガス排出溝44は、電池セル10の積層方向(X軸方向)に沿って設けられる。配線収納スペース溝80は、ガス排出溝44の側方両側にガス排出溝44に沿って設けられている。配線収納スペース溝80の一方には複数の電圧検出線20、他方には温度検出線30を敷設している。
より具体的には、配線収納スペース溝80は、電池ブロック50の短手方向(Y軸方向)すなわち電池セル10の上面10aの長手方向において、ガス排出弁15に隣接して設けられた複数の第2支持部81によって構成することができる。
以下、本実施形態の電池モジュール100の作用について説明する。
本実施形態の電池モジュール100は、たとえば、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド自動車やプラグインハイブリッド自動車、またはモータのみで走行する電気自動車等の電動車両に搭載される。電池モジュール100は、図1および図2に示す外部接続端子61を介して、複数の電池セル10に蓄積された電気エネルギを、たとえばモータ等の外部の装置へ供給し、たとえば発電機等の外部の装置から供給された電気エネルギーを、複数の電池セル10に蓄積する。
このように、複数の電池セル10を備え、主に車載用途に使用される電池モジュール100では、電池セル10の低コスト化と小型化に伴い、より多くの電池セル10が用いられる傾向にある。電池モジュール100に使用される電池セル10の個数が増加すると、電池セル10に接続される電圧検出線20および温度検出線30の数も増加することに対応した、効率的な配線と電気接続部材収納ケースのスリム化が必要である。そのため、たとえば特許文献1に記載された配線収納枠体では、収納枠を形成する側壁の収納外側の側壁(外壁105cに対応)にヒンジを設けているため、ヒンジを介して蓋を形成するための空間が必要となる。したがって、図5のように配線収納スペース溝を2列設ける場合、二つの配線収納スペース溝の間にはそれぞれの収納枠を塞ぐ蓋を形成するための隙間が必要となり、配線を一対の平行ラインとして効率的に配置することができず、電池モジュールの小型化が困難になるおそれがある。また、配線収納スペース溝に隣接してダクト等の他部材を設けようとした場合は、少なくともヒンジのスペースを確保する必要があるため、この分電池モジュールのサイズが大型化してしまう恐れがある。
図8は、図5のA断面の断面図である。
電池セル10の上面10aには、インシュレーションカバー41が設けられており、側面にはサイドプレート53が設けられている。インシュレーションカバー41の短手方向(Y方向)の両端側には正極外部端子11Pと負極外部端子11Nが挿入される孔がそれぞれ設けられている。正極外部端子11Pと負極外部端子11Nが挿入されるそれぞれの孔の間には2列の配線収納スペース溝80がそれぞれインシュレーションカバー41の長手方向に沿って設けられている。2列の配線収納スペース溝80の間にはガス排出溝44が設けられている。2列の配線収納スペース溝には、温度検出線と電圧検出線がそれぞれ分かれて収納されていてもよく、それぞれの溝に両方が分かれて収納されていても良い。
配線収納スペース溝80の壁ガス排出溝44側の壁部105は、ガス排出溝44を形成する壁でもあり、この壁部105には、ヒンジ部104を介して蓋部101が設けられている。図8の矢印の方向に蓋部101が動き、配線収納スペースが蓋部101により閉じられる。
図9は、従来技術における、配線収納スペース溝の部分の簡略図である。
配線収納スペース溝80は、インシュレーションカバーの一部であり、例えば樹脂射出成形により蓋部101と一体で形成される。ヒンジ部104は、壁の外壁105cに形成される為、蓋部やヒンジの部分は空間を設ける必要があり、設計上大きな制約となっている。インシュレーションカバー41の製造時においても、蓋部101やヒンジ部104を形成するための射出成形金型がインシュレーションカバーの上下に位置されることから壁の外側(外壁105c側)に空間を設ける必要がある。
また、蓋を閉める際にヒンジ部104は180度曲げられることから、ヒンジ部104に対するストレスも大きく、寸法設定や適用樹脂の選定も許容範囲が限られてくる。蓋を閉じた後、ヒンジ部104の曲げた部分が配線収納スペース溝80の壁外面から突出することになるため、設計上制限となったり、引っかかりの原因にもなることが考えられる。また、蓋のヒンジ部104垂直方向の振動や衝撃に対して(図中の矢印方向の振動)、蓋一方側は薄くて柔らかいヒンジ部104で強度を保たなければならない。
図10は実施例1の配線収納スペース溝80の部分を取り出した簡略図である。
配線収納スペース溝80は、インシュレーションカバー41の一部であり、例えば、樹脂射出成形により蓋部101と一体で形成される。配線収納スペース溝80は、インシュレーションカバー41側に一体に形成されるの底部106と、壁部105、および、蓋部105にヒンジ部を介して接続される蓋部101を有する。
底部106と壁部105により形成される配線収納スペースには、電圧検出線20、温度検出線30等の配線が収容される。壁部105は、配線と対向する内側の壁である内壁105aと壁の端部に形成される端面105bおよび、外側の面である外壁105cを有する。ヒンジ部104は、内壁105aに設けられ、壁部105と蓋部101を接続する。ヒンジ部104が壁部105の内側である内壁105aに設けられているため、壁の配線外側には影響なく、制約を受けずに設計することができる。このため、図5のように、インシュレーションカバー41においてバスバー、配線収納スペース溝80、ガス排出溝44を効率的に配置することができる。インシュレーションカバー41は短手方向(Y方向)の両端側にバスバー60を保持する凹部が設けられている。隣接するバスバー60同士は、電気的に絶縁されている。この凹部の内側には配線収納スペース溝80がそれぞれ平行に設けられており、この2列の配線収納スペース溝80の間にガス外出溝44が配置されている。蓋部101を閉じた後、ヒンジ部104の曲げた部分が配線収納スペース溝80の壁外面から突出することがないため、このヒンジ部104の突出分を考慮せずに設計することができるため(外壁105cに隣接して他部を配置することができる。)、効率的な設計をすることができる。
配線収納スペースの外側周囲の設計自由度が向上し、隣接してさらなる配線収納スペースを設けることも可能であり、複数の温度検出線をガス排出弁が並んだ一方向に沿って敷設することができる。したがって、本発明によれば、電池セルの個数の増加に伴う電圧検出線および温度検出線の増加に対処し、小型化を実現可能な電池モジュールを提供することができる。
ヒンジ部104が設けられた内壁と対向する内壁105aには、壁部105の端面105b側に設けられた係止突起102と、壁部105の底部106側に設けられたストッパー103が設けられている。蓋部101が閉まった状態では、係止突起102は、蓋部101の広面101aの外側の面が対向しており、ストッパ103は、広面101aの内側の面が対向している。係止突起102は、蓋部101が開くのを防ぎ、ストッパー103は、蓋部101がスペースの奥まで行ってしまうのを防いでいる。
蓋部101は、一組の広面101aと一組の狭面101bを有しており、ヒンジはスペース外側の広面101aに接続されている。したがって、蓋部101が空いた状態で蓋部101は上側を向くため、蓋が空いた状態での他部への影響が少ない。
また、蓋部101は配線収納スペース80を閉じた状態で、狭面101bが内壁105aに対向しているため、蓋部101は内壁105aからの反作用を得ることができ(図10中の矢印方向の力)、蓋部101は両狭面101bが両壁面に挟まれた状態になることから、インシュレーションカバーと水平方向の振動に対して強い構造となる。
また、ヒンジ部104の反力により蓋部101は係止側壁部側に押されるように作用することから、係止突起102により確実に係止されると共に、蓋部101の両幅狭面と両壁面の隙間の自由度も増すことができる。
以上のように、本実施形態の電池モジュール100によれば、電池セル10の個数の増加に伴う電圧検出線20および温度検出線30の増加に対処し、電池モジュール100の小型化を実現することができると共に、配線をより強固に確実に閉口する事ができる。
図11は、図10の蓋部が開いた状態での斜視図である。
(実施例2)
図12は、実施例2の配線収納スペース溝80の簡略図である。実施例1と同様、配線収納スペース溝80は、インシュレーションカバーの一部であり、樹脂射出成形により蓋部101と一体で形成される。
実施例2では、実施例1におけるヒンジ部104は、壁部105の端面105bと、蓋部101の狭面101bを接続している。なお、実施例1と実施例2の電池モジュール100のその他の構造は同一であるため、説明を省略する。
蓋部101が開いた状態では蓋部101は、底部106に対して上側(垂直方向)に立った状態となる。端面105bにおいて、ヒンジ104が設けられる箇所はどこでも良いが、端面105bの内壁側105aに設け、蓋部101が開いた状態で内壁105aに沿うように(内壁の延長として)ヒンジを設けるのが好ましい。このようにヒンジ部を設けることで、金型の形状が複雑にならない(壁内面に凹になると金型をスライド方式にする必要がでてくる可能性がある為)ことや、ヒンジ部を短くできる点から利点がある。
実施例2に係る電池モジュール100によれば、実施例1に係る電池モジュール100と同様の効果が得られるだけでなく、次の利点がある。ヒンジ部104は曲げを容易にするために周囲に比べると厚みを薄くする必要があり、0.05〜0.3mm程度が適切である。このため、射出成形においては樹脂が流れにくい傾向になり、特に実施形態1においてはヒンジ部104において樹脂流れ方向が垂直になることから勢いが遮られ樹脂圧が伝わりにくくなることが考えられるが、本実施形態であればヒンジ部104は樹脂流れに沿って勢いが遮られず、樹脂圧も伝わりやすいことから蓋部への充填がしやすくなる。
蓋部101は配線収納スペース80を閉じた状態で、狭面101bが内壁105aに対向しているため、蓋部101は内壁105aからの反作用を得ることができ、蓋部101は両狭面101bが両壁面に挟まれた状態になることから、インシュレーションカバーと水平方向の振動に対して強い構造となる。
(実施例3)
図13は、実施例3の配線収納スペース溝80の簡略図である。実施例1と同様、配線収納スペース溝80は、インシュレーションカバーの一部であり、樹脂射出成形により蓋部101と一体で形成される。
実施例3では、実施例1におけるヒンジ部104は、壁部105の内壁105aと、蓋部101の狭面101bを接続している。なお、実施例1と実施例2の電池モジュール100のその他の構造は同一であるため、説明を省略する。
蓋部101は、開いた状態で底部106に対して斜め上方を向く構造となっている。このような構造とすることで、配線収納スペース溝80を閉口した際にヒンジ部104の曲げをその分少なくすることができるため、ヒンジ部104のストレス軽減となる。また、ヒンジ部104の肉厚を増すことも可能になるため、成形時の樹脂流れを改善し、また適用樹脂の選定も増すことができる。
また、蓋部101は配線収納スペース80を閉じた状態で、狭面101bが内壁105aに対向しているため、蓋部101は内壁105aからの反作用を得ることができ、蓋部101は両狭面101bが両壁面に挟まれた状態になることから、インシュレーションカバーと水平方向の振動に対して強い構造となる。
図14は、図13の蓋が開いた状態での斜視図である。
(実施例4)
図15は、実施例4の配線収納スペース溝80の簡略図である。実施例1と同様、配線収納スペース溝80は、インシュレーションカバーの一部であり、樹脂射出成形により蓋部101と一体で形成される。
実施例4では、実施例1におけるヒンジ部104は、壁部105の内壁105aと、蓋部101の狭面101bを接続している。または、図16のように壁部105の端部105bと、蓋部101の狭面101bを、接続してもより。他の構造は実施例1と実施例2の電池モジュール100のその他の構造は同一であるため、説明を省略する。
蓋部101は、開いた状態および、閉じた状態で底部106に対して水平の状態である。水平に設定していることにより、金型形状はより簡素化できる。また、閉じた状態でヒンジ104にストレスがかからないため、劣化に対して耐性が強い利点がある。また、係止突起102が特に必要ないため、構造を簡略化することができる。電圧検出線20および温度検出線30を配線収納スペース溝80に収容する際には、例えば蓋部101を水平から下方に押し曲げながら収納する。この場合、ストッパー103は設けない。
また、蓋部101は配線収納スペース80を閉じた状態で、狭面101bが内壁105aに対向しているため、蓋部101は内壁105aからの反作用を得ることができ、蓋部101は両狭面101bが両壁面に挟まれた状態になることから、インシュレーションカバーと水平方向の振動に対して強い構造となる。
以上、図面を用いて本発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
10 電池セル
10a 上面
11 外部端子
11N 負極外部端子
11P 正極外部端子
12 電池容器
12a 広側面
12b 狭側面
15 ガス排出弁
16 ガスケット
17 注液孔
18 注液栓
20 電圧検出線
21 コネクタ(電圧検出線)
22 チューブ(電圧検出線)
30 温度検出線
31 コネクタ(温度検出線)
33 チューブ(温度検出線)
40 電気接続部収納ケース
41 インシュレーションカバー
42 トップカバー
44 ガス排出溝
45 ハーネスカバー
50 電池ブロック
51 セルホルダ
51A 中間セルホルダ
51B 端部セルホルダ
52 エンドプレート
53 サイドプレート
60 バスバー
61 外部接続端子
80 配線収納スペース溝
100 電池モジュール
101 蓋部
101a 広面
101b 狭面
102 係止突起
103 ストッパー
104 ヒンジ部
105 壁部
105a 内壁
105b 端面
105c 外壁
106 底部

Claims (12)

  1. 底部と壁部、および蓋部により形成された配線収納スペースを有し、
    前記壁部は、外壁、端面、および前記配線と対向する内壁を有する、電気接続部材収納ケースにおいて、
    前記蓋部は、前記内壁または前記端面に設けられたヒンジ部を介して前記壁部に接続された電気接続部材収納ケース。
  2. 請求項1において、
    前記蓋部は、一対の広面と一対の狭面を有し、前記蓋部は、前記配線収納スペースを閉じた状態で、前記狭面が前記内壁に対向する電気接続部材収納ケース。
  3. 請求項2において、
    前記壁部は前記蓋部の開きを抑える係止突起を有する電気接続部材収納ケース。
  4. 請求項3において、
    前記ヒンジ部は、前記内壁と前記広面とを接続している電気接続部材収納ケース。
  5. 請求項3において、
    前記ヒンジ部は、前記内壁と前記狭面とを接続している電気接続部材収納ケース。
  6. 請求項3において、
    前記ヒンジ部は、前記端面と前記狭面とを接続している電気接続部材収納ケース。
  7. 請求項4または請求項6において、
    前記配線収納スペースが開いた状態で、前記蓋部の幅広面は前記底部と垂直に設けられた電気接続部材収納ケース。
  8. 請求項5において、
    前記配線収納スペースが開いた状態で、前記蓋部の幅広面は前記底部と平行に設けられた電気接続部材収納ケース。
  9. 請求項5において、
    前記配線収納スペースが開いた状態で、前記蓋部の幅広面は前記底部に対して斜めに設けられた電気接続部材収納ケース。
  10. 請求項7ないし請求項9のいずれかにおいて、
    前記内壁には、前記係止突起と前記底部との間にストッパーが設けられた電気接続部材収納ケース。
  11. 正極端子と負極端子を有する複数の電池を複数積層した積層体と、
    前記積層体の前記正極端子と前記負極端子側に設けられた請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の電気接続部材収納ケースを有し、
    前記電気接続部材収納ケースは、前記複数の電池を電気的に接続するバスバを収容するバスバ収容スペースと、
    前記バスバに設けられた配線を有し、
    前記配線は、前記配線収納スペースに収容された電池モジュール。
  12. 請求項11において、
    前記バスバ収容スペースは、前記外壁と対向する位置に設けられた電池モジュール。
JP2019544373A 2017-09-29 2018-08-03 電気接続部材収納ケース及び電池モジュール Active JP6978506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189410 2017-09-29
JP2017189410 2017-09-29
PCT/JP2018/029174 WO2019064924A1 (ja) 2017-09-29 2018-08-03 電気接続部材収納ケース及び電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019064924A1 true JPWO2019064924A1 (ja) 2020-10-22
JP6978506B2 JP6978506B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=65903070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544373A Active JP6978506B2 (ja) 2017-09-29 2018-08-03 電気接続部材収納ケース及び電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200287194A1 (ja)
JP (1) JP6978506B2 (ja)
CN (1) CN111149234A (ja)
WO (1) WO2019064924A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1646780S (ja) * 2019-02-07 2019-12-02
JP1646778S (ja) * 2019-02-07 2019-12-02
JP1646779S (ja) * 2019-02-07 2019-12-02
JP1646781S (ja) * 2019-02-07 2019-12-02
JP7197833B2 (ja) * 2019-05-27 2022-12-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
KR20210040720A (ko) * 2019-10-04 2021-04-14 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR20210128814A (ko) * 2020-04-17 2021-10-27 주식회사 엘지에너지솔루션 화염 배출 방지 구조를 갖는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차 및 전력 저장 시스템
KR20220101320A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 배터리 팩, 및 자동차
CN113823874B (zh) * 2021-07-21 2023-10-31 星恒电源股份有限公司 便于回收利用的圆柱电池模组及回收利用方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819194U (ja) * 1971-07-12 1973-03-03
US4857670A (en) * 1988-01-28 1989-08-15 Frank Richard E Wiring duct unit
JPH07170627A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用成形プロテクタ
US6234429B1 (en) * 1998-01-21 2001-05-22 Yazaki Corporation Living hinge snap lock for wire harness protector
JP2012152030A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Yazaki Corp ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP2017092030A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 矢崎総業株式会社 バスバと端子の接続構造及びバスバモジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583435Y2 (ja) * 1993-10-23 1998-10-22 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス用プロテクター
CN205810872U (zh) * 2016-06-13 2016-12-14 深圳市科达利实业股份有限公司 一种盖板与壳体的装配结构
CN205800954U (zh) * 2016-06-30 2016-12-14 宁波帅特龙集团有限公司 一种便携式车用储物盒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819194U (ja) * 1971-07-12 1973-03-03
US4857670A (en) * 1988-01-28 1989-08-15 Frank Richard E Wiring duct unit
JPH07170627A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用成形プロテクタ
US6234429B1 (en) * 1998-01-21 2001-05-22 Yazaki Corporation Living hinge snap lock for wire harness protector
JP2012152030A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Yazaki Corp ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP2017092030A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 矢崎総業株式会社 バスバと端子の接続構造及びバスバモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6978506B2 (ja) 2021-12-08
US20200287194A1 (en) 2020-09-10
CN111149234A (zh) 2020-05-12
WO2019064924A1 (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6978506B2 (ja) 電気接続部材収納ケース及び電池モジュール
KR102330378B1 (ko) 디개싱 유로를 구비한 배터리 팩
US20190372069A1 (en) Battery module having guide coupling structure and battery pack comprising same
US10003054B2 (en) Power source pack
JP5975296B2 (ja) 配線モジュール
US20170200925A1 (en) Battery module and battery pack
JP6629140B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2008282625A (ja) バッテリパック構造
JP6991321B2 (ja) セル拘束手段を含むバッテリパック
WO2014156787A1 (ja) 電池集合体のダクト保持構造
JP2018133152A (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP2019003843A (ja) 蓄電装置
JP2017152161A (ja) 蓄電装置
WO2016067487A1 (ja) 電源装置
JP6715927B2 (ja) 電池モジュール
JP7023367B2 (ja) 電池パック
JP7021343B2 (ja) セル拘束手段を含むバッテリパック
WO2019244413A1 (ja) 電池パック
WO2021079937A1 (ja) 蓄電装置
US10938014B2 (en) Battery wiring module
CN117397104A (zh) 蓄电装置
JP7400340B2 (ja) 蓄電装置
JP6245105B2 (ja) 電源モジュール
JP7451934B2 (ja) 蓄電設備
JP7378877B2 (ja) 耐振動性が向上したバッテリーパック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150