JP2017092030A - バスバと端子の接続構造及びバスバモジュール - Google Patents

バスバと端子の接続構造及びバスバモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017092030A
JP2017092030A JP2016216453A JP2016216453A JP2017092030A JP 2017092030 A JP2017092030 A JP 2017092030A JP 2016216453 A JP2016216453 A JP 2016216453A JP 2016216453 A JP2016216453 A JP 2016216453A JP 2017092030 A JP2017092030 A JP 2017092030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
terminal
arm
fixed
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016216453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6811585B2 (ja
Inventor
潤之 加藤
Noriyuki Kato
潤之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Publication of JP2017092030A publication Critical patent/JP2017092030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811585B2 publication Critical patent/JP6811585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/16Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
    • H01R25/161Details
    • H01R25/162Electrical connections between or with rails or bus-bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】バスバと端子との電気的接続箇所における良好な接続信頼性を維持することが可能なバスバと端子の接続構造及びバスバモジュールを提供すること。【解決手段】バスバ11と、電線1が接続された端子21とを接続するバスバと端子の接続構造であって、バスバ11は、バスバ本体12と、バスバ本体12から延在するアーム部13と、アーム部13に形成された被固定部14と、を有し、端子21は、電線1が電気的に接続される電線接続部22と、被固定部14に固定されて電気的に接続されるバスバ固定部23と、電線接続部22とバスバ固定部23との間に設けられてアーム部13に固定されるアーム固定片24と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、バスバと端子の接続構造及びバスバモジュールに関する。
バスバと電線とを電気的に接続する接続構造として、バスバ本体から延びる被圧着部をバスバに形成し、電線に圧着接続された端子を被圧着部に圧着固定する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−60093号公報
ところで、電線の配索時などに電線から端子に外力が付与されると、バスバの被圧着部と端子との圧着固定箇所の根元部分に外力が集中して作用し、被圧着部と端子との電気的接続箇所の接続信頼性が低下するおそれがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、バスバと端子との電気的接続箇所における良好な接続信頼性を維持することが可能なバスバと端子の接続構造及びバスバモジュールを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るバスバと端子の接続構造及びバスバモジュールは、下記(1)〜(5)を特徴としている。
(1) バスバと、電線が接続された端子とを接続するバスバと端子の接続構造であって、
前記バスバは、
バスバ本体と、
該バスバ本体から延在するアーム部と、
該アーム部又は前記バスバ本体に形成された被固定部と、を有し、
前記端子は、
前記電線が電気的に接続される電線接続部と、
前記被固定部に固定されて電気的に接続されるバスバ固定部と、
前記電線接続部と前記バスバ固定部との間に設けられて前記アーム部に固定されるアーム固定部と、を有する
ことを特徴とするバスバと端子の接続構造。
(2) 前記アーム部に形成された前記被固定部は、前記アーム部の一側縁から前記アーム部の延在方向と直交する方向へ延在され、
前記被固定部に前記バスバ固定部が固定された前記端子は、前記アーム固定部が前記アーム部の前記バスバ本体と反対側の端部に固定される
ことを特徴とする(1)に記載のバスバと端子の接続構造。
(3) 前記端子は、前記バスバ固定部が前記被固定部に加締められて圧着され、前記アーム固定部と前記アーム部が互いに加締められて固定されている
ことを特徴とする(1)または(2)に記載のバスバと端子の接続構造。
(4) 前記バスバ本体は、樹脂製の保持部材に保持され、
前記保持部材は、前記バスバ本体から延びる前記アーム部の延在方向と直交する両側部に、前記アーム部を支持する支持壁を有する
ことを特徴とする(1)から(3)のいずれかに記載のバスバと端子の接続構造。
(5) 複数の単電池で構成された電池集合体に取り付けられる樹脂製の電線配索体と、該電線配索体に形成されたバスバ収容部に収容されて保持されるとともに、電線が接続された端子が接続されるバスバと、を有するバスバモジュールであって、
前記バスバと前記端子とが、(1)から(4)のいずれかに記載のバスバと端子の接続構造で接続されている
ことを特徴とするバスバモジュール。
上記(1)の構成のバスバと端子の接続構造では、バスバの被固定部に端子のバスバ固定部を固定することで、電線接続部に電線が電気的に接続された端子がバスバに電気的に接続される。また、電線接続部とバスバ固定部との間のアーム固定部をアーム部に固定することで、端子の電線接続部とバスバ固定部との間がアーム部に固定される。これにより、電線の配索時などに電線から端子に外力が付与されても、被固定部とバスバ固定部との固定箇所の根元部分への外力の集中的な作用が抑制される。したがって、バスバの被固定部と端子のバスバ固定部との固定箇所への外力の影響を極力抑えることができ、バスバと端子との電気的接続箇所における良好な接続信頼性を維持することができる。
上記(2)の構成のバスバと端子の接続構造では、端子のアーム固定部がアーム部の端部に固定されることで、アーム部の一側縁から延在する被固定部とバスバ固定部との固定箇所の根元部分への外力の集中的な作用を回避することができ、バスバと端子との電気的接続箇所における良好な接続信頼性を維持することができる。
上記(3)の構成のバスバと端子の接続構造では、端子のバスバ固定部が被固定部に加締められることで圧着され、端子のアーム固定部とアーム部が互いに加締められることで固定される。したがって、被固定部へのバスバ固定部の圧着とアーム部とアーム固定部の固定とを同一工程の加締め作業で行うことが可能であり、これにより、バスバと端子との接続作業の煩雑化を招くことなく、バスバに対して端子を高強度に固定することができる。
上記(4)の構成のバスバと端子の接続構造では、電線の取り回しの際などに電線が引っ張られることで、アーム部に外力が作用したとしてもアーム部の両側部が保持部材の支持壁によって支持される。これにより、外力によるアーム部の変形を抑制することができ、接続信頼性をより高めることができる。
上記(5)の構成のバスバモジュールでは、端子の電線接続部とバスバ固定部との間がアーム固定部によってアーム部に固定されているので、電線配索体への電線の配索時などに電線から端子に外力が付与されても、バスバのアーム部と端子のバスバ固定部との固定箇所の根元部分への外力の集中的な作用が抑制される。したがって、バスバの被固定部と端子のバスバ固定部との固定箇所への外力の影響が極力抑えられ、バスバと端子との電気的接続箇所における良好な接続信頼性が確保されたバスバモジュールとすることができる。
本発明によれば、バスバと端子との電気的接続箇所における良好な接続信頼性を維持することが可能なバスバと端子の接続構造及びバスバモジュールを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本実施形態に係るバスバと端子の接続構造を説明する図であって、図1(a)はバスバの平面図、図1(b)は端子の接続側から視たバスバの側面図である。 図2は、バスバの一部の平面図である。 図3は、端子の平面図である。 図4は、バスバと端子との接続箇所を示す図であって、図4(a)は接続箇所の平面図、図4(b)は接続箇所の側面図である。 図5は、図4(a)におけるA−A断面図である。 図6は、バスバと端子の接続構造の参考例を示す端子の接続側から視たバスバの側面図である。 図7は、本実施形態に係るバスバと端子の接続構造が適用されたバスバモジュールが取り付けられた電源装置の斜視図である。 図8は、バスバモジュールの一部の平面図である。 図9は、電線配索体に装着されたバスバと端子との接続箇所の平面図である。 図10は、電線配索体に設けられた電線保持部を示す図であって、図10(a)は電線保持部の斜視図、図10(b)は電線保持部の断面図である。 図11は、蓋部が閉じられる電線保持部を示す図であって、図11(a)は電線保持部の斜視図、図11(b)は電線保持部の断面図である。 図12は、電線保持部の参考例を示す図であって、図12(a)は電線保持部の斜視図、図12(b)は電線保持部の断面図である。 図13は、変形例に係るバスバと端子の接続構造を説明する図であって、図13(a)は端子が接続される前の一部の平面図、図13(b)は端子が接続された後の一部の平面図である。 図14は、他の実施形態に係るバスバと端子の接続構造を説明する平面図である。 図15は、図14に示したバスバと端子の接続構造を説明する図であって、図15(a)は端子がセットされる前の一部の平面図、図15(b)は端子がセットされた状態における一部の平面図である。
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るバスバと端子の接続構造を説明する図であって、図1(a)はバスバの平面図、図1(b)は端子の接続側から視たバスバの側面図である。図2は、バスバの一部の平面図である。図3は、端子の平面図である。図4は、バスバと端子との接続箇所を示す図であって、図4(a)は接続箇所の平面図、図4(b)は接続箇所の側面図である。図5は、図4(a)におけるA−A断面図である。図6は、バスバと端子の接続構造の参考例を示す端子の接続側から視たバスバの側面図である。
図1(a)(b)に示すように、本実施形態に係るバスバと端子の接続構造は、バスバ11に対して、電線1が接続された端子21を接続する接続構造である。
図2に示すように、バスバ11は、バスバ本体12と、アーム部13と、被固定部14とを有している。バスバ11は、導電性金属材料からなる板材から形成されたもので、プレス加工等によって形成される。
バスバ本体12は、平面視矩形状に形成されており、このバスバ本体12にアーム部13が形成されている。なお、バスバ本体12の平面形状は、矩形状に限らない。バスバ本体12の平面形状としては、例えば、楕円形等であっても良い。
アーム部13は、バスバ本体12の縁部から外方へ向かって延在されている。アーム部13は、その先端部に断面視U字状(図5参照)に屈曲された被加締め部13aを有している。バスバ本体12の縁部から延びるアーム部13は、その中間部がバスバ本体12に対して斜め上方へ傾斜されている。これにより、被加締め部13aを有するアーム部13の先端は、バスバ本体12に対して上方に配置されている。
被固定部14は、アーム部13の先端における一側縁に形成されている。被固定部14は、アーム部13の一側縁からアーム部13の延在方向と直交する方向へ延在されている。これにより、被固定部14は、アーム部13が形成されたバスバ本体12の縁部に対して間隔をあけて略平行に配置されている。
図3に示すように、端子21は、電線接続部22と、バスバ固定部23と、アーム固定部であるアーム固定片24とを有している。端子21は、導電性金属材料からなる板材から形成されたもので、プレス加工等によって形成される。バスバ固定部23は、端子21の先端側に形成され、電線接続部22は、端子21の後端側に形成されている。アーム固定片24は、電線接続部22とバスバ固定部23との間に形成されている。電線接続部22には、電線1が電気的に接続される。電線接続部22に接続される電線1は、導体2の周囲を絶縁樹脂からなる外被3で覆った絶縁電線であり、その端末において、導体2が外被3から露出されている(図1参照)。
電線接続部22は、アーム固定片24側から順に、導体圧着部31と、外被圧着部32とを有している。導体圧着部31は、一対の導体圧着片31aを有しており、外被圧着部32は、一対の外被圧着片32aを有している。
バスバ固定部23は、バスバ11の被固定部14に固定されて電気的に接続される。バスバ固定部23は、一対のバスバ圧着片23aを有している。
アーム固定片24は、端子21の電線接続部22とバスバ固定部23との間における一側部から側方へ延在されている。アーム固定片24は、バスバ11のアーム部13の被加締め部13aと略同一の幅寸法を有している。
端子21の電線接続部22には、導体2を外被3から露出させた電線1の端末を配置させた状態において、導体圧着部31の導体圧着片31aを加締めることで、電線1の導体2が圧着され、外被圧着部32の外被圧着片32aを加締めることで、電線1の外被3の端部が圧着される。これにより、端子21には、電線接続部22に、電線1が電気的に接続される。なお、電線接続部22への電線1の接続方法としては、圧着によるものに限らず、例えば、超音波接合あるいは圧接等によるものでも良い。
図4(a)(b)に示すように、上記の端子21は、その先端側のバスバ固定部23がバスバ11のアーム部13の被固定部14に圧着固定されている。これにより、バスバ11と端子21とは、この被固定部14とバスバ固定部23との圧着固定箇所で互いに電気的に接続されている。また、端子21は、その中間部のアーム固定片24がアーム部13の先端の被加締め部13aに加締められて締結固定されている。
図5に示すように、アーム固定片24は、アーム部13の被加締め部13aに加締められることで、その先端が被加締め部13aの上部を覆う位置に達している。これにより、アーム部13の被加締め部13aは、その周囲に、端子21の底部21aとアーム固定片24とが略全周にわたって巻き付けられ、これにより、端子21は、バスバ固定部23と電線接続部22との間がアーム部13へ強固に締結されて固定されている。
端子21をバスバ11に接続させるには、まず、アーム部13の被固定部14の下方に端子21のバスバ固定部23を配置させるとともに、アーム部13の被加締め部13aの下方に端子21のバスバ固定部23と電線接続部22との中間部分を配置させる。この状態において、端子21のバスバ固定部23のバスバ圧着片23a及びアーム固定片24を加締める。すると、端子21は、その先端側のバスバ固定部23がアーム部13の被固定部14に圧着固定され、中間部のアーム固定片24がアーム部13の先端の被加締め部13aに締結固定される。これにより、電線接続部22に電線1が電気的に接続された端子21がバスバ11に電気的に接続された状態で固定される。
ここで、図6に示すように、アーム固定片24のない端子21Aをバスバ11の被固定部14に固定する接続構造では、アーム固定片24がないことから、端子21Aは、バスバ11の被固定部14への圧着固定箇所だけで固定されることとなる。したがって、この接続構造では、電線1の配索時などに電線1から端子21Aに、例えば、上下方向(図6中矢印B,C方向)の外力が付与されると、バスバ11の被固定部14には、その根元部分Nに外力が集中して作用し、被固定部14と端子21Aとの電気的接続箇所の接続信頼性が低下するおそれがある。
これに対して、本実施形態に係る接続構造では、電線接続部22とバスバ固定部23との間のアーム固定片24をアーム部13に加締めることで、端子21の電線接続部22とバスバ固定部23との間がアーム部13に固定される。これにより、電線1の配索時などに電線1から端子21に、例えば、上下方向(図4(b)中矢印D,E方向)の外力が付与されても、アーム部13の一側縁から延在する被固定部14と端子21のバスバ固定部23との固定箇所の根元部分Nへの外力の集中的な作用が抑制される。したがって、バスバ11の被固定部14と端子21のバスバ固定部23との固定箇所への外力の影響を極力抑えることができ、バスバ11と端子21との電気的接続箇所における良好な接続信頼性を維持することができる。
また、端子21のバスバ固定部23は、被固定部14に加締めることで圧着され、端子21のアーム固定片24は、アーム部13の先端の被加締め部13aに加締めることで固定される。したがって、被固定部14へのバスバ固定部23の圧着とアーム部13の被加締め部13aへのアーム固定片24の固定とを同一工程の加締め作業で行うことが可能であり、これにより、バスバ11と端子21との接続作業の煩雑化を招くことなく、バスバ11に対して端子21を高強度に固定することができる。
次に、上記実施形態に係るバスバと端子の接続構造をバスバモジュールに適用した場合について説明する。
図7は、本実施形態に係るバスバと端子の接続構造が適用されたバスバモジュールが取り付けられた電源装置の斜視図である。図8は、バスバモジュールの一部の平面図である。図9は、電線配索体に装着されたバスバと端子との接続箇所の平面図である。
図7に示すように、バスバモジュール41は、複数の単電池42からなる電池集合体43に重ねて取り付けられて電源装置44を構成する。電源装置44は、例えば、電動モータを用いて走行する電気自動車や、エンジンと電動モータを併用して走行するハイブリッド自動車等に搭載されて用いられ、電動モータに動力を供給するものである。
バスバモジュール41は、樹脂製の電線配索体(保持部材)45を備えており、この電線配索体45にバスバ11が保持されている。バスバ11は、電池集合体43を構成する複数の単電池42のそれぞれから突出した電極に溶接され、端子21は、例えば、電圧検知装置(図示略)からの電線1の端末が接続される。
図8に示すように、電線配索体45は、枠状に形成されたバスバ収容部51を有しており、このバスバ収容部51にバスバ11が収容されて保持されている。バスバ収容部51を構成する周壁53は、その一部が開放されており、この開放された部分は、バスバ11のアーム部13と端子21との接続部分が配置される接続部収容空間Sとされている。また、電線配索体45は、バスバ収容部51の接続部収容空間Sに繋がる電線配索溝55を有しており、この電線配索溝55には、電線1が収容されている。電線配索溝55は、その両側が一対の側壁56A,56Bで構成されている。電線配索溝55には、内部に収容された電線1を保持する電線保持部61が設けられている。
図9に示すように、電線配索体45は、接続部収容空間Sに、一対の支持壁52を有している。これらの支持壁52は、バスバ本体12から延びるアーム部13の延在方向と直交する両側部に設けられており、アーム部13に対して略隙間なく配置されている。これにより、アーム部13は、電線配索体45に形成された一対の支持壁52の間に嵌め込まれるように配置され、両側部が支持壁52によって支持されている。
上記構成のバスバモジュール41によれば、端子21の電線接続部22とバスバ固定部23との間がアーム固定片24によってアーム部13に固定されているので、電線配索体45への電線1の配索時などに電線1から端子21に外力が付与されても、アーム部13の一側縁から延在する被固定部14と端子21のバスバ固定部23との固定箇所の根元部分Nへの外力の集中的な作用が抑制される。したがって、バスバ11の被固定部14と端子21のバスバ固定部23との固定箇所への外力の影響が極力抑えられ、バスバ11と端子21との電気的接続箇所における良好な接続信頼性が確保されたバスバモジュール41とすることができる。
また、このバスバモジュール41では、バスバ本体12は、樹脂製の電線配索体45に保持されており、バスバ本体12から延びるアーム部13は、その延在方向と直交する両側部に設けられた支持壁52で支持されている。
したがって、電線1の取り回しの際などに電線1が引っ張られることで、アーム部13に、その延在方向と直交する方向の外力が作用したとしても、アーム部13の両側部が電線配索体45の支持壁52によって支持されているので、外力によるアーム部13の変形を抑制することができ、接続信頼性をより高めることができる。
次に、バスバモジュール41の電線配索体45に設けられた電線保持部61について説明する。
図10は、電線配索体に設けられた電線保持部を示す図であって、図10(a)は電線保持部の斜視図、図10(b)は電線保持部の断面図である。図11は、蓋部が閉じられる電線保持部を示す図であって、図11(a)は電線保持部の斜視図、図11(b)は電線保持部の断面図である。図12は、電線保持部の参考例を示す図であって、図12(a)は電線保持部の斜視図、図12(b)は電線保持部の断面図である。
図10(a)(b)に示すように、電線保持部61は、蓋部62と、ロック部65とを有している。蓋部62は、電線配索溝55を構成する一方の側壁56Aに設けられ、ロック部65は、他方の側壁56Bに設けられている。蓋部62は、一方の側壁56Aにヒンジ部63を介して回動可能に連結されている。ロック部65は、一対のロック爪66を有している。これらのロック爪66は、他方の側壁56Bに互いに間隔をあけて形成されており、それぞれ一方の側壁56Aに向かって突出されている。ロック爪66には、それぞれ内側へ向かって突出する爪部66aを有しており、これらの爪部66aの間隔は、蓋部62の幅寸法よりも僅かに狭くされている。
このような電線保持部61において、図11(a)(b)に示すように、蓋部62を他方の側壁56B側へ向かって回動させ、ロック部65のロック爪66同士の間へ押し込むと、ロック爪66の爪部66aが蓋部62に押圧されることで、ロック爪66同士が互いに離間する方向(図11(a)中矢印F方向)へ弾性変形する。蓋部62をさらに押し込むことで、蓋部62が爪部66aの下方側へ入り込むと、弾性変形していたロック爪66が復元する。この状態で、蓋部62の押し込みを解除すると、復元して押し込み方向と逆方向へ回動する蓋部62がロック爪66の爪部66aで係止される。これにより、電線保持部61における電線配索溝55の上方側が蓋部62で閉鎖された状態となり、電線配索溝55に収容された電線1の飛び出しが防止される。
ここで、図12(a)(b)に示すように、電線保持部としては、一方の側壁56Aにヒンジ71を介して連結した蓋部72にロック爪73を設けるとともに、他方の側壁56Bにおける外側に係止片74を設け、蓋部72のロック爪73を係止片74に係止させることで、電線配索溝55の上方を蓋部72で閉鎖させる構造が考えられる。しかし、この構造では、蓋部72のロック爪73を係止させる係止片74が他方の側壁56Bの外側に張り出すこととなり、電線保持部における全体の幅寸法Wが嵩み、また、この張り出し部分が他部品などと干渉するおそれがある。
これに対して、蓋部62を係止するロック爪66を他方の側壁56Bから一方の側壁56Aに向かって突出するように形成した上記の電線保持部61では、側壁56Bの外側に張り出すことによる全体の幅寸法Wの嵩張りをなくして小型化を図ることができ、また、張り出し部分を有することによる他部品への干渉をなくすことができる。
次に、変形例に係るバスバと端子の接続構造を説明する。
図13(a)(b)に示した変形例に係るバスバと端子の接続構造は、バスバ111に対して、電線1が接続された端子121を接続する接続構造である。なお、上記実施形態に係るバスバ11及び端子21と同様の構成部材については、同符号を付して詳細な説明を省略する。
図13(a)に示すように、バスバ111は、バスバ本体12と、アーム部113と、被固定部14とを有している。バスバ111は、導電性金属材料からなる板材から形成されたもので、プレス加工等によって形成される。
バスバ本体12の縁部から外方へ向かって延在されているアーム部113は、その先端部に加締め片13bを有している。バスバ本体12の縁部から延びるアーム部113は、その中間部がバスバ本体12に対して斜め上方へ傾斜されている。これにより、加締め片13bを有するアーム部113の先端は、バスバ本体12に対して上方に配置されている。
被固定部14は、加締め片13bより基端側におけるアーム部113の一側縁からアーム部113の延在方向と直交する方向へ延在されている。これにより、被固定部14は、アーム部113が形成されたバスバ本体12の縁部に対して間隔をあけて略平行に配置されている。
図13(a)に示すように、端子121は、電線接続部22と、バスバ固定部23と、アーム固定部124とを有している。端子121は、導電性金属材料からなる板材から形成されたもので、プレス加工等によって形成される。アーム固定部124は、電線接続部22とバスバ固定部23との間に形成されている。
アーム固定部124は、端子121の電線接続部22とバスバ固定部23との間隔を広げることにより形成されており、少なくともアーム部113の加締め片13bの幅寸法より広い間隔を有している。
図13(b)に示すように、上記の端子121は、その先端側のバスバ固定部23がバスバ111のアーム部113の被固定部14に圧着固定される。これにより、バスバ111と端子121とは、この被固定部14とバスバ固定部23との圧着固定箇所で互いに電気的に接続されている。また、端子121は、その中間部のアーム固定部124がアーム部113の先端の加締め片13bに加締められて締結固定されている。
アーム固定部124は、アーム部113の加締め片13bに加締められることで、その周囲に加締め片13bが略全周にわたって巻き付けられ、これにより、端子121は、バスバ固定部23と電線接続部22との間がアーム部113へ強固に締結されて固定される。
端子121をバスバ111に接続させるには、まず、アーム部113の被固定部14の下方に端子121のバスバ固定部23を配置させるとともに、アーム部113の加締め片13bの下方に端子121のアーム固定部124を配置させる。この状態において、端子121のバスバ固定部23のバスバ圧着片23a及びアーム部113の加締め片13bを加締める。すると、端子121は、その先端側のバスバ固定部23がアーム部113の被固定部14に圧着固定され、中間部のアーム固定部124がアーム部113の加締め片13bにより締結固定される。これにより、電線接続部22に電線1が電気的に接続された端子121がバスバ111に電気的に接続された状態で固定される。
従って、上述したバスバ111と端子121の接続構造によっても、バスバ111の被固定部14と端子121のバスバ固定部23との固定箇所への外力の影響を極力抑えることができ、バスバ111と端子121との電気的接続箇所における良好な接続信頼性を維持することができる。
また、被固定部14へのバスバ固定部23の圧着とアーム部113の加締め片13bによるアーム固定部124の固定とを同一工程の加締め作業で行うことが可能であり、これにより、バスバ111と端子121との接続作業の煩雑化を招くことなく、バスバ111に対して端子121を高強度に固定することができる。
次に、他の実施形態に係るバスバと端子の接続構造を説明する。
図14及び図15に示した他の実施形態に係るバスバと端子の接続構造は、バスバ211に対して、電線1が接続された端子121を接続する接続構造である。なお、上記変形例に係るバスバ111に代えてバスバ211を用いた以外は、同様の構成である。
図14及び図15に示すように、バスバ211は、バスバ本体212と、アーム部213と、被固定部214とを有している。バスバ211は、導電性金属材料からなる板材から形成されたもので、プレス加工等によって形成される。
バスバ本体212は、平面視矩形状に形成されており、電池集合体を構成する複数の単電池のそれぞれから突出した電極が挿通される一対の挿通孔215と、アーム部213と、被固定部214とが形成されている。
アーム部213は、図15に示すように、バスバ本体212の一辺における端部(図15中、左端部)から外方へ向かってL字状に延在され、先端側が上記バスバ本体212の一辺に対して間隔をあけて略平行に配置されている。さらに、その先端部には加締め片13cを有している。
被固定部214は、上記バスバ本体212の一辺における中間部からアーム部213の先端側と直交する方向へ向けて突設されている。
図14に示すように、端子121は、その先端側のバスバ固定部23がバスバ211のバスバ本体212の被固定部214に圧着固定される。これにより、バスバ211と端子121とは、この被固定部214とバスバ固定部23との圧着固定箇所で互いに電気的に接続されている。また、端子121は、その中間部のアーム固定部124がアーム部213の先端の加締め片13cに加締められて締結固定されている。
アーム固定部124は、アーム部213の加締め片13cに加締められることで、その周囲に加締め片13cが略全周にわたって巻き付けられ、これにより、端子121は、バスバ固定部23と電線接続部22との間がアーム部213へ強固に締結されて固定される。
端子121をバスバ211に接続させるには、まず、図15(b)に示すように、バスバ本体212の被固定部214の下方に端子121のバスバ固定部23を配置させるとともに、アーム部213の加締め片13cの上方に端子121のアーム固定部124を配置させる。この状態において、端子121のバスバ固定部23のバスバ圧着片23a及びアーム部213の加締め片13cを加締める。すると、端子121は、その先端側のバスバ固定部23がバスバ本体212の被固定部14に圧着固定され、中間部のアーム固定部124がアーム部213の加締め片13cにより締結固定される。これにより、電線接続部22に電線1が電気的に接続された端子121がバスバ211に電気的に接続された状態で固定される。
従って、上述したバスバ211と端子121の接続構造によっても、バスバ211の被固定部214と端子121のバスバ固定部23との固定箇所への外力の影響を極力抑えることができ、バスバ211と端子121との電気的接続箇所における良好な接続信頼性を維持することができる。
また、被固定部214へのバスバ固定部23の圧着とアーム部213の加締め片13cによるアーム固定部124の固定とを同一工程の加締め作業で行うことが可能であり、これにより、バスバ211と端子121との接続作業の煩雑化を招くことなく、バスバ211に対して端子121を高強度に固定することができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
ここで、上述した本発明に係るバスバと端子の接続構造及びバスバモジュールの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[5]に簡潔に纏めて列記する。
[1] バスバ(11,111,211)と、電線(1)が接続された端子(21,121)とを接続するバスバと端子の接続構造であって、
前記バスバ(11,111,211)は、
バスバ本体(12,212)と、
該バスバ本体(12,212)から延在するアーム部(13,113,213)と、
該アーム部(13,113)又は前記バスバ本体(212)に形成された被固定部(14,214)と、を有し、
前記端子(21,121)は、
前記電線(1)が電気的に接続される電線接続部(22)と、
前記被固定部(14,214)に固定されて電気的に接続されるバスバ固定部(23)と、
前記電線接続部(22)と前記バスバ固定部(23)との間に設けられて前記アーム部(13,113,213)に固定されるアーム固定部(アーム固定片24、アーム固定部124)と、を有する
ことを特徴とするバスバと端子の接続構造。
[2] 前記アーム部(13)に形成された前記被固定部(14)は、前記アーム部(13)の一側縁から前記アーム部(13)の延在方向と直交する方向へ延在され、
前記被固定部(14)に前記バスバ固定部(23)が固定された前記端子(21)は、前記アーム固定部(アーム固定片24)が前記アーム部(13)の前記バスバ本体(12)と反対側の端部に固定される
ことを特徴とする[1]に記載のバスバと端子の接続構造。
[3] 前記端子(21)は、前記バスバ固定部(23)が前記被固定部(14,214)に加締められて圧着され、前記アーム固定部(アーム固定片24、アーム固定部124)と前記アーム部(13,113,213)が互いに加締められて固定されている
ことを特徴とする[1]または[2]に記載のバスバと端子の接続構造。
[4] 前記バスバ本体(12)は、樹脂製の保持部材(電線配索体45)に保持され、
前記保持部材(電線配索体45)は、前記バスバ本体(12)から延びる前記アーム部(13)の延在方向と直交する両側部に、前記アーム部(13)を支持する支持壁(52)を有する
ことを特徴とする[1]から[3]のいずれかに記載のバスバと端子の接続構造。
[5] 複数の単電池(42)で構成された電池集合体(43)に取り付けられる樹脂製の電線配索体(45)と、該電線配索体(45)に形成されたバスバ収容部(51)に収容されて保持されるとともに、電線(1)が接続された端子(21)が接続されるバスバ(11)と、を有するバスバモジュール(41)であって、
前記バスバ(11)と前記端子(21)とが、[1]から[4]のいずれかに記載のバスバと端子の接続構造で接続されている
ことを特徴とするバスバモジュール。
1:電線
11:バスバ
12:バスバ本体
13:アーム部
14:被固定部
21:端子
22:電線接続部
23:バスバ固定部
24:アーム固定片(アーム固定部)
41:バスバモジュール
42:単電池
43:電池集合体
45:電線配索体(保持部材)
51:バスバ収容部
52:支持壁

Claims (5)

  1. バスバと、電線が接続された端子とを接続するバスバと端子の接続構造であって、
    前記バスバは、
    バスバ本体と、
    該バスバ本体から延在するアーム部と、
    該アーム部又は前記バスバ本体に形成された被固定部と、を有し、
    前記端子は、
    前記電線が電気的に接続される電線接続部と、
    前記被固定部に固定されて電気的に接続されるバスバ固定部と、
    前記電線接続部と前記バスバ固定部との間に設けられて前記アーム部に固定されるアーム固定部と、を有する
    ことを特徴とするバスバと端子の接続構造。
  2. 前記アーム部に形成された前記被固定部は、前記アーム部の一側縁から前記アーム部の延在方向と直交する方向へ延在され、
    前記被固定部に前記バスバ固定部が固定された前記端子は、前記アーム固定部が前記アーム部の前記バスバ本体と反対側の端部に固定される
    ことを特徴とする請求項1に記載のバスバと端子の接続構造。
  3. 前記端子は、前記バスバ固定部が前記被固定部に加締められて圧着され、前記アーム固定部と前記アーム部が互いに加締められて固定されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバスバと端子の接続構造。
  4. 前記バスバ本体は、樹脂製の保持部材に保持され、
    前記保持部材は、前記バスバ本体から延びる前記アーム部の延在方向と直交する両側部に、前記アーム部を支持する支持壁を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のバスバと端子の接続構造。
  5. 複数の単電池で構成された電池集合体に取り付けられる樹脂製の電線配索体と、該電線配索体に形成されたバスバ収容部に収容されて保持されるとともに、電線が接続された端子が接続されるバスバと、を有するバスバモジュールであって、
    前記バスバと前記端子とが、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のバスバと端子の接続構造で接続されている
    ことを特徴とするバスバモジュール。
JP2016216453A 2015-11-04 2016-11-04 バスバと端子の接続構造及びバスバモジュール Active JP6811585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216721 2015-11-04
JP2015216721 2015-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092030A true JP2017092030A (ja) 2017-05-25
JP6811585B2 JP6811585B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=58545859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216453A Active JP6811585B2 (ja) 2015-11-04 2016-11-04 バスバと端子の接続構造及びバスバモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9837774B2 (ja)
JP (1) JP6811585B2 (ja)
DE (1) DE102016221643B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109103402A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 矢崎总业株式会社 电线连接汇流条以及导电模块
JP2019008875A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 矢崎総業株式会社 電線接続バスバ及び導電モジュール
JP2019008877A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 矢崎総業株式会社 電線接続バスバ及び導電モジュール
WO2019064924A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電気接続部材収納ケース及び電池モジュール
WO2024062864A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 住友電装株式会社 端子および端子とバスバーとの接続構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087348B2 (ja) * 2017-11-08 2022-06-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 バスバーモジュール及びバスバー
JP6988687B2 (ja) * 2018-05-21 2022-01-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
US10854865B2 (en) * 2018-12-06 2020-12-01 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle busbar secured using a deformed area of an attachment structure
JP2020191176A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 矢崎総業株式会社 導電モジュール
JP7078664B2 (ja) * 2020-04-07 2022-05-31 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール
DE102020213519A1 (de) 2020-10-28 2022-04-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltvorrichtung, elektrischer Energiespeicher und Vorrichtung
CN113745859A (zh) * 2021-09-02 2021-12-03 威腾电气集团股份有限公司 母线连接机构及母线
DE102022114957A1 (de) * 2022-06-14 2023-12-14 Te Connectivity Germany Gmbh Sensorkontaktierung, Zellverbinderterminal sowie Zellverbinderblech

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333343A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Yazaki Corp バッテリ接続プレートとその製造方法
JP2014154339A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Yazaki Corp バスバーと端子の接続構造
JP2015097205A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 ヤザキ・ノース・アメリカ・インコーポレイテッドYazaki North America, Inc. 可撓性溶接圧着部を備えるバスバーを有する電気デバイス

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546664A (en) * 1968-10-10 1970-12-08 Amp Inc Detachable electrical connector means
US4325598A (en) * 1979-12-21 1982-04-20 Diamond Communication Products, Inc. Ground clamp for grounding coaxial cable
US4455057A (en) * 1981-12-21 1984-06-19 Thomas & Betts Corporation Insulation piercing terminal
US4421375A (en) * 1982-03-29 1983-12-20 Amp Incorporated Flag-type terminal having insulation displacement wire connection
US4842534A (en) * 1988-10-14 1989-06-27 Interlock Corporation Fuse/bus bar assembly
US4993959A (en) * 1990-01-19 1991-02-19 Amp Incorporated Grounding clip
US5755820A (en) * 1996-12-11 1998-05-26 Lan-Jen; Tsang Prong for a low profile plug
JP3343888B2 (ja) * 1997-10-13 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリーホルダ用接続プレートおよびその製造方法
JP3343889B2 (ja) * 1997-10-13 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリーホルダ用接続プレート
US6297447B1 (en) * 2000-03-23 2001-10-02 Yazaki North America, Inc. Grounding device for coaxial cable
US7182625B2 (en) * 2004-12-03 2007-02-27 Antaya Technologies Corporation Grounding connector
WO2008098193A2 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Johnson Controls--Saft Advanced Power Solutions Llc Buss bar for batteries
JP5443097B2 (ja) * 2009-08-18 2014-03-19 矢崎総業株式会社 電源装置
JP5443495B2 (ja) * 2009-08-18 2014-03-19 矢崎総業株式会社 電源装置及び電池接続体
US8133608B2 (en) * 2010-08-04 2012-03-13 Tesla Motors, Inc. Battery pack with cell-level fusing
JP5382149B2 (ja) * 2012-01-12 2014-01-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
US9184541B2 (en) * 2012-03-15 2015-11-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal and terminal-provided wire
JP6033019B2 (ja) * 2012-09-19 2016-11-30 矢崎総業株式会社 バスバーと電線の接続構造
JP6163361B2 (ja) * 2013-06-07 2017-07-12 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
JP6253501B2 (ja) 2014-05-08 2017-12-27 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ リニアアクチュエータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333343A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Yazaki Corp バッテリ接続プレートとその製造方法
JP2014154339A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Yazaki Corp バスバーと端子の接続構造
JP2015097205A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 ヤザキ・ノース・アメリカ・インコーポレイテッドYazaki North America, Inc. 可撓性溶接圧着部を備えるバスバーを有する電気デバイス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109103402A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 矢崎总业株式会社 电线连接汇流条以及导电模块
JP2019008874A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 矢崎総業株式会社 電線接続バスバ及び導電モジュール
JP2019008875A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 矢崎総業株式会社 電線接続バスバ及び導電モジュール
JP2019008877A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 矢崎総業株式会社 電線接続バスバ及び導電モジュール
US10879571B2 (en) 2017-06-20 2020-12-29 Yazaki Corporation Wire connection bus bar and conductive module
CN109103402B (zh) * 2017-06-20 2021-06-22 矢崎总业株式会社 电线连接汇流条以及导电模块
WO2019064924A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電気接続部材収納ケース及び電池モジュール
CN111149234A (zh) * 2017-09-29 2020-05-12 日本汽车能源株式会社 电连接部件收纳壳体以及电池模块
JPWO2019064924A1 (ja) * 2017-09-29 2020-10-22 ビークルエナジージャパン株式会社 電気接続部材収納ケース及び電池モジュール
WO2024062864A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 住友電装株式会社 端子および端子とバスバーとの接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016221643A1 (de) 2017-05-04
US20170125956A1 (en) 2017-05-04
JP6811585B2 (ja) 2021-01-13
DE102016221643B4 (de) 2020-08-13
US9837774B2 (en) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017092030A (ja) バスバと端子の接続構造及びバスバモジュール
CN106953060B (zh) 汇流条模块和汇流条模块制造方法
JP6126911B2 (ja) バスバーモジュール及び電源装置
JP5402318B2 (ja) 電池
JP5817535B2 (ja) 配線モジュール
US20190288447A1 (en) Wiring module
JP6699464B2 (ja) 接続モジュール
WO2014181820A1 (ja) バスバモジュール
CN107112458B (zh) 蓄电模块
WO2018096946A1 (ja) 配線モジュール
CN110366789B (zh) 配线模块
JP2012084319A (ja) 組電池用バスバー及びバスバーモジュール
JP2005235443A (ja) コネクタの固定構造
JP2018067388A (ja) 電圧検出端子の固定構造
WO2014061727A1 (ja) シールドコネクタ
WO2014034801A1 (ja) 電圧検出用端子の保持構造
JP6062758B2 (ja) バスバーと端子の接続構造
US11005143B2 (en) Wiring module
WO2017014049A1 (ja) 配線モジュール、及び蓄電モジュール
KR101717115B1 (ko) 전기적 연결용 버스바조립체
JP5344900B2 (ja) 電気接続箱用の電線付き端子接続構造
JP2020187895A (ja) 圧接端子、端子付き電線、及び、コネクタ
JP2020187896A (ja) コネクタ
CN102742081A (zh) 配备有过流保护元件的端子
CN110739562B (zh) 汇流条与电线的连接结构和汇流条模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250