JP6699464B2 - 接続モジュール - Google Patents

接続モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6699464B2
JP6699464B2 JP2016172637A JP2016172637A JP6699464B2 JP 6699464 B2 JP6699464 B2 JP 6699464B2 JP 2016172637 A JP2016172637 A JP 2016172637A JP 2016172637 A JP2016172637 A JP 2016172637A JP 6699464 B2 JP6699464 B2 JP 6699464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection module
bus bar
extending
power storage
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016172637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018041543A (ja
Inventor
治 中山
治 中山
光俊 森田
光俊 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016172637A priority Critical patent/JP6699464B2/ja
Priority to CN201780053413.8A priority patent/CN109690825B/zh
Priority to PCT/JP2017/030036 priority patent/WO2018043230A1/ja
Priority to US16/328,157 priority patent/US10950915B2/en
Publication of JP2018041543A publication Critical patent/JP2018041543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699464B2 publication Critical patent/JP6699464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/524Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本明細書に開示される技術は、複数の蓄電モジュール同士を接続する接続モジュールに関する。
電気自動車やハイブリッド車用の蓄電モジュールは、扁平な形状の複数の蓄電素子が並べられた蓄電素子群に、各蓄電素子の電極間を接続するためのバスバーや、電圧を検知するための検知電線を一括に保持する配線モジュールを取り付けることにより、電気的に接続されるようになっている。
このような蓄電モジュールは、さらに複数個が各蓄電モジュールに設けられた外部接続端子同士がバスバーで接続されることにより、電気的に接続されるようになっている。このような蓄電モジュール同士の接続においても、バスバーや、各蓄電モジュールから導出された複数の検知電線を一括に保持する接続モジュールが使用される場合がある。
特開2014−22157号公報
ところで、車両に搭載される蓄電モジュールにおいては、狭いスペースに効率よく部品を配置することを目的として、隣り合う蓄電モジュール間を接続するためのバスバーが、他の部品と干渉することを抑制するべく屈曲される場合がある。しかしそのような場合には、屈曲されたバスバーを避けるように接続モジュールに電線配索溝を設けなければならず、接続モジュールが大型化するという問題がある。
本明細書に開示される技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、接続モジュールを小型化することを目的とするものである。
本明細書に開示される技術は、複数の蓄電素子を有する複数の蓄電モジュール同士を電気的に接続するための接続モジュールであって、接続モジュール側電線と、隣り合う前記蓄電モジュール間を電気的に接続するバスバーと、前記複数の蓄電モジュールの並び方向である第1方向に沿って延びると共に前記接続モジュール側電線が配索される配索溝と、前記バスバーを保持するバスバー保持部と、を有する絶縁プロテクタと、を備え、前記バスバーは、前記第1方向に延びる本体部と、前記本体部から前記第1方向と交差する第2方向に延びる延出部と、を有しており、前記延出部は前記配索溝を跨ぎ越えるように配されている。

このような構成によれば、バスバーの延出部は配索溝と立体的に配されるから、絶縁プロテクタのうちこれまで配索範囲として使用していなかった領域を有効利用することができる。この結果、接続モジュールにおけるスペース効率を向上させることができ、接続モジュールを全体として小型化することができる。
上記接続モジュールは、以下の構成を備えていてもよい。
配索溝のうち少なくとも延出部が跨ぎ越える領域には、配索溝と延出部との間に位置する絶縁性の溝用カバーが設けられていてもよい。
このような構成によれば、配索溝内に配された接続モジュール側電線とバスバーの延出部とが短絡することを抑制することができる。
バスバーのうち少なくとも蓄電モジュールに接続される接続部を除く領域を覆う絶縁性のバスバー用カバーを備えていてもよい。
このような構成によれば、比較的大きい電流が流れるバスバーを確実に絶縁することができる。これにより、作業者がバスバーに直接接触することを抑制することができるので、接続モジュールの安全性が向上する。
接続モジュール側電線の一方の端部にはコネクタ部が接続されており、コネクタ部には、蓄電モジュールから導出された蓄電モジュール側電線が接続されるようになっていてもよい。
このような構成によれば、絶縁プロテクタに対して、予め接続モジュール側電線を配索溝に配索しておき、続いて、接続モジュール側電線が配索された接続モジュールを蓄電モジュールに取り付け、その後、蓄電モジュール側電線と接続モジュール側電線とをコネクタ部を介して接続することができる。よって、接続モジュールの蓄電モジュールへの取り付け作業の作業性を向上させることができる。
絶縁プロテクタは、コネクタ部を固定するコネクタ固定部を備えていてもよい。
このような構成によれば、コネクタ部を絶縁プロテクタに固定することができるので、接続モジュール側電線又は蓄電モジュール側電線を安定的に絶縁プロテクタに保持させることができる。
延出部は、第2方向に延びる延出基端部と、延出基端部から蓄電モジュール側に向けて段差状に延びる段差部と、段差部から第2方向に延びて蓄電モジュールに接続される接続部と、を備えており、延出基端部が配索溝を跨ぎ越えるように配されていてもよい。
このような構成によれば、これまで接続モジュール側電線を配索するための空間として利用されてこなかった延出部(延出基端部)と絶縁プロテクタとの間の空間を、有効利用することができる。
本明細書に開示される技術によれば、接続モジュールを全体として小型化することができる。
一実施形態の電池パックモジュールの斜視図 電池パックモジュールの平面図 電池パックモジュールの一部拡大斜視図 図2のA−A断面図 接続モジュールの平面図 接続モジュールの正面図 接続モジュールの一部拡大分解斜視図
一実施形態を図1ないし図7によって説明する。本実施形態の接続モジュール20は、図1に示すように、複数の電池パック10(蓄電モジュールの一例)間を接続するためのものである。この接続モジュール20により接続された複数の電池パック10(以下電池パックモジュールMとする)は、例えば、電気自動車またはハイブリッド自動車等の駆動源として使用される。複数の電池パック10は、接続モジュール20によって直列に接続されている。
以下の説明においては、図1におけるX方向を前方とし、X方向と反対方向を後方とする。また、図1におけるY方向を右方とし、Y方向と反対方向を左方とする。さらに、図1におけるZ方向を上方とし、Z方向と反対方向を下方とする。
電池パックモジュールMは、複数個の電池パック10(本実施形態では3つ)と、図示しない電子制御ユニットに接続される電線40および隣り合う電池パック10間を電気的に接続する複数のバスバー30を備える接続モジュール20と、を備えて構成されている。
(電池パック10)
電池パック10は、ケースの内部に図示しない単電池(蓄電素子の一例)を複数個並べるとともに電気的に接続した単電池群を収容してなり、全体として略直方体形状をなしている。
これらの電池パック10の上面のうち前方側約3分の1の領域は、図1および図3に示すように、後方側の領域から段差状をなして一段低くなるように形成されている。以下、この前方側の低い領域を第1領域10A、後方側の高い領域を第2領域10B、第1領域10Aと第2領域10Bとの間の段差部を10Cとする。
第1領域10Aの左右方向の両端部付近には、ケース内の図示しない単電池群と電気的に接続された正極11Aおよび負極11Bの一対の外部接続端子11が設けられている。これらの外部接続端子11は扁平な矩形状をなしており、その中心には、後述するバスバー30が重ねられた際にボルト締めするためのボルト孔12が形成されている。
本実施形態では、3つの電池パック10が、隣り合う電池パック10の外部接続端子11の極性が異なるように(正極11Aと負極11Bとが交互に配されるように)、左右方向に一列に並べられている。
また各電池パック10から、単電池の電圧を検知するための電線40(電池パック側電線40A)の束が導出されており、その先端には接続用の電池パック側コネクタ41が設けられている。
(接続モジュール20)
接続モジュール20は、電池パック10の上面(外部接続端子11が設けられた面)に取り付けられるものであって、図5に示すように、電池パック10の外部接続端子11に接続される複数のバスバー30(本実施形態では2個)と、一端側が各電池パック10から導出された電池パック側電線40Aに接続されるとともに他端側が図示しない電子制御ユニットに接続される接続モジュール側電線40Bと、バスバー30を保持するバスバー保持部23および接続モジュール側電線40Bを配索する配索溝26を有する絶縁プロテクタ21と、を備える。
(バスバー30)
バスバー30は、銅、銅合金、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウム等からなる金属製の板材を所定の形状にプレス加工することにより形成され、全体として平面視略コ字形状をなしている。より詳しくは、図7に示すように、左右方向(第1方向)に延びる連結部31(本体部の一例)と、連結部31の両端部から前方(第2方向)に向けて延びるとともにクランク状に屈曲された一対の延出部32とを備えている。
さらに詳細に説明すると、延出部32は、連結部31の両端部からその板面に沿って前方(第2方向)に延びる延出基端部33と、延出基端部33の先端から下方(電池パック10側)に向けて屈曲された段差部34と、これら段差部34の下端から前方(第2方向)に延びる接続部35と、を備えている。
一対の接続部35には、上述した電池パック10の外部接続端子11とボルト締め接続するための長孔状をなす接続孔36が、板面を貫通して形成されている。これらの一対の接続孔36は、一方側(左側)が前後方向に長く延び、他方側(右側)が左右方向に長く延びるように設けられている。これらの接続孔36内に貫通された接続ボルト39が電池パック10のボルト孔12内に螺合されることにより、バスバー30と外部接続端子11(電池パック10)とが電気的に接続される(図1ないし図4参照)。
なお、バスバー30の表面には、スズ、ニッケル等の金属がメッキされていてもよい。
(電線40)
電線40は、電池パック10内の単電池の電圧を検出して電子制御ユニット(図示せず)に送信するものであり、複数本が束ねられて各電池パック10から導出された電池パック側電線40Aと、これらの電池パック側電線40Aとコネクタ部(電池パック側コネクタ41および接続モジュール側コネクタ42)を介して接続されて後述する絶縁プロテクタ21の配索溝26内に配索される接続モジュール側電線40Bと、から構成されている。
(絶縁プロテクタ21)
絶縁プロテクタ21は合成樹脂製であり、図5ないし図7に示すように、電池パック10の並び方向(左右方向)に細長い板状の絶縁本体部22を有している。絶縁本体部22の前方側の側縁部は下方に向けてU字形状に湾曲されており、複数の電線40が配索される配索溝26とされている。換言すると、配索溝26は、絶縁本体部22の前方側の側縁部に沿って左右方向(第1方向)に一直線状に延びるとともに上方に向けて開放された状態で設けられている。
絶縁本体部22には、上述したバスバー30を保持するためのバスバー保持部23が設けられている。バスバー保持部23は、絶縁本体部22から立ち上がってバスバー30を内側に嵌め入れる一対の立壁(24,25)により形成されている。
より詳しくは、図7に示すように、バスバー保持部23は、平面視略コ字形状とされたバスバー30の内側の側縁部に沿うように立設された内周壁24と、外側の側縁部に沿うように立設された外周壁25と、により構成されている。このバスバー保持部23は、バスバー30の一対の接続部35が絶縁本体部22の前方側に引き出されるように形成されている。すなわち、図3に示すように、バスバー30がバスバー保持部23に保持された状態においては、バスバー30の連結部31および一対の延出基端部33がバスバー保持部23内に収容され、バスバー30の段差部34および接続部35は、絶縁プロテクタ21(配索溝26)の前方側に配されるようになっている。
なお、バスバー保持部23の底部23Cは、絶縁本体部22の上面よりやや高い位置に設定されている(図4参照)。
このバスバー保持部23と上述した配索溝26とは、一部が上下方向において交差して設けられている。図7を参照して説明すると、バスバー保持部23の内周壁24のうちバスバー30の連結部31に沿って配される部分24Aは、配索溝26の後方側の溝壁に連なって立ち上がっており、バスバー保持部23の外周壁25のうち同じくバスバーの連結部31に沿って配される部分25Aは、24Aの後方側の所定距離を隔てた位置に設けられている。すなわち、バスバー30の連結部31は、配索溝26の後方側において、配索溝26に沿って(第1方向に沿って)保持されるようになっている。以下、バスバー保持部23のうち連結部31を保持する領域を、連結部保持部23Aとする。
一方、バスバー保持部23のうちバスバー30の一対の延出基端部33を保持する部分(以下延出基端部保持部23Bとする)は、上述した配索溝26と交差するように、換言すると、配索溝26の上方において前後方向(第2方向)に延びて、配索溝26を跨ぎ越えるように設けられている。またその先端側は、配索溝26よりも前方側に突出するように形成されている(図5参照)。
そして、延出基端部保持部23Bのうち、配索溝26を跨ぎ越える部分(延出基端部33に沿って配される溝壁の部分24B,25B、および、底部23Cの一部)は、配索溝26内に接続モジュール側電線40Bを収容可能とするべく、切り欠かれている(この切り欠かれた部分を切欠部27とする)。換言すると、配索溝26は延出基端部保持部23Bの一部が切り欠かれることにより、上方に向けて開放されている。
絶縁本体部22のうちバスバー保持部23の後方側には、バスバー保持部23より左右方向の幅がやや狭い矩形の板状の張出部28が後方に向けて延出されている。そして、この張出部28の左右の両側縁部には、上方かつ外側(左右方向)に向けて段差状に延びる一対の固定片29(コネクタ固定部の一例)が設けられている。これら固定片29は、上述した接続モジュール側電線40Bの端末に接続された接続モジュール側コネクタ42を固定するためのものである。
絶縁プロテクタ21の配索溝26の一部は、溝用カバー50により閉じられるようになっている。溝用カバー50は、バスバー30のうち配索溝26と交差して配される部分(延出基端部33)と、その下方に配される接続モジュール側電線40Bと、を確実に絶縁させるためのものであり、もって、配索溝26のうち少なくともバスバー保持部23(延出基端部保持部23B)と交差する領域を覆う大きさに設定されている。本実施形態においては、図5に示すように、バスバー30の延出基端部33と、配索溝26のうち平面視コ字形状とされたバスバー30の内側の側縁部に隣接する領域をほぼ閉じる大きさに設定されている。
さらに、絶縁プロテクタ21のうちバスバー保持部23は、全体がバスバー用カバー55により被覆されるようになっている。バスバー用カバー55は、バスバー30のうち連結部31および一対の延出基端部33を上方から覆う平面視コ字形状とされており、その両端部の先端は下方に向けて屈曲されて、段差部34の一部を覆うようになっている(図3参照)。このバスバー用カバー55は、バスバー保持部23に内嵌する幅寸法に設定されている。また、バスバー用カバー55のうちバスバー30の連結部31の外周側に配される端縁部には、下方に向けて延びる絶縁リブ56が設けられており(図4参照)、バスバー保持部23がバスバー用カバー55により被覆された状態においては、バスバー30の連結部31の外周側の側縁部が絶縁リブ56と外周壁25との二重構造により、外部に対して確実に絶縁状態とされるようになっている。
本実施形態の接続モジュール20は上記のような構成であって、次に、組み付け手順について説明する。
まず、絶縁プロテクタ21の配索溝26内に接続モジュール側電線40Bを配索し、接続モジュール側コネクタ42を隣接した固定片29に固定する。そして、配索溝26の所定位置に溝用カバー50を取り付ける。これにより、接続モジュール側電線40Bが配索溝26内からはみ出すことが抑制され、絶縁プロテクタ21に安定的に保持される。
次に、絶縁プロテクタ21のバスバー保持部23内にバスバー30を収容する。バスバー30は一対の延出部32が絶縁本体部22の前方側に導出される向きで収容される。バスバー30がバスバー保持部23内に保持された状態においては、バスバー30の延出基端部33が配索溝26の上方側において配索溝26を跨ぎ越えるように配される。またこの時、バスバー30の延出基端部33と配索溝26内の接続モジュール側電線40Bとの間には、溝用カバー50が設けられているから、バスバー30と接続モジュール側電線40Bとは確実に絶縁状態とされる。
次に、バスバー用カバー55を、バスバー30を上方側から覆うように取り付ける。バスバー用カバー55は、バスバー30の連結部31、延出基端部33、および段差部34の一部を覆いつつ、一対の内周壁24および外周壁25の間に嵌め込まれる。またこの時、バスバー用カバー55の絶縁リブ56は、バスバー30の連結部31の外周側の側縁部と外周壁25(連結部31に沿う部分25A)との間に嵌め込まれる(図4参照)。
このようにして、接続モジュール20が完成する(図5および図6参照)。
このような本実施形態の接続モジュール20は、横方向に一列に並べられた電池パック10群に取り付けられる。その手順は、以下の通りである。
まず、前後方向においては、接続モジュール20(絶縁プロテクタ21)の配索溝26の後方側の溝壁を電池パック10の段差部10Cに沿わせつつ、絶縁本体部22を電池パック10の上面の第2領域10Bに重ね合わせる。また、左右方向においては、バスバー30の接続部35(接続孔36)が電池パック10の外部接続端子11(ボルト孔12)にと一致するように位置合わせする。そして、接続孔36とボルト孔12とが一致したら、接続ボルト39を螺合させることにより、電池パック10および接続モジュール20(バスバー30)を電気的に接続する。
次に、各電池パック10から導出された各電池パック側電線40Aの先端に接続された電池パック側コネクタ41を、絶縁プロテクタ21(固定片29)に固定されている所定の接続モジュール側コネクタ42に嵌合させる。これにより、複数の電池パック10が電気的に接続されるとともに電線40が接続されたた電池パックモジュールMが完成する。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態の接続モジュール20によれば、バスバー30は、左右方向(第1方向)に延びる連結部31と、連結部31の両端部から前方(第2方向)に延びる延出部32と、を有する平面視コ字形状とされており、延出部32のうち延出基端部33が配索溝26を跨ぎ越えるように配されているから、これまで配索範囲として使用していなかった延出部32の下方の領域を有効利用することができる。この結果、接続モジュール20におけるスペース効率を向上させることができ、接続モジュール20を従来と比較して小型化することができる。
また、配索溝26のうちバスバー30の延出部32(延出基端部33)が跨ぎ越える領域には、配索溝26と延出部32(延出基端部33)との間に位置する絶縁性の溝用カバー50が設けられているから、この溝用カバー50により、配索溝26内に配された接続モジュール側電線40Bとバスバー30の延出部32とが短絡することを抑制することができる。
また、バスバー30のうち接続部35を除く領域は、絶縁性のバスバー用カバー55により覆われるようになっているから比較的大きい電流が流れるバスバー30を確実に絶縁することができる。すなわち、作業者がバスバー30に直接接触することを抑制することができるので、接続モジュールの安全性が向上する。
また、接続モジュール側電線40Bと電池パック側電線40Aとは、接続モジュール側コネクタ42および電池パック側コネクタ41を介して接続されるようになっているから、絶縁プロテクタ21に対して、予め接続モジュール側電線40Bを配索溝26に配索しておき、続いて、接続モジュール側電線40Bが配索された接続モジュール20を電池パック10に取り付け、その後、電池パック側電線40Aと接続モジュール側電線40Bとをコネクタ41,42を介して接続することができる。よって、接続モジュール20の電池パック10への取り付け作業の作業性を向上させることができる。
また、絶縁プロテクタ21は、接続モジュール側コネクタ42固定する固定片29を備えているから、接続モジュール側電線40Bひいては接続モジュール側電線40Bと接続される電池パック側電線40Aを安定的に絶縁プロテクタ21に保持させることができる。
さらに、バスバー30の延出部32は下方に向けてクランク状に屈曲されており、この延出基端部33が配索溝26を跨ぎ越えるように配されているから、従来は接続モジュール側電線40Bを配索するための空間として利用されてこなかった延出部32(延出基端部33)と絶縁プロテクタ21との間の空間を有効利用することができる。
<他の実施形態>
本明細書に開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
(1)バスバー30の形態は上記実施形態に限られるものでなく、平面視L字形状としたり、延出部が平坦な形態とする等、適宜変更することができる。
(2)溝用カバー50やバスバー用カバー55は、上記実施形態に限られるものでなく、大きさや形等、適宜変更することができる。あるいは、省略することもできる。
(3)上記実施形態では、電池パック側電線40Aと接続モジュール側電線40Bとを、コネクタ41,42を介して接続する形態としたが、コネクタを介さずに他の方法で接続してもよい。
(4)コネクタを固定するための固定片29は省略してもよい。
10:電池パック(蓄電モジュール)
20:接続モジュール
21:絶縁プロテクタ
22:絶縁本体部
23:バスバー保持部
26:配索溝
29:固定片(コネクタ固定部)
30:バスバー
31:連結部(本体部)
32:延出部
33:延出基端部
34:段差部
35:接続部
40:電線
40A:電池パック側電線(蓄電モジュール側電線)
40B:接続モジュール側電線
41:電池パック側コネクタ
42:接続モジュール側コネクタ(コネクタ部)
50:溝用カバー
55:バスバー用カバー
M:電池パックモジュール
X:前(第2方向)
Y:右(第1方向)
Z:上

Claims (6)

  1. 複数の蓄電素子を有する複数の蓄電モジュール同士を電気的に接続するための接続モジュールであって、
    接続モジュール側電線と、
    隣り合う前記蓄電モジュール間を電気的に接続するバスバーと、
    前記複数の蓄電モジュールの並び方向である第1方向に沿って延びると共に前記接続モジュール側電線が配索される配索溝と、前記バスバーを保持するバスバー保持部と、を有する絶縁プロテクタと、を備え、
    前記バスバーは、前記第1方向に延びる本体部と、前記本体部から前記第1方向と交差する第2方向に延びる延出部と、を有しており、
    前記延出部は前記配索溝を跨ぎ越えるように配されている、接続モジュール。
  2. 前記配索溝のうち少なくとも前記延出部が跨ぎ越える領域には、前記配索溝と前記延出部との間に位置する絶縁性の溝用カバーが設けられている、請求項1に記載の接続モジュール。
  3. 前記バスバーのうち少なくとも前記蓄電モジュールに接続される接続部を除く領域を覆う絶縁性のバスバー用カバーを備えている、請求項1または請求項2に記載の接続モジュール。
  4. 前記接続モジュール側電線の一方の端部にはコネクタ部が接続されており、
    前記コネクタ部には、前記蓄電モジュールから導出された蓄電モジュール側電線が接続されるようになっている、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の接続モジュール。
  5. 前記絶縁プロテクタは、前記コネクタ部を固定するコネクタ固定部を備えている請求項4に記載の接続モジュール。
  6. 前記延出部は、前記第2方向に延びる延出基端部と、前記延出基端部から前記蓄電モジュール側に向けて段差状に延びる段差部と、前記段差部から前記第2方向に延びて前記蓄電モジュールに接続される接続部と、を備えており、
    前延出基端部が前記配索溝を跨ぎ越えるように配されている、請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の接続モジュール。
JP2016172637A 2016-09-05 2016-09-05 接続モジュール Active JP6699464B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172637A JP6699464B2 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 接続モジュール
CN201780053413.8A CN109690825B (zh) 2016-09-05 2017-08-23 连接模块
PCT/JP2017/030036 WO2018043230A1 (ja) 2016-09-05 2017-08-23 接続モジュール
US16/328,157 US10950915B2 (en) 2016-09-05 2017-08-23 Connection module including bus bar extending over groove accomodating connection module-side wires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172637A JP6699464B2 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 接続モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018041543A JP2018041543A (ja) 2018-03-15
JP6699464B2 true JP6699464B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=61300672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016172637A Active JP6699464B2 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 接続モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10950915B2 (ja)
JP (1) JP6699464B2 (ja)
CN (1) CN109690825B (ja)
WO (1) WO2018043230A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299917B1 (ja) 2017-08-09 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP7024076B2 (ja) * 2018-06-05 2022-02-22 株式会社東芝 接続部材及び電池パック
JP6793691B2 (ja) * 2018-07-10 2020-12-02 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP7119762B2 (ja) 2018-08-22 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 接続モジュール
DE102019109725B4 (de) * 2019-04-12 2023-12-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul und System aus Batterieverbinder und Batteriemodulen
KR20210088170A (ko) * 2020-01-06 2021-07-14 주식회사 엘지에너지솔루션 안전성이 향상된 배터리 팩 및 이를 포함하는 이차전지
JP7078664B2 (ja) * 2020-04-07 2022-05-31 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール
JP7260066B2 (ja) * 2020-07-27 2023-04-18 株式会社村田製作所 電源システム、および、接続端子とバスバーとの接続構造

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051877A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Yazaki Corp 配線板の配線構造とそれを備えるジャンクションブロック及び配線板の配線方法
JP5465440B2 (ja) * 2009-01-28 2014-04-09 三洋電機株式会社 組電池
JP5550291B2 (ja) * 2009-09-17 2014-07-16 矢崎総業株式会社 電線配索体、バスバモジュール、及び、電源装置
US8580423B2 (en) * 2009-10-22 2013-11-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Bus bar holder and battery pack including the same
JP5462813B2 (ja) * 2011-02-09 2014-04-02 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP5756656B2 (ja) * 2011-03-04 2015-07-29 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5779010B2 (ja) * 2011-06-22 2015-09-16 矢崎総業株式会社 バスバモジュール構造体
JP5733061B2 (ja) * 2011-07-05 2015-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP5838721B2 (ja) * 2011-10-25 2016-01-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池モジュール及び配線モジュール
JP5834769B2 (ja) * 2011-10-26 2015-12-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池用配線モジュール
JP2013105571A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール
KR101292276B1 (ko) * 2011-12-07 2013-08-01 엘에스엠트론 주식회사 에너지 저장장치 모듈용 단자 연결 장치
US20130260611A1 (en) 2012-04-03 2013-10-03 Jang-Gun Ahn Battery module
JP6016080B2 (ja) 2012-07-17 2016-10-26 三菱自動車工業株式会社 電池モジュールの支持構造
KR20140064487A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR20140066929A (ko) * 2012-11-23 2014-06-03 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 모듈
US9799872B2 (en) * 2013-01-18 2017-10-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5975296B2 (ja) * 2013-03-27 2016-08-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6198061B2 (ja) * 2013-10-28 2017-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6613791B2 (ja) * 2015-10-15 2019-12-04 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP6907131B2 (ja) * 2016-01-29 2021-07-21 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを用いる車両並びにバスバー

Also Published As

Publication number Publication date
CN109690825A (zh) 2019-04-26
US10950915B2 (en) 2021-03-16
JP2018041543A (ja) 2018-03-15
WO2018043230A1 (ja) 2018-03-08
US20190198849A1 (en) 2019-06-27
CN109690825B (zh) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699464B2 (ja) 接続モジュール
JP6163361B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
EP2827405B1 (en) Battery wiring module
JP5741230B2 (ja) 電池配線モジュール
JP5454626B2 (ja) 配線モジュール
JP6163369B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP6158500B2 (ja) バスバモジュール構造体
JP6274051B2 (ja) 配線モジュールおよび配線モジュールの製造方法
JP5447724B1 (ja) 配線モジュール
JP2013106400A (ja) 配線モジュール
JP6508345B2 (ja) 端子及び配線モジュール
JP5757252B2 (ja) 配線モジュール
EP3136472B1 (en) Wiring module
JP6593166B2 (ja) 配線モジュール
JP2017216114A (ja) 蓄電モジュール
JP2014093217A (ja) バスバモジュール及び電源装置
US11005143B2 (en) Wiring module
US10923702B2 (en) Connection module
JP2016009645A (ja) バスバー、連鎖バスバー、および、配線モジュール
CN109565023B (zh) 布线模块
JP6287776B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2017147104A (ja) 絶縁プロテクタ及び蓄電モジュール
JP2021166154A (ja) バスバーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250