JP7117609B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7117609B2
JP7117609B2 JP2019540920A JP2019540920A JP7117609B2 JP 7117609 B2 JP7117609 B2 JP 7117609B2 JP 2019540920 A JP2019540920 A JP 2019540920A JP 2019540920 A JP2019540920 A JP 2019540920A JP 7117609 B2 JP7117609 B2 JP 7117609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
wall
wall portion
battery stack
stacking direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049760A1 (ja
Inventor
信吾 粂
俊哉 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019049760A1 publication Critical patent/JPWO2019049760A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7117609B2 publication Critical patent/JP7117609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池モジュールに関する。
例えば車両用等の、高い出力電圧が要求される電源として、複数個の電池が直列接続された電池積層体が知られている(例えば特許文献1参照)。一般に電池積層体は、決められた数の電池が積層されてバインドバーで拘束あるいは締結されてなるモジュール構造をとっていた。そして、複数の電池積層体が電池パックに収容されていた。
特開2012-181972号公報
本発明者は、従来の電池モジュールについて鋭意検討を重ねた結果、新規な構造を有する電池モジュールに想到した。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的の1つは、新規な構造を有する電池モジュールを提供することにある。
本発明のある態様は、電池モジュールである。当該電池モジュールは、積層された複数の電池を有する電池積層体と、電池積層体を拘束する第1拘束部及び複数の第2拘束部と、を備える。第1拘束部は、平板部と、平板部の主表面から突出して電池の積層方向に延在するとともに積層方向と交わる第1方向に配列される複数の第1壁部と、積層方向における第1壁部の端部において第1方向に延在する第2壁部と、を有する。複数の第2拘束部は、各第2拘束部が複数の第1壁部の少なくとも一部に対応して配置され、平板部と平行に延在する帯部と、帯部から第1壁部に向かって突出して積層方向に延在する第3壁部と、前記積層方向における第3壁部の端部において第1方向に延在する第4壁部と、を有する。平板部上には、平板部、第1壁部、第2壁部、帯部、第3壁部及び第4壁部によって区画される、電池積層体の収容空間が複数配列される。
本発明によれば、新規な構造を有する電池モジュールを提供することができる。
実施の形態に係る電池モジュールを備える電池パックの概略構造を示す分解斜視図である。 電池モジュールの概略構造を示す分解斜視図である。 図3(A)は、電池モジュールの一部を拡大して示す断面図である。図3(B)は、電池モジュールの一部を拡大して示す側面図である。図3(C)は、電池モジュールの断面図である。 変形例に係る電池モジュールが備える中間部の一部を拡大して示す平面図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図に示す各部の縮尺や形状は、説明を容易にするために便宜的に設定されており、特に言及がない限り限定的に解釈されるものではない。また、同一の部材であっても、各図面間で縮尺等が若干相違する場合もあり得る。また、本明細書または請求項中に「第1」、「第2」等の用語が用いられる場合、特に言及がない限りいかなる順序や重要度を表すものでもなく、ある構成と他の構成とを区別するためのものである。
図1は、実施の形態に係る電池モジュールを備える電池パックの概略構造を示す分解斜視図である。図2は、電池モジュールの概略構造を示す分解斜視図である。図3(A)は、電池モジュールの一部を拡大して示す断面図である。図3(B)は、電池モジュールの一部を拡大して示す側面図である。図3(C)は、電池モジュールの断面図である。図3(A)は電池の積層方向と直交する方向の断面図であり、図3(B)は積層方向から見た側面図であり、図3(C)は積層方向の断面図である。なお、図1では、電池積層体を簡略化して図示し、また締結部材と締結部材が挿通される挿通孔の図示を省略している。図2では、冷却部の図示を省略している。また、電池積層体が分解された様子を図示している。また、一部の第2拘束部については、帯部を透視した様子を図示している。図3(A)~図3(C)では、冷却部の図示を省略している。図3(A)及び図3(C)では、電池積層体を簡略化して図示し、電池の内部構造の図示を省略している。
電池パック1は、筐体2と、電池モジュール4とを備える。筐体2は、電池モジュール4を収容する容器である。好ましくは、筐体2は防水性を有する。なお、筐体2は、防水性を有しなくてもよい。筐体2は、開口を有する容器部2aと、容器部2aの開口を塞ぐ蓋部2bとを含む。容器部2aは、底板と、底板の周囲から立ち上がる側壁とを有する。筐体2は、車体等の取り付け対象(図示せず)に固定される。
電池モジュール4は、電池積層体10と、第1拘束部30と、複数の第2拘束部32と、一対のエンドプレート34と、中間部36と、冷却部38とを備える。
電池積層体10は、積層された複数の電池12を有する。各電池12は、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル-水素電池、ニッケル-カドミウム電池等の充電可能な二次電池である。電池12は、いわゆる角形電池であり、扁平な直方体形状の外装缶14を有する。外装缶14の一面には図示しない略長方形状の開口が設けられ、この開口を介して外装缶14に電極体や電解液等が収容される。外装缶14は、シュリンクチューブ等の図示しない絶縁シートで被覆される。外装缶14の表面を絶縁シートで被覆することで、隣り合う電池12間、及び電池12と第1拘束部30、第2拘束部32、エンドプレート34及び中間部36のそれぞれとの間の短絡を抑制することができる。外装缶14の開口には、外装缶14を封止する封口板16が設けられる。
封口板16には、長手方向の一端寄りに正極の出力端子18が設けられ、他端寄りに負極の出力端子18が設けられる。以下では適宜、正極の出力端子18を正極端子18aと称し、負極の出力端子18を負極端子18bと称する。また、出力端子18の極性を区別する必要がない場合、正極端子18aと負極端子18bとをまとめて出力端子18と称する。外装缶14、封口板16及び出力端子18は導電体であり、例えば金属製である。
本実施の形態では、封口板16が設けられる側を電池12の上面、反対側を電池12の底面とする。また、電池12は、上面及び底面をつなぐ2つの主表面を有する。この主表面は、電池12が有する6つの面のうち面積の最も大きい面である。上面、底面及び2つの主表面を除いた残り2つの面は、電池12の側面とする。また、電池12の上面側を電池積層体10の上面とし、電池12の底面側を電池積層体10の底面とする。また便宜上、電池積層体10の上面側を鉛直方向上方とし、電池積層体10の底面側を鉛直方向下方とする。
封口板16には、一対の出力端子18の間に安全弁20が設けられる。安全弁20は、外装缶14の内圧が所定値以上に上昇した際に開弁して、内部のガスを放出できるように構成される。各電池12の安全弁20から排出されるガスは、排気ダクト(図示せず)を介して筐体2の外部に排気される。
複数の電池12は、隣り合う電池12の主表面同士が対向するようにして積層される。なお、「積層」は、任意の1方向に複数の部材を並べることを意味する。したがって、電池12の積層には、複数の電池12を水平に並べることも含まれる。また、各電池12は、出力端子18が同じ方向(ここでは便宜上、鉛直方向上方とする)を向くように配置される。隣接する2つの電池12は、一方の正極端子18aと他方の負極端子18bとが隣り合うように積層される。正極端子18aと負極端子18bとは、バスバー(図示せず)を介して電気的に接続される。なお、隣接する2つの電池12の同極性の出力端子18同士をバスバーで接続する場合もあり得る。
また、電池積層体10は、複数のセパレータ22を有する。セパレータ22は、例えば絶縁性を有する樹脂からなる。複数の電池12と複数のセパレータ22とは交互に積層される。セパレータ22は、電池12の主表面に平行な平面部24と、平面部24の端部から電池12の積層方向X(各図における矢印Xで示す方向)に延在する壁部26とを有する。
平面部24は、隣接する2つの電池12の対向する主表面間に延在する。これにより、隣り合う電池12の外装缶14同士がより確実に絶縁される。また、平面部24は、電池12とエンドプレート34との間、及び電池12と中間部36との間にそれぞれ延在する。これにより、電池12の外装缶14と、エンドプレート34及び中間部36のそれぞれとがより確実に絶縁される。また、壁部26によって電池12の側面が覆われる。これにより、電池12の外装缶14と、第1拘束部30の後述する第1壁部42及び第2拘束部32の後述する第3壁部58とがより確実に絶縁される。
第1拘束部30及び第2拘束部32は、電池積層体10を拘束する部材である。電池積層体10が有する複数の電池12は、第1拘束部30及び第2拘束部32により締結される。第1拘束部30及び第2拘束部32は、高剛性の材料、例えば鉄やステンレス等の金属で構成される。第1拘束部30は、平板部40と、複数の第1壁部42と、複数の第2壁部44とを有する。平板部40は略長方形状の板材であり、積層方向Xと、積層方向Xに直交する水平方向Yとを含むXY平面に対して平行に延在する。平板部40は、容器部2aに収まる外寸を有する。
平板部40は、長方形の一辺からXY平面の延在方向に突出する突出部46を有する。突出部46には、2つの貫通孔48が設けられる。一方の貫通孔48には、冷却部38に冷媒を供給するための冷媒配管(図示せず)が接続される。他方の貫通孔48には、冷却部38から冷媒を回収するための冷媒配管(図示せず)が接続される。また、平板部40のエンドプレート34に対応する位置には、後述する締結部材300が挿通される貫通孔50が設けられる。平板部40の中間部36に対応する位置には、後述する締結部材300が挿通される貫通孔52が設けられる。
複数の第1壁部42はそれぞれ、平板部40の第1主表面から突出して積層方向Xに延在する。各第1壁部42は、平板部40の水平方向Yに延在する一辺から、当該一辺と積層方向Xで対向する他辺にかけて延在する。また、各第1壁部42は、積層方向Xと交わる第1方向に配列される。本実施の形態では、積層方向Xと直交する水平方向Yを第1方向とする。隣り合う第1壁部42の水平方向Yの距離は、電池積層体の水平方向Yの寸法に応じて、より具体的には当該寸法とほぼ等しくなるように設定される。第1壁部42の鉛直方向Zの長さは、電池積層体10の鉛直方向Zの寸法の半分以下に設定される。
第2壁部44は、各第1壁部42の積層方向Xにおける両端部において第1方向、すなわち水平方向Yに延在する。第1壁部42と第2壁部44とは、第2壁部44の水平方向Yにおける中央部において、互いに連結されている。各第2壁部44の鉛直方向Zにおける延在範囲は、平板部40の第1主表面に背向する第2主表面から、第1壁部42の上端までである。水平方向Yで隣り合う2つの第2壁部44は、所定の距離を隔てて離間している。
積層方向Xで対向する2つの第2壁部44の間隔は、少なくとも電池積層体10の積層方向Xの寸法以上である。本実施の形態では、2つの電池積層体10と、一対のエンドプレート34と、中間部36とが間に収まるように、第2壁部44の積層方向Xの間隔が設定されている。つまり、本実施の形態に係る電池モジュール4では、各収容空間54に、2つの電池積層体10が積層方向Xに並んで収容される。
第1拘束部30は、例えば以下のように形成される。すなわち、まず長方形の各長辺から突出する凸状の端部であって将来的に第2壁部44となる端部を有する、所定形状の金属板を用意する。そして、この金属板の端部に折り曲げ加工が施されて、平板部40と第2壁部44とが形成される。続いて、細幅の金属板の長辺が平板部40に溶接され、短辺が第2壁部44に溶接されることで、第1壁部42が形成される。
複数の第2拘束部32は、複数の第1壁部42の少なくとも一部に対応して配置される。本実施の形態では、第2拘束部32は、水平方向Yにおける両端の第1壁部42を除く各第1壁部42と、鉛直方向Zから見て重なるように配置されている。各第2拘束部32は、帯部56と、第3壁部58と、第4壁部60とを有する。帯部56は、平板部40と平行に延在する、細幅の板状体である。また、帯部56は積層方向Xに延在する。帯部56のエンドプレート34に対応する位置には、後述する締結部材300が挿通される貫通孔62が設けられる。帯部56の中間部36に対応する位置には、後述する締結部材300が挿通される貫通孔64が設けられる。
第3壁部58は、帯部56の平板部40と対向する表面から第1壁部42に向かって突出して積層方向Xに延在する。第3壁部58は、第1壁部42と鉛直方向Zから見て重なるように配置される。第3壁部58の鉛直方向Zの長さは、電池積層体10の鉛直方向Zの寸法の半分以下に設定される。本実施の形態では、第1壁部42の鉛直方向Zの長さが電池積層体10の鉛直方向Zの寸法の半分以下に設定されている。また、第3壁部58の鉛直方向Zの長さも電池積層体10の鉛直方向Zの寸法の半分以下に設定されている。よって、鉛直方向Zにおける第1壁部42および第3壁部58の合計の長さは、電池積層体10の鉛直方向Zの寸法以下に設定される。しかしながら、特にこの構成に限定されず、鉛直方向Zにおける第1壁部42および第3壁部58の合計の長さが電池積層体10の鉛直方向Zの寸法以下であれば、第1壁部42および第3壁部58の一方の鉛直方向Zの長さは電池積層体10の鉛直方向Zの寸法の半分以上に設定されてもよい。
第4壁部60は、第3壁部58の積層方向Xにおける両端部において第1方向、すなわち水平方向Yに延在する。第3壁部58と第4壁部60とは、第4壁部60の水平方向Yにおける中央部において、互いに連結されている。各第4壁部60の鉛直方向Zにおける延在範囲は、帯部56の平板部40に背向する表面から、第3壁部58の下端までである。第4壁部60は、第2壁部44と鉛直方向Zから見て重なる。
第2拘束部32は、例えば以下のように形成される。すなわち、まず細幅の金属板の両端部に折り曲げ加工が施されて、帯部56と第4壁部60とが形成される。続いて、別の細幅の金属板の長辺が帯部56に溶接され、短辺が第4壁部60に溶接されることで、第3壁部58が形成される。
平板部40上には、電池積層体10の収容空間54が複数配列される。各収容空間54は、平板部40、第1壁部42、第2壁部44、帯部56、第3壁部58及び第4壁部60によって区画される。より具体的には、積層方向Xに並ぶ一対の第2壁部44及び一対の第4壁部60によって、収容空間54の積層方向Xの範囲が規定される。また、水平方向Yに並ぶ一対の第1壁部42及び一対の第3壁部58によって、収容空間54の水平方向Yの範囲が規定される。また、鉛直方向Zに並ぶ平板部40と帯部56によって、収容空間54の鉛直方向Zの範囲が規定される。複数の収容空間54は、水平方向Yに配列される。
一対のエンドプレート34は、収容空間54において、電池積層体10と積層方向Xに並んで配置される。一方のエンドプレート34は、収容空間54における積層方向Xの一端側に配置され、他方のエンドプレート34は、収容空間54における積層方向Xの他端側に配置される。エンドプレート34は、例えばアルミニウム等の金属で構成される。各エンドプレート34は、複数の収容空間54に対応する複数の本体部66と、隣り合う本体部66同士を連結する連結部68とを有する。つまり、エンドプレート34は、複数の本体部66が水平方向Yに並び、隣り合う本体部66の間に連結部68が配置された構造を有する。
各本体部66は、扁平な直方体形状である。本体部66は、収容空間54に配置された状態で、主表面が電池積層体10側を向くように配置される。本体部66の上面には、下方に凹む凹部70が設けられる。各電池12に接続される配線の束、すなわちハーネス等の部材は、凹部70を介して外部から収容空間54に引き込むことができる。あるいは、ハーネス等の部材は、凹部70を介して収容空間54から外部に引き回すことができる。必要に応じて、容器部2aの内壁には図示しない開口部が設けられ、ハーネス等の部材は当該開口部を介して筐体2の外部に引き回される。本体部66の水平方向Yの長さは、収容空間54の水平方向Yの寸法よりも小さく設定される。本体部66の鉛直方向Zにおける延在範囲は、平板部40の第1主表面から、帯部56の平板部40と対向する表面までである。
各連結部68は、本体部66よりも薄い平板状であり、水平方向Yに並ぶ2面が本体部66に接続される。本実施の形態では、一枚の金属板に切削加工等が施されて複数の本体部66と複数の連結部68とが形成される。したがって、複数の本体部66と複数の連結部68とは一体品である。連結部68の鉛直方向Zにおける延在範囲は、平板部40の第1主表面から、本体部66の上端よりも帯部56の厚み分だけ低い位置までである。連結部68は、第1拘束部30側を向く下面に、鉛直方向Z上方に向けて切り欠かれた第1切り欠き部72を有する。また連結部68は、第2拘束部32側を向く上面に、鉛直方向Z下方に向けて切り欠かれた第2切り欠き部74を有する。電池モジュール4が組み立てられた状態で、第1切り欠き部72には第1壁部42が嵌合し、第2切り欠き部74には第3壁部58が嵌合する。
また、連結部68の下面には、第1切り欠き部72を挟んで水平方向Yにおける両側に、後述する締結部材300が挿通される貫通孔76が設けられる。同様に、連結部68の上面には、第2切り欠き部74を挟んで水平方向Yにおける両側に、後述する締結部材300が挿通される貫通孔76が設けられる。
連結部68は、本体部66よりも肉薄である。また、連結部68は、第1切り欠き部72および第2切り欠き部74を有している。このため、エンドプレート34は、連結部68において若干の柔軟性を有する。これにより、連結部68は、隣り合う本体部66の相対的な変位に応じて変形可能である。電池積層体10は、電池12の膨張等に起因して寸法が変化する場合がある。特に、電池12の積層方向Xにおいて、寸法の変化が大きくなる傾向がある。このため、隣り合う本体部66同士は、各収容空間54に収容される電池積層体10の寸法変化に応じて相対的に変位し得る。これに対し、連結部68が弾性変形することで、隣り合う本体部66の相対的な変位を吸収することができる。その結果、各電池積層体10の寸法の変化を吸収することができる。
中間部36は、各収容空間54において積層方向Xに隣り合う電池積層体10の間に配置される平板状部材である。本実施の形態の中間部36は、各収容空間54に対応する複数の第1部分78が、第2部分80によって互いに連結された構造を有する。中間部36は、例えばアルミニウム等の金属で構成される。中間部36は、電池積層体10に比べて寸法変化が小さい。本実施の形態では、一枚の金属板に切削加工等が施されて複数の第1部分78と複数の第2部分80とが形成される。したがって、複数の第1部分78と複数の第2部分80とは一体品である。
各第1部分78は平板状であり、中間部36が収容空間54に配置された状態で、一方の主表面が一方の電池積層体10に当接し、他方の主表面が他方の電池積層体10に当接する。第1部分78の鉛直方向Zにおける延在範囲は、平板部40の第1主表面から、帯部56の平板部40と対向する表面までである。ただし、第1部分78は、第2拘束部32側を向く上面における水平方向Yの端部に、鉛直方向Z下方に凹む段差部82を有する。段差部82を含む領域における第1部分78の鉛直方向Zの延在範囲は、平板部40の第1主表面から、連結部68の上端と同じ位置までである。段差部82における鉛直方向Z上方を向く表面には、後述する締結部材300が挿通される貫通孔84が設けられる。また、第1部分78の下面における水平方向Yの端部には、後述する締結部材300が挿通される貫通孔84が設けられる。
隣り合う2つの第1部分78は、第2部分80によって互いに連結される。第2部分80は、柱状であり積層方向Xに延在する。第2部分80は、第1部分78の鉛直方向Zの中央部で第1部分78の側面に連結される。したがって、中間部36は、第2部分80の上方に、2つの第1部分78の側面と第2部分80の上面とで区画される第3切り欠き部88を有する。また、中間部36は、第2部分80の下方に、2つの第1部分78の側面と第2部分80の下面とで区画される第4切り欠き部90を有する。電池モジュール4が組み立てられた状態で、第3切り欠き部88には第3壁部58が嵌合し、第4切り欠き部90には第1壁部42が嵌合する。
本実施の形態では各収容空間54に2つの電池積層体10が収容されるため、各収容空間54に収容される中間部36は1つである。しかしながら特にこの構成に限定されず、電池積層体10が3つ以上収容される場合には、中間部36は2つ以上設けられてもよい。
冷却部38は、電池積層体10を冷却するための機構である。冷却部38は、冷却プレート92と、冷媒流路94とを有する。冷却プレート92は、鉛直方向Zから見て第1拘束部30の平板部40とほぼ同一の形状を有する。したがって、長方形の一辺からXY平面の延在方向に突出する突出部96を有する。冷却プレート92は、平板部40の第2主表面にロウ付け等により固定される。冷却プレート92は、容器部2aに収まる外寸を有する。
冷媒流路94は、冷却プレート92の平板部40側を向く主表面に設けられる。本実施の形態の冷媒流路94は、冷却プレート92の主表面に設けられる溝で構成される。冷媒流路94は、冷却プレート92と平板部40とにより液密に封止される。冷媒流路94には、冷媒配管を介して電池パック1の外部から供給される冷媒が流れる。冷媒は、例えば水やエチレングリコールである。
冷媒流路94の両端は、突出部96に配置される。また、冷媒流路94の一端は、平板部40の突出部46に設けられた一方の貫通孔48と鉛直方向Zから見て重なるように配置される。冷媒流路94の他端は、突出部46に設けられた他方の貫通孔48と鉛直方向Zから見て重なるように配置される。冷媒は、一方の貫通孔48を介して冷媒配管から冷媒流路94に供給され、冷媒流路94を流れた後に他方の貫通孔48を介して冷媒配管に回収される。冷却部38は、第1拘束部30を介して電池積層体10に熱的に接続される。収容空間54に配置される各電池積層体10は、冷媒流路94を流れる冷媒との間で熱交換することで冷却される。
電池モジュール4は、例えば以下のようにして組み立てられる。すなわち、まず複数の電池12と複数のセパレータ22とが交互に配列されて、複数の電池積層体10が形成される。この状態では、各電池積層体10は未拘束である。つまり、各電池12と各セパレータ22とは未締結である。また、冷却部38が固定された第1拘束部30が用意される。そして、第1拘束部30に中間部36が取り付けられる。中間部36は、所定位置に位置合わせされ、第4切り欠き部90に第1壁部42が嵌め込まれる。続いて、第1拘束部30の隣り合う第1壁部42で挟まれた空間のそれぞれに、2つの電池積層体10が積層方向Xに並んだ状態で収容される。2つの電池積層体10は、中間部36を挟むようにして収容される。2つの電池積層体10は、一端が中間部36の第1部分78に当接した状態で、第1拘束部30に位置合わせされる。
また、電池積層体10の収容と同時にあるいは前後して、第1拘束部30に一対のエンドプレート34が取り付けられる。一対のエンドプレート34は、各収容空間54において2つの電池積層体10と中間部36とを挟むように配置される。そして、第1切り欠き部72に第1壁部42が嵌め込まれる。続いて、各第2拘束部32が、所定の各第1壁部42と鉛直方向Zから見て重なるように配置される。そして、第2拘束部32の第3壁部58が中間部36の第3切り欠き部88とエンドプレート34の第2切り欠き部74とに嵌め込まれる。電池積層体10の収容とエンドプレート34及び中間部36の取り付けとが同時に行われる場合は、第1のエンドプレート34、第1の電池積層体10、中間部36、第2の電池積層体10及び第2のエンドプレート34をこの順に並べて集合体を形成し、この集合体を第1拘束部30に取り付けてもよい。
各収容空間54の底面、すなわち平板部40には、収容空間54の四隅に貫通孔50が設けられている。また、収容空間54の積層方向Xの中央部に貫通孔52が設けられている。エンドプレート34が第1拘束部30に取り付けられた状態で、連結部68の下面に設けられた貫通孔76は平板部40の貫通孔50と鉛直方向Zから見て重なる。貫通孔50及び貫通孔76に、ねじ等の締結部材300が挿通されることで、エンドプレート34が第1拘束部30に固定される。また、中間部36が第1拘束部30に取り付けられた状態で、第1部分78の下面に設けられた貫通孔84は平板部40の貫通孔52と鉛直方向Zから見て重なる。貫通孔52及び貫通孔84に締結部材300が挿通されることで、中間部36が第1拘束部30に固定される。
また、帯部56には、四隅に貫通孔62が設けられている。また、帯部56の積層方向Xの中央部に貫通孔64が設けられている。第2拘束部32がエンドプレート34及び中間部36に取り付けられた状態で、帯部56の貫通孔62は連結部68の上面に設けられた貫通孔76と鉛直方向Zから見て重なる。貫通孔62及び貫通孔76に締結部材300が挿通されることで、第2拘束部32がエンドプレート34に固定される。また、第2拘束部32が中間部36に取り付けられた状態で、帯部56の貫通孔64は第1部分78の上面に設けられた貫通孔84と鉛直方向Zから見て重なる。貫通孔64及び貫通孔84に締結部材300が挿通されることで、第2拘束部32が中間部36に固定される。したがって、エンドプレート34及び中間部36は、第1拘束部30及び第2拘束部32の両方に固定される。
以上の工程により、電池モジュール4が得られる。また、得られた電池モジュール4が容器部2aに収容され、蓋部2bが容器部2aに取り付けられて、電池パック1が得られる。なお、第1拘束部30、第2拘束部32、エンドプレート34及び中間部36の固定には、締結部材300以外の固定機構が用いられてもよい。
電池モジュール4が組み立てられた状態で、すなわち各電池積層体10が収容空間54に収まった状態で、各電池積層体10の積層方向Xに並ぶ側面はエンドプレート34に当接する。エンドプレート34は、第2壁部44及び第4壁部60に当接する。したがって、第2壁部44及び第4壁部60により、積層方向Xにおける電池積層体10並びに電池12の位置決めがなされる。また、各電池積層体10の水平方向Yに並ぶ側面は、第1壁部42及び第3壁部58に当接する。したがって、第1壁部42及び第3壁部58により、第1方向(本実施の形態では水平方向Y)における電池積層体10並びに電池12の位置決めがなされる。さらに、各電池積層体10の底面は平板部40に当接し、各電池積層体10の上面は帯部56に当接する。したがって、平板部40及び帯部56により、積層方向X及び第1方向と交わる第2方向(本実施の形態では鉛直方向Z)における電池積層体10並びに電池12の位置決めがなされる。
電池モジュール4が組み立てられた状態で、電池積層体10には積層方向Xに所定の圧力が印加される。つまり、各電池積層体10は、従来のバインドバーによる締結が施されていない状態で収容空間54に収容される。そして、収容の結果、収容空間54において第1拘束部30及び第2拘束部32によって締結される。
以上説明したように、本実施の形態に係る電池モジュール4は、電池積層体10と、電池積層体10を拘束する第1拘束部30及び複数の第2拘束部32とを備える。第1拘束部30は、平板部40と、積層方向Xと交わる第1方向に配列される複数の第1壁部42と、第1壁部42の端部から第1方向に延在する第2壁部44とを有する。また、複数の第2拘束部32は、平板部40と平行に延在する帯部56と、帯部56から第1壁部42に向かって突出する第3壁部58と、第3壁部58の端部から第1方向に延在する第4壁部60とを有する。
そして、電池モジュール4は、平板部40、帯部56及び第1壁部42~第4壁部60によって区画される、電池積層体10の収容空間54を複数有する。複数の電池積層体10が収容空間54に収容された状態で、各電池積層体10の電池12が互いに締結される。そして、第2壁部44及び第4壁部60により積層方向Xにおける電池積層体10の位置決めがなされる。また、第1壁部42及び第3壁部58により第1方向における電池積層体10の位置決めがなされる。また、平板部40及び帯部56により第2方向における電池積層体10の位置決めがなされる。
本実施の形態では、1つの第1拘束部30と、収容する電池積層体10の数よりも少ない複数の第2拘束部32とを用いて、複数の電池積層体10を一括して締結している。すなわち、複数の電池積層体10の間で拘束部を共有している。このため、従来の電池パックのように複数の電池積層体10を個別に拘束した後に筐体に収容する構造に比べて、部品点数を削減することができ、また製造工程の簡略化を図ることができる。また、電池積層体10のバインドバーとして機能する第1拘束部30及び第2拘束部32に、電池積層体10の位置決め機能を付与している。これによっても、従来の電池パックに比べて部品点数を削減することができる。また、個別にモジュール構造をとっていた従来の電池積層体を筐体に敷設する場合とは異なる電池の配列が可能となる。したがって、電池の配列の自由度を高めることができる。その結果、電池パック1を車両等へ搭載する際に、効率的な配置が可能となる。
また、第1拘束部30及び第2拘束部32で複数の電池積層体10を一括で拘束する構造をとることで、第1拘束部30及び第2拘束部32に筐体2の補強機能を付与することができる。つまり、第1拘束部30及び第2拘束部32によって筐体2の剛性を高めることができる。このため、容器部2a及び蓋部2bに必要な剛性を小さくすることができる。よって、筐体2の形状や寸法を容易に変更することができる。
また、電池モジュール4は、エンドプレート34を有する。電池積層体10は、一対のエンドプレート34で挟み込まれる。これにより、電池積層体10がより確実に固定される。エンドプレート34は、複数の収容空間54に対応する複数の本体部66と、隣り合う本体部66同士を連結する連結部68とを有する。つまり、エンドプレート34は、各収容空間54の電池積層体10に対応するエンドプレートが一体化された構造を有する。これにより、電池モジュール4の部品点数を削減することができる。また、連結部68は、第1壁部42が嵌合する第1切り欠き部72と第3壁部58が嵌合する第2切り欠き部74とを有する。これにより、エンドプレート34を簡単に第1拘束部30に取り付けることができる。なお、エンドプレート34は省略されてもよい。この場合、第2壁部44及び第4壁部60がエンドプレートの役割を担う。
また、電池モジュール4は、各収容空間54に複数の電池積層体10を収容する。そして、各収容空間54において隣り合う電池積層体10の間には、中間部36が配置される。中間部36は、第1拘束部30及び第2拘束部32に固定される。これにより、電池モジュール4ひいては電池パック1の剛性をより高めることができる。また、中間部36は、電池12のような膨張を引き起こさない。このため、中間部36を設けることで、電池積層体10の寸法変化によって第1拘束部30及び第2拘束部32にかかる力を、低減することができる。
また、電池モジュール4は、冷却部38を備える。冷却部38は、第1拘束部30を介して電池積層体10に熱的に接続される。これにより、温度上昇による電池12の性能低下を抑制することができる。また、電池積層体10には平板部40、第1壁部42及び第2壁部44が当接する。このため、電池積層体10の底面からだけでなく、電池積層体10の側面からも電池12の熱を吸熱することができる。よって、より効率的に電池積層体10を冷却することができる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることが可能であり、変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれる。上述した実施の形態への変形の追加によって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態及び変形それぞれの効果をあわせもつ。
(変形例)
図4は、変形例に係る電池モジュールが備える中間部の一部を拡大して示す平面図である。変形例に係る電池モジュール4は、収容空間54において電池積層体10と積層方向Xに並んで配列される弾性部98を備える。弾性部98は、積層方向Xに変形可能である。図4には、中間部136に弾性部98が組み込まれた状態が図示されている。中間部136は、第1部分78と第2部分80とを有する。第1部分78は、段差部82を除く部分が、2枚の小プレート78a,78bに分割されている。弾性部98は、蛇腹形状であり、小プレート78a,78bの間に挟まれる。
電池積層体10の膨張により小プレート78aと小プレート78bとが互いに近づく方向に変位すると、弾性部98は、蛇腹の各片が撓むことで積層方向Xの寸法が小さくなる。これにより、電池積層体10の寸法変化を吸収することができる。また、弾性部98は、積層方向Xについて、収容空間54に収容される電池積層体10、エンドプレート34及び中間部36の合計寸法と、収容空間54の寸法との差を埋めることができる。このため、積層方向Xにおいて電池積層体10をより確実に固定することができる。また、電池積層体10を構成する電池12の数を、より自由に設定可能となる。
弾性部98は、バネ等の従来公知の弾性構造を有してもよいし、ゴム等の弾性材料で構成されてもよい。また、弾性部98は、電池積層体10と中間部36との間、電池積層体10とエンドプレート34との間、エンドプレート34と第2壁部44及び第4壁部60との間などに配置されてもよい。
(その他)
電池積層体10が備える電池12の数、収容空間54の数、収容空間54に収容される電池積層体10の数は、特に限定されない。電池積層体10と冷却部38とは、任意の伝熱部材を介して熱的に接続されてもよい。以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
4 電池モジュール
10 電池積層体
12 電池
30 第1拘束部
32 第2拘束部、
34 エンドプレート
36,136 中間部
38 冷却部
40 平板部
42 第1壁部
44 第2壁部
54 収容空間
56 帯部
58 第3壁部
60 第4壁部
66 本体部
68 連結部
98 弾性部

Claims (8)

  1. 積層された複数の電池を有する電池積層体と、
    前記電池積層体を拘束する第1拘束部及び複数の第2拘束部と、を備え、
    前記第1拘束部は、平板部と、前記平板部の主表面から突出して前記電池の積層方向に延在するとともに前記積層方向と交わる第1方向に配列される複数の第1壁部と、前記積層方向における前記第1壁部の端部において前記第1方向に延在する第2壁部と、を有し、
    前記複数の第2拘束部は、各第2拘束部が前記複数の第1壁部の少なくとも一部に対応して配置され、前記平板部と平行に延在する帯部と、前記帯部から前記第1壁部に向かって突出して前記積層方向に延在する第3壁部と、前記積層方向における前記第3壁部の端部において前記第1方向に延在する第4壁部と、を有し、
    前記平板部上には、前記平板部、前記第1壁部、前記第2壁部、前記帯部、前記第3壁部及び前記第4壁部によって区画される、前記電池積層体の収容空間が複数配列されることを特徴とする電池モジュール。
  2. 前記電池積層体が前記収容空間に収容された状態で、
    前記第2壁部及び前記第4壁部により前記積層方向における前記電池積層体の位置決めがなされ、
    前記第1壁部及び前記第3壁部により前記第1方向における前記電池積層体の位置決めがなされ、
    前記平板部及び前記帯部により前記積層方向及び前記第1方向と交わる第2方向における前記電池積層体の位置決めがなされる請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記収容空間において、前記電池積層体と前記積層方向に並んで配置されるエンドプレートをさらに備え、
    前記エンドプレートは、複数の前記収容空間に対応する複数の本体部と、隣り合う本体部同士を連結する連結部とを有し、
    前記連結部は、前記第1壁部と前記第3壁部とが嵌合する切り欠き部を有する請求項1又は2に記載の電池モジュール。
  4. 前記収容空間には、複数の前記電池積層体が前記積層方向に並んで収容され、
    隣り合う電池積層体の間に配置されて、前記第1拘束部及び前記第2拘束部に固定される中間部をさらに備える請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  5. 前記第1拘束部を介して前記電池積層体に熱的に接続され、前記電池積層体を冷却する冷却部をさらに備える請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  6. 前記収容空間において前記電池積層体と前記積層方向に並んで配列され、前記積層方向に変形可能な弾性部をさらに備える請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  7. 前記中間部は、前記積層方向に変形可能な弾性部を有する請求項4に記載の電池モジュール。
  8. 前記電池積層体は、一端が前記中間部に当接した状態で前記第1拘束部に位置合わせされる請求項4に記載の電池モジュール。
JP2019540920A 2017-09-07 2018-08-30 電池モジュール Active JP7117609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172389 2017-09-07
JP2017172389 2017-09-07
PCT/JP2018/032046 WO2019049760A1 (ja) 2017-09-07 2018-08-30 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049760A1 JPWO2019049760A1 (ja) 2020-08-27
JP7117609B2 true JP7117609B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=65634010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540920A Active JP7117609B2 (ja) 2017-09-07 2018-08-30 電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11217851B2 (ja)
JP (1) JP7117609B2 (ja)
CN (1) CN111033796B (ja)
WO (1) WO2019049760A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102241965B1 (ko) * 2017-12-26 2021-04-16 주식회사 엘지화학 전지 팩 및 이의 제조 방법
JP7149232B2 (ja) * 2019-07-18 2022-10-06 本田技研工業株式会社 バッテリパック
KR20210017273A (ko) * 2019-08-07 2021-02-17 주식회사 엘지화학 배터리 모듈과 강성 빔을 통합하고 역방향 조립 방식을 채용한 배터리 팩
JPWO2021153523A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05
JP7186760B2 (ja) * 2020-12-21 2022-12-09 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュール
JP7533319B2 (ja) * 2021-03-31 2024-08-14 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
CN113629332A (zh) * 2021-07-28 2021-11-09 扬州福瑞光电科技有限公司 一种便于维修太阳能储能电池结构
CN218783105U (zh) * 2022-11-23 2023-03-31 阳光储能技术有限公司 冷却箱体及电池包
KR20240077123A (ko) * 2022-11-24 2024-05-31 에스케이온 주식회사 배터리 팩 및 이의 조립방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086887A (ja) 2008-10-02 2010-04-15 Toshiba Corp バッテリモジュール
JP2011076936A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Corp 組電池およびこれを備えた二次電池装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5155772B2 (ja) * 2008-08-19 2013-03-06 三菱重工業株式会社 バッテリパック構造
JP5734704B2 (ja) 2011-02-28 2015-06-17 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両
JP6236902B2 (ja) * 2013-06-14 2017-11-29 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR102052588B1 (ko) * 2013-08-13 2019-12-05 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 팩
JP6184938B2 (ja) * 2014-12-25 2017-08-23 本田技研工業株式会社 蓄電モジュールが搭載される電動車両
US10418671B2 (en) * 2015-07-30 2019-09-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device, power supply system provided with said power supply device, and separator for battery cells

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086887A (ja) 2008-10-02 2010-04-15 Toshiba Corp バッテリモジュール
JP2011076936A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Corp 組電池およびこれを備えた二次電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019049760A1 (ja) 2019-03-14
US11217851B2 (en) 2022-01-04
US20200212390A1 (en) 2020-07-02
CN111033796A (zh) 2020-04-17
CN111033796B (zh) 2022-11-01
JPWO2019049760A1 (ja) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7117609B2 (ja) 電池モジュール
US11387502B2 (en) Battery module comprising a heat transfer component and a thermal expansion material between cells
US11482742B2 (en) Battery module, battery pack, and integrated battery pack
US11437676B2 (en) Battery pack and production method therefor
JP5553163B2 (ja) バッテリユニット
JP3850688B2 (ja) 角形電池及び組電池の冷却装置
KR101501026B1 (ko) 우수한 냉각 효율성과 콤팩트한 구조의 전지모듈
JP5352571B2 (ja) 蓄電装置
JP7149540B2 (ja) 拘束部材および電池モジュール
WO2020166182A1 (ja) 電池モジュール
US20230420768A1 (en) Battery module
CN109643833B (zh) 电池模块
JP6625741B2 (ja) 組み込まれたばねまたは可撓性パッドを備えるバッテリ端子
JP7223948B2 (ja) 電池パック
JP7307069B2 (ja) 電池モジュールの固定構造
WO2021153523A1 (ja) 蓄電モジュール
JP6684613B2 (ja) 電池モジュール及び組電池
JP7149253B2 (ja) 蓄電装置
JP7241291B2 (ja) 電池モジュールおよび電池パック
CN114051673A (zh) 蓄电组
WO2021241419A1 (ja) 蓄電モジュール
WO2016132405A1 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7117609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151