WO2012063920A1 - アルミニウム箔の製造方法 - Google Patents

アルミニウム箔の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012063920A1
WO2012063920A1 PCT/JP2011/075996 JP2011075996W WO2012063920A1 WO 2012063920 A1 WO2012063920 A1 WO 2012063920A1 JP 2011075996 W JP2011075996 W JP 2011075996W WO 2012063920 A1 WO2012063920 A1 WO 2012063920A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aluminum foil
foil
aluminum
heat treatment
plating solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/075996
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤志 岡本
星 裕之
安藤 節夫
Original Assignee
日立金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立金属株式会社 filed Critical 日立金属株式会社
Priority to CN201180054163.2A priority Critical patent/CN103210123B/zh
Priority to JP2012542981A priority patent/JP5516751B2/ja
Priority to US13/883,643 priority patent/US9267216B2/en
Priority to KR1020137014859A priority patent/KR101811089B1/ko
Priority to EP11840479.7A priority patent/EP2639341B1/en
Priority to KR1020177030515A priority patent/KR101827241B1/ko
Publication of WO2012063920A1 publication Critical patent/WO2012063920A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/42Electroplating: Baths therefor from solutions of light metals
    • C25D3/44Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0032Processes of manufacture formation of the dielectric layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils

Definitions

  • the negative electrode active material and the negative electrode current collector are each formed into a sheet shape by applying the active material to the surface of the current collector.
  • the material of the positive electrode current collector is particularly excellent in electrical conductivity and resistance. It is required to be excellent in corrosiveness.
  • the material of the positive electrode current collector aluminum that is a good electrical conductor and has excellent corrosion resistance by forming a passive film on the surface is adopted as the material of the positive electrode current collector.
  • the material for the negative electrode current collector include copper and nickel).
  • the ratio of the X-ray diffraction intensity of the (111) plane to the X-ray diffraction intensity of other crystal planes with respect to the surface of the foil is It has the crystal orientation which is 2.5 or more.
  • the positive electrode collector for electrical storage devices of this invention consists of the aluminum foil of Claim 4, as described in Claim 7.
  • the electrode for an electricity storage device of the present invention is characterized in that, as described in claim 8, an electrode active material is supported on the aluminum foil according to claim 4.
  • the electrical storage device of this invention is comprised using the electrode for electrical storage devices of Claim 8, as described in Claim 9. It is characterized by the above-mentioned.
  • the present invention it is possible to reduce the thickness of the positive electrode current collector for downsizing and increasing the energy density of the electricity storage device, and it is stable against exposure to high temperatures and has excellent resistance to tension.
  • a method for producing a high-purity aluminum foil having strength can be provided.
  • FIG. 3 is an X-ray diffraction chart showing the crystal orientation of the aluminum foil before heat treatment in Example 1.
  • FIG. It is an X-ray diffraction chart which shows the crystal orientation of the aluminum foil obtained from (a) aluminum foil manufactured by the rolling method, and (b) the plating solution of patent document 1.
  • FIG. 3 is an X-ray diffraction chart showing the crystal orientation of the aluminum foil after the heat treatment in Example 1.
  • FIG. It is the X-ray diffraction chart which shows the crystal orientation of the aluminum foil manufactured by the (a) aluminum foil manufactured by the rolling method which performed heat processing, and the patent document 1 which performed (b) heat processing. It is a chart which shows the moisture content reduction effect of the foil by the heat processing of the aluminum foil in Example 1.
  • Examples of the aluminum halide include aluminum chloride and aluminum bromide, but from the viewpoint of minimizing the amount of moisture contained in the plating solution which is a factor that hinders the precipitation of aluminum.
  • the halide is preferably anhydrous.
  • the blending ratio of dialkyl sulfone, aluminum halide, and nitrogen-containing compound is preferably 1.5 to 4.0 moles, more preferably 2.0 to 3.5 moles, for 10 moles of dialkyl sulfone. .
  • the nitrogen-containing compound is desirably 0.01 to 2.0 mol, and more desirably 0.05 to 1.5 mol. If the blending amount of the aluminum halide is less than 1.5 moles per 10 moles of dialkyl sulfone, the formed aluminum film may be darkened (a phenomenon called burning), or the film formation efficiency may be lowered. On the other hand, if it exceeds 4.0 mol, the plating solution may become too hot and decompose due to excessively high resistance of the plating solution.
  • electroconductive particles such as a carbonaceous particle
  • the conductive particles dispersed and supported on the aluminum foil contribute to a reduction in the surface resistance of the aluminum foil.
  • the carbonaceous particles are preferably particles having a carbon content of 90 mass% or more and excellent conductivity, such as furnace black particles, acetylene black particles, carbon black particles, graphite.
  • carbon nanotubes and carbon nanofibers can be exemplified.
  • the size of the carbonaceous particles (meaning the particle size, diameter, fiber diameter, length, etc. depending on the shape, which may mean the size when present in an aggregated state) is preferably 1 nm to 100 ⁇ m, preferably 1 nm More preferably, it is ⁇ 15 ⁇ m, and more preferably 3 nm to 5 ⁇ m. If the size of the carbonaceous particles is less than 1 nm, it may be difficult to contribute to the reduction of the surface resistance of the aluminum foil, whereas if it exceeds 100 ⁇ m, uniform dispersion in the aluminum foil or the plating solution may be difficult. In addition, the positive electrode current collector may not be thinned.
  • the amount of carbonaceous particles dispersed in the plating solution is desirably 1 ⁇ 10 ⁇ 4 to 1 g per 100 mL of the plating solution.
  • the dispersion amount is less than 1 ⁇ 10 ⁇ 4 g per 100 mL of plating solution, an amount sufficient to contribute to the reduction of the surface resistance of the aluminum foil (for example, 0.01 to 3 of the aluminum foil in which carbonaceous particles are dispersed and supported)
  • the amount exceeds 1 g per 100 mL of the plating solution, the viscosity of the plating solution may become too high and electroplating may be difficult.
  • the plating time depends on the desired thickness of the aluminum foil, the temperature of the plating solution, the applied current density, and the like, but is usually 1 to 90 minutes (1 to 30 minutes is desirable in consideration of production efficiency). ).
  • the plating treatment environment is desirably a dry atmosphere from the viewpoint of preventing the deterioration of the plating solution and extending its life.
  • the base material (cathode) for forming the aluminum coating examples include a stainless plate, a titanium plate, an aluminum plate, and a nickel plate.
  • the surface of the base material be as smooth as possible by applying a mirror finish or the like.
  • the aluminum coating formed on the substrate has a feature that it can be easily peeled off even if the substrate is not subjected to such processing (the reason is not necessarily clear, but the aluminum coating is formed on the surface of the substrate). It is inferred that S and Cl derived from the plating solution are concentrated near the surface of the aluminum coating on the side in contact with the base material).
  • aluminum can be illustrated, for example.
  • the foil may be softened by approaching the melting point of aluminum (660 ° C.). There is. Further, if the heat treatment time is less than 2 minutes, the effect of the heat treatment may not be sufficiently exhibited, while if it exceeds 120 minutes, the productivity may be adversely affected.
  • the temperature for the heat treatment is preferably 100 to 450 ° C., more preferably 200 to 350 ° C.
  • the heat treatment time is preferably 20 to 90 minutes.
  • Example 1 (Production of heat-treated aluminum foil) Dimethyl sulfone, anhydrous aluminum chloride, and trimethylamine hydrochloride were mixed at a molar ratio of 10: 3: 0.1 and dissolved at 110 ° C. to prepare an electroaluminum plating solution.
  • An aluminum plate with a purity of 99.99 mass% is used for the anode
  • a stainless plate is used for the cathode (base material for forming the aluminum coating)
  • the plating solution is kept at 95 ° C. with an applied current density of 3 A / dm 2 and stirred at 300 rpm.
  • the electroplating process was carried out for 17 minutes while stirring at a speed.
  • the obtained aluminum foil has a thickness of 10 ⁇ m and high purity (aluminum content: 99.91 mass%, S content: 0.03 mass%, Cl content: 0.06 mass%), Similarly, it was rich in ductility.
  • the thickness of the aluminum foil was measured by observing the cross section with a scanning electron microscope (S-800: manufactured by Hitachi, Ltd.) (hereinafter the same).
  • the aluminum foil obtained from the plating solution used in the present invention had no substantial change in peak pattern even after heat treatment ((111) plane X-ray diffraction).
  • the ratio of the intensity to the X-ray diffraction intensity of the (200) plane is 7.8).
  • the measurement result of the X-ray-diffraction peak using the X-ray-diffraction apparatus with respect to the back surface of the aluminum foil which heat-processed was also the same.
  • Example 3 A heat-treated aluminum foil was obtained in the same manner as in Example 1 except that the heat treatment was performed at 500 ° C. for 5 minutes in an air atmosphere.
  • the heat-treated aluminum foil has high purity (aluminum content: 99.93 mass%, S content: 0.03 mass%, Cl content: 0.04 mass%), and the water content is the water content of a commercially available rolled foil. Less than (21.4 ppm), the crystal orientation is preferentially oriented in the (111) plane relative to the surface of the foil, and the (111) plane X-ray diffraction intensity of the (111) plane of the front surface is the (200) plane X-ray The ratio to the diffraction intensity is a high value of 6.4 (FIG. 8, the back surface is almost the same), and the tensile strength is 210 N / mm 2 , which is improved compared to before the heat treatment.
  • Example 4 A heat-treated aluminum foil was obtained in the same manner as in Example 1 except that an aluminum foil having a thickness of 5 ⁇ m was obtained by performing electroplating for 9 minutes.
  • the purity and water content of the heat-treated aluminum foil are almost the same as those of the heat-treated aluminum foil obtained in Example 1, and the crystal orientation is such that the (111) plane is preferentially oriented with respect to the surface of the foil.
  • the ratio of the X-ray diffraction intensity of the (111) plane of the front surface to the X-ray diffraction intensity of the (200) plane is a high value of 2.9 (the same is true for the back surface), and the tensile strength is 190 N / mm 2. However, it was improved compared to before heat treatment.
  • Example 5 Heat treatment was performed in the same manner as in Example 1 except that dimethyl sulfone, anhydrous aluminum chloride, and trimethylamine hydrochloride were mixed at a molar ratio of 10: 3: 2 and dissolved at 110 ° C. to prepare an electroaluminum plating solution. A performed aluminum foil was obtained. The purity and water content of the heat-treated aluminum foil are almost the same as those of the heat-treated aluminum foil obtained in Example 1, and the crystal orientation is such that the (111) plane is preferentially oriented with respect to the surface of the foil. The tensile strength was 235 N / mm 2 and was improved as compared with that before the heat treatment.
  • Example 6 Heat treatment was conducted in the same manner as in Example 1 except that dimethyl sulfone, anhydrous aluminum chloride, and trimethylamine hydrochloride were mixed at a molar ratio of 10: 4: 1 and dissolved at 110 ° C. to prepare an electroaluminum plating solution. A performed aluminum foil was obtained. The purity and water content of the heat-treated aluminum foil are almost the same as those of the heat-treated aluminum foil obtained in Example 1, and the crystal orientation is such that the (111) plane is preferentially oriented with respect to the surface of the foil. The tensile strength was 238 N / mm 2, which was improved as compared with that before the heat treatment.
  • Example 8 Dimethylsulfone, anhydrous aluminum chloride, and dimethylamine hydrochloride are mixed at a molar ratio of 10: 3: 0.05 and dissolved at 110 ° C. to prepare an electroaluminum plating solution, and the heat treatment temperature is 200 ° C.
  • the aluminum foil which heat-processed similarly to Example 1 except having been made was obtained.
  • the purity and water content of the heat-treated aluminum foil are almost the same as those of the heat-treated aluminum foil obtained in Example 1, and the crystal orientation is such that the (111) plane is preferentially oriented with respect to the surface of the foil.
  • the tensile strength was 225 N / mm 2, which was improved as compared with that before the heat treatment.
  • Example 9 (Production of heat-treated aluminum foil in which acetylene black particles are dispersed and supported) Dimethyl sulfone, anhydrous aluminum chloride, and trimethylamine hydrochloride were mixed at a molar ratio of 10: 3: 0.1 and dissolved at 110 ° C. to prepare an electroaluminum plating solution.
  • a commercially available acetylene black particle aggregate carbon content: 98 mass% or more
  • the acetylene black particles are uniformly distributed in the solution.
  • a dispersed plating solution was obtained.
  • An aluminum plate with a purity of 99.99 mass% is used for the anode, and a titanium plate is used for the cathode (base material for forming the aluminum coating).
  • the plating solution is kept at 100 ° C. and stirred at 300 rpm at an applied current density of 5 A / dm 2.
  • the electroplating process was performed for 15 minutes while stirring at a speed. After 15 minutes, the titanium plate with the aluminum film formed on the surface was taken out of the plating solution, washed with water and dried, and then tweezers intervening between the aluminum film and the titanium plate were slid along the titanium plate from the end. The aluminum film was easily peeled from the titanium plate and an aluminum foil was obtained.
  • FIG. 9 The result of having measured the X-ray-diffraction peak with respect to the surface of the obtained aluminum foil using the X-ray-diffraction apparatus is shown in FIG. 9 (measurement result of a front surface).
  • the crystal orientation of the obtained aluminum foil is preferentially oriented on the (111) plane of the foil surface.
  • the ratio of the X-ray diffraction intensity of the (111) plane to the X-ray diffraction intensity of the (200) plane was a high value of 13.0 (the same applies to the back surface).
  • This aluminum foil was heat-treated at 300 ° C. for 60 minutes in an air atmosphere.
  • the obtained aluminum foil has a thickness (thickness of the aluminum foil itself) of 15 ⁇ m and high purity (purity of the aluminum foil itself) (aluminum content: 99.91 mass%, S content: 0.03 mass%, Cl Content: 0.06 mass%), which was rich in ductility as in the case of commercially available rolled foil.
  • the amount of acetylene black particles dispersed and supported was 0.15 mass% of the aluminum foil in which acetylene black particles were dispersed and supported.
  • the amount of acetylene black particles dispersed and supported was measured using a carbon / sulfur analyzer (EMIA-820W, manufactured by Horiba, Ltd.).
  • Application Example 1 Production and evaluation of an electricity storage device using heat-treated aluminum foil as a positive electrode current collector for an electricity storage device (Part 1)
  • the heat-treated aluminum foil obtained in Example 1 was used as a positive electrode current collector, and lithium manganate: acetylene black: polyvinylidene fluoride was mixed on the surface thereof at a weight ratio of 8: 1: 1.
  • a slurry prepared by dispersing in N-methylpyrrolidone was applied with a doctor blade and then vacuum-dried at 80 ° C. for 24 hours to form a positive electrode active material layer on the surface of the foil to form a lithium having an overall thickness of about 50 ⁇ m.
  • An electrode for an ion secondary battery was produced.
  • FIG. 12 A scanning electron micrograph of the cross section of the electrode thus prepared is shown in FIG. 12 (apparatus: VE-8800 manufactured by Keyence Corporation).
  • This electrode is the test electrode
  • the lithium metal foil is the counter electrode
  • 1M lithium hexafluorophosphate / ethylene carbonate + dimethyl carbonate solution (1M LiPF 6 / EC + DMC (1: 1 by vol.)) Is the electrolyte
  • the polypropylene film is the separator
  • a charge / discharge test cell was prepared using a coin-type cell with a diameter of 15 mm, and a charge / discharge test was conducted at a constant current to examine the charge / discharge behavior (charge / discharge rate: 1 C, cut-off potential: 3.0 to 4. 5V). The results are shown in FIG. As is apparent from FIG. 13, the charge / discharge curve shows typical charge / discharge behavior of lithium manganate, and the charge / discharge efficiency was 99% or more. It turned out that foil can be utilized suitably as a positive electrode
  • Application Example 2 Production and evaluation of a power storage device using heat-treated aluminum foil as a positive electrode current collector for a power storage device (Part 2)
  • the aluminum foil subjected to the heat treatment obtained in Example 8 surface roughness Ra of the front surface is 0.35 ⁇ m (the back surface is substantially the same): measured using an ultra-deep shape measuring microscope VK-8510 manufactured by Keyence Corporation.
  • a charge / discharge test cell was prepared in the same manner as Application Example 1 except that the same was used as the positive electrode current collector.
  • Example 8 shows that the heat-treated aluminum foil obtained in Example 8 is superior in adhesion to the positive electrode active material because the surface is rougher than a commercially available rolled foil. It was inferred that this was due to a reduction in the separation between the positive electrode current collector and the positive electrode active material that occurred in general.
  • the heat-treated aluminum foil obtained in Example 1 has a unique structure in which the crystal structure grows from the back surface to the front surface. There was no substantial change after the heating test.
  • the heat-treated aluminum foil obtained in Example 1 improved the strength of the foil by performing the heat treatment, and was excellent in stability against subsequent heating. In addition to the crystal orientation in which the (111) plane is preferentially oriented, it is presumed that this structure is also involved.
  • the present invention is capable of reducing the thickness of the positive electrode current collector for miniaturization of the electricity storage device and increasing the energy density, and has excellent strength against tension that is stably maintained even after being exposed to high temperatures.
  • the present invention has industrial applicability in that a method for producing a high-purity aluminum foil can be provided.

Abstract

 本発明のアルミニウム箔の製造方法は、(1)ジアルキルスルホン、(2)アルミニウムハロゲン化物、および、(3)ハロゲン化アンモニウム、第一アミンのハロゲン化水素塩、第二アミンのハロゲン化水素塩、第三アミンのハロゲン化水素塩、一般式:RN・X(R~Rは同一または異なってアルキル基、Xは第四アンモニウムカチオンに対するカウンターアニオンを示す)で表される第四アンモニウム塩からなる群から選択される少なくとも1つの含窒素化合物を少なくとも含むめっき液を用いた電解法によって基材の表面にアルミニウム被膜を形成した後、当該被膜を基材から剥離してアルミニウム箔を得、得られたアルミニウム箔に対して熱処理を行うことを特徴とする。

Description

アルミニウム箔の製造方法
 本発明は、アルミニウム箔の製造方法に関する。より詳細には、リチウムイオン二次電池やスーパーキャパシター(電気二重層キャパシター、レドックスキャパシター、リチウムイオンキャパシターなど)といった蓄電デバイスの正極集電体などとして用いることができるアルミニウム箔の電解法による製造方法に関する。
 携帯電話やノートパソコンなどのモバイルツールの電源に、大きなエネルギー密度を持ち、かつ、放電容量の著しい減少が無いリチウムイオン二次電池が用いられていることは周知の事実であるが、近年、モバイルツールの小型化に伴い、そこに装着されるリチウムイオン二次電池にも小型化の要請がなされている。また、地球温暖化防止対策などの観点からのハイブリッド自動車や太陽光発電などの技術の進展に伴い、電気二重層キャパシター、レドックスキャパシター、リチウムイオンキャパシターなどの大きなエネルギー密度を持つスーパーキャパシターの新しい用途展開が加速しつつあり、これらのさらなる高エネルギー密度化が要求されている。
 リチウムイオン二次電池やスーパーキャパシターといった蓄電デバイスは、例えば、電解質としてLiPFやNR・BF(Rはアルキル基)などの含フッ素化合物を含んだ有機電解液中に、正極と負極がポリオレフィンなどからなるセパレータを介して配された構造を持つ。正極はLiCoO(コバルト酸リチウム)やLiMn(マンガン酸リチウム)やLiFePO(リン酸鉄リチウム)や活性炭などの正極活物質と正極集電体からなるとともに、負極はグラファイトや活性炭などの負極活物質と負極集電体からなり、それぞれの形状は集電体の表面に活物質を塗布してシート状に成型したものが一般的である。各電極とも、大きな電圧がかかることに加え、腐食性が高い含フッ素化合物を含んだ有機電解液に浸漬されることから、特に、正極集電体の材料は、電気伝導性に優れるとともに、耐腐食性に優れることが求められる。このような事情から、現在、正極集電体の材料としては、ほぼ100%に、電気良導体であり、かつ、表面に不働態膜を形成することで優れた耐腐食性を有するアルミニウムが採用されている(負極集電体の材料としては銅やニッケルなどが挙げられる)。
 蓄電デバイスの小型化や高エネルギー密度化のための方法の一つとして、シート状に成型された電極を構成する集電体の薄膜化がある。現在のところ、正極集電体には、圧延法によって製造された厚みが15~20μm程度のアルミニウム箔が用いられるのが一般的であるので、このアルミニウム箔の厚みをより薄くすることで目的を達成することができる。しかしながら圧延法では、工業的製造規模でこれ以上、箔の厚みを薄くすることは困難である。
 そこで圧延法にかわるアルミニウム箔の製造方法として、アルミニウム箔を電解法によって製造する方法が考えられる。電解法による金属箔の製造は、例えば、ステンレス板などの基材の表面に電気めっきで金属被膜を形成した後、当該被膜を基材から剥離することによって行われるものであり、例えば銅箔の製造方法としてはよく知られているものである。しかしながら、アルミニウムは電気化学的に卑な金属であるため電気めっきが非常に難しいこともあり、アルミニウム箔を電解法によって製造することは容易なことではない。特許文献1には、アルミニウム箔を電解法によって製造する方法として、塩化アルミニウム50~75モル%とアルキルピリジニウムクロリド25~50モル%とからなる電解浴またはこの浴に有機溶媒を添加した電解浴を用いる方法が開示されているが、この方法は、めっき液の塩素濃度が非常に高い。そのため、めっき液に含まれる塩素がめっき処理中に大気中の水分と反応することで塩化水素ガスが発生し、設備の腐食を引き起こすといった問題があるので、塩化水素ガスの発生を防ぐための対策や発生した塩化水素ガスで設備が腐食することを防ぐための対策を講じる必要がある。また、特許文献1に記載の方法には、印加できる電流密度が最大でも2A/dm程度であるため、成膜速度が遅いといった問題もある(印加電流密度をこれ以上高くするとめっき液の分解などが起こることによって安定にめっき処理を行うことができなくなる)。成膜速度はめっき液にベンゼンやトルエンなどの有機溶媒を添加することで改善を期待することができるが、これらの有機溶媒は毒性が高く、また、引火性が高いといった危険性があるため、廃液処理の容易性や安全性の点からは、めっき液にこれらの有機溶媒を添加することには問題があると言わざるを得ない。
 また、電解法によって厚みが薄いアルミニウム箔を得ることができても、正極集電体として用いるアルミニウム箔は、厚みが薄ければそれでよいというものではない。電極の作製工程においては、箔に張力がかかることに加え、箔の表面に正極活物質を塗布した後の乾燥工程では箔は100℃以上の高温に晒される。従って、正極集電体として用いるアルミニウム箔は、張力に対して優れた強度を有するものでなければならないし、その強度を高温に晒された後も安定に保持するものでなければならない。さらに、アルミニウム箔が電気伝導性に優れるためには、その純度は可能な限り高いことが望ましい。
特開平1-104791号公報
 そこで本発明は、蓄電デバイスの小型化や高エネルギー密度化のための正極集電体の薄膜化が可能であり、かつ、高温に晒された後も安定に保持される、張力に対する優れた強度を有する高純度なアルミニウム箔を製造する方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、これまでアルミニウムの電気めっき技術について精力的に研究を行ってきているが、その研究成果として、ジアルキルスルホンにアルミニウムハロゲン化物を溶解して調製しためっき液を用いる方法を開発している(特開2008-31551号公報)。そこで本発明者らは、このめっき液を用いた電解法によるアルミニウム箔の製造を試みたところ、このめっき液は、特許文献1に記載の方法で用いられるめっき液よりも塩素濃度が格段に低いため、めっき処理中に塩化水素ガスが発生しにくいといった利点や、8A/dm以上の電流密度を印加しても安定なめっき処理が可能なため、成膜速度が速いといった利点があるものの、基材の表面に形成されるアルミニウム被膜は硬く延性に乏しいため、当該被膜を基材から剥離する際に破れてしまうといった現象が起こることがわかった。そこでこの問題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、めっき液に所定の含窒素化合物を添加することで、より速い成膜速度で延性に富む高純度のアルミニウム箔が得られることを見出した。さらに、こうして得たアルミニウム箔に対して熱処理を行うと、全く意外にも、張力に対する強度が向上すること、向上した強度は高温に晒された後も安定に保持されることが判明した。
 上記の知見に基づいてなされた本発明のアルミニウム箔の製造方法は、請求項1記載の通り、(1)ジアルキルスルホン、(2)アルミニウムハロゲン化物、および、(3)ハロゲン化アンモニウム、第一アミンのハロゲン化水素塩、第二アミンのハロゲン化水素塩、第三アミンのハロゲン化水素塩、一般式:RN・X(R~Rは同一または異なってアルキル基、Xは第四アンモニウムカチオンに対するカウンターアニオンを示す)で表される第四アンモニウム塩からなる群から選択される少なくとも1つの含窒素化合物を少なくとも含むめっき液を用いた電解法によって基材の表面にアルミニウム被膜を形成した後、当該被膜を基材から剥離してアルミニウム箔を得、得られたアルミニウム箔に対して熱処理を行うことを特徴とする。
 また、請求項2記載の製造方法は、請求項1記載の製造方法において、熱処理を80~550℃で行うことを特徴とする。
 また、請求項3記載の製造方法は、請求項1または2記載の製造方法において、ジアルキルスルホンがジメチルスルホンであることを特徴とする。
 また、本発明のアルミニウム箔は、請求項4記載の通り、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法で製造されてなることを特徴とする。
 また、請求項5記載のアルミニウム箔は、請求項4記載のアルミニウム箔において、アルミニウムの含量が97.00~99.95mass%、SとClの含量がともに1.50mass%以下であり、厚みが1~15μmであることを特徴とする。
 また、請求項6記載のアルミニウム箔は、請求項4または5記載のアルミニウム箔において、箔の表面に対して(111)面のX線回折強度のその他の結晶面のX線回折強度に対する比率が2.5以上である結晶配向性を有することを特徴とする。
 また、本発明の蓄電デバイス用正極集電体は、請求項7記載の通り、請求項4記載のアルミニウム箔からなることを特徴とする。
 また、本発明の蓄電デバイス用電極は、請求項8記載の通り、請求項4記載のアルミニウム箔に電極活物質を担持させてなることを特徴とする。
 また、本発明の蓄電デバイスは、請求項9記載の通り、請求項8記載の蓄電デバイス用電極を用いて構成されてなることを特徴とする。
 本発明によれば、蓄電デバイスの小型化や高エネルギー密度化のための正極集電体の薄膜化が可能であり、かつ、高温に晒された後も安定に保持される、張力に対する優れた強度を有する高純度なアルミニウム箔を製造する方法を提供することができる。
実施例1における熱処理前のアルミニウム箔の結晶配向性を示すX線回折チャートである。 (a)圧延法によって製造されたアルミニウム箔と(b)特許文献1に記載のめっき液から得られるアルミニウム箔の結晶配向性を示すX線回折チャートである。 実施例1における熱処理後のアルミニウム箔の結晶配向性を示すX線回折チャートである。 (a)熱処理を行った圧延法によって製造されたアルミニウム箔と(b)熱処理を行った特許文献1に記載のめっき液から得られるアルミニウム箔の結晶配向性を示すX線回折チャートである。 実施例1におけるアルミニウム箔の熱処理による箔の含水量低減効果を示すチャートである。 同、箔の歪み除去効果を示すチャートである。 実施例1におけるアルミニウム箔を試験極とした場合のサイクリックボルタモグラムである(熱処理前の箔と熱処理後の箔)。 実施例3における熱処理後のアルミニウム箔の結晶配向性を示すX線回折チャートである。 実施例9における熱処理前のアセチレンブラック粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔の結晶配向性を示すX線回折チャートである。 実施例9におけるアセチレンブラック粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔の熱処理による箔の含水量低減効果を示すチャートである。 実施例9におけるアセチレンブラック粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔を試験極とした場合のサイクリックボルタモグラムである(熱処理前の箔と熱処理後の箔)。 応用例1における実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔を用いて作製した電極の断面の走査型電子顕微鏡写真である。 応用例1における実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔を用いて作製した充放電試験セルの充放電挙動を示すチャートである。 応用例2における実施例8で得た熱処理を行ったアルミニウム箔を用いて作製した充放電試験セルと市販の圧延箔を用いて作製した充放電試験セルの充放電サイクルにおける放電容量維持率を示すチャートである。 実験例1における実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔と市販の圧延箔の加熱試験前後の箔の断面組織構造の走査型電子顕微鏡写真である。
 本発明のアルミニウム箔の製造方法は、(1)ジアルキルスルホン、(2)アルミニウムハロゲン化物、および、(3)ハロゲン化アンモニウム、第一アミンのハロゲン化水素塩、第二アミンのハロゲン化水素塩、第三アミンのハロゲン化水素塩、一般式:RN・X(R~Rは同一または異なってアルキル基、Xは第四アンモニウムカチオンに対するカウンターアニオンを示す)で表される第四アンモニウム塩からなる群から選択される少なくとも1つの含窒素化合物を少なくとも含むめっき液を用いた電解法によって基材の表面にアルミニウム被膜を形成した後、当該被膜を基材から剥離してアルミニウム箔を得、得られたアルミニウム箔に対して熱処理を行うことを特徴とするものである。
 本発明のアルミニウム箔の製造方法において用いるめっき液に含ませるジアルキルスルホンとしては、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ジプロピルスルホン、ジヘキシルスルホン、メチルエチルスルホンなどのアルキル基の炭素数が1~6のもの(直鎖状でも分岐状でもよい)を例示することができるが、良好な電気伝導性や入手の容易性などの観点からはジメチルスルホンを好適に採用することができる。
 アルミニウムハロゲン化物としては、塩化アルミニウムや臭化アルミニウムなどを例示することができるが、アルミニウムの析出を阻害する要因となるめっき液に含まれる水分の量を可能な限り少なくするという観点から、用いるアルミニウムハロゲン化物は無水物であることが望ましい。
 含窒素化合物として採用することができるハロゲン化アンモニウムとしては、塩化アンモニウムや臭化アンモニウムなどを例示することができる。また、第一アミン~第三アミンとしては、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルアミン、トリプロピルアミン、ヘキシルアミン、メチルエチルアミンなどのアルキル基の炭素数が1~6のもの(直鎖状でも分岐状でもよい)を例示することができる。ハロゲン化水素としては、塩化水素や臭化水素などを例示することができる。一般式:RN・X(R~Rは同一または異なってアルキル基、Xは第四アンモニウムカチオンに対するカウンターアニオンを示す)で表される第四アンモニウム塩におけるR~Rで示されるアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ヘキシル基などの炭素数が1~6のもの(直鎖状でも分岐状でもよい)を例示することができる。Xとしては塩素イオンや臭素イオンやヨウ素イオンなどのハロゲン化物イオンの他、BF やPF などを例示することができる。具体的な化合物としては、塩化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラメチルアンモニウム、ヨウ化テトラメチルアンモニウム、四フッ化ホウ素テトラエチルアンモニウムなどを例示することができる。好適な含窒素化合物としては、速い成膜速度で延性に富む高純度のアルミニウム被膜の形成を容易にする点において第三アミンの塩酸塩、例えばトリメチルアミン塩酸塩を挙げることができる。
 ジアルキルスルホン、アルミニウムハロゲン化物、含窒素化合物の配合割合は、例えば、ジアルキルスルホン10モルに対し、アルミニウムハロゲン化物は1.5~4.0モルが望ましく、2.0~3.5モルがより望ましい。含窒素化合物は0.01~2.0モルが望ましく、0.05~1.5モルがより望ましい。アルミニウムハロゲン化物の配合量がジアルキルスルホン10モルに対し1.5モル未満であると形成されるアルミニウム被膜が黒ずんでしまう現象(焼けと呼ばれる現象)が発生する恐れや成膜効率が低下する恐れがある一方、4.0モルを超えるとめっき液の液抵抗が高くなりすぎることでめっき液が発熱して分解する恐れがある。また、含窒素化合物の配合量がジアルキルスルホン10モルに対し0.01モル未満であると配合することの効果、即ち、めっき液の電気伝導性の改善に基づく高電流密度印加でのめっき処理の実現による成膜速度の向上、アルミニウム被膜の高純度化や延性の向上などの効果が得られにくくなる恐れがある一方、2.0モルを超えるとめっき液の組成が本質的に変わってしまうことでアルミニウムが析出しなくなってしまう恐れがある。
 なお、本発明のアルミニウム箔の製造方法において用いるめっき液には、その他の成分として炭素性粒子などの導電性粒子を添加してもよい。めっき液に導電性粒子を添加することによってアルミニウム箔に導電性粒子を分散担持させれば、アルミニウム箔に分散担持された導電性粒子はアルミニウム箔の表面抵抗の低減に寄与する。導電性粒子として炭素性粒子をめっき液に添加する場合、炭素性粒子としては、炭素含量が90mass%以上の導電性に優れた粒子が望ましく、ファーネスブラック粒子、アセチレンブラック粒子、カーボンブラック粒子、黒鉛粒子、グラファイト粒子の他、カーボンナノチューブやカーボンナノファイバーなどを例示することができる。炭素性粒子の大きさ(形状によって粒径や直径や繊維径や長さなどを意味し、凝集して存在する場合にはその大きさを意味してもよい)は1nm~100μmが望ましく、1nm~15μmがより望ましく、3nm~5μmがさらに望ましい。炭素性粒子の大きさが1nm未満であるとアルミニウム箔の表面抵抗の低減に寄与しにくくなる恐れがある一方、100μmを超えるとアルミニウム箔中やめっき液中への均一分散が困難になる恐れに加え、正極集電体の薄膜化を図ることができなくなる恐れがある。炭素性粒子を分散担持したアルミニウム箔が高い強度を有するためには、炭素性粒子の大きさはアルミニウム箔の厚みの50%以下であることが望ましい。アルミニウム箔に分散担持された炭素性粒子の存在形態は特段制限されるものではないが、炭素性粒子がアルミニウム箔の表面抵抗の低減に効果的に寄与するためには、少なくとも一部の炭素性粒子は箔の表面から突出するなどして外部に対して露出していることが望ましい。この点に鑑みれば、炭素性粒子の大きさはアルミニウム箔の厚みよりも大きくてもかまわないが、この場合、炭素性粒子がアルミニウム箔に強固に担持されるためにはその大きさはアルミニウム箔の厚みの150%以下であることが望ましい。めっき液中の炭素性粒子の分散量は、めっき液100mLあたり1×10-4~1gが望ましい。分散量がめっき液100mLあたり1×10-4g未満であるとアルミニウム箔の表面抵抗の低減に寄与するに足る十分量(例えば炭素性粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔の0.01~3.0mass%)の炭素性粒子を分散担持させることができなくなる恐れがある一方、めっき液100mLあたり1gを超えるとめっき液の粘度が高くなりすぎて電気めっきが困難になる恐れがある。めっき液中への炭素性粒子の分散は、炭素性粒子が液中に均一に分散されることで、炭素性粒子がアルミニウム箔に均一に分散担持されるように、めっき液を十分に攪拌して行うことが望ましく、必要に応じて超音波を与えてもよい。なお、本発明のアルミニウム箔の製造方法において用いるめっき液は、めっき液中での炭素性粒子の分散性を高めるために、めっき液に分散剤を添加したり炭素性粒子の表面処理を行ったりしなくても、炭素性粒子の分散性が極めて良好であるという利点を有する。
 電気めっき条件としては、例えば、めっき液の温度が80~110℃、印加電流密度が2~15A/dmを挙げることができる。めっき液の温度の下限はめっき液の融点を考慮して決定されるべきものであり、望ましくは85℃、より望ましくは95℃である(めっき液の融点を下回るとめっき液が固化するのでめっき処理がもはや行えなくなる)。一方、めっき液の温度が110℃を超えると基材の表面に形成されたアルミニウム被膜とめっき液の間での反応が活発化し、アルミニウム被膜中に不純物が多く取り込まれることでその純度が低下する恐れがある。また、印加電流密度が2A/dm未満であると成膜効率が低下する恐れがある一方、15A/dmを超えると含窒素化合物の分解などが原因で安定なめっき処理が行えなくなったり延性に富む高純度のアルミニウム箔が得られなくなったりする恐れがある。印加電流密度は3~12A/dmが望ましい。本発明のアルミニウム箔の製造方法において用いるめっき液の特筆すべき利点は、10A/dm以上の電流密度を印加しても安定なめっき処理が可能なため、成膜速度の向上を図ることができる点にある。なお、めっき処理の時間は、アルミニウム箔の所望する厚み、めっき液の温度や印加電流密度などにも依存するが、通常、1~90分間である(生産効率を考慮すると1~30分間が望ましい)。めっき処理の環境は、めっき液の劣化を防いでその寿命の延長を図る観点から、乾燥雰囲気にすることが望ましい。
 アルミニウム被膜を形成するための基材(陰極)としては、ステンレス板、チタン板、アルミニウム板、ニッケル板などを例示することができる。通常、基材からのアルミニウム被膜の剥離を容易ならしめるためには、基材の表面は鏡面加工などが施されることによって可能な限り平滑であることが望ましいが、本発明において基材の表面に形成されたアルミニウム被膜は、基材に対してこのような加工を施さなくても剥離が容易であるという特徴を有する(その理由は必ずしも明らかではないが基材の表面にアルミニウム被膜が形成される際に基材に接する側のアルミニウム被膜の表面付近にめっき液に由来するSとClが濃化することが関係しているものと推察される)。なお、陽極の材質としては、例えばアルミニウムを例示することができる。基材からのアルミニウム被膜の剥離はバッチ的に行うことができる他、陰極ドラムを用いてアルミニウム被膜の形成と剥離を連続的に行うこともできる(例えば特開平6-93490号公報)。なお、アルミニウム被膜を基材から剥離するに先立って、表面にアルミニウム被膜が形成された基材の表面に付着しているめっき液を除去するための水洗を行った後、乾燥することが望ましい。
 本発明のアルミニウム箔の製造方法においては、上記のようにして得たアルミニウム箔に対して熱処理を行う。その目的については、本発明者らは、当初、表面にアルミニウム被膜が形成された基材の表面に付着しているめっき液を除去するための水洗を行った場合、その後の乾燥によって水分を除去するが、水分が十分に除去されずに残存すると、蓄電デバイスの正極集電体として使用した場合に蓄電デバイスの特性に悪影響(電気化学的挙動の不安定化など)を及ぼす恐れがあることから、このような問題の発生を防ぐことや、箔に内在する歪みを除去することを意図していたが、本発明のアルミニウム箔の製造方法において用いるめっき液を用いた電解法によって得られるアルミニウム箔に対して熱処理を行うと、全く意外にも、張力に対する強度が向上し、箔の厚みにも依存するが170~270N/mm程度の強度を有するものになること、向上した強度は高温に晒された後も安定に保持され、例えば300℃で60分間加熱しても実質的に変化しないことが判明した。アルミニウム箔に対する熱処理は、例えば、大気雰囲気下、減圧雰囲気下、アルゴンガスや窒素ガスを利用した不活性ガス雰囲気下などの雰囲気下で、80~550℃で2~120分間行えばよい。熱処理を行う温度が80℃未満であると熱処理を行う効果が十分に発揮されない恐れがある一方、550℃を超えるとアルミニウム箔がアルミニウムの融点(660℃)に近づくことで箔の軟化が起こる恐れがある。また、熱処理を行う時間が2分間未満であると熱処理を行う効果が十分に発揮されない恐れがある一方、120分間を超えると生産性に悪影響を及ぼす恐れがある。以上の点に鑑みれば、熱処理を行う温度は100~450℃が望ましく、200~350℃がより望ましい。熱処理を行う時間は20~90分間が望ましい。
 本発明のアルミニウム箔の製造方法によれば、現在のところ、圧延法では製造が非常に困難である厚みが15μm以下のアルミニウム箔、さらには、圧延法では製造が不可能といっても過言ではない厚みが10μm以下のアルミニウム箔を、電解法によって速い成膜速度で製造することができる。しかも、得られるアルミニウム箔は延性に富むことに加え、高純度であり、さらに、張力に対する強度に優れ、その強度は高温に晒された後も安定に保持される。具体的には、例えば、アルミニウムの含量が97.00~99.95mass%、SとClの含量がともに1.50mass%以下であり(標準的には0.01~0.50mass%)、厚みが1~15μmである、100℃以上の高温に晒された後も安定に保持される、張力に対する優れた強度を有するアルミニウム箔(大気中からの混入不可避のCやOを微量含むこともある)を、基材の表面粗さに似通った表面粗さ(例えば基材の表面粗さRaが0.1~10μmであればアルミニウム箔の表面粗さRaも概ねその程度である)で容易に製造することができる。本発明において用いるめっき液から得られるアルミニウム箔は、圧延法によって製造されたアルミニウム箔や特許文献1に記載のめっき液から得られるアルミニウム箔とは異なる結晶配向性を有し、箔の表面に対して(111)面が優先配向しており、この結晶配向性は熱処理を行った後も実質的な変化がない((111)面のX線回折強度の、(200)面、(220)面、(311)面、(222)面などのその他の結晶面のX線回折強度に対する比率は2.5以上である)。本発明によって製造されたアルミニウム箔は、蓄電デバイスの小型化や高エネルギー密度化のための薄膜化された正極集電体などとして用いることができる。基材の表面粗さRaに対応して表面粗さRaが0.1~10μm程度のアルミニウム箔が得られることは、この程度の表面粗さを有することが求められる正極集電体を得るためには非常に好都合である。なお、本発明によって製造されたアルミニウム箔を正極集電体として用いる場合、正極集電体として好適な、張力に対して優れた強度を有するアルミニウム箔であるためには、その厚みは5μm以上が望ましい。また、本発明において用いるめっき液は、成膜速度を速めるためにベンゼンやトルエンなどの有機溶媒を添加するといった必要がないので、その水洗が可能であり廃液処理を容易に行うことができるという利点を有する。
 以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明は以下の記載に限定して解釈されるものではない。
実施例1:
(熱処理を行ったアルミニウム箔の製造)
 ジメチルスルホン、無水塩化アルミニウム、トリメチルアミン塩酸塩をモル比で10:3:0.1の割合で混合し、110℃で溶解させて電気アルミニウムめっき液を調製した。陽極に純度99.99mass%のアルミニウム板、陰極(アルミニウム被膜を形成するための基材)にステンレス板を用い、3A/dmの印加電流密度で、めっき液を95℃に保って300rpmの攪拌速度で攪拌しながら電気めっき処理を17分間行った。17分後、表面にアルミニウム被膜が形成されたステンレス板をめっき液から取り出し、水洗を行ってから乾燥した後、その端部からアルミニウム被膜とステンレス板の間に介入させたピンセットをステンレス板に沿って滑らせるように移動させると、アルミニウム被膜はステンレス板から容易に剥離し、アルミニウム箔が得られた。得られたアルミニウム箔の表面に対し、X線回折装置(D8 ADVANCE:ブルカーAXS社製、X線としてCuKα線を使用したθ-2θ法による、以下同じ)を用いてX線回折ピークを測定した結果を図1に示す((a)はオモテ面(基材に対向する面と反対側の面、以下同じ)の測定結果であって(b)はウラ面(基材に対向する面、以下同じ)の測定結果である)。また、圧延法によって製造された厚みが20μmの市販のアルミニウム箔(日本製箔社製、以下「市販の圧延箔」と略称する)と、特許文献1に記載のめっき液から得られたアルミニウム箔のそれぞれの表面に対し、X線回折装置を用いてX線回折ピークを測定した結果をそれぞれ図2の(a)と(b)に示す。図1と図2から明らかなように、本発明において用いるめっき液から得られたアルミニウム箔は、市販の圧延箔や特許文献1に記載のめっき液から得られたアルミニウム箔とは異なる結晶配向性を有し、箔の表面に対して(111)面が優先配向しており、オモテ面の(111)面のX線回折強度の(200)面のX線回折強度に対する比率((111)面のX線回折強度/(200)面のX線回折強度)は12.9という高い数値であった(ウラ面もほぼ同様)。このアルミニウム箔に対し、大気雰囲気下において300℃で60分間熱処理を行った。こうして得られたアルミニウム箔の断面構造を走査型電子顕微鏡で観察したところ、ウラ面からオモテ面に向かって結晶組織が幅広(末広がり)に成長したものであった(後述の実験例1を参照のこと)。得られたアルミニウム箔は、厚みが10μmであり、純度が高く(アルミニウムの含量:99.91mass%、Sの含量:0.03mass%、Clの含量:0.06mass%)、市販の圧延箔と同様、延性に富むものであった。なお、アルミニウム箔の厚みは断面を走査型電子顕微鏡(S-800:日立製作所社製)で観察することによって測定した(以下同じ)。アルミニウム箔の純度はその両面を水洗した後に硫黄分析装置(EMIA-820W:堀場製作所社製)を用いてSの含量を測定するとともに波長分散蛍光X線分析装置(RIX-2100:リガク社製)を用いてClの含量を測定し、その残りをアルミニウムの含量とした(以下同じ)。この熱処理を行ったアルミニウム箔のオモテ面に対し、X線回折装置を用いてX線回折ピークを測定した結果を図3に示す。また、大気雰囲気下において300℃で60分間熱処理を行った市販の圧延箔と、同様の熱処理を行った特許文献1に記載のめっき液から得られたアルミニウム箔のそれぞれの表面に対し、X線回折装置を用いてX線回折ピークを測定した結果をそれぞれ図4の(a)と(b)に示す。図2と図4から明らかなように、市販の圧延箔や特許文献1に記載のめっき液から得られたアルミニウム箔は、熱処理を行うことによってピークパターンの実質的な変化が認められたが、図1と図3から明らかなように、本発明において用いるめっき液から得られたアルミニウム箔は、熱処理を行った後もピークパターンの実質的な変化はなかった((111)面のX線回折強度の(200)面のX線回折強度に対する比率は7.8)。なお、熱処理を行ったアルミニウム箔のウラ面に対するX線回折装置を用いたX線回折ピークの測定結果もほぼ同様であった。
(アルミニウム箔に対する熱処理の効果)
 熱処理前の箔と熱処理後の箔の含水量を、昇温脱離ガス分析装置(EMD-WA1000S:電子科学社製、以下同じ)を用いて測定した。結果を図5に示す(図中、電解Al箔(熱処理前/熱処理後))。なお、市販の圧延箔の含水量の測定結果を図5にあわせて示す(図中、圧延Al箔)。図5から明らかなように、熱処理前の箔の含水量は市販の圧延箔の含水量に比較して多かったが(47.3ppm)、熱処理を行うことによって箔の表面に付着していた水分が除去されたことで、熱処理後の箔の含水量は市販の圧延箔の含水量よりも少なくなった(23.3ppm)。また、熱処理前の箔と熱処理後の箔の示差走査熱量測定を、リガク社製のDSC8236を用いて行った。結果を図6に示す(図中、電解Al箔(熱処理前/熱処理後))。なお、市販の圧延箔について行った示差走査熱量測定の結果を図6にあわせて示す(図中、圧延Al箔)。図6から明らかなように、熱処理前の箔には200℃付近に箔に内在する歪みに起因する発熱ピークが観察されたが、熱処理を行うことによって歪みが除去されたことで、熱処理後の箔には該当する発熱ピークがほとんど観察されなかった。さらに、熱処理前の箔と熱処理後の箔の張力に対する強度を評価するため、それぞれの引っ張り強度を、サンプルとする箔の大きさを15×80mmとしたこと以外はJIS Z2241に準じ、精密万能試験機(EZTest:島津製作所社製、以下同じ)を用いて測定したところ、熱処理前の箔の引っ張り強度は165N/mmであったが、熱処理後の箔の引っ張り強度は240N/mmであり、熱処理を行うことで箔の強度が向上した。通常、金属箔に対して300℃前後で熱処理を行うと、焼鈍効果によって箔の強度は低下するという事実からすれば、この結果は意外であった。熱処理によって箔の強度が向上する理由は必ずしも明らかではないが、前述した箔の特徴、即ち、箔の表面に対して(111)面が優先配向している結晶配向性を有することが関与していることが推察された。
(熱処理を行ったアルミニウム箔の蓄電デバイス用正極集電体としての利用可能性)
 熱処理前の箔と熱処理後の箔のそれぞれを試験極、リチウム箔を対極及び参照極とし、電解液に1M LiPF/EC+DMCを用いて擬似電池セルを作製した。電気化学測定装置(HZ-5000:北斗電工社製)を用いてこの擬似電池セルでサイクリックボルタンメトリーを5サイクル行い、その特性を電気化学的に評価した。結果を図7に示す(図中において4サイクル目と5サイクル目の挙動は省略)。図7から明らかなように、熱処理前の箔を試験極とした場合には箔の表面に付着していた水分に起因する不安定な挙動が観察されたが、熱処理を行うことによって箔の表面に付着していた水分が除去されたことで、熱処理後の箔を試験極とした場合には該当する不安定な挙動は観察されなかった。以上の結果から、熱処理を行ったアルミニウム箔は、蓄電デバイス用正極集電体として好適に利用できることがわかった。
実施例2:
 熱処理を大気雰囲気下において80℃で120分間行うこと以外は実施例1と同様にして熱処理を行ったアルミニウム箔を得た。この熱処理を行ったアルミニウム箔は純度が高く(アルミニウムの含量:99.90mass%、Sの含量:0.04mass%、Clの含量:0.06mass%)、含水量は市販の圧延箔の含水量よりも少なく(21.4ppm)、結晶配向性は箔の表面に対して(111)面が優先配向しており、オモテ面の(111)面のX線回折強度の(200)面のX線回折強度に対する比率は10.8という高い数値であり(ウラ面もほぼ同様)、引っ張り強度は210N/mmであって熱処理前と比較して向上していた。
実施例3:
 熱処理を大気雰囲気下において500℃で5分間行うこと以外は実施例1と同様にして熱処理を行ったアルミニウム箔を得た。この熱処理を行ったアルミニウム箔は純度が高く(アルミニウムの含量:99.93mass%、Sの含量:0.03mass%、Clの含量:0.04mass%)、含水量は市販の圧延箔の含水量よりも少なく(21.4ppm)、結晶配向性は箔の表面に対して(111)面が優先配向しており、オモテ面の(111)面のX線回折強度の(200)面のX線回折強度に対する比率は6.4という高い数値であり(図8、ウラ面もほぼ同様)、引っ張り強度は210N/mmであって熱処理前と比較して向上していた。
実施例4:
 電気めっき処理を9分間行うことで厚みが5μmのアルミニウム箔を得たこと以外は実施例1と同様にして熱処理を行ったアルミニウム箔を得た。この熱処理を行ったアルミニウム箔の純度と含水量は実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔とほぼ同じであり、結晶配向性は箔の表面に対して(111)面が優先配向しており、オモテ面の(111)面のX線回折強度の(200)面のX線回折強度に対する比率は2.9という高い数値であり(ウラ面もほぼ同様)、引っ張り強度は190N/mmであって熱処理前と比較して向上していた。
実施例5:
 ジメチルスルホン、無水塩化アルミニウム、トリメチルアミン塩酸塩をモル比で10:3:2の割合で混合し、110℃で溶解させて電気アルミニウムめっき液を調製すること以外は実施例1と同様にして熱処理を行ったアルミニウム箔を得た。この熱処理を行ったアルミニウム箔の純度と含水量は実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔とほぼ同じであり、結晶配向性は箔の表面に対して(111)面が優先配向しており、引っ張り強度は235N/mmであって熱処理前と比較して向上していた。
実施例6:
 ジメチルスルホン、無水塩化アルミニウム、トリメチルアミン塩酸塩をモル比で10:4:1の割合で混合し、110℃で溶解させて電気アルミニウムめっき液を調製すること以外は実施例1と同様にして熱処理を行ったアルミニウム箔を得た。この熱処理を行ったアルミニウム箔の純度と含水量は実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔とほぼ同じであり、結晶配向性は箔の表面に対して(111)面が優先配向しており、引っ張り強度は238N/mmであって熱処理前と比較して向上していた。
実施例7:
 ジメチルスルホン、無水塩化アルミニウム、トリメチルアミン塩酸塩をモル比で10:1.5:0.01の割合で混合し、110℃で溶解させて電気アルミニウムめっき液を調製すること以外は実施例1と同様にして熱処理を行ったアルミニウム箔を得た。この熱処理を行ったアルミニウム箔の純度と含水量は実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔とほぼ同じであり、結晶配向性は箔の表面に対して(111)面が優先配向しており、引っ張り強度は233N/mmであって熱処理前と比較して向上していた。
実施例8:
 ジメチルスルホン、無水塩化アルミニウム、ジメチルアミン塩酸塩をモル比で10:3:0.05の割合で混合し、110℃で溶解させて電気アルミニウムめっき液を調製することと、熱処理の温度を200℃とすること以外は実施例1と同様にして熱処理を行ったアルミニウム箔を得た。この熱処理を行ったアルミニウム箔の純度と含水量は実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔とほぼ同じであり、結晶配向性は箔の表面に対して(111)面が優先配向しており、引っ張り強度は225N/mmであって熱処理前と比較して向上していた。
実施例9:
(熱処理を行ったアセチレンブラック粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔の製造)
 ジメチルスルホン、無水塩化アルミニウム、トリメチルアミン塩酸塩をモル比で10:3:0.1の割合で混合し、110℃で溶解させて電気アルミニウムめっき液を調製した。このめっき液200mLに対し、市販の大きさが約1μmのアセチレンブラック粒子凝集体(炭素含量:98mass%以上)を0.1g加え、十分に攪拌することで、液中にアセチレンブラック粒子が均一に分散されてなるめっき液を得た。陽極に純度99.99mass%のアルミニウム板、陰極(アルミニウム被膜を形成するための基材)にチタン板を用い、5A/dmの印加電流密度で、めっき液を100℃に保って300rpmの攪拌速度で攪拌しながら電気めっき処理を15分間行った。15分後、表面にアルミニウム被膜が形成されたチタン板をめっき液から取り出し、水洗を行ってから乾燥した後、その端部からアルミニウム被膜とチタン板の間に介入させたピンセットをチタン板に沿って滑らせるように移動させると、アルミニウム被膜はチタン板から容易に剥離し、アルミニウム箔が得られた。得られたアルミニウム箔の表面に対し、X線回折装置を用いてX線回折ピークを測定した結果を図9に示す(オモテ面の測定結果)。図9から明らかなように、本発明において用いるめっき液にアセチレンブラック粒子を分散させた場合でも、得られるアルミニウム箔の結晶配向性は箔の表面に対して(111)面が優先配向しており、(111)面のX線回折強度の(200)面のX線回折強度に対する比率は13.0という高い数値であった(ウラ面もほぼ同様)。このアルミニウム箔に対し、大気雰囲気下において300℃で60分間熱処理を行った。こうして得られたアルミニウム箔を走査型電子顕微鏡で観察したところ、箔の表面には無数のアセチレンブラック粒子が点在し、その一部は箔の表面から突出するなどして外部に対して露出した形態で保持されていた。また、その断面構造は、ウラ面からオモテ面に向かって結晶組織が幅広(末広がり)に成長したものであり、アセチレンブラック粒子は結晶粒内や粒界にランダムに分散された形態で担持されていた。この熱処理を行ったアセチレンブラック粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔の表面に対し、X線回折装置を用いてX線回折ピークを測定し、熱処理前のピークパターンとの比較を行ったところ、ピークパターンの実質的な変化はなく、熱処理後も箔の表面に対して(111)面が優先配向している結晶配向性が維持されていた。得られたアルミニウム箔は、厚み(アルミニウム箔自体の厚み)が15μmであり、純度(アルミニウム箔自体の純度)が高く(アルミニウムの含量:99.91mass%、Sの含量:0.03mass%、Clの含量:0.06mass%)、市販の圧延箔と同様、延性に富むものであった。アセチレンブラック粒子の分散担持量は、アセチレンブラック粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔の0.15mass%であった。なお、アセチレンブラック粒子の分散担持量は炭素・硫黄分析装置(EMIA-820W:堀場製作所社製)を用いて測定した。
(アセチレンブラック粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔に対する熱処理の効果)
 熱処理前の箔と熱処理後の箔の含水量を、昇温脱離ガス分析装置を用いて測定した。結果を図10に示す(図中、複合Al箔(熱処理前/熱処理後))。なお、市販の圧延箔の含水量の測定結果を図10にあわせて示す(図中、圧延Al箔)。図10から明らかなように、熱処理前の箔の含水量は市販の圧延箔の含水量に比較してはるかに多かったが(81.5ppm)、熱処理を行うことによって箔の表面に付着していた水分が除去されたことで、熱処理後の箔の含水量は市販の圧延箔の含水量よりも少なくなった(25.5ppm)。また、熱処理前の箔と熱処理後の箔の示差走査熱量測定を実施例1と同様にして行ったところ、実施例1における測定結果と同様の測定結果であった。さらに、熱処理前の箔と熱処理後の箔の張力に対する強度を評価するため、それぞれの引っ張り強度を実施例1と同様にして測定したところ、熱処理前の箔の引っ張り強度は200N/mmであったが、熱処理後の箔の引っ張り強度は250N/mmであり、熱処理を行うことで箔の強度が向上した。
(熱処理を行ったアセチレンブラック粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔の蓄電デバイス用正極集電体としての利用可能性)
 実施例1と同様にして、熱処理前の箔と熱処理後の箔の特性を電気化学的に評価した。結果を図11に示す(図中において4サイクル目と5サイクル目の挙動は省略)。図11から明らかなように、熱処理前の箔を試験極とした場合には箔の表面に付着していた水分に起因する不安定な挙動が観察されたが、熱処理を行うことによって箔の表面に付着していた水分が除去されたことで、熱処理後の箔を試験極とした場合には該当する不安定な挙動は観察されなかった。以上の結果から、熱処理を行ったアセチレンブラック粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔は、蓄電デバイス用正極集電体として好適に利用できることがわかった。
応用例1:熱処理を行ったアルミニウム箔を蓄電デバイス用正極集電体として利用した蓄電デバイスの作製とその評価(その1)
 実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔を正極集電体として利用し、その表面に、マンガン酸リチウム:アセチレンブラック:ポリフッ化ビニリデンを重量比で8:1:1の割合で混合してN-メチルピロリドンに分散させて調製したスラリーをドクターブレードで塗布した後、80℃で24時間真空乾燥することで、箔の表面に正極活物質層を形成して全体の厚みが約50μmのリチウムイオン二次電池用電極を作製した。こうして作製した電極の断面の走査型電子顕微鏡写真を図12に示す(装置:キーエンス社製のVE-8800)。この電極を試験極、リチウム金属箔を対極、1Mの6フッ化リン酸リチウム/エチレンカーボネート+ジメチルカーボネート溶液(1M LiPF/EC+DMC(1:1 by vol.))を電解液、ポリプロピレンフィルムをセパレーターとして、φ15mmのコイン型セルを用いて充放電試験セルを作製し、定電流で充放電試験を行って充放電挙動を調べた(充放電レート:1C、カットオフ電位:3.0~4.5V)。結果を図13に示す。図13から明らかなように、充放電曲線は典型的なマンガン酸リチウムの充放電挙動を示し、その充放電効率は99%以上であったことから、実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔は、蓄電デバイス用正極集電体として好適に利用できることがわかった。
応用例2:熱処理を行ったアルミニウム箔を蓄電デバイス用正極集電体として利用した蓄電デバイスの作製とその評価(その2)
 実施例8で得た熱処理を行ったアルミニウム箔(オモテ面の表面粗さRaは0.35μm(ウラ面もほぼ同様):キーエンス社製の超深度形状測定顕微鏡VK-8510を用いて測定、以下同じ)を正極集電体として利用すること以外は応用例1と同様にして充放電試験セルを作製した。また、市販の圧延箔(Ra=0.08μm)を正極集電体として利用すること以外は応用例1と同様にして充放電試験セルを作製した。それぞれ作製した充放電試験セルについて、実験例1と同様にして充放電試験を行い、充放電サイクルにおける放電容量維持率を調べた。結果を図14に示す。図14から明らかなように、市販の圧延箔を利用して作製した充放電試験セル(B)に比較して、実施例8で得た熱処理を行ったアルミニウム箔を利用して作製した充放電試験セル(A)は、高サイクル後においても優れた放電容量維持率を示したことから、実施例8で得た熱処理を行ったアルミニウム箔は、蓄電デバイス用正極集電体として好適に利用できることがわかった。この結果は、実施例8で得た熱処理を行ったアルミニウム箔の方が、市販の圧延箔に比較して表面が粗いことから、正極活物質との密着性に優れるため、充放電の繰り返しによって一般的に生じる正極集電体と正極活物質の間の剥離が低減されたことに起因すると推察された。
実験例1:熱処理を行ったアルミニウム箔の張力に対する強度の熱安定性の評価
 実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔に対し、大気雰囲気下で種々の温度での60分間の加熱試験を行い、加熱試験後の張力に対する強度を評価するため、引っ張り強度を実施例1と同様にして測定した。結果を表1に示す。なお、市販の圧延箔に対して同様の加熱試験を行った後、引っ張り強度を実施例1と同様にして測定した結果を表1にあわせて示す。表1から明らかなように、実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔は、熱処理が行われていることで熱処理前に比較して引っ張り強度が優れていたが(実施例1に記載の通り)、この引っ張り強度はその後の加熱に対する安定性が優れており、500℃で加熱試験を行った後も引っ張り強度の低下はわずかであった。一方、市販の圧延箔は、200℃で加熱試験を行った時点で引っ張り強度の顕著な低下が認められ、その後の加熱に対する安定性に劣っていた。実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔と市販の圧延箔のそれぞれについて、加熱試験を行う前と300℃での加熱試験を行った後の箔の断面組織構造を走査型電子顕微鏡(S-4300:日立製作所社製)で観察した結果を図15に示す。図15から明らかなように、市販の圧延箔は、加熱試験を行うことで結晶粒が成長し、加熱試験の前後において組織構造が大きく異なった(図中のMnは添加金属成分)。これに対し、実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔は、ウラ面からオモテ面に向かって結晶組織が幅広(末広がり)に成長した特異な組織構造を有するものであり、この組織構造は加熱試験を行った後も実質的に変化しなかった。実施例1で得た熱処理を行ったアルミニウム箔は、熱処理を行うことで箔の強度が向上し、その後の加熱に対する安定性が優れているが、これらの要因として、前述の箔の表面に対して(111)面が優先配向している結晶配向性に加え、この組織構造も関与していることが推察された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明は、蓄電デバイスの小型化や高エネルギー密度化のための正極集電体の薄膜化が可能であり、かつ、高温に晒された後も安定に保持される、張力に対する優れた強度を有する高純度なアルミニウム箔を製造する方法を提供することができる点において産業上の利用可能性を有する。

Claims (9)

  1.  (1)ジアルキルスルホン、(2)アルミニウムハロゲン化物、および、(3)ハロゲン化アンモニウム、第一アミンのハロゲン化水素塩、第二アミンのハロゲン化水素塩、第三アミンのハロゲン化水素塩、一般式:RN・X(R~Rは同一または異なってアルキル基、Xは第四アンモニウムカチオンに対するカウンターアニオンを示す)で表される第四アンモニウム塩からなる群から選択される少なくとも1つの含窒素化合物を少なくとも含むめっき液を用いた電解法によって基材の表面にアルミニウム被膜を形成した後、当該被膜を基材から剥離してアルミニウム箔を得、得られたアルミニウム箔に対して熱処理を行うことを特徴とするアルミニウム箔の製造方法。
  2.  熱処理を80~550℃で行うことを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3.  ジアルキルスルホンがジメチルスルホンであることを特徴とする請求項1または2記載の製造方法。
  4.  請求項1乃至3のいずれかに記載の方法で製造されてなることを特徴とするアルミニウム箔。
  5.  アルミニウムの含量が97.00~99.95mass%、SとClの含量がともに1.50mass%以下であり、厚みが1~15μmであることを特徴とする請求項4記載のアルミニウム箔。
  6.  箔の表面に対して(111)面のX線回折強度のその他の結晶面のX線回折強度に対する比率が2.5以上である結晶配向性を有することを特徴とする請求項4または5記載のアルミニウム箔。
  7.  請求項4記載のアルミニウム箔からなることを特徴とする蓄電デバイス用正極集電体。
  8.  請求項4記載のアルミニウム箔に電極活物質を担持させてなることを特徴とする蓄電デバイス用電極。
  9.  請求項8記載の蓄電デバイス用電極を用いて構成されてなることを特徴とする蓄電デバイス。
PCT/JP2011/075996 2010-11-11 2011-11-10 アルミニウム箔の製造方法 WO2012063920A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180054163.2A CN103210123B (zh) 2010-11-11 2011-11-10 铝箔的制造方法
JP2012542981A JP5516751B2 (ja) 2010-11-11 2011-11-10 アルミニウム箔の製造方法
US13/883,643 US9267216B2 (en) 2010-11-11 2011-11-10 Method for producing aluminum foil
KR1020137014859A KR101811089B1 (ko) 2010-11-11 2011-11-10 알루미늄박의 제조방법
EP11840479.7A EP2639341B1 (en) 2010-11-11 2011-11-10 Method for producing aluminium foil
KR1020177030515A KR101827241B1 (ko) 2010-11-11 2011-11-10 알루미늄박의 제조방법

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-252530 2010-11-11
JP2010252530 2010-11-11
JP2010-290600 2010-12-27
JP2010290600 2010-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012063920A1 true WO2012063920A1 (ja) 2012-05-18

Family

ID=46051057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/075996 WO2012063920A1 (ja) 2010-11-11 2011-11-10 アルミニウム箔の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9267216B2 (ja)
EP (1) EP2639341B1 (ja)
JP (1) JP5516751B2 (ja)
KR (2) KR101811089B1 (ja)
CN (1) CN103210123B (ja)
WO (1) WO2012063920A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075205A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Hitachi Metals Ltd 蓄電デバイス
JP2014235851A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 住友電気工業株式会社 アルミニウム多孔体、集電体、電極及び電気化学デバイス
WO2015005067A1 (ja) 2013-07-10 2015-01-15 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用集電体およびリチウムイオン二次電池用正極
WO2015033525A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 日本電気株式会社 集電体用アルミニウム箔及び二次電池及び評価方法
JP2015067872A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日立金属株式会社 電解アルミニウム箔、及びそれを用いた電極、並びに蓄電デバイス
JP2015124423A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 日立金属株式会社 電解アルミニウム箔、それを用いた電池用電極、及び蓄電デバイス、並びに電解アルミニウム箔の製造方法
WO2015125899A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 日立金属株式会社 電解アルミニウム箔、蓄電デバイス用集電体、蓄電デバイス用電極、蓄電デバイス
JP2017048444A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 住友電気工業株式会社 アルミニウム箔及びその製造方法
WO2017199564A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 住友電気工業株式会社 アルミニウム合金及びアルミニウム合金の製造方法
KR101827241B1 (ko) 2010-11-11 2018-02-07 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 알루미늄박의 제조방법
JP2020122191A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 日立金属株式会社 キャリア箔付電解アルミニウム箔
CN113635600A (zh) * 2021-08-16 2021-11-12 湖南省计量检测研究院 一种铝箔坩埚及其制作方法和应用
JP7323022B2 (ja) 2018-02-14 2023-08-08 株式会社プロテリアル アルミニウム箔の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103617894B (zh) * 2013-11-28 2016-08-17 长春吉大科诺科技有限责任公司 一种超级电容器集流体铝箔的表面氧化处理方法
JP6318689B2 (ja) * 2014-02-20 2018-05-09 日立金属株式会社 電解アルミニウム箔およびその製造方法、蓄電デバイス用集電体、蓄電デバイス用電極、蓄電デバイス
JP2016027190A (ja) * 2014-06-24 2016-02-18 住友電気工業株式会社 アルミニウムめっき液、アルミニウム膜の製造方法、及びアルミニウム多孔体
CN104213157A (zh) * 2014-09-17 2014-12-17 朱忠良 一种水相容性电镀铝液以及铝镀膜的形成方法及形成的铝镀物品
EP4103510A1 (en) * 2020-02-12 2022-12-21 Maceda, Joseph, Peter Novel electrochemical cells, stacks, modules and systems
US20230118528A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-20 KYOCERA AVX Components Corporation Electrodeposited Dielectric for a Solid Electrolytic Capacitor

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104791A (ja) 1987-10-17 1989-04-21 Nisshin Steel Co Ltd アルミニウム電解箔の製造方法
JPH0693490A (ja) 1992-09-10 1994-04-05 Nippon Denkai Kk 電解金属箔の製造方法
JPH08501831A (ja) * 1992-10-05 1996-02-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 約500℃までの温度での腐食及び浸食作用に対するクロム鋼基板の保護
JP2001516812A (ja) * 1997-09-17 2001-10-02 フォームファクター,インコーポレイテッド 金属被覆物を穏やかに熱処理することにより改良された材料特性を備える構造を製造する方法
JP2005121825A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nitto Kogyo Co Ltd 定着ベルト
JP2008031551A (ja) 2006-06-29 2008-02-14 Hitachi Metals Ltd アルミニウムめっき層および金属部材並びにその製造方法
WO2010044305A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 日立金属株式会社 電気アルミニウムめっき液およびアルミニウムめっき被膜の形成方法
JP2010090414A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Hitachi Metals Ltd 電気アルミニウムめっき液およびアルミニウムめっき膜

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041194A (en) * 1989-05-18 1991-08-20 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Aluminum electroplating method
JPH1197032A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Nippon Foil Mfg Co Ltd 二次電池用アルミニウム箔製集電体
KR100276966B1 (ko) * 1998-07-31 2001-02-01 이병길 2차전지용 금속 알루미늄과 구리 집전체의 전처리 방법
JP4756462B2 (ja) * 2004-11-09 2011-08-24 日立金属株式会社 電解アルミニウムめっき液
JP4986122B2 (ja) * 2006-03-31 2012-07-25 日立金属株式会社 電解アルミニウムめっき液およびアルミニウムめっき膜
JP2010043333A (ja) 2008-08-14 2010-02-25 Furukawa-Sky Aluminum Corp 正極集電体用アルミニウム箔
KR20110109810A (ko) 2009-01-28 2011-10-06 도요 알루미늄 가부시키가이샤 탄소 피복 알루미늄재와 그 제조 방법
KR101314696B1 (ko) * 2009-03-05 2013-10-07 도요 알루미늄 가부시키가이샤 집전체용 알루미늄 합금박 및 그 제조 방법
JP5598027B2 (ja) 2009-03-05 2014-10-01 日立金属株式会社 アルミニウム多孔質材およびその製造方法、アルミニウム多孔質材を電極集電体として用いた蓄電デバイス
CN101685713B (zh) * 2009-08-24 2011-08-17 清华大学 活性碳纤维电极超级电容器及电极的制造方法
KR101779227B1 (ko) * 2009-11-11 2017-09-18 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 탄소성 입자가 분산 담지되어서 이루어지는 알루미늄박
KR101811089B1 (ko) 2010-11-11 2017-12-20 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 알루미늄박의 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104791A (ja) 1987-10-17 1989-04-21 Nisshin Steel Co Ltd アルミニウム電解箔の製造方法
JPH0693490A (ja) 1992-09-10 1994-04-05 Nippon Denkai Kk 電解金属箔の製造方法
JPH08501831A (ja) * 1992-10-05 1996-02-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 約500℃までの温度での腐食及び浸食作用に対するクロム鋼基板の保護
JP2001516812A (ja) * 1997-09-17 2001-10-02 フォームファクター,インコーポレイテッド 金属被覆物を穏やかに熱処理することにより改良された材料特性を備える構造を製造する方法
JP2005121825A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nitto Kogyo Co Ltd 定着ベルト
JP2008031551A (ja) 2006-06-29 2008-02-14 Hitachi Metals Ltd アルミニウムめっき層および金属部材並びにその製造方法
JP2010090414A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Hitachi Metals Ltd 電気アルミニウムめっき液およびアルミニウムめっき膜
WO2010044305A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 日立金属株式会社 電気アルミニウムめっき液およびアルミニウムめっき被膜の形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2639341A4 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101827241B1 (ko) 2010-11-11 2018-02-07 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 알루미늄박의 제조방법
JP2014075205A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Hitachi Metals Ltd 蓄電デバイス
JP2014235851A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 住友電気工業株式会社 アルミニウム多孔体、集電体、電極及び電気化学デバイス
KR20150134385A (ko) 2013-07-10 2015-12-01 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 이차전지용 집전체 및 리튬 이온 이차전지용 양극
WO2015005067A1 (ja) 2013-07-10 2015-01-15 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用集電体およびリチウムイオン二次電池用正極
US9954230B2 (en) 2013-07-10 2018-04-24 Hitachi Metals, Ltd. Current collector for lithium ion secondary batteries and positive electrode for lithium ion secondary batteries
WO2015033525A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 日本電気株式会社 集電体用アルミニウム箔及び二次電池及び評価方法
JP2015067872A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日立金属株式会社 電解アルミニウム箔、及びそれを用いた電極、並びに蓄電デバイス
JP2015124423A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 日立金属株式会社 電解アルミニウム箔、それを用いた電池用電極、及び蓄電デバイス、並びに電解アルミニウム箔の製造方法
WO2015125899A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 日立金属株式会社 電解アルミニウム箔、蓄電デバイス用集電体、蓄電デバイス用電極、蓄電デバイス
JP2017048444A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 住友電気工業株式会社 アルミニウム箔及びその製造方法
WO2017199564A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 住友電気工業株式会社 アルミニウム合金及びアルミニウム合金の製造方法
JP2017206739A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 住友電気工業株式会社 アルミニウム合金及びアルミニウム合金の製造方法
US10808300B2 (en) 2016-05-18 2020-10-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Aluminum alloy and method for manufacturing aluminum alloy
JP7323022B2 (ja) 2018-02-14 2023-08-08 株式会社プロテリアル アルミニウム箔の製造方法
JP2020122191A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 日立金属株式会社 キャリア箔付電解アルミニウム箔
JP7247611B2 (ja) 2019-01-31 2023-03-29 株式会社プロテリアル キャリア箔付電解アルミニウム箔
CN113635600A (zh) * 2021-08-16 2021-11-12 湖南省计量检测研究院 一种铝箔坩埚及其制作方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2639341A4 (en) 2015-08-19
KR20170121320A (ko) 2017-11-01
CN103210123A (zh) 2013-07-17
JP5516751B2 (ja) 2014-06-11
KR101811089B1 (ko) 2017-12-20
US20130224589A1 (en) 2013-08-29
US9267216B2 (en) 2016-02-23
JPWO2012063920A1 (ja) 2014-05-12
EP2639341B1 (en) 2020-01-22
EP2639341A1 (en) 2013-09-18
KR101827241B1 (ko) 2018-02-07
CN103210123B (zh) 2016-03-16
KR20130132471A (ko) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516751B2 (ja) アルミニウム箔の製造方法
JP6044546B2 (ja) 多孔アルミニウム箔の製造方法、多孔アルミニウム箔、蓄電デバイス用正極集電体、蓄電デバイス用電極、および、蓄電デバイス
Gao et al. Graphite recycling from the spent lithium-ion batteries by sulfuric acid curing–leaching combined with high-temperature calcination
JP5979117B2 (ja) アルミニウム箔の製造方法およびアルミニウム箔
JP5527328B2 (ja) 炭素性粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔
JP5617611B2 (ja) 引張強度に優れる複合金属箔
Xu et al. Graphene foil as a current collector for NCM material-based cathodes
JP5482646B2 (ja) 粗面を有するアルミニウム箔
You et al. Graphite intercalation compounds (GICs) based multi-functional interface layer toward highly reversible Zn metal anodes
Xu et al. Urea-induced interfacial engineering enabling highly reversible aqueous zinc-ion battery
JP5929000B2 (ja) 多孔質アルミニウム箔の製造方法
EP3291337B1 (en) Electrode, method for fabricating the same, and metal ion battery employing the same
JP2014075205A (ja) 蓄電デバイス
Zhu et al. Towards a high-performance anode for zinc metal batteries: A tri-functional nitrogen-defective graphitic carbon nitride material for anode protection

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180054163.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11840479

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012542981

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13883643

Country of ref document: US

Ref document number: 2011840479

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137014859

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A