WO2012063293A1 - 車両用電動モータの冷却構造 - Google Patents

車両用電動モータの冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2012063293A1
WO2012063293A1 PCT/JP2010/006648 JP2010006648W WO2012063293A1 WO 2012063293 A1 WO2012063293 A1 WO 2012063293A1 JP 2010006648 W JP2010006648 W JP 2010006648W WO 2012063293 A1 WO2012063293 A1 WO 2012063293A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
stator
cooling structure
rotor
cooling
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/006648
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松田 義基
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to PCT/JP2010/006648 priority Critical patent/WO2012063293A1/ja
Priority to US13/883,980 priority patent/US20130229072A1/en
Publication of WO2012063293A1 publication Critical patent/WO2012063293A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J41/00Arrangements of radiators, coolant hoses or pipes on cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/30Means for ventilation within devices provided on the cycle, e.g. ventilation means in a battery container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a cooling structure for an electric motor in an electric vehicle such as an electric vehicle, an electric motorcycle, or a hybrid vehicle.
  • the energy efficiency of an electric motor is considerably higher than that of an internal combustion engine, but there is still heat generated during operation.
  • a typical example is coil heat generation (so-called copper loss) due to current resistance of the winding, which increases the coil temperature, increases the electrical resistance of the winding, reduces efficiency, and further generates heat and temperature. Since it falls into a vicious circle of increase and increase in electrical resistance, it hinders improvement in motor output.
  • Patent Document 1 discloses a technique in which a motor case is water-cooled and a heat generating portion of the motor is directly cooled using cooling oil such as ATF stored in the case.
  • cooling oil such as ATF stored in the case.
  • a coil wound around the core portion of the stator is resin-molded, and an oil passage for cooling oil is provided in the vicinity of a coil end that is likely to become high in temperature.
  • Cooling oil pumped up by a pump or the like is supplied to the oil passage from above, while the discharge port at the lower end of the oil passage is made into an orifice, and the cooling oil discharged from here is squeezed to fill the entire oil passage with cooling oil And coil windings are immersed.
  • an oil passage for cooling oil is provided between the coil end of the stator and the coil end cover in the electric motor, and the coil end is directly cooled by the cooling liquid as described above.
  • the coolant leaks from the oil passage and fills the minute gap between the coil end cover and the motor case. If it carries out like this, the thermal resistance between a coil end cover and a motor case will become small, and cooling efficiency will become high.
  • Patent Document 3 describes a motor in which cooling oil such as ATF or gear oil is sprayed on the coil end of the stator for cooling.
  • cooling oil is introduced into a hollow portion formed near the end plate of the rotor via an oil passage in the shaft, while cooling oil is supplied from a jet port communicating with the hollow portion by centrifugal force due to rotation of the rotor. It is ejected and sprayed to the coil end of the stator.
  • the cooling oil is sprayed to the coil end of the stator as stably as possible. In this way, the arrangement of the spout is devised.
  • Patent Documents 1 and 2 if an oil path is provided in a resin molded body obtained by molding a stator core coil, or an oil path is provided between a coil end and a coil end cover, Costs are likely to increase due to an increase in the number of manufacturing steps and parts.
  • Patent Document 1 the supply amount of the cooling liquid to the oil passage is reduced in a situation where the heat load is small, and the winding is controlled so as not to be immersed in the cooling liquid. Incurs an increase in cost.
  • an oil chamber and supply oil passage for cooling oil are provided inside the rotor that rotates at high speed, and a jet outlet is also provided. Therefore, if the rotational balance and vibration characteristics of the rotor are taken into account, the accuracy of processing and assembly There is also a possibility that the demand for is very high.
  • an object of the present invention is to cool a motor that has a simple structure and is less likely to increase the cost, and is capable of cooling the motor more stably and efficiently than the conventional one, and in which the rotation resistance is difficult to increase. To provide a structure.
  • the present invention is directed to a cooling structure for an electric motor for a vehicle including a stator fixed to the case side and a rotor that rotates relative to the stator, and the case side facing the end surface of the rotor in the rotational axis direction. And a cooling liquid pumping means for pumping the cooling liquid into a flow path communicating with the injection port, and at least the cooling liquid ejected from the injection port is provided at the coil end of the stator. It is configured to be sprayed on.
  • the member on the case side of the electric motor is provided with the cooling liquid injection port and the flow path communicating with the cooling liquid, and the cooling liquid pumped by the cooling liquid pumping means flows through this flow path. And sprayed to the coil end of the stator. Since the amount of the jet of coolant depends on the pressure, it can be adjusted by the pressure when the coolant is pumped by the coolant pumping means. Therefore, it is possible to efficiently and stably cool an appropriate amount of the coolant directly by spraying the coil end while having a simple structure.
  • a plurality of injection ports may be provided so as to spray coolant respectively corresponding to the plurality of coils of the stator, and in this way, the coil end can be cooled more efficiently.
  • the number of cooling liquid injection ports may be provided so that the number is higher than the lower portion above the rotation shaft of the rotor. By spraying a lot of oil on the top of the coil end, the whole can be cooled efficiently.
  • the coolant injection port may be provided on the inner peripheral side of the coil end of the stator, and may be cooled from the inner peripheral side where heat is likely to be trapped.
  • a portion that protrudes outward in the rotation axis direction from the end face of the rotor may be provided in the vicinity of the lower end portion of the coil end of the stator. This makes it difficult for the cooling liquid falling from the lower end portion of the coil end to be applied to the rotor, which is advantageous in suppressing the penetration of the cooling liquid into the gap between the rotor and the stator.
  • At least a part of the flow path communicating with the injection port may be formed between a plurality of case side members overlapped with each other, and the injection port is formed in at least one of the case side members. Also good. For example, if the injection port is formed by cutting, the injection direction can be accurately set toward the coil end.
  • the cooling liquid that has cooled the coil end of the stator may be circulated with a heat exchanger disposed outside the case of the electric motor, and the heat exchanger is arranged so that the traveling wind passes. You may set up. If it carries out like this, the cooling fluid which became cold by exchanging heat with driving
  • an electric pump having a variable operation speed may be provided as a coolant pumping means. If it carries out like this, it will become possible to increase the quantity of a cooling liquid, so that the temperature of an electric motor is high, and to perform necessary and sufficient cooling.
  • the temperature of the electric motor may be measured by a sensor, or may be estimated by, for example, a motor current value.
  • the coolant pumping means may be provided with a mechanical pump mechanically connected to the vehicle driving motor. In this way, the amount of coolant discharged increases as the motor rotation increases, and as a result, cooling corresponding to the temperature state of the electric motor can be performed.
  • a gear-type power transmission mechanism that transmits the rotational force of the electric motor may be housed in the case of the electric motor, and coolant may be used for lubrication. If the rotation of the electric motor is decelerated and output by the gear-type power transmission mechanism, the torque load on the electric motor is reduced, and the heat generation can be suppressed.
  • fins may be provided on the end surface of the rotor in the rotation axis direction so as to send air toward the outer side in the rotation axis direction with the rotation. If it carries out like this, the wind caused by the rotation of the fin will also blow away the cooling liquid dripped from a coil end so that it may leave
  • the cooling liquid is ejected from the ejection port directed to the coil end of the stator with an appropriate injection pressure by means for pumping the cooling liquid.
  • the structure is simple, it is possible to cool the motor stably and efficiently by spraying an appropriate amount of coolant directly onto the coil end that is likely to become hot.
  • the cooling liquid can also be prevented from entering the gap between the stator and the rotor, and there is little fear that the coating of the coil winding will deteriorate.
  • FIG. 1 is a right side view showing a main part of a power plant or the like of an electric motorcycle according to a first embodiment of the present invention. Similarly, it is the front view which looked at the electric motorcycle from the front. It is an expanded view which shows the structure of the power plant of the same electric motorcycle. It is explanatory drawing which shows the structure of the injection port of cooling oil. It is explanatory drawing which shows arrangement
  • FIG. 3 is a view corresponding to FIG. 1 according to a second embodiment. It is the figure equivalent to FIG.
  • FIG. FIG. 5 is a diagram corresponding to FIG. 4. It is the FIG. 1 equivalent view which concerns on other embodiment which integrated the inverter with the oil cooler. It is explanatory drawing which shows the structure of the oil cooler typically, (a) is a front view, (b) is sectional drawing seen from the right side.
  • FIG. 1 is a right side view mainly showing main parts of a body frame, a power plant, wheels and the like of the electric motorcycle 1 (electric vehicle) according to the first embodiment of the present invention, and FIG. It is the front view seen from the front.
  • the electric motorcycle 1 includes a front wheel 2 that is a steering wheel and a rear wheel 3 that is a drive wheel.
  • the front wheels 2 are rotatably supported at the lower ends of a pair of left and right front forks 4 that extend substantially in the vertical direction, while the upper portion of the front fork 4 has a steering shaft (not shown) via a pair of upper and lower brackets 4a. ) Is supported.
  • the steering shaft is rotatably supported in a state of being inserted into the head pipe 5 on the vehicle body side, and constitutes a steering shaft. That is, a bar-type handle 6 extending in the left-right direction is attached to the upper bracket 4a, and the driver steers the front fork 4 and the front wheel 2 by swinging around the steering shaft. be able to.
  • An accelerator grip 7 is disposed at the right end of the handle 6 so as to be held by the right hand of the driver and rotated by twisting of the wrist.
  • the body frame of the electric motorcycle 1 includes, as an example, a single main frame 8 that extends from the head pipe 5 toward the rear and inclines slightly downward.
  • This is made of, for example, a pipe material having a square cross section, which is an extruded product of an aluminum alloy, and its front end is welded to the head pipe 5.
  • the upper ends of a pair of left and right down frames 9 extending downward are also welded, and these down frames 9 are respectively left and right downward from the head pipe 5 as shown in FIG. After extending to incline so as to widen, and the distance between each other increases to a predetermined value, the distance further extends downward while maintaining the distance.
  • the upper frame portion of the pivot frame 10 having a rectangular frame shape as an example is welded to the rear end portion of the main frame 8 so as to extend to the left and right substantially orthogonal to the rear end portion of the main frame 8. ing.
  • the pivot frame 10 is fastened to a rear portion of a case of a power plant 40, which will be described in detail later.
  • the front portion of the case is fastened to the lower end portion of the down frame 9 described above. That is, in this embodiment, the lower part of the vehicle body frame is constituted by the case of the power plant 40.
  • a front end portion of a swing arm 11 that supports the rear wheel 3 is supported between the left frame portion and the right frame portion of the pivot frame 10 so as to be able to swing up and down. It extends while tilting slightly downward from the support shaft (pivot shaft) toward the rear.
  • the swing arm 11 has a bifurcated rear side, and supports the rear wheel 3 in a freely rotatable manner between the two sides.
  • a downwardly bulging portion is formed on the front side of the swing arm 11 and supports the lower end portion of the suspension unit 12 here.
  • the upper end of the suspension unit 12 is supported by an extension 8a at the rear end of the main frame 8, and the suspension unit 12 expands and contracts as the swing arm 11 swings up and down.
  • a seat 13 for riding is disposed above the swing arm 11, and a dummy tank 14 is disposed in front thereof. These are supported by a rear frame (not shown) connected to the main frame 8.
  • a fuel tank is not required, but the dummy tank 14 is useful for a rider who puts it between his knees, and the inside is used as a storage space for a helmet or the like.
  • a resin under guard 15 is disposed below the power plant 40.
  • a motor 20 and a transmission 30 are provided in the space between the front wheel 2 and the rear wheel 3 where the engine, transmission, throttle device and the like are arranged.
  • a power plant 40, a battery 50 for supplying power to the traveling motor 20, and a power control controller 60 are disposed.
  • the power plant 40 is connected from the lower end of the down frame 9 to the lower part of the pivot frame 10.
  • Battery 50 are disposed on the front side of the space above, and a power control controller 60 is disposed on the rear side.
  • four batteries 50 are mounted two by two symmetrically with respect to the main frame 8, and a vertically long space is formed between the left and right batteries 50 as indicated by broken lines in FIG. 2.
  • a power supply line is provided from the battery 50 to the power plant 40 via the power controller 60.
  • the traveling motor 20 is a motor / generator capable of motor operation and power generation operation, and operates the motor with electric power supplied from the battery 50 via the electric power controller 60 to drive the rear wheel 3.
  • the traveling motor 20 operates as a generator, and the generated alternating current is converted into direct current by the inverter of the power control controller 60 to charge the battery 50.
  • Such control relating to the operation of the traveling motor 20 and charge / discharge control of the battery 50 are performed mainly in accordance with the operation of the accelerator grip 7 and the traveling state of the electric motorcycle 1 as conventionally known.
  • FIG. 3 shows the structure of the power plant 40 of the electric motorcycle 1.
  • the case of the illustrated power plant 40 is composed of a bottomed cylindrical body having a substantially elliptical shape in a side view, and is superposed so as to close an outer case 41 arranged with its bottom portion facing the left side and an opening on the opposite right side.
  • the cap 42 is fastened.
  • an oil pan 43 having a constricted shape is provided at the lower portion of the outer case 41 so as to bulge downward.
  • the traveling motor 20 includes a stator 21 fixed to the outer case 41, and a rotor 22 that rotates relative to the stator 21.
  • the traveling motor 20 is a so-called IPM motor in which a permanent magnet is embedded in the iron core of the rotor 22.
  • the stator 21 has a general structure in which a plurality of electromagnetic coils 21a are wound around an iron core (stator core) made of an electromagnetic steel plate.
  • the stator 21 is disposed so as to surround the outer peripheral side of the rotor 22, and the outer periphery is outer. It is fixed to the case 41.
  • a steel motor shaft 23 passes through the rotor 22, and both end portions in the longitudinal direction are supported by the outer case 41 by ball bearings 24.
  • the left ball bearing 24 is fitted into a circular recess 41 a at the bottom of the outer case 41, while the right ball bearing 24 is disposed in a separate partition wall 44 fastened to the outer case 41. .
  • the motor shaft 23 passes through the partition wall 44 and protrudes to the right, and the output gear 25 is disposed at the tip thereof.
  • a clutch shaft 31 that is an input shaft of the transmission 30 is disposed on the rear side of the traveling motor 20, and is separated from the traveling motor 20 by a multi-plate clutch 32 disposed on the right end thereof.
  • the rotation output of can be switched to either input or cutoff. That is, a clutch gear 33 is rotatably fitted near the right end of the clutch shaft 31 and meshes with the output gear 25 of the travel motor 20.
  • the clutch gear 33 is engaged with the clutch shaft 31 by the multi-plate clutch 32.
  • the clutch shaft 31 rotates in conjunction with the motor shaft 23.
  • an output shaft 34 of the transmission 30 is disposed in parallel with the clutch shaft 31 and is connected to be freely variable via a gear train 35.
  • gear train 35 By changing the combination of gears connected in the gear train 35, the gear ratio of input / output rotation, that is, the gear position of the transmission 30 is changed.
  • a sprocket 36 is provided at the left end of the output shaft 34 that outputs the speed-changed rotation, and a chain is wound around the sprocket of the rear wheel 3 (not shown).
  • non-conductive oil (coolant) is directly contacted with the electromagnetic coil 21a of the stator 21 and the cooling fin provided on the inverter circuit board 60a. I try to let them. That is, in the traveling motor 20, as shown in FIG. 3, the bottom portion of the outer case 41 facing the left end surface of the rotor 22 and the partition wall portion 44 facing the right end surface are respectively cooled. An injection port 45 b is provided so as to inject oil and spray it onto the coil end 21 b of the stator 21.
  • a relatively shallow and large-diameter circular recess 41b is formed on the bottom of the outer case 41 continuously from the outer periphery of the recess 41a into which the ball bearing 24 is fitted.
  • a disk-like member 45 member on the case side
  • the disk-shaped member 45 has an annular groove 45a that is open at a portion near the outer periphery of the back surface thereof, and is fitted into the recess 41b of the outer case 41 as described above.
  • An annular oil passage is formed. This annular oil passage communicates with an oil passage 41c (a part of which is shown in FIG. 3) formed in the outer case 41, and receives the supply of cooling oil as will be described later.
  • a plurality of holes 45b penetrating from the annular groove 45a to the surface of the disk-like member 45 are provided at substantially equal intervals in the circumferential direction of the annular groove 45a.
  • These hole parts 45b are formed by cutting like a drill hole, for example.
  • each of the 18 holes 45b is obliquely formed so as to be gradually positioned on the outer peripheral side from the portion communicating with the annular groove 45a toward the surface of the disk-like member 45.
  • the oil is jetted radially outward (in the following, the hole 45b is referred to as a cooling oil jet 45b or simply as a jet 45b).
  • the injection port 45b is provided so as to correspond to the plurality of coils 21a wound around the core of the stator 21, and the oil discharged from each injection port 45b is the coil end 21b on the left side of FIG. Are sprayed onto the portions of the stator 21 corresponding to the plurality of coils 21a.
  • a disk-like member 45 in which an annular groove 45a that forms an annular oil passage and a plurality of injection ports 45b that communicate with the annular groove 45 are combined. ing.
  • the oil ejected from the injection port 45b is sprayed to a portion corresponding to the plurality of coils 21a of the stator 21 in the right coil end 21b.
  • the coil end 21b of the stator 21 that is likely to become high temperature can be effectively cooled.
  • the thermal conductivity in the coil winding direction is high, the cooling efficiency of the coil 21a provided corresponding to the cooling portion of the coil end 21b is also improved.
  • the number of the holes 45 b may be provided so that the number of the holes 45 b is higher at the upper part than at the lower part of the disk-like member 45. In this way, a large amount of oil is sprayed on the upper part of the coil end 21b, and the whole can be efficiently cooled.
  • the traveling motor 20 is fixed to the outer case 41 on the outer periphery of the stator 21, and the outer peripheral side of the stator 21 radiates heat to the outside air via the outer case 41, while the inner periphery It can be said that heat is easily trapped on the side. Therefore, the oil injection port 45b is provided so as to face the end surface of the rotor 22 on the inner peripheral side, and oil is sprayed from there to the inner periphery of the coil end 21b of the stator 21 on the outer peripheral side.
  • the oil injection port 45b toward the coil end 21b on the outer peripheral side, the oil can be sprayed to the coil end 21b as intended, and the ejected oil is transferred between the stator 21 and the rotor 22. There is little worry about entering the gap. Further, since the oil injection pressure is adjusted to an appropriate range by the control of the oil pump 46 which will be described later, the oil rebounding from the coil end 21b can be suppressed, and there is a concern that the rebounded oil may enter the gap with the rotor 22. There are few.
  • the fin 22a is sent to the end surface of the rotor 22 so as to send air toward the outer side in the direction of the rotation axis (right side if it is the right end surface, left side if it is the left end surface). Is provided.
  • the oil that winds up and drops from the upper coil end 21 b is also blown away from the rotor 22, thereby preventing oil from entering the gap between the rotor 22 and the stator 21.
  • the amount of oil stored in the oil pan 43 is set so that the oil level is lower than the lowermost part of the stator 21, so that the winding of the coil 21a is immersed in the oil. This is advantageous in terms of suppressing deterioration of the coating.
  • the baffle plates 47 and 48 are provided before and after the oil pump 46, so that the electric motorcycle 1 There is no concern that the oil stored at the time of acceleration / deceleration rises along the wall surface of the oil pan 43 and is applied to the traveling motor 20.
  • the baffle plate 47 in front of the oil pump 46 is provided in a rearward downward direction, while the baffle plate 47 in the rear of the oil pump 46 is provided in a forward downward direction, so that the oil falling from above is smooth. Guided into the oil pan 46.
  • the oil stored in the oil pan 43 is pumped up by the electric oil pump 46 and pumped to the oil cooler 70.
  • the oil pump 46 is driven by an electric motor, for example, and sucks oil from the strainer 46a and discharges it from the discharge port 46b.
  • the discharge port 46b passes through the outer case 41, and the upstream end of the lower hose 71 is attached thereto.
  • the lower hose 71 passes below the power plant 40 and extends to the front thereof, and is connected to a lower portion of an oil cooler 70 (heat exchanger) disposed in front of the battery 50. .
  • the oil cooler 70 is disposed slightly forward of the down frame 9 from the lower part of the front end of the main frame 8 to the lower end of the down frame 9. As shown in FIG. 2, when the electric motorcycle 1 is viewed from the front, the oil cooler 70 extends vertically so as to be sandwiched between the left and right front forks 4, and between the left and right batteries 50 behind the oil cooler 70, A vertically long space S is provided as indicated by a broken line. Since this space S functions as a passage for traveling wind that has passed through the oil cooler 70, not only the traveling wind is smoothly introduced into the oil cooler 70, but also smoothly escapes through the vertically long space S. Thus, the cooling efficiency can be improved. In addition, the battery 50 is also cooled by the traveling wind.
  • the oil pumped from the oil pump 46 and sent to the lower portion of the oil cooler 70 as described above is cooled by exchanging heat with the traveling wind while ascending the flow path in the core of the oil cooler 70.
  • the oil thus cooled flows into the upper hose 72 connected to the upper part of the oil cooler 70.
  • the upper hose 72 extends backward in the space between the left and right batteries 50, and the downstream end thereof is connected to the power control controller 60.
  • the case of the power control controller 60 is a flat rectangular box shape, and is disposed to be inclined rearward and downward on the rear side of the upper space of the power plant 40, and the upper hose 72 is connected to the front side thereof. .
  • the circuit board 60a of the inverter is housed in the case, and an oil flow path is formed so as to immerse the cooling fin joined thereto. The oil flowing through this flow path effectively cools the circuit board 60a.
  • a middle hose 73 for returning oil to the power plant 40 is connected to the rear side of the case of the power control controller 60.
  • the oil that has circulated in the middle hose 73 flows into an oil passage 41 c in the outer case 41 from an oil inlet provided in the upper part of the outer case 41 of the power plant 40.
  • circulated the inside of this oil path 41c is ejected from the injection port 45b as mentioned above, and is sprayed on the coil end 21b of the stator 21 of the motor 20 for driving
  • the lower hose 71, the upper hose 72, and the middle hose 73 constitute a circulation flow path for circulating oil between the power plant 40 and the power control controller 60 and the oil cooler 70.
  • the oil cooled by the oil cooler 70 is first supplied to the power controller 60 and then supplied to the power plant 40 because the operating temperature of the traveling motor 20 is higher than the operating temperature of the inverter 60a.
  • the oil passage 41c in the outer case 41 includes a ball bearing 24 that supports the motor shaft 23 of the traveling motor 20, a bearing such as the clutch shaft 31 and the output shaft 34 of the transmission 30, and gears.
  • the row 35 is also configured to supply oil, and the oil is also used for lubrication and cooling thereof.
  • the oil pump 46 that pumps and circulates oil can change the operation speed by the control of the electric motor that drives the oil pump 46.
  • the operating speed may be increased as the current increases, and the amount of oil discharged may be increased. This increases the oil injection pressure from the injection port 45b, but if it becomes too high, the oil rebounds from the coil end 21b increases, so that the operating speed of the oil pump 46 is suppressed to a predetermined upper limit value or less. Yes.
  • Such operation control of the oil pump 46 can be performed by the power control controller 60 as an example.
  • the power controller 60 monitors the supply current from the inverter 60a, and also functions as a control means for the oil pump 60 that controls the current value supplied to the electric motor of the oil pump 46 in accordance with this.
  • oil is blown directly to the coil end 21b of the stator 21 that is likely to be particularly high in the traveling motor 20 of the power plant 40, and heat is effectively taken away.
  • the oil whose temperature has risen is circulated between the oil cooler 70 and exchanged heat with the traveling wind, so that a very high motor cooling effect can be obtained with a simple structure.
  • the oil injection amount and the injection pressure from the oil injection port 45b can be adjusted so that an appropriate amount of oil can be sprayed onto the coil end 21b as intended, and the oil from the coil end can be sprayed. Bounce can be suppressed. Therefore, there is little fear that the oil enters the gap between the stator 21 and the rotor 22 and the rotational resistance rapidly increases.
  • the oil circulating through the power plant 40, the power control controller 60, and the oil cooler 70 is directly in contact with the stator 21 and the inverter 60a as described above to take heat away.
  • This cooling liquid is not necessary, so that problems such as an increase in size and weight, cost increase, and complicated maintenance are unlikely to occur.
  • (Second Embodiment) 6 and 7 show an electric motorcycle 101 according to a second embodiment of the present invention. Both figures correspond to FIGS. 1 and 3 of the first embodiment described above.
  • the electric motorcycle 101 of the second embodiment is mainly different from the first embodiment in the structure of the power plant, and the mounting position of the battery 50 and the power controller 60 is also different accordingly. Since the basic structure other than that is not changed, the same members are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
  • the power plant 80 of the second embodiment does not include the transmission 30 and is very compact in the front-rear direction as shown in FIG. For this reason, as shown in the figure, the down frame 9 is extended rearward from the lower end, and the case of the power plant 80 is fastened to the rear end. Further, the pivot frame 10 is eliminated, and a swing support shaft (pivot shaft) of the swing arm 11 is provided in the case of the power plant 80, and the upper end portion of the case is fastened to the rear end portion of the main frame 8. .
  • the power plant 80 since there is room in the front space of the power plant 80, in the example shown in the figure, six batteries 50 can be mounted on the left and right, respectively, which is advantageous in extending the cruising distance of the electric motorcycle 101.
  • the power control controller 60 since the power plant 80 is slightly longer in the vertical direction, the power control controller 60 has been moved above the main frame 8, and the handling of the upper hose 72 and the middle hose 73 has been changed accordingly. . After passing between the left and right batteries 50, the upper hose 72 passes through the right side of the main frame 8 and extends to the power control controller 60, and the middle hose 73 is also provided so as to pass through the right side of the main frame 8.
  • the traveling motor 90 of the power plant 80 is a rotor 91 that is not embedded with a permanent magnet 91a but is attached, and is generally called an SPM motor.
  • the motor shaft 93 is used in common by combining two conventionally used generators such as motorcycles.
  • a driving gear 81 is attached to the center of the motor shaft 93, and a driven gear 82 that meshes with the driving gear 81 is provided at the end of the output shaft 83 of the power plant 80.
  • the power plant 80 does not include the transmission 30 as in the first embodiment, and the rotation of the motor shaft 93 is decelerated according to the gear ratio of the drive gear 81 and the driven gear 82. Thus, it is transmitted to the output shaft 83.
  • the stator 92 is positioned on the inner peripheral side opposite to that of the first embodiment, and the rotor 91 is disposed so as to surround the outer peripheral side.
  • the traveling motor 90 shown on the right side of FIG. 7 will be described.
  • the rotor 91 has a flat bottomed cylindrical shape opening on the right side, and the motor shaft 93 passes through the center of the bottom located on the left side.
  • the motor shaft 93 and the bottom of the rotor 91 are spline-fitted.
  • a plurality of thin plate-like permanent magnets 91a are arranged in the circumferential direction on the inner peripheral surface of the peripheral wall of the rotor 91, and an iron core (core) of the stator 92 is disposed close to the inner peripheral side. Yes.
  • a predetermined gap is formed between the outer peripheral surface of the stator core and the inner peripheral surface of the permanent magnet 91a of the rotor 91.
  • the stator 92 is attached to a case member 84 constituting a part of the case of the power plant 80 via a cylindrical support member 85, and the case member 84 is cooled so as to be opposed to the right end of the case 92.
  • An oil injection port 86b is provided. That is, an annular member 86 is attached to the case member 84 to form an annular oil passage 86a, and the oil passage 84a in the case member 84 communicates with the oil passage 86a to supply cooling oil. It has come to be.
  • the annular member 86 has a U-shaped cross section, and an annular groove inside thereof becomes the oil passage 86a.
  • the annular member 86 is provided with a plurality of holes (injection ports 86b) at substantially equal intervals in the circumferential direction so as to communicate with the annular oil passage 86a. It injects toward the coil end 92b of 92.
  • the plurality of injection ports 86b are also provided corresponding to the plurality of electromagnetic coils 92a wound around the core of the stator 92, as in the first embodiment, and are ejected from the respective injection ports 86b.
  • the oil thus applied is sprayed to a portion corresponding to the electromagnetic coil 92a in the coil end 92b on the right side of the drawing. Thereby, the coil end 92b of the stator 92 and the coil 92a can be cooled effectively.
  • the number of the injection ports 86b may also be provided so that the number of the injection ports 86b is higher at the upper part than the lower part of the annular member 86. It can be cooled efficiently.
  • the fin 91b is provided at the end of the rotor 91, and the wind is caused to move away from the rotor 91 with the rotation thereof, so that the oil is blown off by this wind.
  • the oil level of the oil stored in the oil pan 87 is set at a position lower than the lowermost portion of the driven gear 82 so as not to cause stirring resistance.
  • the rotor 91 is contracted in the direction of the rotation axis and the right end thereof is moved to the left side, while projecting outward from the right end surface of the rotor 91 in the vicinity of the lower end portion of the coil end 92b of the stator 92.
  • a site may be provided. This makes it difficult for oil falling from the lower end portion of the coil end 92b to enter the rotor 91, which is further advantageous in preventing oil from entering the gap with the stator 92.
  • the cooling oil injection ports 45b are provided on both the left and right sides of the rotor 22 of the traveling motor 20, and the oil is sprayed to the coil ends 21a on the left and right sides of the stator 21,
  • the oil may be sprayed only on one of the coil ends as in the second embodiment.
  • the oil pump 46 for pumping the cooling oil is accommodated in the case of the power plants 40 and 80 so that the oil stored in the oil pans 46 and 87 is pumped out.
  • the present invention is not limited to this, and the oil pump 46 may be disposed in the vicinity of the oil cooler 70, for example.
  • a mechanical pump may be connected so as to be driven by the motor shafts 23, 92 of the traveling motors 20, 90.
  • the amount of oil discharged from the pump increases as the rotation of the traveling motors 20 and 90 increases.
  • cooling corresponding to the temperature state of the traveling motors 20 and 90 can be performed.
  • the cooling oil is taken out from the cases of the power plants 40 and 80 and is circulated between the oil cooler 70 through which the traveling wind passes. May be circulated in the case, and the case may be air-cooled or separately cooled by cooling water or the like.
  • working and the power control controller 60 are cooled with oil, this may be only any one, for example, a power control controller As for 60, instead of immersing the cooling fins joined to the circuit board 60a of the inverter in oil, the circuit board 60a may be cooled via a cooler through which oil flows.
  • the circuit board 60a of the inverter can be provided integrally with the oil cooler.
  • the oil cooler 75 shown in FIGS. 9 and 10 has a recess 75b that opens rearward so that the upper tank 75a is larger than that of the first embodiment and has a flat U shape when viewed from above. Have. Then, the circuit board 60a of the inverter is mounted so as to fit into the recess 75b.
  • a cooling fin 60b is joined to the front surface of the circuit board 60a in the same manner as in the first embodiment, and the cooling fin 60b penetrates the wall surface of the recess 75b of the upper tank 75a and is immersed in oil in the tank.
  • the oil that is pumped from the oil pump 46 of the power plant 40 and flows into the lower tank 75c of the oil cooler 75 travels while traveling through the flow path in the core 75d of the oil cooler 75. It is cooled by exchanging heat with it. Then, the circuit board 60a of the inverter is effectively cooled in the upper tank 75a of the oil cooler 75, and then flows out to the upper hose 72 connected to the upper tank 75a.
  • the electric motorcycle 1 has been described in each of the above embodiments, the electric vehicle according to the present invention is not limited to a motorcycle, and may be, for example, an ATV (All Terrain Vehicle), a small transport vehicle, or the like.
  • ATV All Terrain Vehicle
  • the cooling structure for an electric vehicle according to the present invention is particularly useful when used for an electric motorcycle because it has a higher cooling efficiency than the conventional structure and is a simple structure that is difficult to increase in size and weight and cost. It is.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

 アウタケース41側に固定されたステータ21と、これに対し回転するロータ22とを備えた車両用の電動モータ21において、ロータ22の回転軸方向の端面に対向する円盤状部材45に冷却液の噴射口45bを設けるとともに、この噴射口45bに流通する流路41cにオイルポンプ46から非導電性の冷却用オイルを圧送して、噴射口45bから噴出させたオイルを少なくともステータ21のコイルエンド21aに吹き付ける。これにより、簡単な構造でありながら安定して効率の良いモータの冷却が可能で、回転抵抗の増加も発生し難いモータ冷却構造を提供できる。

Description

車両用電動モータの冷却構造
 本発明は、電気自動車や電動二輪車、或いはハイブリッド自動車のような電動車両における電動モータの冷却構造に関する。
 近年、環境意識の高まりとともに将来における石油資源の枯渇という視点からも、自動車や自動二輪車等における燃費の低減が従来より一層、求められている。一方、リチウムイオン電池に代表される二次電池には飛躍的な進歩が見られ、電気自動車やハイブリッド自動車のように走行用の動力を電動化する試みが盛んになっている。
 一般的に電動モータのエネルギ効率は内燃機関に比べてかなり高いが、それでも動作に伴う発熱は存在する。代表的なものとして巻き線の通電抵抗によるコイルの発熱(いわゆる銅損)があり、これによりコイルの温度が上昇して巻き線の電気抵抗が増大し、効率が低下するとともに、さらなる発熱、温度上昇及び電気抵抗の増大という悪循環に陥ることから、モータの出力向上の妨げになる。
 これに対し従来より、電動車両において電動モータを効果的に冷却するための構造が種々、提案されている。例えば特許文献1にはモータケースを水冷するとともに、このケース内に貯留されているATF等の冷却油を利用して、モータの発熱部位を直接的に冷却する技術が開示されている。このものでは、ステータのコア部に巻回したコイルを樹脂モールドするとともに、特に高温になりやすいコイルエンドの近傍に冷却油の油路を設けている。
 その油路には、コイルエンドの巻き線の一部が露出して冷却油により効果的に冷却されるようになっている。ポンプ等により汲み上げた冷却油を油路にその上方から供給する一方、油路の下端の排出口はオリフィス状として、ここから排出される冷却油を絞ることで、油路全体が冷却油で満たされ、コイルの巻き線が浸漬される。
 また、特許文献2に記載の冷却構造は、電動モータにおけるステータのコイルエンドとコイルエンドカバーとの間に冷却油の油路を設けて、前記と同様にコイルエンドを冷却液により直接的に冷却するとともに、この油路から冷却液が漏洩してコイルエンドカバーとモータケースとの間の微小な隙間に充填されるようにしている。こうするとコイルエンドカバーとモータケースとの間の熱抵抗が小さくなって、冷却効率が高くなる。
 さらに、例えば特許文献3には、ステータのコイルエンドにATF、ギヤオイル等の冷却油を吹き付けて冷却するようにしたモータについて記載されている。このものでは、ロータのエンドプレート付近に形成した中空部にシャフト内の油路を介して冷却油を導入する一方、その中空部に連通する噴出口から、ロータの回転による遠心力で冷却油を噴出させて、ステータのコイルエンドに吹き付けるようにしている。
 また、ロータの回転速度に応じて遠心力が変化し、噴出した冷却油の軌道や噴出強さが変化することを考慮して、冷却油ができるだけ均一に安定してステータのコイルエンドに吹き付けられるように、噴出口の配置に工夫をしたものである。
特開2006-197772号公報 特開2009-118667号公報 特開2009-273285号公報
 しかしながら、前者の従来例(特許文献1、2)のようにステータコアのコイルをモールドした樹脂の成形体に油路を設けたり、コイルエンドとコイルエンドカバーとの間に油路を設けたりすると、製造工数や部品点数の増大によってコストアップしやすい。
 また、油路内の冷却油に浸された状態で巻き線が高温になると、その被覆が劣化して機械的な強度や絶縁強度が低下するという問題もある。この点について特許文献1のものでは、熱負荷の小さな状況では油路への冷却液の供給量を減らして、巻き線が冷却液に浸からないように制御しているが、このことはさらなるコストアップを招来する。
 一方で後者の従来例(特許文献3)のようにコイルエンドに冷却油を吹き付けるようにすれば、比較的簡単な構造にすることも可能だが、冷却液を高速回転するロータから噴出させるようにすると、如何に噴射口の配置に工夫をしていてもそこから噴出する冷却液をコイルエンドに狙い通りに吹き付けることは容易ではない。また、コイルエンドに吹き付けられた後、跳ね返った冷却油がロータとの隙間に侵入するおそれもあり、こうなると回転抵抗が増加する。
 さらに、高速で回転するロータの内部に冷却油の油室や供給油路を設け、さらには噴出口も設けることから、ロータの回転バランスや振動特性等を考慮すれば、その加工や組立の精度に対する要求が非常に高くなるおそれもある。
 そこで、本発明の目的は、簡単な構造でコストアップの心配が少ないにも関わらず、従来よりも安定して効率の良いモータの冷却が可能であり、しかも、回転抵抗の増加し難いモータ冷却構造を提供することにある。
 本発明は、ケース側に固定されたステータと、該ステータに対して回転するロータとを備えた車両用の電動モータの冷却構造を対象として、前記ロータの回転軸方向の端面に対向するケース側の部材に冷却液の噴射口を設けるとともに、この噴射口に連通する流路に冷却液を圧送する冷却液圧送手段を備えて、その噴射口から噴出させた冷却液を少なくとも前記ステータのコイルエンドに吹き付けるように構成したものである。
 前記の構成により、電動モータのケース側の部材には冷却液の噴射口とこれに連通する流路とが設けられており、この流路を冷却液圧送手段によって圧送される冷却液が噴射口から噴出して、ステータのコイルエンドに吹き付けられる。この冷却液の噴出量はその圧力に依存するので、前記冷却液圧送手段により冷却液を圧送する際の圧力によって調整することができる。よって、簡単な構造でありながらコイルエンドに直接、適量の冷却液を吹き付けて、効率良く且つ安定的に冷却することができる。
 また、冷却液の噴射圧力を適切な範囲内に調節することで、コイルエンドに吹き付けられた冷却液が跳ね返ってロータとの隙間に侵入することも抑制できる。吹き付けられた冷却液は自重で下方へ移動し、コイルエンドの下端から下方への落下するので、前者の従来例(特許文献1、2)のようにコイルの巻き線が冷却液に漬かったままになることはなく、その被覆の劣化が進行する心配も少ない。この点からは、電動モータのケースの下部に冷却液の貯留部を設ける場合でも、その液面よりも高い位置にステータの最下部を位置づけるのが好ましく、その液面と上方のステータの最下部との間に仕切板を設ければ、より好ましい。
 前記噴射口の適切な位置として、例えばステータの複数のコイルに対応してそれぞれ冷却液を吹き付けるように複数の噴射口を設ければよく、こうすればコイルエンドの冷却がさらに効率良く行える。また、ロータの回転軸が略水平に延びている場合には冷却液の噴射口を、その数が前記ロータの回転軸よりも上方において下方よりも多くなるように設けてもよく、こうすれば、コイルエンドの上部にオイルを多めに吹き付けて、全体を効率よく冷却できる。
 また、ステータがロータの外周側を取り囲むように配置されて、ケースに固定されている場合、そのステータのコアの外周を金属製のケースに密着させれば、コイルの外周側はケースを介して効果的に冷却可能なので、冷却液の噴射口は、ステータのコイルエンドよりも内周側に設けて、熱の籠もりやすい内周側から冷却するようにしてもよい。
 反対に、ステータの外周側を取り囲むようにロータが配置されている場合は、ステータのコイルエンドの下端部近傍に、ロータの端面よりも回転軸方向の外側に突出する部位を設けてもよい。こうすれば、コイルエンドの下端部から落下する冷却液がロータにかかり難く、該ロータとステータとの隙間への冷却液の侵入を抑える上で有利になる。
 また、前記噴射口に連通する流路の少なくとも一部を、互いに重ね合わされる複数のケース側部材の間に形成してもよく、そのケース側部材の少なくとも1つに前記噴射口を形成してもよい。例えば切削加工によって噴射口を形成すれば、その噴射方向を正確にコイルエンドに向かうように設定できる。
 そうしてステータのコイルエンドを冷却した冷却液は、電動モータのケース外に配置した熱交換器との間で循環させるようにしてもよく、その熱交換器は走行風が通過するように配設してもよい。こうすれば、走行風と熱交換して冷たくなった冷却液が、電動モータの発熱部位であるコイルエンドを直接、冷却することになり、可及的に高い冷却効果が得られる。
 また、冷却液の圧送手段として動作速度が可変の電動ポンプを備えてもよい。こうすれば、電動モータの温度が高いときほど冷却液の量を増やして、必要十分な冷却を行うことが可能になる。電動モータの温度はセンサにより計測してもよいし、例えばモータ電流値等によって推定するようにしてもよい。
 一方、コスト面を考慮すれば冷却液圧送手段に、車両の走行用モータに機械的に連結された機械式ポンプを備えてもよい。こうすればモータの回転が高くなるほど冷却液の吐出量が増えるので、結果的に電動モータの温度状態に対応した冷却を行い得る。
 さらに、前記電動モータのケースに、当該電動モータの回転力を伝達する歯車式の動力伝達機構を収容して、その潤滑に冷却液を利用してもよい。歯車式の動力伝達機構により電動モータの回転を減速して出力するようにすれば、電動モータへのトルク負荷が低くなり、その発熱を抑えることができる。
 前記の構成に加えて、ロータの回転軸方向の端面にはその回転に伴い回転軸方向の外側に向かって空気を送り出すようにフィンを設けてもよい。こうすれば、そのフィンの回転によって巻き起こされる風が、コイルエンドから滴下する冷却液もロータから離れるように吹き飛ばすようになる。よって、ステータとの間の隙間への冷却液の侵入をより確実に防止することができる。
 本発明にかかる車両用電動モータの冷却構造によると、冷却液を圧送する手段を備えて、ステータのコイルエンドに向けた噴射口から適切な噴射圧でもって冷却液を噴出させるようにしたから、簡単な構造でありながら、高温になりやすいコイルエンドに直接、適量の冷却液を吹き付けて、安定して効率良くモータを冷却することが可能になる。冷却液がステータとロータとの隙間に侵入することも抑制でき、コイルの巻き線の被覆の劣化が進行する心配も少ない。
本発明の第1の実施形態に係る電動二輪車のパワープラント等の主要部を示す右側面図である。 同様に電動二輪車を前方から見た正面図である。 同電動二輪車のパワープラントの構造を示す展開図である。 冷却用オイルの噴射口の構造を示す説明図である。 同パワーユニットにおける主要コンポネンツの配置を示す説明図である。 第2の実施形態に係る図1相当図である。 同図3相当図である。 同図4相当図である。 インバータをオイルクーラと一体化した他の実施形態に係る図1相当図である。 同オイルクーラの構造を模式的に示す説明図で、(a)は正面図、(b)は右側から視た断面図である。
 以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。なお、以下の説明で用いる方向の概念は、電動二輪車に騎乗した運転者から見た方向を基準とする。
 (第1の実施形態)
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る電動二輪車1(電動車両)の主に車体フレームやパワープラント、車輪等の主要部について示す右側面図であり、図2は、同様にして前方から見た正面図である。図1に示すように電動二輪車1は、操舵輪である前輪2と駆動輪である後輪3とを備えている。前輪2は、各々略上下方向に延びる左右一対のフロントフォーク4の下端部に回転自在に支持されており、一方、フロントフォーク4の上部は上下一対のブラケット4aを介してステアリング軸(図示せず)に支持されている。
 ステアリング軸は車体側のヘッドパイプ5に内挿された状態で回転自在に支持されており、操舵軸を構成する。すなわち、上側のブラケット4aには左右へ延びるバー型のハンドル6が取り付けられており、このハンドル6によって運転者は、前記のステアリング軸の周りにフロントフォーク4及び前輪2を揺動させて操舵することができる。ハンドル6の右端には運転者の右手により把持されて、手首のひねりによって回転されるようにアクセルグリップ7が配設されている。
 電動二輪車1の車体フレームは、一例として、前記のヘッドパイプ5から後方に向かい若干下方に傾斜しながら延びる1本のメインフレーム8を備えている。これは例えばアルミ合金の押し出し成形品である角断面のパイプ材からなり、その前端部がヘッドパイプ5に溶接されている。この溶接部位の近傍には、下方に延びる左右一対のダウンフレーム9の上端部も溶接されており、これらのダウンフレーム9は、図2に示すようにそれぞれヘッドパイプ5から下方に向かって左右に広がるよう傾斜して延び、互いの間隔が所定値にまで広がった後に、その間隔を保ったままさらに下方に延びている。
 一方、メインフレーム8の後端部には、一例として矩形の枠状をなすピボットフレーム10の上枠の部分が、メインフレーム8の後端部とほぼ直交して左右に延びるようにして溶接されている。ピボットフレーム10には、詳しくは後述するパワープラント40のケースの後部が締結されており、このケースの前部は、前記したダウンフレーム9の下端部に締結されている。つまり、本実施形態では車体フレームの下部が、パワープラント40のケースによって構成されている。
 前記ピボットフレーム10の左枠部分と右枠部分との間には、後輪3を支持するスイングアーム11の前端部が上下に揺動可能に支持されており、スイングアーム11は、その揺動支軸(ピボット軸)から後方に向かって若干下方に傾斜しながら延びている。図の例ではスイングアーム11は後側が二股に分かれていて、その間に回転自在に後輪3を支持している。一方、スイングアーム11の前側には下方への膨出部が形成され、ここにおいてサスペンションユニット12の下端部を支持している。サスペンションユニット12の上端部はメインフレーム8の後端の延出部8aに支持されており、スイングアーム11の上下の揺動に伴いサスペンションユニット12が伸縮するようになる。
 なお、図では仮想線で示すようにスイングアーム11の上方には騎乗用のシート13が配設され、その前方にはダミータンク14が配設されている。これらは、メインフレーム8に接続された図示しないリヤフレームによって支持されている。電動二輪車の場合、燃料タンクは必要ないが、騎乗した運転者が両膝の間に挟み込むためにダミータンク14は有用であり、その内部は例えばヘルメット等の収納スペースとして利用される。また、同じく仮想線で示すように、パワープラント40の下方には樹脂製のアンダガード15が配設されている。
 そして、従来までの自動二輪車であればエンジン、トランスミッション、スロットル装置等が配置される前輪2及び後輪3の間のスペースに、走行用モータ20や変速装置30(図3を参照)を備えたパワープラント40と、該走行用モータ20へ電力を供給するためのバッテリ50及び電力制御コントローラ60とが配設されている。
 図の例ではパワープラント40が、ダウンフレーム9の下端部からピボットフレーム10の下部までを連結している。その上方のスペースのうち前側には4つのバッテリ50が、また、後側には電力制御コントローラ60が、それぞれ配設されている。一例として4つのバッテリ50は、メインフレーム8に対して左右対称に2個ずつ搭載されており、図2に破線で示すように、左右のバッテリ50の間に縦長の空間が形成されている。図示は省略するが、バッテリ50から電力制御コントローラ60を介してパワープラント40まで電力供給線が配設されている。
 ここで、走行用モータ20はモータ動作及び発電動作の可能なモータ・ジェネレータであり、電力制御コントローラ60を介してバッテリ50から供給される電力によりモータ動作して、後輪3を駆動する。一方、電動二輪車1の回生制動時には走行用モータ20は発電機として動作し、発生した交流電流は電力制御コントローラ60のインバータにより直流に変換されて、バッテリ50を充電する。このような走行用モータ20の動作に係る制御やバッテリ50の充放電制御は、従来公知の如く主にアクセルグリップ7の操作や電動二輪車1の走行状態に応じて行われる。
 図3には、電動二輪車1のパワープラント40の構造を示す。図示のパワープラント40のケースは、側面視で概略楕円形状の有底筒体からなり、その底部を左側に向けて配置されたアウタケース41と、反対の右側の開口を閉じるように重ね合わされて締結されるキャップ42とからなる。図5に仮想線で示すように、アウタケース41の下部には下方に向かって膨出するように、下窄まり形状のオイルパン43が設けられている。
 図3に戻って走行用モータ20は、アウタケース41に固定されたステータ21と、該ステータ21に対して回転するロータ22とを備えている。この例では走行用モータ20は、ロータ22の鉄心の内部に永久磁石が埋め込まれた、いわゆるIPMモータからなる。ステータ21は、詳しくは図示しないが電磁鋼板からなる鉄心(ステータコア)に複数の電磁コイル21aを巻き付けてなる一般的な構造であり、ロータ22の外周側を取り囲むように配置されて、外周をアウタケース41に固定されている。
 一方、ロータ22には鋼製のモータシャフト23が貫通し、その長手方向の両端部がそれぞれボールベアリング24によってアウタケース41に支持されている。左側のボールベアリング24は、アウタケース41の底部の円形の凹部41aに嵌入されている一方、右側のボールベアリング24は、アウタケース41に締結された別体の隔壁部44に配設されている。モータシャフト23は隔壁部44を貫通して右側に突出しており、その先端部に出力ギヤ25が配設されている。
 図5にも示すように走行用モータ20の後側には、変速装置30の入力シャフトであるクラッチシャフト31が配設され、その右端に配設された多板クラッチ32によって走行用モータ20からの回転出力が入力、遮断のいずれかに切換えられるようになっている。すなわち、クラッチシャフト31の右端寄りには回転自在にクラッチギヤ33が外嵌されて、前記走行用モータ20の出力ギヤ25と噛合しており、このクラッチギヤ33が多板クラッチ32によってクラッチシャフト31と接続されると、クラッチシャフト31がモータシャフト23と連動して回転するようになる。
 また、クラッチシャフト31と平行に変速装置30の出力シャフト34が配設され、歯車列35を介して変速自在に接続されている。この歯車列35において接続される歯車の組み合わせが変わることによって、入出力回転の変速比、即ち変速装置30の変速段が変更される。こうして変速された回転を出力する出力シャフト34の左端にはスプロケット36が設けられており、図示は省略するが、後輪3のスプロケットとの間にチェーンが巻き掛けられている。
 -走行用モータ等の冷却構造-
 本実施形態では、走行用モータ20やインバータを効率良く冷却するために、ステータ21の電磁コイル21aやインバータ回路基板60aに設けられた冷却フィンに非導電性のオイル(冷却液)を直接、接触させるようにしている。すなわち、前記図3に示すように走行用モータ20において、ロータ22の左側の端面に対向するアウタケース41の底部と、同右側の端面に対向する隔壁部44とには、それぞれ、冷却用のオイルを噴射してステータ21のコイルエンド21bに吹き付けるように、噴射口45bが設けられている。
 詳しくは、図の左側の噴射口45bについて説明すると、アウタケース41の底部にはボールベアリング24の嵌め込まれる凹部41aの外周に連続して、相対的に浅く且つ大径の円形凹部41bが形成されており、ここに、中心に丸穴を有する円盤状部材45(ケース側の部材)が嵌め込まれている。図4に模式的に示すように円盤状部材45には、その裏面の外周寄りの部位に開口する環状溝45aが形成されていて、前記のようにアウタケース41の凹部41bに嵌め込まれたときに環状の油路を形成する。この環状の油路は、アウタケース41内に形成されている油路41c(図3に一部を示す)と連通して、後述するように冷却用オイルの供給を受ける。
 そして、その環状溝45aから円盤状部材45の表面まで貫通する複数の孔部45bが、環状溝45aの周方向に概ね等間隔をあけて設けられている。これらの孔部45bは、例えばドリルホールのように切削加工によって形成される。図の例では18個の孔部45bがそれぞれ、環状溝45aに連通する部位から円盤状部材45の表面に向かって徐々に外周側に位置するように斜めに形成されていて、図に矢印で示すようにオイルを斜め外方に向かって放射状に噴射するようになっている(以下、孔部45bを冷却オイルの噴射口45b、或いは単に噴射口45bという)。
 この例では前記噴射口45bは、ステータ21のコアに巻き付けられた複数のコイル21aに対応するように設けられており、それぞれの噴射口45bから噴出したオイルは、図1の左側のコイルエンド21bにおいてステータ21の複数のコイル21aに対応する部位に吹き付けられる。本実施形態では図の右側の隔壁部44においても前記と同様に、環状の油路になる環状溝45aと、これに連通する複数の噴射口45bとが加工された円盤状部材45が組み合わされている。この噴射口45bから噴出したオイルは、右側のコイルエンド21bにおいてステータ21の複数のコイル21aに対応する部位に吹き付けられる。
 そうして複数の噴射口45bからそれぞれ噴出したオイルが吹き付けられることで、高温になりやすいステータ21のコイルエンド21bを効果的に冷却することができる。なお、一般にコイルの巻き線方向への熱伝導率は高いので、コイルエンド21bの冷却部位に対応して設けられているコイル21aの冷却効率も向上する。なお、孔部45bは、その数が円盤状部材45の下部よりも上部で多くなるように設けてもよい。こうすれば、コイルエンド21bの上部にオイルを多めに吹き付けて、全体を効率よく冷却できる。
 また、本実施形態では、図示のように走行用モータ20をステータ21の外周においてアウタケース41に固定しており、ステータ21の外周側はアウタケース41を介して外気に放熱する一方、内周側には熱が籠もりやすいといえる。そこで、前記のオイル噴射口45bは、内周側のロータ22の端面に対向するように設けて、そこから外周側のステータ21のコイルエンド21bの内周にオイルを吹き付けるようにしている。
 そうしてオイル噴射口45bの向きを外周側のコイルエンド21bに向けて適切に設定することで、狙い通りコイルエンド21bにオイルを吹き付けることができ、噴出したオイルがステータ21とロータ22との隙間に侵入する心配は少ない。また、後述のオイルポンプ46の制御によってオイルの噴射圧力が適切な範囲に調節されるので、コイルエンド21bからのオイルの跳ね返りも抑制でき、この跳ね返ったオイルがロータ22との隙間に侵入する心配も少ない。
 それに加えて図の例では、ロータ22の端面にその回転に伴い回転軸方向の外側に(右端面であれば右側に、左端面であれば左側に)向けて空気を送り出すようにフィン22aが設けられている。これにより巻き起こされる風が上側のコイルエンド21bから滴下するオイルもロータ22から離れるように吹き飛ばすことで、ロータ22とステータ21との隙間へのオイルの侵入を防止するようにしている。
 前記のようにコイルエンド21bに吹き付けられて、その熱を奪ったオイルの大部分はコイルエンド21bを周方向に延びる巻き線に沿って下方に流れ、その下端部から下方に落下してオイルパン43へと至る。図5に示すようにオイルパン43に貯留されるオイルの油量は、その油面がステータ21の最下部よりも低くなるように設定されているため、コイル21aの巻き線がオイルに漬かったままになることはなく、その被覆の劣化を抑える上で有利になる。
 しかも、本実施形態では、オイルポンプ46を挟んで前後にバッフルプレート47,48(オイルの油面とその上方のステータ21最下部との間の仕切板)が設けられているので、電動二輪車1の加減速時に貯留されているオイルがオイルパン43の壁面を伝って上昇し走行用モータ20にかかる心配もない。さらに、オイルポンプ46よりも前方のバッフルプレート47は後ろ下がりに設けられる一方、オイルポンプ46よりも後方のバッフルプレート47は前下がりに設けられているので、上方から落下してくるオイルはスムーズにオイルパン46内に導かれる。
 そうしてオイルパン43に貯留されたオイルは、電動のオイルポンプ46によって汲み上げられてオイルクーラ70に圧送される。オイルポンプ46は例えば電動モータによって駆動され、ストレーナ46aからオイルを吸い込んで吐出口46bから吐出する。この例では吐出口46bがアウタケース41を貫通していて、ここにロワホース71の上流端が装着されている。ロワホース71は、図1に示すようにパワープラント40の下方を通過してその前方にまで延び、バッテリ50の前方に配設されているオイルクーラ70(熱交換器)の下部に接続されている。
 オイルクーラ70は、メインフレーム8の前端部の下方から概ねダウンフレーム9の下端までに亘って、当該ダウンフレーム9のやや前方に配置されている。図2に示すように電動二輪車1を前方から見ると、オイルクーラ70は、左右のフロントフォーク4の間に挟まれるように縦長に延びていて、その後方の左右のバッテリ50の間には、破線で示すように縦長の空間Sが設けられている。この空間Sはオイルクーラ70を通過した走行風の通路として機能するため、オイルクーラ70には走行風がスムーズに導入されるだけでなく、前記縦長の空間Sを通ってスムーズに抜けてゆくようになり、冷却効率を向上できる。しかも、走行風によってバッテリ50の冷却も図られる。
 そして、前記のようにオイルポンプ46から圧送されてオイルクーラ70の下部に送られてきたオイルは、該オイルクーラ70のコア内の流路を上昇する間に走行風と熱交換して冷却される。こうして冷却されたオイルは、オイルクーラ70の上部に接続されているアッパホース72へと流入する。図の例ではアッパホース72は、左右のバッテリ50間のスペースを後方に延びて、その下流端が電力制御コントローラ60に接続されている。
 本実施形態では電力制御コントローラ60のケースが扁平な矩形のボックス状であり、パワープラント40の上方スペースの後側において後ろ下がりに傾斜して配設され、その前側にアッパホース72が接続されている。図には破線で示すようにケース内には、インバータの回路基板60aが収納されるとともに、これに接合された冷却フィンを浸漬させるようにオイルの流路が形成されている。この流路を流れるオイルが回路基板60aを効果的に冷却する。
 電力制御コントローラ60のケースの後側には、オイルをパワープラント40に戻すためのミドルホース73が接続されている。このミドルホース73内を流通したオイルは、パワープラント40のアウタケース41の上部に設けられたオイル流入口から該アウタケース41内の油路41cへと流入する。そして、この油路41c内を流通したオイルが、前述のように噴射口45bから噴出して、走行用モータ20のステータ21のコイルエンド21bへと吹き付けられる。
 つまり、前記のロワホース71、アッパホース72及びミドルホース73によって、パワープラント40及び電力制御コントローラ60とオイルクーラ70との間でオイルを循環させる循環流路が構成されている。オイルクーラ70にて冷却したオイルをまず、電力制御コントローラ60に供給し、その後にパワープラント40に供給するのは、走行用モータ20の動作温度がインバータ60aの動作温度よりも高いからである。
 なお、図示は省略するがアウタケース41内の油路41cは、走行用モータ20のモータシャフト23を支持するボールベアリング24や変速装置30のクラッチシャフト31、出力シャフト34等のベアリング、さらには歯車列35にもオイルを供給するように構成されており、オイルはそれらの潤滑、冷却にも供される。
 また、前記のようにオイルを圧送して循環させるオイルポンプ46は、これを駆動する電動モータの制御によって動作速度を変更可能なものである。一例としてインバータから走行用モータ20へ供給する電流値に応じて、大電流のときほど動作速度を高くし、オイルの吐出量が多くなるようにすればよい。こうすると噴射口45bからのオイルの噴射圧力も高くなるが、これが高くなり過ぎるとコイルエンド21bからのオイルの跳ね返りが多くなるので、オイルポンプ46の動作速度は所定の上限値以下に抑えられている。
 このようなオイルポンプ46の作動制御は、一例として電力制御コントローラ60によって行うことができる。すなわち電力制御コントローラ60は、インバータ60aからの供給電流を監視しており、これに応じてオイルポンプ46の電動モータへ供給する電流値を制御する、オイルポンプ60の制御手段としても機能する。
 以上、説明したように本実施形態に係る電動二輪車1では、パワープラント40の走行用モータ20において特に高温になりやすいステータ21のコイルエンド21bに直接、オイルを吹き付けて効果的に熱を奪い、これにより温度上昇したオイルはオイルクーラ70との間で循環させて、走行風と熱交換させるようにしたから、簡単な構造で非常に高いモータ冷却効果が得られる。
 また、オイルポンプ46の動作制御によってオイル噴射口45bからのオイルの噴射量、噴射圧力を調整して、狙い通りコイルエンド21bに適量のオイルを吹き付けることができるとともに、そのコイルエンドからのオイルの跳ね返りを抑制できる。よって、ステータ21とロータ22との隙間にオイルが侵入して、回転抵抗が急増する心配は少ない。
 また、オイルクーラ70からのオイルを走行用モータ20に供給する前に、電力制御コントローラ70のケース内に導いて、ここに収容されているインバータの回路基板60aに直接、接触させるようにしており、インバータの冷却も非常に効果的に行える。
 そうしてパワープラント40、電力制御コントローラ60、オイルクーラ70を循環させるオイルは、前記のようにステータ21やインバータ60aに直接、接触して熱を奪うものであり、これ以外のLLC等、別の冷却液は必要ないので、寸法や重量の増大、コストアップ、保守の煩雑化といった不具合は生じ難い。
 (第2の実施形態)
 図6、7には、本発明の第2の実施形態に係る電動二輪車101を示す。両図はそれぞれ上述した第1実施形態の図1、3に相当する。なお、この第2実施形態の電動二輪車101は、主にパワープラントの構造が第1の実施形態とは異なっており、これに伴いバッテリ50や電力制御コントローラ60の搭載位置も異なっているが、それ以外の基本的な構造に変わりはないので、以下において同一部材には同一の符号を付してその説明は省略する。
 第2実施形態のパワープラント80は変速装置30を備えておらず、図6に示すように前後方向には非常にコンパクトである。このため、図示のようにダウンフレーム9を下端から後方に延長して、その後端にパワープラント80のケースを締結している。また、ピボットフレーム10を廃止して、パワープラント80のケースにスイングアーム11の揺動支軸(ピボット軸)を設けるとともに、そのケースの上端部はメインフレーム8の後端部に締結している。
 また、パワープラント80の前方スペースに余裕があるので、図の例では6個のバッテリ50を左右にそれぞれ3個ずつ搭載することができ、電動二輪車101の航続距離を伸ばす上で有利になる。一方、パワープラント80は上下方向にはやや長くなってしまうので、電力制御コントローラ60はメインフレーム8の上方に移されており、これに伴い、アッパホース72及びミドルホース73の取り回しが変更されている。アッパホース72は左右のバッテリ50間を通過した後に、メインフレーム8の右側を通過して電力制御コントローラ60まで延びており、ミドルホース73もメインフレーム8の右側を通過するように設けられている。
 図7に示すように、パワープラント80の走行用モータ90は、ロータ91に永久磁石91aを埋め込むのではなく貼り付けたもので、一般的にSPMモータと呼ばれる。図の例では、従来より自動二輪車等の発電機として用いられているものを2つ組み合わせて、モータシャフト93を共通化して用いている。モータシャフト93の中央には駆動ギヤ81が取り付けられ、これに噛み合う被駆動ギヤ82は、パワープラント80の出力シャフト83の端部に設けられている。
 つまり、図の例ではパワープラント80は、第1実施形態のような変速装置30を備えておらず、モータシャフト93の回転は駆動ギヤ81及び被駆動ギヤ82の歯数比に応じて減速されて、出力シャフト83に伝達されるようになっている。
 また、走行用モータ90は、第1の実施形態のものとは反対にステータ92が内周側に位置し、その外周側を取り囲むようにロータ91が配置されている。例えば図7の右側に示す走行用モータ90について説明すると、ロータ91は右側に開口する扁平な有底円筒状とされ、左側に位置する底部の中央をモータシャフト93が貫通している。このモータシャフト93とロータ91の底部とはスプライン嵌合されている。
 そのロータ91の周壁の内周面には薄い板状とされた複数の永久磁石91aが周方向に並んで設けられ、その内周側に近接してステータ92の鉄心(コア)が配置されている。ステータコアの外周面とロータ91の永久磁石91aの内周面との間には所定の隙間が形成される。
 ステータ92は、パワープラント80のケースの一部を構成するケース部材84に対して円筒状の支持部材85を介して取り付けられており、その右端に近接して対向するようケース部材84には冷却用オイルの噴射口86bが設けられている。すなわち、ケース部材84には円環状部材86が取り付けられて円環状の油路86aを構成しており、この油路86aにケース部材84内の油路84aが連通して、冷却用オイルが供給されるようになっている。
 図8に拡大して示すように円環状部材86は断面コ字状とされ、その内部の円環状の溝が前記の油路86aとなる。そして、その環状の油路86aに連通するように円環状部材86には、周方向に概ね等間隔をあけて複数の孔部(噴射口86b)が設けられ、それぞれが冷却用のオイルをステータ92のコイルエンド92bに向けて噴射するようになっている。
 詳細は図示しないが、前記複数の噴射口86bも第1の実施形態と同じく、ステータ92のコアに巻き付けられた複数の電磁コイル92aに対応して設けられており、それぞれの噴射口86bから噴出したオイルは、図の右側のコイルエンド92bにおいて電磁コイル92aに対応する部位に吹き付けられるようになる。これによりステータ92のコイルエンド92bひいてはコイル92aを効果的に冷却することができる。
 なお、前記の噴射口86bも、その数が円環状部材86の下部よりも上部で多くなるように設けてもよく、こうすれば、コイルエンド92bの上部にオイルを多めに吹き付けて、全体を効率よく冷却することができる。
 そうしてコイルエンド92bの熱を奪ったオイルの一部は、ステータ92の支持部材85からケース部材84の内面を伝わって下方に流れ、ケースの下方に位置するオイルパン87へと至る。また、オイルの一部はコイルエンド92bの巻き線に沿って下方に流れ、その下端部から下方のオイルパン87へと落下する。こうして落下するオイルの一部はロータ91に接触するものの、高速で回転するロータ91の遠心力で吹き飛ばされるから、ステータ92との隙間に侵入する心配は少ない。
 しかも、図の例でもロータ91の端部にはフィン91bが設けられていて、その回転に伴いロータ91から離れるように風を巻き起こすので、この風によってもオイルが吹き飛ばされるようになる。なお、図の例ではオイルパン87に貯留されているオイルの油面は、攪拌抵抗が生じないよう被駆動ギヤ82の最下部よりも低い位置に設定されている。
 なお、図示はしないが、ロータ91を回転軸方向に縮めて、その右端を左側に移動させる一方、ステータ92のコイルエンド92bの下端部近傍に、ロータ91の右端面よりも外方まで突出する部位を設けてもよい。こうすれば、コイルエンド92bの下端部から落下するオイルがロータ91にかかり難くなり、ステータ92との隙間へのオイルの侵入を防ぐ上でさらに有利になる。
 (他の実施形態)
 上述した実施形態の説明はあくまで例示に過ぎず、本発明、その適用物またはその用途を制限するものではない。例えば第1の実施形態では、走行用モータ20のロータ22の左右両側に冷却用のオイルの噴射口45bを設けて、ステータ21の左右両側のコイルエンド21aにオイルを吹き付けるようにしているが、これに限らず、例えば第2の実施形態のようにいずれか一方のコイルエンドにだけオイルを吹き付けるようにしてもよい。
 また、前記各実施形態では、冷却用のオイルを圧送するためのオイルポンプ46をパワープラント40,80のケース内に収容してオイルパン46,87に貯留されているオイルを汲み出すようにしているが、これに限らず、オイルポンプ46は例えばオイルクーラ70の付近に配設してもよい。
 反対にパワープラント40,80のケース内に収容する場合には、走行用モータ20,90のモータシャフト23,92によって駆動されるように機械式ポンプを連結してもよい。こうすると、走行用モータ20、90の回転が高くなるほどポンプからのオイルの吐出量が増えることになるので、結果的に走行用モータ20,90の温度状態に対応した冷却を行い得る。
 さらに、前記各実施形態では、パワープラント40,80のケース内から冷却用のオイルを取り出し、走行風の通過するオイルクーラ70との間で循環させるようにしているが、これに限らず、オイルはケース内で循環させ、ケースは空冷としたり或いは別途、冷却水等によって冷却するようにしてもよい。
 また、前記各実施形態では、走行用モータ20,90及び電力制御コントローラ60の双方をオイルによって冷却するようにしているが、これは、いずれか一方のみであってもよいし、例えば電力制御コントローラ60についてはインバータの回路基板60aに接合された冷却フィンをオイルに浸すのではなく、回路基板60aをオイルの流れる冷却器を介して冷却するようにしてもよい。
 さらに、インバータの回路基板60aをオイルクーラと一体的に設けることもできる。一例として図9、10に示すオイルクーラ75は、そのアッパタンク75aが第1の実施形態のものに比べて大きく、且つ上方から見て扁平なU字状となるよう、後方に開口する凹部75bを有している。そして、この凹部75b内に嵌り込むようにインバータの回路基板60aを装着する。この回路基板60aの前面には、第1の実施形態のものと同じく冷却フィン60bが接合されており、これがアッパタンク75aの凹部75bの壁面を貫通してタンク内のオイルに浸されている。
 この構成によれば、パワープラント40のオイルポンプ46から圧送されてきて、オイルクーラ75のロワタンク75c内に流入したオイルは、該オイルクーラ75のコア75d内の流路を上昇する間に走行風と熱交換して冷却される。そして、オイルクーラ75のアッパタンク75aにおいてインバータの回路基板60aを効果的に冷却し、その後、このアッパタンク75a接続されているアッパホース72へと流出する。
 さらに、前記各実施形態では電動二輪車1について説明したが、本発明に係る電動車両は二輪車に限らず、例えばATV(All Terrain Vehicle:不整地走行車両)、小型運搬車等であってもよい。
 以上のように、本発明に係る電動車両の冷却構造は従来より一層、高い冷却効率が得られるとともに、寸法、重量の増大やコストアップを招き難い簡単な構造なので、電動二輪車に用いて特に有益である。
1        電動二輪車(車両)
2        前輪
20,90    走行用モータ(走行用の電動モータ)
21,92    ステータ
21a,92a  電磁コイル
21b,92b  コイルエンド
22,91    ロータ
22a,91b  フィン
30,81,82 変速装置(歯車式の動力伝達機構)
40,80    パワープラント
41       アウタケース(電動モータのケース)
41c,84a  噴射口に連通する流路
45       円盤状部材(ケース側の部材)
45b,86b  冷却用オイルの噴射口
46       電動ポンプ(冷却液圧送手段)
60       電力制御コントローラ(制御手段)
70       オイルクーラ(熱交換器)
71       ロワホース(循環流路)
72       アッパホース(循環流路)
73       ミドルホース(循環流路)

Claims (14)

  1.  ケース側に固定されたステータと、該ステータに対して回転するロータとを備えた車両用の電動モータの冷却構造であって、
     前記ロータの回転軸方向の端面に対向するケース側の部材に、冷却液の噴射口を設けるとともに、
     前記噴射口に連通する流路に冷却液を圧送する冷却液圧送手段を備えて、
     前記噴射口から噴出した冷却液が、少なくとも前記ステータのコイルエンドに吹き付けられるように構成したことを特徴とする車両用電動モータの冷却構造。
  2.  前記ステータの複数のコイルに対応してそれぞれ冷却液を吹き付けるように、複数の噴射口が設けられている、請求項1の冷却構造。
  3.  前記ロータの回転軸が略水平に延びていて、
     前記冷却液の噴射口は、その数が前記ロータの回転軸よりも上方において下方よりも多くなるように設けられている、請求項1の冷却構造。
  4.  前記ステータが前記ロータの外周側を取り囲むように配置されて、前記ケースに固定されており、
     前記冷却液の噴射口は、前記ステータのコイルエンドよりも内周側に設けられている、、請求項1~3のいずれか1つの冷却構造。
  5.  前記噴射口に連通する流路の少なくとも一部が、互いに重ね合わされる複数のケース側部材の間に形成され、そのケース側部材の少なくとも1つに前記噴射口が形成されている、請求項1~4のいずれか1つの冷却構造。
  6.  前記噴射口の噴射方向がコイルエンドに向かうように設定されている、請求項5の冷却構造。
  7.  前記電動モータのケース外に、走行風が通過するように熱交換器が配設され、
     前記ケース内の冷却液を前記熱交換器との間で循環させる循環流路を備えている、請求項1~6のいずれか1つの冷却構造。
  8.  前記冷却液圧送手段は、動作速度が可変の電動ポンプを備えている、請求項1~7のいずれか1つの冷却構造。
  9.  前記電動ポンプを、少なくとも前記電動モータの動作状態に応じて制御する制御手段を備える、請求項8の冷却構造。
  10.  前記冷却液圧送手段は、前記電動モータに機械的に連結された機械式ポンプを備えている、請求項1~7のいずれか1つの冷却構造。
  11.  前記ケースには、前記ステータ及びロータの他に、電動モータの回転力を伝達する歯車式の動力伝達機構が収容されていて、この動力伝達機構の潤滑に前記冷却液が利用される、請求項1~10のいずれか1つの冷却構造。
  12.  前記ケースの下部には冷却液の貯留部が設けられ、その冷却液の液面から上方に離間して前記ステータの最下部が位置している、請求項1~11のいずれか1つの冷却構造。
  13.  前記貯留部における冷却液の液面とその上方のステータの最下部との間に仕切板が設けられている、請求項1~11のいずれか1つの冷却構造。
  14.  前記ロータの回転軸方向の端面には、その回転に伴い回転軸方向の外側に向かって空気を送り出すようにフィンが設けられている、請求項1~13のいずれか1つの冷却構造。
PCT/JP2010/006648 2010-11-12 2010-11-12 車両用電動モータの冷却構造 WO2012063293A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/006648 WO2012063293A1 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 車両用電動モータの冷却構造
US13/883,980 US20130229072A1 (en) 2010-11-12 2010-11-12 Cooling Structure for Cooling Electric Motor for Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/006648 WO2012063293A1 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 車両用電動モータの冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012063293A1 true WO2012063293A1 (ja) 2012-05-18

Family

ID=46050478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/006648 WO2012063293A1 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 車両用電動モータの冷却構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130229072A1 (ja)
WO (1) WO2012063293A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160226344A1 (en) * 2013-06-27 2016-08-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
WO2019049462A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 本田技研工業株式会社 電動二輪車
KR20190128711A (ko) * 2017-03-24 2019-11-18 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 칠러 모터용 액체 주입 노즐
WO2020066340A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 車両用電動機の冷却構造および車両用電動機の冷却構造の冷却ダクトの製造方法
WO2020066339A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 車両用電動機の冷却構造
WO2020137054A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 本田技研工業株式会社 電動二輪車のモータ冷却構造
CN113646198A (zh) * 2019-04-11 2021-11-12 雷诺股份公司 冷却和润滑电动或混合动力机动车辆的电动传动系的设备
CN117439321A (zh) * 2023-10-23 2024-01-23 江苏英雄车业有限公司 一种电动摩托车用中置电机组件
CN113646198B (zh) * 2019-04-11 2024-06-11 雷诺股份公司 冷却和润滑电动或混合动力机动车辆的电动传动系的设备

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103237724B (zh) * 2010-12-27 2015-11-25 川崎重工业株式会社 跨乘式电动车辆
WO2013098892A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 川崎重工業株式会社 電動二輪車
US9868490B2 (en) * 2012-12-25 2018-01-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
US10464651B2 (en) * 2014-05-06 2019-11-05 Pure Watercraft, Inc. Sternboard drive for marine electric propulsion
US11342761B2 (en) 2015-10-22 2022-05-24 Pure Watercraft, Inc. Battery fleet charging system
CN109789915A (zh) 2016-08-01 2019-05-21 纯船舶公司 具有驱动机构的船舶电力推进系统及相关系统和方法
USD891362S1 (en) 2017-11-13 2020-07-28 Pure Watercraft, Inc. Battery pack
USD884644S1 (en) 2017-11-13 2020-05-19 Pure Watercraft, Inc. Power connector
USD880427S1 (en) 2017-11-13 2020-04-07 Pure Watercraft, Inc. Cable connector
US11183739B2 (en) 2017-11-13 2021-11-23 Pure Watercraft, Inc. Batteries for electric marine propulsion systems, and associated systems and methods
EP3692604A4 (en) 2017-11-13 2021-06-02 Pure Watercraft, Inc. CABLE CONNECTION ASSEMBLIES FOR MARINE PROPULSION, AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS
WO2019186953A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
US20210257878A1 (en) * 2018-06-15 2021-08-19 Lg Electronics Inc. Electric motor
US11220307B2 (en) * 2018-07-27 2022-01-11 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Drive assembly for an electric vehicle
US20210328480A1 (en) * 2018-11-20 2021-10-21 Jatco Ltd Motor oil cooling structure
JP2020139509A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 ダイハツ工業株式会社 車両用駆動装置
DE102019216134A1 (de) * 2019-10-21 2021-04-22 Zf Friedrichshafen Ag Sprühkühlung für eine E-Maschine
WO2022083953A1 (en) * 2020-10-21 2022-04-28 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Cooling ring unit for an electrical motor
USD984482S1 (en) 2021-03-16 2023-04-25 Pure Watercraft, Inc. Outboard motor

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224490A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Honda Motor Co Ltd 電動車両のモータ冷却構造
JPH05169985A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Aisin Aw Co Ltd 車両用電動機の冷却制御装置
JPH0636363U (ja) * 1992-10-09 1994-05-13 神鋼電機株式会社 回転電機における冷却装置
JP2001008413A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Kamui Sangyo Kk ビルトイン形電動機の冷却方法
JP2007166803A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
JP2009071923A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Komatsu Ltd 電動モータの冷却構造
JP2010057261A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Aisin Seiki Co Ltd モータの油冷構造
JP2010130721A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Honda Motor Co Ltd 車両用モータユニット
JP2010148272A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd インバータおよびモータの冷却装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127485A (en) * 1988-06-29 1992-07-07 Aisin Aw Co., Ltd. Electric motorized wheel with integral motorized cooling oil pump
JP2837198B2 (ja) * 1989-11-07 1998-12-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用モータの冷却装置
EP0469995B1 (en) * 1990-08-02 1995-10-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrically operated vehicle
US5682074A (en) * 1994-03-02 1997-10-28 Northrop Grumman Corporation Electric vehicle motor
US5718302A (en) * 1994-09-27 1998-02-17 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic circuit for electric car drive train
JP4553298B2 (ja) * 2004-08-05 2010-09-29 本田技研工業株式会社 電動車両のモータ冷却構造
JP4982119B2 (ja) * 2006-06-29 2012-07-25 株式会社東芝 回転電機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04224490A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Honda Motor Co Ltd 電動車両のモータ冷却構造
JPH05169985A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Aisin Aw Co Ltd 車両用電動機の冷却制御装置
JPH0636363U (ja) * 1992-10-09 1994-05-13 神鋼電機株式会社 回転電機における冷却装置
JP2001008413A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Kamui Sangyo Kk ビルトイン形電動機の冷却方法
JP2007166803A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
JP2009071923A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Komatsu Ltd 電動モータの冷却構造
JP2010057261A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Aisin Seiki Co Ltd モータの油冷構造
JP2010130721A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Honda Motor Co Ltd 車両用モータユニット
JP2010148272A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd インバータおよびモータの冷却装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10454343B2 (en) * 2013-06-27 2019-10-22 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Cooling for drive motor and transmission of electric vehicle
US20160226344A1 (en) * 2013-06-27 2016-08-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
KR20190128711A (ko) * 2017-03-24 2019-11-18 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 칠러 모터용 액체 주입 노즐
KR102562950B1 (ko) * 2017-03-24 2023-08-04 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 칠러 모터용 액체 주입 노즐
JP2020512800A (ja) * 2017-03-24 2020-04-23 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company チラー電動機のための液体噴射ノズル
JP7116739B2 (ja) 2017-03-24 2022-08-10 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー チラーセンブリのための誘導電動機及び電動機のための冷却システム
JPWO2019049462A1 (ja) * 2017-09-11 2020-07-16 本田技研工業株式会社 電動二輪車
WO2019049462A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 本田技研工業株式会社 電動二輪車
US11142285B2 (en) 2017-09-11 2021-10-12 Honda Motor Co., Ltd. Electric motorcycle
WO2020066339A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 車両用電動機の冷却構造
CN112789792A (zh) * 2018-09-28 2021-05-11 本田技研工业株式会社 车载电动机的冷却结构
JPWO2020066339A1 (ja) * 2018-09-28 2021-11-25 本田技研工業株式会社 車両用電動機の冷却構造
JP7058750B2 (ja) 2018-09-28 2022-04-22 本田技研工業株式会社 車両用電動機の冷却構造
WO2020066340A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 車両用電動機の冷却構造および車両用電動機の冷却構造の冷却ダクトの製造方法
CN112789792B (zh) * 2018-09-28 2023-09-08 本田技研工业株式会社 车载电动机的冷却结构
JPWO2020137054A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02
WO2020137054A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 本田技研工業株式会社 電動二輪車のモータ冷却構造
CN113646198A (zh) * 2019-04-11 2021-11-12 雷诺股份公司 冷却和润滑电动或混合动力机动车辆的电动传动系的设备
CN113646198B (zh) * 2019-04-11 2024-06-11 雷诺股份公司 冷却和润滑电动或混合动力机动车辆的电动传动系的设备
CN117439321A (zh) * 2023-10-23 2024-01-23 江苏英雄车业有限公司 一种电动摩托车用中置电机组件
CN117439321B (zh) * 2023-10-23 2024-05-17 江苏英雄车业有限公司 一种电动摩托车用中置电机组件

Also Published As

Publication number Publication date
US20130229072A1 (en) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012063293A1 (ja) 車両用電動モータの冷却構造
JP5638622B2 (ja) 電動二輪車、及び電動車両の冷却構造
US9308957B2 (en) Saddle-type electric vehicle
US10270314B2 (en) Cooling for drive motor and transmission of electric vehicle
EP2724450B1 (en) Cooling structure of rotary electric machine
CN103189268B (zh) 跨乘式车辆
JP5504352B2 (ja) 電動車両における蓄電装置の搭載構造
JP5479613B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP2022531713A (ja) モータ、パワートレイン、および車両
US8018103B2 (en) Driving mechanism
US10454343B2 (en) Cooling for drive motor and transmission of electric vehicle
JP2012138989A (ja) 動力伝達装置
JP2009136070A (ja) ステータ冷却構造
JP5251903B2 (ja) 回転電機の冷却構造
JP5430776B2 (ja) 電動車両のオイル通路構造
CN115378187A (zh) 一种摩托车电机的冷却结构

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10859597

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13883980

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10859597

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP