JP7116739B2 - チラーセンブリのための誘導電動機及び電動機のための冷却システム - Google Patents

チラーセンブリのための誘導電動機及び電動機のための冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP7116739B2
JP7116739B2 JP2019551535A JP2019551535A JP7116739B2 JP 7116739 B2 JP7116739 B2 JP 7116739B2 JP 2019551535 A JP2019551535 A JP 2019551535A JP 2019551535 A JP2019551535 A JP 2019551535A JP 7116739 B2 JP7116739 B2 JP 7116739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle ring
coolant
bearing assembly
induction motor
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019551535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512800A (ja
Inventor
マシュー エル. ハイシー、
ポール ダブリュー. スネル、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Publication of JP2020512800A publication Critical patent/JP2020512800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116739B2 publication Critical patent/JP7116739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/16Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/006Cooling of compressor or motor
    • F25B31/008Cooling of compressor or motor by injecting a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • H02K9/193Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil with provision for replenishing the cooling medium; with means for preventing leakage of the cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • H02K9/20Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil wherein the cooling medium vaporises within the machine casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本開示は、概して、チラーアセンブリの遠心圧縮機を駆動する誘導電動機に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2017年3月24日に出願された米国仮特許出願第62/476,455号明細書の利益を主張するものであり、この仮特許出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの遠心圧縮機は、必要な圧力上昇を実現するために高速永久磁石電動機を必要とする中圧(MP)冷媒を利用する。低圧(LP)冷媒を利用することにより、低速で動作する安価で簡素な誘導電動機を使用できる。しかしながら、電動機冷却システムでLP冷媒を使用するには、MP冷媒の場合よりも大きい体積流量が必要とされる。体積流量が大きくなると、電動機冷却システムを通る圧力損失が大きくなり、流量が制限され、電動機冷却システムの効率が低下し、電動機の温度が上限を超えることになる。電動機の温度がピーク効率の範囲内に維持されない場合、チラーアセンブリの全体的な性能が低下する。
本開示の1つの実装形態は、チラーアセンブリのための誘導電動機である。誘導電動機は、ハウジングと、第1の端部、第2の端部、内面及び外面を有する円筒形状を有する固定子とを含む。円筒形状は、中心軸を画定する。誘導電動機は、回転子と、第1の端部及び第2の端部を有するシャフトとをさらに含む。回転子及びシャフトは、中心軸を中心として固定子の内面内で回転するように構成される。誘導電動機は、シャフトの第1の端部に近接して配置された第1の軸受アセンブリと、シャフトの第2の端部に近接して配置された第2の軸受アセンブリと、第1の軸受アセンブリに結合された第1のノズルリングと、第2の軸受アセンブリに結合された第2のノズルリングとを追加的に含む。第1のノズルリング及び第2のノズルリングは、固定子の内面と回転子との間に冷却液を誘導するように構成される。
本開示の別の実装形態は、チラーアセンブリの誘導電動機のためのノズルリングである。ノズルリングは、中心軸を画定するリング状部材と、冷却液の供給を受けるように構成された複数の流入口通路と、複数の流入口通路に流体結合され、且つ冷却液の供給を排出するように構成された複数の排出口通路とを含む。複数の排出口通路は、中心軸に対して角度が付けられる。
本開示のさらに別の実装形態は、蒸気圧縮システムにおいて圧縮機に動力を供給する電動機のための冷却システムである。冷却システムは、電動機を囲むように構成された空洞を有するハウジングと、第1の冷却液排出口及び第2の冷却液排出口で終わる冷却液供給通路と、第1の軸受アセンブリと、第2の軸受アセンブリと、第1のノズルリングと、第2のノズルリングとを含む。軸受アセンブリは、冷却液供給通路を有する軸受ハウジングを含む。ノズルリングは、冷却液の供給を電動機に排出するように構成された排出口通路を含む。
一部の実施形態によるチラーアセンブリの斜視図である。
一部の実施形態による図1のチラーアセンブリの正面立面図である。
一部の実施形態による図1のチラーアセンブリで使用される電動機アセンブリの斜視図である。
一部の実施形態による図3の電動機アセンブリのA-A断面図である。
一部の実施形態による図3の電動機アセンブリで使用されるノズルリングの斜視図である。
一部の実施形態による図5のノズルリングのB-B断面図である。
概して図を参照すると、液体噴射ノズルを備えた電動機冷却システムを有するチラーアセンブリが示されている。図1及び図2を参照すると、チラーアセンブリ100の例示的な実装形態が示されている。チラーアセンブリ100は、電動機104によって駆動される圧縮機102と、凝縮器106と、蒸発器108とを含むことが示されている。冷媒は、蒸気圧縮サイクルでチラーアセンブリ100を通して循環される。チラーアセンブリ100は、チラーアセンブリ100内の蒸気圧縮サイクルの動作を制御するための制御パネル114も含み得る。
電動機104は、可変速駆動装置(VSD)110によって動力を供給され得る。VSD 110は、AC電源(図示せず)から特定の固定ライン電圧及び固定ライン周波数を有する交流(AC)電力を受け、可変電圧及び周波数を有する電力を電動機104に供給する。電動機104は、VSD 110によって動力の供給を受けることが可能な任意のタイプの電動機であり得る。例えば、電動機104は、高速誘導電動機であり得る。圧縮機102は、電動機104によって駆動されて、蒸発器108から吸引ライン112を介して受けた冷媒蒸気を圧縮し、放出ライン124を介して冷媒蒸気を凝縮器106に送る。図1及び図2で説明されている例では、圧縮機102は、遠心圧縮機である。
蒸発器108は、内部チューブバンドル(図示せず)と、内部チューブバンドルにプロセス流体を供給するための供給ライン120と、内部チューブバンドルからプロセス流体を排出するための戻りライン122とを含む。供給ライン120及び戻りライン122は、プロセス流体を循環させる導管を介してHVACシステム内の構成要素(例えば、エアハンドラ)と流体連通し得る。プロセス流体は、建物を冷却するための冷却液であり、水、エチレングリコール、塩化カルシウムブライン、塩化ナトリウムブライン又は任意の他の適切な液体であり得るが、これらに限定されない。蒸発器108は、プロセス流体が蒸発器108のチューブバンドルを通過し、冷媒と熱を交換するときにプロセス流体の温度を下げるように構成される。冷媒液が蒸発器108に送られて、プロセス流体と熱を交換し、冷媒蒸気への相変化を経ることにより、蒸発器108内で冷媒蒸気が形成される。
蒸発器108から圧縮機102によって凝縮器106に送られた冷媒蒸気は、熱を流体に伝達する。冷媒蒸気は、流体との熱伝達の結果、凝縮器106で凝縮して冷媒液になる。凝縮器106からの冷媒液は、膨張装置を通って流れ、蒸発器108に戻されて、チラーアセンブリ100の冷媒のサイクルが完了する。凝縮器106は、凝縮器106と、HVACシステムの外部の構成要素(例えば、冷却塔)との間で流体を循環させるための供給ライン116及び戻りライン118を含む。戻りライン118を介して凝縮器106に供給される流体は、凝縮器106内の冷媒と熱を交換し、供給ライン116を介して凝縮器106から排出されて、サイクルを完了する。凝縮器106を循環する流体は、水又は任意の他の適切な液体であり得る。
ここで、図3及び図4を参照すると、一部の実施形態による電動機104の図が示されている。具体的には、図3は、電動機ハウジング202を含む電動機104の等角図を示し、図4は、電動機104の上部のA-A断面図を示す。電動機104は、他の構成要素の中でも、筐体又はハウジング202と、固定子204と、回転子206とを含むことが示されている。固定子204は、電動機の電磁回路の静止部分であり、回転子206にラジアル方向及びアキシアル方向の磁力を与える。適切に調整されたシステムでは、これらの力の合計は、ゼロ又は略ゼロである。一部の実施形態では、固定子204は、固定子204の外面222に結合された電動機ジャケット210によって部分的に封入されている。固定子204と電動機ジャケット210との両方が実質的に円筒形状を有し得る。電動機ジャケット210は、アルミニウムから構築され得、電動機104の過熱を防ぐために固定子204からの熱伝達を最適化するように構成され得る。
回転子206は、電動機の電磁回路の回転部分である。様々な実施形態において、回転子206は、かご形回転子、巻線形回転子、突極形回転子又は円筒形回転子であり得る。回転子206は、シャフト208に結合される。回転子206及びシャフト208は、電動機104に結合された他の構成要素及び/又はアセンブリ(例えば、圧縮機102)にトルク及び回転を伝達するために、中心軸220を中心として固定子204の内面224内で一緒に回転する。
ハウジング202は、冷却液供給通路226を含むことが示されている。冷却液供給通路226は、電動機ハウジング202に配置された1つ以上の流入口244によって供給され得る。流入口244は、凝縮器アセンブリ(例えば、凝縮器106)に流体結合され得る。冷却液供給通路226は、ハウジング202の略全長に沿って中心軸220と平行に延び、第1の冷却液排出口228及び第2の冷却液排出口230で終わることが示されている。第1の冷却液排出口228及び第2の冷却液排出口230のそれぞれは、以下でさらに詳細に説明される軸受アセンブリの冷却液通路に流体結合され得る。
一部の実施形態では、凝縮器アセンブリから供給された冷却液は、低圧(LP)冷媒であり、LP冷媒の作動圧力は、400kPa未満又は約58psiである。さらなる実施形態では、LP冷媒は、R1233zdである。R1233zdは、市販のチラーアセンブリで使用されている他の冷媒に比べて地球温暖化係数(GWP)が低い不燃性のフッ素化ガスである。GWPは、1トンの二酸化炭素の排出量に対して、1トンのガスの排出量が一定期間に吸収するエネルギー量を定量化することにより、異なるガスの地球温暖化の影響を比較できるように開発された尺度である。
電動機104は、シャフト208の第1の端部に配置された第1の軸受アセンブリ212及びシャフト208の第2の端部に配置された第2の軸受アセンブリ214を含むことがさらに示されている。一部の実施形態では、軸受アセンブリ212及び214は、油潤滑軸受である。第1の軸受アセンブリ212は、第1の軸受ハウジング232を含む一方、第2の軸受アセンブリ214は、第2の軸受ハウジング234を含む。各軸受ハウジングは、電動機ハウジング202に着脱可能に結合され得、各軸受ハウジングは、冷却液供給通路を含む。図示のように、第1の軸受アセンブリ212の第1の供給通路236は、電動機ハウジング202の第1の冷却液排出口228に流体結合され得る一方、第2の軸受アセンブリ214の第2の供給通路238は、電動機202の第2の冷却液排出口230に流体結合され得る。
図4をさらに参照すると、電動機104は、第1のノズルリング216及び第2のノズルリング218を含むことが示されている。第1のノズルリング216は、第1の軸受ハウジング232に結合され、固定子204の第1の端部240の内側に配置され得る。同様に、第2のノズルリング218は、第2の軸受ハウジング234に結合され、固定子204の第2の端部242の内側に配置され得る。この配置により、ノズルリング216及び218は、冷却液を回転子206と固定子204の内面224との間に誘導することができ、そこで蒸発して、固定子204及び回転子206の冷却に寄与する。
第1のノズルリング216及び第2のノズルリング218のそれぞれが複数の流体流入口及び流体排出口を含む(図5及び図6を参照して以下でさらに詳細に説明する)。ノズルリング216及び218の流体流入口は、軸受アセンブリ212及び214の冷却液供給通路236及び238に流体結合するように構成される。ノズルリング216及び218の流体排出口は、回転子206と固定子204の内面224との間に冷却液を排出するように構成される。従って、電動機104の構成要素は、電動機ハウジング202、軸受アセンブリ212及び214並びにノズルリング216及び218を通して連続する冷却液経路が形成されるように結合され得る。
ここで、図5及び図6を参照すると、一部の実施形態によるノズルリング300の図が示されている。具体的には、図5は、ノズルリング300の等角図を示し、図6は、ノズルリング300の側面B-B断面図を示す。様々な実施形態において、ノズルリング300は、図4に関連して上述した第1のノズルリング216及び第2のノズルリング218と実質的に同様である。ノズルリング300は、外径部分302及び内径部分304を有するリング状部材を含むことが示されている。一部の実施形態では、外径302の寸法は、軸受アセンブリ(例えば、第1の軸受アセンブリ212、第2の軸受アセンブリ214)のハウジングに一致するように選択される。同様に、内径部分304の寸法は、ノズルリング300が電動機(例えば、電動機104)内に設置されたときに電動機のシャフト(例えば、シャフト208)がノズルリング300を通過できるように選択され得る。
ノズルリング300は、複数の冷却液排出口308に流体結合された複数の冷却液流入口306を含むことがさらに示されている。冷却液排出口308は、ノズルリング300の外径部分302の周りに放射状パターンで分布され得る。一部の実施形態では、流体排出口308の放射状パターンは、ノズルリング間で異なる場合がある(すなわち、第1のノズルリング216上の流体排出口308の放射状パターンは、第2のノズルリング218上の流体排出口308の放射状パターンと同一ではない場合がある)。図6に示すように、冷却液流入口306の直径は、冷却液排出口308の直径よりも大きいが、他の実施形態では、冷却液流入口306及び冷却液排出口308の寸法は、ノズルリング300を通る所望の冷却液流量を達成するために必要な任意の適切な寸法であり得る。同様に、図6は、電動機の所望の部分(すなわち回転子206と固定子の204の内面224との間)に流体を導くために、中心軸310に対して外側に角度を付けられたものとして冷却液排出口308の向きを示しているが、他の実施形態では、冷却液排出口308は、冷却液の流れを電動機の所望の構成要素に誘導するための任意の向きであり得る。
様々な例示的な実施形態に示されているシステム及び方法の構築及び構成は、例示的なものにすぎない。本開示では、例示的な実施形態のみを詳細に説明したが、多くの修正形態が可能である(例えば、サイズ、寸法、構造、様々な要素の形状及び割合、パラメータの値、取り付け構成、材料の使用、色、向きなどの変更)。例えば、要素の位置を逆にしたり、他の方法で変えたりすることができ、個別の要素又は位置の性質又は数を変更するか又は変化させることができる。従って、このような修正形態は、本開示の範囲内に含まれることが意図されている。任意のプロセス又は方法ステップの順番又は順序は、代替的な実施形態に従って変更又は再順序付けされ得る。本開示の範囲から逸脱することなく、例示的な実施形態の設計、動作条件及び構成における他の置換形態、修正形態、変更形態及び省略形態がなされ得る。

Claims (19)

  1. チラーアセンブリのための誘導電動機であって、
    ハウジングと、
    第1の固定子端部、第2の固定子端部、内面及び外面を含む円筒形状を有する固定子であって、前記円筒形状は中心軸を画定する、固定子と、
    回転子と、
    第1の端部及び第2の端部を含むシャフトであって、前記回転子及び前記シャフトは、前記中心軸を中心として前記固定子の前記内面内で回転するように構成されシャフトと、
    前記シャフトの前記第1の端部に近接して配置された第1の軸受アセンブリと、
    前記シャフトの前記第2の端部に近接して配置された第2の軸受アセンブリと、
    前記第1の軸受アセンブリに結合された第1のノズルリング及び前記第2の軸受アセンブリに結合された第2のノズルリングであって、前記固定子の前記内面と前記回転子との間に冷却液を誘導するように構成され第1のノズルリング及び第2のノズルリングと
    を含む誘導電動機。
  2. 前記ハウジングは、第1の冷却液排出口及び第2の冷却液排出口で終わる冷却液供給通路を含む、請求項1に記載の誘導電動機。
  3. 前記ハウジングは、前記冷却液供給通路を凝縮器アセンブリに流体結合するようにかつ前記凝縮器アセンブリから前記冷却液を受け取るように構成された冷却液流入口をさらに含、請求項2に記載の誘導電動機。
  4. 前記第1の軸受アセンブリ及び前記第2の軸受アセンブリは、液体供給通路を有する軸受ハウジングをそれぞれ含む、請求項2に記載の誘導電動機。
  5. 前記第1の軸受アセンブリの前記液体供給通路は、前記ハウジングの前記第1の冷却液排出口に流体結合され、
    前記第2の軸受アセンブリの前記液体供給通路は、前記ハウジングの前記第2の冷却液排出口に流体結合される、請求項4に記載の誘導電動機。
  6. 前記第1のノズルリング及び前記第2のノズルリングは、外径部分と、前記外径部分の周りに放射状パターンで分布される複数の冷却液排出口通路をそれぞれ含む、請求項4に記載の誘導電動機。
  7. 前記複数の冷却液排出口通路は、前記中心軸に対して角度が付けられる、請求項6に記載の誘導電動機。
  8. 前記第1のノズルリングの前記複数の冷却液排出口通路は、前記第1の軸受アセンブリの前記液体供給通路に流体結合され、
    前記第2のノズルリングの前記複数の冷却液排出口通路は、前記第2の軸受アセンブリの前記液体供給通路に流体結合される、請求項6に記載の誘導電動機。
  9. 前記第1のノズルリングの前記冷却液排出口通路の前記放射状パターンは、前記第2のノズルリングの前記冷却液排出口通路の前記放射状パターンと同一ではない、請求項6に記載の誘導電動機。
  10. 前記第1のノズルリングは、前記固定子の前記第1の固定子端部の内側に配置され、前記第2のノズルリングは、前記固定子の前記第2の固定子端部の内側に配置される、請求項1に記載の誘導電動機。
  11. 前記冷却液は、400kPa未満の作動圧力を有する低圧冷媒である、請求項1に記載の誘導電動機。
  12. 前記低圧冷媒は、R1233zdである、請求項11に記載の誘導電動機。
  13. 前記第1のノズルリング及び前記第2のノズルリングは
    更なる中心軸を画定するリング状部材と、
    前記冷却液を受け取るように構成された複数の流入口通路と、
    前記複数の流入口通路に流体結合され、且つ前記冷却液を排出するように構成された複数の排出口通路であって、前記更なる中心軸に対して角度が付けられる複数の排出口通路と
    それぞれ含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の誘導電動機
  14. 前記複数の排出口通路は、前記リング状部材の外径部分の周りに放射状パターンで分布される、請求項13に記載の誘導電動機
  15. 前記複数の流入口通路のそれぞれの流入口通路の直径は、前記複数の排出口通路のそれぞれの排出口通路の直径よりも大きい、請求項13に記載の誘導電動機
  16. 蒸気圧縮システムにおいて圧縮機に動力を供給するように構成された電動機のための冷却システムであって、
    ハウジングであって、
    前記電動機を囲むように構成された空洞と、
    第1の冷却液排出口及び第2の冷却液排出口で終わる冷却液供給通路と
    を含むハウジングと、
    第1の軸受アセンブリ及び第2の軸受アセンブリであって、前記第1の軸受アセンブリ及び第2の軸受アセンブリのそれぞれは、前記冷却液供給通路から冷却液を受け取るように構成された液体供給通路を有する軸受ハウジングを含む、第1の軸受アセンブリ及び第2の軸受アセンブリと、
    第1のノズルリング及び第2のノズルリングであって、前記第1のノズルリング及び第2のノズルリングのそれぞれは、冷却液を前記電動機に排出するようにかつ前記電動機の固定子と前記固定子内で回転するように構成された前記電動機の回転子との間に前記冷却液を誘導するように構成された複数の排出口通路を含む、第1のノズルリング及び第2のノズルリングと
    を含む冷却システム。
  17. 前記ハウジングの前記第1の冷却液排出口は、前記第1の軸受アセンブリの前記液体供給通路及び前記第1のノズルリングの前記複数の排出口通路に流体結合され、
    前記ハウジングの前記第2の冷却液排出口は、前記第2の軸受アセンブリの前記液体供給通路及び前記第2のノズルリングの前記複数の排出口通路に流体結合される、請求項16に記載の冷却システム。
  18. 前記電動機を含み、前記電動機は前記回転子に結合されたシャフトを含み、前記シャフト及び前記回転子は前記固定子内で回転するように構成され、前記固定子は円筒形状を有する、請求項16に記載の冷却システム。
  19. 前記ハウジングの前記冷却液供給通路は、前記冷却液供給通路を凝縮器アセンブリに流体結合するようにかつ前記凝縮器アセンブリから前記冷却液を受け取るように構成された冷却液流入口を含、請求項16に記載の冷却システム。
JP2019551535A 2017-03-24 2018-03-23 チラーセンブリのための誘導電動機及び電動機のための冷却システム Active JP7116739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762476455P 2017-03-24 2017-03-24
US62/476,455 2017-03-24
PCT/US2018/024120 WO2018175948A1 (en) 2017-03-24 2018-03-23 Liquid injection nozzles for chiller motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512800A JP2020512800A (ja) 2020-04-23
JP7116739B2 true JP7116739B2 (ja) 2022-08-10

Family

ID=61913682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551535A Active JP7116739B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-23 チラーセンブリのための誘導電動機及び電動機のための冷却システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200109883A1 (ja)
EP (1) EP3602751B1 (ja)
JP (1) JP7116739B2 (ja)
KR (1) KR102562950B1 (ja)
CN (1) CN110462992B (ja)
TW (1) TWI673944B (ja)
WO (1) WO2018175948A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102624557B1 (ko) * 2018-10-19 2024-01-15 엘지전자 주식회사 모터
KR20220112581A (ko) 2021-02-04 2022-08-11 엘지전자 주식회사 칠러용 모터 어셈블리

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063293A1 (ja) 2010-11-12 2012-05-18 川崎重工業株式会社 車両用電動モータの冷却構造
US20150276282A1 (en) 2012-12-07 2015-10-01 Trane International Inc. Motor cooling system for chillers
JP2016056966A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479541A (en) * 1962-09-11 1969-11-18 Allis Louis Co High speed liquid cooled motors
US3241331A (en) * 1963-04-17 1966-03-22 Carrier Corp Apparatus for and method of motor cooling
US4487553A (en) * 1983-01-03 1984-12-11 Fumio Nagata Jet pump
US5682074A (en) * 1994-03-02 1997-10-28 Northrop Grumman Corporation Electric vehicle motor
US5519269A (en) * 1994-06-10 1996-05-21 Westinghouse Electric Corp. Electric induction motor and related method of cooling
US6254361B1 (en) * 1999-07-29 2001-07-03 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Shaftless canned rotor inline pipe pump
FR2800931B1 (fr) * 1999-11-09 2004-01-23 Alstom Dispositif de ventilation et moteur electrique de traction ferroviaire equipe d'un tel dispositif
US20020130565A1 (en) * 2000-09-22 2002-09-19 Tilton Charles L. Spray cooled motor system
US6579202B2 (en) * 2000-12-18 2003-06-17 General Motors Corporation Lubrication and cooling system for power receiving and delivery units in an electro-mechanical vehicular transmission
JP3551378B2 (ja) * 2001-12-26 2004-08-04 株式会社デンソー 回転電機のコイルおよびその製造方法
US6884043B2 (en) * 2002-02-28 2005-04-26 Standex International Corp. Fluid circulation path for motor pump
US20080143201A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Gannon Ramy Methods and apparatus for cooling an electric motor
US7704056B2 (en) * 2007-02-21 2010-04-27 Honeywell International Inc. Two-stage vapor cycle compressor
US7980078B2 (en) * 2008-03-31 2011-07-19 Mccutchen Co. Vapor vortex heat sink
JP2011050197A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Hitachi Ltd 電力変換装置
DE102010014580A1 (de) * 2010-04-09 2011-10-13 Dieter Wurz Mehrstoffdüse mit Primärgaskernstrahl
WO2012113416A2 (de) * 2011-02-24 2012-08-30 Andritz Ritz Gmbh Intern erregter synchronmotor mit mehrfach korrosionsgeschütztem permanentmagnetrotor
WO2016160783A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Genican, Llc Product scanner and list management device
US10648702B2 (en) * 2015-08-11 2020-05-12 Carrier Corporation Low capacity, low-GWP, HVAC system
US20210030141A1 (en) * 2019-07-30 2021-02-04 Boncheol GOO Mask, device, and method for whitening skin

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063293A1 (ja) 2010-11-12 2012-05-18 川崎重工業株式会社 車両用電動モータの冷却構造
US20150276282A1 (en) 2012-12-07 2015-10-01 Trane International Inc. Motor cooling system for chillers
JP2016056966A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3602751B1 (en) 2022-08-10
TW201841455A (zh) 2018-11-16
KR102562950B1 (ko) 2023-08-04
EP3602751A1 (en) 2020-02-05
JP2020512800A (ja) 2020-04-23
US20200109883A1 (en) 2020-04-09
KR20190128711A (ko) 2019-11-18
WO2018175948A1 (en) 2018-09-27
TWI673944B (zh) 2019-10-01
CN110462992B (zh) 2023-02-03
CN110462992A (zh) 2019-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824451B2 (ja) モータ冷却応用例
KR101888156B1 (ko) 분리된 냉각 기로를 구비한 터보 압축기
US8434323B2 (en) Motor cooling applications
TWI671981B (zh) 具有冷卻流路的冷卻器馬達
JP7132238B2 (ja) 磁気軸受を備えた誘導電動機及び蒸気圧縮システム
EP2652333A1 (en) Motor cooling system
JP2010265900A (ja) 改良された冷媒圧縮機
EP3234367A1 (en) Fluid pump with external rotor motor
JP7116739B2 (ja) チラーセンブリのための誘導電動機及び電動機のための冷却システム
TW201924188A (zh) 密封型馬達冷卻系統
RU2717838C1 (ru) Электрическая машина многороторная с комбинированной системой охлаждения
JP2023507778A (ja) 密閉型モータのためのハイブリッド冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150