WO2011145433A1 - 回転電機に配設される永久磁石およびその製造方法 - Google Patents

回転電機に配設される永久磁石およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011145433A1
WO2011145433A1 PCT/JP2011/059968 JP2011059968W WO2011145433A1 WO 2011145433 A1 WO2011145433 A1 WO 2011145433A1 JP 2011059968 W JP2011059968 W JP 2011059968W WO 2011145433 A1 WO2011145433 A1 WO 2011145433A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
permanent magnet
notch
notch groove
magnet
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/059968
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修二 足立
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to CA2800619A priority Critical patent/CA2800619C/en
Priority to US13/698,574 priority patent/US8819921B2/en
Priority to EP11783370.7A priority patent/EP2573916B1/en
Priority to KR1020127031128A priority patent/KR101332513B1/ko
Priority to CN201180024724.4A priority patent/CN102906979B/zh
Priority to AU2011256564A priority patent/AU2011256564B2/en
Publication of WO2011145433A1 publication Critical patent/WO2011145433A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0205Magnetic circuits with PM in general
    • H01F7/0221Mounting means for PM, supporting, coating, encapsulating PM
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/10Methods
    • Y10T225/12With preliminary weakening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49798Dividing sequentially from leading end, e.g., by cutting or breaking

Abstract

 永久磁石の破断分割する部位に破断用の切り欠き溝より浅く且つ切り欠き溝の幅より広い幅の凹溝を形成する工程と、凹溝形成工程で形成された凹溝の溝底に永久磁石の破断用の切り欠き溝を形成する工程と、切り欠き溝に沿って永久磁石を破断分割して磁石片とする工程と、を備える。

Description

回転電機に配設される永久磁石およびその製造方法
 本発明は、電動機や発電機といった回転電機に配設される永久磁石およびその製造方法に関するものである。
 従来から回転電機のロータコアに埋込まれる永久磁石を割断により分割してその表面積を小さくすることにより、作用する磁界の変動により発生する渦電流を低減させ、渦電流に伴う永久磁石の発熱を抑制し、不可逆な熱減磁を防止することが行われている。
 JP2009-142081Aでは、ロータスロットの内空寸法及び内空形状を有し、かつ樹脂を充填された容器内に、予め割断の目安となる切り欠きを設けた永久磁石を挿入し、永久磁石を容器内で磁石片に割断して、割断と同時に磁石片間に樹脂を浸透させるようにしている。
 しかしながら、JP2009-142081Aのように、割断の目安となる切り欠きを永久磁石に設ける場合に、切り欠きの深さが深いほど、また、切り欠きの先端の尖りが鋭いほど破断面の平面度がよくなることから、レーザビームによる溝加工が望ましい。しかしながら、レーザビームによる溝加工では、切り欠きの体積分だけ、バリが切り欠きの縁部分に磁石表面から盛り上がって付着する。上記バリは磁石片の表面から盛り上がるため、同一面上に各磁石片を整列させることを阻害し、各破断面間にズレを生じさせる。このため、割断と同時に磁石片間に樹脂を浸透させる場合には、バリによりズレを生じた状態で磁石片同士が互いに樹脂により結合され、永久磁石の耐熱性能が悪くなり、モータの出力性能が低下するおそれがあった。
 本発明の目的は、したがって、磁石片をずれることなく整列させて結合するに好適な、回転電機のロータコアに配設される永久磁石およびその製造方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明は、永久磁石の破断分割する部位に破断用の切り欠き溝より浅く且つ切り欠き溝の幅より広い幅の凹溝を形成する工程と、前記凹溝形成工程で形成された凹溝の溝底に永久磁石の破断用の切り欠き溝を形成する工程と、前記切り欠き溝に沿って永久磁石を破断分割して磁石片とする工程と、を備えることを特徴とする。
 この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、明細書の以降の記載の中で説明されるとともに、添付された図面に示される。
図1Aは本発明の一実施形態に係る永久磁石を適用した回転電機の概略構成を示す正面図である。 図1Bは図1AのI-I線に沿う断面図である。 図2は永久磁石の斜視図である。 図3Aは永久磁石の製造過程を示す斜視図である。 図3Bは図3Aの要部の断面図である。 図4は永久磁石の図3に続く製造過程を示す要部の断面図である。 図5は永久磁石の図4に続く製造過程を示す要部の断面図である。 図6は永久磁石の図5に続く製造過程を示す斜視図である。 図7は破断前の永久磁石の要部の詳細断面図である。 図8は永久磁石の破断時の状態を示す断面図である。 図9は磁石片同士を接合した状態を示す永久磁石の要部断面図である。 図10は破断面の平面度を説明する説明図である。
 以下、本発明の回転電機のロータコアに配設される永久磁石およびその製造方法を図1-図10に示す一実施形態に基づいて説明する。
 図1において、永久磁石埋込型回転電機A(以下、単に「回転電機A」という)は、図示しないケーシングの一部を構成する円環形のステータ10と、このステータ10と同軸的に配置された円柱形のロータ20とから構成される。
 ステータ10は、ステータコア11と、複数のコイル12とを含んで構成される。ステータコア11には、軸心Oを中心とした同一円周上に等角度間隔でスロット13が形成される。複数のコイル12はステータコア11に形成されるスロット13に収設される。
 ロータ20は、ロータコア21と、ロータコア21と一体的に回転する回転軸23と、複数の永久磁石30とを含んで構成される。ロータコア21には、軸心Oを中心とした同一円周上に等角度間隔でスロット22が形成される。複数の永久磁石30はロータコア21に形成されるスロット22に収設される。
 スロット22に収設される永久磁石30は、図2に示すように、永久磁石30を破断分割した複数の磁石片31が破断面同士を樹脂により接着することにより、一列に整列した磁石片31の集合体として構成される。使用される樹脂は、例えば200℃程度の耐熱性能を備えるものであり、隣接する磁石片31同士を電気的に絶縁する。これにより、作用する磁界の変動により発生する渦電流は個々の磁石片31内に留まることで低減するので、渦電流に伴う永久磁石30の発熱を抑制し、不可逆な熱減磁を防止することができる。
 永久磁石30を複数の磁石片31に破断分割するために、永久磁石30の破断しようとする部位に、予め切り欠き溝を形成することが有効である。切り欠き溝は、表面からの深さが深いほど、また、切り欠き溝の先端の尖りが鋭いほど、破断させた場合の破断面の平面度が向上する。
 ところで、切り欠き溝を形成する方法として、永久磁石30の成形型に設けた溝形成用の突条により永久磁石30の成形工程で設ける方法、ダイサー等の機械加工による方法、レーザビーム照射による方法等がある。
 永久磁石30の成形型に設けた溝形成用の突条により永久磁石30の成形工程で設ける方法では、永久磁石30に設けられる切り欠き溝の深さおよび先端の尖りを鋭くすることに限界がある。このため、磁石片31として破断させた場合の破断面の平面度が低いものとなる。
 ダイサー等の機械加工による方法では、砥石の先端形状を鋭くすれば、切り欠き溝の深さを深くでき且つ切り欠き溝の尖りも鋭くできる。しかし砥石先端が細く深いと砥石剛性が低下し、摩耗が早く、ランニングコストが高くなる。このため、この方法においても、切り欠き溝の深さおよび先端の尖りを鋭くすることに限界がある。このため、磁石片31として破断させた場合の破断面の平面度が低いものとなる。
 レーザビーム照射による方法では、切り欠き溝の先端の尖りを鋭くでき、また、切り欠き溝の深さを抑制する場合には、使用する設備も安価であり、ランニングコストも安価にできる。また、切り欠き溝の深さを大きくするためには、レーザビーム出力を大きくすればよいが、レーザビーム出力に比例して、電力消費が増大し使用設備も高価となる。また、レーザビーム照射による方法では、磁石表面に施す溝の体積分だけ、即ち、切り欠き溝として溶融された領域の材料が切り欠き溝の両側に押退けられて堆積する。堆積した材料により、最終的に切り欠き溝の両側の磁石表面にバリが発生する。
 そこで、本実施形態では、前記切り欠き溝をレーザビーム照射による方法で形成すると共に、切り欠き溝の両側に生成されるバリを磁石表面から突出させない永久磁石30の製造方法を提供する。
 図3-図6は、本実施形態における永久磁石30の製造工程を示すものである。先ず凹溝32が形成された永久磁石30(図3)を形成し、凹溝32に対してレーザビーム照射することにより切り欠き溝33(図4)を形成する。次いで、外力により切り欠き溝33に沿って破断し(図5)、破断面同士を樹脂により接着(図6)して、回転電機のロータコア21に埋込まれる永久磁石30を形成する。以下では、各工程について、詳述する。
 切り欠き溝33の加工前の永久磁石30は、図3に示すように、切り欠き溝33が形成される部位に予め凹溝32として、例えば、台形溝32Aを形成している。この凹溝32は、永久磁石30の一方の面の、複数の磁石片31に破断分割しようとする、例えば長手方向に等間隔で並ぶ複数の部位に、永久磁石30の幅方向に形成する。凹溝32は、成形型のキャビティ面に台形溝形成用突起を設けておくことにより、成形型による永久磁石30の焼結成型時に同時に形成することができる。この場合において、成形型のキャビティ面に設ける台形溝形成用突起は、尖った部分がないため、焼結成形される永久磁石30に対して安定して安価に台形溝32Aを形成することができる。
 また、台形溝32Aの別の成形方法として、焼結成形された永久磁石30に対して、ダイサーにより研削して成形することもできる。ダイサーにより成形する場合においても、砥石の断面形状が台形であり、鋭く尖った形状でないため、砥石の摩耗が抑制でき、ランニングコストを低くできる。
 台形溝32Aの深さは、溝底32Bにレーザビーム加工で切り欠き溝33を形成する場合に必要な深さ寸法と、押退けられる溶融材料の量、即ちバリ34の高さ寸法により定まる。例えば、図7に示すように、レーザビーム加工により形成される切り欠き溝33の幅を「Aμm」とし、切り欠き溝33の深さを「2×Aμm」とすると、レーザビームにより押退けられて堆積するバリ34の高さは、概略「Aμm」となる。このため、形成すべき台形溝32Aの深さを、堆積するバリ34の高さ「Aμm」より大きい寸法に設定することにより、バリ34の先端が永久磁石30の表面から突出することを防止できる。ここでは、バリ34の高さのバラツキを考慮して、例えば、バリ34の高さの標準値が「Aμm」であり、そのバラツキが「±20μm」である場合には、形成すべき台形溝32Aの深さは「A+20μm」と設定することができる。
 また、台形溝32Aの幅は、レーザビーム加工により形成される切り欠き溝33の幅寸法に、レーザビーム加工により欠き溝33の両側に形成されるバリ34の幅寸法を加算した寸法に基づいて定まる。例えば、切り欠き溝33の幅寸法を「Aμm」とし、バリ34の幅寸法を「2Aμm」とした場合には、これら幅寸法を加算した寸法「Aμm+2Aμm=3Aμm」を超える寸法が、形成すべき台形溝32Aの幅寸法となる。ここでは、レーザビーム加工による切り欠き溝33の位置バラツキ量が「±Bμm」である場合には、さらに位置バラツキ量「2Bμm」を加算して、形成すべき台形溝32Aの幅寸法は「(3A+2B)μm」と設定することができる。なお、レーザビーム加工による切り欠き溝33の位置バラツキ量は、永久磁石30の位置決め精度とレーザビーム装置のビーム位置決め精度とにより算出する。このように設定することにより、台形溝32A内に切り欠き溝33とバリ34とを確実に収容することができる。
 なお、上記では、凹溝32として台形溝32Aのものについて説明しているが、側壁が円弧状をなして溝底32Bと永久磁石30表面とを滑らかに連結する凹溝32であってもよい。
 次いで、台形溝32Aの溝底32Bに対してレーザビーム照射して、図4に示すように、切り欠き溝33を形成する。切り欠き溝33内で溶融した材料はレーザビームにより切り欠き溝33から吹き出されて、切り欠き溝33の両側に位置する台形溝32Aの溝底32Bにバリ34として堆積する。このバリ34は、前述したように、その先端が永久磁石30の表面から突出することが防止され、台形溝32A内に確実に収容される。
 次いで、図5および図8に示すように、永久磁石30の凹溝32および切り欠き溝33が形成されている面を下面とし、一対の支持治具41の中央に凹溝32および切り欠き溝33が位置するように位置決めして、支持治具41に載置する。そして、切り欠き溝33の中心と位置合せしてブレード42を、凹溝32および切り欠き溝33が位置する永久磁石30の背面に当接させ、さらに、ブレード42を矢印方向に押圧して永久磁石30の3点曲げを行い、永久磁石30を破断分割して磁石片31とする。
 この場合に、ブレード42の中心に対して一対の支持治具41は対称位置に配置されており、一対の支持治具41の中央位置にブレード42が配置され、一対の支持治具41の中央(中心)位置に沿ってブレード42が上下するようにしている。そして、永久磁石30はブレード42の中心に切り欠き溝33の中心を合わせて、支持治具41上に載置される。即ち、ブレード42の中心に対して切り欠き溝33の中心が位置決めされるものであって、台形溝32Aの中心とは必ずしも一致していなくてもよい。なお、切り欠き溝33の中心と台形溝32Aの中心とがたまたま一致している場合には、この限りでない。
 磁石片31の破断面31Aの面粗さの指標となる平面度は、図10に示すように、破断面31Aの最も凹んだ地点を含み永久磁石30の長手方向と直交する平面と、この平面と平行で最も突出している地点を含む平面との間隔により定義でき、この間隔が小さいほど平面度が高く、反対にこの間隔が大きいほど平面度が低いと判断できる。
 そして、破断面31Aの平面度は、ブレード42と一対の支持治具41による3点曲げにおける亀裂発生の起点である支持治具41による支持面から切り欠き溝33の先端の位置までの深さと、切り欠き溝33の先端Rの鋭さ、つまりRの小ささに左右される。即ち、支持治具41による支持面から切り欠き溝33の先端の位置までの深さが深いほど破断面31Aの平面度は向上し、この深さが浅いほど破断面31Aの平面度は低下する。また、切り欠き溝33の先端Rが鋭いほど、つまりRが小さいほど破断面31Aの平面度は向上し、この先端Rが鈍いほど、つまりRが大きいほど破断面31Aの平面度は低下する。
 また、破断面31Aの平面度は、ブレード42の押込み荷重の増加速度を遅くするほど平面度が向上し、増加速度を速くするほど平面度が低下する。
 本実施形態においては、切り欠き溝33は台形溝32Aの溝底32Bに形成されるため、支持治具41による支持面から切り欠き溝33の先端の位置までの深さを深くでき、破断面31Aの平面度を向上させることができる。また、切り欠き溝33の先端Rは、切り欠き溝33がレーザビーム照射により形成されるために鋭く形成でき、この点でも破断面31Aの平面度を向上させることができる。
 さらに、切り欠き溝33を台形溝32Aの溝底32Bに形成するので、切り欠き溝33の深さを破断面31Aの平面度を所定範囲に収めるために必要な深さにする場合のレーザビーム照射による加工量は、台形溝32Aを設けずに切り欠き溝33を形成する場合と比べると、台形溝32Aの深さの分だけ少なくなる。このため、切り欠き溝33を形成するためのレーザビーム出力を低減でき、切り欠き溝33の加工時間を短縮できると共にレーザビーム機器等の設備も簡素化できる。同時に、レーザビーム照射により切り欠き溝33の両側に形成されるバリ34の量も相対的に少なくなり、バリ34の高さも低くできる。
 次いで、破断分割された複数の磁石片31を、間隔を開けて整列させる。この場合、レーザビーム照射による切り欠き溝33の形成時に発生したバリ34は、凹溝32内に収容され、その先端が磁石の表面から突出さないため、磁石片31のいずれの面を下方にして整列させても、各磁石片31が浮き上がることなく整列させることができる。
 次いで、磁石片31間に接着剤となる樹脂を供給する。供給された樹脂は、磁石片31の対向する破断面31A間に充填される。次いで、図6に示すように、永久磁石30の幅方向から整列治具50を押し当てた状態で、永久磁石30の長手方向から加圧することにより、樹脂が対面する破断面31Aの全領域に浸透するとともに余分な樹脂が押出されて、各磁石片31の破断面31A同士が接着剤により互いに接着される。しかも、上記したように、各破断面31Aの平面度を高くすることができるため、破断面31A同士が互いの凹凸を正確に合致させて互いに精度よく嵌合させることができる。
 以上により、図2に示す一体化された永久磁石30を得ることができる。この永久磁石30は、図9に示すように、破断面31A同士が樹脂により接着されており、隣接する磁石片31同士は電気的に絶縁される。従って、ロータコア21のスロット22へ組付けての使用時に、作用する磁界の変動により発生する渦電流を個々の磁石片31内に留めて低減させ、渦電流に伴う発熱を抑制し、不可逆な熱減磁を防止する。しかも、レーザビーム照射による切り欠き溝33の形成時に発生されるバリ34は、凹溝32内に収容されており、その先端が永久磁石30の表面から突出さないため、バリ34がロータコア21のスロット22の縁に引っ掛かりロータコア21に組付けできないという不具合を発生させない。従って、永久磁石30のスロット22への挿入時に、バリ34が永久磁石30から離脱して回転電機ケース内に落ち、回転部分に噛み込み焼き付きを生ずるという不具合の発生も防止できる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 本願は2010年5月19日に日本国特許庁に出願された特願2010-115125に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (4)

  1.  永久磁石(30)を切り欠き溝(33)に沿って破断分割することにより形成した複数の磁石片(31)同士を互いに整列させて結合する、回転電機(A)に配設される永久磁石(30)の製造方法であって、
     永久磁石(30)の破断分割する部位に前記切り欠き溝(33)より浅く且つ幅の広い凹溝(32)を形成する工程と、
     前記凹溝形成工程で形成された凹溝(32)の溝底(32B)に永久磁石(30)の破断用の切り欠き溝(33)を形成する工程と、
     前記切り欠き溝(33)に沿って永久磁石(30)を破断分割して磁石片(31)とする工程と、を備える回転電機(A)に配設される永久磁石(30)の製造方法。
  2.  請求項1に記載の回転電機(A)に配設される永久磁石(30)の製造方法において、
     前記凹溝(32)は、前記凹溝(32)の溝底(32B)に形成する切り欠き溝(33)の溝幅に対して3倍以上の溝幅を備えると共に前記切り欠き溝(33)の溝深さに対して0.5倍以上の深さを備える。
  3.  請求項1または2に記載の回転電機(A)に配設される永久磁石(30)の製造方法において、
     前記凹溝(32)の断面形状が、前記溝底(32B)に近づくほど溝幅が狭くなる台形である。
  4.  永久磁石(30)を切り欠き溝(33)に沿って破断分割することにより形成した複数の磁石片(31)同士を互いに整列させて結合した、回転電機(A)に配設される永久磁石(30)であって、
     永久磁石(30)の破断分割する部位に位置させて前記切り欠き溝(33)より浅く且つ幅の広い凹溝(32A)と、前記凹溝(32A)の溝底に形成した永久磁石(30)の破断用の切り欠き溝(33)と、を備え、
     前記切り欠き溝(33)に沿って破断分割すると共に、その破断面同士を接着結合した回転電機(A)に配設される永久磁石(30)。
PCT/JP2011/059968 2010-05-19 2011-04-22 回転電機に配設される永久磁石およびその製造方法 WO2011145433A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2800619A CA2800619C (en) 2010-05-19 2011-04-22 Permanent magnet disposed in rotating electrical machine and manufacturing method of the same
US13/698,574 US8819921B2 (en) 2010-05-19 2011-04-22 Manufacturing method of a permanent magnet dispoded in a rotating electrical machine
EP11783370.7A EP2573916B1 (en) 2010-05-19 2011-04-22 Permanent magnet provided to dynamo-electric machine, and method for manufacturing same
KR1020127031128A KR101332513B1 (ko) 2010-05-19 2011-04-22 회전 전기에 배치되는 영구 자석 및 그 제조 방법
CN201180024724.4A CN102906979B (zh) 2010-05-19 2011-04-22 配置于旋转电机的永磁铁及其制造方法
AU2011256564A AU2011256564B2 (en) 2010-05-19 2011-04-22 Permanent magnet provided to dynamo-electric machine, and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-115125 2010-05-19
JP2010115125A JP5614096B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 回転電機のロータコアに埋込まれる永久磁石およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011145433A1 true WO2011145433A1 (ja) 2011-11-24

Family

ID=44991547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/059968 WO2011145433A1 (ja) 2010-05-19 2011-04-22 回転電機に配設される永久磁石およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8819921B2 (ja)
EP (1) EP2573916B1 (ja)
JP (1) JP5614096B2 (ja)
KR (1) KR101332513B1 (ja)
CN (1) CN102906979B (ja)
AU (1) AU2011256564B2 (ja)
CA (1) CA2800619C (ja)
WO (1) WO2011145433A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089253A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体の製造装置及び製造方法
WO2013115224A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法
WO2013125513A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法および製造装置
WO2013129641A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 日産自動車株式会社 回転電機に配設される界磁極用磁石体を構成する磁石片を、永久磁石体を割断して製造する割断方法及び割断装置
JP2014138511A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Nissan Motor Co Ltd 界磁極用磁石体とその製造方法
JP2014138510A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Nissan Motor Co Ltd 界磁極用磁石体とその製造方法および製造装置
EP2899859A4 (en) * 2012-09-21 2015-09-23 Nissan Motor DEVICE FOR MANUFACTURING A CRAWLING MAGNET
CN104067489B (zh) * 2012-02-01 2016-11-30 日产自动车株式会社 构成场磁极用磁体的磁体片的制造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5633644B2 (ja) * 2011-05-19 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 ロータの製造方法及び割断装置
EP2738922B1 (en) * 2011-07-27 2020-03-25 Nissan Motor Co., Ltd Device for producing field-pole magnet and method for producing same
JP6393019B2 (ja) * 2011-09-26 2018-09-19 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体の製造装置およびその製造方法
JP5910036B2 (ja) * 2011-11-30 2016-04-27 株式会社ジェイテクト 回転機用ロータの製造方法
JP5867052B2 (ja) * 2011-12-14 2016-02-24 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体の製造装置およびその製造方法
JP5929153B2 (ja) * 2011-12-14 2016-06-01 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体の製造装置およびその製造方法
FR2985085B1 (fr) * 2011-12-23 2014-02-21 Alstom Technology Ltd Actionneur electromagnetique a aimants permanents et interrupteur-sectionneur mecanique actionne par un tel actionneur
JP6035024B2 (ja) * 2012-01-10 2016-11-30 大同特殊鋼株式会社 非筒状の永久磁石の製造方法
JP5935378B2 (ja) * 2012-02-21 2016-06-15 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造装置
JP5929310B2 (ja) * 2012-02-28 2016-06-01 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法
JP5919888B2 (ja) * 2012-03-01 2016-05-18 日産自動車株式会社 回転電機に配設される界磁極用磁石体を構成する磁石片を、永久磁石体を割断して製造する割断方法及び割断装置
JP5850152B2 (ja) * 2012-07-02 2016-02-03 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造装置及びその製造方法
JP5994447B2 (ja) * 2012-07-13 2016-09-21 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造装置及びその製造方法
JP5880709B2 (ja) * 2012-07-13 2016-03-09 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体の製造装置
US10141805B2 (en) 2012-08-27 2018-11-27 Albus Technologies Ltd. Planar stator with efficient use of space
EP3010123B1 (en) * 2013-06-13 2017-03-29 Nissan Motor Co., Ltd. Magnet fracturing device
JP6322911B2 (ja) * 2013-07-05 2018-05-16 大同特殊鋼株式会社 非筒状の永久磁石の製造方法
WO2015029882A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 日産自動車株式会社 回転電機に配設される界磁極用磁石体を構成する磁石片を製造する割断方法及び割断装置
CN105594107B (zh) * 2013-10-09 2019-07-16 日产自动车株式会社 制造用于构成被配设于旋转电机的场磁极用磁体的磁体片的制造方法和制造装置
JP6481642B2 (ja) * 2016-03-03 2019-03-13 トヨタ自動車株式会社 ロータの製造方法
US11004586B2 (en) 2017-09-15 2021-05-11 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Permanent magnet for a permanent magnet machine
EP3457532B1 (en) * 2017-09-15 2023-02-01 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Permanent magnet for a permanent magnet machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759400A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Hitachi Chemical Co Ltd Method of producing metal core-filled printed circuit board
JP2006121807A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Mitsubishi Electric Corp 電動機の回転子の製造方法及び電動機の回転子及び電動機及び空気調和機及び冷蔵庫及び換気扇及び電動機の回転子の樹脂成形金型
JP2006238633A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kokusan Denki Co Ltd フライホイール磁石回転子及びその製造方法
JP2009142081A (ja) 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 永久磁石とその製造方法、およびロータとipmモータ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201117A (en) * 1991-11-04 1993-04-13 General Motors Corporation Method and apparatus for sizing and cutting tubing
JPH067316A (ja) * 1992-06-29 1994-01-18 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置の磁界発生装置
US6335623B1 (en) * 1992-12-18 2002-01-01 Fonar Corporation MRI apparatus
US5634263A (en) * 1995-09-11 1997-06-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Methods of manufacture of permanent magnet structures with sheet material
US5523732A (en) * 1995-10-16 1996-06-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multi-mode adjustable magic ring
US7127802B1 (en) * 1997-11-21 2006-10-31 Fonar Corporation Method of fabricating a composite plate
US20010031336A1 (en) * 2000-01-14 2001-10-18 Born David W. Composite backerboard articles for construction
US6940379B2 (en) * 2000-04-11 2005-09-06 Stereotaxis, Inc. Magnets with varying magnetization direction and method of making such magnets
JP3826022B2 (ja) * 2000-12-15 2006-09-27 キヤノン株式会社 配線を有する基板及び電子源及び画像表示装置
JP4623848B2 (ja) * 2001-03-23 2011-02-02 日立金属株式会社 磁界発生装置
US7039280B2 (en) * 2001-09-17 2006-05-02 Tdk Corporation Embedded type optical isolator and method for manufacturing the same
US6790308B2 (en) * 2003-01-03 2004-09-14 Borgwarner Inc. Method and apparatus for making clutch plate with multi segment friction material
JP2005116844A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
CN1670978B (zh) * 2004-02-26 2010-12-29 京瓷株式会社 电子装置的制造方法
DE102004020063A1 (de) * 2004-04-24 2005-11-17 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zum Bruchtrennen wieder zusammensetzbarer Bauteile oder deren Vormaterialien
JP2006086516A (ja) * 2004-08-20 2006-03-30 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法
JP4750427B2 (ja) * 2005-01-13 2011-08-17 株式会社ディスコ ウエーハのレーザー加工方法
JP4312778B2 (ja) * 2006-08-09 2009-08-12 三菱電機株式会社 磁石発電機の製造方法
CN102171908B (zh) * 2008-10-02 2014-05-28 日产自动车株式会社 场磁极用磁铁体、该场磁极用磁铁体的制作方法以及永久磁铁式旋转电机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759400A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Hitachi Chemical Co Ltd Method of producing metal core-filled printed circuit board
JP2006121807A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Mitsubishi Electric Corp 電動機の回転子の製造方法及び電動機の回転子及び電動機及び空気調和機及び冷蔵庫及び換気扇及び電動機の回転子の樹脂成形金型
JP2006238633A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kokusan Denki Co Ltd フライホイール磁石回転子及びその製造方法
JP2009142081A (ja) 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 永久磁石とその製造方法、およびロータとipmモータ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013089253A1 (ja) * 2011-12-15 2015-04-27 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体の製造装置及び製造方法
WO2013089253A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体の製造装置及び製造方法
CN103988403A (zh) * 2011-12-15 2014-08-13 日产自动车株式会社 场磁极用磁体的制造装置及制造方法
US9659707B2 (en) 2011-12-15 2017-05-23 Nissan Motor Co., Ltd. Manufacturing device for field-pole magnet and manufacturing method for same
CN104067489A (zh) * 2012-02-01 2014-09-24 日产自动车株式会社 构成场磁极用磁体的磁体片的制造方法
EP2811628A1 (en) * 2012-02-01 2014-12-10 Nissan Motor Co., Ltd Method for manufacturing magnet pieces for forming field-pole magnets
WO2013115224A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法
CN104067489B (zh) * 2012-02-01 2016-11-30 日产自动车株式会社 构成场磁极用磁体的磁体片的制造方法
US9251951B2 (en) 2012-02-01 2016-02-02 Nissan Motor Co., Ltd. Method of manufacturing magnet segment of field pole magnet body
EP2811628A4 (en) * 2012-02-01 2014-12-24 Nissan Motor METHOD OF MANUFACTURING MAGNET PARTS TO FORM MAGNET-PIECE PIECES
WO2013125513A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法および製造装置
JP2013172553A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Nissan Motor Co Ltd 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法および製造装置
JP2013183519A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Nissan Motor Co Ltd 回転電機に配設される界磁極用磁石体を構成する磁石片を、永久磁石体を割断して製造する割断方法及び割断装置
WO2013129641A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 日産自動車株式会社 回転電機に配設される界磁極用磁石体を構成する磁石片を、永久磁石体を割断して製造する割断方法及び割断装置
EP2899859A4 (en) * 2012-09-21 2015-09-23 Nissan Motor DEVICE FOR MANUFACTURING A CRAWLING MAGNET
US9779871B2 (en) 2012-09-21 2017-10-03 Nissan Motor Co., Ltd. Manufacturing device for cleft magnet
JP2014138510A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Nissan Motor Co Ltd 界磁極用磁石体とその製造方法および製造装置
JP2014138511A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Nissan Motor Co Ltd 界磁極用磁石体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101332513B1 (ko) 2013-11-22
JP5614096B2 (ja) 2014-10-29
EP2573916A1 (en) 2013-03-27
US20130057374A1 (en) 2013-03-07
CN102906979B (zh) 2015-06-03
CN102906979A (zh) 2013-01-30
CA2800619C (en) 2017-04-11
AU2011256564A1 (en) 2013-01-10
EP2573916B1 (en) 2017-10-25
EP2573916A4 (en) 2017-01-04
AU2011256564B2 (en) 2014-03-06
CA2800619A1 (en) 2011-11-24
JP2011244613A (ja) 2011-12-01
US8819921B2 (en) 2014-09-02
KR20130022409A (ko) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011145433A1 (ja) 回転電機に配設される永久磁石およびその製造方法
JP6874630B2 (ja) 回転電機ロータ及びその製造方法
US7973442B2 (en) Permanent magnet-type rotary electric machine and production method for rotor for permanent magnet-type rotary electric machine
US9251951B2 (en) Method of manufacturing magnet segment of field pole magnet body
JP5446428B2 (ja) 界磁極用永久磁石及びその製造方法並びに界磁極用永久磁石を備える永久磁石型回転電機
US20120200185A1 (en) Rotor for rotary electric machine and manufacturing method thereof
JP5633644B2 (ja) ロータの製造方法及び割断装置
JP5360224B2 (ja) 電動機の回転子の製造方法
JP2013116002A (ja) 回転子に使用する永久磁石の分断方法
CN115066824A (zh) 定子
JP6485844B2 (ja) 回転電機
JPWO2019123952A1 (ja) ロータおよびモータ
JP2020010466A (ja) 永久磁石埋込型回転電機の回転子及びその製作方法
JP6015458B2 (ja) 界磁極用磁石体とその製造方法および製造装置
WO2023042639A1 (ja) ロータの製造装置
WO2013115301A1 (ja) 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造装置
JP2015089299A (ja) 永久磁石型回転電機と永久磁石型回転電機の製造方法
JP2015133812A (ja) 永久磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180024724.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11783370

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13698574

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2800619

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127031128

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011783370

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011783370

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011256564

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20110422

Kind code of ref document: A