WO2011145414A1 - 再剥離型水性粘着剤組成物およびこれを用いた粘着シート - Google Patents

再剥離型水性粘着剤組成物およびこれを用いた粘着シート Download PDF

Info

Publication number
WO2011145414A1
WO2011145414A1 PCT/JP2011/059287 JP2011059287W WO2011145414A1 WO 2011145414 A1 WO2011145414 A1 WO 2011145414A1 JP 2011059287 W JP2011059287 W JP 2011059287W WO 2011145414 A1 WO2011145414 A1 WO 2011145414A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensitive adhesive
water
pressure
adhesive composition
soluble
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/059287
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暉 李
池田 憲弘
和也 溝田
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Priority to CN201180025101.9A priority Critical patent/CN102906208B/zh
Publication of WO2011145414A1 publication Critical patent/WO2011145414A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/20Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for coatings strippable as coherent films, e.g. temporary coatings strippable as coherent films

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous pressure-sensitive adhesive composition having excellent adhesive force and little change with time, and a pressure-sensitive adhesive sheet using the same.
  • ⁇ Adhesive sheets are used in various fields, and there are applications in which adhesive sheets are peeled off from adherends after a certain period of time has passed since they were attached to adherends. At this time, a part of the pressure-sensitive adhesive often remains on the adherend. Therefore, there has been proposed a re-peelable pressure-sensitive adhesive that does not have this and can be easily peeled off from the adherend.
  • Patent Document 5 an aqueous dispersion of a vinyl compound using a water-soluble polymer compound as a protective colloid (see Patent Document 5) has been disclosed, but it is intended to be used as an adhesive and used as an adhesive. Is not disclosed.
  • An object of the present invention is to provide an aqueous pressure-sensitive adhesive composition with less contamination of the adherend surface and a pressure-sensitive adhesive sheet using the same.
  • the present inventors have obtained a synthetic resin emulsion obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer using a water-soluble or water-dispersible polyester as a protective colloid. It discovered that the said subject was solved by using for an aqueous adhesive, and came to complete this invention. That is, the present invention relates to an aqueous pressure-sensitive adhesive composition comprising a synthetic resin emulsion obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer using water-soluble or water-dispersible polyester as a protective colloid.
  • the ethylenically unsaturated monomer is preferably a (meth) acrylic acid ester.
  • the number average molecular weight of the water-soluble or water-dispersible polyester is preferably 3,000 to 30,000.
  • the water-soluble or water-dispersible polyester preferably has a hydroxyl group or a carboxyl group.
  • a crosslinking agent having two or more functional groups capable of reacting with a hydroxyl group or a carboxyl group in the molecule.
  • the functional group of the crosslinking agent is preferably an isocyanate group or an epoxy group.
  • the amount of the water-soluble or water-dispersible polyester is preferably in the range of 10% by mass to 50% by mass in terms of solid content with respect to the ethylenically unsaturated monomer.
  • the present invention also relates to a pressure-sensitive adhesive sheet obtained by using any one of the aqueous pressure-sensitive adhesive compositions described above.
  • the releasable water-based pressure-sensitive adhesive composition is excellent in adhesiveness, can be easily peeled off from the adherend surface even after being attached to the adherend for a long time, and has little contamination on the adherend surface. And the adhesive sheet using the same can be provided.
  • the aqueous pressure-sensitive adhesive composition according to the present invention contains a synthetic resin emulsion obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer using water-soluble or water-dispersible polyester as a protective colloid.
  • the amount of the water-soluble or water-dispersible polyester is preferably 10% by mass to 50% by mass in terms of solid content in a synthetic resin emulsion obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer, and is 20% by mass. More preferably, it is ⁇ 40% by mass. If the water-soluble or water-dispersible polyester is less than 10% by mass, the polymerization stability may be reduced, whereas if it exceeds 50% by mass, the water resistance may be reduced.
  • the nonvolatile content of the synthetic resin emulsion is preferably in the range of 30% by mass to 60% by mass. If the non-volatile content is less than 30% by mass, the drying property becomes slow, which is not preferable. If the non-volatile content exceeds 60% by mass, the viscosity of the synthetic resin emulsion becomes too high.
  • the viscosity of the synthetic resin emulsion is preferably 10 to 10,000 mPa ⁇ s in consideration of the coating property of the aqueous pressure-sensitive adhesive composition, and in the case of transfer coating, it is preferably 300 to 10,000 mPa ⁇ s. More preferred.
  • This synthetic resin emulsion in the present invention can be obtained by radical polymerization of an ethylenically unsaturated monomer in the presence of water-soluble or water-dispersible polyester.
  • the amount of water-soluble or water-dispersible polyester used is preferably 10% by mass to 50% by mass in terms of solid content with respect to the ethylenically unsaturated monomer, and 20% by mass to 40%. More preferably, it is mass%.
  • the ethylenically unsaturated monomer used in the present invention may be any monomer having at least one polymerizable vinyl group, and has, for example, a linear, branched or cyclic alkyl chain (meth).
  • Typical examples include acrylic esters, aromatic vinyl compounds such as styrene and ⁇ -methylstyrene, heterocyclic vinyl compounds such as vinylpyrrolidone, hydroxyalkyl (meth) acrylates, alkylamino (meth) acrylates, vinyl acetate and vinyl alkanoates.
  • Vinyl esters monoolefins (ethylene, propylene, butylene, isobutylene, etc.), conjugated diolefins (butadiene, isoprene, chloroprene, etc.), ⁇ , ⁇ -unsaturated mono- or dicarboxylic acids (acrylic acid, methacrylic acid, Crotonic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, etc.
  • Vinyl cyanide compounds such as acrylonitrile, carbonyl group-containing ethylenically unsaturated monomers acrolein and diacetone acrylamide, etc., sulfonic acid group-containing ethylenically unsaturated monomers such as p- toluenesulfonic acid.
  • ethylenically unsaturated monomers may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • (Meth) acrylate is preferred. That is, the synthetic resin is preferably a (meth) acrylic acid ester copolymer obtained using these ethylenically unsaturated monomers.
  • the glass transition temperature of the emulsion obtained by polymerizing the ethylenically unsaturated monomer is preferably ⁇ 60 to 0 ° C., more preferably ⁇ 50 to ⁇ 20 ° C. If the glass transition temperature is lower than ⁇ 60 ° C., the adhesive force at the time of re-peeling does not sufficiently decrease, so that the pressure-sensitive adhesive composition tends to remain on the adherend surface. In particular, the initial adhesive force tends to be insufficient.
  • the glass transition temperature here is a value calculated from the Fox equation.
  • the water-soluble or water-dispersible polyester used in the present invention is a known one obtained by neutralizing a polymer obtained by polymerizing a polybasic acid and a polyol, and its production method is not limited at all.
  • the water-soluble polyester means one that is completely soluble in water at 23 ° C.
  • the water-dispersible polyester has a hydrophobic part (hydrophobic part) and a hydrophilic part (hydrophilic part) in the polyester molecule at 23 ° C., and the hydrophobic part is hydrophilic in water. This refers to particles that are dispersed in a form that is surrounded by a sex part and is stably dispersed.
  • polybasic acid component examples include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, naphthalene dicarboxylic acid, adipic acid, succinic acid, sebacic acid, dodecanedioic acid and the like. These may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
  • polystyrene resin examples include ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, cyclohexanedimethanol, bisphenol and the like. These may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
  • water-soluble or water-dispersible polyesters described above those having a hydroxyl group or a carboxyl group as a functional group are preferable.
  • a water-soluble or water-dispersible polyester having a hydroxyl group or a carboxyl group By using a water-soluble or water-dispersible polyester having a hydroxyl group or a carboxyl group, the stability of emulsion particles during radical polymerization is improved.
  • a hydroxyl group or a carboxyl group can undergo a crosslinking reaction relatively easily, a water-soluble or water-dispersible polyester and a synthetic resin are crosslinked by adding a crosslinking agent capable of reacting with a hydroxyl group or a carboxyl group.
  • the cohesive strength and water resistance of the aqueous pressure-sensitive adhesive composition can be further improved.
  • polyesters As the water-soluble or water-dispersible polyester used in the present invention, commercially available polyesters may be used as they are. For example, Plus Coat (registered trademark) Z-3310, Z-880 (manufactured by Kyoyo Chemical Industry Co., Ltd.) ) And the like.
  • the number average molecular weight of the water-soluble or water-dispersible polyester used in the present invention is preferably 3,000 to 30,000, more preferably 10,000 to 30,000.
  • the number average molecular weight is less than 3,000, the viscosity of the aqueous pressure-sensitive adhesive composition tends to decrease and the adhesive force tends to be insufficient.
  • the number average molecular weight is larger than 30,000, the viscosity of the aqueous pressure-sensitive adhesive composition is high. The coating property tends to be poor.
  • the glass transition temperature of the water-soluble or water-dispersible polyester used in the present invention is preferably ⁇ 20 to 100 ° C., more preferably ⁇ 20 to 70 ° C.
  • the glass transition temperature is lower than ⁇ 20 ° C., the hydrophobicity of the polyester tends to be high, and the production as a water-soluble polyester tends to be difficult.
  • the glass transition temperature is higher than 100 ° C., the adhesiveness decreases, and the initial adhesive strength is particularly low. It tends to be insufficient.
  • the aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention preferably contains a crosslinking agent having two or more functional groups capable of reacting with a hydroxyl group or a carboxyl group in the molecule.
  • a crosslinking agent having two or more functional groups capable of reacting with a hydroxyl group or a carboxyl group in the molecule.
  • the crosslinking agent used include aliphatic polyisocyanates [aliphatic diisocyanates such as propylene diisocyanate, trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), trimethylhexamethylene diisocyanate (TMDI), and lysine diisocyanate (LDI).
  • polyisocyanate components can be derived from derivatives such as multimers (dimers, trimers, tetramers, etc.), adducts, modified products (burette modified products, allophanate modified products, urea modified products, etc.)
  • the urethane oligomer etc. which have the following isocyanate group may be sufficient.
  • These polyisocyanate components may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • non-yellowing polyisocyanates such as aliphatic polyisocyanates or derivatives thereof, alicyclic polyisocyanates or derivatives thereof, particularly aliphatic isocyanates or derivatives thereof (eg hexamethylene diisocyanate or trimers thereof) Body).
  • hydrophilic polyisocyanate or water-dispersible polyisocyanate
  • water-dispersible or self-emulsifying polyisocyanate examples include a hydrophilic group [for example, a nonionic group (for example, a hydroxyl group, a (poly) oxyethylene group, an alkylphenyl (poly) oxyethylene group), an anionic group, etc.) on the basic skeleton of the polyisocyanate.
  • a polyisocyanate into which a group (such as a carboxyl group or a sulfonic acid group) or a cationic group (such as a tertiary amino group) is introduced can be used.
  • a hydrophilic polyisocyanate may be a block type polyisocyanate in which an isocyanate group is protected with a protective group such as lactams (such as caprolactam) and oximes (such as methyl ethyl ketoxime and acetoxime).
  • water dispersible or self-emulsifying polyisocyanate commercially available ones may be used as they are, for example, Aquanate (registered trademark) AQ-100, AQ-110, AQ-120, AQ-200, and AQ- 210 (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.), Denacol (registered trademark) EX-313, EX-512, EX-614B, EX-810 (manufactured by Nagase ChemteX Corporation) and the like.
  • Aquanate registered trademark
  • AQ-100 AQ-100
  • AQ-110 AQ-120
  • AQ-200 AQ-200
  • AQ- 210 manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.
  • Denacol registered trademark
  • EX-313 EX-512
  • EX-614B EX-810
  • a crosslinking agent having two or more functional groups capable of reacting with carboxyl groups of water-soluble or water-dispersible polyester for example, epoxy groups.
  • a crosslinking agent containing at least two epoxy groups including alicyclic
  • Examples include polyfunctional epoxy compounds such as diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, glycerin polyglycidyl ether, pentaerythritol polyglycidyl ether, sorbitol polyglycidyl ether, trimethylpropane polyglycidyl ether, neopentyl glycol glycidyl ether, and bisphenol A glycid
  • glycerin polyglycidyl ether is preferable in that it has excellent dispersibility in an emulsion and high crosslinking efficiency.
  • the amount of the crosslinking agent used is preferably 0% by mass to 40% by mass and more preferably 0% by mass to 20% by mass with respect to the water-soluble or water-dispersible polyester.
  • usage-amount of a crosslinking agent exceeds 40 mass%, an unreacted crosslinking agent may remain in an aqueous adhesive composition, and it may cause a fall of water resistance.
  • the crosslinking agent As a method for adding the crosslinking agent, it may be added immediately before processing the adhesive sheet.
  • the synthetic resin emulsion in the present invention can be obtained by radical polymerization of an ethylenically unsaturated monomer composition in the presence of a water-soluble or water-dispersible polyester.
  • the polymerization reaction is carried out by any one of batch, semi-continuous and continuous methods using an atmospheric pressure reactor or a pressure resistant reactor.
  • the reaction temperature is usually 10 ° C to 100 ° C, but 30 ° C to 90 ° C is common.
  • the reaction time is not particularly limited, and may be appropriately adjusted according to the amount of each component and the reaction temperature.
  • the water-soluble or water-dispersible polyester that is a protective colloid contributes to the stability of the emulsion particles, but an anionic emulsifier, a nonionic emulsifier, a reaction as necessary. May be added to the polymerization system. What is necessary is just to adjust suitably the kind and usage-amount of an emulsifier according to the usage-amount of water-soluble or water-dispersible polyester, the composition of an ethylenically unsaturated monomer, etc.
  • emulsifiers examples include nonionic surfactants such as polyoxyalkylene alkyl ethers, polyoxyalkylene alkyl phenol ethers, polyoxyalkylene fatty acid esters, polyoxyalkylene sorbitan fatty acid esters, alkyl sulfate esters, and alkylbenzene sulfonates.
  • anionic surfactants such as alkyl sulfosuccinate, alkyl diphenyl ether disulfonate, polyoxyalkylene alkyl sulfate, and polyoxyalkylene alkyl phosphate. These may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
  • a water-soluble polymer such as polyvinyl alcohol, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, and polyvinyl pyrrolidone may be added to the polymerization system as long as the water resistance of the aqueous pressure-sensitive adhesive composition is not impaired.
  • the polymerization initiator used in radical polymerization may be any known and conventional one, and examples thereof include hydrogen peroxide, ammonium persulfate, potassium persulfate, sodium persulfate, and t-butyl hydroperoxide. If necessary, these polymerization initiators may be combined with sodium sulfoxylate formaldehyde, ascorbic acid, sulfites, tartaric acid or salts thereof for redox polymerization. Moreover, you may use chain transfer agents, such as alcohol and mercaptans, as needed.
  • the water-based pressure-sensitive adhesive composition of the present invention includes resin components such as acrylic resins, ethylene-vinyl acetate resins, vinyl acetate resins, epoxy resins, amino resins, urethane resins and the like within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • resin components such as acrylic resins, ethylene-vinyl acetate resins, vinyl acetate resins, epoxy resins, amino resins, urethane resins and the like within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • Various additives such as a viscosity improver, a colorant, an antiblocking agent, and an antifoaming agent may be added.
  • the adherend when using the aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention as the pressure-sensitive adhesive is not particularly limited, and examples thereof include paper, plastic film, metal, glass, woven fabric, nonwoven fabric, and foam having irregularities on the surface. Of these, plastic film, metal, and glass are preferably used.
  • this invention relates to the adhesive sheet by which the adhesive layer formed from the said aqueous adhesive composition was laminated
  • the material of the sheet (base material) is not particularly limited, and examples thereof include materials such as paper, plastic film, metal, glass, woven fabric, nonwoven fabric, and foam having irregularities on the surface. Plastic films, woven fabrics, and nonwoven fabrics are preferably used as sheets and foam materials having irregularities on the surface.
  • a direct method in which the water-based pressure-sensitive adhesive composition is directly coated on the substrate and dried, silicone or the like
  • the aqueous pressure-sensitive adhesive composition is applied on a release material such as paper or plastic film that has been subjected to release treatment in step 1 and dried to form a pressure-sensitive adhesive layer.
  • a transfer method in which the materials are stacked and pressed to transfer the pressure-sensitive adhesive layer onto the substrate.
  • Examples of the coating method include a method using a roll coater, a comma coater, a lip coater, a fountain die coater, a gravure coater or the like as a coating machine.
  • the aqueous pressure-sensitive adhesive composition of the present invention has a solid content concentration of 30 to 60% by weight, a viscosity of 10 to 10,000 mPa ⁇ s (BH viscometer, 10 revolutions, 23 ° C.), and a pH of 6 to 9. Is preferred.
  • a viscosity of 10 to 10,000 mPa ⁇ s (BH viscometer, 10 revolutions, 23 ° C.)
  • a pH of 6 to 9. is preferred.
  • Non-volatile content About 1 g of the resin emulsion was weighed on an aluminum dish having a diameter of 5 cm, dried at 105 ° C. for 1 hour, and the remainder was weighed.
  • Example 1 250 parts by mass of 2-ethylhexyl acrylate, 125 parts by mass of methyl methacrylate, 20 parts by mass of 2-hydroxyethyl methacrylate, 3 parts by mass of a reactive emulsifier (AQUALON KH-10, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) and 150 parts by mass of ion-exchanged water Were mixed and emulsified with a homomixer to prepare an ethylenically unsaturated monomer emulsion composition.
  • a reactive emulsifier AQUALON KH-10, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • This ethylenically unsaturated monomer emulsion composition and a solution obtained by dissolving 0.8 parts by mass of potassium persulfate with 46 parts by mass of ion-exchanged water were added dropwise over 3 hours.
  • the temperature in the reactor was kept at 80 ° C.
  • the mixture was kept at 80 ° C. for 1 hour and then cooled to room temperature to obtain a resin emulsion of Example 1.
  • the properties of the obtained resin emulsion were a non-volatile content of 50.0% by mass, a viscosity of 1,300 mPa ⁇ s, and a pH of 7.0.
  • Example 2 A resin emulsion of Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1 except that 0.5 part of Aquanate AQ-210 (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) was added as a crosslinking agent.
  • the properties of the obtained resin emulsion were a non-volatile content of 49.8% by mass, a viscosity of 1,300 mPa ⁇ s, and a pH of 7.0.
  • Example 3 Example except that Plus Coat Z-880 (manufactured by Kyoyo Chemical Industry Co., Ltd., nonvolatile content 25 mass%, Tg 20 ° C., number average molecular weight about 15,000) was used as the water dispersible polyester instead of Plus Coat Z-3310 Operation similar to 2 was performed and the resin emulsion of Example 3 was obtained.
  • the properties of the obtained resin emulsion were a non-volatile content of 50.0% by mass, a viscosity of 1,500 mPa ⁇ s, and a pH of 7.0.
  • Example 4 A resin emulsion of Example 4 was obtained in the same manner as in Example 2 except that 0.1 part of Denacol EX-810 (manufactured by Nagase ChemteX Corporation) was added instead of Aquanate AQ-210.
  • the properties of the obtained resin emulsion were a non-volatile content of 50.0% by mass, a viscosity of 1,300 mPa ⁇ s, and a pH of 7.0.
  • Example 5 A resin emulsion of Example 5 was obtained in the same manner as in Example 3 except that 0.1 part of Denacol EX-810 (manufactured by Nagase ChemteX Corporation) was added instead of Aquanate AQ-210.
  • the properties of the obtained resin emulsion were a non-volatile content of 50.0% by mass, a viscosity of 1,500 mPa ⁇ s, and a pH of 7.0.
  • Comparative Example 1 A resin emulsion of Comparative Example 1 was obtained in the same manner as in Example 1 except that PVA217 (manufactured by Kuraray Co., Ltd., saponification degree: 87 to 89%) was used instead of using Plus Coat Z-3310.
  • the properties of the obtained resin emulsion were a non-volatile content of 50.0% by mass, a viscosity of 12,000 mPa ⁇ s, and a pH of 7.2.
  • a four-necked flask reactor equipped with a stirrer, a thermometer, and a reflux condenser was charged with 1 part by weight of a reactive emulsifier (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., Aqualon KH-10) and 189 parts by weight of ion-exchanged water. The temperature was raised to 80 ° C. Next, 0.4 parts by mass of potassium persulfate was added to the reactor, and dropwise addition of the previously prepared ethylenically unsaturated monomer emulsion composition was started.
  • a reactive emulsifier Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., Aqualon KH-10
  • This ethylenically unsaturated monomer emulsion composition and a solution obtained by dissolving 0.8 parts by mass of potassium persulfate with 46 parts by mass of ion-exchanged water were added dropwise over 3 hours.
  • the temperature in the reactor was kept at 80 ° C. Two hours after the start of dropping, a large amount of agglomerates was generated, and the reaction was stopped.
  • the pressure-sensitive adhesive composition obtained as described above was coated on a release paper so that the thickness after drying was 60 ⁇ m, and then dried at a temperature of 105 ° C. for 3 minutes.
  • the pressure-sensitive adhesive composition on the release paper was layered on a nonwoven fabric (basis weight 14 g / m 2 ) and pressure-bonded with a roll. This operation was also performed on the other side of the nonwoven fabric to obtain a nonwoven fabric substrate pressure-sensitive adhesive sheet.
  • a 25 ⁇ m PET film was bonded to one side and cured at 60 ° C. for 3 days, and then physical properties were measured.
  • the obtained adhesive sheet was bonded to a SUS304 polishing plate at 23 ° C. and 50% RH by reciprocating a 2 kg roller and left in a constant temperature bath at 60 ° C. and 80% RH for 7 days. 180 degree peel strength (N / 10 mm) was measured according to the method for measuring the adhesive strength defined in Z0237.
  • the obtained pressure-sensitive adhesive sheet was attached to a stainless steel plate so that the bonding area was 25 mm ⁇ 25 mm, applied with a load of 1 kg under the condition of 23 ° C., and in accordance with the measuring method of holding force defined in JIS Z 0237. Then, the drop time (min) of the pressure-sensitive adhesive sheet was measured.
  • the aqueous pressure-sensitive adhesive composition according to the present invention is excellent in adhesiveness to a substrate, has little change in adhesive force with time, and has a removability. It turns out that it is also excellent.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】 粘着力に優れ、且つ経時変化が少ない水性粘着剤組成物およびそれを用いた粘着シートを提供すること。 【解決手段】 本発明は、水溶性または水分散性ポリエステルを保護コロイドとする合成樹脂エマルジョンを含有することを特徴とする水性粘着剤組成物に関する。前記エチレン性不飽和単量体は(メタ)アクリル酸エステルであることが好ましく、前記水溶性または水分散性ポリエステルの数平均分子量は3,000~30,000であることが好ましい。また、本発明は、前記水性粘着剤組成物を用いた粘着シートに関する。

Description

再剥離型水性粘着剤組成物およびこれを用いた粘着シート
 本発明は、粘着力に優れ、且つ経時変化が少ない水性粘着剤組成物およびこれを用いた粘着シートに関する。
 粘着シートは様々な分野で使用されているが、なかには粘着シートを被着体に貼り付けてから一定時間経過後、被着体から剥がされる用途がある。このとき、粘着剤の一部が被着体に残ることがしばしば起こる。そのため、このようなことが無く、被着体から容易に剥離できる再剥離型粘着剤が提案されている。
 また、近年、環境問題の点で溶剤型樹脂から水性樹脂への移行が進んでいるが、再剥離型粘着剤分野においても、溶剤型粘着剤を水性粘着剤に置換することが望まれている。そして、この水性粘着剤の代表的なものとして各種エチレン性不飽和単量体を重合して得られるエマルジョン型水性粘着剤があるが、水性粘着剤は、溶剤型粘着剤と比べ、粘着力と再剥離を両立することが難しく、溶剤型粘着剤を代替する上で大きな問題となっている。
 例えば、架橋剤を添加して凝集力を高くし、粘着力を低下させた再剥離型粘着剤が多く提案されている(特許文献1、2参照)。しかし、いずれも凝集力が高いため、被着体がSUS板の場合、初期粘着力が2N/25mmしかなく、現行の溶剤型粘着剤より粘着力が大幅に低下している。
 また、リン酸エステル系乳化剤を使用し再剥離性を向上する方法(特許文献3、4参照)が開示されているが、粘着力が経時で低下している。
 さらには、水溶性高分子化合物を保護コロイドとするビニル化合物の水分散体(特許文献5参照)が開示されているが、接着剤等に用いることを目的とするもので、粘着剤として用いることは開示されていない。
特開2004-277601号公報 特開2004-217838号公報 特開2005-112976号公報 特開2006-45411号公報 特開平3-234704号公報
 従って、本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、粘着性に優れ、且つ被着体へ貼り付け長時間放置した後でも被着体表面から容易に剥離でき、被着体表面の汚染が少ない水性粘着剤組成物およびそれを用いた粘着シートを提供することを目的とする。
 そこで、本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、水溶性または水分散性ポリエステルを保護コロイドとして、エチレン性不飽和単量体を重合して得られる合成樹脂エマルジョンを水性粘着剤に用いることで上記課題を解決することを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、水溶性または水分散性ポリエステルを保護コロイドとして、エチレン性不飽和単量体を重合して得られる合成樹脂エマルジョンを含有することを特徴とする水性粘着剤組成物に関する。
 本発明において、エチレン性不飽和単量体は(メタ)アクリル酸エステルであることが好ましい。
 また、水溶性または水分散性ポリエステルの数平均分子量は、3,000~30,000であることが好ましい。
 水溶性または水分散性ポリエステルは、水酸基またはカルボキシル基を有することが好ましい。
 さらに、水酸基またはカルボキシル基と反応可能な官能基を分子中に二つ以上有する架橋剤を含有することが好ましい。
 架橋剤の官能基は、イソシアネート基、またはエポキシ基であることが好ましい。
 水溶性または水分散性ポリエステルの量は、エチレン性不飽和単量体に対して固形分換算で10質量%~50質量%の範囲であることが好ましい。
 また、本発明は上記何れかに記載の水性粘着剤組成物を用いて得られる粘着シートに関する。
 本発明によれば、粘着性に優れ、且つ被着体へ貼り付け長時間放置した後でも被着体表面から容易に剥離でき、被着体表面の汚染が少ない再剥離型水性粘着剤組成物およびそれを用いた粘着シートを提供することができる。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本発明による水性粘着剤組成物は、水溶性または水分散性ポリエステルを保護コロイドとして、エチレン性不飽和単量体を重合して得られる合成樹脂エマルジョンを含有するものである。水溶性または水分散性ポリエステルの量としては、エチレン性不飽和単量体を重合して得られる合成樹脂エマルジョン中に固形分換算で10質量%~50質量%であることが好ましく、20質量%~40質量%であることがより好ましい。水溶性または水分散性ポリエステルが10質量%未満であると重合安定性が低下する場合があり、一方、50質量%を超えると耐水性が低下する場合がある。
 合成樹脂エマルジョンの不揮発分は、30質量%~60質量%の範囲であることが好ましい。不揮発分が30質量%未満であると、乾燥性が遅くなるため好ましくなく、また、不揮発分が60質量%を超えると、合成樹脂エマルジョンの粘度が高くなり過ぎるため好ましくない。
 合成樹脂エマルジョンの粘度は、水性粘着剤組成物の塗工性を考慮すると、10~10,000mPa・sであることが好ましく、転写塗工の場合は300~10,000mPa・sであることがより好ましい。
 本発明におけるこの合成樹脂エマルジョンは、水溶性または水分散性ポリエステルの存在下で、エチレン性不飽和単量体をラジカル重合することで得ることができる。上述したように、水溶性または水分散性ポリエステルの使用量としては、エチレン性不飽和単量体に対して固形分換算で10質量%~50質量%であることが好ましく、20質量%~40質量%であることがより好ましい。
 本発明において使用するエチレン性不飽和単量体としては、少なくとも1個の重合可能なビニル基を有するものであればよく、例えば、直鎖状、分岐状または環状のアルキル鎖を有する(メタ)アクリル酸エステル類、スチレン、α-メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物、ビニルピロリドン等の複素環式ビニル化合物、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキルアミノ(メタ)アクリレート、酢酸ビニルやアルカン酸ビニルに代表されるビニルエステル類、モノオレフィン類(エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等)、共役ジオレフィン類(ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等)、α,β-不飽和モノあるいはジカルボン酸(アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等)、アクリロニトリル等のシアン化ビニル化合物、アクロレインやダイアセトンアクリルアミド等のカルボニル基含有エチレン性不飽和単量体、p-トルエンスルホン酸等のスルホン酸基含有エチレン性不飽和単量体が挙げられる。これらのエチレン性不飽和単量体は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。これらの中でも、ラジカル重合の易さや水性粘着剤組成物の耐水性をより向上させるという点で、メチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレートおよびヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。すなわち、合成樹脂としては、これらのエチレン性不飽和単量体を用いて得られる(メタ)アクリル酸エステル共重合体であることが好ましい。
 エチレン性不飽和単量体を重合して得られるエマルジョンのガラス転移温度は、-60~0℃であることが好ましく、さらには-50~-20℃であることが好ましい。ガラス転移温度が、-60℃より低いと、再剥離時の粘着力が十分に低下しないため粘着剤組成物が被着面に残存する傾向にあり、0℃より高いと、粘着性が低下し、特に初期粘着力が不十分となる傾向にある。ここでいうガラス転移温度はFoxの式から算出される値を示す。
 本発明において使用する水溶性または水分散性ポリエステルは、多塩基酸とポリオールとを重合した重合体を中和して得られる公知のものであり、その製造方法は何ら限定されない。ここで、水溶性ポリエステルとは、23℃で水に完全に溶けるものをいう。また、水分散性ポリエステルとは、23℃でポリエステルの分子内に疎水性の部分(疎水性部分)と親水性の部分(親水性部分)を持つもので、水中において疎水性部分の周りを親水性部分が取り囲む形で粒子となり、安定に分散するものをいう。
 多塩基酸成分とは、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタリンジカルボン酸、アジピン酸、コハク酸、セバチン酸、ドデカン二酸等が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 ポリオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノール等が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 上述した水溶性または水分散性ポリエステルの中でも、官能基として水酸基またはカルボキシル基を有するものが好ましい。水酸基またはカルボキシル基を有する水溶性または水分散性ポリエステルを用いることで、ラジカル重合中のエマルジョン粒子の安定性が向上する。さらに、水酸基またはカルボキシル基は比較的容易に架橋反応を行うことが可能であるため、水酸基またはカルボキシル基と反応可能な架橋剤を添加することで水溶性または水分散性ポリエステルと合成樹脂とが架橋され、水性粘着剤組成物の凝集力および耐水性をより向上させることができる。
 本発明において使用する水溶性または水分散性ポリエステルとしては、市販のものをそのまま使用してもよく、例えば、例えば、プラスコート(登録商標)Z-3310、Z-880(互応化学工業株式会社製)等が挙げられる。
 本発明において使用する水溶性または水分散性ポリエステルの数平均分子量は、3,000~30,000であることが好ましく、さらには10,000~30,000であることが好ましい。数平均分子量が、3,000より小さいと、水性粘着剤組成物の粘度が低下し、粘着力が不十分となる傾向にあり、30,000より大きいと、水性粘着剤組成物の粘度が高くなり、塗工性が悪くなる傾向にある。
 本発明において使用する水溶性または水分散性ポリエステルのガラス転移温度は、-20~100℃であることが好ましく、さらには-20~70℃であることがより好ましい。ガラス転移温度が、-20℃より低いと、ポリエステルの疎水性が高くなり、水溶性ポリエステルとしての製造が難しくなる傾向にあり、100℃より高いと、粘着性が低下し、特に初期粘着力が不十分となる傾向にある。
 さらに、本発明の水性粘着剤組成物は、水酸基またはカルボキシル基と反応可能な官能基を分子中に二つ以上有する架橋剤を含有することが好ましい。使用する架橋剤としては、例えば、脂肪族ポリイソシアネート[プロピレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、リジンジイソシアネート(LDI)などの脂肪族ジイソシアネートや、1,6,11-ウンデカントリイソシアネート、1,8-ジイソシアネート-4-イソシアネートメチルオクタン、1,3,6-ヘキサメチレントリイソシアネートなどの脂肪族トリイソシアネート]、脂環族ポリイソシアネート[シクロヘキサン1,4-ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、水添キシリレンジイソシアネート、水添ビス(イソシアナトフェニル)メタンなどの脂環族ジイソシアネートや、ビシクロヘプタントリイソシアネートなどの脂環族トリイソシアネートなど]、芳香族ポリイソシアネート[フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート(TDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、ビス(イソシアナトフェニル)メタン(MDI)、トルイジンジイソシアネート(TODI)、1,3-ビス(イソシアナトフェニル)プロパンなどの芳香族ジイソシアネートなど]などが挙げられる。これらのポリイソシアネート成分は、多量体(二量体や三量体、四量体など)、アダクト体、変性体(ビューレット変性体、アロファネート変性体、ウレア変性体など)などの誘導体や、複数のイソシアネート基を有するウレタンオリゴマーなどであってもよい。これらのポリイソシアネート成分は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 これらのポリイソシアネート化合物のうち、無黄変性ポリイソシアネート、例えば、脂肪族ポリイソシアネート又はその誘導体、脂環族ポリイソシアネート又はその誘導体、特に脂肪族イソシアネート又はその誘導体(例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート又はその三量体など)が好ましい。
 本発明の水性粘着剤組成物では、架橋剤として親水性ポリイソシアネート(又は水分散性ポリイソシアネート)を使用することが好ましく、特に水分散性又は自己乳化型ポリイソシアネートを使用することが好ましい。親水性ポリイソシアネートとしては、例えば、前記ポリイソシアネートの基本骨格に、親水性基[例えば、ノニオン性基(ヒドロキシル基、(ポリ)オキシエチレン基、アルキルフェニル(ポリ)オキシエチレン基など)、アニオン性基(カルボキシル基、スルホン酸基など)、カチオン性基(3級アミノ基など)など]が導入されたポリイソシアネートが使用できる。このような親水性ポリイソシアネートは、イソシアネート基が、ラクタム類(カプロラクタムなど)やオキシム類(メチルエチルケトオキシム、アセトキシムなど)などの保護基で保護されたブロック型ポリイソシアネートであってもよい。水分散性又は自己乳化型ポリイソシアネートとしては、市販のものをそのまま使用してもよく、例えば、アクアネート(登録商標)AQ-100、AQ-110、AQ-120、AQ-200、およびAQ-210(日本ポリウレタン工業株式会社製)、デナコール(登録商標)EX-313、EX-512、EX-614B、EX-810(ナガセケムテックス株式会社製)などが挙げられる。
 また、本発明の水性粘着剤組成物では、水溶性または水分散性ポリエステルのカルボキシル基と反応可能な官能基、例えばエポキシ基を分子中に二つ以上有する架橋剤を使用することが好ましい。具体的には、少なくとも二つのエポキシ基(脂環式も含む)を含む架橋剤として、アジピン酸ジグリシジルエステル、フタル酸ジグリシジルエステル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレンレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグルシジルエーテル、トリメチルプロパンポリグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールグリシジルエーテル、ビスフェノールAグリシジルエーテル等の多官能エポキシ化合物が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。これらの中でも、エマルジョンへの分散性に優れ、架橋効率が高いという点で、グリセリンポリグリシジルエーテルが好ましい。
 架橋剤の使用量は、水溶性または水分散性ポリエステルに対して、0質量%~40質量%であることが好ましく、0質量%~20質量%であることがより好ましい。架橋剤の使用量が40質量%を超えると、水性粘着剤組成物中に未反応の架橋剤が残存して耐水性の低下を招く場合がある。
 架橋剤の添加方法としては、粘着シートを加工する直前に投入すればよい。
 先に述べたように、本発明における合成樹脂エマルジョンは、水溶性または水分散性ポリエステルの存在下で、エチレン性不飽和単量体組成物をラジカル重合することで得られる。重合反応は、常圧反応器または耐圧反応器を用い、バッチ式、半連続式、連続式のいずれかの方法で行われる。反応温度は、通常、10℃~100℃で行われるが、30℃~90℃が一般的である。反応時間は、特に制限されることはなく、各成分の配合量および反応温度などに応じて適宜調整すればよい。
 エチレン性不飽和単量体組成物をラジカル重合する際、保護コロイドである水溶性または水分散性ポリエステルがエマルジョン粒子の安定性に寄与するが、必要に応じてアニオン性乳化剤、ノニオン性乳化剤、反応性乳化剤等を重合系内に添加してもよい。乳化剤の種類や使用量は、水溶性または水分散性ポリエステルの使用量、エチレン性不飽和単量体の組成等に応じて適宜調節すればよい。
 このような乳化剤としては、例えば、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステルなどのノニオン系界面活性剤、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸塩、ポリオキシアルキレンアルキル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルリン酸エステルなどのアニオン系界面活性剤が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 また、水性粘着剤組成物の耐水性を損なわない範囲で、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子を重合系内に添加してもよい。
 ラジカル重合に際して使用される重合開始剤としては、公知慣用のものであればよく、例えば、過酸化水素、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、t-ブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられる。また、必要に応じて、これらの重合開始剤をナトリウムスルホキシレートホルムアルデヒド、アスコルビン酸類、亜硫酸塩類、酒石酸またはその塩類等と組み合わせてレドックス重合としてもよい。また、必要に応じて、アルコール類、メルカプタン類等の連鎖移動剤を使用してもよい。
 本発明の水性粘着剤組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、アクリル系樹脂、エチレン-酢酸ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、ウレタン系樹脂等の樹脂成分、粘性改良剤、着色剤、ブロッキング防止剤、消泡剤等の各種添加剤を添加してもよい。
 本発明の水性粘着剤組成物を粘着剤として用いる場合の被着体としては、特に限定はされず、紙、プラスチックフィルム、金属、ガラス、織布、不織布、表面に凹凸を有する発泡体があげられるが、なかでもプラスチックフィルム、金属、ガラスが好適に用いられる。また、本発明はシートの少なくとも一方の面に、前記水性粘着剤組成物から形成される粘着剤層が積層された粘着シートに関する。シート(基材)の素材は特に限定されるものではなく、紙、プラスチックフィルム、金属、ガラス、織布、不織布、表面に凹凸を有する発泡体等の素材をあげることができるが、なかでも紙、プラスチックフィルム、織布、不織布がシート、表面に凹凸を有する発泡体の素材として好適に用いられる。
 本発明の水性粘着剤組成物を用いて粘着剤組成物の層を形成する方法としては、上記基材の上に、該水性粘着剤組成物を直接塗工して乾燥させる直接法、シリコーン等で離型処理された紙、またはプラスチックフィルム等の離型材の上に、該水性粘着材組成物を塗工して乾燥させ、粘着剤層を形成させた後、該粘着剤層の上に基材を重ねて加圧し、該基材上に粘着剤層を転写する転写法が挙げられる。
 塗工方法としては、塗工機としてロールコーター、コンマコーター、リップコーター、ファウンテンダイコーター、グラビアコーター等を使用する方法が挙げられる。
 本発明の水性粘着剤組成物は、固形分濃度が30~60重量%、粘度が10~10,000mPa・s(BH型粘度計、10回転、23℃)、pHが6~9であることが好ましい。上記の直接法で塗工する場合には、塗工方法の種類にもよるが、一般的により高速に塗工するためには低粘度であることが求められることが多い。また転写法で塗工する場合には、粘度が300~10,000mPa・s(同上)のものが好ましい。
 以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例および比較例の樹脂エマルジョンの性状は下記の方法にて評価した。
(重合安定性)
  ○:安定
  ×:不安定
(不揮発分)
 直径5cmのアルミ皿に樹脂エマルジョンを約1g秤量し、105℃で1時間乾燥させ、残分を秤量することで算出した。
(粘度)
 ブルックフィールド型回転粘度計を用いて、液温23℃、回転数10rpm、No.1~3ローターにて測定した。
(実施例1)
 2-エチルヘキシルアクリレート250質量部、メチルメタクリレート125質量部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート20質量部、反応性乳化剤(第一工業製薬株式会社製、アクアロンKH-10)3質量部およびイオン交換水150質量部をホモミキサーにて混合乳化し、エチレン性不飽和単量体乳化組成物を調製した。撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた四つ口フラスコ反応器に、水分散性ポリエステルとしてプラスコートZ-3310(互応化学工業株式会社製、不揮発分25質量%、Tg -20℃、数平均分子量約15,000)384質量部を仕込み、80℃に昇温した。次に、反応器に過硫酸カリウム0.4質量部を投入するとともに、先に調製したエチレン性不飽和単量体乳化組成物の滴下を開始した。このエチレン性不飽和単量体乳化組成物と、過硫酸カリウム0.8質量部をイオン交換水46質量部で溶解したものとを3時間かけて滴下した。なお、滴下中、反応器内の温度は80℃に保った。滴下終了後、80℃で1時間保持した後、室温まで冷却し、実施例1の樹脂エマルジョンを得た。得られた樹脂エマルジョンの性状は、不揮発分50.0質量%、粘度1,300mPa・s、pH7.0であった。
(実施例2)
 架橋剤としてアクアネートAQ-210(日本ポリウレタン工業株式会社製)を0.5部添加したこと以外は実施例1と同様の操作を行い、実施例2の樹脂エマルジョンを得た。得られた樹脂エマルジョンの性状は、不揮発分49.8質量%、粘度1,300mPa・s、pH7.0であった。
(実施例3)
 水分散性ポリエステルとしてプラスコートZ-3310の代わりにプラスコートZ-880(互応化学工業株式会社製、不揮発分25質量%、Tg20℃、数平均分子量約15,000)を用いた以外は実施例2と同様の操作を行い、実施例3の樹脂エマルジョンを得た。得られた樹脂エマルジョンの性状は、不揮発分50.0質量%、粘度1,500mPa・s、pH7.0であった。
(実施例4)
 アクアネートAQ-210の代わりにデナコールEX-810(ナガセケムテックス株式会社製)を0.1部添加したこと以外は実施例2と同様の操作を行い、実施例4の樹脂エマルジョンを得た。得られた樹脂エマルジョンの性状は、不揮発分50.0質量%、粘度1,300mPa・s、pH7.0であった。
(実施例5)
 アクアネートAQ-210の代わりにデナコールEX-810(ナガセケムテックス株式会社製)を0.1部添加したこと以外は実施例3と同様の操作を行い、実施例5の樹脂エマルジョンを得た。得られた樹脂エマルジョンの性状は、不揮発分50.0質量%、粘度1,500mPa・s、pH7.0であった。
(比較例1)
 プラスコートZ-3310を使用する代わりにPVA217(株式会社クラレ製、けん化度87~89%)を用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、比較例1の樹脂エマルジョンを得た。得られた樹脂エマルジョンの性状は、不揮発分50.0質量%、粘度12,000mPa・s、pH7.2であった。
(比較例2)
 2-エチルヘキシルアクリレート250質量部、メチルメタクリレート125質量部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート20質量部、反応性乳化剤(第一工業製薬株式会社製、アクアロンKH-10)3質量部およびイオン交換水150質量部をホモミキサーにて混合乳化し、エチレン性不飽和単量体乳化組成物を調製した。撹拌装置、温度計および還流冷却器を備えた四つ口フラスコ反応器に、反応性乳化剤(第一工業製薬株式会社製、アクアロンKH-10)1質量部、イオン交換水189質量部を仕込み、80℃に昇温した。次に、反応器に過硫酸カリウム0.4質量部を投入するとともに、先に調製したエチレン性不飽和単量体乳化組成物の滴下を開始した。このエチレン性不飽和単量体乳化組成物と、過硫酸カリウム0.8質量部をイオン交換水46質量部で溶解したものとを3時間かけて滴下した。なお、滴下中、反応器内の温度は80℃に保った。滴下開始2時間後、凝集物が多量発生したため、反応を中止した。
(粘着シートの作製)
 以上のようにして得られた粘着剤組成物を、離型紙上に乾燥後の厚みが60μmとなるように塗工し、その後105℃の温度で3分間乾燥した。次いで、この離型紙上の粘着剤組成物を不織布(坪量14g/m)に重ね、ロールで圧着した。この操作を不織布のもう片面についても施し、不織布基材粘着シートを得た。片面に25μmPETフィルムを貼り合せ、60℃で3日間養生した後、物性測定を行った。
(初期粘着力)
 得られた粘着シートを、SUS304研磨板に23℃、50%RHにて、2kgローラーを1往復させて貼合させてから20分後に、JIS Z 0237に規定する粘着力の測定方法に準じて180度剥離強度(N/10mm)を測定した。
(経時後の粘着力)
 得られた粘着シートを、SUS304研磨板に23℃、50%RHにて、2kgローラーを1往復させて貼合し、60℃、80%RHの恒温槽中、7日間放置した後について、JIS Z 0237に規定する粘着力の測定方法に準じて、180度剥離強度(N/10mm)を測定した。
(経時後の耐汚染性)
 上記の60℃、80%RHの恒温槽中、7日間放置した後の粘着力を測定した後に、被着体(SUS304研磨板)表面の汚染度合いを目視観察し、耐汚染性を以下の通り評価した。
  ○:汚染は認められなかった
  ×:貼り跡もしくは糊残りが認められた
(保持力)
 得られた粘着シートを貼合面積が25mm×25mmとなるようにステンレス板に貼り付け、23℃の条件下にて1kgの荷重をかけて、JIS Z 0237に規定する保持力の測定方法に準じて、粘着シートの落下時間(min)を測定した。
(ボールタック)
 J.dow式ボールタック測定機を用い、23℃×50%RHの条件下にて、得られた粘着シートを貼合面積が25mm×100mmとなるように傾斜角30度の傾斜板に貼り付け、ボールを転がし、テストピース上(粘着面)で停止する最大径のボールナンバーを測定した。
 実施例1~5、比較例1~2で得られた樹脂エマルジョンの評価結果は表1、2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例1~5と比較例1~2との比較の結果から、本発明にかかる水性粘着剤組成物は、基材への粘着性に優れ、且つ粘着力の経時変化が少なく、再剥離性にも優れていることがわかる。

Claims (8)

  1. 水溶性または水分散性ポリエステルを保護コロイドとして、エチレン性不飽和単量体を重合して得られる合成樹脂エマルジョンを含有することを特徴とする水性粘着剤組成物。
  2. 前記エチレン性不飽和単量体が、(メタ)アクリル酸エステルであることを特徴とする請求項1に記載の水性粘着剤組成物。
  3. 前記水溶性または水分散性ポリエステルの数平均分子量が3,000~30,000であることを特徴とする請求項1又は2に記載の水性粘着剤組成物。
  4. 前記水溶性または水分散性ポリエステルが、水酸基またはカルボキシル基を有することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の水性粘着剤組成物。
  5. さらに、水酸基またはカルボキシル基と反応可能な官能基を分子中に二つ以上有する架橋剤を含有する請求項1~4のいずれか一項に記載の水性粘着剤組成物。
  6. 前記架橋剤の官能基がイソシアネート基、またはエポキシ基であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の水性粘着剤組成物。
  7. 前記水溶性または水分散性ポリエステルの量が、前記エチレン性不飽和単量体に対して固形分換算で10質量%~50質量%の範囲であることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の水性粘着剤組成物。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載の水性粘着剤組成物を用いて得られる粘着シート。
PCT/JP2011/059287 2010-05-20 2011-04-14 再剥離型水性粘着剤組成物およびこれを用いた粘着シート WO2011145414A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180025101.9A CN102906208B (zh) 2010-05-20 2011-04-14 再剥离型水性粘合剂组合物及使用其的粘合片

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010116774A JP2011241346A (ja) 2010-05-20 2010-05-20 再剥離型水性粘着剤組成物およびこれを用いた粘着シート
JP2010-116774 2010-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011145414A1 true WO2011145414A1 (ja) 2011-11-24

Family

ID=44991529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/059287 WO2011145414A1 (ja) 2010-05-20 2011-04-14 再剥離型水性粘着剤組成物およびこれを用いた粘着シート

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011241346A (ja)
CN (1) CN102906208B (ja)
WO (1) WO2011145414A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094517A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 リンテック株式会社 粘着シート
WO2018117205A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および粘着テープ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110093132B (zh) * 2018-01-29 2021-11-30 深圳正峰印刷有限公司 一种丝网印刷用油性保护胶及其制备方法和印刷方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850606B2 (ja) * 1976-10-08 1983-11-11 大日本インキ化学工業株式会社 分散樹脂組成物の製造法
JPS5978203A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Sanyo Chem Ind Ltd 重合用分散安定剤
JPH07268011A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Takamatsu Yushi Kk ビニル系樹脂水性エマルジョンの製造方法
JP2006199867A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Chuo Rika Kogyo Corp 二液タイプ接着剤組成物
JP2006199868A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Chuo Rika Kogyo Corp 水性接着剤分散液
JP2007284552A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Showa Highpolymer Co Ltd エチレン−ビニルエステル共重合体水性エマルジョン及びその製造方法。

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388796B1 (ko) * 2001-05-11 2003-06-25 신화인터텍 주식회사 수성 아크릴계 점착제, 이의 제조방법 및 이를 이용한브라운관 고정 방폭용 점착 테이프
JP4885374B2 (ja) * 2001-06-14 2012-02-29 ニチバン株式会社 湿潤面接着性粘着剤
JP4141346B2 (ja) * 2003-07-29 2008-08-27 株式会社オーシカ 再剥離可能な造作用水性接着剤組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850606B2 (ja) * 1976-10-08 1983-11-11 大日本インキ化学工業株式会社 分散樹脂組成物の製造法
JPS5978203A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Sanyo Chem Ind Ltd 重合用分散安定剤
JPH07268011A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Takamatsu Yushi Kk ビニル系樹脂水性エマルジョンの製造方法
JP2006199867A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Chuo Rika Kogyo Corp 二液タイプ接着剤組成物
JP2006199868A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Chuo Rika Kogyo Corp 水性接着剤分散液
JP2007284552A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Showa Highpolymer Co Ltd エチレン−ビニルエステル共重合体水性エマルジョン及びその製造方法。

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094517A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 リンテック株式会社 粘着シート
WO2018117205A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および粘着テープ
JPWO2018117205A1 (ja) * 2016-12-22 2019-10-31 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および粘着テープ
JP7052357B2 (ja) 2016-12-22 2022-04-12 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011241346A (ja) 2011-12-01
CN102906208B (zh) 2014-10-22
CN102906208A (zh) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351400B2 (ja) 再剥離性粘着シート
EP2314636B1 (en) Aqueous hybrid polyurethane-acrylic adhesives
JP2012229375A (ja) 粘着シート
JPH0881671A (ja) 二液型水性接着剤
JP2017008193A (ja) 熱硬化型粘着剤組成物及び粘着層
JP2007211074A (ja) エマルジョン型粘着剤組成物の製造方法、及び粘着剤組成物
WO2011145414A1 (ja) 再剥離型水性粘着剤組成物およびこれを用いた粘着シート
JP2021098775A (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、及び、積層体
JP3891883B2 (ja) 接着剤組成物
JPH0354285A (ja) 再はく離型粘着剤組成物
KR20110065992A (ko) 드라이 라미네이트용 수성접착제 조성물 및 그것을 이용한 적층체
JPH11199847A (ja) 接着剤組成物
JP2008179683A (ja) 水性粘着剤組成物および粘着シート
JP7067188B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP4910257B2 (ja) ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂エマルジョン及び感熱性粘着剤ならびに感熱性粘着シート又はラベル
JP6185303B2 (ja) エマルジョン型粘着剤組成物、エマルジョン型粘着剤およびエマルジョン型剥離性粘着剤、ならびにそれを用いた粘着シート
JPWO2019202938A1 (ja) 樹脂組成物、及び、合成皮革
JP2001011394A (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物およびその製造方法ならびに表面保護用シ―ト
JP2007262386A (ja) (メタ)アクリル系樹脂水性分散液
JP7272889B2 (ja) 再剥離性粘着剤組成物および粘着テープ
JP4763357B2 (ja) 接着剤組成物
JPH03155939A (ja) 熱硬化性被覆用シート
JP2020012017A (ja) 水性再剥離粘着剤および粘着シート
JP2001011146A (ja) 粘着付与樹脂の水分散体およびその製造方法ならびに水分散型感圧性接着剤組成物
JP7372170B2 (ja) ポリオレフィン基材コーティング用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180025101.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11783351

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11783351

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1