JPH03155939A - 熱硬化性被覆用シート - Google Patents

熱硬化性被覆用シート

Info

Publication number
JPH03155939A
JPH03155939A JP23819289A JP23819289A JPH03155939A JP H03155939 A JPH03155939 A JP H03155939A JP 23819289 A JP23819289 A JP 23819289A JP 23819289 A JP23819289 A JP 23819289A JP H03155939 A JPH03155939 A JP H03155939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
isocyanate
reactive acrylic
coating
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23819289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Abe
弘 阿部
Akitaka Miyake
三宅 顕隆
Natsuki Morishita
森下 夏樹
Yosuke Oshikawa
押川 洋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPH03155939A publication Critical patent/JPH03155939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、家具、鋼板等の物品表面の保護、装飾、表示
用等として、それら物品の表面に貼付は熱硬化して用い
られる被覆用シートに関する。
(従来の技術) 家具、鋼板等の表面に装飾あるいは表示を施す場合には
、一般には塗料が用いられている。
ところが、溶剤系の塗料を用いる場合には、有機溶剤が
作業中に揮散するため作業環境を悪くし、環境衛生上の
問題となっている。水性塗料を用いる場合には、作業環
境を損ねることはないが、塗料の乾燥時間が長(なるか
、塗料の乾燥のために多大なエネルギーを必要とすると
いった問題がある。
そこで、近時では、ポリ塩化ビニルを主体とするシート
状貼付は材料が提案されている。この貼付は材料は、家
具、鋼板等の物品表面に貼付けるものであり、この貼付
は材料を用いるときは、作業環境への悪影響がな(、か
つ乾燥の必要もない。
2 しかし、このシート状貼付は材料は、主に軟質ポリ塩化
ビニルから形成されているので、硬度及び耐摩傷性に劣
るという欠点がある。
この改善方法として、貼付は後、シート材料を硬化させ
ることにより、表面硬度の高い被膜が得られる技術が提
案されている。例えば、特公昭57−13425号公報
には、多孔性シート状基材に、ラジカル反応開始剤を含
浸ζせ、その片面または両面にポリマーとラジカル反応
性モノマー等とを含有する層を積層させてなる熱硬化型
複合シートが提案されている。さらに、特開昭58−5
7472号公報には、半硬化性樹脂含量に冨む表面層部
とホットメルト樹脂含量に富む裏層部より構成されてな
るシート状塗料が提案されている。
(発明が解決しようとする味題) しかしながら、特公昭57−13425号公報に開示さ
れた複合シートは、ラジカル反応性不飽和化合物を有す
る層と、ラジカル反応開始剤を有する層とが積層された
構造をしているため、加熱、加圧時に均一な硬化反応を
行わせるには、両層を均一に接触させる必要があって、
加熱及び加圧の制御が鋳しい。また、ラジカル反応開始
剤を含浸するシート状基材として、紙、織布、不繊布等
を用いているため、複合シートを凹凸や曲面を有する物
品の表面へ被覆する場合には、複合シートが伸び難くて
“しわ”が生じ易く、物品表面に良好な被膜を形成する
ことが難しいという欠点がある。さらに、上記複合シー
トの加熱前の状態では物品に対する粘着性を有していな
いため、複合シートを物品表面に貼付ける場合には、機
械的に複合シートを物品に仮固定する必要があって作業
性が悪いという欠点がある。
また、特開昭58−57472号公報に開示されたシー
ト状塗料では、裏面部は常温で粘着性を有していないた
め、物品表面に貼付ける際の作業性が悪く、しかもシー
ト状塗料が貼付けられた物品が高温になると、裏面部が
軟化して粘着性が低下するという欠点がある。また、そ
の裏面部はホットメル)IIにて形成されているので、
常温あるいは高温において硬度不足を生じる欠点がある
本発明は上記欠点を解決するものであり、その目的とす
るところは、硬化前では良好な展延性、可撓性を有して
いて凹凸や曲面を有する物品の表面へも良好に被覆する
ことができ、しかも被覆操作が容易であり、硬化後では
均一で耐衝撃性及び密着性に優れ、かつ硬度の高い被膜
を形成し得る熱硬化性被覆用シートを提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明の熱硬化性被覆用シートは、N量平均分子量が1
00,000〜t、o o o、o o oであり、常
温で固体状の反応性アクリル樹脂と、ブロックイソシア
ネートと、を含有する塗膜層の片面に、アクリル系粘着
剤と、重量平均分子量1,000〜10,000の反応
性アクリルオリゴマーと、ブロックイソシアネート及び
ブロックされていないイソシアネートを含有する熱硬化
性樹脂組成−5= 物にて形成される粘着剤層がfa′/f4すれており、
そのことにより上記目的が達成される。
本発明の他の熱硬化性被覆用シートは、上記塗膜層を形
成する熱硬化性樹脂組成物に、さらに重量平均分子量1
,000〜10,000”[応性アクリルオリゴマーと
固体状の熱可塑状樹脂の少なくとも一方が含有されてお
り、そのことにより上記目的が達成される。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられる反応性アクリル樹脂は、複数の水酸
基、アミ7基又は/及びカルボキシル基を有するアクリ
ル系ポリマーであり、常温(25℃)で固体状の重合体
である。このような反応性アクリル樹脂は、例えば、(
メタ)アクリル酸エステルモノマーと、スチレン誘4体
モノマーと、2−とドロキシエチル(メタ)アクリレー
トのような水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル
モノマーと2−アミノエチル(メタ)アクリレートのよ
うなアミノ基を存する(メタ)アクリル酸エステルモノ
マーと(メ6一 り)アクリル酸のようなカルボキシル基を有するモノマ
ーを共重合させて得られる。反応性アクリル樹脂の重量
平均分子量は、開始剤を用いて重合反応を行う場合の条
件により変化させることが可能であり、反応性アクリル
樹脂は、その重量平均分子量がioo、ooo〜1,0
00,000の範囲のものが選択きれる。重量平均分子
量が1oo、oooを下回ると、得られた熱硬化性被覆
用シートはシート形状を保持することが困難となる。従
って、例えば貼付は作業時の延伸に対して充分な伸びが
得られず、場合によっては割れやヒビ割れが発生する。
逆に、重量平均分子量がi、o o o、o o oを
上回ると、ブロックイソシアネート明で用いられるブロ
ックイソシアネートは、上記反応性アクリル樹脂を加熱
の際に硬化させるための加熱反応型硬化剤として用いら
れる。ここで、ブロックイソシアネートとは、分子内に
2個以上のイソシアネート基を持つイソシアネート化合
物のイソシアネート基を、フェノール、オキシム、ε−
カプロラクタム、マロン酸エステルなどのブロック剤で
ブロックした化合物を意味する。
上記イソシアネート化合物としては、例えば、トリレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート
、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネートなどの単量体、またはこれらのトリメチロー
ルプロパン付加体、イソシアヌレート変性体、カルボジ
イミド変性体などがある。ブロックイソシアネートは、
加熱により上記ブロック剤が脱離し、生じたイソシアネ
ート基が反応性アクリル樹脂の水酸基、アミ7基又は/
及びカルボキシル基と架橋反応を起こす。ブロックイソ
シアネートの含有量は、該反応性アクリル樹脂に含まれ
る水酸基、アミノ基又は/及びカルボキシル基と、該ブ
ロックイソシアネートに含まれるイソシアネート基との
比が0.5〜1.5の範囲内となるように調整されるの
が好ましく、より好ましくは0.8〜1.2の範囲であ
る。
上記固体状反応性アクリル樹脂とブロックイソシアネー
トとを主成分として含む熱硬化性樹脂組成物にて塗膜層
が形成される。この塗膜層は、所定以上の温度で加熱す
ることにより、反応性アクリル樹脂とブロックイソシア
ネートとが反応して硬質の被膜が形成される。さらに、
被覆用シートの貼付は作業時にシートの強靭性、可撓性
、伸びを適正にするために、ブロックされていないイソ
シアネートを塗膜層に添加して硬化させ、半硬化状態の
塗膜層を形成してもよい。
上記ブロックされていないイソシアネートは、分子内に
2個以上のイソシアネート基を持つイソシアネート化合
物であり、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネ
ート、トリジンジイソシアネート、トリフェニルメタン
トリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニル
)チオフォスファイト、P−フ二二しン9− ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ビス
(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネート、ビス(イソシアネート
メチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、リジンジイソシアネート、トリメチルへキサメチ
レンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等
の単量体、またはこれら単量体のトリメチロールフロパ
ン付加体、イソシアヌレート変性体、ビスクレット変性
体、カルボジイミド変性体、フレタン変性体、アロファ
ネート変性体等があけられる。
また、塗膜層には必要に応じて、防錆剤、充填剤、老化
防止剤、着色剤などが含有されてもよい。着色剤として
は、通常の塗装で用いられる顔料、染料等が使用できる
。例えば、顔料では、酸化チタン、酸化鉄、カーボンブ
ラック、シアニン系顔料、キナクリドン系顔料など、染
料ではアゾ系染料、アントラキノン系染料、インジゴイ
ド系染料、スチルベン系染料などかあ一1〇− リ、またアルミフレーク、ニッケル粉、金粉、銀粉等の
金属粉などを添加12てもよい。高隠蔽性を有する着色
剤を用いる場合には、総着色剤の債は、樹脂の固形分1
00重量部に対して、2〜100重量部の範囲が好まし
い。
ま/こ、塗膜層は単層に限らず、2層以上に積層して用
いることもできる。
上記粘着剤層に含有されるアクリル系粘着剤は、従来よ
り公知のものが使用され、例えば、エチルアクリレート
、ブチルアクリレ−1−12エチルへキシルアクリレー
ト等のアクリレートを共重合したものであり、酢酸ビニ
ル、アクリロニ) IJル、スチレン、メチルメタクリ
レート等を共重合していてもよく、さらにメタクリル酸
、アクリル酸、イタコン酸、ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、ジメチルアミノエチルメタクリレート、アクリルア
マイド、メチロールアクリルアマイド、グリシジルメタ
クリレート、無水マレイン酸等の極付モノマーを共重合
していCもよい。
上記粘符剤−に含有される反応性アクリルオリゴマーは
、主に硬化塗膜の柔軟性及び伸びを得るために用いられ
る。この反応性アクリルオリゴマーは、主としてアクリ
レート繰り返し単位からなり、その分子鎖に水酸基、ア
ミノ基又は/及ヒカルボキシル基を有するオリゴマーで
あって、重量平均分子ち■が1,000〜10.000
のものが用いらね、る。反応性アクリルオリゴマーの重
量平均分子量が1. OO(1未満であると被膜形成内
が悪くなり、重量平均分子量が10.O’00を超える
と粘着力が低下してl、 fう。これはアクリル系粘着
剤の固形分100偵量部に対して1〜1,000重量部
添加するのが好ましく、より好甘しくは100〜500
重量部である。添加量が上記範囲より少なくなると、硬
化後の硬度が小さくなる傾向にあり、逆に、多くなると
、粘度が低下して流動性が高くなるためシート形状を保
持することが困難になる。
上記粘着剤層に含有されるブロックイソシアネートは、
粘着剤層に含まれる上記反応性アクリルオリゴマーを加
熱の際に硬化させるために用いられる。このブロックイ
ソシアネートは上記した塗膜層に用いられるものと同様
のものを用いることができる。
さらに、粘着剤層の形状保持性を高めるために、粘着剤
層にブロックされていないイソシアネートが添加される
。上記粘着剤層に含有きねるブロックされていないイソ
シアネートは、」二記塗膜層に用いられるものと同様の
ものを用いることができる。
ブロックイソシアネート、ブロックされていないイソシ
アネートの添加量は、反応性アクリルオリゴマーに含ま
れる水酸基、アミノ基又は/及びカルボキシル基に対す
るブロックイソシアネート及びブロックされていないイ
ソシアネートに含まれるイソシアネート基の合計の比(
NGO/官能基)が好ましくは0.5〜1.5になるよ
うに調整され、またブロックされていないイソシアネー
トの添加量は反応性アクリルオリ13 ゴマ−の官能基価に対するブロックされていないイソシ
アネートに含まれるイソシアネート基の比(NGO/官
能基)が好ましくは0.01〜0.8になるように調整
ざねる。
ブロックされていないイソシアネートの添加量が少ない
と粘着剤層の形状保持性に劣るため、高温時あるいは離
型紙の種類によっては離型紙等から被覆用シートを剥離
する時に糊残りが発生する。また、添加量が多いと、シ
ート貼付は時に粘着剤−にヒビ割れが発生する。
上記アクリル系粘着剤と反応性アクリルオリゴマーとブ
ロックイソシアネート及びブロックされていないイソシ
アネートを含有する熱硬化性樹脂にて粘着剤層が形成さ
れる。また、粘着剤層には必要に応じて、前記塗膜−で
用いた充填剤、老化防止剤、着色剤、防錆剤などが含有
されてもよい。このようにして得られる粘着剤層は、硬
化前の状態では粘着性を有し、上記した塗膜層と良好に
粘着すると共に、物品表面に良好に粘着する。
また、粘着剤層はブロックされていないイソシアネート
と反応性アクリルオリゴマーの一部が架橋していて半硬
化状態となっており、シートの凝集力をあげ、離型紙か
らの剥離性を向上している。さらに、所定以上の温度で
加熱することにより、反応性アクリルオリゴマーとブロ
ックイソシアネートとが反応して硬質の被膜が形成され
る。
本発明の他の熱硬化性被覆用シートは、上記した被覆用
シートの塗膜層を形成する熱硬化性樹脂に、さらに重量
平均分子量1,000〜10,000の反応性アクリル
オリゴマーと固形状の熱可塑状樹脂の少なくとも一方が
含有されている。
反応性アクリルオリゴマーは、塗膜層の柔軟性及び伸び
をさらに得るために用いられるものであり、反応性アク
リルオリゴマーの重量平均分子量が1.000を下回る
と、得られた熱硬化性被覆用シートの柔軟性が低下し、
貼付は作業時に割れや、ヒビを生じ易い。逆に、重量平
均分子量が10,000を上回ると、可塑化効果がでな
くなる。反応性アクリルオリゴマーは、塗膜層に含まれ
る反応性アクリル樹脂の固形分100重量部に対して、
1〜100重量部添加されるのが好ましく、より好まし
くは1〜50重量部である。反応性アクリルオリゴマー
の添加量が少なくなると、被覆用シートの柔軟性が乏し
くなる。逆に、多くなると、粘度が低下して流動性が増
すため、シート形状を保持することが内錐となる。
上記固体状の熱可塑性樹脂は、熱硬化性被覆用シートの
可撓性をさらに向上させてシートの取り扱い時にヒビ割
れ等の発生を減少させ、取り扱い性を良くするために用
いられる。熱可塑性樹脂は反応性アクリル樹脂と相溶性
が良い、例工ば、アクリル系、ポリエステル系、ポリ7
ツ化ビニリデン系、スチレン系、ポリ塩化ビニル系樹脂
などが好適に使用される。上記熱可塑性樹脂は、塗膜層
に含まれる反応性アクリル樹脂の固形分100重量部に
対して1〜30重量部添加されるのが好ましく、より好
ましくは5〜20重量部である。熱可塑性樹脂の添加量
が1重量部より少なくなるとシートの可撓性の向上があ
まり望めず、また添加量が30重量部より多くなるとシ
ートの延展性、硬度に劣るようになる。尚、上記反応性
アクリルオリゴマーと熱可塑性樹脂は単独で使用されて
もよいし、併用されてもよい。
塗膜層tこ含有される上記ブロックイソシアネートは、
反応性アクリル樹脂と反応性アクリルオリゴマーを硬化
させるために用いられ、ブロックイソシアネートの含有
量は、反応性アクリル樹脂と反応性アクリルオリゴマー
に含まれる官能基と、ブロックイソシアネートに含まれ
るイソシアネート基との比が0.5〜1.5となるよう
に調整されるのが好ましく、さらに好ましくは0.8〜
1.2の範囲である。
このようにして構成される熱硬化性被覆用シートは任意
の方法で製造されて良い。例えば、上記した塗膜層成分
を均一に混合し、この混合物をシリコーン離型剤で離型
処理されたフィル7− ム上に塗工し、乾燥して塗膜層を形成する。次いで、こ
の塗膜層の表面に上記粘着剤層成分を均一に混合した混
合物を塗工し、乾燥することにより得ることができる。
得られる熱硬化性被覆用シートの厚みは、目的に応じて
調整することができる。通常は、シートの厚みは10〜
500μmである。
(以下余白) 18− (実施例) 以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
なお、物性の測定は以下の通りとした。
(al  密着性・・・熱硬化性被覆用シートを被着体
に貼付けて得られた被覆物の表面に1問間隔の切れ目を
基盤目状に100個入れ、これに市販の粘着テープを貼
付け、次いてテープを剥がして基盤目片の残留率で秤価
した。
(bl  硬度・・・JIS  K5400に準した鉛
筆硬度試験で評価した。
実施例1〜5 アクリルポリオール(日本触媒化学工業■製、アロタン
2040−145iガラス転移温度40℃、重量平均分
子量339. OO01OHf&80)を固形分て10
0重量部(以下単に部と記す)と、ブロックイ・ノシア
不一ト(成田薬品り業■製、タケネートH8]5N。
NC0% 7.3;水gジフェニルメタンジイソシアネ
ートのオキシムブロック体)固形分で49部を撹拌しな
がら混合した。
この混合物をソリコーン離型処理されたポリエチレンテ
レフタレートフィルム(創研化工■製、膜厚40 p 
m、以下PETフィルムとする)の離型面に乾燥後の膜
厚が100μmとなるように塗工し、70℃で1時間乾
燥させて塗膜層を得た。
一方、アクリル系粘着剤(綜研化学■製P44の固形分
100部に対して、日本ポリウレタン工業■製フロネー
トL45を1,7部加えtこもの)に、アクリルポリオ
ールオリゴマー(日本カーバイド工業■製、二カライド
■1270、二カライドH470もしくは、二カライド
H870、重量平均分子量は全て2,200〜2.50
0、OH価は全て200)、と上記のブロックイソシア
ネート(タケネート8815N)及びブロックされてい
ないイソシアネート(日本ポリウレタン工業■製、コロ
ネートし、トリレンジイソシアネート3量体の酢酸エチ
ル溶液、固形分75%、NGO13%)をそれぞれ固形
分で表1に示す通りの部数加え、撹拌しながら混合した
。これを上記塗膜層の上に乾燥後の膜厚が30μmとな
るように塗工し、70℃で1時間乾燥させて粘着剤層を
形成し、フィルム付きの熱硬化性被覆用シートを得た。
このシート粘着剤層を塗装鋼板表面に貼付ちようにして
シートを塗装鋼板に圧着プレスし、上記ポリエチレンテ
レフタレートフィルムを剥がし取り、次に160℃で3
0分間加熱硬化させた。硬化後、被膜の鉛筆硬度試験を
25℃と80℃についてそれぞれ行い、また密着性を基
盤目試験に基づいて測定した。
その結果を表1に示した。
実施例6〜lO アクリルポリオール(日本触媒化学工業■製、アロタン
2040−145)を固形分で100部、アクリルポリ
オールオリゴマー(日本カーバイト工業■製、二カライ
ドH870)を固形分で30部、ブロックイソシアネ2
1 一ト(武田薬品工業■製、タケネー)B−815N)固
形分で86部を撹拌しながら混合した。
この混合物をPETフィルムの離型面に乾燥後の膜厚が
100μmとなるように塗工し、70℃で1時間乾燥さ
せて塗膜層を得た以外は、実施例1と同様にして熱硬化
性被覆用シートを得た。
得られた熱硬化性被覆用シートを実施例1と同様の方法
で硬化させて、被膜の鉛筆硬度と密着性を測定した。そ
の結果を表2に示した。
実施例11−15 アクリルポリオール(日本触媒化学工業■製、アロタン
2040−145)を固形分で100部、ブロックイソ
シアネート(武田薬品工業■製、タケネー)B−815
N)を固形分で49部、アクリル樹脂(協和ガス化学工
業■製、バラペットビーズGIP8又はパラベットビー
ズEH−1000P)10部及22 び酢酸エチル100部を加え、撹拌しながら混合した。
この混合物をPETフィルムの離型面に乾燥後の膜厚が
100μmとなるように塗工し、70℃で1時間乾燥さ
せて塗膜層を得た以外は、実施例1と同様にして熱硬化
性被覆用シートを得た。
得られた熱硬化性被覆用シートを実施例1と同様の方法
で硬化させて、被膜の鉛筆硬度と密着性を測定した。そ
の結果を表3に示した。
実施例16〜20 アクリルポリオール(日本触媒化学工業■製、アロタン
2040−145)を固形分で100部と、アクリルポ
リオールオリゴマー(日本カーバイド工業■製、二カラ
イドH870)を固形分で30部、ブロックイソシアネ
ート(成田薬品工業■製、タケネートB−815N)固
形分で86部、アクリル樹脂(協和ガス化学工業■製、
パラペットビーズGIP8又はパラペットビーズEH−
1000P)10部及び酢酸エチル100部を加え、撹
拌しながら混合した。この混合物をPETフィルムの離
型面に乾燥後の膜厚が100μmとなるように塗工し、
70℃で1時間乾燥させて塗膜層を得た以外は、実施例
1と同様にして熱硬化性被覆用シートを得た。
得られた熱硬化性被覆用シートを実施例1と同様の方法
で硬化させて、被膜の鉛筆硬度と密着性を測定した。そ
の結果を表4に示した。
実施例21〜25 アクリルポリオール(日本触媒化学工業■製、アロタン
2040−145)を固形分で100部と、アクリルポ
リオールオリゴマー(日本Fバイド工業■製、二カライ
ドH870)を固形分で30部、ブロックイソシアネー
ト(成田薬品工業■製、タケネートR−870、固形分
60%、インホロンジイソシアネートのオキシムブロッ
ク体、インシアネー)12.6%)を固形分で40部、
ブロックされていないイソシアネート(日本ポリウレタ
ン工業■製、コロネートHL、3−T−にのへキサメチ
レンジンシアネートと1モルのトリメチロールプロパン
を反応させたもの、固形分75%、イソシアネート12
.5%)を固形分で10部を加え、撹拌しながら混合し
た。この混合物をPETフィルムの離型面に乾燥後の膜
厚が100μmとなるように塗工し、70℃で1時間乾
燥させて塗膜層を得た以外は、実施例1と同様にして熱
硬化性被覆用シートを得た。
得られた熱硬化性被覆用シートを実施例1と同様の方法
で硬化させて、被膜の鉛筆硬度と密着性を測定した。そ
の結果を表5に示した。
実施例26〜30 酢酸エチル300部に、反応性アクリル樹脂(メタアク
リル酸メチルとメタアクリル酸とアクリル酸2−アミノ
エチルの共重合体、M w = 565.000、Tg
35℃、C0OH25− 価20とNH,価40)を固形分】00に、ブロックイ
ソシアネート(式日薬品工業製、タケネートB−815
N、水添ジフェニルメタンジイソシアネートのケトオキ
シムブロックN CO7,3%、固形分60%)38部
(この架橋剤は上記反応性アクリル樹脂の官能基に対し
、10当量のイソシアネート基を有する)をよく撹拌し
ながら混合した。この混合物をシリコーン離型処理した
ポリエチレンテレフタレー)(PET)フィルムの離型
面にアプリケーターで塗工し、80℃にて5分間乾燥し
熱硬化性シートを作成した。シートの厚みは、80μm
であった。
一方、アクリル系粘着剤(綜研化学■製P−103の固
形分100部に対して、日本ポリウレタン工業@製コロ
ネ−)L−45E1゜7部加えたもの)に、アクリルポ
リオールオリゴマー(日本カーバイド工業■製二カライ
ドH−270,H−470,ロー870、重量平均分子
量は全て2.200〜2,500、OH6− 価は全て200)、と上記のブロックイソシアネート(
式日薬品工業■製タケネートB8]5N’)及びブロッ
クされていないイソシアネート(日本ポリウレタン工業
lIす製コロネート■1、トリレンジイソシアネートa
kt体NC013%、固形分75%)を固形分て表11
に示すとおりの部数を加え撹拌しながら混合した。これ
を上記塗膜層の上に乾燥後の膜厚が30μmとなるよう
に塗工し、70℃で1時間乾燥させて粘着剤層を形成し
、フィルム付きの熱硬化性被覆用シートヲ得た。
このシートの粘着剤層を塗装鋼板表面に貼付けるように
してシートを塗装鋼板に圧着プレスし、上記PETフィ
ルムを剥し取り、次に160”Cで30分間加熱硬化さ
せた。硬化後、被膜の鉛筆硬度試験を25℃と80℃に
ついてそれぞれ行い、また密着性を基盤目試験に基づい
て測定した。その結果を表6に示した。
実施例31〜35 酢酸エチル300部に、反応性アクリル樹脂(メタアク
リル酸メチルとメタアクリル酸2−ヒドロキソエチルと
アクリル酸エチルの共重合体、Mw =250,000
.7g15℃、0ト1価40とC00H411i 4 
(1)を固J1ヨ分100部に、ブロックイソシアネー
ト(弐り]薬品工業製、タケネー)B−815N’)5
9部(この架橋剤は上記反応性アクリル樹脂の官能基に
対し、1.2当量のイソシアネート基を有する)をよく
撹拌しながら混合した。
この混合物をンリローン離型処理したPETフィルムの
離型面に膜厚が100μ7nになるように塗工し、70
゛Cにて1時間乾燥させて塗膜層を5)た以外は、実施
例1と同様にして熱硬化性被覆用シートを得た。
得られた熱硬化性被覆用シートを実施例1と同様の方法
で硬化させて、被膜の鉛筆硬度と密着性を測定した。そ
の結果を表7に示しtこ。
実施例36〜40 酢酸エチル300部に、反応性アクリル樹脂(メタアク
リル酸メチルとメタアクリル酸2−ヒドロキンエチルと
メタアクリル酸4アミノブチルの共重合体、Mw=36
8,000、Tg 10℃、08価40とN82価40
)固形分100部に、ブロック共重合体アクリルポリカ
ルボン酸(メタアクリル酸ステアリルとメタアクリル酸
との共重合体、Mw=25,000、Tg20℃、酸価
20)固形分で10部、ブロックイソシアネート(日本
ポリウレタン工業製、コロネート2513、アセト酢酸
エチルブロック、NGO=10.2%)47部(この架
橋剤は上記反応性アクリル樹脂の官能基に対し、1.0
当量のイソシアネート基を有する)をよ(撹拌しながら
混合した。
一方、アクリル系粘着剤(綜研化学■製P103の固形
分100部に対して、日本ポリウレタン工業■製コロネ
ートL −45E 1゜7部加えたもの)に1反応性ア
クリルオリゴマー(アクリル酸メチルとアクリル酸2−
ヒ29− ドロキシエチルとアクリル酸とメタアクリル111!4
−アミノエチルとの共重合体、M w = 5+000
、Tg−15“C1OH+1llI40とC00H価4
0とN82価40:オリゴマーAニアクリル酸ブチルと
メタアクリル酸とアクリルff13アミノプロピルとの
共重合体、Mw=4,000、T g −20’C、C
OOI−1価80とN82価80:オリゴマーB)、と
ブロックイソシアネート(日本ポリウレタン工業製、コ
ロネート2513.ヘキサメチレンジイソシアネトイソ
シアヌレートのアセト酢酸エチルブロック、N G O
= 10.2%、固形分80%)及びブロックされてい
ないインノアネート(日本ポリウレタン工業■製コロネ
ー)L、トIJレンジイソシアネート3 量体N C0
13%、固形分75%)を固形分て表6に示すとおりの
部数を加え撹拌しながら混合した。これを上記塗膜層の
上に乾燥後の膜厚が30μmとなるように塗工し、70
℃で1時間乾燥させて粘着剤層を形成し、フィルム付き
の熱硬化30 性被覆用シートを得た。
得られtコ熱硬化性被覆用シートを実施例1と同様の方
法て硬化させて、被膜の鉛筆硬度と密着性を測定した。
その結果を表8に示し1こ。
実施例41〜45 酢酸エチル300部に、反応性アクリル樹脂(メタアク
リル酸メチルとメタアクリル酸2−ヒドロキシエチルと
アクリル酸とメタアクリル酸4−アミノエチルとの共重
合体、Mw=36α000.7g35°C,OHH2O
2C00H価20とNH7H7O4を固形分100部に
、ブロックイソシアネート(式日薬品工業製、タケネー
トB−815N)59部(この架橋剤は上記反応性アク
リル樹脂の官能基に対し、1.2当愈のイソシアネート
基を有する)をよく撹拌しながら混合した。
この混合物をシリコーン離型処理したPETフィルムの
離型面に膜厚が100 p mになるように塗膜  2 33− エし、70°Cにて1時間乾燥させて塗膜1mを得tコ
以外は、実施例1と同様にして熱硬化性被脅用シートを
得1こ。
得られた熱硬化性被覆用シートを実施例1と同様の方法
で硬化させて、被膜の鉛筆硬度と密着性を測定した。そ
の結果を表9に示した。
表  1 表  3 34 表 4 表 37 表 表 表  8 表  9 比較例1〜4              層実施例1
.6.11.16と同様の塗膜に、アクリル系粘着剤(
綜研化学■製P44の固形分100部に対して、日本ポ
リウレタンエ業■製コロネートL45を1.7部加えた
もの)のみを積層した以外は、実施例1と同様にして熱
硬化性被覆用シートを得た。このシートの鉛筆硬度及び
密着性の結果を表10に示した。
表1〜表4に示すように、各実施例で得られたシートは
、鉛筆硬度、密着性共に良好であった。
また、表1Oの結果から、比較例1〜4て得られたシー
トは、密着性は上記各実施例のの もと同等であるが、硬度はかなり低い値を示したことが
わかる。
比較例5 アクリルポリオールとして、重量平均分子量の小さいア
ロタン2040−134(日本触媒化学工業■製、平均
分子量9,300.OH41− 価120)を用いた以外は、実施例1と同様にして混合
物を得、実施例1と同様な試験を行つfこが、シート形
状を保持することが困難であった。
比較例6 塗膜層に用いるアクリルポリオールのオリゴマーとして
、分子量の大きいアロタン2040−144(日本触媒
化学工業■製、重量平均分子量103,900、OHH
BO2を用いた以外は、実施例1と同様にして熱硬化性
被覆用シートを得、実施例1と同様な試験を行った。得
られた熱硬化性被覆用シートは100%の伸びが得られ
なかった。
比較例7〜9 いなかった以外は、実施例1〜3と同様のアクリル系粘
着剤、アクリル酸アクリルポリオールオリゴマー ブロ
ックイソシアネートを表11に示す部数配合して粘着剤
層用混合物を謂製し、この混合物を実施例1と同様の塗
42− 膜層の上に膜厚が30μmになるように塗工し、70℃
で1時間乾燥させて粘着剤mを形成し、フィルム付きの
熱硬化性被覆用シートを得た。
さらに、粘着剤層の上に上記PETフィルムをその離型
面が粘着剤層と接するようにラミネートした。次に、粘
着剤層から上記PETフィルムを20℃、50 ℃でそ
れぞれ剥離した。その結果を表11に示す。
表10 表11 ○・・・剥離性 良(糊残り無し) △・・・剥離性 やや悪い(少し糊残り)×・・・剥離
性 悪い(糊残り多い) 表11に示すように高温時にフィルムを剥離する場合は
、フィルムの剥離性は急くなった。
なお、実施例1〜3で得られた被覆用シートについても
上記と同様の試験を行ったところ、25℃、50℃のい
ずれの試験においてもフィルムの剥離は良かった。
(発明の効果) 本発明の熱硬化性被覆用シートの構成は上記の通りであ
り、硬化温度以下の状態では、展延性、1■撓性に優れ
ており、平面はもちろん、多少の凹凸や曲面を有する物
品表面へ“しわ”を生じることなく良好に被覆すること
ができる。
しかも、その粘着剤層を物品の表面に粘着させることが
できるので、シートの被覆操作も容易である。また、熱
硬化性被覆用シートは、加熱することによって塗膜層及
び粘着剤層が共に硬化することにより、硬度、耐摩傷性
に優れた強固で均一な被膜を形成することができる。
以  」ニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1,重量平均分子量が100,000〜1,000,0
    00であり、常温で固体状の反応性アクリル樹脂と、ブ
    ロックイソシアネートと、を含有する熱硬化性樹脂組成
    物にて形成される塗膜層の片面に、 アクリル系粘着剤と、重量平均分子量1,000〜10
    ,000の反応性アクリルオリゴマーと、ブロックイソ
    シアネート及びブロックされていないイソシアネートを
    含有する熱硬化性樹脂組成物にて形成される粘着剤層が
    積層されている熱硬化性被覆用シート。 2、請求項1記載の塗膜層を形成する熱硬化性樹脂組成
    物に、さらに重量平均分子量1,000〜10,000
    の反応性アクリルオリゴマーと固体状の熱可塑状樹脂の
    少なくとも一方が含有されている熱硬化性被覆用シート
JP23819289A 1989-07-25 1989-09-13 熱硬化性被覆用シート Pending JPH03155939A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-191827 1989-07-25
JP19182789 1989-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03155939A true JPH03155939A (ja) 1991-07-03

Family

ID=16281181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23819289A Pending JPH03155939A (ja) 1989-07-25 1989-09-13 熱硬化性被覆用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03155939A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5624759A (en) * 1994-01-26 1997-04-29 Caschem, Inc. Urethane adhesive compositions
JP2002524306A (ja) * 1998-09-07 2002-08-06 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 2個以上の層で被覆されたフィルムおよび自動車部品へのその使用
JP2007230049A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2011093116A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Fujicopian Co Ltd ハードコート層転写シート
JP2018167434A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 大日本印刷株式会社 転写シート
JP2020002256A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 フジコピアン株式会社 高耐候性吸着フィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5624759A (en) * 1994-01-26 1997-04-29 Caschem, Inc. Urethane adhesive compositions
JP2002524306A (ja) * 1998-09-07 2002-08-06 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 2個以上の層で被覆されたフィルムおよび自動車部品へのその使用
JP2007230049A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2011093116A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Fujicopian Co Ltd ハードコート層転写シート
JP2018167434A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 大日本印刷株式会社 転写シート
JP2020002256A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 フジコピアン株式会社 高耐候性吸着フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296184B1 (ja) ポリ塩化ビニル用粘着剤および粘着シート
JP2019131680A (ja) 粘着剤、硬化性粘着剤組成物、粘着シートおよびその製造方法
JP2634244B2 (ja) 硬化性シート
JPH03155939A (ja) 熱硬化性被覆用シート
JP2018127622A (ja) ポリ塩化ビニル用粘着剤および粘着シート
JP2572106B2 (ja) 熱硬化性被覆用シート
JP2697930B2 (ja) 熱硬化性被覆用シート
JPH0741629B2 (ja) 被覆体の製造方法
JP2022152600A (ja) 粘着シート
JP2688092B2 (ja) 熱硬化性被覆用シート
JPH02178316A (ja) 熱硬化性シート
JPH0715015B2 (ja) 熱硬化性被覆用シートと被覆物
JP2697931B2 (ja) 熱硬化性被覆用シート
JP2697929B2 (ja) 熱硬化性被覆用シート
JP2636886B2 (ja) 熱硬化性被覆用シート
JPH02223427A (ja) 被覆体の製造方法
JPH03155938A (ja) 熱硬化性被覆用シート
JP2688105B2 (ja) 熱硬化性被覆用シート
JPH0488030A (ja) 被覆物の製造方法
JPH03114729A (ja) 被覆体の製造方法
JPH04139227A (ja) 光硬化性被覆用シート
JPH02255823A (ja) 硬化性シート
JPH0715014B2 (ja) 熱硬化性被覆用シートと被覆物
JP2700796B2 (ja) 塗装膜の形成方法
JP2655330B2 (ja) 熱反応型粘着塗料テープまたはシート及びこれを用いた耐水性塗膜の形成方法