WO2011142474A1 - 溶接部の組織形状の画像化方法及びその装置 - Google Patents

溶接部の組織形状の画像化方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011142474A1
WO2011142474A1 PCT/JP2011/061132 JP2011061132W WO2011142474A1 WO 2011142474 A1 WO2011142474 A1 WO 2011142474A1 JP 2011061132 W JP2011061132 W JP 2011061132W WO 2011142474 A1 WO2011142474 A1 WO 2011142474A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
imaging
signal
scanning
welded portion
received
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/061132
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
穣 松井
飯塚 幸理
高田 一
孝文 尾関
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to KR1020147002898A priority Critical patent/KR101391520B1/ko
Priority to CN201180023300.6A priority patent/CN102893145B/zh
Priority to KR1020147002899A priority patent/KR101391516B1/ko
Priority to EP11780729.7A priority patent/EP2570806B1/en
Priority to RU2012152942/28A priority patent/RU2521720C1/ru
Priority to KR1020127031259A priority patent/KR101391493B1/ko
Publication of WO2011142474A1 publication Critical patent/WO2011142474A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0037Measuring of dimensions of welds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • G01B17/06Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/267Welds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30152Solder

Definitions

  • the present invention relates to a welded portion of a wheel used in an automobile or the like, a welded portion of a steel plate (butt weld), a fillet welded portion (fillet weld), a welded portion of a steel pipe (welding area of steel). It is possible to quickly and accurately (clearly) image the structure of a welded portion (structure form) suitable for use in quality evaluation of pipes by nondestructive inspection (nondestructive inspection).
  • the present invention relates to a method and an apparatus for imaging the shape of a welded portion.
  • a sample is cut out from a test object, and a cross-section surface is polished and then corroded with an etching agent and observed and measured.
  • Non-destructive test A method of imaging a welded cross section using ultrasonic waves represented by Patent Document 2 has been devised.
  • the welded structure is generally coarser than the base material. Therefore, since the crystal grain sizes are different, there is a slight difference in acoustic velocity between the weld structure and the base metal part.
  • An ultrasonic beam whose ultrasonic frequency is increased to, for example, 20 MHz to 50 MHz and narrowed (focused) by an acoustic lens, an array probe, or the like.
  • Patent Document 1 Indirect measurement (Patent Document 1) Usually, there is a variation in the relationship between the surface temperature distribution of the object to be inspected during welding and the physical properties of the weld, and it is determined that a non-defective product is a defective product (defect product), Conversely, it may be judged as a defective product and a non-defective product.
  • Nondestructive testing (Patent Document 2)
  • the reflected wave from the structure of the welded portion is very weak, and the received signal is amplified, and the amplified signal is converted into luminance and imaged. At this time, since a focused ultrasonic beam is used, a reflected wave from the structure of the weld may not be obtained.
  • a received signal (received signal) is amplified, a signal other than the reflected wave from the tissue of the welded part, for example, a surface-reflected wave or a transmitted pulse (ultrasonic tailing) of the transmitted wave (ultrasonic tailing) ), Reverberation (echo) in the ultrasonic probe is emphasized, and it is difficult to obtain a clear image.
  • the present invention has been made in view of such problems, and it is an object of the present invention to clearly visualize the structure of a welded portion in a nondestructive test, not by a destructive test or indirect measurement.
  • the present invention receives a reflected signal from the inside of the test object while scanning the cross section perpendicular to the welding direction of the test object with an ultrasonic beam, and images the scanned cross section based on the received reflection signal.
  • the problem is solved by enhancing the reflected wave from the structure of the welded part.
  • a moving average waveform Ra is subtracted from a received signal waveform (digitized signal wave form) Rb with a moving average score (m). Then, the low frequency component of the received signal (slowly varying component) is removed, the reflected signal from the welded part structure is extracted, and only the extracted reflected signal is amplified to make it clearer from the welded part structure.
  • the reflected wave can be emphasized.
  • the length of one wavelength to be extracted is Pt [sec], and the sampling frequency (sampling frequency) Sp [Hz] is used, and the moving average score m is Pt ⁇ Sp. [Point] is good.
  • a cross section orthogonal to the welding direction is scanned with a focused ultrasonic beam, and the cross section scanned based on the obtained ultrasonic reception signal is scanned.
  • the transmission / reception of the ultrasonic beam is repeated at a predetermined frequency, and the received reflected signal is added in synchronization with the transmission of the ultrasonic beam, thereby enhancing the reflected wave from the tissue of the weld.
  • the maximum scan speed of the ultrasonic beam is Vm [mm / sec]
  • the scan pitch is D [mm]
  • the average number of synchronous addition processing is (number of synchronous addition processing).
  • the present invention also receives a reflection signal from the inside of the inspection object while scanning a cross section orthogonal to the welding direction of the inspection object with an ultrasonic beam, and images the cross section scanned based on the received reflection signal.
  • An apparatus for imaging the tissue shape of a welded portion for inspecting the structure of the welded portion comprising: means for emphasizing a reflected wave from the tissue of the welded portion; It is to provide.
  • an ultrasonic beam is scanned in a cross section orthogonal to the welding direction of the object to be inspected, and base noise appearing in each received signal obtained by the scanning is a moving-average method (moving-average method). ) And subtracting this from the received signal, and then amplifying the amplitude of the signal after the subtraction, it became possible to clearly image the shape of the structure of the weld. Furthermore, by superimposing images imaged at multiple locations in the longitudinal direction of the weld line, comparing the amplitude of the overlapping pixels, and extracting the maximum value of the pixel values, the structure of the welded part Reduced “missing” of the shape, enabling clearer visualization.
  • the figure which similarly shows the effect of the subtraction processing of the moving average signal The figure which shows the necessity of the extraction process of the maximum brightness
  • the figure explaining the method of storing the same measured waveform in memory The figure explaining the image conversion (image translation) in the extraction process of the said maximum brightness
  • luminance The figure which shows the example of the image before extraction processing of the maximum luminance.
  • the figure which shows the effect of extraction processing of maximum brightness The flowchart which shows the procedure of the whole imaging method in the Example of this invention.
  • the figure which similarly shows the example of 1 cross-section imaging method and an imaging result The figure which similarly shows the example of the extraction process of maximum brightness
  • S is an object to be inspected
  • 1 is a base material
  • 2 is a structure of a welded portion
  • 3 is an ultrasonic probe
  • B is an ultrasonic beam (hereinafter also simply referred to as a beam)
  • 4 is a C direction (inspected object).
  • 5 is an L direction (longitudinal direction of the test object) scanning means
  • 6 is an ultrasonic transmission means
  • 7 is an ultrasonic reception means
  • 8 is an A / D converter (analog / digital).
  • converter 9 is a signal processor
  • 10 is a moving average waveform subtractor
  • 11 is a maximum luminance extraction processor
  • 12 is an output part.
  • the ultrasonic transmission unit 6 uses the transducer of the ultrasonic probe 3 for each preset measurement pitch D [mm]. ) Is driven to transmit an ultrasonic wave, an ultrasonic signal reflected from the object S to be inspected is received by the ultrasonic wave receiving means 7, and an A / D conversion unit 8 performs discrete value conversion (discretion) to perform signal processing. The reception signal is repeatedly taken into the unit 9.
  • the acoustic coupling method includes an all-immersion method, a local immersion method, a direct contact method, and a thin film coupling method. Either method is acceptable.
  • the reflected wave received by the ultrasonic probe 3 is subjected to initial amplification, main amplification, and filter processing by the ultrasonic receiving means 7, converted from an analog signal to a discrete value by the A / D conversion unit 8, and then sent to the signal processing unit 9. Sent.
  • the reflected wave from the structure of the welded part 2 of the object to be inspected S is considerably weaker than the reflected signal captured by normal flaw detection, and the signal-to-noise ratio is improved with respect to electrical noise. Therefore, it is preferable to perform an average process of synchronous addition before and after discrete value conversion. An example of the synchronous addition averaging process will be described below.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the averaging process of synchronous addition.
  • 13 is a control unit for the C direction scanning means for controlling the C direction scanning means 4 to scan the ultrasonic probe in the C direction
  • 14 is for detecting the position of the ultrasonic probe 3 in the C direction
  • C-direction position detection means for outputting a pulse signal at a predetermined interval D [mm]
  • 15 a rectangular pulse signal for converting the pulse signal input from the C-direction position detection means 14 and outputting the pulse signal.
  • the control unit 13 of the C direction scanning unit controls the C direction scanning unit 4 to scan the ultrasonic probe 3.
  • the maximum scanning speed of the C-direction scanning unit 4 is Vm [mm / sec]
  • the scanning pitch is D [mm]
  • the average number of synchronous addition is K [points].
  • a rectangular pulse signal for example, a TTL level signal (transistor-transistor logic level signal)
  • a rectangular pulse signal is output for each scanning pitch D [mm]
  • the scanning pitch D (mm) is the measurement spatial resolution.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an operation image of the rectangular pulse signal conversion unit 15.
  • 3A is a signal input to the rectangular pulse signal conversion unit 15, and
  • FIG. 3B is a signal output from the rectangular pulse signal conversion unit 15.
  • the rectangular pulse signal is converted to K at a repetition frequency (PRF) Kp [Hz] expressed by the following equation in synchronization with the pulse signal for each D [mm] input to the rectangular pulse signal converter 15. Output once.
  • PRF repetition frequency
  • the averaging process of synchronous addition may be performed by the signal processing unit 9 after being converted into discrete values by the A / D conversion unit 8 in FIGS. 1 and 2, or may be performed by dedicated hardware (hardware).
  • the A / D converted output result may be taken in by the A / D converter 8, and the processing procedure can be variously modified without departing from the gist of the present invention.
  • FIG. 4 shows a mechanism by which reflection from the boundary between the base metal and the structure of the weld is obtained by ultrasonic waves.
  • the structure of the welded portion 2 has coarser crystal grains than the base material 1, and the sound speed varies from crystal to crystal.
  • the difference in sound speed depending on the crystal orientation is averaged as shown in FIG. 4A, and the sound speed is almost the same between the base material 1 and the welded portion 2, and from the boundary surface. It becomes difficult to obtain the reflected wave.
  • the beam size is reduced, the effect of averaging the sound speed is small as shown in FIG. 4B, the sound speed is slightly different between the weld 2 and the base material 1, and the reflection is greater than when the beam size is large. It becomes easier to get waves.
  • the beam size of the ultrasonic beam B is preferably small, and the beam size is preferably reduced to the average particle size of the structure of the welded portion 2.
  • the preferred beam size is about 70 to 100 ⁇ m for wheel rim welding, and about 300 to 1000 ⁇ m for UOE steel pipes and ERW welded pipes.
  • the ultrasonic probe 3 uses either a probe composed of a single transducer or an array probe in which a plurality of transducers are arranged one-dimensionally or two-dimensionally. It doesn't matter.
  • the transmission frequency is set high, for example, about 50 MHz, and the ultrasonic beam is narrowed by an acoustic lens.
  • the ultrasonic beam is narrowed by controlling the transmission timing of each transducer by increasing the transmission frequency in the same manner as when using a probe composed of a single transducer. .
  • the ultrasonic wave transmitting means 6 drives the transducer of the ultrasonic probe 3 to transmit ultrasonic waves to the object S to be inspected. Since the reflected wave obtained from the structure of the welded part 2 is a very weak signal, the ultrasonic transmission voltage is preferably 200 to 300 V or more in order to ensure S / N against electric noise.
  • the signal converted into a discrete value by the A / D conversion unit 8 in FIGS. 1 and 2 is sent to the moving average waveform subtraction unit 10.
  • the amplitude of the waveform converted into a discrete value by the A / D conversion unit 8 is amplified as it is and luminance conversion is performed, an echo other than the reflected echo from the tissue of the welded part 2, for example, tailing of T pulse or S echo, Low frequency base noise such as reverberation noise (echo noise) inside the ultrasonic probe is also amplified simultaneously, and as a result, a clear image cannot be obtained.
  • the T pulse is a transmission pulse in the direct contact method
  • the S echo is a reflection echo from the surface of the inspection object in the water immersion method.
  • the moving average waveform subtraction unit 10 in FIGS. 1 and 2 extracts only base noise from the received and A / D converted waveform as shown in FIG. 5, and this base noise is extracted from the waveform shape.
  • the moving average score m of the waveform is preferably set to a value obtained by the following equation, where Pt [sec] is the length of one wavelength of the transmission waveform pulse and Sp [Hz] is a discrete sampling frequency.
  • the length Pt of one wavelength of the transmission pulse is determined from the measured waveform shape by measuring the echo of the bottom reflected wave (bottom echo) of the inspection object S in advance.
  • the surface of the inspection object S is used in the case of the water immersion method (including the total immersion method, the local water immersion method, and the water column method).
  • the length of one wavelength may be measured using a reflected wave and determined from the waveform. Alternatively, after imaging once, a reflection waveform to be arbitrarily emphasized may be selected, and Pt may be determined from the waveform shape.
  • the subtraction processing of the moving average waveform may be calculated in a lump after receiving an ultrasonic waveform corresponding to one section, or may be calculated every time ultrasonic waves are transmitted and received while scanning.
  • FIG. 6 shows the effect of moving average waveform subtraction.
  • FIG. 6 shows an example in which the rim welded portion of the wheel is imaged using an ultrasonic beam having a frequency of 50 MHz and an ultrasonic beam size in the vicinity of the focal point of about 70 ⁇ m.
  • An ultrasonic probe is attached to a scanner capable of XY scanning, and ultrasonic waves are transmitted and received while scanning in the C direction, and the received signal is digitized by an A / D converter and captured in a calculator.
  • the brightness is converted and displayed.
  • 6A is an example before the moving average waveform subtraction process is performed
  • FIG. 6B is an example in which the moving average waveform subtraction process is performed on FIG. 6A.
  • the sampling point number of the A / D converter is 500 MHz.
  • FIG. 6A it can be seen that the low frequency component is amplified in addition to the reflection of the structure of the weld 2.
  • FIG. 6B in which the present invention is implemented, it can be seen that the low frequency component is removed and the structure of the welded portion 2 is clearly imaged.
  • FIG. 8 is a diagram showing details of the maximum luminance extraction processing unit 11 in FIGS. 1 and 2, 16 is a control unit of the L direction scanning means 5, 17 is a memory control unit, 18 is an image conversion unit, and 19 is a maximum. This is a luminance calculation unit.
  • the ultrasonic wave is transmitted and received, and the received signal is subjected to discrete value conversion with the A / D conversion unit 8, and the signal processing unit 9 Send to.
  • the signal processing unit 9 performs pre-processing such as the above-described averaging process of synchronous addition and the subtraction process of the moving average waveform, and stores them in the memories M1 to Mn inside the extraction processing unit 11 of the maximum luminance.
  • the memory control unit 17 acquires information on the position measured by the ultrasonic wave from the control unit 16 of the L-direction scanning unit. If the received signal is measured at the position P1, the memory control unit 17 stores the received signal measured at the position P2.
  • D1 to Dm are positions at which waveforms are measured in the C direction.
  • each waveform is converted into a discrete value by the A / D conversion unit 8, subjected to preprocessing such as the above-described subtraction processing of the moving average waveform, and stored in the memory Ms.
  • the A / D converter 8 converts the waveform into discrete values at the Sd point.
  • the memory Ms is a two-dimensional matrix.
  • Each of the memories M1 to Mn has a two-dimensional structure.
  • a discrete value in the position D in the C direction and the propagation time direction t of the waveform will be expressed as Ms (x, t).
  • the waveform data stored in the memories M1 to Mn are converted into image data B1 to Bn via the image converter 18, as shown in FIG.
  • the ultrasonic reception signal and the preprocessed ultrasonic reception signal such as the synchronous addition averaging process and the moving average waveform subtraction process are waveforms having positive and negative amplitudes as shown in FIG. It has a shape.
  • full-wave rectification is performed on a waveform having positive and negative amplitudes as shown in FIG.
  • the negative amplitude shown is converted once into a shape folded back to the positive side. Thereafter, luminance is assigned to the amplitude of the waveform subjected to full-wave rectification.
  • FIG. 11 is an example of an image used for the maximum luminance extraction process, and the beam size diameter in the vicinity of the focal point of the ultrasonic beam B at a frequency of 50 MHz at each position of P1, P2, P3, and P4 by 0.5 mm in the longitudinal direction.
  • the image is created by luminance conversion of the obtained signal amplitude.
  • FIG. 12 shows the result of extracting and imaging the maximum luminance of the four images P1 to P4. Compared with each image of FIG. 11, in FIG. 12, the structure of the welded portion 2 can be clearly visualized, and the effect of the extraction process of the maximum luminance can be confirmed.
  • the method of transmitting and receiving ultrasonic waves is not limited to the vertical beam technique, and may be applied to the angle beam technique or the tandem probe method.
  • the application target of the present invention is not limited to the welded portion of the wheel, but can be similarly applied to a welded portion of a steel plate, a fillet welded portion, a welded portion of a steel pipe, and the like.
  • FIG. 13 shows a flowchart of the entire imaging method in this embodiment. While scanning (scanning) in the tube axis direction, multiple beam scanning and imaging are performed on one cross section, and the resulting multiple cross-sectional images are combined by extraction processing with maximum brightness to obtain an image of the welded part. is doing. Specifically, in step 100 shown on the left side of FIG. 13, the probe 30 is aligned with the scanning start position in the tube axis direction (direction perpendicular to the paper surface of FIG. 14). Next, in step 110, imaging of one cross section is executed. Specifically, as shown on the right side of FIG.
  • step 111 the beam B is aligned with the scanning start position (left side position in FIG. 14).
  • step 112 measurement by the tandem method is performed.
  • step 113 it is determined whether the scanning in the thickness direction has been completed. If not, in step 114, the array setting of the probe 30 is changed to change the beam by one pitch in the thickness direction. Move (for example, 0.5 mm) (electronic scanning) and return to step 112.
  • step 115 the determination result in step 113 is positive and it is determined that the scanning in the thickness direction is completed, the process proceeds to step 115, and whether or not the scanning in the direction perpendicular to the tube axis (the left-right direction in FIG. 14) is completed. Determine whether.
  • step 116 the process proceeds to step 116, and the beam B is moved (mechanically scanned) by one pitch (for example, 0.1 mm) in the direction perpendicular to the tube axis.
  • step 117 the beam B is aligned with the thickness direction scanning start position (for example, the surface position of the inspection object S), and the process returns to step 112.
  • the process proceeds to step 118, and an image of one cross section is created from the measurement result to form a one cross section image.
  • Steps 111 to 118 are repeated to execute imaging of one section in step 110, and then the process proceeds to step 120 on the left side of FIG. 13 to determine whether or not the tube axis direction scanning is completed. If the determination result is NO, the process proceeds to step 130, the probe 30 is moved by one pitch (for example, 10 mm) in the tube axis direction, the process returns to step 110, and imaging in the next one cross section is executed.
  • the determination result in step 120 is positive and it is determined that the scanning in the tube axis direction is completed, the process proceeds to step 140, and it is determined whether or not the creation of the maximum luminance extraction processing image is completed.
  • step 150 one point in the imaging region is designated, and in step 160, it is determined whether the luminance reading of all images has been completed. If the determination result in step 160 is negative, the process proceeds to step 170, the luminance of the pixel corresponding to the designated point is read from the acquired image, and the process returns to step 160. On the other hand, when the determination result in step 160 is positive and it is determined that the reading of the brightness of all the images has been completed, the process proceeds to step 180, and the maximum brightness (maximum brightness value) in the obtained brightness is extracted. Then, the process returns to step 140.
  • step 140 when the determination result of step 140 is positive and it is determined that the creation of the maximum brightness extraction process image is completed, the process proceeds to step 190, where the obtained maximum brightness is synthesized to create an image, and the process is performed. finish.
  • FIG. 14 shows an example of an imaging method and an imaging result of one section in the present embodiment.
  • An array probe 30 having a frequency of 10 MHz is used as a probe, and measurement is performed by an immersion method.
  • the array probe 30 performs focusing of the transmission beam and the reception beam by delay time control (delay time control of array elements) and an acoustic lens, and the beam diameter is about 1 mm.
  • the scanning of the ultrasonic beam B is carried out in the thickness direction by electronic scanning by selecting and transmitting / receiving transducers of the array probe 30 and delay time control (delay time control elements), and is perpendicular to the tube axis. Is performed by mechanical scanning. With this method, measurement was performed while beam scanning was performed at a pitch of 0.5 mm in the thickness direction and at a pitch of 0.1 mm in the direction perpendicular to the tube axis, and imaging was performed based on the detected reflected signal.
  • the measurement object is a welded portion of a UOE steel pipe having a thickness of 38 mm.
  • FIG. 15 shows an example of the maximum luminance extraction process in this embodiment. Imaging of one cross section by the method shown in FIG. 14 was executed 10 times while moving at a pitch of 10 mm in the tube axis direction, and the maximum luminance extraction processing was performed from the obtained 10 cross section images to synthesize the images. Thereby, even when signals cannot be obtained at all points on the boundary line of the welded part by one imaging, it is possible to image the entire boundary line of the welded part.
  • FIG. 15 shows an example of a cross-sectional macro photograph of a welded portion of a UOE steel pipe. From the comparison with the photograph, it can be seen that in this example, the boundary between the welded portion of the welded portion of the UOE steel pipe and the base metal and the center of the welded portion (the orientation of the welded structure is changed) can be imaged.
  • Image conversion unit 19 Maximum brightness calculator (maximum brightness calculator) 30: Array probes P1, P2,... Ps..Pn: Scan position, D: Scan pitch, Rb-Ra: Moving average waveform subtraction waveform M1, M2, M3,... Ms,. D1, D2,... Dm, position, B1, B2, B3,... Bn, Bs (x, y), image data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

溶接部の組織形状を非破壊検査で迅速かつ正確(明瞭)に画像化する。 具体的には、被検査体Sの溶接方向と直交する断面を超音波ビームBで走査しながら被検査体内部からの反射信号を受信し、受信した反射信号に基づいて走査した断面を画像化して溶接部2の組織を検査するための溶接部の組織形状の画像化に際して、平均点数mで移動平均波形Raを減算することで、受信信号の低周波成分を除去して、溶接部の組織からの反射信号を抽出し、抽出された反射信号のみを増幅したり、被検査体の溶接方向に対して異なる複数の位置で、溶接方向と直交する断面を集束された超音波ビームで走査して、得られた超音波の受信信号に基づいて走査した断面を画像化し、溶接方向に対する複数の位置で走査して得られた複数の画像を重ね、重なり合う画素の最大値を保持することにより、溶接部の組織からの反射波を強調する。

Description

溶接部の組織形状の画像化方法及びその装置
 本発明は、自動車(automobile)等に用いられるホイール(wheel)の溶接部や、鋼板の付き合わせ溶接部(butt weld)、隅肉溶接部(fillet weld)、鋼管の溶接部(welding area of steel pipe)の品質評価(quality evaluation)に用いるのに好適な、溶接部の組織形状(structure form)を非破壊検査(nondestructive inspection)で迅速かつ正確(明瞭)に画像化(imaging)することが可能な溶接部の組織形状の画像化方法及び装置に関する。
 溶接部の品質をチェックする方法として、以下の方法が挙げられる。
(1)破壊検査(destructive inspection)
 被検査体(test object)よりサンプル(sample)を切り出して、断面(cross−section surface)を研磨後、腐食液(etching agent)で腐食して観察、測定する。
(2)間接測定(indirect measurement)
 例えば、ホイールの溶接部の品質評価方法として特許文献1に開示されている評価方法がある。この方法は、ホイールの溶接部の溶接中のリム(rim)外側表面温度分布と溶接部の物理的性状(physical nature)(溶け込み形状、溶け込み深さ、強度など)との関係をあらかじめ求めておく工程と、ホイールの実溶接時、ホイールの溶接部の溶接中のリム外側表面温度分布を計測し、該計測データ(measured data)と、先に求めてあるリム外側表面温度分布と溶接部の物理的性状との関係を比較して、ホイールの溶接部の物理的性状を推定する工程とからなる。
(3)非破壊試験
 特許文献2に代表される超音波を用いた溶接断面の画像化方法が考案されている。溶接部の組織は一般的に母材部分よりも粒が粗大である。その為、結晶粒径が異なるため、溶接部の組織と母材部分では音速(acoustic velocity)に極僅かな差が生じる。超音波の周波数(ultrasonic frequency)を、例えば、20MHz~50MHzというように高くして、かつ音響レンズ(acoustic lens)やアレイプローブ(array probe)などにより細く絞られた(集束された)超音波ビーム(ultrasonic beam)で溶接方向と直交する断面をスキャン(scan)しながら反射波(reflected wave)を受信して、受信した信号を輝度変換(brightness conversion)して画像化すると、溶接部の組織と母材部分との境界面(bounding surface)の形状を可視化することができる。
特開平11−101760号公報 特開2008−111742号公報
 しかし、従来の溶接部の品質評価方法(quality evaluation method)には以下の問題がある。
(1)破壊試験
 製品そのものを破壊するわけにはいかないので、一定量のサンプルによるテスト(test)を繰り返し、テストと同一の溶接条件(welding condition)で製品が溶接されているものとして、品質を保証する方法(method for guarantee the quality)であるため、製品ごとの検査はされていない。また判定に時間と費用がかかる。
(2)間接測定(特許文献1)
 溶接中の被検査体の表面温度分布と溶接部の物理的性状との関係にはばらつきがあるのが普通であり、良品(non−defective product)を不良品(defective product)と判定したり、逆に不良品と良品と判定したりすることがある。
(3)非破壊試験(特許文献2)
 溶接部の組織からの反射波は非常に微弱なものであり、受信した信号を増幅し、該増幅された信号を輝度変換して画像化する。このとき、集束された(focused)超音波ビームを用いるため、溶接部の組織からの反射波が得られないことがある。また、受信信号(received signal)を増幅する際に、溶接部の組織からの反射波以外の信号、たとえば、表面反射波(surface−reflected wave)や送信波(transmitter pulse)の尾引き(ultrasonic tailing)、超音波プローブ内の残響(echo)なども強調され、明瞭な画像を得難い。
 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、破壊試験や間接測定によるのではなく、非破壊試験において溶接部の組織を明瞭に可視化することを課題とする。
 本発明は被検査体の溶接方向と直交する断面を超音波ビームで走査しながら被検査体内部からの反射信号(reflected signal)を受信し、受信した反射信号に基づいて走査した断面を画像化して溶接部の組織を検査するための溶接部の組織形状の画像化方法において、溶接部の組織からの反射波を強調することにより、前記課題を解決したものである。
 前記画像化の際に、受信して離散値化された信号波形(digitized signal wave form)Rbに対して、移動平均点数(average score)mで移動平均波形(moving average waveform)Raを減算することで、受信信号の低周波成分(slowly varying component)を除去して、溶接部の組織からの反射信号を抽出し、抽出された反射信号のみを増幅することにより、より明瞭に溶接部の組織からの反射波を強調することができる。
 前記移動平均波形Raを算出する際に、抽出したい周波数の一波長の長さをPt[sec]、離散値化のサンプリング周波数(sampling frequency)Sp[Hz]として、移動平均点数mをPt×Sp[点]とすることが良い。
 又、被検査体の溶接方向に対して異なる複数の位置で、溶接方向と直交する断面を集束された超音波ビームで走査して、得られた超音波の受信信号に基づいて走査した断面を画像化し、溶接方向に対する複数の位置で走査して得られた複数の画像を重ね、重なり合う画素の最大値を保持することにより、溶接部の組織からの反射波を強調することができる。
 又、前記超音波ビームの送受信を所定の周波数で繰返すと共に、受信した反射信号を超音波ビームの送信と同期して加算することにより、溶接部の組織からの反射波を強調することができる。
 ここで、前記超音波ビームの最大走査速度(maximum scan speed)がVm[mm/sec]で、走査ピッチ(scan pitch)がD[mm]、同期加算の平均点数(number of synchronous addition processing)がK[点]のとき、超音波の繰返し送受信周波数(repeated transmitted and received frequency)Kp[Hz]を次式
 Kp=Vm×(1/D)×K
により決定することができる。
 本発明は、又、被検査体の溶接方向と直交する断面を超音波ビームで走査しながら被検査体内部からの反射信号を受信し、受信した反射信号に基づいて走査した断面を画像化して溶接部の組織を検査するための溶接部の組織形状の画像化装置において、溶接部の組織からの反射波を強調する手段を備えたことを特徴とする溶接部の組織形状の画像化装置を提供するものである。
 従来技術では、画像化して得られた断面形状をより明瞭にするために、輝度を増幅するなどした際、強調したい信号以外の信号(ノイズ(noise))も一緒に増幅してしまうため、明瞭な画像を得ることが難しかった。例えば、形状をより鮮明に見るために、輝度を増幅して表示すると、表面反射波または送信波の尾引きや探触子内部の残響も一緒に強調されてしまうという問題があった。さらに超音波ビームを集束しているために、溶接部の組織形状の影響を受けやすく、部分的に形状に「抜け(darkness area)」が出来るという問題もあった。ここで、「抜け」とは画像において不明瞭な部分のことである。
 本発明によれば、被検査体の溶接方向と直交する断面で超音波ビームを走査し、走査して得られた各受信信号に現われるベースノイズ(base noise)を移動平均処理(moving−average method)で抽出し、これを受信信号から減算した後、減算後の信号の振幅(amplitude)を増幅したことで明瞭に溶接部の組織の形状を画像化することが可能となった。さらに溶接線(weld line)の長手方向に対して複数箇所で画像化した画像を重ね合わせて、重なり合う画素について振幅を比較して、画素の値の最大値を抽出することで、溶接部の組織形状の「抜け」を低減させ、より明瞭な可視化が可能となった。
本発明の実施形態を示す、一部ブロック図(block diagram)を含む斜視図(perspective view) 前記実施形態における同期加算処理(synchronous addition processing)の一例を説明する図 同じく矩形パルス信号(rectangular pulse signal)の変換部の動作イメージを説明する図 本発明における溶接部の組織と母材との境界から反射が得られる原理を説明する図 前記実施形態における移動平均信号の減算処理(processing to subtract moving average waveform)を説明する図 同じく移動平均信号の減算処理の効果を示す図 本発明による最大輝度の抽出処理の必要性を示す図 前記実施形態における最大輝度の抽出処理を説明する図 同じく測定した波形をメモリに格納する方法を説明する図 前記最大輝度の抽出処理における画像変換(image translation)を説明する図 最大輝度の抽出処理前の画像の例を示す図 最大輝度の抽出処理の効果を示す図 本発明の実施例における画像化方法全体の手順を示すフローチャート 同じく1断面画像化方法及び画像化結果の例を示す図 同じく最大輝度の抽出処理の例を示す図
 本発明を実施するための実施形態について、図1を用いて説明する。図1において、Sは被検査体、1は母材、2は溶接部の組織、3は超音波プローブ、Bは超音波ビーム(以下、単にビームとも称する)、4はC方向(被検査体の横断(クロス)方向)走査手段、5はL方向(被検査体の長手方向)走査手段、6は超音波送信手段、7は超音波受信手段、8はA/D変換部(analog/digital converter)、9は信号処理部(signal processor)であり、10は移動平均波形の減算部、11は最大輝度の抽出処理部、12は出力部(output part)である。
 被検査体Sに対して、超音波プローブ3をC方向走査手段4で走査しながら、予め設定した測定ピッチD[mm]毎に、超音波送信手段6で超音波プローブ3の振動子(transducer)を駆動させて超音波を送信し、被検査体Sから反射してきた超音波信号を超音波受信手段7で受信し、A/D変換部8で離散値変換(discretization)を行い、信号処理部9に受信信号を繰り返し取り込んでいく。このとき、音響結合方法(acoustic coupling method)は、全没水浸法(immersion method)、局部水浸法(local immersion method)、直接接触法(contact method)、薄膜結合法(method using thin film)のいずれの方法でもかまわない。
 超音波プローブ3で受信された反射波は超音波受信手段7で初期増幅および主増幅、フィルタ処理が施され、A/D変換部8によりアナログ信号から離散値変換されて、信号処理部9に送られる。
 被検査体Sの溶接部2の組織からの反射波は通常の探傷で捕まえる反射信号よりもかなり微弱なものであり、電気ノイズに対して信号対ノイズ比(signal−to−noise ratio)を向上させるために、離散値変換前後で同期加算の平均処理を施すことが好ましい。以下に同期加算平均処理の一例を述べる。
 図2に同期加算の平均処理の例を説明するための図を示す。図2において、13はC方向走査手段4を制御して超音波プローブをC方向に走査するためのC方向走査手段の制御部、14は超音波プローブ3のC方向における位置を検出して、予め設定された間隔D[mm]でパルス信号を出力するC方向位置の検出手段、15はC方向位置検出手段14より入力されたパルス信号を変換してパルス信号を出力する矩形パルス信号の変換部である。
 C方向走査手段の制御部13によりC方向走査手段4は制御されて超音波プローブ3を走査する。このとき、C方向走査手段4の最大走査速度をVm[mm/sec]、走査ピッチをD[mm]、同期加算の平均点数をK[点]とする。予め、走査ピッチD[mm]毎にC方向位置の検出手段14から矩形パルス信号(たとえば、TTLレベル信号(transistor−transistor logic level signal))が出力されるように設定しておく。超音波プローブ3をC方向走査手段4で走査したとき、走査ピッチD[mm]毎に矩形パルス信号が出力され、この矩形パルス信号は矩形パルス信号の変換部15に入力される。ここで、走査ピッチD(mm)は測定空間分解能である。
 図3は矩形パルス信号の変換部15の動作イメージを説明する図である。図3の(A)は矩形パルス信号の変換部15に入力される信号、図3の(B)は矩形パルス信号の変換部15から出力される信号である。図3に示すように矩形パルス信号の変換部15に入力されるD[mm]毎のパルス信号に同期して、次式で示される繰返し周波数(PRF)Kp[Hz]で矩形パルス信号をK回出力する。
 Kp=Vm×(1/D)×K・・・(1)
 予め設定されたD[mm]毎に矩形パルス信号がK回出力されるので、このパルスに同期させて超音波の送受信を行い、K個の受信信号を取得して、同期加算の平均点数K[点]の同期加算の平均処理を行う。このようにすることで、C方向走査手段4の加減速に関係なく、所定のD[mm]毎に同期加算の平均された受信信号を取得することができる。
 同期加算の平均処理は、図1および図2におけるA/D変換部8で離散値化した後、信号処理部9で行っても良いし、専用のハードウエア(hardware)で処理を行い、D/A変換された出力結果をA/D変換部8で取り込むようにしても良く、その処理手順は本発明の要旨を逸脱しない範囲でさまざまに変形することが可能である。
 C方向に走査して超音波を送受信する際に、送信する超音波のビームサイズ(beamsize)は小さいことが好ましい。図4に超音波による母材と溶接部の組織の境界からの反射が得られるメカニズム(mechanism)を示す。
 溶接部2の組織は母材1よりも結晶粒が粗大で、結晶ごとに音速が異なる。ビームサイズが大きい場合、図4の(A)のように、結晶方位による音速の違いが平均化されてしまい、母材1と溶接部2とで音速がほぼ同じになってしまい、境界面からの反射波を得難くなる。一方でビームサイズを小さくすると、図4の(B)のように、音速の平均化の影響は小さく、溶接部2と母材1とで音速がわずかに異なり、ビームサイズが大きいときよりも反射波を得やすくなる。したがって、超音波ビームBのビームサイズは小さいことが好ましく、そのビームサイズは溶接部2の組織の平均粒径まで絞ることが好ましい。具体的には、好ましいビームサイズは、ホイールのリム溶接では70~100μm程度、UOE鋼管や電縫溶接管などでは、300~1000μm程度である。ビームサイズが小さい超音波ビームを送信する手段としては、超音波プローブ3は、単一の振動子からなるプローブ、または複数の振動子が1次元または2次元に配置されたアレイプローブのいずれを用いてもかまわない。単一の振動子からなるプローブを用いるときは、送信周波数を、たとえば、50MHz程度と高く設定し、音響レンズにより超音波ビームを絞る。アレイプローブを用いるときは、単一の振動子からなるプローブを用いるときと同様に、送信周波数は高くして、各振動子の送信タイミング(transmitting timing)を制御することで、超音波ビームを絞る。
 被検査体Sに対して、超音波送信手段6により超音波プローブ3の振動子を駆動して超音波を送信する。溶接部2の組織から得られる反射波は非常に微弱な信号のため、電気ノイズに対して、S/Nを確保するために、超音波の送信電圧は200~300V以上が好ましい。
 図1および図2におけるA/D変換部8で離散値化された信号は、移動平均波形の減算部10に送られる。A/D変換部8で離散値化された波形の振幅をそのまま増幅して、輝度変換すると、溶接部2の組織からの反射エコー以外のエコー、たとえば、TパルスまたはSエコーの尾引きや、超音波プローブ内部の残響ノイズ(echo noise)といった低周波のベースノイズも同時に増幅されてしまい、結果として明瞭な画像を得ることができない。ここで、Tパルスは直接接触法における送信パルス、Sエコーは水浸法における被検査体表面からの反射エコーのことである。
 そこで、図1および図2における移動平均波形の減算部10では、図5に示すように、受信しA/D変換された波形に対してベースノイズのみを抽出し、このベースノイズを波形形状から減算し、その後、増幅することで、被検査体S内部からの反射波のみを強調する。波形の移動平均点数mは、送信波形パルスの一波長の長さをPt[sec]、離散値のサンプリング周波数をSp[Hz]として、次式で求められる値にすることが好ましい。
 m=Pt×Sp ・・・(2)
 送信パルスの一波長の長さPtは、被検査体Sの底面反射波(bottom echo)のエコーを事前に測定し、測定された波形形状から決定する。被検査体Sの組織による周波数の減衰を考慮しなくて良い場合には、水浸法(全没水浸法や局部水浸法、水柱法を含む)の場合は、被検査体Sの表面反射波を用いて一波長の長さを測定し、その波形から決定しても良い。また、一度画像化した後、任意に強調したい反射波形を選択し、その波形形状からPtを決定しても良い。
 強調したい周波数の一波長の長さ分だけ移動平均処理を行うと、図5に示すように、送信波形パルスまたは抽出した周波数成分の波形のみが相殺されて、ベースノイズのみを抽出することができ、このベースノイズを元信号から減算することで、ベースノイズを除去することができる。ゆえに移動平均波形の減算処理を実施することで、ベースノイズは強調されずに溶接部2の組織からの反射エコーのみを増幅することが可能となる。移動平均波形の減算処理は、一断面分に相当する超音波波形を受信した後に一括して計算しても良いし、走査しながら超音波の送受信毎に計算しても良い。
 図6に移動平均波形の減算処理の効果を示す。図6は、周波数50MHz、焦点近傍での超音波ビームサイズが70μm程度の超音波ビームを用いて、ホイールのリム溶接部分を画像化した例である。超音波プローブをXY走査(スキャン)可能なスキャナー(scanner)に取り付け、C方向に走査しながら超音波の送受信を行い、受信信号をA/D変換装置で離散値化して計算機(calculator)に取り込み、輝度変換して表示したものである。図6(A)は移動平均波形の減算処理を実施する前の例であり、図6の(B)は図6の(A)に対して移動平均波形の減算処理を実施した例である。A/D変換装置のサンプリング点数は500MHzとしている。移動平均波形の減算処理に用いる波形は50MHzの周波数成分のみを残せるように、(2)式を用いてm=10点として計算している。
 図6の(A)では、溶接部2の組織の反射以外にも低周波成分が増幅されているのがわかる。しかし、本発明を実施した図6の(B)では低周波成分が除去され、溶接部2の組織が明瞭に画像化されていることがわかる。
 次に、図1および図2における最大輝度の抽出処理部11について説明する。超音波の反射波形の振幅を輝度変換して断面形状を画像化すると、図7に示す例のように、部分的に「抜け」が生じてしまうことがある(図7中の点線内)。これを解決するために、最大輝度の抽出処理を施す。
 最大輝度の抽出処理について、主に図1と図8を用いて説明する。図8は図1および図2における最大輝度の抽出処理部11の詳細を示す図であり、16はL方向走査手段5の制御部、17はメモリ制御部、18は画像変換部、19は最大輝度の計算部である。
 まず、図1において位置P1においてC方向走査手段4で超音波プローブ3を走査しながら、超音波を送受信し、受信した信号をA/D変換部8で離散値変換して、信号処理部9に送る。信号処理部9で前述の同期加算の平均処理や移動平均波形の減算処理などの前処理が行われ、最大輝度の抽出処理部11の内部にあるメモリM1~Mnに格納される。メモリ制御部17はL方向走査手段の制御部16から、超音波で計測した位置の情報を取得して、位置P1で計測した受信信号であればメモリM1に、位置P2で計測した受信信号でればメモリM2にというように、位置Pnで計測した受信信号をメモリMnに格納する。
 位置Psで測定した波形をメモリMsに格納する方法について、図9を用いて説明する。図9中、D1~DmはC方向に対して波形を測定した位置である。図9ではC方向に対してm点の位置で波形を測定したと仮定する。この場合、各波形はA/D変換部8によって離散値化され、前述の移動平均波形の減算処理といった前処理が施され、メモリMsに格納される。A/D変換部8では波形をSd点に離散値化する。メモリMsは二次元のマトリクスになっている。メモリM1~Mnはそれぞれ、二次元構造としている。以下、位置Psにおいて、C方向の位置D、波形の伝搬時間方向tにおける離散値化された値はMs(x、t)と表記することにする。
 メモリM1~Mnに格納された波形データは、図8に示す如く、画像変換部18を介して、画像データB1~Bnに変換される。超音波の受信信号および、同期加算の平均処理や移動平均波形の減算処理などの前処理された超音波の受信信号は、図9の(A)に示すような、正負の振幅を持った波形形状をしている。画像変換部18で超音波の受信信号から画像に変換するには、図10の(A)のように正負に振幅を持った波形に対して全波整流を行い、図10の(B)に示す、負の振幅を正側に折り返した形状に一度変換する。その後、全波整流された波形の振幅に輝度を割り当てる。割り当ての関係を次式に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 メモリに格納されている、C方向に走査して得られた波形全てに、この動作を繰り返し行い、超音波波形から画像を作成する。以下、画像Bn上の任意の位置(x,y)における輝度をBn(x,y)と表記することにする。ここで、xはC方向、yは深さ方向の位置である。
 作成された画像B1~Bnから次式に示すように重なり対応する各画素データを比較して最大輝度を抽出し、出力画像Bを作成する。
 B(x,y)=Max{Bs(x,y) ;s=1~n}・・・(4)
 図11は最大輝度の抽出処理に用いる画像の例であり、長手方向に0.5mmずつP1、P2、P3、P4の各位置で、周波数50MHz、超音波ビームBの焦点近傍でのビームサイズ径が70μm程度を送信可能なプローブ3で0.1mmピッチで超音波を送受信して、A/D変換後に前述の移動平均波形の減算処理を実施して、全波整流(full−wave rectification)し、得られた信号振幅を輝度変換して作成した画像である。P1~P4の4枚の画像の最大輝度を抽出して画像化した結果が図12である。図11の各画像と比較して、図12は溶接部2の組織が明瞭に可視化できており、最大輝度の抽出処理の効果を確認することができる。
 なお、超音波の送受信の方式は垂直法(straight beam technique)に限定されず、斜角法(angle beam technique)やタンデム法(tandem probe method)に適用してもかまわない。
 又、本発明の適用対象はホイールの溶接部に限定されず、鋼板の付き合わせ溶接部、隅肉溶接部、鋼管の溶接部等にも同様に適用可能である。
 UOE鋼管(UOE steel pipe)の溶接部の組織形状に対し、タンデム法(tandem probe method)を適用して、本発明による画像化(imaging)を行なった。
 図13に本実施例における画像化方法全体のフローチャート(flow chart)を示す。管軸方向に走査(スキャン)しながら1断面におけるビーム走査(beam scanning)および画像化を複数行ない、得られた複数の1断面画像を最大輝度の抽出処理により合成し、溶接部の画像を取得している。
 具体的には、図13の左側に示したステップ100で、プローブ30を管軸方向(図14の紙面に垂直な方向)走査開始位置に合わせる。
 次いで、ステップ110で1断面の画像化を実行する。具体的には、図13の右側に示す如く、先ずステップ111で、ビームBを走査開始位置(図14では左側の位置)に合わせる。
 次いでステップ112でタンデム法による測定を行う。
 ステップ113で肉厚方向の走査が完了したか否かを判定し、完了していない場合には、ステップ114で、プローブ30のアレイ設定を変更することによって、ビームを肉厚方向に1ピッチ分(例えば0.5mm)移動(電子走査)して、ステップ112に戻る。
 一方ステップ113の判定結果が正であり、肉厚方向の走査が完了したと判定されるときには、ステップ115に進み、管軸と垂直な方向(図14の左右方向)の走査が完了したか否かを判定する。判定結果が否であった場合にはステップ116に進み、ビームBを管軸と垂直方向に1ピッチ分(例えば0.1mm)移動(機械走査)する。次いでステップ117に進み、ビームBを肉厚方向走査開始位置(例えば被検査体Sの表面位置)に合わせて、ステップ112に戻る。
 一方、ステップ115の判定結果が正であり、管軸と垂直な方向の走査が完了したと判定されたときには、ステップ118に進み、測定結果から1断面の画像を作成して、1断面画像化を終了する。
 ステップ111から118を繰り返して、ステップ110の1断面の画像化を実行した後、図13左側のステップ120に進み、管軸方向走査が完了したか否かを判定する。判定結果が否である場合にはステップ130に進み、プローブ30を管軸方向に1ピッチ分(例えば10mm)移動して、ステップ110に戻り、次の1断面における画像化を実行する。
 ステップ120の判定結果が正であり、管軸方向の走査が完了したと判定されるときには、ステップ140に進み、最大輝度抽出処理画像の作成が完了したか否かを判定する。判定結果が否である場合には、ステップ150に進み、画像化領域中の一点を指定し、ステップ160で、全画像の輝度読取が完了したか否かを判定する。
 ステップ160の判定結果が否である場合には、ステップ170へ進み、取得した画像から指定点に対応する画素の輝度を読み取り、ステップ160に戻る。
 一方ステップ160の判定結果が正であり、全画像の輝度読取(reading brightness value)が完了したと判定されたときには、ステップ180に進み、得られた輝度中の最大輝度(maximal brightness value)を抽出して、ステップ140に戻る。
 一方、ステップ140の判定結果が正であり、最大輝度の抽出処理画像の作成が完了したと判定されるときには、ステップ190に進み、得られた最大輝度を合成して画像を作成し、処理を終了する。
 図14に本実施例における1断面の画像化方法及び画像化結果の例を示す。プローブとしては周波数10MHzのアレイプローブ30を用い、水浸法(immersion method)により計測を行なっている。アレイプロープ30は遅延時間制御(delay time control of array elements)および音響レンズにより送信ビーム・受信ビームの集束を行なっており、ビーム径は約1mmである。超音波ビームBの走査は、肉厚方向についてはアレイプローブ30の送受信振動子選択および遅延時間制御(delay time control of array elements)による電子走査(electronic scanning)より行なっており、管軸と垂直方向については機械走査(mechanical scanning)により行なっている。この方法で、肉厚方向に0.5mmピッチ、管軸と垂直方向に0.1mmピッチでビーム走査を行ないつつ計測を行ない、検出した反射信号に基づき画像化を行なった。計測対象は、厚さ38mmのUOE鋼管の溶接部であり、画像化範囲は肉厚方向外面から内面まで、管軸と垂直方向は溶接部を中心に50mmの範囲である。
 図15に本実施例における最大輝度の抽出処理の例を示す。図14に記載の方法による1断面の画像化を、管軸方向10mmピッチで移動しながら10回実行し、得られた10断面の画像から最大輝度の抽出処理を行なって画像を合成した。これにより、1回の画像化では溶接部の境界線上の全ての点において信号が得られない場合でも溶接部の境界線全体を画像化することが可能である。図15には比較のため、UOE鋼管の溶接部の断面マクロ写真の例を示している。写真との比較から、本実施例ではUOE鋼管の溶接部の溶接部と母材の境界線、および溶接部中央(溶接組織の向きが変化している)が画像化できていることがわかる。
 S…被検査体、1…母材、2…溶接部、3…超音波プローブ、B…超音波ビーム
 4…C方向走査手段、5…L方向走査手段、6…超音波送信手段
 7…超音波受信手段、8…A/D変換部、9…信号処理部、
 10…移動平均波形の減算部、11…最大輝度の抽出処理部、12…出力部
 13…C方向走査手段の制御部、14…C方向位置検出手段
 15…矩形パルス信号の変換部、16…L方向走査手段の制御部
 17…メモリ制御部(memory controller)、18…画像変換部(image converter)
 19…最大輝度の計算部(maximal brightness calculator)
 30…アレイプローブ
P1、P2、・・Ps・・Pn・・・スキャン位置、D・・・走査ピッチ、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
Rb−Ra・・・移動平均波形減算処理波形
M1、M2、M3、・・Ms・・Mn・・・メモリ、
D1,D2,・・・・Dm・・・位置、B1、B2、B3、・・Bn・・Bs(x、y)・・・画像データ

Claims (12)

  1.  被検査体の溶接方向と直交する断面を超音波ビームで走査しながら被検査体内部からの反射信号を受信し、受信した反射信号に基づいて走査した断面を画像化して溶接部の組織を検査するための溶接部の組織形状の画像化方法において、
     溶接部の組織からの反射波を強調する溶接部の組織形状の画像化方法。
  2.  前記画像化の際に、受信して離散値化された信号波形Rbに対して、移動平均点数mで移動平均波形Raを減算することで、受信信号の低周波成分を除去して、溶接部の組織からの反射信号を抽出し、抽出された反射信号のみを増幅することにより、溶接部の組織からの反射波を強調する請求項1に記載の溶接部の組織形状の画像化方法。
  3.  前記移動平均波形Raを算出する際に、抽出したい周波数の一波長の長さをPt[sec]、離散値化のサンプリング周波数Sp[Hz]として、移動平均点数mをPt×Sp[点]とする請求項2に記載の溶接部の組織形状の画像化方法。
  4.  被検査体の溶接方向に対して異なる複数の位置で、溶接方向と直交する断面を集束された超音波ビームで走査して、得られた超音波の受信信号に基づいて走査した断面を画像化し、溶接方向に対する複数の位置で走査して得られた複数の画像を重ね、重なり合う画素の最大値を保持することにより、溶接部の組織からの反射波を強調する請求項1に記載の溶接部の組織形状の画像化方法。
  5.  前記超音波ビームの送受信を所定の周波数で繰返すと共に、受信した反射信号を超音波ビームの送信と同期して加算することにより、溶接部の組織からの反射波を強調する請求項1に記載の溶接部の組織形状の画像化方法。
  6.  前記超音波ビームの最大走査速度がVm[mm/sec]で、走査ピッチがD[mm]、同期加算の平均点数がK[点]のとき、超音波の繰返し送受信周波数Kp[Hz]を次式
     Kp=Vm×(1/D)×K
    により決定する請求項5に記載の溶接部の組織形状の画像化方法。
  7.  被検査体の溶接方向と直交する断面を超音波ビームで走査しながら被検査体内部からの反射信号を受信し、受信した反射信号に基づいて走査した断面を画像化して溶接部の組織を検査するための溶接部の組織形状の画像化装置において、
     溶接部の組織からの反射波を強調する手段を備えた溶接部の組織形状の画像化装置。
  8.  前記反射波を強調する手段が、前記画像化に際し、受信して離散値化された信号波形Rbに対して、移動平均点数mで移動平均波形Raを減算することで、受信信号の低周波成分を除去して、溶接部の組織からの反射信号を抽出し、抽出された反射信号のみを増幅することにより、溶接部の組織からの反射波を強調する請求項7に記載の溶接部の組織形状の画像化装置。
  9.  前記移動平均波形Raを算出する際に、抽出したい周波数の一波長の長さをPt[sec]、離散値化のサンプリング周波数Sp[Hz]として、移動平均点数mをPt×Sp[点]とする請求項8に記載の溶接部の組織形状の画像化装置。
  10.  前記反射波を強調する手段が、被検査体の溶接方向に対して異なる複数の位置で、溶接方向と直交する断面を集束された超音波ビームで走査して、得られた超音波の受信信号に基づいて走査した断面を画像化し、溶接方向に対する複数の位置で走査して得られた複数の画像を重ね、重なり合う画素の最大値を保持する請求項7に記載の溶接部の組織形状の画像化装置。
  11.  前記反射波を強調する手段が、前記超音波ビームの送受信を所定の周波数で繰返すと共に、受信した反射信号を超音波ビームの送信と同期して加算請求項7に記載の溶接部の組織形状の画像化装置。
  12.  前記超音波ビームの走査の最大走査速度がVm[mm/sec]で、走査ピッチがD[mm]、同期加算平均点数がK[点]のとき、超音波の繰返し送受信周波数Kp[Hz]を次式
     Kp=Vm×(1/D)×K
    により決定する請求項11に記載の溶接部の組織形状の画像化装置。
PCT/JP2011/061132 2010-05-10 2011-05-10 溶接部の組織形状の画像化方法及びその装置 WO2011142474A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147002898A KR101391520B1 (ko) 2010-05-10 2011-05-10 용접부의 조직 형상의 화상화 방법 및 그 장치
CN201180023300.6A CN102893145B (zh) 2010-05-10 2011-05-10 焊接部的组织形状的图像化方法及其装置
KR1020147002899A KR101391516B1 (ko) 2010-05-10 2011-05-10 용접부의 조직 형상의 화상화 방법 및 그 장치
EP11780729.7A EP2570806B1 (en) 2010-05-10 2011-05-10 Method and apparatus for imaging a welding area
RU2012152942/28A RU2521720C1 (ru) 2010-05-10 2011-05-10 Способ и устройство для получения изображения зоны сварки
KR1020127031259A KR101391493B1 (ko) 2010-05-10 2011-05-10 용접부의 조직 형상의 화상화 방법 및 그 장치

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-108771 2010-05-10
JP2010108771 2010-05-10
JP2011102435A JP5824858B2 (ja) 2010-05-10 2011-04-28 溶接部の組織形状の画像化方法及びその装置
JP2011-102435 2011-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011142474A1 true WO2011142474A1 (ja) 2011-11-17

Family

ID=44914523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/061132 WO2011142474A1 (ja) 2010-05-10 2011-05-10 溶接部の組織形状の画像化方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP2570806B1 (ja)
JP (1) JP5824858B2 (ja)
KR (3) KR101391516B1 (ja)
CN (3) CN104132997B (ja)
RU (1) RU2521720C1 (ja)
WO (1) WO2011142474A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103245729A (zh) * 2013-05-14 2013-08-14 江苏大学 一种焊缝内部缺陷的检测方法和装置
CN103293224A (zh) * 2013-05-08 2013-09-11 江苏法尔胜材料分析测试有限公司 一种钢箱梁u肋角焊缝的超声相控阵检测方法
JP2017075866A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 東京理学検査株式会社 測定装置および測定方法
JP2019002828A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社島津製作所 衝撃試験の評価方法および衝撃試験機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5955638B2 (ja) * 2012-05-16 2016-07-20 一般財団法人電力中央研究所 溶接金属形状の推定方法、推定装置及び推定プログラム
JP5854141B2 (ja) * 2012-07-17 2016-02-09 Jfeスチール株式会社 超音波計測方法および超音波計測装置
DE212014000077U1 (de) * 2013-03-14 2015-10-30 Lincoln Global, Inc. Systeme zum Exportieren oder Verwenden von Schweisssequenzerdaten für externe Systeme
CN105717199B (zh) * 2016-01-26 2018-11-16 陆雷俊 一种不锈钢、镍基钢焊缝超声纵横面分元检测法
JP5997861B1 (ja) * 2016-04-18 2016-09-28 株式会社日立パワーソリューションズ 超音波映像装置および超音波映像装置の画像生成方法。
CN111373254B (zh) 2017-12-12 2023-05-09 日本制铁株式会社 缺陷检测装置、缺陷检测方法以及程序
JP7050511B2 (ja) * 2018-02-07 2022-04-08 株式会社Ihi検査計測 溶接部探傷装置と方法
CN109283252A (zh) * 2018-11-19 2019-01-29 天津德瑞精工科技发展有限公司 一种焊缝图像采集检测装置
CN109613124A (zh) * 2018-12-05 2019-04-12 鞍钢股份有限公司 一种钢板自动超声波检测装置及检测方法
CN113447570A (zh) * 2021-06-29 2021-09-28 同济大学 一种基于车载声学传感的无砟轨道病害检测方法及系统
CN113487508B (zh) * 2021-07-08 2024-03-26 山东志盈医学科技有限公司 数字切片扫描仪的图片清晰度动态调整的方法和装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612068A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Kobe Steel Ltd 遠心鋳造管の超音波探傷法
JPH05322862A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波顕微鏡における信号処理方法および装置
JPH07328009A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
JPH0894344A (ja) * 1994-07-26 1996-04-12 Shinko Kensa Service Kk 超音波の横波を利用した層厚測定装置
JPH11101760A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Topy Ind Ltd ホイールのへり溶接部の評価方法
JP2005043139A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toshiba Corp レーザー超音波検査装置および検査方法
JP2005274227A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Osaka Gas Co Ltd 管体の超音波探傷検査方法
JP2007085949A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Non-Destructive Inspection Co Ltd 超音波による組織変化の検出方法及び検出装置
JP2008111742A (ja) 2006-10-31 2008-05-15 Jfe Steel Kk ホイール溶接部の非破壊検査方法及び装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111461A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Nippon Steel Corp 電縫管溶接部の超音波探傷方法
JPH02167133A (ja) * 1987-03-28 1990-06-27 Toyo Medical Kk 網膜電位図の波形処理方法及び装置
JP2511068B2 (ja) * 1987-10-05 1996-06-26 三菱重工業株式会社 文字列検出装置
JPH01242043A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JP3365929B2 (ja) * 1996-10-07 2003-01-14 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 画像処理方法及び画像処理装置
JPH1164258A (ja) * 1997-04-25 1999-03-05 Shimadzu Corp 熱分析装置
RU2166755C2 (ru) * 1998-06-04 2001-05-10 Открытое акционерное общество "Новосибирский завод химконцентратов" Способ ультразвукового контроля сварных соединений тепловыделяющих элементов
US8559559B2 (en) * 2002-06-20 2013-10-15 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for compensating DC offsets in communication systems
JP4542813B2 (ja) * 2004-04-26 2010-09-15 株式会社東芝 3次元超音波検査装置
JP5002119B2 (ja) * 2004-05-12 2012-08-15 株式会社東芝 超音波診断装置
JP4268976B2 (ja) * 2006-06-15 2009-05-27 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー イメージング装置
WO2008010375A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Hitachi Medical Corporation Dispositif ultrasonographique

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612068A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Kobe Steel Ltd 遠心鋳造管の超音波探傷法
JPH05322862A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波顕微鏡における信号処理方法および装置
JPH07328009A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
JPH0894344A (ja) * 1994-07-26 1996-04-12 Shinko Kensa Service Kk 超音波の横波を利用した層厚測定装置
JPH11101760A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Topy Ind Ltd ホイールのへり溶接部の評価方法
JP2005043139A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toshiba Corp レーザー超音波検査装置および検査方法
JP2005274227A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Osaka Gas Co Ltd 管体の超音波探傷検査方法
JP2007085949A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Non-Destructive Inspection Co Ltd 超音波による組織変化の検出方法及び検出装置
JP2008111742A (ja) 2006-10-31 2008-05-15 Jfe Steel Kk ホイール溶接部の非破壊検査方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103293224A (zh) * 2013-05-08 2013-09-11 江苏法尔胜材料分析测试有限公司 一种钢箱梁u肋角焊缝的超声相控阵检测方法
CN103245729A (zh) * 2013-05-14 2013-08-14 江苏大学 一种焊缝内部缺陷的检测方法和装置
JP2017075866A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 東京理学検査株式会社 測定装置および測定方法
JP2019002828A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社島津製作所 衝撃試験の評価方法および衝撃試験機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2570806A4 (en) 2015-09-30
RU2012152942A (ru) 2014-06-20
CN102893145A (zh) 2013-01-23
KR20130004387A (ko) 2013-01-09
CN104132997A (zh) 2014-11-05
EP2570806A1 (en) 2013-03-20
JP5824858B2 (ja) 2015-12-02
KR101391493B1 (ko) 2014-05-07
CN104132997B (zh) 2017-04-12
CN102893145B (zh) 2014-12-10
KR101391520B1 (ko) 2014-05-07
CN104111285A (zh) 2014-10-22
KR20140022116A (ko) 2014-02-21
JP2011257384A (ja) 2011-12-22
EP2570806B1 (en) 2019-10-02
CN104111285B (zh) 2017-01-11
EP3054291B1 (en) 2017-08-30
KR101391516B1 (ko) 2014-05-07
EP3054291A1 (en) 2016-08-10
RU2521720C1 (ru) 2014-07-10
KR20140022117A (ko) 2014-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824858B2 (ja) 溶接部の組織形状の画像化方法及びその装置
JP7233853B2 (ja) 超音波検査装置、方法、プログラム及び超音波検査システム
JP4705568B2 (ja) 被検体の超音波無破壊試験のための方法
WO2010127429A1 (en) Ultrasonic scanning system and ultrasound image enhancement method
JP2005156305A (ja) 内部欠陥の評価方法
JP4679319B2 (ja) 超音波による組織変化の検出方法及び検出装置
CN112997075B (zh) 对异质材料中缺陷进行超声检测和表征的方法
JP2010266416A (ja) フェーズドアレイ開口合成処理方法並びにその適用効果評価方法
JP4437656B2 (ja) 超音波探傷装置
JP2018084416A (ja) 超音波検査装置及び超音波検査方法
JP4196643B2 (ja) 超音波による内部欠陥の映像化方法、及び、装置
JP2007003197A (ja) 超音波材料診断方法及び装置
JP4364031B2 (ja) 超音波探傷画像処理装置及びその処理方法
Han et al. Combination of direct, half-skip and full-skip TFM to characterize defect (II)
JP2008261889A (ja) 超音波による内部欠陥の映像化方法、及び、装置
JP4606860B2 (ja) 超音波探傷検査による欠陥識別方法とその装置
CN110609083A (zh) 基于超声相控阵的薄板三维机织层合板复合材料试件内部缺陷检测方法
JP2006162321A5 (ja)
KR101963820B1 (ko) 반사모드 비선형 초음파 진단 장치
JP2008111742A (ja) ホイール溶接部の非破壊検査方法及び装置
Lukacs et al. Grating-lobe suppression through angular weighting for laser induced phased arrays
Diot et al. Defect detection and sizing in laser-welded aluminium welds, using laser-generated ultrasounds
JPH11211708A (ja) 電子走査式超音波探傷装置
JPH03125961A (ja) 超音波による表面直下状態の測定方式

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180023300.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11780729

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3342/KOLNP/2012

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127031259

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011780729

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012152942

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A