WO2011142386A1 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011142386A1
WO2011142386A1 PCT/JP2011/060848 JP2011060848W WO2011142386A1 WO 2011142386 A1 WO2011142386 A1 WO 2011142386A1 JP 2011060848 W JP2011060848 W JP 2011060848W WO 2011142386 A1 WO2011142386 A1 WO 2011142386A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
wiring
insulating layer
variable resistance
semiconductor device
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/060848
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宗弘 多田
利司 阪本
博光 波田
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2012514820A priority Critical patent/JP5999768B2/ja
Publication of WO2011142386A1 publication Critical patent/WO2011142386A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/101Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including resistors or capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/063Shaping switching materials by etching of pre-deposited switching material layers, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/24Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
    • H10N70/245Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies the species being metal cations, e.g. programmable metallization cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • H10N70/8416Electrodes adapted for supplying ionic species
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing method thereof, and more particularly, to a semiconductor device having a variable resistance nonvolatile element and a manufacturing method thereof.
  • Semiconductor devices such as silicon devices have been miniaturized according to the scaling law called Moore's law, and device integration (and hence low power) has been promoted at a pace of four times in three years.
  • MOSFET Metal Oxide Semiconductor Semiconductor Field Effect Transistor
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • Nonvolatile elements are sometimes used in FPGAs.
  • a non-volatile element refers to an element that maintains its previous state even when power is no longer supplied.
  • the FPGA may contain a variable resistance nonvolatile element, for example.
  • Nonvolatile elements of variable resistance type include ReRAM (Resistance Random Access Memory) using transition metal oxides and NanoBridge using ion conductors (solids in which ions can move freely by applying an electric field) (Registered trademark of NEC). Note that the ReRAM is a non-volatile element that utilizes a change in electrical resistance caused by application of a voltage.
  • NanoBridge is a non-volatile element that utilizes precipitation and dissolution reactions of metal ions in a solid electrolyte.
  • Resistance variable nonvolatile elements can be used for nonvolatile logic in addition to existing FPGA products.
  • the nonvolatile logic it is preferable to use a nonvolatile element that improves the degree of freedom of the circuit while suppressing power consumption of the existing logic.
  • Non-Patent Document 1 There is a semiconductor device using a nonvolatile element having such characteristics as a switching element (see, for example, Non-Patent Document 1).
  • the switching element (nonvolatile element) described in Non-Patent Document 1 is turned on / off using metal ion migration and electrochemical reaction in the ion conductor.
  • This switching element includes three layers of an ion conductive layer, a first electrode disposed on the lower surface of the ion conductive layer, and a second electrode disposed on the upper surface of the ion conductive layer.
  • the first electrode serves to supply metal ions to the ion conductive layer, and no metal ions are supplied from the second electrode.
  • This switching element is used by grounding the first electrode, for example. Then, a negative voltage is applied to the second electrode. Thereby, the metal of a 1st electrode turns into a metal ion, and melt
  • the metal ions in the ion conductive layer are deposited as a metal in the ion conductive layer, and a metal bridge that electrically connects the first electrode and the second electrode is formed by the deposited metal.
  • the switching element is turned on. In order to change the switching element from the on state to the off state, the first electrode is grounded and a positive voltage is applied to the second electrode.
  • the electrical characteristics between the first and second electrodes fluctuate, such as the resistance between the first and second electrodes increases or the capacitance between the electrodes changes due to the application of the voltage.
  • the electrical connection between the first electrode and the second electrode is completely cut off. As a result, the switching element is turned off.
  • the first electrode is grounded again and a negative voltage is applied to the second electrode.
  • Non-Patent Document 1 discloses a configuration and operation in the case of a two-terminal switching element in which two electrodes are arranged via an ion conductor and the conduction state between them is controlled.
  • Such a switching element is characterized in that it is smaller in size and smaller in on-resistance than a conventionally used semiconductor switch (such as a MOSFET). Therefore, it is considered promising for application to nonvolatile logic devices.
  • a non-volatile element its conduction state (on state or off state) is maintained as it is even when the applied voltage is turned off, so that it can be used as a non-volatile memory element in addition to use as a switching element. It is being considered.
  • a memory cell including one selection element such as a transistor and one switching element as a basic unit a plurality of memory cells are arranged in the vertical direction and the horizontal direction, respectively. Arranging in this way makes it possible to select an arbitrary memory cell from a plurality of memory cells via the word line and the bit line. Then, the non-volatile state that can detect whether the information “1” or “0” is stored from the ON or OFF state of the switching element by detecting the conduction state of the switching element of the selected memory cell. Memory can be realized.
  • Non-patent document 2 discloses a technology in which such a nonvolatile element is mounted inside an LSI (Large Scale Integration).
  • the switching element disclosed in Non-Patent Document 2 has a structure in which a copper wiring also serves as a lower electrode of a nonvolatile element, and a copper contact plug of an upper wiring is electrically connected to the upper electrode of the nonvolatile element. ing. According to such a structure, the switching elements can be formed with high density inside the multilayer LSI.
  • CMOS Complementary Metal-Oxide Semiconductor
  • copper wiring etc.
  • it is desired to reduce the size of the nonvolatile element and simplify the manufacturing process.
  • performance and reliability are still sufficient, and for example, a reduction in resistance of a nonvolatile element is desired.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 In order for the semiconductor devices described in Non-Patent Documents 1 and 2 to satisfy these requirements, there are the following problems. First, it is difficult to obtain high reliability by arranging switching elements at a high density in a ULSI having a multilayer structure that has been miniaturized. Further, when the non-volatile element is formed on the copper wiring, the contact plug for electrically connecting to the upper copper wiring has a high resistance, which may cause a signal delay in the LSI. In addition, since the programming of the non-volatile element often requires a current of 100 ⁇ A or more, the electrical connection through the high-resistance contact plug generates a large amount of heat due to Joule heat, which makes the contact plug itself reliable. The nature will decline.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a semiconductor device incorporating a nonvolatile element capable of achieving high density, high speed, and high reliability, and a method for manufacturing the same. To do.
  • a semiconductor device includes: A semiconductor device incorporating a non-volatile element that maintains the state immediately before the power supply even when the power supply is lost,
  • the nonvolatile element has a variable resistance film, an upper electrode disposed on the variable resistance film, and a lower electrode disposed on the lower portion of the variable resistance film,
  • the variable resistance film is electrically connected to a lower layer wiring disposed on a lower layer side of the variable resistance film and an upper layer wiring disposed on an upper layer side of the variable resistance film
  • the lower electrode is also used as the lower layer wiring, or is electrically connected to the lower layer wiring directly or through a conductive film
  • the upper electrode has an upper surface in which a step is formed between a central portion and an outer peripheral portion, and at least the outer peripheral portion of the upper surface is electrically connected to the upper layer wiring directly or through a conductive film.
  • a method for manufacturing a semiconductor device includes: A method of manufacturing a semiconductor device for manufacturing a semiconductor device including a non-volatile element in which a state immediately before the supply of power is maintained even when power supply is lost, Forming a first wiring and a second wiring in the lower insulating layer; Forming at least a variable resistance film constituting the nonvolatile element and an upper electrode of the variable resistance film on the first wiring in this order from below; Forming an upper insulating layer on an upper layer side of the variable resistance film and the upper electrode of the variable resistance film; Forming a first opening for forming an upper layer wiring of the first wiring and a second opening for forming an upper layer wiring of the second wiring in the upper insulating layer; Forming a pilot hole for a plug reaching the upper surface of the second wiring in the upper insulating layer; including, It is characterized by that.
  • the present invention it is possible to increase the density, speed, and reliability of a nonvolatile element, and to increase the density, speed, and reliability of a semiconductor device that incorporates the nonvolatile element. Can do.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a semiconductor device according to Embodiment 1 of the present invention. It is a top view which shows the upper electrode of a variable resistance film.
  • 3 is a flowchart showing a method for manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment. It is a figure for demonstrating the process of forming a lower insulating layer. It is a figure for demonstrating the process of forming the wiring groove
  • FIG. 36 is a partially enlarged view of FIG. 35. It is a figure which shows the form which left the interlayer insulation layer in the hollow of the upper electrode of a variable resistance film based on the modification of this invention. It is a figure which shows the form which provided the lower electrode between the variable resistance film and lower layer wiring based on the modification of this invention. It is a figure which shows the form of the upper electrode of 1 layer structure based on the modification of this invention. It is a figure which shows the form which abbreviate
  • arrows Z1 and Z2 indicate the stacking direction of the substrate corresponding to the normal direction (or the thickness direction of the substrate) of the main surface (front and back surfaces) of the substrate, respectively.
  • arrows X1 and X2 and arrows Y1 and Y2 respectively indicate directions orthogonal to the stacking direction (directions parallel to the main surface of the substrate).
  • the main surface of the substrate is an XY plane.
  • the side surface of the substrate is an XZ plane or a YZ plane.
  • the two main surfaces facing the opposite normal directions are referred to as a lower surface (a surface on the Z1 side) and an upper surface (a surface on the Z2 side).
  • a lower surface a surface on the Z1 side
  • an upper surface a surface on the Z2 side
  • the stacking direction the side closer to the base (semiconductor substrate) (Z1 side) is referred to as the lower layer, and the side separated from the base (Z2 side) is referred to as the upper layer.
  • the opening includes notches and cuts in addition to holes and grooves.
  • the hole is not limited to a through hole, and includes a non-through hole.
  • the plating includes dry plating such as PVD (Physical Vapor Deposition) and CVD (Chemical Vapor Deposition).
  • the semiconductor device 10 As shown in FIG. 1A, the semiconductor device 10 according to the present embodiment includes a semiconductor substrate 11, interlayer insulating layers 12 to 14, barrier insulating layers 21 to 23, a nonvolatile element 100, and wiring 32 (upper layer wiring). And having.
  • the semiconductor device 10 has a multilayer wiring structure and incorporates a nonvolatile element 100.
  • the nonvolatile element 100 is a resistance variable nonvolatile element.
  • the nonvolatile element 100 includes a variable resistance film 40, a wiring 31 (lower layer wiring, lower electrode) disposed below the variable resistance film 40, and an upper electrode disposed above the variable resistance film 40. 50 (see FIG. 1B).
  • the non-volatile element 100 is used as a switching element that utilizes metal ion migration and electrochemical reaction in an ion conductor. That is, the nonvolatile element 100 as a switching element is turned on or off by applying a voltage between the electrodes or by passing a current. This on / off control can be performed using, for example, electric field diffusion of the metal constituting the wiring 31 into the variable resistance film 40.
  • the use of the nonvolatile element 100 is not limited to the switching element and is arbitrary.
  • the nonvolatile element 100 may be used as the nonvolatile memory.
  • variable resistance film 40 is electrically connected to the Z1 side wiring 31 (lower layer wiring) and the Z2 side wiring 32 (upper layer wiring).
  • the variable resistance film 40 is disposed between the wiring 31 (lower layer wiring) and the wiring 32 (upper layer wiring).
  • the wiring 31 is the lower electrode of the variable resistance film 40. That is, the wiring 31 that is the lower layer wiring is also used as the lower electrode of the variable resistance film 40. As a result, the non-volatile element 100 can be reduced in size and, consequently, increased in density, and the manufacturing process can be simplified. However, it is not essential that the wiring 31 is also used as the lower wiring (see FIG. 38 described later).
  • variable resistance film 40 is in contact with the wiring 31 (lower layer wiring). That is, the variable resistance film 40 is electrically connected to the wiring 31 without using a contact plug. With this configuration, the electrode resistance can be lowered while simplifying the number of steps.
  • the upper electrode 50 of the variable resistance film 40 is electrically connected to the wiring 32 (upper layer wiring) through the barrier metal film 32a (conductive film) without using the contact plug. Thereby, electrode resistance can be lowered.
  • barrier metal films 31a and 32a are formed between the wirings 31 and 32 and the insulating layers (interlayer insulating layers 12 to 14).
  • the barrier metal films 31a and 32a prevent the wirings 31 and 32 from being in direct contact with the insulating layer. This prevents the material of the wirings 31 and 32 from diffusing into the insulating layer.
  • a protective insulating film 40a is formed between the variable resistance film 40 and the insulating layer (interlayer insulating layer 14). The variable resistance film 40 and the insulating layer are prevented from being in direct contact with each other by the protective insulating film 40a.
  • the lower part 10 a of the semiconductor device 10 includes a semiconductor substrate 11, an interlayer insulating layer 12, a barrier insulating layer (barrier layer) 21, an interlayer insulating layer 13, a barrier metal film 31 a, and a wiring 31.
  • the semiconductor substrate 11 is a substrate made of a semiconductor.
  • a silicon substrate for example, a silicon substrate, a single crystal substrate, an SOI (Silicon-on-Insulator) substrate, a TFT (Thin-Film-Transistor) substrate, a liquid crystal manufacturing substrate, or the like can be used.
  • a semiconductor element is formed on the semiconductor substrate 11 (refer to FIG. 36 described later in detail).
  • an interlayer insulating layer 12, a barrier insulating layer 21, and an interlayer insulating layer 13 are stacked in this order.
  • the barrier insulating layer 21 is disposed between the interlayer insulating layer 12 and the interlayer insulating layer 13.
  • Interlayer insulating layers 12 and 13 are insulating films formed on the semiconductor substrate 11.
  • the interlayer insulating layers 12 and 13 for example, a silicon oxide film, or a low dielectric constant film (for example, a SiOCH film) having a relative dielectric constant lower than that of the silicon oxide film can be used.
  • the interlayer insulating layers 12 and 13 may be a single or a plurality of insulating films made of the same material, or may be a laminate of a plurality of insulating films made of different materials.
  • the barrier insulating layer 21 is an insulating film having a barrier property that prevents the material of the wiring 31 from diffusing into the insulating layer.
  • a SiN film, a SiC film, a SiCN film, or the like can be used as the barrier insulating layer 21, for example.
  • An opening 13 a is formed in the lower part 10 a of the semiconductor device 10.
  • the opening 13a is, for example, a groove (a wiring groove for the wiring 31).
  • the present invention is not limited to this, and the opening 13a may be a hole or the like.
  • the opening 13 a penetrates the interlayer insulating layer 13 and the barrier insulating layer 21 and enters the interlayer insulating layer 12.
  • the depth of the opening 13a is a depth obtained by over-etching about 70 nm from the lower surface of the interlayer insulating layer 13 in addition to the thickness of the interlayer insulating layer 13.
  • the interlayer insulating layer 12 is dug to a depth of about 20 nm from the upper surface by the opening 13a.
  • the barrier insulating layer 21 functions as an etching stopper.
  • the barrier insulating layer 21 can be removed depending on etching conditions.
  • a barrier metal film 31a is formed on the inner surface (side surface and bottom surface) of the opening 13a.
  • a wiring 31 (embedded wiring) whose upper surface is flattened by filling a conductor such as copper, for example, and polishing the surface is formed inside the barrier metal film 31a.
  • the wiring 31 is formed in the opening 13a with the barrier metal film 31a interposed.
  • the barrier metal film 31 a covers the side and bottom surfaces of the wiring 31 in order to prevent the metal material constituting the wiring 31 from diffusing into the interlayer insulating layer 13 and the lower layer.
  • the wiring 31 is made of, for example, a metal that can diffuse and ion-conduct in the variable resistance film 40. Specifically, for example, copper (Cu) can be used as the material of the wiring 31.
  • Cu copper
  • the barrier metal film 31a is a conductor film having a barrier property that prevents the material of the wiring 31 from diffusing into the insulating layer.
  • the material of the barrier metal film 31a include tantalum (Ta), tantalum nitride (TaN), titanium nitride (TiN), and tungsten carbonitride (WCN). It is preferable to use a high melting point metal or a nitride thereof.
  • the barrier metal film 31a may be a single or a plurality of conductor films made of the same material, or may be a laminate of a plurality of conductor films made of different materials.
  • a barrier insulating layer 22 is formed on the interlayer insulating layer 13.
  • the barrier insulating layer 22 is also formed on the wiring 31 and the barrier metal film 31a arranged in the opening 13a of the interlayer insulating layer 13, and covers these upper surfaces.
  • the barrier insulating layer 22 is an insulating layer for preventing oxidation of a conductor (for example, Cu) constituting the wiring 31 and preventing diffusion of the conductor (for example, Cu) related to the wiring 31 into the interlayer insulating layer 14. is there.
  • a conductor for example, Cu
  • a SiCN film, or a SiN film can be used as the barrier insulating layer 22 .
  • the barrier insulating layer 22 may be a single or a plurality of insulating films made of the same material, or may be a laminate of a plurality of insulating films made of different materials.
  • the barrier insulating layer 22 has an opening 22a.
  • the opening 22a is, for example, a hole.
  • the planar shape of the opening 22a (the shape viewed from the direction perpendicular to the main surface (XY plane) of the substrate) is, for example, a circle. However, it is not limited thereto, and the planar shape of the opening 22a is arbitrary, and may be, for example, an ellipse or a polygon. Further, the opening 22a may be, for example, a long hole.
  • the barrier insulating layer (barrier layer) 22 has an opening 22 a on the wiring 31. For this reason, the wiring 31 is exposed in the opening 22a. A variable resistance film 40 is formed directly on the exposed wiring 31. As a result, the variable resistance film 40 is formed on the surface of the wiring 31 with small irregularities. Thus, the wiring 31 and the variable resistance film 40 are in contact with each other in the opening 22 a of the barrier insulating layer 22. The wiring 31 becomes a lower electrode of the variable resistance film 40.
  • the side surface of the opening 22a is tapered so that the opening width increases from the Z1 side (wiring 31 side) to the Z2 side (wiring 32 side). That is, the opening width of the opening 22a becomes wider as the distance from the wiring 31 (lower layer wiring) increases. Thereby, the electric field concentration around the connecting portion between the wiring 31 and the nonvolatile element 100 (variable resistance film 40) (near the opening 22a of the barrier insulating layer 22) is relaxed, and the insulation resistance is improved.
  • variable resistance film 40, the conductor film 51, and the conductor film 52 are laminated on the wiring 31 in this order.
  • Each layer of the variable resistance film 40, the conductor film 51, and the conductor film 52 is continuously formed from the bottom surface and side surface (tapered surface) of the opening 22a to the edge (on the barrier insulating layer 22).
  • the variable resistance film 40 and the conductor films 51 and 52 are formed along the bottom and side surfaces of the opening 22a.
  • the outer periphery of the variable resistance film 40 is disposed along the tapered surface of the opening 22a, and the lower surface of the variable resistance film 40 is in contact with the wiring 31 (lower layer wiring) in the opening 22a.
  • variable resistance film 40 and the conductor films 51 and 52 are deposited and processed in a continuous process to increase production efficiency (see steps S25 and S26 shown in FIG. 6 described later).
  • the barrier insulating layer 22 functions as an etching stopper.
  • the variable resistance film 40 is a film whose resistance value changes.
  • the resistance value of the variable resistance film 40 varies depending on, for example, the action (diffusion, ion conduction, etc.) of the metal constituting the wiring 31 (lower electrode).
  • a film capable of ion conduction can be used as the variable resistance film 40.
  • at least one of the films constituting the variable resistance film 40 is at least one selected from the group consisting of Ta 2 O 5 , TaSiO x , TaZrO x , ZrO x , HfO x , and SiO x C y. preferable.
  • the material of the variable resistance film 40 is not limited to these as long as it is a film that can conduct ions.
  • the variable resistance film 40 can be used as an ion conductive layer.
  • the variable resistance film 40 preferably has a laminated structure in which a TiO x film and a SiCO film are laminated in this order from the lower layer side (wiring 31 side).
  • the switching characteristics of the nonvolatile element 100 are improved. Specifically, when the non-volatile element 100 is turned on, cross-linking by metal ions (for example, copper ions) is formed inside the ion conductive layer, and the resistance is reduced.
  • variable resistance film 40 has the above-described laminated structure, when the nonvolatile element 100 is turned off, the cross-linking by the metal ions is divided by the TiO x layer, and the metal ions can be easily recovered. As a result, the switching characteristics of the nonvolatile element 100 are improved.
  • the resistance value of the variable resistance film 40 can be changed by a filament generated according to the oxidation / reduction state of the oxide.
  • the lower electrode 53 made of Ru or the like between the variable resistance film 40 and the lower layer wiring (see FIG. 38 described later).
  • the upper electrode 50 of the variable resistance film 40 has a two-layer structure of a conductor film 51 and a conductor film 52.
  • the structure of the upper electrode 50 is not limited to such a two-layer structure, and may be a one-layer structure or a structure of three or more layers (see FIG. 39 described later).
  • the conductor film 51 is an electrode on the lower layer side (lowermost layer) of the upper electrode 50 of the variable resistance film 40.
  • the lower surface of the conductor film 51 is in contact with the upper surface of the variable resistance film 40.
  • a metal that is less likely to be ionized than the metal constituting the wiring 31 and that is difficult to diffuse and ion-conduct in the variable resistance film 40 is used as the material of the conductor film 51.
  • the material of the conductor film 51 is preferably a metal material that has a larger change in free energy when oxidized than the metal component (for example, Ta) constituting the variable resistance film 40.
  • the material of the conductor film 51 for example, at least one of a group consisting of Pt, Ru, and an oxide of Pt, Ru can be used.
  • the conductor film 51 may be a single or a plurality of conductor films made of the same material, or may be a laminate of a plurality of conductor films made of different materials.
  • the conductor film 52 is an upper layer side (uppermost layer) electrode of the upper electrode 50 of the variable resistance film 40.
  • the conductor film 52 is formed on the conductor film 51 and protects the conductor film 51. Thereby, damage to the conductor film 51 during the manufacturing process is suppressed, and the switching characteristics of the nonvolatile element 100 can be maintained.
  • a material of the conductor film 52 for example, Ta, Ti, W, or a nitride thereof can be used.
  • the conductor film 52 has an upper surface having a step S between the central portion P1 and the outer peripheral portion P2, and the barrier metal film 32a is formed on the wiring 32 over the entire upper surface (including the central portion P1 and the outer peripheral portion P2). Electrically connected. It is considered that the contact area increases and the resistance can be reduced by electrically connecting the central portion P1 and the outer peripheral portion P2 to the wiring 32 (upper layer wiring). However, the present invention is not limited to this, and only the outer peripheral portion P2 may be electrically connected to the wiring 32 (upper layer wiring) directly or via the barrier metal film 32a (see FIG. 37 described later).
  • the planar shape (the shape of the XY plane) of the conductor film 52 is circular as shown in FIG. 1B, for example.
  • variable resistance film 40 and the conductor film 51 also have substantially the same planar shape.
  • planar shape of the conductor film 52 and the like is arbitrary, and may be, for example, an ellipse or a polygon.
  • the variable resistance film 40 and the conductor film 51 also have an upper surface having a step S between the central portion P1 and the outer peripheral portion P2. These steps are formed according to the opening 22 a of the lower barrier insulating layer 22, and a recess 32 c is formed in the central portion P 1 of the conductor film 52 due to the step S of the conductor film 52.
  • a protective insulating film 40a and an interlayer insulating layer 14 are formed in this order.
  • the protective insulating film 40 a is an insulating film that has a function of protecting the variable resistance film 40 and the conductor films 51 and 52 and preventing the detachment of oxygen from the variable resistance film 40.
  • the protective insulating film 40a covers at least part of the side surfaces of the variable resistance film 40 and the upper electrode 50 thereof (for example, the side surfaces of the variable resistance film 40 and the conductor film 51).
  • As a material of the protective insulating film 40a for example, SiN or SiCN can be used.
  • the barrier insulating layer 22 and the protective insulating film 40a are preferably made of the same material. As a result, the entire periphery of the variable resistance film 40 can be surrounded by the same material. As a result, adhesion at the material interface is improved, the materials are integrated, moisture intrusion from the outside can be prevented, and detachment from the variable resistance film 40 can be prevented. Further, the variable resistance film 40 and the conductor films 51 and 52 are surely protected by the protective insulating film 40a.
  • the interlayer insulating layer 14 is formed on the protective insulating film 40a.
  • the interlayer insulating layer 14 for example, a silicon oxide film, a SiOC film, or a low dielectric constant film (for example, a SiOCH film) having a lower dielectric constant than that of the silicon oxide film can be used.
  • the interlayer insulating layer 14 may be a single or a plurality of insulating films made of the same material, or may be a laminate of a plurality of insulating films made of different materials.
  • an opening 14a is formed in the interlayer insulating layer 14.
  • the opening 14a is, for example, a groove.
  • the present invention is not limited to this, and the opening 14a may be a hole or the like.
  • a barrier metal film 32a is formed on the inner surface (side surface and bottom surface) of the opening 14a.
  • a wiring 32 (embedded wiring) is formed by filling the inside of the barrier metal film 32a with a conductor such as copper.
  • the upper electrode 50 (particularly the conductor film 52) of the variable resistance film 40 and the wiring 32 (upper layer wiring) are electrically connected to each other via the barrier metal film 32a.
  • a plug 32b protruding to the nonvolatile element 100 side (Z1 side) is formed.
  • the plug 32b may be formed separately from the wiring 32 body and electrically connected to the wiring 32.
  • the wiring 32 and the plug 32b are integrally formed. This suppresses an increase in resistance at the joint.
  • the plug 32b is embedded in the recess 32c (preparation hole) of the conductor film 52 via the barrier metal film 32a.
  • the plug 32b protrudes to the vicinity of the surface of the upper electrode 50 (particularly the conductor film 52) of the variable resistance film 40, and is electrically connected to the upper electrode 50 through the barrier metal film 32a.
  • the lower surface of the plug 32b is opposed to the upper surface of the conductor film 52 with the barrier metal film 32a interposed therebetween.
  • copper (Cu) can be used as a material of the wiring 32 and the plug 32b.
  • the barrier metal film 32a is a conductor film having a barrier property that prevents the material of the wiring 32 and the plug 32b from diffusing into the insulating layer.
  • the barrier metal film 32a covers the side and bottom surfaces of the wiring 32 and the plug 32b in order to prevent the metal constituting the wiring 32 and the plug 32b from diffusing into the insulating layer (interlayer insulating layer 14 or the like).
  • the material of the barrier metal film 32a is tantalum (Ta), tantalum nitride (TaN), titanium nitride (TiN), carbonitride.
  • the barrier metal film 32a may be a single or a plurality of conductor films made of the same material, or may be a laminate of a plurality of conductor films made of different materials.
  • the upper layer wiring (wiring 32) of the variable resistance film 40 is a buried wiring, and the wiring 32 and the plug 32b are connected to the upper electrode 50 (strictly speaking, the uppermost layer of the variable resistance film 40). It is in contact with the entire upper surface of the conductor film 52). Thereby, the electrical connection between the wiring 32 (upper layer wiring) and the upper electrode 50 is strengthened, and the connection resistance is reduced.
  • the wiring 32 is electrically connected to the upper electrode 50 also on the side surface of the conductor film 52. Yes. Thereby, the connection resistance between the wiring 32 and the upper electrode 50 is reduced, and the nonvolatile element 100 having high reliability can be formed.
  • the uppermost electrode (conductor film 52) and the barrier metal film 32a in the upper electrode 50 of the variable resistance film 40 are preferably made of the same material. Thereby, the conductor film 52 and the barrier metal film 32a are integrated, the contact resistance is reduced, and the adhesion and reliability are improved.
  • the barrier metal film 32a has a stacked structure of TaN (lower layer) / Ta (upper layer), it is preferable to use TaN as the lower layer material as the material of the conductor film 52.
  • the barrier metal film 32a is Ti (lower layer) / Ru (upper layer), it is preferable to use Ti, which is a lower layer material, as the material of the conductor film 52.
  • a barrier insulating layer 23 is formed on the interlayer insulating layer 14.
  • the barrier insulating layer 23 is also formed on the wiring 32 and the barrier metal film 32a arranged in the opening 14a of the interlayer insulating layer 14, and covers the upper surfaces thereof.
  • the barrier insulating layer 23 is an insulating layer having a function of preventing oxidation of a metal (for example, Cu) constituting the wiring 32 and preventing diffusion of the metal constituting the wiring 32.
  • a metal for example, Cu
  • the barrier insulating layer 23 may be a single or a plurality of insulating films made of the same material, or may be a laminate of a plurality of insulating films made of different materials.
  • the semiconductor device 10 is manufactured by, for example, a method as shown in FIG.
  • a lower insulating layer 10b that forms the lower portion 10a of the semiconductor device 10 is formed.
  • a semiconductor substrate 11 is prepared, and an interlayer insulating layer 12 is deposited on the semiconductor substrate 11 by, for example, plasma CVD.
  • the interlayer insulating layer 12 is a silicon oxide film having a thickness of 300 nm, for example.
  • a barrier insulating layer 21 is deposited on the interlayer insulating layer 12.
  • the barrier insulating layer 21 is a SiN film having a thickness of 50 nm, for example.
  • the interlayer insulating layer 13 is deposited on the barrier insulating layer 21 by, eg, plasma CVD.
  • the interlayer insulating layer 13 is a silicon oxide film having a thickness of 300 nm, for example. Thereby, the lower insulating layer 10b is formed.
  • the plasma CVD (Chemical Vapor Deposition) method means, for example, that a gas source is sent or a liquid source is vaporized, and a reaction gas is continuously supplied to a reaction chamber under reduced pressure, and molecules are excited by plasma energy. And a method of continuously forming a film on a substrate by vapor phase reaction or substrate surface reaction.
  • step S12 shown in FIG. 2 a wiring 31 (lower layer wiring) is formed in the lower insulating layer 10b.
  • an opening 13a (wiring groove) is formed in the lower insulating layer 10b by, for example, lithography technology (photoresist formation, dry etching, photoresist removal, etc.).
  • the opening 13 a penetrates the interlayer insulating layer 13 and the barrier insulating layer 21 and enters the interlayer insulating layer 12. That is, by forming the opening 13a, the surface of the interlayer insulating layer 12 is slightly shaved (for example, about 20 nm from the upper surface).
  • a barrier metal film 31a is formed by, for example, PVD.
  • the barrier metal film 31a is, for example, a TaN / Ta multilayer film having a film thickness of 5 nm / 5 nm.
  • electrolytic plating is performed on the opening 13a (inside the barrier metal film 31a) by using, for example, electrolytic plating. Embed plated copper.
  • the wiring 31 which consists of electroless plating copper and electrolytic plating copper is formed. After that, for example, after heat treatment at a temperature of 200 ° C.
  • CMP Chemical Mechanical Polishing
  • CMP refers to a method of flattening the unevenness on the wafer surface that occurs during the multilayer wiring formation process by bringing the polishing liquid into contact with a rotating polishing pad while flowing a polishing liquid over the wafer surface and polishing.
  • Wiring 31 (damascene wiring) is formed by polishing excess copper embedded in the opening 13a (wiring groove), and the upper surface is flattened by polishing the surface of the interlayer insulating layer 13 and the like. As a result, the wiring 31 is formed in the opening 13a (wiring groove) via the barrier metal film 31a. Thereby, the lower part 10a of the semiconductor device 10 is completed.
  • a method for forming the series of copper wirings a general method in the technical field can be used.
  • step S13 shown in FIG. 2 the nonvolatile element 100 is formed.
  • the wiring 31 is also used as the lower electrode, the remaining variable resistance film 40 and its upper electrode 50 (conductor films 51 and 52) are formed.
  • the nonvolatile element 100 is formed by a procedure as shown in FIG.
  • the barrier insulating layer 22 is formed. Specifically, as shown in FIG. 7, the barrier insulating layer 22 is formed on the upper surfaces of the interlayer insulating layer 13, the wiring 31, and the barrier metal film 31a flattened by the CMP, for example, by plasma CVD.
  • the barrier insulating layer 22 is a SiN film having a thickness of 50 nm, for example.
  • the thickness of the barrier insulating layer 22 is preferably 10 nm to 50 nm.
  • a hard mask film 1001 having an opening 1001a is formed on the barrier insulating layer 22 as shown in FIG.
  • the hard mask film 1001 is, for example, a silicon oxide film.
  • the hard mask film 1001 is preferably made of a material different from that of the barrier insulating layer 22 from the viewpoint of maintaining a high etching selectivity in the dry etching process.
  • the hard mask film 1001 may be an insulating film or a conductive film.
  • the material of the hard mask film 1001 is not limited to silicon oxide, and may be, for example, silicon nitride, TiN, Ti, Ta, or TaN.
  • the hard mask film 1001 is, for example, a SiN / SiO 2 laminate.
  • the opening 1001a is formed by lithography, for example. Specifically, a photoresist (not shown) is formed on the hard mask film 1001, and dry etching is performed using the photoresist as a mask to form openings 1001a in the hard mask film 1001 with a predetermined pattern. This dry etching does not necessarily stop at the upper surface of the barrier insulating layer 22, and may reach the inside of the barrier insulating layer 22. Thereafter, the photoresist is removed by, for example, oxygen plasma ashing.
  • the opening 1001a of the hard mask film 1001 is preferably tapered so as to correspond to the opening 22a, for example.
  • the planar shape of the opening 22a of the barrier insulating layer 22 (the shape viewed from the direction perpendicular to the main surface (XY plane) of the substrate) is, for example, a circle.
  • the diameter of the circle is, for example, 30 nm to 500 nm.
  • the side surface of the opening 22a can be tapered, for example, at a taper angle ⁇ 1 (eg, 90 ° to 135 °).
  • a taper angle ⁇ 1 eg, 90 ° to 135 °.
  • the ionicity during etching can be improved and the taper angle ⁇ 1 can be increased.
  • overetching may be performed.
  • the film thickness of the portion of the remaining film of the portion where the opening 22a is formed, particularly the portion where the barrier insulating layer 22 is the thinnest (the bottom portion where etching is most advanced) is about 30 nm, 55 nm A considerable (about 80% over) etching may be performed.
  • etching gas As a reactive gas (etching gas) for reactive dry etching, a gas containing fluorocarbon is effective.
  • the flow rate of the processing gas is CF 4 / Ar: 25:50 sccm
  • the degree of vacuum is 4 mTorr
  • the source power is 400 W
  • the substrate bias is 90 W.
  • the wiring 31 is exposed in the opening 22a of the barrier insulating layer 22 by the etch back. Subsequently, an organic stripping process is performed with an amine-based stripping solution to remove the copper oxide formed on the exposed surface of the wiring 31 and the etching multi-product generated during the etch back.
  • the surface of the wiring 31 exposed in the opening 22a of the barrier insulating layer 22 is silicided.
  • SiH 4 as a reactive gas is supplied at 50 sccm and N 2 is supplied as a dilution gas at 300 sccm for 1 minute to a reactor maintained at about 2 Torr.
  • This heating removes organic components and moisture. Heating can be performed in, for example, a heat chamber mounted in the sputtering apparatus.
  • the hard mask film 1001 is preferably completely removed during the etch-back, but the hard mask film 1001 may be separately removed as necessary. Further, when the hard mask film 1001 is made of an insulating material, it may be left as it is without being removed.
  • step S24 shown in FIG. 6 the oxide on the surface of the wiring 31 is removed by RF (Radio Frequency) etching using a non-reactive gas.
  • RF Radio Frequency
  • the taper angle of the side surface of the opening 22a of the barrier insulating layer 22 can be increased from, for example, ⁇ 1 to ⁇ 2 ( ⁇ 1 ⁇ 2).
  • the taper angle ⁇ 2 is, for example, 95 ° or more.
  • a non-reactive gas is supplied to the RF etching chamber.
  • the non-reactive gas for example, He or Ar can be used.
  • the non-reactive gas is Ar gas
  • the flow rate of Ar gas is 30 sccm
  • the degree of vacuum is 10 mTorr
  • the source power is 290 W
  • the substrate bias is 130 W.
  • the RF etching time can be quantified by the etching amount of the SiO 2 film formed by plasma CVD, and is, for example, 3 nm in terms of SiO 2 film.
  • taper angle can be adjusted without excessive RF etching by previously tapering the side surface of the opening 22a prior to RF etching (for example, during etch back).
  • variable resistance film 40 When the variable resistance film 40 (see FIG. 1A) is an oxide insulator, it is difficult to control the directivity as compared with the conventional metal-based sputtering technique. Therefore, the variable resistance film 1002 (see FIG. 11) is a barrier.
  • the taper angle ⁇ 2 (see FIG. 10) on the side surface of the opening 22a is important. In this respect, the side surface of the opening 22a is formed at a desired taper angle while preventing damage (oxidation) to the underlying wiring 31 by performing a two-stage process of dry etching (etchback) and RF etching. Is possible.
  • step S25 since moisture or the like adheres to the opening 22a of the barrier insulating layer 22 by the organic peeling process in the previous step, before the deposition of the variable resistance film 1002 described later (step S25 shown in FIG. 6),
  • a heat treatment at a temperature of about 250 ° C. to 350 ° C. under reduced pressure.
  • This degassing treatment is preferably performed under vacuum or in an inert gas atmosphere such as a nitrogen atmosphere so as not to oxidize the copper surface again.
  • variable resistance film 1002 is formed, it is possible to suppress the oxidation of copper constituting the wiring 31, and to suppress the thermal diffusion (mass transfer) of copper during the process.
  • variable resistance film 1002 is formed on the upper surfaces of the wiring 31 and the barrier insulating layer 22 by, for example, PVD or CVD (eg, plasma CVD).
  • the variable resistance film 1002 is a SiOC 3 film having a thickness of 6 nm, for example.
  • an organic siloxane raw material is supplied at 65 sccm using He as a carrier gas.
  • RF power 88 W
  • temperature 350 ° C.
  • pressure 4.5 Torr.
  • organic siloxanes represented by the following chemical formula are used.
  • a conductor film 1003 and a conductor film 1004 are formed in this order on the variable resistance film 1002 (see FIG. 11).
  • the conductor film 1003 is, for example, a Ru film having a thickness of 10 nm.
  • the conductor film 1004 is, for example, a TaN film having a film thickness of 50 nm.
  • both the conductor film 1003 and the conductor film 1004 are formed under reduced pressure.
  • the conductor film 1003 and the conductor film 1004 are preferably formed at room temperature.
  • the conductor film 1003 is formed, for example, by DC (Direct Current) sputtering using Ru as a target.
  • DC Direct Current
  • processing gas Ar gas
  • vacuum degree 2 mTorr.
  • the conductor film 1004 is formed, for example, by DC sputtering using Ta as a target.
  • step S27 shown in FIG. 6 the variable resistance film 1002, the conductor film 1003, and the conductor film 1004 are patterned.
  • a hard mask film 1005 and a hard mask film 1006 are formed in this order on the conductor film 1004 by, for example, a plasma CVD method generally used in this technical field.
  • a plasma CVD method oxygen is desorbed from the variable resistance film 1002 because the reaction chamber is maintained in a reduced pressure state before the film formation.
  • the leakage current of the ion conductive layer increases due to oxygen defects.
  • a reducing gas for example, it is preferable to use a mixed gas of SiH 4 / N 2 with high-density plasma.
  • the hard mask film 1005 is, for example, a 30 nm-thickness SiN film.
  • the hard mask film 1006 is, for example, a SiO 2 film having a thickness of 100 nm.
  • the hard mask film 1005 and the hard mask film 1006 are preferably films made of different materials.
  • the hard mask film 1005 is preferably made of the same material as the barrier insulating layer 22 and the protective insulating film 40a (see FIG. 1A). This is because in the semiconductor device 10 obtained, when the hard mask film 1005 remains, the entire periphery of the variable resistance film 40 (see FIG. 1A) can be surrounded by the same material.
  • a photoresist (not shown) having a pattern corresponding to the variable resistance film 40 and the upper electrode 50 (see FIG. 1A) is formed on the hard mask film 1006.
  • the hard mask film 1006 is dry-etched until the hard mask film 1005 is exposed.
  • a hard mask film 1006a having a pattern corresponding to the variable resistance film 40 and the upper electrode 50 (see FIG. 1A) is formed.
  • the photoresist is removed using, for example, oxygen plasma ashing and an organic stripping solution.
  • the hard mask film 1005 As a mask, the hard mask film 1005, the conductor film 1004, the conductor film 1003, and the variable resistance film 1002 are continuously dry-etched. As shown in FIG. 14, the dry etching process completes the nonvolatile element 100 including the wiring 31 (lower electrode), the variable resistance film 40, and the upper electrode 50 (conductor films 51 and 52). . Further, by this dry etching process, the hard mask film 1005 is also patterned, and a hard mask film 1005 a having a pattern corresponding to the nonvolatile element 100 is formed.
  • RIE processing can be performed with a Cl 2 gas
  • conductor film 51 is Ru
  • RIE processing can be performed with a mixed gas of Cl 2 / O 2.
  • the etching of the variable resistance film 40 stops the dry etching on the surface of the barrier insulating layer 22.
  • the RIE process when the variable resistance film 40 is an oxide containing Ta and the barrier insulating layer 22 is a SiN film or a SiCN film, CF 4 -based, CF 4 / Cl 2 -based, CF 4 / Cl 2 / Ar Etching conditions can be adjusted with a mixed gas such as a system.
  • the hard mask film 1006a is finally removed and the hard mask film 1005a is left, but both the hard mask films 1005a and 1006a can be removed if necessary. Further, both hard mask films 1005a and 1006a may be left.
  • the hard mask films 1005a and 1006a are removed, they are preferably completely removed during the dry etching process (patterning of the variable resistance film 1002 and the like), but the hard mask film is separated from the dry etching process. 1005a and 1006a may be removed.
  • an upper insulating layer is formed in step S14.
  • the interlayer insulating layer 14 is an upper insulating layer.
  • a protective insulating film 1007 is deposited on the surface of the barrier insulating layer 22, the variable resistance film 40 and its upper electrode 50, and the hard mask film 1005a.
  • the protective insulating film 1007 is a SiN film having a thickness of 30 nm, for example.
  • an interlayer insulating layer 14 is deposited on the protective insulating film 1007.
  • the interlayer insulating layer 14 is a silicon oxide film, for example.
  • a silicon oxide film SiO 2 film
  • SiH 4 / N 2 O a mixture of SiH 4 / N 2 O is used. It is preferable to use high-density plasma using gas.
  • the interlayer insulating layer 14 may include an etching stopper film for etching that forms an opening 14a described later.
  • the interlayer insulating layer 14 may have a structure in which a silicon oxide film, a SiN film, and a silicon oxide film are stacked in this order.
  • the SiN film becomes an etching stopper film.
  • the silicon oxide film can be formed by, for example, a plasma CVD method (for details, refer to FIG. 36 described later).
  • a wiring 32 (upper layer wiring) and its plug 32b are formed in the interlayer insulating layer 14 (upper insulating layer) by, for example, a copper dual damascene wiring process (dual damascene method).
  • the dual damascene method refers to a method in which via holes and wiring portions are formed in advance, and a plug and a wiring are formed at a time, and wiring formed by the dual damascene method is referred to as damascene wiring.
  • the opening 14 a (wiring groove for the wiring 32) is formed in the interlayer insulating layer 14 using the lithography technique in the same manner as the opening 13 a (see FIG. 4). Then, the insulating layer in the recess 32c of the conductor film 52 is removed. Thereby, the depression 32c on the surface of the conductor film 52 becomes a pilot hole (preliminary hole) for forming the plug 32b (see FIG. 1A). As a result, the hard mask film 1005a and the protective insulating film 1007 on the upper electrode 50 of the variable resistance film 40 are removed, and the upper surface of the upper electrode 50 is exposed, and the protective insulating film 1007 remains without being removed. Becomes the protective insulating film 40a. Further, the opening 14 a is dug closer to the semiconductor substrate 11 side (Z1 side) than the upper surface of the conductor film 52, so that a part of the side surface of the upper electrode 50 is also exposed.
  • the barrier metal film 32a, the wiring 32, and the plug thereof are formed in the opening 14a by PVD, dual damascene method or the like in the same manner as the barrier metal film 31a and the wiring 31 (see FIG. 5). 32b is formed.
  • the barrier metal film 32a is, for example, a TaN / Ta film.
  • the wiring 32 and its plug 32b are, for example, a laminated film of electroless plating copper / electrolytic plating copper.
  • the present invention is not limited to this.
  • the contact resistance between the wiring 32, the plug 32b, and the conductor film 52 can be reduced. .
  • the resistance value (ON resistance) of the variable resistance film 40 at the time of ON becomes small, and element performance can be improved.
  • a barrier insulating layer 23 (protective film) is formed. Specifically, after the wiring 32 is formed, the barrier insulating layer 23 is formed on the upper surfaces of the interlayer insulating layer 14, the wiring 32, and the barrier metal film 32a planarized by the CMP, for example, by plasma CVD.
  • the barrier insulating layer 23 is a SiN film, for example. Thereby, the semiconductor device 10 shown in FIG. 1A is obtained.
  • the nonvolatile element 100 can be built in the semiconductor device 10 only by creating a mask set of a photoresist as an additional step in the normal Cu damascene wiring process. As a result, cost reduction of the apparatus is realized.
  • the nonvolatile element 100 can be incorporated in a state-of-the-art electronic device composed of copper wiring. As a result, the flexibility of circuit performance can be improved in the electronic device.
  • the semiconductor device 20 of the present embodiment includes a first wiring part 20a and a second wiring part 20b as shown in FIG.
  • the first wiring portion 20a has a structure similar to that of the semiconductor device 10 shown in FIG. 1A and incorporates a nonvolatile element 100 therein.
  • the 2nd wiring part 20b does not have a non-volatile element. That is, in the first wiring portion 20 a, the wiring 31 (first wiring) and the wiring 32 (upper layer wiring of the first wiring) are electrically connected via the variable resistance film 40.
  • the wiring 61 (second wiring) and the wiring 62 upper layer wiring of the second wiring
  • the second wiring portion 20b includes a wiring 61 (lower layer wiring) and its barrier metal film 61a, and a wiring 62 (upper layer wiring) and its barrier metal film 62a.
  • a wiring 61 lower layer wiring
  • a wiring 62 upper layer wiring
  • the material of the wirings 61 and 62 and the barrier metal films 61a and 62a the same material as that of the wirings 31 and 32 and the barrier metal films 31a and 32a described above is used.
  • the interlayer insulating layer 14 of the present embodiment includes an interlayer insulating layer 141 (lower layer side) and an interlayer insulating layer 142 (upper layer side).
  • the lower part 20c of the semiconductor device 20 has an opening 13b (a wiring groove for the wiring 61).
  • the interlayer insulating layer 142 has an opening 14b (a wiring groove for the wiring 62).
  • the openings 13b and 14b are, for example, grooves. However, the present invention is not limited to this, and the openings 13b and 14b may be holes or the like.
  • an opening 22b (a pilot hole for the plug 62b) is formed in the interlayer insulating layer 141, the protective insulating film 40a, and the barrier insulating layer 22. The opening 22b is continuous with the opening 14b.
  • the planar shape of the opening 22b (the shape viewed from the direction perpendicular to the main surface (XY plane) of the substrate) is, for example, a circle. However, it is not limited thereto, and the planar shape of the opening 22b is arbitrary, and may be, for example, an ellipse or a polygon. Further, the opening 22b may be, for example, a long hole.
  • Barrier metal films 61a and 62a are formed on the inner surfaces (side surfaces and bottom surface) of the openings 13b, 14b and 22b.
  • the wirings 61 and 62 are formed by filling the inside of the barrier metal films 61a and 62a with a conductor such as copper.
  • a plug 62b protruding to the wiring 61 side (Z1 side) is formed on the lower layer side of the wiring 62.
  • the plug 62b may be formed separately and connected to the main body of the wiring 62, but in this embodiment, the wiring 62 and the plug 62b are integrally formed. This suppresses an increase in resistance at the joint.
  • the plug 62b is disposed in the opening 22b (preparation hole).
  • the plug 62b protrudes to the vicinity of the surface of the wiring 61, and is electrically connected to the wiring 61 through the barrier metal film 62a.
  • the lower surface of the plug 62b is opposed to the upper surface of the wiring 61 with the barrier metal film 62a interposed therebetween.
  • the semiconductor device 20 is manufactured, for example, by a method as shown in FIG.
  • step S31 shown in FIG. 20 the lower insulating layer (semiconductor substrate 11, interlayer insulating layer 12, barrier insulating layer 21, and interlayer insulating layer is formed as in step S11 shown in FIG. 13), and openings 13a and 13b, barrier metal films 31a and 61a, and wirings 31 and 61 (lower layer wirings) are formed in step S32 shown in FIG. 20 in the same manner as in step S12 shown in FIG. . Thereby, the lower part 20c of the semiconductor device 20 is formed.
  • the interlayer insulating layer 12 is a silicon oxide film having a thickness of 300 nm, for example.
  • the barrier insulating layer 21 is a SiN film having a thickness of 50 nm, for example.
  • the interlayer insulating layer 13 is a silicon oxide film having a thickness of 300 nm, for example.
  • the openings 13a and 13b are formed by lithography, for example.
  • the barrier metal films 31a and 61a are, for example, TaN / Ta films having a film thickness of 5 nm / 5 nm.
  • the wirings 31 and 61 are, for example, copper wirings.
  • step S33 shown in FIG. 20 the nonvolatile element 100 is formed.
  • a barrier insulating layer 22 having an opening 22a is formed using a hard mask film made of silicon oxide in the same manner as in steps S21 to S24 shown in FIG. .
  • the barrier insulating layer 22 has a SiN thickness of 50 nm, for example.
  • the wiring 61 is still covered with the barrier insulating layer 22. Accordingly, the wiring 61 positioned other than below the opening 22a is not subjected to RF etching or the like.
  • variable resistance film 2001, the conductor film 2002, and the conductor film 2003 are formed on the upper surfaces of the wiring 31 and the barrier insulating layer 22, respectively. They are formed in this order.
  • the variable resistance film 2001 is, for example, a 6 nm thick SiOC 3 film.
  • the conductor film 2002 is a Ru film having a thickness of 10 nm, for example.
  • the conductor film 2003 is a Ta film having a film thickness of 50 nm, for example.
  • the wiring 61 is still covered with the barrier insulating layer 22, the variable resistance film 2001, the conductor film 2002, and the conductor film 2003.
  • variable resistance film 2001, the conductor film 2002, and the conductor film 2003 are patterned.
  • a hard mask film 2004 and a hard mask film 2005 are stacked in this order on the conductor film 2003 by, for example, plasma CVD generally used in this technical field.
  • the growth temperature of the hard mask film 2004 and the hard mask film 2005 is set to 350 ° C., for example.
  • the hard mask film 2004 is, for example, a 30 nm-thickness SiN film.
  • the hard mask film 2005 is, for example, a 200 nm thick SiO 2 film.
  • the wiring 61 is still covered with the barrier insulating layer 22, the variable resistance film 2001, the conductor film 2002, the conductor film 2003, and the hard mask films 2004 and 2005.
  • a photoresist (not shown) having a pattern corresponding to the variable resistance film 40 and the upper electrode 50 (see FIG. 19) is formed on the hard mask film 2005.
  • the photoresist is used as a mask, the hard mask films 2004 and 2005 are dry-etched until the conductor film 2003 is exposed.
  • hard mask films 2004a and 2005a having patterns corresponding to the variable resistance film 40 and the upper electrode 50 (see FIG. 19) are formed.
  • the photoresist is removed using, for example, oxygen plasma ashing and an organic stripping solution.
  • a general parallel plate type dry etching apparatus can be used for this dry etching of the hard mask film 2005.
  • This dry etching is preferably stopped on the upper surface or inside the hard mask film 2004.
  • the conductor film 2003 is covered by the hard mask film 2004 and is not exposed to oxygen plasma.
  • Dry etching of the hard mask film 2004 can be performed using, for example, a parallel plate type dry etcher.
  • the etching conditions is as follows: the flow rate of the processing gas CF 4 / Ar: 25/50 sccm, the degree of vacuum: 4 mTorr, the source power: 400 W, and the substrate bias: 90 W.
  • the nonvolatile element 100 including the wiring 31 (lower electrode), the variable resistance film 40, and the upper electrode 50 (conductor films 51 and 52) is completed.
  • a parallel plate type dry etcher can be used for the dry etching of the conductor film 2003, the conductor film 2002, and the variable resistance film 2001.
  • the flow rate of the processing gas Cl 2 is 50 sccm
  • the degree of vacuum is 4 mTorr
  • the source power is 400 W
  • the substrate bias is 60 W.
  • the conductor film 2002 is Ru
  • the flow rate of the processing gas Cl 2 / O 2 is 5/40 sccm
  • the degree of vacuum is 4 mTorr
  • the source power is 900 W
  • the substrate bias is 100 W.
  • variable resistance film 2001 is SiOC, as an example of the etching conditions, the flow rate of the processing gas CF 4 / Ar: 15/15 sccm, the degree of vacuum: 10 mTorr, the source power: 800 W, and the substrate bias: 60 W.
  • the film thickness of the barrier insulating layer 22 on the wirings 31 and 61 is adjusted to a desired degree of vacuum (for example, 40 nm) by adjusting the etching conditions.
  • step S34 shown in FIG. 20 an upper insulating layer is formed.
  • the interlayer insulating layer 14 (see FIG. 19) is the upper insulating layer.
  • a protective insulating film 2006 is deposited on the surfaces of the barrier insulating layer 22, the variable resistance film 40 and its upper electrode 50, and the hard mask films 2004a and 2005a.
  • the protective insulating film 2006 is a SiN film having a thickness of 30 nm, for example.
  • the protective insulating film 2006 can be formed by high-density plasma, for example.
  • the processing gas is SiH 4 and N 2
  • the substrate temperature is 200 ° C.
  • no reducing gas such as NH 3 or H 2 is used, reduction of the variable resistance film 40 (for example, SiOC film) can be suppressed in the film forming gas stabilization process immediately before film formation.
  • the barrier insulating layer 22, the hard mask film 2004, and the protective insulating film 2006 on the wiring 31 are formed of the same material (SiN).
  • the barrier insulating layer 22, the hard mask film 2004, and the protective insulating film 2006 can integrally protect the periphery of the variable resistance film 40, and the interface adhesion, moisture absorption, water resistance, In addition, the resistance to oxygen desorption is improved. As a result, device yield and reliability are improved.
  • an interlayer insulating layer 2007 is deposited on the protective insulating film 2006 by, for example, plasma CVD.
  • the interlayer insulating layer 2007 is a silicon oxide film having a thickness of 500 nm, for example.
  • the interlayer insulating layer 2007 is planarized by CMP.
  • the interlayer insulating layer 2007 becomes the interlayer insulating layer 141 (see FIG. 19) and the interlayer insulating layer 141a, and the interlayer insulating layer 141a is embedded in the recess 32c on the surface of the conductor film 52.
  • the recess 32c on the surface of the conductor film 52 is flattened by the interlayer insulating layer 141a, and the upper surface of the interlayer insulating layer 141 is also flattened.
  • the upper layer (Z2 side) hard mask films 2004a, 2005a and the like are removed by this planarization process, and the upper surface of the conductor film 52 is exposed.
  • the protruding portion of the protective insulating film 2006 around the upper electrode 50 is ground to form the protective insulating film 40a (see FIG. 19).
  • this planarization step for example, about 350 nm is removed from the top surface (the highest surface) of the interlayer insulating layer 2007, and the remaining film is made about 150 nm.
  • CMP a general colloidal silica or ceria-based slurry is used.
  • an interlayer insulating layer 142 is formed on the upper surfaces of the interlayer insulating layer 141 and the conductor film 52 by, for example, plasma CVD.
  • the interlayer insulating layer 141 and the interlayer insulating layer 142 become the interlayer insulating layer 14 (see FIG. 19), which is the upper insulating layer.
  • the interlayer insulating layer 142 is a silicon oxide film having a thickness of 300 nm, for example.
  • step S35 shown in FIG. 20 wirings 32 and 62 (both upper layer wirings) and their plugs 32b and 62b are formed in the interlayer insulating layer 14 (upper insulating layer) using, for example, the via first method.
  • the via first method is a kind of dual damascene method.
  • the via hole is formed after the opening of the via hole and before the formation of the wiring trench (trench). Reflection (Coating).
  • an opening 14 c is formed in the interlayer insulating layer 14.
  • a photoresist (not shown) having a pattern corresponding to the opening 22a (see FIG. 1A) is formed on the interlayer insulating layer. Subsequently, using the photoresist as a mask, the interlayer insulating layer 14 is dry-etched until the protective insulating film 40a is reached. Thereby, the opening part 14c shown in FIG. 31 is formed. Thereafter, the photoresist is removed using, for example, oxygen plasma ashing and an organic stripping solution.
  • the etching process of the interlayer insulating layer 14 it is preferable to adjust conditions such as etching time so that the etching process stops on or inside the protective insulating film 40a.
  • the etching of the interlayer insulating layer 141 and the etching of the interlayer insulating layer 142 may be performed using different reticles and under different etching conditions.
  • an ARC Anti-Reflection Coating; antireflection film
  • an ARC Anti-Reflection Coating; antireflection film
  • the opening 14a (first opening) and the opening 14b (second opening) are formed by the lithography technique in the same manner as the opening 13a (see FIG. 4) described above.
  • the interlayer insulating layer 142 is dug into the semiconductor substrate 11 side (Z1 side) from the upper surface of the conductor film 52, and a part of the upper surface and side surfaces (XZ plane and YZ plane) of the upper electrode 50 are formed. Exposed. Further, the interlayer insulating layer 141a in the recess 32c on the surface of the conductor film 52 is removed by overetching.
  • the formation of the opening 14a (first opening) and the formation of the opening 14b (second opening) are performed simultaneously, the number of processes is reduced.
  • the wiring 61 is protected by the protective insulating film 40a, and thus is less susceptible to oxidation damage.
  • the protective insulating film 40a and the barrier insulating layer 22 at the bottom of the opening 14c are removed, for example, by etching. Thereby, an opening 22b (a pilot hole for the plug 62b) is formed, and the wiring 61 is exposed.
  • the barrier metal film is formed on the opening 14a and the depression 32c of the upper electrode 50 by PVD, dual damascene method or the like, similar to the barrier metal film 31a and the wiring 31 (see FIG. 5).
  • 32a, the wiring 32 and its plug 32b are formed, and the barrier metal film 62a, the wiring 62 and its plug 62b are formed in the openings 14b and 22b.
  • the wiring 32 and its plug 32b are formed in the opening 14a and the recess 32c of the upper electrode 50 via the barrier metal film 32a.
  • the wiring 32 and its plug 32b are electrically connected to the upper electrode 50 of the variable resistance film 40 through the barrier metal film 32a.
  • a wiring 62 and its plug 62b are formed with a barrier metal film 62a interposed.
  • the plug 62b is disposed in the opening 22b (preparation hole).
  • the wiring 62 and the plug 62b are electrically connected to the wiring 61 through the barrier metal film 62a.
  • the barrier metal film 32a and the barrier metal film 62a are, for example, Ta films with a film thickness of 5 nm.
  • the wirings 32 and 62 and their plugs 32b and 62b are made of, for example, Cu (copper).
  • the wiring 32 and the plug 32b, and the wiring 62 and the plug 62b are simultaneously formed by the dual damascene method, the number of steps required for manufacturing the semiconductor device can be reduced.
  • a barrier insulating layer 23 (protective film) is formed. Specifically, the barrier insulating layer is formed on the upper surfaces of the interlayer insulating layer 14, the wirings 32 and 62, and the barrier metal films 32a and 62a planarized by CMP after the formation of the wirings 32 and 62, for example, by plasma CVD. 23 is formed.
  • the barrier insulating layer 23 is a SiN film, for example. Thereby, the semiconductor device 20 shown in FIG. 19 is obtained.
  • the nonvolatile element 100 (see FIGS. 1 and 34) was 100 ⁇ . It was confirmed that the non-volatile element 100 becomes 100 M ⁇ (high resistance) by applying a 3V voltage to the upper electrode 50 side.
  • the semiconductor device 30 of the present embodiment has a multilayered structure from the semiconductor devices of the first and second embodiments, and includes a semiconductor substrate 311, interlayer insulating layers 312 to 319, Barrier insulating layers 321 to 328, etching stopper layers 341 to 347, plugs 331, 333b to 339b, wirings 332 to 339, barrier metal films 331a to 339a, an interlayer insulating layer 351, a protective insulating film 352, Have Each of the interlayer insulating layers 314 to 319 includes first insulating layers 314a to 319a (lower insulating layer) and second insulating layers 314b to 319b (upper insulating layer). The etching stopper layers 341 to 347 are disposed between the first insulating layer and the second insulating layer.
  • the first insulating layers 314a to 319a or the second insulating layers 314b to 319b for example, a silicon oxide film, a SiOC film, a low dielectric constant film (for example, a SiOCH film) having a lower relative dielectric constant than a silicon oxide film, or the like is used. be able to.
  • These insulating layers may be a single or a plurality of insulating films made of the same material, or may be a laminate of a plurality of insulating films made of different materials.
  • the material of the first insulating layer and the material of the second insulating layer may be the same material or different materials.
  • Etching stopper layers 341 to 347 are interposed between the first insulating layers 314a to 319a and the second insulating layers 314b to 319b, and function as etching stoppers when processing the wiring grooves. However, the etching stopper layers 341 to 347 can be removed depending on the selection of the etching conditions for the wiring trench. As a material for the etching stopper layers 341 to 347, for example, SiN, SiC, SiCN, or the like can be used. The etching stopper layers 341 to 347 may be a single film or a plurality of films made of the same material, or may be a stack of a plurality of films made of different materials.
  • Plugs 331, 333b to 339b and wirings 332 to 339 are formed in the interlayer insulating layers 312 to 319 and 351, respectively, and are electrically connected to lower layer wirings through the barrier metal films 331a to 339a. Yes. Some of the wirings 333 to 339 do not extend below the etching stopper layers 341 to 347, that is, do not have the plugs 333b to 339b, and are not electrically connected to the lower wiring. However, these wiring patterns and the like are basically arbitrary.
  • the barrier insulating layers 321 to 328 are formed on the interlayer insulating layers 312 to 319, respectively. These barrier insulating layers 321 to 328 have a function of preventing the oxidation of the metal (for example, Cu) constituting the lower layer wiring and the diffusion of the metal (for example, Cu) constituting the upper layer wiring.
  • an interlayer insulating layer 312, a barrier insulating layer 321, an interlayer insulating layer 313, a barrier insulating layer 322, a protective insulating film 40a, and a first insulating layer are formed on a semiconductor substrate 311.
  • Layer 314a, etching stopper layer 341, second insulating layer 314b, barrier insulating layer 323, first insulating layer 315a, etching stopper layer 342, second insulating layer 315b, barrier insulating layer 324, first insulating layer 316a, etching stopper layer 343, second insulating layer 316b, barrier insulating layer 325, first insulating layer 317a, etching stopper layer 344, second insulating layer 317b, barrier insulating layer 326, first insulating layer 318a, etching stopper layer 345, second insulating layer 318b, barrier insulating layer 327, first insulating layer 319a, etching stopper layer 346, second insulating 319b, the barrier insulating layer 328, the interlayer insulating layer 351, an etching stopper layer 347, a protective insulating film 352 are stacked in this order.
  • each part is shown.
  • tungsten can be used.
  • Cu copper
  • aluminum Al
  • TiN titanium nitride
  • a Ta / TaN laminated body As a material of the barrier metal films 332a to 339a, for example, a Ta / TaN laminated body can be used.
  • a SiOCH film having a relative dielectric constant of 3 or less can be used.
  • a material of the interlayer insulating layer 351 for example, a silicon oxide film can be used.
  • a material of the protective insulating film 352 for example, a silicon oxynitride film can be used.
  • a material of the barrier insulating layer 323, for example, SiN can be used.
  • a SiCN film having a low relative dielectric constant can be used.
  • a material of the etching stopper layers 341 to 347 for example, a SiCN film having a low relative dielectric constant can be used.
  • FIG. 36 is an enlarged view of a region R30 in FIG.
  • the structure of the region R30 will be described in detail.
  • the semiconductor device 30 of the present embodiment also incorporates a nonvolatile element 100, like the semiconductor device 10 of the first embodiment.
  • a protective insulating film 40 a is formed around the nonvolatile element 100.
  • the configuration around the nonvolatile element 100 is substantially the same as the configuration around the nonvolatile element 100 of the first embodiment.
  • one of the wirings 332 and 333 is the above-described wirings 31 and 32 (see FIGS. 1A and 34)
  • one of the barrier metal films 332a and 333a is the above-described barrier metal films 31a and 32a (FIG. 1A and FIG. 34)
  • one of the barrier insulating layers 322 becomes the above-described barrier insulating layer 22 (see FIGS. 1A and 34).
  • each part in the nonvolatile element 100 is shown.
  • Cu copper
  • the material of the wiring 31 lower electrode
  • TaSiO can be used as a material of the variable resistance film 40
  • Ru can be used as the material of the conductor film 51 (the lower layer side of the upper electrode 50).
  • the protective insulating film 40a for example, a SiN film formed by high-density plasma CVD can be used.
  • a plurality of selection transistors 300 are formed as semiconductor elements on the semiconductor substrate 311.
  • the select transistors 300 are electrically separated by an element separation 304 such as LOCOS or STI.
  • the selection transistor 300 includes a source 301, a drain 302, a channel 303, a gate 303a, and sidewalls 301a and 302a.
  • the source 301 and drain 302 (strictly speaking, these electrodes) of the selection transistor 300 are electrically connected to the plug 331 through the barrier metal film 331a.
  • the select transistors 300 are electrically connected to the uppermost wiring 339 (see FIG. 35) via the wirings 332 to 338.
  • an opening 331 b (via hole) reaching the source 301 or the drain 302 is formed.
  • a barrier metal film 331a is formed on the inner surface (side surface and bottom surface) of the opening 331b.
  • the plug 331 is formed by filling the inside of the barrier metal film 331a with a conductor such as copper.
  • a barrier insulating layer 321 is formed over the interlayer insulating layer 312, and an interlayer insulating layer 313 is formed over the barrier insulating layer 321. In the interlayer insulating layer 313 and the barrier insulating layer 321, an opening 332 b (wiring groove) reaching the upper surface of the plug 331 is formed.
  • a barrier metal film 332a is formed on the inner surface (side surface and bottom surface) of the opening 332b.
  • a wiring 332 is formed by filling the inside of the barrier metal film 332a with a conductor such as copper.
  • one of the barrier metal films 332a is the above-described barrier metal film 31a (see FIGS. 1A and 34), and one of the wirings 332 is the above-described wiring 31 (the lower electrode of the variable resistance film 40). (See FIG. 1A and FIG. 34).
  • a barrier insulating layer 322 is formed on the interlayer insulating layer 313.
  • one of the barrier insulating layers 322 is the above-described barrier insulating layer 22.
  • An opening 22 a is formed in the barrier insulating layer 22.
  • the opening 22a exposes the wiring 31, and the variable resistance film 40, the conductor film 51, and the conductor film 52 are formed in the opening 22a. That is, the variable resistance film 40, the conductor film 51, and the conductor film 52 are laminated on the wiring 31 in this order.
  • a protective insulating film 40 a is formed on the barrier insulating layer 22.
  • the protective insulating film 40 a covers at least part of the side surfaces of the variable resistance film 40 and the upper electrode 50.
  • a first insulating layer 314a, an etching stopper layer 341, and a second insulating layer 314b are stacked in this order on the protective insulating film 40a.
  • the upper electrode 50 and the etching stopper layer 341 have substantially the same upper surface height, and the upper surfaces thereof are substantially flat surfaces with almost no step between them.
  • an opening 333c (wiring groove) reaching the etching stopper layer 341 is formed in the second insulating layer 314b.
  • a barrier metal film 333 a is formed in the opening 333 c and the recess 32 c of the upper electrode 50.
  • the inside of the barrier metal film 333a is filled with a conductor such as copper, so that the wiring 333 and its plug 333b are formed.
  • one of the barrier metal films 333a becomes the aforementioned barrier metal film 32a
  • one of the wirings 333 becomes the aforementioned wiring 32
  • one of the plugs 333b becomes the aforementioned plug 32b.
  • the plug 32b of the wiring 32 is disposed in the recess 32c.
  • a barrier insulating layer 323 is formed on the interlayer insulating layer 314 (second insulating layer 314b). On the barrier insulating layer 323, a first insulating layer 315a, an etching stopper layer 342, and a second insulating layer 315b are stacked in this order. An opening 334c (wiring groove) reaching the etching stopper layer 342 is formed in the second insulating layer 315b, and the first insulating layer 315a and the barrier insulating layer 323 are connected to the opening 334c so as to communicate with the opening 334c. An opening 334d (hole) reaching 333 is formed.
  • a barrier metal film 334a is formed on the inner surfaces (side surfaces and bottom surface) of the opening 334c and the opening 334d.
  • the inside of the barrier metal film 334a is filled with a conductor such as copper, so that the wiring 334 and its plug 334b are formed.
  • the plug 334b is disposed in the opening 334d.
  • a barrier insulating layer 324 is formed over the interlayer insulating layer 315 (second insulating layer 315b).
  • the semiconductor device 30 having the above structure can be manufactured by the same method as in the first embodiment around the nonvolatile element 100.
  • Other parts can be manufactured by a general technique (so-called CMOS process) in this technical field.
  • the interlayer insulating layer does not remain in the depression 32c of the upper electrode 50.
  • the interlayer insulating layer 141a is formed in the depression 32c of the upper electrode 50 of the variable resistance film 40. (See FIG. 31) may be left.
  • the outer peripheral portion P2 of the upper surface of the upper electrode 50 of the variable resistance film 40 is electrically connected to the wiring 32 through the barrier metal film 32a, but the central portion P1 is insulated by the interlayer insulating layer 141a. Therefore, the wiring 32 is not electrically connected.
  • the resistance can be reduced by increasing the contact area.
  • the opening 14a is formed only up to the upper surface of the conductor film 52, and is not formed up to the semiconductor substrate 11 side (Z1 side).
  • the wiring 32 does not have a plug.
  • the semiconductor device having such a structure can be formed by adjusting the etching amount in the etching process of FIG. 32, for example, by setting the etching time to under-etching. Specifically, the etching conditions and time are adjusted so that dry etching (see FIG. 32) stops at the interlayer insulating layer 141a and the protective insulating film 40a.
  • a hard mask film may be provided over the interlayer insulating layer 141a. According to the above structure, since the effect of reducing the height of the wiring is obtained, the delay due to the wiring capacitance of the electrical signal transmitted from the resistance change element can be reduced.
  • the wiring 31 that is the lower layer wiring is also used as the lower electrode of the variable resistance film 40.
  • the wiring 31 (lower layer wiring) and the variable resistance film are used.
  • the lower electrode 53 of the variable resistance film 40 may be provided independently of the wiring 31.
  • the nonvolatile element 100 includes a lower electrode 53, a variable resistance film 40, and an upper electrode 50 (conductor films 51 and 52).
  • the lower electrode 53 is an electrode film interposed between the variable resistance film 40 and the wiring 31 (lower layer wiring) in the nonvolatile element 100.
  • variable resistance film 40 is made of a transition metal oxide
  • a transition metal oxide such as TiO x , NiO x , ZrO x , HfO x can be used.
  • the lower electrode 53 may be a single or a plurality of conductor films made of the same material, or may be a laminate of a plurality of conductor films made of different materials. Specifically, it is effective that the lower electrode 53 is a laminated film of TaN (lower layer) / Ru (upper layer).
  • the semiconductor device having the above structure is particularly effective when the variable resistance film 40 does not require copper for resistance change characteristics and is turned on / off using a filament formed in the oxide layer.
  • the variable resistance film 40 and the wiring 31 are preferably separated by a material having a copper barrier property. Therefore, if the lower electrode 53 (for example, TaN / Ru laminated film) is disposed between the variable resistance film 40 and the wiring 31, the diffusion barrier property of the metal (for example, copper) constituting the wiring 31 is improved. As a result, the switching characteristics of the nonvolatile element 100 are improved.
  • TaN can easily prevent the diffusion of copper into the variable resistance film 40.
  • Ru is advantageous in switching characteristics because it has a small free energy for oxidation.
  • a combination in which the variable resistance film 40 is made of an oxide of Ti or Ni and the lower electrode 53 is a stacked film of TaN (lower layer) / Ru (upper layer) is effective.
  • the film thickness of the lower electrode 53 (total film thickness in the case of a laminated structure) is smaller than that of the protective insulating film 40a in order to reduce the element step and surface roughness for the convenience of embedding the variable resistance film 40 between the interlayer insulating layers. It is preferably thin, for example, preferably 10 nm or less.
  • a TaN / Ru laminated film (lower electrode 53 before patterning) is formed.
  • the hard mask film 1005 the hard mask film 1005
  • the conductor film 1004 the conductor film 1003
  • the variable resistance film 1002 and the TaN / Ru laminated film can be formed by continuous dry etching.
  • the configuration (components, dimensions, material, shape, number of layers, arrangement, etc.) of the variable resistance film 40 and its upper electrode, lower electrode, etc. are arbitrary within the scope of the present invention. Can be changed or omitted.
  • the wiring (upper layer wiring and lower layer wiring) may not be a copper wiring.
  • the materials of the respective parts exemplified above are often particularly effective in combination with copper wiring.
  • the layer configuration of the upper electrode 50 is arbitrary.
  • the conductor film 52 may be omitted and a single-layer structure may be used.
  • the barrier metal film may be omitted if not necessary.
  • a semiconductor device incorporating a plurality of nonvolatile elements 100 may be used.
  • the semiconductor device having the above structure includes, for example, DRAM (Dynamic Random Access Memory), SRAM (Static Random Access Memory), flash memory, FRAM (Ferro Electric Random Access Memory), MRAM ( Magnetic (Random Access Memory), resistance change memory, semiconductor products with memory circuits such as bipolar transistors, semiconductor products with logic circuits such as microprocessors, or on the copper wiring of boards or packages that have them mounted simultaneously Can be applied.
  • the present invention can also be applied to bonding of electronic circuit devices, optical circuit devices, quantum circuit devices, micromachines, MEMS (Micro Electro Mechanical Systems), and the like to semiconductor devices.
  • the semiconductor device having the above structure can be used for a memory element using both non-volatility and resistance change characteristics.
  • the bonding site and material of the semiconductor device can be confirmed by the following method.
  • the copper wiring is confirmed, the upper electrode 50 is in contact with the wiring 32 (upper wiring), and the wiring 31 which is the lower wiring.
  • materials can be confirmed by performing composition analysis such as EDX (Energy Dispersive X-ray Spectroscopy) and EELS (Electron Energy-Loss Spectroscopy). it can. Thereby, it can also be confirmed whether the material of the protective insulating film 40a and the material of the barrier insulating layer 22 are the same.
  • FIGS. 37 and 38 may be combined with the second or third embodiment.
  • FIGS. 39 and 40 may be applied to structures other than the first embodiment (FIGS. 19, 35, 37, 38, etc.).
  • a semiconductor device incorporating a non-volatile element that maintains the state immediately before the power supply even when the power supply is lost has a variable resistance film, an upper electrode disposed on the variable resistance film, and a lower electrode disposed on the lower portion of the variable resistance film,
  • the variable resistance film is electrically connected to a lower layer wiring disposed on a lower layer side of the variable resistance film and an upper layer wiring disposed on an upper layer side of the variable resistance film
  • the lower electrode is also used as the lower layer wiring, or is electrically connected to the lower layer wiring directly or through a conductive film
  • the upper electrode has an upper surface in which a step is formed between a central portion and an outer peripheral portion, and at least the outer peripheral portion of the upper surface is electrically connected to the upper layer wiring directly or through a conductive film.
  • the upper layer wiring is a wiring embedded in an upper insulating layer disposed on the upper layer side of the variable resistance film, has a larger width than the upper electrode, and is directly or electrically conductive with the upper surface and side surfaces of the upper electrode. Electrically connected through the membrane, 2.
  • the conductive film is a barrier metal film, and the lower electrode is also used as the lower layer wiring. 4.
  • the lower layer wiring is a wiring embedded in a lower insulating layer disposed on the lower layer side of the variable resistance film, A barrier insulating layer is formed on the lower insulating layer, The barrier insulating layer has an opening tapered so that the opening width increases as the distance from the lower layer wiring increases.
  • the variable resistance film has at least an outer peripheral portion disposed along a tapered surface of the opening, and a lower surface of the variable resistance film is in contact with the lower layer wiring in the opening.
  • Appendix 6 At least one of the film constituting the variable resistive film, Ta 2 O 5, TaSiO x , TaZrO x, ZrO x, consisting of at least one of the group consisting of HfO x, and SiO x C y,
  • the semiconductor device according to any one of appendices 1 to 5, characterized in that:
  • At least one of the films constituting the upper electrode is made of at least one selected from the group consisting of Pt, Ru, and Pt, Ru oxides.
  • the variable resistance film is made of a transition metal oxide
  • the lower electrode is a laminated film in which a TaN film and a Ru film are laminated in this order from the lower layer side, and the TaN film is electrically connected to the lower layer wiring directly or via a conductive film.
  • a method of manufacturing a semiconductor device for manufacturing a semiconductor device including a non-volatile element in which a state immediately before the supply of power is maintained even when power supply is lost, Forming a first wiring and a second wiring in the lower insulating layer; Forming at least a variable resistance film constituting the nonvolatile element and an upper electrode of the variable resistance film on the first wiring in this order from below; Forming an upper insulating layer on an upper layer side of the variable resistance film and the upper electrode of the variable resistance film; Forming a first opening for forming an upper layer wiring of the first wiring and a second opening for forming an upper layer wiring of the second wiring in the upper insulating layer; Forming a pilot hole for a plug reaching the upper surface of the second wiring in the upper insulating layer; including, A method for manufacturing a semiconductor device.
  • the semiconductor device according to the present invention is suitable for a nonvolatile logic having a variable resistance nonvolatile element.
  • the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention is suitable for manufacturing such a semiconductor device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

 半導体装置(10)は、電力の供給がなくなっても該電力の供給の直前の状態が保持される不揮発性素子(100)を内蔵する。不揮発性素子(100)は、可変抵抗膜(40)と、可変抵抗膜(40)の上部電極(50)及び下部電極(配線(31))と、を有する。可変抵抗膜(40)は、その下層側に配置された下層配線(配線(31))及び上層側に配置された上層配線(配線(32))とそれぞれ電気的に接続されている。下部電極(配線(31))は、下層配線を兼用している。また、上部電極(50)は、中央部(P1)と外周部(P2)との間に段差(S)が形成された上面を有し、中央部(P1)及び外周部(P2)が、上層配線(配線(32))にバリアメタル膜(32a)を介して電気的に接続されている。

Description

半導体装置及びその製造方法
 本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に抵抗変化型の不揮発性素子を有する半導体装置及びその製造方法に関する。
 シリコンデバイスをはじめとする半導体デバイスは、ムーアの法則と呼ばれるスケーリング則に従って微細化され、3年で4倍のペースで、デバイスの集積化(ひいては低電力化)が進められてきた。
 しかし近年、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)のゲート長は20nm以下にまで達し、デバイス寸法の物理的限界(動作限界・ばらつき限界)に近づきつつある。また、微細化が進むほど、リソグラフィプロセスなどの微細加工技術に高価な設備(例えば装置又はマスクセット等)が必要になり、コスト面で不利になる。このため、これまでのスケーリング則とは異なるアプローチでのデバイス性能の改善が求められている。
 そこで、ゲートアレイとスタンダードセルとの中間的な位置づけとして、FPGA(Field Programmable Gate Array)と呼ばれる再書き換え可能なプログラマブルロジックデバイスが開発されている。FPGAでは、顧客自身が任意に配線の電気的接続を行えるため、FPGAを搭載した半導体装置を用いることで、回路の自由度を向上させることができる。また、FPGAでは、チップを購入した顧客自身が手元(フィールド)で任意の回路構成(回路機能)を決定(プログラム)することができ、しかも再プログラムが可能であるため、製品開発時での回路変更などにもすぐに対応することができる。
 不揮発性素子は、FPGAにおいて用いられることがある。不揮発性素子とは、電力の供給がなくなってもその直前の状態が保持される素子をいう。FPGAは、例えば抵抗変化型の不揮発性素子を内蔵することがある。抵抗変化型の不揮発性素子としては、遷移金属の酸化物を用いたReRAM(Resistance Random Access Memory)や、イオン伝導体(イオンが電界などの印加によって自由に動くことのできる固体)を用いたNanoBridge(NEC社の登録商標)などがある。なお、ReRAMは、電圧の印加による電気抵抗の変化を利用した不揮発性素子である。また、NanoBridgeは、固体電解質中での金属イオンの析出・溶解反応を利用した不揮発性素子である。
 抵抗変化型の不揮発性素子は、既存のFPGA製品に用いるほか、不揮発性ロジックに用いることが考えられる。不揮発性ロジックには、既存のロジックの消費電力を抑制しつつ、回路の自由度を向上させる不揮発性素子を用いることが好ましい。
 かかる特性を有する不揮発性素子を、スイッチング素子として用いた半導体装置がある(例えば非特許文献1参照)。非特許文献1に記載されるスイッチング素子(不揮発性素子)は、イオン伝導体中における金属イオン移動と電気化学反応とを利用してオン/オフする。
 非特許文献1に記載されるスイッチング素子の構造について簡単に説明する。このスイッチング素子は、イオン伝導層と、イオン伝導層の下面に設置された第1電極と、イオン伝導層の上面に設置された第2電極と、の3層から構成される。これら3層のうち、第1電極がイオン伝導層に金属イオンを供給する役割を果たしており、第2電極からは金属イオンが供給されない。
 次に、上記スイッチング素子の動作を簡単に説明する。このスイッチング素子は、例えば第1の電極を接地して使用する。そして、第2電極に負電圧を印加する。これにより、第1電極の金属が金属イオンになってイオン伝導層に溶解する。そして、このイオン伝導層中の金属イオンがイオン伝導層中に金属になって析出し、析出した金属により第1電極と第2電極とを電気的に接続する金属架橋が形成される。金属架橋で第1電極と第2電極とが電気的に接続されることで、スイッチング素子がオン状態になる。スイッチング素子をオン状態からオフ状態にするには、第1電極を接地して第2電極に正電圧を印加する。これにより、金属架橋の一部が切断される。具体的には、電圧の印加により、第1及び第2電極間の抵抗が大きくなったり電極間容量が変化したりするなど、第1及び第2電極間の電気特性が変動し、最終的には第1電極と第2電極との電気的接続が完全に切断される。これにより、スイッチング素子がオフ状態になる。他方、スイッチング素子をオフ状態から再びオン状態にするには、再び第1の電極を接地して第2電極に負電圧を印加すればよい。
 非特許文献1には、イオン伝導体を介して2個の電極が配置され、それらの間の導通状態を制御する2端子型のスイッチング素子の場合の構成及び動作が開示されている。
 このようなスイッチング素子は、従来用いられてきた半導体スイッチ(MOSFETなど)よりもサイズが小さく、オン抵抗が小さいという特徴を持っている。そのため、不揮発性ロジックデバイスへの適用に有望であると考えられている。
 また、不揮発性素子においては、その導通状態(オン状態又はオフ状態)が印加電圧をオフにしてもそのまま維持されるので、スイッチング素子としての使用以外に、不揮発性のメモリ素子としての応用などが検討されている。例えば、トランジスタなどの選択素子1個とスイッチング素子1個とを含むメモリセルを基本単位として、このメモリセルを縦方向と横方向にそれぞれ複数配列する。このように配列することで、ワード線及びビット線を介して複数のメモリセルの中から任意のメモリセルを選択することが可能となる。そして、選択したメモリセルのスイッチング素子の導通状態を検出し、スイッチング素子のオン又はオフの状態から情報「1」又は「0」のいずれの情報が格納されているかを読み取ることが可能な不揮発性メモリが実現できる。
 このような不揮発性素子をLSI(Large Scale Integration)の内部に搭載した技術が、非特許文献2に開示されている。非特許文献2に開示されたスイッチング素子は、銅からなる配線が不揮発性素子の下部電極を兼用し、不揮発性素子の上部電極に上層配線の銅コンタクトプラグが電気的に接続された構造となっている。このような構造によれば、多層構造のLSIの内部にスイッチング素子を高密度に形成することができる。
Shunichi Kaeriyama et al., "A Nonvolatile Programmable Solid-Electrolyte Nanometer Switch", IEEE Journal of Solid-State Circuits, Vol.40, No.1, pp.168-176, January 2005. M. Tada, T. Sakamoto, Y. Tsuji, N. Banno, Y. Saito, Y. Yabe, S. Ishida, M. Terai, S. Kotsuji, N. Iguchi, M. Aono, H. Hada, and N. Kasai, "Highly Scalable Nonvolatile TiOx/TaSiOy Solid-electrolyte Crossbar Switch Integrated in Local Interconnect for Low Power Reconfigurable Logic", IEEE International Electron Devices Meeting, (2009, Baltimore, USA), pp.943-946, (2009).
 近年、LSI自体の微細化も進展している。これにより、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)や銅配線等の寸法が縮小され、製造工程が複雑化する傾向にある。そこで、不揮発性素子についても、その小型化及び製造工程の簡略化が望まれている。また、性能及び信頼性の面でも、依然として十分とはいえず、例えば不揮発性素子の低抵抗化が望まれている。
 非特許文献1、2に記載の半導体装置がこれらの要求を満たすためには、以下のような課題がある。まず、微細化の進んだ多層構造のULSIの内部にスイッチング素子を高密度に配置して高い信頼性を得ることは困難である。また、不揮発性素子を銅配線上に形成した場合には、上層の銅配線と電気的に接続するためのコンタクトプラグが高抵抗になることにより、LSIに信号遅延が生じるおそれがある。また、不揮発性素子のプログラミングには100μA以上の電流が必要とされる場合が多いため、高抵抗なコンタクトプラグを介した電気的接続では、ジュール熱による発熱が大きく、それによってコンタクトプラグ自体の信頼性が低下してしまう。
 本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、高密度化、高速化、及び高信頼化を図ることのできる不揮発性素子を内蔵する半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の第1の観点に係る半導体装置は、
 電力の供給がなくなっても該電力の供給の直前の状態が保持される不揮発性素子を内蔵する半導体装置であって、
 前記不揮発性素子は、可変抵抗膜と、該可変抵抗膜の上部に配置された上部電極及び該可変抵抗膜の下部に配置された下部電極と、を有しており、
 前記可変抵抗膜は、該可変抵抗膜の下層側に配置された下層配線及び該可変抵抗膜の上層側に配置された上層配線とそれぞれ電気的に接続されており、
 前記下部電極は、前記下層配線と兼用されるか、又は、前記下層配線に直接もしくは導電膜を介して電気的に接続され、
 前記上部電極は、中央部と外周部との間に段差が形成された上面を有し、少なくとも前記上面の前記外周部が、前記上層配線に直接もしくは導電膜を介して電気的に接続されている、
 ことを特徴とする。
 本発明の第2の観点に係る半導体装置の製造方法は、
 電力の供給がなくなっても該電力の供給の直前の状態が保持される不揮発性素子を内蔵する半導体装置を製造するための半導体装置の製造方法であって、
 下部絶縁層中に、第1の配線及び第2の配線を形成することと、
 前記第1の配線上に、少なくとも前記不揮発性素子を構成する可変抵抗膜及び該可変抵抗膜の上部電極を下方からこの順に形成することと、
 前記可変抵抗膜及び該可変抵抗膜の上部電極に対する上層側に、上部絶縁層を形成することと、
 前記上部絶縁層に、前記第1の配線の上層配線を形成するための第1の開口部、及び前記第2の配線の上層配線を形成するための第2の開口部を形成することと、
 前記上部絶縁層に、前記第2の配線の上面に達するプラグ用の下穴を形成することと、
 を含む、
 ことを特徴とする。
 本発明によれば、不揮発性素子の高密度化、高速化、及び高信頼化が図れるとともに、ひいてはその不揮発性素子を内蔵する半導体装置の高密度化、高速化、及び高信頼化を図ることができる。
本発明の実施形態1に係る半導体装置を模式的に示す断面図である。 可変抵抗膜の上部電極を示す平面図である。 実施形態1に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 下部絶縁層を形成する工程を説明するための図である。 下部絶縁層に下層配線用の配線溝を形成する工程を説明するための図である。 バリアメタル膜及び下層配線を形成する工程を説明するための図である。 不揮発性素子を形成する手順を示すフローチャートである。 バリア絶縁層を形成する工程を説明するための図である。 バリア絶縁層上にハードマスク膜を形成する工程を説明するための図である。 バリア絶縁層に開口部を形成する第1の工程を説明するための図である。 バリア絶縁層に開口部を形成する第2の工程を説明するための図である。 可変抵抗膜及び導体膜を形成する工程を説明するための図である。 ハードマスク膜を形成する工程を説明するための図である。 ハードマスク膜をパターニングする工程を説明するための図である。 可変抵抗膜及び導体膜をパターニングする工程を説明するための図である。 保護絶縁膜を形成する工程を説明するための図である。 層間絶縁層を形成する工程を説明するための図である。 層間絶縁層に上層配線用の配線溝及びプラグ用の下穴を形成する工程を説明するための図である。 バリアメタル膜及び上層配線を形成する工程を説明するための図である。 本発明の実施形態2に係る半導体装置を示す断面図である。 実施形態2に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 半導体装置の下部を形成する工程を説明するための図である。 開口部を有するバリア絶縁層を形成する工程を説明するための図である。 可変抵抗膜及び導体膜を形成する工程を説明するための図である。 ハードマスク膜を形成する工程を説明するための図である。 ハードマスク膜をパターニングする工程を説明するための図である。 可変抵抗膜及び導体膜をパターニングする工程を説明するための図である。 保護絶縁膜を形成する工程を説明するための図である。 層間絶縁層を形成する工程を説明するための図である。 平坦化工程を説明するための図である。 平坦化した面に、層間絶縁層を形成する工程を説明するための図である。 層間絶縁層に開口部を形成する工程を説明するための図である。 上層配線用の配線溝(第1の開口部及び第2の開口部)と第1の配線のプラグ用の下穴とを形成する工程を説明するための図である。 保護絶縁膜及びバリア絶縁層を除去して、第2の配線のプラグ用の下穴を形成する工程を説明するための図である。 バリアメタル膜及び上層配線(第1の配線及び第2の配線)を形成する工程を説明するための図である。 本発明の実施形態3に係る半導体装置を模式的に示す断面図である。 図35の一部拡大図である。 本発明の変形例に係る、可変抵抗膜の上部電極の窪みに層間絶縁層を残した形態を示す図である。 本発明の変形例に係る、可変抵抗膜と下層配線との間に下部電極を設けた形態を示す図である。 本発明の変形例に係る、1層構造の上部電極の形態を示す図である。 本発明の変形例に係る、バリアメタル膜を省略した形態を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、図中、矢印Z1、Z2は、それぞれ基板の主面(表裏面)の法線方向(又は基板の厚み方向)に相当する基板の積層方向を指す。一方、矢印X1、X2及び矢印Y1、Y2は、それぞれ積層方向に直交する方向(基板の主面に平行な方向)を指す。基板の主面は、X-Y平面となる。また、基板の側面は、X-Z平面又はY-Z平面となる。相反する法線方向を向いた2つの主面を、下面(Z1側の面)、上面(Z2側の面)という。積層方向において、ベース(半導体基板)に接近した側(Z1側)を下層、ベースから離隔した側(Z2側)を上層という。
 また、開口部には、孔や溝のほか、切り欠きや切れ目等も含まれる。孔は貫通孔に限られず、非貫通の孔も含めて、孔という。めっきには、電解めっき等の湿式めっきのほか、PVD(Physical Vapor Deposition)やCVD(Chemical Vapor Deposition)等の乾式めっきも含まれる。
 (実施形態1)
 本実施形態に係る半導体装置10は、図1Aに示すように、半導体基板11と、層間絶縁層12~14と、バリア絶縁層21~23と、不揮発性素子100と、配線32(上層配線)と、を有する。半導体装置10は、多層配線構造を有し、不揮発性素子100を内蔵する。
 本実施形態において、不揮発性素子100は、抵抗変化型の不揮発性素子である。具体的には、不揮発性素子100は、可変抵抗膜40と、可変抵抗膜40の下部に配置された配線31(下層配線、下部電極)と、可変抵抗膜40の上部に配置された上部電極50(図1B参照)と、から構成される。本実施形態では、不揮発性素子100を、イオン伝導体中における金属イオン移動と電気化学反応とを利用したスイッチング素子として用いる。すなわち、電極間に電圧を印加することで、又は電流を流すことで、スイッチング素子としての不揮発性素子100がオン又はオフされる。このオン/オフ制御は、例えば配線31を構成する金属の、可変抵抗膜40中への電界拡散を利用して行うことができる。なお、不揮発性素子100の用途はスイッチング素子に限られず任意である。例えば不揮発性メモリとして、不揮発性素子100を用いてもよい。
 可変抵抗膜40は、Z1側の配線31(下層配線)及びZ2側の配線32(上層配線)と電気的に接続される。可変抵抗膜40は、配線31(下層配線)と配線32(上層配線)との間に配置される。
 本実施形態の半導体装置10では、配線31が可変抵抗膜40の下部電極となる。すなわち、下層配線である配線31が、可変抵抗膜40の下部電極と兼用される。これにより、不揮発性素子100の小型化、ひいては高密度化を実現するとともに、製造工程を簡略化することができる。ただし、配線31が下部配線と兼用されることは必須の構成ではない(後述する図38を参照)。
 また、可変抵抗膜40は、配線31(下層配線)と接している。すなわち、可変抵抗膜40は、コンタクトプラグを介することなく、配線31と電気的に接続されている。この構成により、工程数を簡略化しながら、電極抵抗を下げることができる。
 また、可変抵抗膜40の上部電極50は、コンタクトプラグを介することなく、バリアメタル膜32a(導電膜)を介して配線32(上層配線)と電気的に接続されている。これにより、電極抵抗を下げることができる。
 ここで、配線31、32と絶縁層(層間絶縁層12~14)との間にはバリアメタル膜31a、32a(導電膜)が形成されている。バリアメタル膜31a、32aによって、配線31、32と絶縁層とが直接接触しないようにされている。これにより、配線31、32の材料が絶縁層へ拡散するのが防止されている。
 また、可変抵抗膜40と絶縁層(層間絶縁層14)との間には保護絶縁膜40aが形成されている。保護絶縁膜40aによって、可変抵抗膜40と絶縁層とが直接接触しないようにされている。
 半導体装置10の下部10aは、半導体基板11と、層間絶縁層12と、バリア絶縁層(バリア層)21と、層間絶縁層13と、バリアメタル膜31aと、配線31と、から構成される。
 半導体基板11は、半導体からなる基板である。半導体基板11としては、例えばシリコン基板、単結晶基板、SOI(Silicon on Insulator)基板、TFT(Thin Film Transistor)基板、又は液晶製造用基板等を用いることができる。半導体基板11には、例えば半導体素子が形成される(詳しくは、後述する図36参照)。
 半導体基板11上には、層間絶縁層12、バリア絶縁層21、層間絶縁層13が、この順に積層される。バリア絶縁層21は、層間絶縁層12と層間絶縁層13との間に配置される。
 層間絶縁層12及び13は、半導体基板11上に形成された絶縁膜である。層間絶縁層12及び13としては、例えばシリコン酸化膜、又はシリコン酸化膜よりも比誘電率の低い低誘電率膜(例えばSiOCH膜)等を用いることができる。層間絶縁層12及び13は、同じ材料からなる単一又は複数の絶縁膜でもよいし、又は異なる材料からなる複数の絶縁膜を積層したものであってもよい。
 バリア絶縁層21は、配線31の材料が絶縁層へ拡散するのを防止するようなバリア性を有する絶縁膜である。バリア絶縁層21としては、例えばSiN膜、SiC膜、又はSiCN膜等を用いることができる。
 半導体装置10の下部10aには、開口部13aが形成されている。開口部13aは、例えば溝(配線31用の配線溝)である。ただしこれに限られず、開口部13aは、孔等であってもよい。開口部13aは、層間絶縁層13及びバリア絶縁層21を貫通し、層間絶縁層12まで入り込んでいる。詳しくは、開口部13aの深さは、層間絶縁層13の膜厚分に加え、層間絶縁層13の下面からさらに70nm程度オーバーエッチングされた深さである。層間絶縁層12は、開口部13aによって、その上面から20nm程度の深さまで掘り込まれている。開口部13aを形成する際には、バリア絶縁層21が、エッチングストッパとして機能する。ただし、バリア絶縁層21は、エッチング条件によっては除去することもできる。
 開口部13aの内面(側面及び底面)には、バリアメタル膜31aが形成されている。バリアメタル膜31aの内側に、例えば銅等の導体が充填され、さらに表面研磨されることで上面が平坦化された配線31(埋め込み配線)が形成されている。配線31は、バリアメタル膜31aを介在させて、開口部13aに形成されている。バリアメタル膜31aは、配線31を構成する金属材料が層間絶縁層13や下層へ拡散することを防止するため、配線31の側面及び底面を被覆する。
 配線31は、例えば可変抵抗膜40において拡散及びイオン電導可能な金属からなる。具体的には、配線31の材料としては、例えば銅(Cu)を用いることができる。
 バリアメタル膜31aは、配線31の材料が絶縁層へ拡散するのを防止するようなバリア性を有する導体膜である。例えば配線31が銅を主成分とする金属材料からなる場合、バリアメタル膜31aの材料としては、タンタル(Ta)、窒化タンタル(TaN)、窒化チタン(TiN)、炭窒化タングステン(WCN)のような高融点金属やその窒化物等を用いることが好ましい。バリアメタル膜31aは、同じ材料からなる単一又は複数の導体膜でもよいし、異なる材料からなる複数の導体膜が積層されたものでもよい。
 層間絶縁層13上には、バリア絶縁層22が形成されている。また、バリア絶縁層22は、層間絶縁層13の開口部13aに配置された配線31上及びバリアメタル膜31a上にも形成されており、これらの上面を被覆している。
 バリア絶縁層22は、配線31を構成する導体(例えばCu)の酸化を防いだり、配線31に係る導体(例えばCu)の、層間絶縁層14中への拡散を防いだりするための絶縁層である。バリア絶縁層22としては、例えばSiC膜、SiCN膜、又はSiN膜等を用いることができる。バリア絶縁層22は、同じ材料からなる単一又は複数の絶縁膜でもよいし、異なる材料からなる複数の絶縁膜を積層したものであってもよい。
 バリア絶縁層22には、開口部22aが形成されている。開口部22aは、例えば孔である。開口部22aの平面形状(基板の主面(X-Y平面)に垂直な方向から観た形状)は例えば円形である。ただしこれに限られず、開口部22aの平面形状は任意であり、例えば楕円や多角形であってもよい。また、開口部22aは、例えば長穴であってもよい。
 バリア絶縁層(バリア層)22は、配線31上に開口部22aを有する。このため、開口部22aには、配線31が露出する。そして、その露出した配線31上に直接、可変抵抗膜40が形成されている。これにより、可変抵抗膜40は、配線31の凹凸の小さい表面上に形成されることになる。このように、バリア絶縁層22の開口部22aにおいては、配線31と可変抵抗膜40とが接している。そして、配線31は、可変抵抗膜40の下部電極になる。
 開口部22aの側面は、Z1側(配線31側)からZ2側(配線32側)に向かって開口幅が広くなるようにテーパしている。すなわち、開口部22aの開口幅は、配線31(下層配線)から離れるに伴って広くなる。これにより、配線31と不揮発性素子100(可変抵抗膜40)との接続部周辺(バリア絶縁層22の開口部22a近傍)における電界集中が緩和され、絶縁耐性が向上する。
 配線31上には、可変抵抗膜40、導体膜51、導体膜52の順で積層される。これら可変抵抗膜40、導体膜51、導体膜52の各層とも、開口部22aの底面及び側面(テーパ面)からその縁部(バリア絶縁層22上)に亘って連続して形成されている。可変抵抗膜40及び導体膜51、52は、開口部22aの底面及び側面に沿って形成されている。可変抵抗膜40の外周部は、開口部22aのテーパ面に沿って配設され、可変抵抗膜40の下面は、開口部22aにおいて配線31(下層配線)と接触する。これにより、導体膜52の上面(特にその中央部P1)には、窪み32c(プラグ32b用の下穴)が形成されている。本実施形態では、可変抵抗膜40及び導体膜51、52を、連続する工程で堆積及び加工することで、生産効率を高めている(後述する図6に示すステップS25、S26参照)。可変抵抗膜40及び導体膜51、52の加工時には、バリア絶縁層22が、エッチングストッパとして機能する。
 可変抵抗膜40は、抵抗値が変化する膜である。可変抵抗膜40の抵抗値は、例えば配線31(下部電極)を構成する金属の作用(拡散やイオン伝導等)に応じて変化する。金属イオンの析出によって可変抵抗膜40の抵抗値が変化する場合には、イオン伝導可能な膜を、可変抵抗膜40として用いることができる。具体的には、可変抵抗膜40のを構成する膜の少なくとも1つは、Ta、TaSiO、TaZrO、ZrO、HfO、及びSiOからなる群の少なくとも1種が好ましい。ただし、可変抵抗膜40の材料は、イオン伝導可能な膜であれば、これらに限定されず任意である。
 スイッチング素子としての不揮発性素子100において、可変抵抗膜40をイオン伝導層として用いることもできる。この場合には、可変抵抗膜40が、下層側(配線31側)から、TiO膜、SiCO膜をこの順に積層した積層構造を有することが好ましい。これにより、不揮発性素子100のスイッチング特性が向上する。詳しくは、不揮発性素子100がオンされると、イオン伝導層内部に金属イオン(例えば銅イオン)による架橋が形成され、低抵抗化する。この際、可変抵抗膜40が上記した積層構造を有すると、不揮発性素子100をオフするときに、その金属イオンよる架橋がTiO層により分断され、金属イオンを容易に回収することができる。その結果、不揮発性素子100のスイッチング特性が向上する。
 また、酸化物の酸化・還元状態に応じて発生したフィラメントによって可変抵抗膜40の抵抗値を変化させることもできる。この場合、可変抵抗膜40の材料としては、酸化物、例えばTiO、NiO、ZrO,HfO等を用いることが好ましい。ただしこの場合、下層配線を下部電極と兼用させることが困難となるため、可変抵抗膜40と下層配線との間に、Ru等からなる下部電極53を設けることが好ましい(後述する図38参照)。
 可変抵抗膜40の上部電極50は、導体膜51と、導体膜52との2層構造で構成される。ただし、上部電極50の構造は、このような2層構造に限られず、1層構造であっても、3層以上の構造であってもよい(後述する図39参照)。
 導体膜51は、可変抵抗膜40の上部電極50における下層側(最下層)の電極である。導体膜51の下面は、可変抵抗膜40の上面と接している。導体膜51の材料としては、配線31を構成する金属よりもイオン化しにくく、可変抵抗膜40において拡散及びイオン電導しにくい金属が用いられる。特に、導体膜51の材料は、可変抵抗膜40を構成する金属成分(例えばTa)よりも酸化されるときの自由エネルギー変化が大きい金属材料であることが好ましい。具体的には、導体膜51の材料としては、例えばPt、Ru、及びPt、Ruの酸化物からなる群の少なくとも1種などを用いることができる。また、導体膜51は、同じ材料からなる単一又は複数の導体膜でもよいし、又は異なる材料からなる複数の導体膜を積層したものであってもよい。
 導体膜52は、可変抵抗膜40の上部電極50における上層側(最上層)の電極である。導体膜52は、導体膜51上に形成され、導体膜51を保護する。これにより、製造プロセス中における導体膜51へのダメージが抑制され、不揮発性素子100のスイッチング特性を維持することができる。導体膜52の材料としては、例えばTa、Ti、W、又はこれらの窒化物等を用いることができる。
 導体膜52は、中央部P1と外周部P2との間に段差Sを持つ上面を有し、その上面の全面(中央部P1及び外周部P2を含む)で、配線32にバリアメタル膜32aを介して電気的に接続される。中央部P1及び外周部P2が配線32(上層配線)に電気的に接続することで、接触面積が増加し、低抵抗化することができると考えられる。ただしこれに限られず、外周部P2のみが、配線32(上層配線)に直接もしくはバリアメタル膜32aを介して電気的に接続されてもよい(後述の図37参照)。導体膜52の平面形状(X-Y平面の形状)は、例えば図1Bに示すように、円形である。ここでは、代表として導体膜52のみを図示したが、本実施形態では、可変抵抗膜40や導体膜51も、概ね同様の平面形状を有する。ただしこれに限られず、導体膜52等の平面形状は任意であり、例えば楕円や多角形であってもよい。また、本実施形態では、可変抵抗膜40及び導体膜51も、中央部P1と外周部P2との間に段差Sを持つ上面を有する。これらの段差は、下層側のバリア絶縁層22の開口部22aに応じて形成され、さらに導体膜52の段差Sにより、導体膜52の中央部P1に窪み32cが形成される。
 バリア絶縁層22上には、保護絶縁膜40aと、層間絶縁層14とが、この順に形成されている。
 保護絶縁膜40aは、可変抵抗膜40及び導体膜51、52を保護するとともに、可変抵抗膜40からの酸素の脱離を防ぐ機能を有する絶縁膜である。保護絶縁膜40aは、可変抵抗膜40及びその上部電極50の側面の少なくとも一部(例えば可変抵抗膜40及び導体膜51の側面)を覆っている。保護絶縁膜40aの材料としては、例えばSiN又はSiCN等を用いることができる。
 バリア絶縁層22と、保護絶縁膜40aとは、同じ材料からなることが好ましい。これにより、可変抵抗膜40の周囲を全て同じ材料で囲むことができる。この結果、材料界面での密着性が向上し、材料が一体化し、外部からの水分浸入等を防ぐとともに、可変抵抗膜40からの脱離なども防ぐことができるようになる。また、保護絶縁膜40aによって、可変抵抗膜40及び導体膜51、52が確実に保護されるようになる。
 層間絶縁層14は、保護絶縁膜40a上に形成されている。層間絶縁層14としては、例えばシリコン酸化膜、SiOC膜、又はシリコン酸化膜よりも比誘電率の低い低誘電率膜(例えばSiOCH膜)などを用いることができる。層間絶縁層14は、同じ材料からなる単一又は複数の絶縁膜でもよいし、異なる材料からなる複数の絶縁膜を積層したものであってもよい。
 層間絶縁層14には、開口部14aが形成されている。開口部14aは、例えば溝である。ただしこれに限られず、開口部14aは、孔等であってもよい。開口部14aの内面(側面及び底面)には、バリアメタル膜32aが形成されている。バリアメタル膜32aの内側に、例えば銅等の導体が充填されることで、配線32(埋め込み配線)が形成されている。可変抵抗膜40の上部電極50(特に導体膜52)と配線32(上層配線)とは、バリアメタル膜32aを介して、互いに電気的に接続されている。
 図1Aを参照して、配線32の下層側には、不揮発性素子100側(Z1側)に突出するプラグ32bが形成されている。プラグ32bは配線32本体と別途に形成して配線32に電気的に接続してもよいが、本実施形態では、配線32とプラグ32bとが一体的に形成されている。これにより、接合部の抵抗増大が抑制される。プラグ32bは、導体膜52の窪み32c(下穴)にバリアメタル膜32aを介して埋め込まれている。プラグ32bは、可変抵抗膜40の上部電極50(特に導体膜52)の表面近傍まで突出しており、バリアメタル膜32aを介して、上部電極50と電気的に接続されている。プラグ32bの下面は、バリアメタル膜32aを挟んで、導体膜52の上面と対向している。配線32及びプラグ32bの材料としては、例えば銅(Cu)を用いることができる。
 バリアメタル膜32aは、配線32及びプラグ32bの材料が絶縁層へ拡散するのを防止するバリア性を有する導体膜である。バリアメタル膜32aは、配線32及びプラグ32bを構成する金属が絶縁層(層間絶縁層14等)へ拡散することを防止するため、配線32及びプラグ32bの側面及び底面を被覆している。例えば配線32及びプラグ32bが銅(Cu)を主成分とする金属材料からなる場合、バリアメタル膜32aの材料としては、タンタル(Ta)、窒化タンタル(TaN)、窒化チタン(TiN)、炭窒化タングステン(WCN)のような高融点金属やその窒化物等を用いることが好ましい。バリアメタル膜32aは、同じ材料からなる単一又は複数の導体膜でもよいし、異なる材料からなる複数の導体膜が積層されたものであってもよい。
 本実施形態の半導体装置10では、可変抵抗膜40の上層配線(配線32)が、埋め込み配線であり、配線32及びプラグ32bが、可変抵抗膜40の上部電極50(厳密には、最上層の導体膜52)の上面全面と接している。これにより、それら配線32(上層配線)と上部電極50との電気的接続が強固になり、接続抵抗が小さくなる。
 また、開口部14aが、導体膜52の上面よりも半導体基板11側(Z1側)まで形成されることで、配線32は、導体膜52の側面においても上部電極50と電気的に接続されている。これにより、配線32と上部電極50との接続抵抗が小さくなり、高い信頼性を有する不揮発性素子100を形成することができる。
 ここで、可変抵抗膜40の上部電極50における最上層の電極(導体膜52)とバリアメタル膜32aとは、互いに同じ材料からなることが好ましい。これにより、導体膜52とバリアメタル膜32aとが一体化し、接触抵抗が低減されるとともに、密着性及び信頼性を向上する。
 例えばバリアメタル膜32aがTaN(下層)/Ta(上層)の積層構造を有する場合には、下層材料であるTaNを、導体膜52の材料として用いることが好ましい。また、バリアメタル膜32aがTi(下層)/Ru(上層)である場合には、下層材料であるTiを、導体膜52の材料として用いることが好ましい。
 層間絶縁層14上には、バリア絶縁層23が形成されている。また、バリア絶縁層23は、層間絶縁層14の開口部14aに配置された配線32上及びバリアメタル膜32a上にも形成され、これらの上面を被覆している。
 バリア絶縁層23は、配線32を構成する金属(例えばCu)の酸化を防いだり、配線32を構成する金属の拡散を防いだりする機能を有する絶縁層である。バリア絶縁層23としては、例えばSiC膜、SiCN膜、又はSiN膜等を用いることができる。バリア絶縁層23は、同じ材料からなる単一又は複数の絶縁膜でもよいし、又は異なる材料からなる複数の絶縁膜を積層したものであってもよい。
 上記半導体装置10は、例えば、図2に示すような方法で製造される。
 まず、ステップS11で、半導体装置10の下部10aとなる下部絶縁層10bを形成する。具体的には、例えば図3に示すように、半導体基板11を準備し、例えばプラズマCVD法により、半導体基板11上に層間絶縁層12を堆積する。層間絶縁層12は、例えば膜厚300nmのシリコン酸化膜である。続いて、層間絶縁層12上に、バリア絶縁層21を堆積する。バリア絶縁層21は、例えば膜厚50nmのSiN膜である。続いて、バリア絶縁層21上に、例えばプラズマCVD法により、層間絶縁層13を堆積する。層間絶縁層13は、例えば膜厚300nmのシリコン酸化膜である。これにより、下部絶縁層10bが形成される。
 なお、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法とは、例えば気体原料を送って、又は液体原料を気化させて、減圧下の反応室に連続的に反応ガスを供給し、プラズマエネルギーによって分子を励起状態にし、気相反応又は基板表面反応などによって基板上に連続的に膜を形成する手法をいう。
 続いて、図2に示すステップS12で、下部絶縁層10b中に配線31(下層配線)を形成する。
 具体的には、図4に示すように、例えばリソグラフィ技術(フォトレジスト形成、ドライエッチング、及びフォトレジスト除去等)により、下部絶縁層10bに開口部13a(配線溝)を形成する。開口部13aは、層間絶縁層13及びバリア絶縁層21を貫通し、層間絶縁層12にも入り込む。すなわち、開口部13aが形成されることにより、層間絶縁層12の表面が僅かに(例えば上面から20nm程度)削られる。
 続いて、図5に示すように、例えばPVDにより、バリアメタル膜31aを形成する。バリアメタル膜31aは、例えば膜厚5nm/5nmのTaN/Taの積層膜である。さらに続いて、例えばPVDにより、例えば無電解めっき銅からなるシード層を形成した後、そのシード層を用いて、例えば電解めっき法により、開口部13a(バリアメタル膜31aの内側)に、例えば電解めっき銅を埋め込む。これにより、無電解めっき銅及び電解めっき銅からなる配線31が形成される。その後、例えば200℃以上の温度で熱処理処理後、CMP(化学機械的研磨;Chemical Mechanical Polishing)によって開口部13a外の余剰の銅を除去する。CMPとは、多層配線形成プロセス中に生じるウェハ表面の凹凸を、研磨液をウェハ表面に流しながら回転させた研磨パッドに接触させて研磨することによって平坦化する手法をいう。開口部13a(配線溝)に埋め込まれた余剰の銅を研磨することによって配線31(ダマシン配線)が形成され、層間絶縁層13等の表面を研磨することで上面が平坦化される。その結果、開口部13a(配線溝)に、バリアメタル膜31aを介して配線31が形成される。これにより、半導体装置10の下部10aが完成する。上記一連の銅配線の形成方法は、当該技術分野における一般的な手法を用いることができる。
 続いて、図2に示すステップS13で、不揮発性素子100を形成する。本実施形態では、配線31を下部電極と兼用するため、残りの、可変抵抗膜40及びその上部電極50(導体膜51、52)を形成する。詳しくは、図6に示すような手順で、不揮発性素子100を形成する。
 図6に示すステップS21では、バリア絶縁層22を形成する。具体的には、図7に示すように、上記CMPにより平坦化された、層間絶縁層13、配線31、及びバリアメタル膜31aの上面に、例えばプラズマCVDで、バリア絶縁層22を形成する。バリア絶縁層22は、例えば膜厚50nmのSiN膜である。バリア絶縁層22の膜厚は、10nm~50nmであることが好ましい。
 続いて、図6に示すステップS22で、図8に示すように、バリア絶縁層22上に、開口部1001aを有するハードマスク膜1001を形成する。ハードマスク膜1001は、例えばシリコン酸化膜である。ハードマスク膜1001は、ドライエッチング加工におけるエッチング選択比を大きく保つ観点から、バリア絶縁層22とは異なる材料からなることが好ましい。ハードマスク膜1001は、絶縁膜であっても、導電膜であってもよい。ハードマスク膜1001の材料は、シリコン酸化物に限られず、例えばシリコン窒化物、TiN、Ti、Ta、又はTaN等であってもよい。また、ハードマスク膜1001は、例えばSiN/SiOの積層体である。
 開口部1001aは、例えばリソグラフィ技術により形成する。具体的には、ハードマスク膜1001上に、図示しないフォトレジストを形成し、これをマスクとしてドライエッチングすることにより、ハードマスク膜1001に所定のパターンで開口部1001aを形成する。このドライエッチングは、必ずしもバリア絶縁層22の上面で停止している必要はなく、バリア絶縁層22の内部にまで到達していてもよい。その後、例えば酸素プラズマアッシング等によって、フォトレジストを剥離する。ハードマスク膜1001の開口部1001aは、例えば開口部22aに対応するようにテーパすることが好ましい。
 続いて、図6に示すステップS23で、図9に示すように、ハードマスク膜1001をマスクとして、例えば反応性ドライエッチングにより、ハードマスク膜1001の開口部1001aに露出するバリア絶縁層22をエッチバック(ドライエッチング)する。これにより、バリア絶縁層22に開口部22aが形成される。バリア絶縁層22の開口部22aの平面形状(基板の主面(X-Y平面)に垂直な方向から観た形状)は例えば円形である。円の直径は、例えば30nm~500nmである。
 反応性ドライエッチングで開口部22aを形成することにより、図9に示すように、開口部22aの側面を、例えばテーパ角度θ1(例えば、90°~135°)でテーパさせることができる。詳しくは、ソースパワーを低下させる、あるいは基板バイアスを高めることで、エッチング時のイオン性を向上させ、テーパ角度θ1を大きくすることができる。また、オーバーエッチングしてもよい。具体的には、例えば開口部22aを形成する部位の残膜のうち、特にバリア絶縁層22が最も薄い部位(最もエッチングが進行している底部)の膜厚が約30nmである場合に、55nm相当(約80%オーバー)のエッチングを行ってもよい。
 反応性ドライエッチングの反応ガス(エッチングガス)としては、フルオロカーボンを含むガスなどが有効である。反応性ドライエッチングに用いる条件の一例では、処理ガスの流量:CF/Ar:25:50sccm、真空度:4mTorr、ソース電力:400W、基板バイアス:90Wである。
 上記エッチバックにより、バリア絶縁層22の開口部22aに、配線31が露出する。続いて、アミン系の剥離液などで有機剥離処理を行うことで、配線31の露出面に形成された酸化銅を除去するとともに、エッチバック時に発生したエッチング複生成物などを除去する。
 その後、必要に応じて、バリア絶縁層22の開口部22aに露出する配線31の表面をシリサイド化する。具体的には、例えば基板温度を350℃に保持しながら、2Torr程度に保持されたリアクターに、反応性ガスとしてSiHを50sccmで、また希釈ガスとしてNを300sccmで、1分間供給する。この加熱により、有機成分や水分が除去される。加熱は、例えばスパッタリング装置内に搭載されているヒートチャンバで行うことができる。
 なお、ハードマスク膜1001は、上記エッチバック中に完全に除去されることが好ましいが、必要に応じて、別途にハードマスク膜1001を除去してもよい。また、ハードマスク膜1001が絶縁材料からなる場合などには、あえて除去せず、そのまま残存させてもよい。
 続いて、図6に示すステップS24で、非反応性ガスを用いたRF(Radio Frequency)エッチングによって、配線31の表面の酸化物を除去する。このRFエッチングにより、例えば図10に示すように、バリア絶縁層22の開口部22a側面のテーパ角度を、例えばθ1からθ2へ大きくすることができる(θ1<θ2)。テーパ角度θ2は、例えば95°以上である。
 このRFエッチングでは、RFエッチングチャンバに非反応性ガスを供給する。非反応性ガスとしては、例えばHe又はAr等を用いることができる。RFエッチングの条件の一例では、非反応性ガスはArガスであり、Arガスの流量:30sccm、真空度:10mTorr、ソース電力:290W、基板バイアス:130Wである。RFエッチング時間は、プラズマCVDにより形成したSiO膜のエッチング量で定量化することができるが、例えばSiO膜換算で3nmとする。
 なお、RFエッチングに先立ち(例えばエッチバック時に)、予め開口部22aの側面をテーパさせておくことで、過剰なRFエッチングを行うことなく、テーパ角度を調整することができる。
 可変抵抗膜40(図1A参照)が酸化物絶縁体である場合には、従来のメタル系スパッタリング技術に比べて指向性を制御することが難しいため、可変抵抗膜1002(図11参照)をバリア絶縁層22の開口部22aへ埋設する際に(図6に示すステップS25)、カバレッジを均一に保つことが難しい。そこで、開口部22a側面のテーパ角度θ2(図10参照)が重要になる。この点、ドライエッチング(エッチバック)及びRFエッチングの2段階のプロセスを経ることにより、下層の配線31へのダメージ(酸化)を防ぎながら、開口部22aの側面を所望のテーパ角度に形成することが可能になる。
 ここで、バリア絶縁層22の開口部22aには前工程での有機剥離処理によって水分などが付着しているため、後述する可変抵抗膜1002の堆積(図6に示すステップS25)より前に、例えば減圧下で、温度250℃~350℃程度の熱処理を加えて脱ガスしておくことが好ましい。この脱ガス処理は、銅表面を再度酸化させないように、真空下、あるいは窒素雰囲気などの不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。
 また、後述する可変抵抗膜1002の堆積(図6に示すステップS25)より前に、バリア絶縁層22の開口部22aに露出する配線31に対して、Hガスを用いたプラズマクリーニング処理(還元処理)を行ってもよい。こうすることで、可変抵抗膜1002を形成する際に、配線31を構成する銅の酸化を抑制することができ、プロセス中の銅の熱拡散(物質移動)を抑制することが可能になる。
 続いて、図6に示すステップS25で、図11に示すように、例えばPVD又はCVD(例えばプラズマCVD)等により、配線31及びバリア絶縁層22の上面に、可変抵抗膜1002を形成する。可変抵抗膜1002は、例えば膜厚6nmのSiOC膜である。
 可変抵抗膜1002の成膜条件の一例では、例えばHeをキャリアガスとして、有機シロキサン原料を65sccmで供給する。また、その他の条件としては、RF電力:88W、温度:350℃、圧力:4.5Torrである。有機シロキサンは、例えば、下記化学式で示されるものを使用する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 












 続いて、図6に示すステップS26において、可変抵抗膜1002上に、導体膜1003と、導体膜1004とを、この順で形成する(図11参照)。ここで、導体膜1003は、例えば膜厚10nmのRu膜である。導体膜1004は、例えば膜厚50nmのTaN膜である。
 このように、導体膜1003及び導体膜1004のいずれも、減圧下で形成する。また、可変抵抗膜1002からの酸素の脱離を抑制するため、導体膜1003及び導体膜1004は室温で形成することが好ましい。
 導体膜1003は、例えばRuをターゲットとするDC(Direct Current)スパッタリングにより形成する。導体膜1003の成膜条件の一例としては、DCパワー:0.2kW、処理ガス:Arガス、真空度:2mTorrである。
 導体膜1004は、例えばTaをターゲットとするDCスパッタリングにより形成する。
 続いて、図6に示すステップS27で、可変抵抗膜1002、導体膜1003、及び導体膜1004をパターニングする。
 具体的には、図12に示すように、例えば当該技術分野において一般的なプラズマCVD法により、導体膜1004上に、ハードマスク膜1005と、ハードマスク膜1006とを、この順に形成する。ハードマスク膜1005をプラズマCVD法によって形成する場合、成膜前に反応室内を減圧した状態に維持することから、可変抵抗膜1002から酸素が脱離するおそれがある。この場合、完成した半導体装置10(図1A参照)において、酸素欠陥によってイオン伝導層(可変抵抗膜40)のリーク電流が増加するという問題が生じるおそれがある。可変抵抗膜1002からの酸素の脱離を抑制するためには、成膜温度を350℃以下とすることが好ましい。さらに、成膜前に減圧下で成膜ガスに曝されるため、還元性のガスを用いないことが好ましい。例えば高密度プラズマで、SiH/Nの混合ガスを用いることが好ましい。
 ハードマスク膜1005は、例えば膜厚30nmのSiN膜である。ハードマスク膜1006は、例えば膜厚100nmのSiO膜である。ハードマスク膜1005とハードマスク膜1006とは、異なる材料からなる膜であることが好ましい。また、ハードマスク膜1005は、バリア絶縁層22及び保護絶縁膜40a(図1A参照)と同じ材料であることが好ましい。得られる半導体装置10において、ハードマスク膜1005が残存した場合に、可変抵抗膜40(図1A参照)の周囲を全て同じ材料で囲むことができるからである。
 続いて、ハードマスク膜1006上に、可変抵抗膜40及びその上部電極50(図1A参照)に対応したパターンを有するフォトレジスト(図示せず)を形成する。続いて、そのフォトレジストをマスクとして、ハードマスク膜1005が露出するまでハードマスク膜1006をドライエッチングする。これにより、図13に示すように、可変抵抗膜40及びその上部電極50(図1A参照)に対応したパターンを有するハードマスク膜1006aが形成される。続いて、例えば酸素プラズマアッシング及び有機剥離液などを用いて、上記フォトレジストを除去する。
 続いて、ハードマスク膜1006aをマスクとして、ハードマスク膜1005、導体膜1004、導体膜1003、及び可変抵抗膜1002を連続的にドライエッチングする。このドライエッチング処理により、図14に示すように、配線31(下部電極)と、可変抵抗膜40と、上部電極50(導体膜51、52)と、から構成される不揮発性素子100が完成する。また、このドライエッチング処理により、ハードマスク膜1005もパターニングされ、不揮発性素子100に対応したパターンを有するハードマスク膜1005aが形成される。このようなハードマスクRIE法を用いることで、可変抵抗膜40及びその上部電極50(導体膜51、52)をレジスト除去のための酸素プラズマアッシングに曝すことなく、不揮発性素子100を形成することができる。また、ドライエッチング処理後に酸素プラズマによって酸化処理する場合には、レジストの剥離時間に左右されることなく酸化プラズマを照射することができるようになる。
 具体的には、例えば導体膜52がTaの場合にはCl系のガスでRIE加工することができ、導体膜51がRuの場合にはCl/Oの混合ガスでRIE加工することができる。また、可変抵抗膜40のエッチングは、バリア絶縁層22の表面でドライエッチングを停止させる。可変抵抗膜40がTaを含む酸化物であり、バリア絶縁層22がSiN膜又はSiCN膜である場合のRIE加工においては、CF系、CF/Cl系、CF/Cl/Ar系などの混合ガスでエッチング条件を調節することができる。
 本実施形態では、最終的にハードマスク膜1006aを除去し、ハードマスク膜1005aは残存させるが、必要に応じて、ハードマスク膜1005a、1006aの両方を除去することもできる。また、ハードマスク膜1005a、1006aの両方を残存させてもよい。ハードマスク膜1005a、1006aを除去する場合、これらは、上記ドライエッチング処理(可変抵抗膜1002等のパターニング)中に完全に除去されることが好ましいが、ドライエッチング処理とは別途に、ハードマスク膜1005a、1006aを除去してもよい。
 続いて、図2に戻り、ステップS14で、上部絶縁層を形成する。本実施形態では、層間絶縁層14が上部絶縁層となる。
 具体的には、図15に示すように、バリア絶縁層22、可変抵抗膜40及びその上部電極50、並びにハードマスク膜1005aの表面に、保護絶縁膜1007を堆積する。保護絶縁膜1007は、例えば膜厚30nmのSiN膜である。
 続いて、図16に示すように、保護絶縁膜1007上に、層間絶縁層14を堆積する。層間絶縁層14は、例えばシリコン酸化膜である。高密度に配置された可変抵抗膜40の間にボイドを発生させることなく層間絶縁層14を埋め込むためには、シリコン酸化膜(SiO膜)を形成するにあたり、SiH/NOの混合ガスを用いる高密度プラズマを用いることが好ましい。
 層間絶縁層14は、後述の開口部14aを形成するエッチングのためのエッチングストッパ膜を含んでいてもよい。具体的には、例えば層間絶縁層14は、シリコン酸化膜と、SiN膜と、シリコン酸化膜とが、この順で積層された構造を有していてもよい。この例では、SiN膜が、エッチングストッパ膜となる。ここではシリコン酸化膜は、例えばプラズマCVD法で形成することができる(詳しくは、後述する図36参照)。
 続いて、図2に示すステップS15で、例えば銅デュアルダマシン配線プロセス(デュアルダマシン法)によって、層間絶縁層14(上部絶縁層)中に、配線32(上層配線)及びそのプラグ32bを形成する。ここで、デュアルダマシン法とは、ビアホールと配線部を予め形成しておき、一度にプラグと配線とを形成する方法をいい、デュアルダマシン法で形成された配線をダマシン配線という。
 具体的には、図17に示すように、前述した開口部13a(図4参照)と同様にリソグラフィ技術を用い、層間絶縁層14に開口部14a(配線32用の配線溝)を形成するとともに、導体膜52の窪み32c内の絶縁層を除去する。これにより、導体膜52表面の窪み32cが、プラグ32b(図1A参照)を形成するための下穴(予備穴)となる。また、これにより、可変抵抗膜40の上部電極50上のハードマスク膜1005a及び保護絶縁膜1007が除去されて上部電極50の上面が露出するとともに、保護絶縁膜1007の除去されずに残った部分が、保護絶縁膜40aとなる。また、開口部14aが、導体膜52の上面よりも半導体基板11側(Z1側)へ掘り込まれることによって、上部電極50の側面の一部も露出する。
 続いて、図18に示すように、前述したバリアメタル膜31a、配線31(図5参照)と同様にPVD、デュアルダマシン法などによって、開口部14aに、バリアメタル膜32a、配線32及びそのプラグ32bを形成する。不揮発性素子100によって形成される段差を解消するためには、層間絶縁層14を厚く堆積し、CMPによって層間絶縁層14を削り込んで平坦化することが好ましい。また、CMPによれば、層間絶縁層14を所望の膜厚になるように調節することもできる。
 バリアメタル膜32aは、例えばTaN/Ta膜である。配線32及びそのプラグ32bは、例えば無電解めっき銅/電解めっき銅の積層膜である。ただしこれに限られず、例えばバリアメタル膜32aと配線32及びそのプラグ32bとを同じ材料で形成することで、配線32及びそのプラグ32bと導体膜52との間の接触抵抗を低減することができる。これにより、オン時の可変抵抗膜40の抵抗値(オン抵抗)は小さくなり、素子性能を向上させることができる。
 続いて、図2に示すステップS16で、バリア絶縁層23(保護膜)を形成する。具体的には、配線32の形成後、上記CMPにより平坦化された、層間絶縁層14、配線32、及びバリアメタル膜32aの上面に、例えばプラズマCVD法で、バリア絶縁層23を形成する。バリア絶縁層23は、例えばSiN膜である。これにより、図1Aに示す半導体装置10が得られる。
 本実施形態によれば、通常のCuダマシン配線プロセスに、追加工程としてフォトレジストのマスクセットを作成するだけで、半導体装置10に不揮発性素子100を内蔵させることができる。その結果、装置の低コスト化が実現される。
 また、本実施形態によれば、銅配線によって構成される最先端の電子デバイスに不揮発性素子100を内蔵することができる。その結果、当該電子デバイスにおいて、回路性能のフレキシビリティを向上させることができる。
 (実施形態2)
 以下、本発明に係る実施形態2について、上記実施形態1との相違点を中心に説明する。なおここでは、上記図1A等に示した要素と同一の要素には各々同一の符号を付すとともに、既に説明した共通の部分、すなわち説明が重複する部分については、便宜上、その説明を省略することとする。
 本実施形態の半導体装置20は、図19に示すように、第1配線部20aと、第2配線部20bと、を有する。第1配線部20aは、図1Aに示す半導体装置10と同様の構造を有し、不揮発性素子100を内蔵している。一方、第2配線部20bは、不揮発性素子を有さない。すなわち、第1配線部20aにおいては、配線31(第1の配線)と、配線32(第1の配線の上層配線)とが、可変抵抗膜40を介して電気的に接続される。一方、第2配線部20bにおいては、配線61(第2の配線)と、配線62(第2の配線の上層配線)とが、可変抵抗膜を介さずに、電気的に接続される。
 詳しくは、第2配線部20bは、配線61(下層配線)及びそのバリアメタル膜61aと、配線62(上層配線)及びそのバリアメタル膜62aと、を有する。配線61、62やバリアメタル膜61a、62aの材料には、前述した配線31、32やバリアメタル膜31a、32aと同じ材料を用いる。
 半導体装置20の下部20c上には、バリア絶縁層22と、保護絶縁膜40aと、層間絶縁層14と、バリア絶縁層23とが、この順で積層されている。また、本実施形態の層間絶縁層14は、層間絶縁層141(下層側)と、層間絶縁層142(上層側)と、から構成される。
 半導体装置20の下部20cは、開口部13b(配線61用の配線溝)を有する。また、層間絶縁層142は、開口部14b(配線62用の配線溝)を有する。開口部13b、14bは、例えば溝である。ただしこれに限られず、開口部13b、14bは、孔等であってもよい。また、層間絶縁層141、保護絶縁膜40a、及びバリア絶縁層22には、開口部22b(プラグ62b用の下穴)が形成されている。開口部22bは、開口部14bに連続している。開口部22bの平面形状(基板の主面(X-Y平面)に垂直な方向から観た形状)は例えば円形である。ただしこれに限られず、開口部22bの平面形状は任意であり、例えば楕円や多角形であってもよい。また、開口部22bは、例えば長穴であってもよい。
 開口部13b、14b、22bの内面(側面及び底面)には、バリアメタル膜61a、62aが形成されている。バリアメタル膜61a、62aの内側に、例えば銅等の導体が充填されることで、配線61、62(埋め込み配線)が形成されている。
 配線62の下層側には、配線61側(Z1側)に突出するプラグ62bが形成されている。プラグ62bは別途形成して配線62の本体部に接続してもよいが、本実施形態では、配線62とプラグ62bとが一体的に形成されている。これにより、接合部の抵抗増大が抑制される。プラグ62bは、開口部22b(下穴)内に配置される。プラグ62bは、配線61の表面近傍まで突出しており、バリアメタル膜62aを介して、配線61と電気的に接続されている。プラグ62bの下面は、バリアメタル膜62aを挟んで、配線61の上面と対向している。
 上記半導体装置20は、例えば、図20に示すような方法で製造される。
 まず、図20に示すステップS31で、図21に示すように、図2に示すステップS11と同様にして、下部絶縁層(半導体基板11、層間絶縁層12、バリア絶縁層21、及び層間絶縁層13)を形成し、図20に示すステップS32で、図2に示すステップS12と同様にして、開口部13a、13b、バリアメタル膜31a、61a、及び配線31、61(下層配線)を形成する。これにより、半導体装置20の下部20cが形成される。
 層間絶縁層12は、例えば膜厚300nmのシリコン酸化膜である。バリア絶縁層21は、例えば膜厚50nmのSiN膜である。層間絶縁層13は、例えば膜厚300nmのシリコン酸化膜である。開口部13a、13bは、例えばリソグラフィ技術により形成される。バリアメタル膜31a、61aは、例えば膜厚5nm/5nmのTaN/Ta膜である。配線31、61は、例えば銅配線である。
 続いて、図20に示すステップS33で、不揮発性素子100を形成する。
 具体的には、図22に示すように、図6に示すステップS21~ステップS24と同様にして、シリコン酸化物からなるハードマスク膜を用いて、開口部22aを有するバリア絶縁層22を形成する。バリア絶縁層22は、例えば膜厚50nmのSiN厚である。
 この段階では、配線61上はバリア絶縁層22で覆われたままである。したがって、開口部22aの下方以外に位置する配線61はRFエッチング等されない。
 続いて、図6に示すステップS25及びステップS26と同様にして、図23に示すように、配線31及びバリア絶縁層22の上面に、可変抵抗膜2001、導体膜2002、及び導体膜2003を、この順に形成する。
 可変抵抗膜2001は、例えば膜厚6nmのSiOC膜である。導体膜2002は、例えば膜厚10nmのRu膜である。導体膜2003は、例えば膜厚50nmのTa膜である。
 この段階では、配線61は、依然として、バリア絶縁層22、可変抵抗膜2001、導体膜2002、及び導体膜2003で覆われたままである。
 続いて、可変抵抗膜2001、導体膜2002、及び導体膜2003をパターニングする。
 具体的には、図24に示すように、導体膜2003上に、例えば当該技術分野において一般的なプラズマCVDにより、ハードマスク膜2004と、ハードマスク膜2005とを、この順に積層する。ハードマスク膜2004及びハードマスク膜2005の成長温度は、例えば350℃とする。
 ハードマスク膜2004は、例えば膜厚30nmのSiN膜である。ハードマスク膜2005は、例えば膜厚200nmのSiO膜である。
 この段階では、図24に示すように、配線61は、依然として、バリア絶縁層22、可変抵抗膜2001、導体膜2002、導体膜2003、及びハードマスク膜2004、2005で覆われたままである。
 続いて、ハードマスク膜2005上に、可変抵抗膜40及びその上部電極50(図19参照)に対応したパターンを有するフォトレジスト(図示せず)を形成する。続いて、そのフォトレジストをマスクとして、導体膜2003が露出するまでハードマスク膜2004及び2005をドライエッチングする。これにより、図25に示すように、可変抵抗膜40及びその上部電極50(図19参照)に対応したパターンを有するハードマスク膜2004a、2005aが形成される。続いて、例えば酸素プラズマアッシング及び有機剥離液などを用いて、上記フォトレジストを除去する。
 ここでのハードマスク膜2005のドライエッチングには、例えば一般的な平行平板型のドライエッチング装置を用いることができる。このドライエッチングは、ハードマスク膜2004の上面又は内部で停止させることが好ましい。それにより、導体膜2003はハードマスク膜2004によってカバーされ、酸素プラズマに暴露されない。
 ハードマスク膜2004のドライエッチングは、例えば平行平板型のドライエッチャーを用いて行うことができる。ハードマスク膜2004がSiN膜である場合、そのエッチング条件の一例では、処理ガスCF/Arの流量:25/50sccm、真空度:4mTorr、ソース電力:400W、基板バイアス:90Wである。
 続いて、ハードマスク膜2004a、2005aをマスクとして、導体膜2003、導体膜2002、及び可変抵抗膜2001を連続的にドライエッチングする。これにより、図26に示すように、配線31(下部電極)と、可変抵抗膜40と、上部電極50(導体膜51、52)と、から構成される不揮発性素子100が完成する。
 ここで、導体膜2003、導体膜2002、及び可変抵抗膜2001のドライエッチングには、平行平板型のドライエッチャーを用いることができる。
 導体膜2003がTaである場合には、そのエッチング条件の一例としては、処理ガスClの流量:50sccm、真空度:4mTorr、ソース電力:400W、基板バイアス:60Wである。
 導体膜2002がRuである場合には、そのエッチング条件の一例としては、処理ガスCl/Oの流量:5/40sccm、真空度:4mTorr、ソース電力:900W、基板バイアス:100Wである。
 可変抵抗膜2001がSiOCである場合には、そのエッチング条件の一例としては、処理ガスCF/Arの流量:15/15sccm、真空度:10mTorr、ソース電力:800W、基板バイアス:60Wである。
 上記条件であれば、サブトレンチなどの発生を抑制しながら加工することができる。この際、エッチング条件の調節により、配線31、61上のバリア絶縁層22の膜厚を真空度:所望の厚さ(例えば40nm)とすることが好ましい。
 続いて、図20に示すステップS34で、上部絶縁層を形成する。本実施形態では、層間絶縁層14(図19参照)が上部絶縁層となる。
 具体的には、まず、図27に示すように、バリア絶縁層22、可変抵抗膜40及びその上部電極50、並びにハードマスク膜2004a、2005aの表面に、保護絶縁膜2006を堆積する。保護絶縁膜2006は、例えば膜厚30nmのSiN膜である。
 保護絶縁膜2006は、例えば高密度プラズマにより形成することができる。保護絶縁膜2006の成膜条件の一例では、処理ガスがSiH及びNであり、基板温度が200℃である。この例では、NHやHなどの還元性のガスを用いないため、成膜直前の成膜ガス安定化工程において、可変抵抗膜40(例えばSiOC膜)の還元を抑制することができる。
 本実施形態では、配線31上のバリア絶縁層22、ハードマスク膜2004、及び保護絶縁膜2006が、同じ材料(SiN)で形成されている。これにより、バリア絶縁層22、ハードマスク膜2004、及び保護絶縁膜2006が、可変抵抗膜40の周囲を一体的に保護することができるようになり、界面の密着性、吸湿性、耐水性、及び酸素脱離の耐性が向上する。そしてその結果、素子の歩留まり及び信頼性が向上する。
 続いて、図28に示すように、例えばプラズマCVDにより、保護絶縁膜2006上に、層間絶縁層2007を堆積する。層間絶縁層2007は、例えば膜厚500nmのシリコン酸化膜である。
 続いて、図29に示すように、CMPにより、層間絶縁層2007を平坦化する。これにより、層間絶縁層2007が、層間絶縁層141(図19参照)及び層間絶縁層141aとなり、層間絶縁層141aは導体膜52表面の窪み32cに埋め込まれる。その結果、層間絶縁層141aによって導体膜52表面の窪み32cが平坦化されるとともに、層間絶縁層141の上面も平坦化される。また、この平坦化処理によって上層(Z2側)のハードマスク膜2004a、2005aなど(図19参照)が除去され、導体膜52の上面が露出する。さらに、保護絶縁膜2006も上部電極50周囲の突出部分が研削され、保護絶縁膜40a(図19参照)となる。
 この平坦化工程では、例えば層間絶縁層2007の頂面(最も高さの高い面)から約350nmを削り取り、残膜を約150nmとする。ここでのCMPの一例では、一般的なコロイダルシリカ又はセリア系のスラリーを用いる。
 続いて、図30に示すように、例えばプラズマCVDにより、層間絶縁層141及び導体膜52の上面に、層間絶縁層142を形成する。そして、層間絶縁層141及び層間絶縁層142が、上部絶縁層である層間絶縁層14(図19参照)となる。層間絶縁層142は、例えば膜厚300nmのシリコン酸化膜である。
 続いて、図20に示すステップS35で、例えばビアファースト法を用いて、層間絶縁層14(上部絶縁層)に、配線32、62(いずれも上層配線)及びそのプラグ32b、62bを形成する。ここで、ビアファースト法とは、デュアルダマシン法の1種であって、露光時の反射防止のために、ビアホールの開口後、配線溝(トレンチ)を形成する前に、ビアホールをBARC(BottomAnti-Reflection Coating)で埋める方法をいう。
 続いて、図31に示すように、層間絶縁層14に、開口部14cを形成する。
 具体的には、層間絶縁層14上に、開口部22a(図1A参照)に対応したパターンを有するフォトレジスト(図示せず)を形成する。続いて、そのフォトレジストをマスクとして、保護絶縁膜40aに達するまで層間絶縁層14をドライエッチングする。これにより、図31に示す開口部14cが形成される。その後、例えば酸素プラズマアッシング及び有機剥離液などを用いて、上記フォトレジストを除去する。
 層間絶縁層14のエッチング工程では、エッチング処理が保護絶縁膜40aの表面又は内部で停止するように、エッチング時間などの条件を調節することが好ましい。層間絶縁層141のエッチングと層間絶縁層142のエッチングとは、異なるレチクルを用い、異なるエッチング条件で行ってもよい。
 なお、後述する開口部14bなど(図32参照)の形成に先立ち、開口部14cの底にARC(Anti-Reflection Coating;反射防止膜)などを埋め込んでおくことできる。これにより、エッチングによる開口部14cの底の突き抜けを防止することができる。
 続いて、図32に示すように、前述した開口部13a(図4参照)と同様にリソグラフィ技術により、開口部14a(第1の開口部)及び開口部14b(第2の開口部)を形成する。これにより、層間絶縁層142が導体膜52の上面よりも半導体基板11側(Z1側)へ掘り込まれ、上部電極50の上面及び側面(X-Z平面及びY-Z平面)の一部が露出する。また、オーバーエッチングにより、導体膜52表面の窪み32c内の層間絶縁層141aが除去される。本実施形態では、開口部14a(第1の開口部)の形成と開口部14b(第2の開口部)の形成とが同時に行われるので、工程数が減少されるようになる。
 本実施形態では、フォトレジストを除去するための酸素プラズマアッシングの際、配線61は、保護絶縁膜40aで保護されているため、酸化ダメージを受けにくくなる。
 続いて、図33に示すように、例えばエッチングにより、開口部14cの底の保護絶縁膜40a及びバリア絶縁層22を除去する。これにより、開口部22b(プラグ62b用の下穴)が形成され、配線61が露出する。
 続いて、図34に示すように、前述したバリアメタル膜31a、配線31(図5参照)と同様にPVD、デュアルダマシン法などによって、開口部14a及び上部電極50の窪み32cに、バリアメタル膜32a、配線32及びそのプラグ32bを形成するとともに、開口部14b及び22bに、バリアメタル膜62a、配線62及びそのプラグ62bを形成する。これにより、開口部14a及び上部電極50の窪み32cに、バリアメタル膜32aを介して、配線32及びそのプラグ32bが形成される。配線32及びそのプラグ32bは、バリアメタル膜32aを介して、可変抵抗膜40の上部電極50に電気的に接続される。また、開口部14b及び22bには、バリアメタル膜62aを介在させて、配線62及びそのプラグ62bが形成される。プラグ62bは、開口部22b(下穴)に配置される。配線62及びプラグ62bは、バリアメタル膜62aを介して、配線61に電気的に接続される。バリアメタル膜32a及びバリアメタル膜62aは、例えば膜厚5nmのTa膜である。配線32、62及びそのプラグ32b、62bは、例えばCu(銅)からなる。
 本実施形態では、デュアルダマシン法によって、配線32及びプラグ32bと、配線62及びプラグ62bとを同時に形成するため、半導体装置の製造に要する工程数を減少することができる。
 続いて、図20に示すステップS36で、バリア絶縁層23(保護膜)を形成する。具体的には、配線32、62の形成後、上記CMPにより平坦化された、層間絶縁層14、配線32、62、及びバリアメタル膜32a、62aの上面に、例えばプラズマCVDによって、バリア絶縁層23を形成する。バリア絶縁層23は、例えばSiN膜である。これにより、図19に示した半導体装置20が得られる。
 上記のように形成した半導体装置20について、可変抵抗膜40の上部電極50側に-5Vの電圧を印加してフォーミング処理を行ったところ、不揮発性素子100(図1、図34参照)が100Ωになる(低抵抗化する)こと、及び、同じく上部電極50側に3V電圧を印加することで不揮発性素子100が100MΩになる(高抵抗化する)ことが確認された。
 本実施形態の半導体装置及びその製造方法によっても、前述した実施形態1の効果に準ずる効果が得られる。
 (実施形態3)
 本発明の実施形態3について、上記実施形態1との相違点を中心に説明する。なおここでは、上記図1A等に示した要素と同一の要素には各々同一の符号を付すとともに、既に説明した共通の部分、すなわち説明が重複する部分については、便宜上、その説明を省略することとする。
 本実施形態の半導体装置30は、図35に示すように、実施形態1及び2の半導体装置からさらに多層化された構造を有しており、半導体基板311と、層間絶縁層312~319と、バリア絶縁層321~328と、エッチングストッパ層341~347と、プラグ331、333b~339bと、配線332~339と、バリアメタル膜331a~339aと、層間絶縁層351と、保護絶縁膜352と、を有する。
 層間絶縁層314~319はそれぞれ、第1絶縁層314a~319a(下層側絶縁層)と、第2絶縁層314b~319b(上層側絶縁層)と、から構成される。そして、エッチングストッパ層341~347は、それら第1絶縁層と第2絶縁層との間に配置されている。
 第1絶縁層314a~319a又は第2絶縁層314b~319bの材料としては、例えばシリコン酸化膜、SiOC膜、シリコン酸化膜よりも比誘電率の低い低誘電率膜(例えばSiOCH膜)などを用いることができる。また、これらの絶縁層は、同じ材料からなる単一又は複数の絶縁膜でもよいし、又は異なる材料からなる複数の絶縁膜を積層したものであってもよい。第1絶縁層の材料と第2絶縁層の材料とは、同じ材料であっても、異なる材料でもよい。
 エッチングストッパ層341~347は、第1絶縁層314a~319aと第2絶縁層314b~319bとの間に介在し、配線溝の加工時にエッチングストッパとして機能する。ただし、配線溝のエッチング条件の選択によっては、エッチングストッパ層341~347を除去することもできる。エッチングストッパ層341~347の材料としては、例えばSiN、SiC、SiCN等を用いることができる。また、エッチングストッパ層341~347は、同じ材料からなる単一又は複数の膜でもよいし、又は異なる材料からなる複数の膜を積層したものであってもよい。
 プラグ331、333b~339b及び配線332~339は、それぞれ、層間絶縁層312~319、351中に形成されるとともに、バリアメタル膜331a~339aを介して、下層の配線と電気的に接続されている。配線333~339の中には、エッチングストッパ層341~347より下層側には延びずに、すなわちプラグ333b~339bを有さずに、下層の配線と電気的に接続されないものもある。ただし、これらの配線のパターン等は、基本的には、任意である。
 バリア絶縁層321~328は、それぞれ、層間絶縁層312~319上に形成されている。これらバリア絶縁層321~328は、下層の配線を構成する金属(例えばCu)の酸化や、上層への配線を構成する金属(例えばCu)の拡散を防ぐ機能を有する。
 本実施形態の半導体装置30では、図35に示すように、半導体基板311上に、層間絶縁層312、バリア絶縁層321、層間絶縁層313、バリア絶縁層322、保護絶縁膜40a、第1絶縁層314a、エッチングストッパ層341、第2絶縁層314b、バリア絶縁層323、第1絶縁層315a、エッチングストッパ層342、第2絶縁層315b、バリア絶縁層324、第1絶縁層316a、エッチングストッパ層343、第2絶縁層316b、バリア絶縁層325、第1絶縁層317a、エッチングストッパ層344、第2絶縁層317b、バリア絶縁層326、第1絶縁層318a、エッチングストッパ層345、第2絶縁層318b、バリア絶縁層327、第1絶縁層319a、エッチングストッパ層346、第2絶縁層319b、バリア絶縁層328、層間絶縁層351、エッチングストッパ層347、保護絶縁膜352が、この順で積層される。
 各部位の材料の一例を示す。プラグ331の材料としては、例えばタングステンを用いることができる。配線332~338及びプラグ333b~338bの材料としては、例えばCu(銅)を用いることができる。最上層の配線339及びプラグ339bの材料としては、例えばアルミニウム(Al)を用いることができる。バリアメタル膜331aの材料としては、例えば窒化チタン(TiN)を用いることができる。バリアメタル膜332a~339aの材料としては、例えばTa/TaN積層体を用いることができる。層間絶縁層312~319の材料としては、例えば比誘電率3以下のSiOCH膜を用いることができる。層間絶縁層351の材料としては、例えばシリコン酸化膜を用いることができる。保護絶縁膜352の材料としては、例えばシリコン窒化酸化膜を用いることができる。バリア絶縁層323の材料としては、例えばSiNを用いることができる。また、バリア絶縁層321、323~328の材料としては、例えば比誘電率の低いSiCN膜を用いることができる。エッチングストッパ層341~347の材料としては、例えば比誘電率の低いSiCN膜を用いることができる。
 図36は、図35中の領域R30の拡大図である。以下、領域R30の構造について詳述する。
 図36に示すように、本実施形態の半導体装置30も、実施形態1の半導体装置10と同様、不揮発性素子100を内蔵している。そして、不揮発性素子100の周囲には、保護絶縁膜40aが形成されている。不揮発性素子100周辺の構成は、概ね実施形態1の不揮発性素子100の周辺の構成と同様である。本実施形態では、配線332、333の1つが前述の配線31、32(図1A、図34参照)となり、バリアメタル膜332a、333aの1つが前述のバリアメタル膜31a、32a(図1A、図34参照)となり、バリア絶縁層322の1つが前述のバリア絶縁層22(図1A、図34参照)となる。
 不揮発性素子100における各部位の材料の一例を示す。配線31(下部電極)の材料としては、例えばCu(銅)を用いることができる。可変抵抗膜40の材料としては、例えばTaSiOを用いることができる。導体膜51(上部電極50の下層側)の材料としては、例えばRuを用いることができる。導体膜52(上部電極50の上層側)の材料としては、例えばTaNを用いることができる。保護絶縁膜40aとしては、例えば高密度プラズマCVDにより形成したSiN膜を用いることができる。
 図36を参照して、半導体基板311には、半導体素子として、複数の選択トランジスタ300(MOSFET)が形成されている。選択トランジスタ300間は、例えばLOCOS又はSTI等の素子間分離304で電気的に分離されている。選択トランジスタ300は、ソース301と、ドレイン302と、チャネル303と、ゲート303aと、サイドウォール301a、302aと、を有する。
 選択トランジスタ300のソース301及びドレイン302(厳密には、これらの電極)は、バリアメタル膜331aを介して、プラグ331と電気的に接続されている。そして、それら選択トランジスタ300は、配線332~338を介して、最上層の配線339(図35参照)と電気的に接続されている。
 層間絶縁層312には、ソース301又はドレイン302に達する開口部331b(ビアホール)が形成されている。開口部331bの内面(側面及び底面)にはバリアメタル膜331aが形成されている。バリアメタル膜331aの内側に、例えば銅等の導体が充填されることで、プラグ331が形成されている。層間絶縁層312上にはバリア絶縁層321が形成され、バリア絶縁層321上には層間絶縁層313が形成されている。層間絶縁層313及びバリア絶縁層321には、プラグ331の上面に達する開口部332b(配線溝)が形成されている。開口部332bの内面(側面及び底面)にはバリアメタル膜332aが形成されている。バリアメタル膜332aの内側に、例えば銅等の導体が充填されることで、配線332が形成されている。本実施形態では、バリアメタル膜332aの内の1つが前述のバリアメタル膜31a(図1A、図34参照)となり、配線332の内の1つが前述の配線31(可変抵抗膜40の下部電極)(図1A、図34参照)となる。
 層間絶縁層313上にはバリア絶縁層322が形成されている。本実施形態では、バリア絶縁層322の内の1つが前述のバリア絶縁層22となる。バリア絶縁層22には開口部22aが形成されている。開口部22aは配線31を露出させており、開口部22aには可変抵抗膜40、導体膜51、及び導体膜52が形成されている。すなわち、配線31上には、可変抵抗膜40、導体膜51、導体膜52の順で積層されている。バリア絶縁層22上には、保護絶縁膜40aが形成されている。保護絶縁膜40aは、可変抵抗膜40及びその上部電極50の側面の少なくとも一部を被覆している。
 保護絶縁膜40a上には、第1絶縁層314a、エッチングストッパ層341、及び第2絶縁層314bが、この順で積層される。ここで、上部電極50とエッチングストッパ層341とはその上面の高さが略一致し、それらの上面は、両者の間においても、ほとんど段差のない略平坦な面になる。第2絶縁層314bには、エッチングストッパ層341に達する開口部333c(配線溝)が形成されている。開口部333c及び上部電極50の窪み32cにはバリアメタル膜333aが形成されている。バリアメタル膜333aの内側に、例えば銅等の導体が充填されることで、配線333及びそのプラグ333bが形成されている。本実施形態では、バリアメタル膜333aの1つが前述のバリアメタル膜32aとなり、配線333の1つが前述の配線32となり、プラグ333bの1つが前述のプラグ32bとなる。配線32のプラグ32bは窪み32cに配置される。
 層間絶縁層314(第2絶縁層314b)上にはバリア絶縁層323が形成されている。バリア絶縁層323上には、第1絶縁層315a、エッチングストッパ層342、及び第2絶縁層315bが、この順で積層されている。第2絶縁層315bには、エッチングストッパ層342に達する開口部334c(配線溝)が形成されており、第1絶縁層315a及びバリア絶縁層323には、開口部334cと連通するように、配線333に達する開口部334d(孔)が形成されている。開口部334c及び開口部334dの内面(側面及び底面)にはバリアメタル膜334aが形成されている。バリアメタル膜334aの内側に、例えば銅等の導体が充填されることで、配線334及びそのプラグ334bが形成されている。プラグ334bは開口部334dに配置されている。そして、層間絶縁層315(第2絶縁層315b)上には、バリア絶縁層324が形成されている。
 上記構造を有する半導体装置30は、不揮発性素子100の周辺については実施形態1と同様の方法により製造することができる。その他の部分については、当該技術分野における一般的な手法(いわゆるCMOSプロセス)によって製造することができる。
 本実施形態の半導体装置及びその製造方法によっても、前述した実施形態1の効果と同様な効果が得られる。
 (他の実施形態)
 上記各実施形態1~3では、上部電極50の窪み32cに層間絶縁層が残存しないようにしたが、図37に示すように、可変抵抗膜40の上部電極50の窪み32cに層間絶縁層141a(図31参照)を残存させてもよい。この場合、可変抵抗膜40の上部電極50上面の外周部P2は、バリアメタル膜32aを介して、配線32と電気的に接続されるが、中央部P1は、層間絶縁層141aで絶縁されるため、配線32と電気的に接続されない。しかしながら、少なくとも外周部P2が配線32(上層配線)に電気的に接続すれば、接触面積が増加することにより低抵抗化することができる。また、図37に示す例では、開口部14aが、導体膜52の上面までしか形成されず、これよりも半導体基板11側(Z1側)までは形成されていない。また、配線32はプラグを有さない。このような構造を有する半導体装置は、図32のエッチング工程におけるエッチング量を調整する、例えばエッチング時間をアンダーエッチングとすることで、形成することができる。具体的には、ドライエッチング(図32参照)が、層間絶縁層141a及び保護絶縁膜40aで停止するように、エッチング条件と時間を調節する。また、層間絶縁層141aを保護するため、層間絶縁層141a上にハードマスク膜を設けてもよい。上記構造によれば、配線の高さが低くなる効果が得られるため、抵抗変化素子から伝達される電気信号が配線容量による遅延分を軽減することができるようになる。
 上記各実施形態1~3では、下層配線である配線31が、可変抵抗膜40の下部電極と兼用される構造としたが、図38に示すように、配線31(下層配線)と可変抵抗膜40との間に、配線31とは別に、可変抵抗膜40の下部電極53を独立して設けてもよい。図38の例では、不揮発性素子100が、下部電極53と、可変抵抗膜40と、上部電極50(導体膜51、52)と、から構成される。ここで、下部電極53は、不揮発性素子100において、可変抵抗膜40と配線31(下層配線)との間に介在する電極膜である。
 可変抵抗膜40が遷移金属酸化物からなる場合には、下部電極53の材料としては、例えばTi、TiN、W、WN、Ta、TaN、Ru、RuO等を用いることが好ましい。可変抵抗膜40の材料としては、例えばTiO、NiO、ZrO、HfO等の遷移金属酸化物を用いることができる。下部電極53は、同じ材料からなる単一又は複数の導体膜でもよいし、異なる材料からなる複数の導体膜を積層したものであってもよい。具体的には、下部電極53は、TaN(下層)/Ru(上層)の積層膜であることが有効である。
 上記構造を有する半導体装置は、可変抵抗膜40において抵抗変化特性に銅を必要とせず、酸化物層内に形成されるフィラメントを利用してオン/オフを実現する場合に、特に有効である。具体的には、こうしたフィラメントを利用する半導体装置では、可変抵抗膜40と配線31との間は銅バリア性のある材料で分断しておくことが好ましい。そこで、可変抵抗膜40と配線31との間に下部電極53(例えばTaN/Ru積層膜)を配置すれば、配線31を構成する金属(例えば銅)の拡散バリア性が向上する。またその結果、不揮発性素子100のスイッチング特性が向上する。特に、TaNは、可変抵抗膜40中への銅の拡散を防ぎ易い。また、Ruは酸化の自由エネルギーが小さいため、スイッチング特性に有利である。特に、可変抵抗膜40がTi又はNiの酸化物からなり、下部電極53がTaN(下層)/Ru(上層)の積層膜であるような組み合わせが有効である。
 下部電極53の膜厚は、(積層構造の場合は合計膜厚)は、可変抵抗膜40を層間絶縁層間に埋設する都合上、素子段差及び表面ラフネスを低減するため、保護絶縁膜40aよりも薄いことが好ましく、例えば10nm以下であることが好ましい。
 図38に示すような構造を有する半導体装置は、例えば実施形態1において、可変抵抗膜1002の形成(図11)に先立って、例えばTaN/Ru積層膜(パターニング前の下部電極53)を形成し、図11~図13の工程を経た後、図14の工程において、ハードマスク膜1006aをマスクとして、ハードマスク膜1005、導体膜1004、導体膜1003、可変抵抗膜1002、及びTaN/Ru積層膜を連続的にドライエッチングすることで、形成することができる。
 その他の点についても、可変抵抗膜40や、その上部電極、下部電極等の構成(構成要素、寸法、材質、形状、層数、又は配置等)は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において任意に変更又は省略することができる。例えば配線(上層配線及び下層配線)は、銅配線でなくてもよい。ただし、先に例示した各部位の材料は、銅配線との組み合わせで特に有効である場合が多い。上部電極50の層構成は任意であり、例えば図39に示すように、実施形態1の半導体装置10において、導体膜52を省略して、1層構造にしてもよい。また、図40に示すように、バリアメタル膜は、必要がなければ省略してもよい。また、複数の不揮発性素子100を内蔵する半導体装置であってもよい。
 また、上記構造を有する半導体装置は、CMOS回路を有する半導体製品のほか、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、フラッシュメモリ、FRAM(Ferro Electric Random Access Memory)、MRAM(Magnetic Random Access Memory)、抵抗変化型メモリ、バイポーラトランジスタ等のようなメモリ回路を有する半導体製品、マイクロプロセッサなどの論理回路を有する半導体製品、あるいはそれらを同時に搭載したボードやパッケージの銅配線上へも適用することができる。また、半導体装置への、電子回路装置、光回路装置、量子回路装置、マイクロマシン、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)などの接合にも適用することができる。また、上記実施形態では、半導体装置をスイッチング素子に適用する場合ついて説明したが、上記構造を有する半導体装置は、不揮発性と抵抗変化特性との双方を利用したメモリ素子などに用いることもできる。
 半導体装置における接合部位や材質などは、例えば以下のような方法で確認することができる。デバイスの断面をTEM(Transmission Electron Microscope;透過型電子顕微鏡)で観察することにより、銅配線を確認するとともに、上部電極50が配線32(上層配線)に接していること、下層配線である配線31が下部電極を兼用していること、あるいは配線31(下層配線)と下部電極53(図38)とが接していることなどを確認することができる。また、EDX(Energy Dispersive X-ray Spectroscopy;エネルギー分散型X線分光法)、EELS(Electron Energy-Loss Spectroscopy;電子エネルギー損失分光法)などの組成分析を行うことで、材質等を確認することができる。これにより、保護絶縁膜40aの材料とバリア絶縁層22の材料とが同一かどうかも確認することができる。
 上記各実施形態やその変形例等は、任意に組み合わせることができる。用途等に応じて適切な組み合わせを選ぶことが好ましい。例えば図37、図38に示した構造を、実施形態2又は3と組み合わせてもよい。また、実施形態1以外の構造(図19、図35、図37、図38等)に、図39や図40の構造を適用してもよい。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、設計上の都合やその他の要因によって必要となる様々な修正や組み合わせは、「請求項」に記載されている発明や「発明を実施するための形態」に記載されている具体例に対応する発明の範囲に含まれると理解されるべきである。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
 電力の供給がなくなっても該電力の供給の直前の状態が保持される不揮発性素子を内蔵する半導体装置であって、
 前記不揮発性素子は、可変抵抗膜と、該可変抵抗膜の上部に配置された上部電極及び該可変抵抗膜の下部に配置された下部電極と、を有しており、
 前記可変抵抗膜は、該可変抵抗膜の下層側に配置された下層配線及び該可変抵抗膜の上層側に配置された上層配線とそれぞれ電気的に接続されており、
 前記下部電極は、前記下層配線と兼用されるか、又は、前記下層配線に直接もしくは導電膜を介して電気的に接続され、
 前記上部電極は、中央部と外周部との間に段差が形成された上面を有し、少なくとも前記上面の前記外周部が、前記上層配線に直接もしくは導電膜を介して電気的に接続されている、
 ことを特徴とする半導体装置。
(付記2)
 前記上層配線は、前記可変抵抗膜の上層側に配置された上部絶縁層中に埋め込まれた配線であり、前記上部電極よりも大きな幅を有し、前記上部電極の上面及び側面と直接又は導電膜を介して電気的に接続される、
 ことを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
 前記上層配線の下層側には、下層側に突出するプラグが、前記上層配線と一体的に形成され、
 前記プラグは、前記上部電極の上面における段差によって当該上面に形成される窪みに配置されており、前記上部電極と直接又は導電膜を介して電気的に接続される、
 ことを特徴とする付記1又は2に記載の半導体装置。
(付記4)
 前記導電膜は、バリアメタル膜であり、前記下部電極は、前記下層配線と兼用される、
 ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の半導体装置。
(付記5)
 前記下層配線は、前記可変抵抗膜の下層側に配置された下部絶縁層中に埋め込まれた配線であり、
 前記下部絶縁層上にはバリア絶縁層が形成され、
 前記バリア絶縁層は、前記下層配線から離れるに従って開口幅が広くなるようにテーパした開口部を有し、
 前記可変抵抗膜は、少なくともその外周部が、前記開口部のテーパ面に沿って配設され、前記可変抵抗膜の下面は、前記開口部において前記下層配線と接する、
 ことを特徴とする付記4に記載の半導体装置。
(付記6)
 前記可変抵抗膜を構成する膜の少なくとも1つは、Ta、TaSiO、TaZrO、ZrO、HfO、及びSiOからなる群の少なくとも1種からなる、
 ことを特徴とする付記1乃至5のいずれか1つに記載の半導体装置。
(付記7)
 前記上部電極を構成する膜の少なくとも1つは、Pt、Ru、及びPt、Ruの酸化物からなる群の少なくとも1種からなる、
 ことを特徴とする付記1乃至6のいずれか1つに記載の半導体装置。
(付記8)
 前記可変抵抗膜は、遷移金属酸化物からなり、
 前記下部電極は、下層側からTaN膜及びRu膜がこの順で積層された積層膜であり、前記TaN膜が、前記下層配線に直接又は導電膜を介して電気的に接続される、
 ことを特徴とする付記1乃至7のいずれか1つに記載の半導体装置。
(付記9)
 電力の供給がなくなっても該電力の供給の直前の状態が保持される不揮発性素子を内蔵する半導体装置を製造するための半導体装置の製造方法であって、
 下部絶縁層中に、第1の配線及び第2の配線を形成することと、
 前記第1の配線上に、少なくとも前記不揮発性素子を構成する可変抵抗膜及び該可変抵抗膜の上部電極を下方からこの順に形成することと、
 前記可変抵抗膜及び該可変抵抗膜の上部電極に対する上層側に、上部絶縁層を形成することと、
 前記上部絶縁層に、前記第1の配線の上層配線を形成するための第1の開口部、及び前記第2の配線の上層配線を形成するための第2の開口部を形成することと、
 前記上部絶縁層に、前記第2の配線の上面に達するプラグ用の下穴を形成することと、
 を含む、
 ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記10)
 前記第1の開口部と前記第2の開口部とを、同時に形成する、
 ことを特徴とする付記9に記載の半導体装置の製造方法。
 この出願は、2010年5月11日に出願された日本出願特願2010-109486号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込むものとする。
 本発明に係る半導体装置は、抵抗変化型の不揮発性素子を有する不揮発性ロジックに適している。本発明に係る半導体装置の製造方法は、こうした半導体装置の製造に適している。
 10 半導体装置
 10a 半導体装置の下部
 10b 下部絶縁層
 11 半導体基板
 12~14 層間絶縁層
 13a、13b 開口部
 14a、14b、14c 開口部
 20 半導体装置
 20a 第1配線部
 20b 第2配線部
 20c 半導体装置の下部
 21~23 バリア絶縁層
 22a、22b 開口部
 30 半導体装置
 31 配線(下層配線、下部電極)
 31a バリアメタル膜(導電膜)
 32 配線(上層配線)
 32a バリアメタル膜(導電膜)
 32b プラグ
 32c 窪み
 40 可変抵抗膜
 40a 保護絶縁膜
 50 上部電極
 51、52 導体膜
 53 下部電極
 61 配線
 61a バリアメタル膜
 62 配線
 62a バリアメタル膜
 62b プラグ
 100 不揮発性素子
 141、142 層間絶縁層
 141a 層間絶縁層
 300 選択トランジスタ
 301 ソース
 301a、302a サイドウォール
 302 ドレイン
 303 チャネル
 303a ゲート
 304 素子間分離
 311 半導体基板
 312~319 層間絶縁層
 314a~319a 第1絶縁層
 314b~319b 第2絶縁層
 315 層間絶縁層
 321~328 バリア絶縁層
 331 プラグ
 331a バリアメタル膜
 331b 開口部
 332~339 配線
 332a~339a バリアメタル膜
 332b 開口部
 333b~339b プラグ
 333c、334c、334d 開口部
 341~347 エッチングストッパ層
 351 層間絶縁層
 352 保護絶縁膜
 1001 ハードマスク膜
 1001a 開口部
 1002 可変抵抗膜
 1003、1004 導体膜
 1005、1005a ハードマスク膜
 1005b 孔
 1006、1006a ハードマスク膜
 1007 保護絶縁膜
 2001 可変抵抗膜
 2002、2003 導体膜
 2004、2004a、2005、2005a ハードマスク膜
 2006 保護絶縁膜
 2007 層間絶縁層
 P1 中央部
 P2 外周部
 S 段差

Claims (10)

  1.  電力の供給がなくなっても該電力の供給の直前の状態が保持される不揮発性素子を内蔵する半導体装置であって、
     前記不揮発性素子は、可変抵抗膜と、該可変抵抗膜の上部に配置された上部電極及び該可変抵抗膜の下部に配置された下部電極と、を有しており、
     前記可変抵抗膜は、該可変抵抗膜の下層側に配置された下層配線及び該可変抵抗膜の上層側に配置された上層配線とそれぞれ電気的に接続されており、
     前記下部電極は、前記下層配線と兼用されるか、又は、前記下層配線に直接もしくは導電膜を介して電気的に接続され、
     前記上部電極は、中央部と外周部との間に段差が形成された上面を有し、少なくとも前記上面の前記外周部が、前記上層配線に直接もしくは導電膜を介して電気的に接続されている、
     ことを特徴とする半導体装置。
  2.  前記上層配線は、前記可変抵抗膜の上層側に配置された上部絶縁層中に埋め込まれた配線であり、前記上部電極よりも大きな幅を有し、前記上部電極の上面及び側面と直接又は導電膜を介して電気的に接続される、
     ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記上層配線の下層側には、下層側に突出するプラグが、前記上層配線と一体的に形成され、
     前記プラグは、前記上部電極の上面における段差によって当該上面に形成される窪みに配置されており、前記上部電極と直接又は導電膜を介して電気的に接続される、
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4.  前記導電膜は、バリアメタル膜であり、前記下部電極は、前記下層配線と兼用される、
     ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5.  前記下層配線は、前記可変抵抗膜の下層側に配置された下部絶縁層中に埋め込まれた配線であり、
     前記下部絶縁層上にはバリア絶縁層が形成され、
     前記バリア絶縁層は、前記下層配線から離れるに従って開口幅が広くなるようにテーパした開口部を有し、
     前記可変抵抗膜は、少なくともその外周部が、前記開口部のテーパ面に沿って配設され、前記可変抵抗膜の下面は、前記開口部において前記下層配線と接する、
     ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6.  前記可変抵抗膜を構成する膜の少なくとも1つは、Ta、TaSiO、TaZrO、ZrO、HfO、及びSiOからなる群の少なくとも1種からなる、
     ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7.  前記上部電極を構成する膜の少なくとも1つは、Pt、Ru、及びPt、Ruの酸化物からなる群の少なくとも1種からなる、
     ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8.  前記可変抵抗膜は、遷移金属酸化物からなり、
     前記下部電極は、下層側からTaN膜及びRu膜がこの順で積層された積層膜であり、前記TaN膜が、前記下層配線に直接又は導電膜を介して電気的に接続される、
     ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9.  電力の供給がなくなっても該電力の供給の直前の状態が保持される不揮発性素子を内蔵する半導体装置を製造するための半導体装置の製造方法であって、
     下部絶縁層中に、第1の配線及び第2の配線を形成することと、
     前記第1の配線上に、少なくとも前記不揮発性素子を構成する可変抵抗膜及び該可変抵抗膜の上部電極を下方からこの順に形成することと、
     前記可変抵抗膜及び該可変抵抗膜の上部電極に対する上層側に、上部絶縁層を形成することと、
     前記上部絶縁層に、前記第1の配線の上層配線を形成するための第1の開口部、及び前記第2の配線の上層配線を形成するための第2の開口部を形成することと、
     前記上部絶縁層に、前記第2の配線の上面に達するプラグ用の下穴を形成することと、
     を含む、
     ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10.  前記第1の開口部と前記第2の開口部とを、同時に形成する、
     ことを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
PCT/JP2011/060848 2010-05-11 2011-05-11 半導体装置及びその製造方法 WO2011142386A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012514820A JP5999768B2 (ja) 2010-05-11 2011-05-11 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-109486 2010-05-11
JP2010109486 2010-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011142386A1 true WO2011142386A1 (ja) 2011-11-17

Family

ID=44914438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/060848 WO2011142386A1 (ja) 2010-05-11 2011-05-11 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5999768B2 (ja)
WO (1) WO2011142386A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187417A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013197451A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Nec Corp 銅配線の表面処理方法及びその上に搭載する機能素子の製造方法
WO2013169758A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Micron Technology, Inc. Resistive memory having confined filament formation
WO2019203169A1 (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 日本電気株式会社 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021784A (ja) 2017-07-18 2019-02-07 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091326A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Hitachi, Ltd. 半導体装置およびその製造方法
JP2008135659A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
WO2008068801A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 Fujitsu Limited 不揮発性半導体記憶装置並びにその書き込み方法、読み出し方法及び消去方法
WO2009101785A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Panasonic Corporation 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010016075A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fujitsu Ltd 記憶装置及び半導体装置
JP2010027835A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003094227A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Japan Science And Technology Agency Solid electrolyte switching device, fpga using same, memory device, and method for manufacturing solid electrolyte switching device
JP4868513B2 (ja) * 2006-07-28 2012-02-01 シャープ株式会社 抵抗変化型不揮発性メモリ素子及び不揮発性半導体記憶装置
JP4868518B2 (ja) * 2006-12-22 2012-02-01 シャープ株式会社 抵抗変化型不揮発性メモリ素子とその作製方法及び不揮発性半導体記憶装置
JP2008218541A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP5352966B2 (ja) * 2007-05-24 2013-11-27 富士通株式会社 抵抗変化メモリ装置の製造方法
JP2009043905A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JP5245324B2 (ja) * 2007-08-20 2013-07-24 日本電気株式会社 スイッチ素子を搭載した半導体装置
JP2009135219A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US8445883B2 (en) * 2008-10-30 2013-05-21 Panasonic Corporation Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091326A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Hitachi, Ltd. 半導体装置およびその製造方法
JP2008135659A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
WO2008068801A1 (ja) * 2006-11-30 2008-06-12 Fujitsu Limited 不揮発性半導体記憶装置並びにその書き込み方法、読み出し方法及び消去方法
WO2009101785A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Panasonic Corporation 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010016075A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fujitsu Ltd 記憶装置及び半導体装置
JP2010027835A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187417A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013197451A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Nec Corp 銅配線の表面処理方法及びその上に搭載する機能素子の製造方法
WO2013169758A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Micron Technology, Inc. Resistive memory having confined filament formation
EP2847790A4 (en) * 2012-05-07 2016-01-13 Micron Technology Inc RESISTIVE MEMORY WITH CONFINED FORMATION OF FILAMENTS
US9406880B2 (en) 2012-05-07 2016-08-02 Micron Technology, Inc. Resistive memory having confined filament formation
US9722178B2 (en) 2012-05-07 2017-08-01 Micron Technology, Inc. Resistive memory having confined filament formation
US10153431B2 (en) 2012-05-07 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Resistive memory having confined filament formation
WO2019203169A1 (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 日本電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5999768B2 (ja) 2016-09-28
JPWO2011142386A1 (ja) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382001B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6428860B2 (ja) スイッチング素子およびスイッチング素子の製造方法
US9984977B2 (en) Semiconductor constructions
JP5794231B2 (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP5692297B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10741748B2 (en) Back end of line metallization structures
US8586958B2 (en) Switching element and manufacturing method thereof
TW201727709A (zh) 具有楔形鑲嵌孔洞之半導體結構及其製造方法
TW201142927A (en) Reduced defectivity in contacts of a semiconductor device comprising replacement gate electrode structures by using an intermediate cap layer
JP5799504B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011238828A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5999768B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5527321B2 (ja) 抵抗変化素子及びその製造方法
JP5895932B2 (ja) 抵抗変化素子、それを含む半導体装置およびそれらの製造方法
WO2013103122A1 (ja) スイッチング素子及びその製造方法
JP5807789B2 (ja) スイッチング素子、半導体装置およびそれぞれの製造方法
WO2012074131A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2019047003A (ja) 抵抗変化素子と半導体装置および製造方法
JPWO2014050198A1 (ja) スイッチング素子およびスイッチング素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11780643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012514820

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11780643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1