WO2011111306A1 - 携帯機器と連携して動作可能な車載機器 - Google Patents

携帯機器と連携して動作可能な車載機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2011111306A1
WO2011111306A1 PCT/JP2011/000815 JP2011000815W WO2011111306A1 WO 2011111306 A1 WO2011111306 A1 WO 2011111306A1 JP 2011000815 W JP2011000815 W JP 2011000815W WO 2011111306 A1 WO2011111306 A1 WO 2011111306A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
output
condition
received information
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/000815
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信一 赤間
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201180012354.2A priority Critical patent/CN102781728B/zh
Priority to JP2012504295A priority patent/JP5592473B2/ja
Priority to EP11752973.5A priority patent/EP2546104B1/en
Priority to US13/582,898 priority patent/US9267813B2/en
Publication of WO2011111306A1 publication Critical patent/WO2011111306A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3688Systems comprising multiple parts or multiple output devices (not client-server), e.g. detachable faceplates, key fobs or multiple output screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3822Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving specially adapted for use in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface

Abstract

 車両に搭載され、表示装置およびスピーカの少なくとも一方を出力装置として備えた車載機器は、情報処理機能を備える携帯機器と通信する通信手段と、携帯機器によって情報処理が行われた結果として出力された情報を、通信手段を介して受信し、該受信した情報の前記出力装置上への出力を制御する出力制御手段と、を備える。出力制御手段は、車両の安全性の観点から決められた所定の条件を、受信した情報が満たすかどうかを判断し、満たすと判断した場合には、該受信した情報を前記出力装置上に出力し、満たさないと判断した場合には、該受信した情報を、該条件を満たすような形態に加工し、もしくは該条件を満たす時点まで遅延させて、前記出力装置上に出力する。こうして、安全性を確保しつつ、携帯機器のアプリケーションによって出力された情報を、車載機器の表示装置やスピーカを介して出力させることができる。

Description

携帯機器と連携して動作可能な車載機器
 この発明は、携帯機器と連携して動作可能な車載機器に関し、より具体的には、携帯機器に備えられている機能によって出力される情報を、安全に配慮した形態で該車載機器上に出力する技術に関する。
 従来より、携帯電話のような携帯機器と連携して動作する車載機器がいくつか提案されている。下記の特許文献1には、車両に搭載される車載機器と、表示部を有し車載機器に着脱可能なポータブル機器とを有する車載用電子システムが開示されている。車載機器は、車両が走行状態にあることを検出した場合、ポータブル機器に動画像の表示を禁止させる禁止信号を出力する。ポータブル機器は、禁止信号を車載機器から入力すると、表示部への動画像の表示を禁止する。
 また、下記の特許文献2では、携帯電話を、車載のディスプレイ装置に接続し、該携帯電話に備えられているナビゲーションのようなアプリケーションを、該ディスプレイ上で閲覧することができる技術が記載されている。
特開2009-35024号公報 特許第4291397号公報
 最近の車両に搭載されるナビゲーション装置は、車両を経路誘導するナビゲーション機能だけでなく、乗員に対して様々な情報やサービスを提供する機能を備えている。そのため、ナビゲーション、コミュニケーション、エンターテイメント等のツールとして、車両に専用にナビゲーション装置が設置される割合は、年々増加している。しかしながら、車両の購入や維持に伴う費用を低減したいというニーズは高く、専用のナビゲーション装置を車両に設置しないユーザも存在する。このようなユーザも、市場調査の結果によると、ナビゲーション装置が提供する上記のような機能を利用したいと考えている。また、ナビゲーション装置は、安全や環境を配慮した交通システムを実現するための車載端末としての側面も有しており、その普及が広がることが望ましい。
 他方、携帯電話のような、通信および情報処理の機能を備えた多機能の携帯機器の普及に伴い、該携帯機器に搭載されうるアプリケーション(ケータイアプリとも呼ばれる)の種類は増大してきており、様々なサービスをユーザに提供可能なようになってきている。典型的な一例として、ナビゲーション機能を実現するアプリケーションがあり、これは、当初は徒歩移動や電車乗り換え向けのものであったが、現在では、カーナビゲーションとして用いることができるものも提供され始めている。
 携帯機器のこのようなナビゲーション機能を車両で用いることには、車両に専用のナビゲーション装置の設置が不要となること、該機能の利用量に応じたコストしかかからないこと、常に新しい地図および機能を利用できること、等の利点がある。しかしながら、携帯機器の画面は比較的小さく、車両での操作性や案内精度も十分でないため、該携帯機器のナビゲーション機能をそのまま車両用として用いるには、安全面で問題が生じうる。また、このような問題は、携帯機器に備えられた他のアプリケーションを車両で用いる場合にも生じうる。
 したがって、携帯機器と連携して動作可能な汎用的な車載機器によって、該携帯機器のアプリケーションによって出力される情報を、安全に配慮した形態で該車載機器上に出力することができる手法が所望されている。
 この発明の一つの側面によると、車両に搭載され、表示装置およびスピーカの少なくとも一方を出力装置として備えた車載機器は、情報処理機能を備える携帯機器と通信する通信手段と、前記携帯機器によって情報処理が行われた結果として出力された情報を、前記通信手段を介して受信し、該受信した情報の前記出力装置上への出力を制御する出力制御手段と、を備える。前記出力制御手段は、車両の安全性の観点から決められた所定の条件を、前記受信した情報が満たすかどうかを判断し、満たすと判断した場合には、該受信した情報を前記出力装置上に出力し、満たさないと判断した場合には、該受信した情報を、該条件を満たすような形態に加工し、もしくは該条件を満たす時点まで遅延させて、前記出力装置上に出力する。
 この発明によれば、携帯機器によって出力された情報を、車載機器の出力装置上に出力する際に、車両の安全性の観点から決められた所定の条件を満たすかどうか判断し、満たさない場合には、該条件を満たすように加工し、もしくは該条件を満たす時点まで遅延させて該出力装置上に出力するので、車両の安全性を確保しつつ、携帯機器のアプリケーションの機能を車両内で活用することができる。たとえば、車両の安全性を確保しつつ、携帯機器に備えられたナビゲーション機能によって出力される様々な情報を、車載機器の表示装置上に出力して運転者に提供することができる。
 この発明の一実施形態によると、前記出力制御手段は、さらに、前記加工もしくは遅延によって、前記受信した情報を前記所定の条件を満たすような形態にするのが困難と判断した場合には、該受信した情報の前記出力装置上への出力を禁止する。
 この発明によれば、車両の安全性の観点から決められた所定の条件を満たすように加工ないし遅延できない場合には、出力装置上への出力を禁止するので、車両の安全性が損なわれるのを防止することができる。
 この発明の一実施形態によると、前記情報は、前記携帯機器において所定のプログラムが実行されることによって出力されるものであり、前記所定の条件は、該プログラムの処理内容に関する条件、該プログラムによって要求される入力操作に関する条件、該受信した情報が表示画面のデータである場合に該表示画面を構成するグラフィカルユーザインターフェース(GUI)部品に関する条件、および、該受信した情報がスピーカを介して出力される音声情報を含むかどうかに関する条件、の少なくとも一つを含む。
 携帯機器において稼動するアプリケーション(プログラム)には、様々な種類のものがあるが、たとえば、処理内容がゲームであるプログラムや、ユーザによる入力操作を頻繁に要求するプログラムによる出力を、車載機器上に出力することは、車両の安全性の観点から好ましくない。また、表示画面を構成するウィンドウやボタン等のGUI部品の数や配置によっては、このような表示画面をそのまま車載機器の表示装置に出力するのが好ましくないことがある。また、音声は、車両の運転操作に影響を与えるおそれがあるため、音声を出力するかどうかについても考慮するのが好ましい。したがって、この発明は、所定の条件を、プログラムの処理内容や表示画面の内容等に基づいて決定し、車両の安全性を損なわないように、携帯機器での情報処理の結果を、該条件を満たすような状態にした上で車載機器上に出力する。これにより、車両の安全性を確保しつつ、携帯機器のアプリケーションを、車両内で活用することができる。
 この発明の一実施形態によると、前記所定の条件は、車両の走行状態に基づく条件を含む。
 ナビゲーション等の携帯機器のアプリケーションは、車両の走行状態を考慮するよう設計されていないおそれがある。この発明によれば、所定の条件が、車速等の車両の走行状態に関する条件を含むので、携帯機器のアプリケーションによって出力される情報を、車両の走行状態に基づく条件を満たした上で、車載機器上に出力することができる。したがって、車両の走行状態を考慮するよう設計されていない携帯機器のアプリケーションについても、安全性を確保しつつ、そのアプリケーションによって出力された情報を車載機器の出力装置上に出力することができる。
 この発明の一実施形態によると、前記出力制御手段は、前記所定の条件を満たすように、前記受信した情報の少なくとも一部を削除すること、該受信した情報の少なくとも一部を変更すること、該受信した情報の少なくとも一部の出力の色を変更すること、の少なくとも一つを行うことにより、前記所定の条件を満たすような形態への前記加工を行う。
 この発明によれば、車両の安全性の観点から決められた所定の条件を満たすように、出力形態が加工された上で車載機器の出力装置に出力される。したがって、車両の安全性を確保しつつ、携帯機器に備えられてたアプリケーションによる情報処理の結果、たとえばナビゲーション機能を実行することによる処理結果を、車載機器の表示装置やスピーカを介して出力することができる。
 本発明のその他の特徴及び利点については、以下の詳細な説明から明らかである。
この発明の一実施例に従う、携帯機器と車載機器とが接続された車載処理システムの一形態を示す図。 この発明の一実施例に従う、車両内における携帯機器の設置の一形態を示す図。 この発明の一実施例に従う、携帯機器および車載機器の機能ブロック図。 この発明の一実施例に従う、出力制御部によって実行される画面データの出力制御プロセスのフローチャート。 この発明の一実施例に従う、出力制御部によって実行される音声データの出力制御プロセスのフローチャート。
 次に図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に従う、携帯機器と連携可能なように動作する車載機器を備えた車載処理システムを概略的に示す。
 携帯機器10は、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、およびスマートフォンのような、携帯可能であり、かつ情報処理機能および通信機能を備えた端末である。この実施形態では、携帯電話を例として説明する。
 携帯電話10は、データを表示するディスプレイ(表示画面)11、音および音声(以下、単に音声と呼ぶ)を出力するスピーカ12、および、携帯電話10に備えられたキー(ボタン)のように、ユーザが携帯電話10に何らかのデータ(信号)を入力するための入力操作部13を備えている。
 携帯電話10は、従来の音声通話機能だけでなく、中央処理装置(CPU)とメモリを有するコンピュータとしての情報処理機能を備えており、図には、それぞれ処理部14および記憶部15として示されている。たとえば、入力操作部13によって入力された信号に応じて、記憶部15に記憶されたプログラムが処理部14によって実行され、その情報処理の結果が、ディスプレイ11上に表示され、および(または)スピーカ12を介して音声出力される。
 携帯電話10は、通信機能を備えており、図には、通信部16および車内通信部17として示されている。通信部16は、アンテナを介して外部のネットワーク31に接続し、音声通話またはデータ通信のための信号を送受信する機能を備えている。図には、外部のネットワーク31としてインターネットが示されており、通信部16は、該インターネットを経由して外部のサーバ32に接続し、外部のサーバ32とデータ通信を行うことができる。
 また、車内通信部17は、車両に搭載される車載機器20の車内通信部27と、外部接続端子18を介して接続し、該車載機器20とデータ通信のための信号を送受信する機能を備えている。
 携帯電話10には、種々のアプリケーション(適用業務)が実装されており、各アプリケーションは、記憶部15に記憶された1または複数のプログラムを実行することによって実現される。この実施形態では、該アプリケーションの一つとして、ナビゲーションが実装されている。したがって、通信部16には、アンテナを介して、GPS(Global Positioning System)衛星から送信される信号(GPS信号)を受信する機能も備えられている。
 ここで、外部のサーバ32を、ナビゲーションのサービスを提供するサーバ(ナビサーバ)とすると、処理部14は、該ナビゲーションのプログラムの実行を介して、受信したGPS信号から現在位置を検出すると共に、該現在位置を示すデータを、通信部16を介してサーバ32に送信することができる。これに応じて、該サーバ32は、該現在位置周辺の地図データを携帯電話10に送信する。処理部14は、通信部16を介して該地図データを受信し、該地図データ上に該現在位置を重畳して、ディスプレイ11上に表示することができる。また、入力操作部13を介して目的地を示すデータが入力されたことに応じて、処理部14は、該目的地を通信部16を介して該サーバ32に送信することができる。これに応じて、該サーバ32は、該現在位置から目的地までの最適な経路(ルート)を検索して携帯電話10に送信する。処理部14は、通信部16を介して受信した該最適な経路を、地図データ上に重畳してディスプレイ11上に表示することができる。なお、最近のナビゲーション機能には、交通情報の提供や近傍の施設検索等の様々な機能が付加されており、この実施形態においても、所望のものを含めることができる。
 車載機器20は、データを表示する表示画面を有する表示装置21、音および音声を出力するスピーカ22、および該表示画面上に構成されるタッチパネル(タッチパネルディスプレイ)や該車載機器20に備えられた所定のキーなどを介してユーザが該車載機器に何らかのデータ(信号)を入力するための入力操作部23を備えている。表示装置21は、図2に示すように、運転者が視認しかつ操作可能なように、たとえば車両のダッシュボード50に該タッチパネルディスプレイ31とキーやボタン等の入力操作部23が組み込まれるように設置されることができる。なお、入力操作部23には、マイクロホン(図示せず)を含めることができ、音声データを該マイクロホンを介して入力できるようにしてもよい。表示装置21およびスピーカ22を総称して、以下、出力装置と呼ばれることがある。
 車載機器20は、中央処理装置(CPU)とメモリを有するコンピュータである電子制御装置(ECU)を備えており、これらが、図には、それぞれ処理部24および記憶部25として示されている。たとえば、入力操作部23によって入力された信号に応じて、記憶部25に記憶されたプログラムが処理部24によって実行され、その情報処理の結果が、表示装置21上に表示され、および(または)スピーカ22を介して音声出力される。
 携帯電話10に設けられた前述の車内通信部17および外部接続端子18に対応して、車載機器20には、車内通信部27および外部接続端子28が設けられている。外部接続端子18と外部接続端子28が互いに接続されることにより、携帯電話10の車内通信部17と車載機器20の車内通信部27は、互いに、所定のプロトコルに従って通信可能なように接続される。
 たとえば、携帯電話10の外部接続端子18と、車載機器20の外部接続端子28とを、USB(Universal Serial Bus)接続によって接続することにより、車内通信部17および27は互いに通信可能となる。たとえば、図2に示すように、車両のダッシュボード50に所定の挿入口51を設け、該挿入口51の底部に外部接続端子28を設ける。携帯電話10を該挿入口51に設置することにより、外部接続端子18と28とが互いに接続され、これにより、携帯電話10と車載機器20とは通信可能な状態となる。こうして、携帯電話10を、車載機器20と連携して動作可能なように、車載処理システムに一体的に組み込むことができる。
 代替的に、携帯電話10と車載機器20とを、ブルートゥース(Bluetooth)のような所定の無線通信を介して接続するようにしてもよい。
 車載機器20には、車両の走行状態を検出するためのセンサ29が接続されている。この実施形態では、該センサ29は、車速を検出するためのセンサであり、たとえば、車速センサ、加速度センサ、車輪速センサ等によって実現されることができる。センサ29によって検出された車速は、処理部24に渡される。なお、車両が停止しているか否かを検出するときには、上記の車速を検出するセンサに代えて、パーキングブレーキが作動しているか否かを検出するパーキングブレーキセンサを、センサ29として用いてもよい。
 図3は、この発明の一実施形態に従う、携帯電話10の処理部14および車載機器10の処理部24を機能ブロック図で表したものである。これらの機能は、CPUによって実行される。また、データ処理に用いるメモリ115、211が示されており、これらは、記憶部15および25にそれぞれ実現される。なお、外部接続端子18、28は省略されている。
 アプリケーション実行部111は、たとえばユーザによる何らかの入力操作に応じて所望のアプリケーションを実行する際、対応するプログラムを、たとえば記憶部15に含まれる不揮発性メモリ(図示せず)から読み出して実行する。該プログラムによって処理された結果、出力されるべき表示画面のデータおよび(または)音声のデータが生成される。
 表示画面は、典型的には、テキスト(文字)および画像などのコンテンツと、ウィンドウ、ダイアログボックス、タスクバー、ボタン、チェックボックス、テキストフィールド等のGUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)部品とから構成される。プログラム内で、所望のテキストデータを指定する(テキストデータ自体を記述してもよいし、該テキストデータのファイルを記述してもよい)ことにより、該テキストデータを描画することができる。画像データ(たとえば、JPEGのような画像データ)についても同様である。また、各種のGUI部品は、たとえば該携帯電話10に搭載されるOS(オペレーティング・システム)によって予めライブラリとして提供されて記憶部15に記憶されており、プログラム内で所望のGUI部品を指定することによって、該GUI部品を描画することができる。たとえば、Javaのプログラムにおいては、Buttonクラスをプログラムで定義することにより、ボタンというGUI部品を描画することができる。さらに、プログラム内で音声データのファイルを指定することにより、該音声データの再生を実行することができる。
 アプリケーション実行部111は、プログラムを実行したとき、該プログラム内で、指定されたテキストおよび画像のデータを描画する命令があれば、それらの描画命令を表示制御部113に出力する。この命令に応じて、表示制御部113は、該指定されたテキストおよび画像のデータを、たとえば記憶部15や通信部16を介して取得し、これを、VRAMのような表示画面用のメモリ115に出力(描画)する。また、アプリケーション実行部111は、プログラムを実行したとき、該プログラム内に指定されたGUI部品があれば、その描画命令を表示制御部113に出力する。これに応じて、表示制御部113は、指定されたGUI部品を記憶部15から読み込み、これを、メモリ115に出力(描画)する。さらに、アプリケーション実行部111は、プログラムを実行したとき、該プログラム内で指定された音声データがあれば、該音声データの再生命令を音声制御部114に出力する。音声制御部114は、指定された音声データのファイルを、たとえば記憶部15や通信部16を介して取得する。
 送受信制御部117は、携帯電話10のアプリケーションに対し、車載機器20というデバイスのドライバとしての役割を果たすように設けられており、その機能はソフトウェアプログラムによって実現されることができる。より具体的には、送受信制御部117は、メモリ115に格納された一画面分のデータから、車載機器20の表示装置21の画面解像度と同じ解像度を有するビットマップデータ(画面データと呼ぶ)を該メモリ115から切り出すと共に、音声制御部114によって取得された音声データのファイルを受け取り、該画面データおよび音声データを、車内通信部17を介して車載機器20に送信する。
 さらに、送受信制御部117は、該車載機器20に送信する画面データに関する属性情報を表示制御部113から取得し、これを、該画面データと共に、車内通信部17を介して車載機器20に送信する。属性情報は、車載機器20の表示装置21に画面データを出力するに際して、後述する出力制御部213によって使用される情報である。属性情報に基づいて、車両の安全性の観点から、車載機器20上での出力が許容される画面データかどうかが判断される。
 表示制御部113は、前述したように、プログラムを実行することにより出力される描画命令に従って、表示画面を構成するコンテンツやGUI部品をメモリ115に出力するので、送受信制御部117は、該表示画面の属性情報を、表示制御部113からの情報に基づいて取得することができる。
 この実施形態では、表示画面について、送受信制御部117は次のような属性情報を取得する。
(A)アプリケーションの種類
(B)入力操作の数および種類
(C)表示項目の数
(D)表示項目の色
(E)表示される文字数
 上記(A)は、当該表示画面を出力したアプリケーションの種類を表すデータを属性情報として取得することを示す。後述するように、この属性情報は、車載に転用可能なアプリケーションかどうかを判定するために取得される。
 任意の適切な手法で、アプリケーションの種類を表すデータを取得することができる。一例では、たとえば、携帯電話10上で動くアプリケーションを、予め、ゲーム、メールやスケジュール管理等のツール、Webブラウジング、ナビゲーションといった所定の種類に分類し、各アプリケーション(またはそのプログラム)の名称に、対応する種類を示すデータが関連付けられて携帯電話10の記憶部15に記憶される。アプリケーション実行部111によってアプリケーションのプログラムが実行されたとき、送受信制御部117は、該アプリケーションまたはプログラムの名称を、表示制御部113から取得し(または、アプリケーション実行部111から直接取得してもよいし、アプリケーション実行部111から、表示制御部113を経由して取得してもよい)、該名称に基づいて、その種類を判別し、これを属性情報とすることができる。
 他の例では、携帯電話10上で動くアプリケーション(またはプログラムでもよい)を、予め、車載に転用可能なアプリケーションと、そうではないアプリケーションとの2種類に分類し、前者については、たとえば値1の許容フラグを設定すると共に、後者については値ゼロの許容フラグを設定して、携帯電話10の記憶部15に記憶しておく。アプリケーション実行部111によってアプリケーションのプログラムが実行されたとき、送受信制御部117は、該アプリケーションに関連付けられているフラグを参照し、車載に転用可能なアプリケーションか否かを判断し、該判断の結果を、属性情報とすることができる。
 上記(B)は、当該表示画面上で要求されるユーザによる入力操作の数および種類を表すデータを、属性情報として取得することを示す。このような属性情報を取得するのは、ユーザによる入力操作が要求されると、車両の運転操作に影響を及ぼす可能性があるからである。
 表示制御部113から、該表示画面をメモリ115に描画する際に用いたGUI部品に関する情報を受け取ることにより、送受信制御部117は、ユーザによる入力操作を要求するGUI部品の数および該入力操作の種類を、属性情報として取得することができる。
 入力操作を要求するGUI部品として、たとえば、ボタン、チェックボックス、ラジオボタン、テキストフィールド等がある。入力操作の種類は、たとえば、選択操作、テキストを入力する操作、キー入力が必要とされる操作等に分類されることができる。また、たとえば問い合わせ形式で順番に項目設定を行うウィザードのようなGUI部品の場合には、連続した入力が必要とされる操作として分類されることができる。さらに、何らかの入力を行うのに両手を必要とされる場合(たとえば、同時に異なる2つのキーを操作することが必要とされる場合)には、両手入力が必要とされる操作として分類されることができる。
 上記(C)は、当該表示画面に含まれる表示項目数を表すデータを、属性情報として取得することを示す。このような属性情報を取得するのは、表示される項目数が多すぎると、運転者は表示画面を瞬時に理解することができず、結果として車両の運転操作に影響を及ぼす可能性があるからである。
 表示制御部113から、該表示画面をメモリ115に描画する際に用いたコンテンツおよびGUI部品に関する情報を受け取ることにより、送受信制御部117は、描画されるコンテンツの数およびGUI部品の数を合計して、該表示項目数を取得することができる。
 上記(D)は、当該表示画面に含まれる色を、属性情報として取得することを示す。このような属性情報を取得するのは、表示される色によっては、運転者が認識しにくいおそれがあるからである。
 表示制御部113から、該表示画面をメモリ115に描画する際に用いたコンテンツおよび(または)GUI部品に関する情報を受け取ることにより、送受信制御部117は、描画されるコンテンツ毎の色およびGUI部品毎の色を、属性情報として取得することができる。
 上記(E)は、当該表示画面に含まれる文字数を、属性情報として取得することを示す。このような属性情報を取得するのは、表示される文字数が多すぎると、運転者はこれら文字によって構成される文章を瞬時に理解することができず、結果として車両の運転操作に影響を及ぼす可能性があるからである。
 表示制御部113から、該表示画面をメモリ115に描画する際に用いたテキストデータに関する情報を受け取ることにより、送受信制御部117は、該テキストデータを構成する文字数を、属性情報として取得することができる。
 上記(A)~(E)に示す属性情報は一例である。上でも述べたように、属性情報は、車両の安全性の観点から、車載機器20の表示装置21への画面データの表示を許容するかどうかを判断するために用いられる。したがって、このような判断を行うのに必要な他の情報を、属性情報として用いてもよい。
 こうして、画面データとその属性情報、および音声データが、送受信制御部117から、車内通信部17を介して車載機器20に送信される。車載機器20の車内通信部27は、これらを受け取り、画面データおよび音声データを、一時的にメモリ211に記憶すると共に、属性情報を、出力制御部213に渡す。
 なお、アプリケーション実行部111によるアプリケーションの起動は、任意の適切な手法で実現してよい。たとえば、携帯電話10の入力操作部13を介して何らかのユーザ操作が行われたことに応じて、アプリケーション実行部111は、対応するプログラムを読み出して実行する。代替的に、車載機器20の入力操作部23を介して何らかのユーザ操作を行い、該ユーザ操作に応じた信号を携帯電話10に送信し、該信号に応じてアプリケーション実行部111が、対応するプログラムを実行するようにしてもよい。この場合には、アプリケーションを起動するのに、携帯電話10に対するユーザ操作は不要となる。
 出力制御部213は、受け取った属性情報と、センサ29により検出された車両の走行状態とに基づいて、受け取った画面データおよび音声データの表示装置21およびスピーカ22への出力形態を制御する。
 この制御は、上で述べたように、車両の安全性の観点から行われる。すなわち、携帯電話10で実行されるアプリケーションは、車両用に予め設計されていないことが多い。したがって、該アプリケーションの実行によって出力される情報を、そのまま、車両に搭載された表示装置21やスピーカ22を介して出力すると、車両の運転に影響を及ぼすおそれがあり、安全性を確保できないおそれがある。
 そのため、この発明では、出力制御部213を設け、属性情報および走行状態に基づいて、受け取った画面データが、安全性の観点から決められた所定の条件を満たすかどうかを判断する。該所定の条件を満たすならば、該受け取った画面データを、加工することなく、そのまま表示装置21上に出力する。該所定の条件を満たさなければ、該受け取った画面データを、該所定の条件を満たす程度にまで加工処理を施し、該加工処理が施された画面データを、表示装置21上に出力する。該所定の条件を満たす程度にまで加工処理を施すことができないと判断した場合には、該画面データの表示装置21上への出力を禁止する。なお、「加工」には、受け取った画面データに含まれる情報(データ)の少なくとも一部の削除および変更等を含むことができる。
 また、出力制御部213は、音声出力が、該所定の条件を満たすかどうかを判断する。該所定の条件を満たすならば、受け取った音声データをそのまま再生して、スピーカ22を介して出力する。該所定の条件を満たさなければ、該所定の条件を満たす時点まで該出力を時間的に遅延させる。該所定の条件を満たすのが困難と判断した場合には、該音声データのスピーカ22を介しての出力を禁止する。
 このように、携帯電話10によって実行されたアプリケーションのプログラムが出力する情報を、車両の安全性を確保する観点から決められた所定の条件を満たすようにした上で、車載機器20の出力装置に出力するので、車両の安全性を確保しつつ、車両の乗員は、携帯電話のアプリケーションによって提供されるサービスを享受することができる。
 たとえば、携帯電話10でナビゲーションのアプリケーションを実行すると、前述したように、携帯電話10は、現在の位置を検出して、該現在位置周辺の地図データを取得する。該地図データに現在位置が重畳された画面データは、メモリ115に格納される。ここで、該メモリ115に記憶される画面データの解像度は十分に大きい。送受信制御部117によって、該メモリから、車載機器21の表示装置21と同じ解像度の画面データが切り出され、その属性情報と共に車載機器20に送られる。こうして、車載機器20の表示装置21上に、自車両周辺の地図データを表示することができる。同様に、携帯電話10のナビゲーションの機能によって目的地までの経路が選択されたならば、車載機器20の表示装置21上に、該目的地までの経路が重畳された地図データを表示させることができる。これらの表示は、車両の安全性を確保するための所定の条件を満たしているため、車両の運転者は、安心して、該ナビゲーションの機能によって提供される表示画面を表示装置21上で視認することができる。このように、専用のナビゲーション装置を車両に設置していない場合でも、携帯電話のナビゲーション機能を、車両用のナビゲーションとして安全に利用することができる。ユーザは、携帯電話と車両の両方に対してナビゲーション機能を搭載する二重投資を行う必要がなくなり、利便性が向上する。
 なお、車載機器20の表示装置21に上記のようにして表示された画面データには、加工された後であっても、たとえばキー入力やボタン選択などの入力操作を要求する部分が含まれていることがある。この場合、表示装置21のタッチパネルや所定のキー等の入力操作部23を介して、ユーザは、入力操作を行うことができる。該入力操作に応じた信号は、車内通信部27を介して携帯電話10に送信される。携帯電話10の送受信制御部117は、車内通信部17を介して該信号を受け取り、必要であればアプリケーション実行部111が解釈可能な形態の信号に変換して、該アプリケーション実行部111に渡す。アプリケーション実行部111は、現在実行中のプログラムに従って、該信号に応じた処理を行う。その結果、新たな表示画面を出力する場合には、前述したような処理を経て、画面データが、その属性情報と共に、再び送受信制御部117から車載機器20へと送信される。
 このように、アプリケーションのプログラム実行は、携帯電話10で行われるが、その結果として生成される表示画面および音声のデータは、車載機器20の表示装置21およびスピーカ22を介して出力される。このとき、携帯電話10のディスプレイ11およびスピーカ12に対する該表示画面および音声の出力については、禁止することができる。たとえば、携帯電話10の処理部14は、車載機器20が接続されたことを検知することにより、表示制御部113および音声制御部114に対し、ディスプレイ11およびスピーカ12への出力を禁止する信号を出力することができる。
 ここで、上記の「所定の条件」について、より具体的に述べる。この実施形態では、該所定の条件には、
(1)車両の走行状態に基づく条件、
(2)アプリケーション(プログラム)の処理内容に基づく条件、
(3)表示内容に基づく条件、
(4)音声に基づく条件、
が含まれる。
 上記(1)は、さらに、(1-1)車両が停止中であること、および(1-2)車両が高速走行を行っていないこと、という2つの条件を含む。出力制御部213は、センサ29の検出値に基づいて、車両が停止しているか否かを判定する。車速がゼロ、もしくはバーキングブレーキが作動しているならば、車両が停止していると判定し、上記(1-1)の条件を満たすと判断する。また、該センサ29の検出値に基づいて、車両が高速走行を行っていないかどうかを判定する。車速が所定値以下であれば、高速走行を行っていないと判定し、上記(1-2)の条件を満たすと判断する。
 条件(1-1)を満たさない場合、すなわち車両が停止中でない場合には、出力制御部213は、属性情報に基づいて、運転に支障をきたすおそれのある画面データかどうかを判断し、運転に支障をきたすおそれのある画面データであれば、表示装置21へのその出力を禁止し、そうでなければ、その出力を許可する。 すなわち、運転に支障をきたすおそれのある画面データは、車両が走行中の間はそもそも表示すべきものではなく、加工によって表示可能な状態にすることも困難と判断し、その出力を禁止することとする。
 運転に支障をきたすおそれのある画面データかどうかは、運転操作への影響の観点から、任意の適切な手法で判断することができる。たとえば、運転者がハンドルから手を離すことを必要とする画面データ(たとえば、ゲーム画面)である場合に、運転に支障をきたすおそれのある画面データと判断することができる。
 条件(1-2)を満たさない場合、すなわち車両が高速走行している場合には、出力制御部213は、属性情報に基づいて、複雑な表示を含む画面データかどうかを判断し、複雑な表示を含む画面データであれば、表示装置21へのその出力を禁止し、そうでなければ、その出力を許可する。高速走行を行っている場合には、低速走行に比べて運転に負荷がかかっており、このような状況で複雑な表示を行うと、さらに負荷を増やすおそれがあるからである。そして、車両が高速走行している間は、複雑な表示を含む画面データはそもそも表示すべきものではなく、加工によって表示可能な状態にすることも困難と判断し、その出力を禁止することとする。
 複雑な表示を含む画面データかどうかは、運転操作への影響の観点から、任意の適切な手法で判断することができる。たとえば、所定面積あたりの表示文字数および(または)色の数が所定値以上である場合、複雑な表示を含む画面データと判断することができる。
 さらに、条件(1-2)を満たさない場合、出力制御部213は、音声データの再生を禁止する。負荷が比較的大きい高速走行で音声を出力すると、運転操作に影響を及ぼすおそれがあるからであるため、高速走行している限り、音声出力は禁止される。
 上記(2)は、さらに、(2-1)車両に転用可能なアプリケーションの種類であること、および(2-2)要求される入力操作が、キー入力操作、両手を必要とする入力操作、連続した入力操作を要するものでないこと、という2つの条件を含む。出力制御部213は、受け取った属性情報に基づいて、画面データが、これらの条件を満たすかどうかを判断する。前述したように、属性情報には、アプリケーションの種類を示すデータ、またはアプリケーションが車両に転用可能かどうかを示すデータ(前述したように、フラグでよい)が含まれている。前者の場合には、予め、車両に転用可能なアプリケーションの種類を、車載機器20の記憶部25に記憶しておくことによって、属性情報に含まれるアプリケーションの種類を示すデータから、車両に転用可能なアプリケーションかどうかを判断することができる。これらの条件を満たすならば、該画面データの表示装置21上への出力を行う。
 条件(2-1)を満たさなければ、そもそも車両に転用可能なアプリケーションの画面データではなく、加工によって該条件を満たすものとはならないので、出力制御部213は、該画面データの表示装置21への出力を禁止する。車両に転用可能なアプリケーションの種類として、たとえば、ナビゲーションのアプリケーションがある。他方、ゲームやメールのようなアプリケーションは、車両に転用可能なアプリケーションの種類には含まれないとして分類されることができる。こうして、車両内でゲームやメールを行うことによって運転操作に影響を及ぼすのを回避することができる。
 条件(2-2)を満たさなければ、出力制御部213は、該条件を満たす程度にまで、該画面データ(前述したように、メモリ211に格納されている)に加工処理を施す。一例では、キー入力操作、両手を必要とする入力操作、連続した入力操作、に対応する部分をグレーアウト(テキストフィールドなどを薄いグレーで表示して、入力できない状態にすること)するよう加工処理を施し、該加工した画面データを表示装置21上に出力すると共に、該グレーアウトした部分には、「この機能は操作できません」というメッセージを重畳して出力する。こうして、運転操作に影響を及ぼすおそれのある入力操作については、入力できないよう画面データを加工することにより、安全性を確保することができる。
 上記(3)は、さらに、(3-1)表示項目数が所定値以下であること、(3-2)認識しにくい色が含まれないこと、(3-3)表示される文字数が所定値以下であること、という3つの条件を含む。出力制御部213は、受け取った属性情報に基づいて、画面データが、これらの条件を満たすかどうかを判断する。これらの条件を満たすならば、該画面データの表示装置21上への出力を行う。
 条件(3-1)を満たさなければ、出力制御部213は、該条件を満たす程度にまで、該画面データに加工処理を施す。一例では、出力制御部213は、画面データに含まれる表示項目数を、該所定値以下に減らすように、画面データを加工する。任意の基準で、削除する表示項目を選択することができる。たとえば、何らかの基準で、重要な項目または入力操作が許容される項目を抽出すると共にそれ以外の項目は削除することにより、表示項目数を減らすことができる。他の例では、出力制御部213は、1画面の表示項目数が所定値以下となるように、受け取った画面データを、複数の(たとえば2個の)画面に分割し、該複数の画面を、表示装置上21に順番に出力する。こうして、表示項目数が多すぎるために運転操作への注意が散漫になるのを回避することができる。
 条件(3-2)を満たさなければ、出力制御部213は、該満たす程度にまで、該画面データに加工処理を施す。すなわち、人によっては認識しにくい色があり、画面の設計者が意図した通りの色に認識されないことがある。たとえば、「赤色または緑色のボタンを押してください」という表示を行っても、色で該ボタンを判別することができなかったり、道路を緑色で表示し、現在位置を赤色で表示しても、両者の色の区別が困難で、車両の走行位置を認識できなくなることがある。このような状況を考慮し、たとえば、誤認識するおそれのある「見分けにくい色」(たとえば、濃い赤、黄緑、緑等)と、誤認識するおそれが低い「見分けやすい色」(たとえば、オレンジ、濃いめの黄色、水色、青等)とを、対として規定した色変換テーブルを予め作成して、車載機器20の記憶部25に記憶する。出力制御部213は、該画面データに見分けにくい色が含まれるならば、これを、該テーブルを参照することにより、見分けやすい色に変換する。その後、該色変換処理を施した後の画面データを、表示装置21上に出力する。こうして、運転者に認識しやすい色で表示することができる。
 条件(3-3)を満たさなければ、出力制御部213は、該条件を満たす程度にまで、該画面データに加工処理を施す。一例では、出力制御部213は、画面データに含まれるテキストデータの文字数を、該所定値以下に減らすように、画面データを加工する。任意の基準で、削除する文字を選択することができる。たとえば、何らかの基準で、重要なテキスト部分を抽出すると共に、それ以外のテキスト部分を削除することにより、表示される文字数を減らすことができる。他の例では、出力制御部213は、1画面の文字数が所定値以下となるように、受け取った画面データを、複数の(たとえば2個の)画面に分割し、該複数の画面を、表示装置上21に順番に出力する。こうして、表示される文字を認識しようとして運転操作への注意が散漫になるのを回避することができる。
 上記(4)は、(4-1)他の比較的重要な車載の制御装置による音声案内に影響を及ぼさないこと、という条件を含む。車両には、様々な制御を実行するための制御装置が搭載されており、たとえば、エンジンの制御、ステアリングの制御、エアバッグの制御、バッテリの制御等を行っている。これらの制御において、何らかの異常ないし故障が発生した場合や、運転者の注意を喚起させる必要が生じた場合には、警告音や音声メッセージが発せられることがある。これらは、上記の受け取った音声データの再生に比べて重要度が高いため、これらの警告音や音声メッセージと干渉しない場合に限り、音声データの再生を行うようにする。
 したがって、一例では、出力制御部213は、スピーカ22を介して他の音声が出力されている、または出力されようとしている場合かどうかを判断し、そのような場合には、音声データの再生(出力)を、上記のような干渉が生じない状況になるまで、すなわち該条件を満たす状況になるまで、時間的に遅延させる。たとえば、上記のような警告音やメッセージの発生が終了した後の時点にまで、該音声データの再生を遅延させることができる。または、比較的重要な警告音やメッセージは車両の走行中に発せられることが多いため、該音声データの再生を、車両が停止するまで遅延させるようにしてもよい。
 他の例では、出力制御部213は、スピーカ22を介して他の音声が出力されている、または出力されようとしている場合には、音声データの再生を禁止してもよい。なお、上記のような音声データの出力の時間的遅延によっても該条件を満たすのが困難と判断した場合に限り、該音声データの再生の禁止を行ってもよい。たとえば、上記のように他の制御装置によって、警告音や音声メッセージの重要度が高く、よって、該警告音や音声メッセージが、断続的ではあっても、比較的長い時間にわたって発せられる場合、該条件を満たすような状況に至るのは困難と判断し、該音声データの再生を禁止するようにしてもよい。
 なお、上記の「所定の条件」は一例であり、このうちの1または複数の条件を用いてもよいし、他の条件を含めてもよい。しかしながら、「所定の条件」は、(社)日本自動車工業会から配布されている「画像表示装置の取り扱いについて」に準拠するように定められるのが好ましい。この配布物では、基本的方向性として、「装置によって表示される情報は、運転者の注意力を散漫にしたり、娯楽的内容を提供して運転者の注意を引きつけることがないように設定されることが望ましい」と記述されており、表示機能について、たとえば、「画面の情報量を適正化し、運転者が短時間で確認できるものであるか、もしくは分割して視認ができる表示機能であること」とあり、また、「走行中に表示する視覚情報の内容は、運転に関わる内容に止め、かつ注視しつづける必要がないものであること」とある。また、聴覚情報についても規定されており、たとえば、「運転者が注意散漫になったり、イライラさせられる場合は、聴覚情報(警報は除く)を制御する手段をもつこと」、および「装置は車両内もしくは外部からの警報を打ち消すおそれのある制御不能な音量を発生されないこと」とある。
 当該配布物の附則や補足資料(画像表示装置の取り扱いの解説書)には、視覚情報の表示機能や情報の内容について、さらに詳細な事項が記述されており、たとえば、走行中に表示される文字は30字以下であることが望ましい、とされている。
 このように、当該配布物に準拠するように、出力制御部213が用いる所定の条件および該条件内に規定される閾値を定めるのが好ましい。
 また、この実施形態では、加工ないし遅延を施しても所定の条件を満たす可能性が低い順に、条件(1)~(4)を規定している。すなわち、条件(1)は、車両の走行状態に基づいているので、たとえ加工等を施しても、画面データの表示は、所定の走行状態を満たさない限り禁止される。それに対し、条件(2)~(4)に向かうほど、加工等を施すことによって、条件を満たす画面データを生成する可能性が高い。したがって、好ましくは、条件(1)~(4)の順番に条件判定を行う。こうすることにより、より早期に、画面データの出力が許容されるものであるかどうか判断することができる。
 なお、上記に述べた、各条件を満たさない場合の出力形態の制御内容は、一例であり、これに限定されるものではない。また、画面データを加工することにより、できる限り、携帯機器からの出力を車載機器上に出力することが好ましいが、たとえば加工によって画面データ内の情報がほとんど失われるような場合には、該画面データの出力そのものを禁止したり、該画面データのタイトルがあれば、タイトルのみを表示したりしてもよい。
 図4は、出力制御部213により実行されるプロセスのフローチャートを示す。このプロセスでは、画面データの出力についての制御を行っている。
 ステップS11において、前述したように、携帯電話10から送信されてきた画面データを、属性情報と共に受け取る。ステップS12において、センサ29を介して、車両の走行状態、この実施形態では車両の速度を検出する。
 ステップS13~S14は、上記の(1-1)および(1-2)の条件を満たすかどうかを判断する処理である。ステップS13において、検出された車両の速度に基づいて、条件(1-1)の車両が停止中かどうかを判断すると共に、停止中でなければ、運転に支障をきたすおそれのある画面データかどうかを判断する。車両が停止中であるとき、または停止していないときでも運転に支障をきたすおそれのある画面データではないと判断したときには(S13がYes)、ステップS14に進む。それ以外の場合には(S13がNo)、ステップS22に進み、画面データの表示装置21への出力を禁止する。ステップS22における禁止を行う場合には、「画面データの表示はされません」という趣旨のメッセージを、表示装置21上へ出力するようにしてもよい。
 ステップS14において、検出された車両の速度に基づいて、条件(1-2)の車両が高速走行していないかどうかを判断すると共に、高速走行していなければ、複雑な表示を含む画面データかどうかを判断する。車両が高速走行していないとき、または高速走行していても複雑な表示を含む画面データではないと判断したときには(S14がYes)、ステップS15に進む。それ以外の場合には(S14がNo)、ステップS22に進み、画面データの表示装置21への出力を禁止する。
 ステップS15において、上記の条件(2-1)の、画面データが、車両に転用可能なアプリケーションのものであるかどうかを判断する。この判断がYesであれば、ステップS16に進む。この判断がNoであれば、ステップS22に進み、画面データの表示装置21への出力を禁止する。
 ステップS16において、上記の条件(2-2)の、画面データが、キー入力操作、両手を必要とする入力操作、連続した入力操作を含まないこと、を満たすかどうかを判断する。この判断がYesであれば、ステップS17に進む。この判断がNoであれば、ステップS21に進み、これらの入力操作をグレーアウトするよう画面データに加工処理を施す。加工処理を施した後、ステップS17に進む。
 ステップS17において、上記の条件(3-1)の、表示項目数が所定値以下かどうかを判断する。なお、ステップS16の判断がNoになったことに応じて既に加工が施されていれば、該加工が施された後の画面データに対し、当該判断を行うようにしてよい。以降の判断ステップについても、同様である。
 表示項目数が所定値以下であるときには(S17がYes)、ステップS18に進む。そうでないときには(S17がNo)、ステップS21に進み、所定値以下となるよう表示項目数を減らす加工処理を画面データに施し、または1画面の表示項目数が所定値以下となるよう、該画面データを少なくとも2つの画面に分割する加工処理を施す。なお、この場合も、既に加工処理が施されていれば、該加工が施された後の画面データに対し、表示項目数を減らす等の加工処理を施す。以降の加工処理についても同様である。加工処理を施した後、ステップS18に進む。
 ステップS18において、上記の条件(3-2)の、認識しにくい色(見分けにくい色)が含まれていないかどうかを判断する。認識しにくい色が含まれていなければ(S18がYes)、ステップS19に進む。そうでないときには(S18がNo)、ステップS21に進み、該認識しにくい色を、色変換テーブルを参照することにより、認識しやすい色(見分けやすい色)に変換するよう、画面データに加工処理を施す。加工処理を施した後、ステップS19に進む。
 ステップS19において、上記の条件(3-3)の、表示される文字数が所定値以下かどうかを判断する。所定値以下であるときには(S19がYes)、ステップS20に進む。所定値以下でないとき(S19がNo)、ステップS21に進み、所定値以下となるよう文字数を減らす加工処理を画面データに施し、または1画面の文字数が所定値以下となるよう、該画面データを少なくとも2つの画面に分割する加工処理を施す。加工処理を施した後、ステップS20に進む。
 ステップS20において、結果として得られた画面データ(いくつかの加工処理が施されていれば、すべての加工処理が施された後の画面データ)を、表示装置21上に出力する。こうして、安全性を確保した形態で、表示装置21上に、携帯電話10のアプリケーションによって出力された情報を表示することができる。
 該プロセスは、前述したように、条件(1)から(4)の順番に、条件判定を行うように構成されている。したがって、より早期に、画面データを表示可能かどうかを判断することができる。このような利点はあるものの、判断ステップを実行する順番は、上記に限定されるものではない。また、このプロセスは、条件(1)~(4)のすべての判断を行うことにより、より的確に安全性を確保する形態となっているが、前述したように、これらの条件のうちの1つまたは複数のみを判断するようにしてもよい。
 図5は、出力制御部213により実行されるプロセスのフローチャートを示す。このプロセスでは、音声データの出力についての制御を行っている。
 ステップS31において、前述したように、携帯電話10から送信されてきた音声データを受け取る。ステップS32において、センサ29を介して、車両の走行状態、この実施形態では車両の速度を検出する。
 ステップS33において、検出された車両の速度が所定値以上かどうかを判断することにより、上記の条件(1-2)の、車両が高速走行していないことを満たすかどうかを判断する。車両が高速走行していないときには(S33がYes)、ステップS34に進む。それ以外の場合には(S33がNo)、ステップS36に進み、音声データのスピーカ22を介した出力を禁止する。
 ステップS34において、上記の条件(4-1)の、他の車両制御の音声案内と干渉するおそれがないかどうかを判断する。干渉するおそれがないと判断したときには(S34がYes)、ステップS35に進み、音声データを再生し、スピーカ22を介して出力する。干渉するおそれがあると判断したときには(S34がNo)、ステップS37に進み、音声データのスピーカ22を介した出力を、該干渉するおそれがない時点まで(すなわち、当該条件を満たすようになるまで)、時間的に遅延させる。
 図4および図5のプロセスは、並列に実施されることができる。また、図4のS12および図5のS32は同じ処理であるので、一方のステップで検出した走行状態を、他方のステップで用いるようにしてもよい。
 上記の実施形態では、車載機器20というデバイスのドライバとしての役割を果たす送受信制御部117を携帯電話10に設け、属性情報を車載機器20に送信することによって、画面データおよび音声データの出力を制御した。このような送受信制御部117を設けることにより、携帯電話10の任意のアプリケーションに対し、車載機器20は、必要な情報を属性情報として取得することができる。しかしながら、代替的に、送受信制御部117の機能を、アプリケーションのプログラム内に埋め込む、すなわち該プログラム内に記述するようにしてもよい。たとえば、前述したような属性情報(A)~(E)を、車載機器20に対して出力するように、該プログラムを作成することができる。
 上記の実施形態では、携帯機器10と車載機器20の間のデータ通信に関するものであるが、携帯機器10の音声通話機能にも、車載機器20を利用することができる。たとえば、携帯機器10は、車載機器20と接続されたことを検知して、音声通話を行うための音声データの入出力先を、車載機器20に切り換える。そして、携帯機器10によって外部と音声通話の接続がなされたとき、携帯機器10が受信した音声データは、車載機器20に伝えられてスピーカ22を介して出力され、車載機器20の入力操作部23に備えられたマイクロホンを介して入力された音声データは、携帯電話10に伝えられた外部に送信される。こうして、車両の乗員は、ハンズフリーで音声通話を行うことができる。
 なお、音声通話について、出力制御部213は、図5を参照して前述したような制御を行うようにしてもよい。たとえば、高速走行を行っているとき(条件(1-2))、または車両制御の他の音声と干渉するとき(条件(4-1))には、音声通話のための音声データについても、スピーカ22を介して出力の禁止や該出力の時間的遅延を行うようにしてもよい。
 以上のように、この発明の特定の実施形態について説明したが、本願発明は、これら実施形態に限定されるものではない。
10 携帯機器(携帯電話)
20 車載機器
29 センサ
21 表示装置
22 スピーカ
213 出力制御部

Claims (5)

  1.  車両に搭載され、表示装置およびスピーカの少なくとも一方を出力装置として備えた車載機器であって、
     情報処理機能を備える携帯機器と通信する通信手段と、
     前記携帯機器によって情報処理が行われた結果として出力された情報を、前記通信手段を介して受信し、該受信した情報の前記出力装置上への出力を制御する出力制御手段と、を備え、
     前記出力制御手段は、車両の安全性の観点から決められた所定の条件を、前記受信した情報が満たすかどうかを判断し、満たすと判断した場合には、該受信した情報を前記出力装置上に出力し、満たさないと判断した場合には、該受信した情報を、該条件を満たすような形態に加工し、もしくは該条件を満たす時点まで遅延させて、前記出力装置上に出力する、
     車載機器。
  2.  前記出力制御手段は、さらに、前記加工もしくは遅延によって、前記受信した情報を前記所定の条件を満たすような形態にするのが困難と判断した場合には、該受信した情報の前記出力装置上への出力を禁止する、
     請求項1に記載の車載機器。
  3.  前記情報は、前記携帯通信端末における所定のプログラムが実行されることによって出力されるものであり、前記所定の条件は、該プログラムの処理内容に関する条件、該プログラムによって要求される入力操作に関する条件、該受信した情報が表示画面のデータである場合に該表示画面を構成するグラフィカルユーザインターフェース(GUI)部品に関する条件、および、該受信した情報がスピーカを介して出力される音声情報を含むかどうかに関する条件、の少なくとも一つを含む、
     請求項1または2に記載の車載機器。
  4.  前記所定の条件は、車両の走行状態に基づく条件を含む、
     請求項1から3のいずれかに記載の車載機器。
  5.  前記出力制御手段は、前記所定の条件を満たすように、前記受信した情報の少なくとも一部を削除すること、該受信した情報の少なくとも一部を変更すること、該受信した情報の少なくとも一部の出力の色を変更すること、の少なくとも一つを行うことにより、前記所定の条件を満たすような形態への前記加工を行う、
     請求項1から4のいずれかに記載の車載機器。
PCT/JP2011/000815 2010-03-09 2011-02-14 携帯機器と連携して動作可能な車載機器 WO2011111306A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180012354.2A CN102781728B (zh) 2010-03-09 2011-02-14 能与便携设备配合工作的车载设备
JP2012504295A JP5592473B2 (ja) 2010-03-09 2011-02-14 携帯機器と連携して動作可能な車載機器
EP11752973.5A EP2546104B1 (en) 2010-03-09 2011-02-14 Vehicle-mounted device capable of operating in cooperation with portable device
US13/582,898 US9267813B2 (en) 2010-03-09 2011-02-14 On-board system working a mobile device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051643 2010-03-09
JP2010-051643 2010-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011111306A1 true WO2011111306A1 (ja) 2011-09-15

Family

ID=44563144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/000815 WO2011111306A1 (ja) 2010-03-09 2011-02-14 携帯機器と連携して動作可能な車載機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9267813B2 (ja)
EP (1) EP2546104B1 (ja)
JP (1) JP5592473B2 (ja)
CN (1) CN102781728B (ja)
WO (1) WO2011111306A1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054312A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Fujitsu Ten Ltd 車両用装置、データ送信方法、及び、プログラム
JP2013115769A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Honda Access Corp 車載装置と携帯情報端末が連携するシステム
JP2013115589A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Fujitsu Ten Ltd 端末装置、情報提示装置およびグループ通信システム
WO2013111303A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 パイオニア株式会社 情報処理端末、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2013189181A (ja) * 2012-02-15 2013-09-26 Nippon Seiki Co Ltd 車両用情報提供装置
JP2013205883A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Panasonic Corp 情報表示処理システム、情報表示処理装置、及び外部端末
JP2013210696A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Clarion Co Ltd 車載機およびその制御方法と遠隔操作システム
JP2013216295A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Clarion Co Ltd 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
WO2013171898A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 トヨタ自動車株式会社 車両の情報表示装置
WO2014037991A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 三菱電機株式会社 表示装置
WO2014080952A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 クラリオン株式会社 情報処理装置、および、そのブラウザ制御方法
CN103917849A (zh) * 2011-11-07 2014-07-09 株式会社电装 车辆导航装置
JPWO2013094066A1 (ja) * 2011-12-22 2015-04-27 パイオニア株式会社 表示システム、表示方法および表示プログラム
JP2015167037A (ja) * 2015-05-15 2015-09-24 クラリオン株式会社 車載機
JP2016017950A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社デンソー 表示処理装置
JP2016095882A (ja) * 2016-02-12 2016-05-26 クラリオン株式会社 車載機およびその表示制御方法
JPWO2014002485A1 (ja) * 2012-06-27 2016-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線装置
JP2016106219A (ja) * 2016-01-05 2016-06-16 パイオニア株式会社 表示システム、表示方法、表示プログラム及び表示装置
JP2017228167A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 本田技研工業株式会社 情報出力システム及び情報出力方法
US10054463B2 (en) 2013-09-26 2018-08-21 Google Llc Systems and methods for providing navigation data to a vehicle
KR101901881B1 (ko) * 2013-09-26 2018-09-27 구글 엘엘씨 차량에 네비게이션 데이터를 제공하기 위한 시스템 및 방법
CN110132289A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 光阳工业股份有限公司 利用车辆本身资讯来提高导航精确性的导航方法及系统

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6094259B2 (ja) * 2012-05-23 2017-03-15 株式会社デンソー 管理サーバ
JP5811987B2 (ja) * 2012-10-19 2015-11-11 株式会社デンソー 情報処理端末
EP2938969A4 (en) * 2012-12-27 2016-10-12 Harman Int Ind ON-BOARD NAVIGATION
JP6029985B2 (ja) * 2013-01-11 2016-11-24 クラリオン株式会社 情報処理装置、操作システム、および、情報処理装置の操作方法
US9846912B1 (en) 2013-03-13 2017-12-19 Allstate Insurance Company Risk behavior detection methods based on tracking handset movement within a moving vehicle
US9317813B2 (en) 2013-03-15 2016-04-19 Apple Inc. Mobile device with predictive routing engine
US9303997B2 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Apple Inc. Prediction engine
EP3101392B1 (en) * 2013-03-15 2021-12-15 Apple Inc. Mapping application with turn-by-turn navigation mode for output to vehicle display
US9857193B2 (en) 2013-06-08 2018-01-02 Apple Inc. Mapping application with turn-by-turn navigation mode for output to vehicle display
JP5770770B2 (ja) * 2013-03-25 2015-08-26 本田技研工業株式会社 入力装置
CN103600700B (zh) * 2013-08-06 2015-12-23 惠州华阳通用电子有限公司 基于双机互动模式下的音视频控制方法及系统
US9749811B2 (en) * 2013-11-21 2017-08-29 Mitsubishi Electric Corporation Onboard apparatus, cloud server, intervehicle communication system and intervehicle communication method
CN103697900A (zh) * 2013-12-10 2014-04-02 郭海锋 一种情感车载机器人通过增强现实进行危险预警的方法
US9420086B2 (en) * 2014-03-05 2016-08-16 Honda Motor Co., Ltd. Information terminal
US10200529B2 (en) * 2014-09-26 2019-02-05 Airwatch Llc Restrictions on mobile device usage when driving a vehicle
US20160104417A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Brett Jason Gahagan Messaging system for vehicle
US9888392B1 (en) 2015-07-24 2018-02-06 Allstate Insurance Company Detecting handling of a device in a vehicle
US10317234B2 (en) 2015-08-25 2019-06-11 Infobank Corp. Terminal for providing vehicle interface and control method thereof
KR101749315B1 (ko) * 2015-08-25 2017-07-03 인포뱅크 주식회사 차량 인터페이스를 제공하는 단말기 및 그 제어 방법
JP6384733B2 (ja) * 2015-11-20 2018-09-05 本田技研工業株式会社 通信システム、及び制御装置
CN106095485A (zh) * 2016-05-31 2016-11-09 惠州华阳通用电子有限公司 一种基于双机互动的移动终端模式切换方法与装置
CN106201400B (zh) * 2016-06-30 2019-06-21 惠州华阳通用电子有限公司 一种车载输入视频显示控制装置及方法
CN106444443A (zh) * 2016-09-22 2017-02-22 乐视控股(北京)有限公司 车载显示设备的控制方法和系统
JP7043853B2 (ja) * 2018-01-29 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 表示制御システムおよび表示制御方法
JP7070169B2 (ja) * 2018-07-06 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 音響システム
CN110136466B (zh) * 2019-05-29 2021-06-04 广州小鹏汽车科技有限公司 路况信息推送方法、系统及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178463A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Kenwood Corp 車載用マンマシン・インタフェース装置、方法、及びプログラム
JP2006248349A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Mitsubishi Electric Corp 車載用ディジタル放送受信装置
JP2008049873A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Nissan Motor Co Ltd ポータブル機器機能制限装置
JP2009035024A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Fujitsu Ten Ltd 車載用電子システム及び車載用電子装置
JP2009139347A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Mazda Motor Corp 車両の携帯機器接続装置
JP4291397B2 (ja) 2005-12-21 2009-07-08 政弘 井筒 携帯情報通信装置、該携帯情報通信装置用外部出力ユニット又は入出力ユニット、該携帯情報通信装置を中核とする車載情報通信システム及び該車載情報通信システムに情報を提供する道路交通情報提供システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8610674B2 (en) * 1995-06-29 2013-12-17 Apple Inc. Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
US5949345A (en) * 1997-05-27 1999-09-07 Microsoft Corporation Displaying computer information to a driver of a vehicle
JP2996207B2 (ja) * 1997-06-09 1999-12-27 株式会社デンソー 車載用表示装置
EP1852836A3 (en) * 1999-05-26 2011-03-30 Johnson Controls Technology Company Wireless communications system and method
US20020113872A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-22 Naoto Kinjo Information transmitting system
US7006793B2 (en) 2002-01-16 2006-02-28 International Business Machines Corporation Safe use of electronic devices in an automobile
US20040227624A1 (en) * 2002-11-22 2004-11-18 Hawkes Philip Michael System, apparatus and method for viewing information from a mobile station while driving
JP4128097B2 (ja) * 2003-03-17 2008-07-30 カルソニックカンセイ株式会社 パーソナルコンピュータ車載装置
JP2005136958A (ja) * 2003-10-07 2005-05-26 Sony Corp 車載用ビデオ装置
JP2005291885A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Corp ナビゲーション機能付き携帯通信端末
US7382178B2 (en) 2004-07-09 2008-06-03 Mosaid Technologies Corporation Systems and methods for minimizing static leakage of an integrated circuit
WO2006063603A1 (de) * 2004-12-14 2006-06-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System zur nutzung mindestens eines mobilen endgeräts in einem kraftfahrzeug
JP4645299B2 (ja) * 2005-05-16 2011-03-09 株式会社デンソー 車載用表示装置
JP4453628B2 (ja) * 2005-07-28 2010-04-21 株式会社デンソー ハンズフリー装置
DE202006011878U1 (de) * 2006-08-01 2006-10-12 Navigon Ag Navigationseinrichtung mit Radiosender
JP4942814B2 (ja) * 2007-06-05 2012-05-30 三菱電機株式会社 車両用操作装置
US8165633B2 (en) * 2007-07-16 2012-04-24 Microsoft Corporation Passive interface and software configuration for portable devices
JP2009093532A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Kenwood Corp 道路通信システム,通信端末,データ再生処理方法およびデータ再生用プログラム
JP2009143459A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Hitachi Ltd 車載エレクトロニクス・システム及び自動車
JP4291394B1 (ja) 2008-03-12 2009-07-08 ファナック株式会社 接触式計測装置
US8233919B2 (en) * 2009-08-09 2012-07-31 Hntb Holdings Ltd. Intelligently providing user-specific transportation-related information

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178463A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Kenwood Corp 車載用マンマシン・インタフェース装置、方法、及びプログラム
JP2006248349A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Mitsubishi Electric Corp 車載用ディジタル放送受信装置
JP4291397B2 (ja) 2005-12-21 2009-07-08 政弘 井筒 携帯情報通信装置、該携帯情報通信装置用外部出力ユニット又は入出力ユニット、該携帯情報通信装置を中核とする車載情報通信システム及び該車載情報通信システムに情報を提供する道路交通情報提供システム
JP2008049873A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Nissan Motor Co Ltd ポータブル機器機能制限装置
JP2009035024A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Fujitsu Ten Ltd 車載用電子システム及び車載用電子装置
JP2009139347A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Mazda Motor Corp 車両の携帯機器接続装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2546104A4 *

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054312A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Fujitsu Ten Ltd 車両用装置、データ送信方法、及び、プログラム
CN103917849A (zh) * 2011-11-07 2014-07-09 株式会社电装 车辆导航装置
CN103917849B (zh) * 2011-11-07 2016-06-22 株式会社电装 车辆导航装置
EP2778613A4 (en) * 2011-11-07 2015-07-22 Denso Corp VEHICLE NAVIGATION DEVICE
JP2013115589A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Fujitsu Ten Ltd 端末装置、情報提示装置およびグループ通信システム
JP2013115769A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Honda Access Corp 車載装置と携帯情報端末が連携するシステム
JPWO2013094066A1 (ja) * 2011-12-22 2015-04-27 パイオニア株式会社 表示システム、表示方法および表示プログラム
WO2013111303A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 パイオニア株式会社 情報処理端末、情報処理方法及び情報処理プログラム
EP2815927A4 (en) * 2012-02-15 2015-11-04 Nippon Seiki Co Ltd DEVICE FOR PROVIDING INFORMATION ON VEHICLE USE
JP2013189181A (ja) * 2012-02-15 2013-09-26 Nippon Seiki Co Ltd 車両用情報提供装置
JP2013205883A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Panasonic Corp 情報表示処理システム、情報表示処理装置、及び外部端末
JP2013210696A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Clarion Co Ltd 車載機およびその制御方法と遠隔操作システム
US9020695B2 (en) 2012-03-30 2015-04-28 Clarion Co., Ltd. In-vehicle device, control method thereof, and remote control system
US9392105B2 (en) 2012-03-30 2016-07-12 Clarion Co., Ltd. In-vehicle device, control method thereof, and remote control system
US9285963B2 (en) 2012-04-12 2016-03-15 Clarion Co., Ltd. In-car information system, information terminal, and application execution method
JP2013216295A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Clarion Co Ltd 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
CN104302517A (zh) * 2012-05-18 2015-01-21 丰田自动车株式会社 车辆的信息显示装置
EP2851244A4 (en) * 2012-05-18 2016-01-06 Toyota Motor Co Ltd DEVICE FOR DISPLAYING VEHICLE INFORMATION
JPWO2013171898A1 (ja) * 2012-05-18 2016-01-07 トヨタ自動車株式会社 車両の情報表示装置
WO2013171898A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 トヨタ自動車株式会社 車両の情報表示装置
JPWO2014002485A1 (ja) * 2012-06-27 2016-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線装置
WO2014037991A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 三菱電機株式会社 表示装置
JPWO2014037991A1 (ja) * 2012-09-04 2016-08-08 三菱電機株式会社 表示装置
JP5921698B2 (ja) * 2012-09-04 2016-05-24 三菱電機株式会社 表示装置
CN104755879A (zh) * 2012-11-21 2015-07-01 歌乐株式会社 信息处理装置及其浏览器控制方法
WO2014080952A1 (ja) * 2012-11-21 2014-05-30 クラリオン株式会社 情報処理装置、および、そのブラウザ制御方法
JPWO2014080952A1 (ja) * 2012-11-21 2017-01-05 クラリオン株式会社 情報処理装置、および、そのブラウザ制御方法
US10054463B2 (en) 2013-09-26 2018-08-21 Google Llc Systems and methods for providing navigation data to a vehicle
KR101901881B1 (ko) * 2013-09-26 2018-09-27 구글 엘엘씨 차량에 네비게이션 데이터를 제공하기 위한 시스템 및 방법
US10288442B2 (en) 2013-09-26 2019-05-14 Google Llc Systems and methods for providing navigation data to a vehicle
JP2016017950A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社デンソー 表示処理装置
JP2015167037A (ja) * 2015-05-15 2015-09-24 クラリオン株式会社 車載機
JP2016106219A (ja) * 2016-01-05 2016-06-16 パイオニア株式会社 表示システム、表示方法、表示プログラム及び表示装置
JP2016095882A (ja) * 2016-02-12 2016-05-26 クラリオン株式会社 車載機およびその表示制御方法
JP2017228167A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 本田技研工業株式会社 情報出力システム及び情報出力方法
CN110132289A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 光阳工业股份有限公司 利用车辆本身资讯来提高导航精确性的导航方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011111306A1 (ja) 2013-06-27
JP5592473B2 (ja) 2014-09-17
EP2546104B1 (en) 2015-05-27
US20120329520A1 (en) 2012-12-27
EP2546104A1 (en) 2013-01-16
CN102781728A (zh) 2012-11-14
EP2546104A4 (en) 2013-12-11
US9267813B2 (en) 2016-02-23
CN102781728B (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592473B2 (ja) 携帯機器と連携して動作可能な車載機器
JP5247388B2 (ja) 車載システムおよび車載システムの操作制御方法
US8447598B2 (en) Vehicle user interface systems and methods
EP3523991B1 (en) Mobile device communication access and hands-free device activation
EP2857265B1 (en) On-board information system, information terminal, and application execution method
US20170085693A1 (en) Information Display Apparatus and Information Display Method
JP2010130669A (ja) 車載装置および無線通信システム
US20120231738A1 (en) Enhancing vehicle infotainment systems by adding remote sensors from a portable device
US9349343B2 (en) Vehicular apparatus and external device screen image display system
JP2012010287A (ja) 携帯機器と連携し、携帯機器のアプリケーションを自動的に起動する車載機器
JP2012008969A (ja) 携帯機器と連携した車載機器を用いてコンテンツを自動的に投稿するためのシステム
JP2013216295A (ja) 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
US11537354B2 (en) Head-up display system
JP2012222403A (ja) 情報表示システム、当該システムを構成する車載装置及び携帯装置
KR102384518B1 (ko) 메시지 처리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
JP2012121385A (ja) 車載装置
JP5811935B2 (ja) 車両用通信システム、車両用通信装置及び携帯通信端末
CN107743177B (zh) 通话控制方法、装置、移动终端及可读取存储介质
JP2011112583A (ja) 操作システム
JP3879699B2 (ja) 情報表示装置の遠隔操作システム
KR20170002917A (ko) 다중 스마트 장치와 연결되는 차량 및 그 제어방법
KR20140098383A (ko) 외부기기와 차량 avn 간의 연동시스템
EP4033739A1 (en) Display control method and apparatus for display
US20130324088A1 (en) Communication device, method and vehicle
JP2020104570A (ja) 車両用計器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180012354.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11752973

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012504295

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13582898

Country of ref document: US

Ref document number: 2011752973

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE