JP2010130669A - 車載装置および無線通信システム - Google Patents

車載装置および無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010130669A
JP2010130669A JP2008306901A JP2008306901A JP2010130669A JP 2010130669 A JP2010130669 A JP 2010130669A JP 2008306901 A JP2008306901 A JP 2008306901A JP 2008306901 A JP2008306901 A JP 2008306901A JP 2010130669 A JP2010130669 A JP 2010130669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
vehicle device
vehicle
wireless communication
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008306901A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ota
悟司 太田
Noriaki Inoue
典昭 井上
Toshio Kitahara
俊夫 北原
Minoru Maehata
実 前畑
Tomohiro Kuroko
知洋 黒子
Ikuo Yagasaki
郁雄 矢ケ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2008306901A priority Critical patent/JP2010130669A/ja
Priority to US12/591,498 priority patent/US8406991B2/en
Publication of JP2010130669A publication Critical patent/JP2010130669A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】ユーザのスキルに関係なく、携帯端末装置と車載装置とを簡単に連携制御させることを課題とする。
【解決手段】車載ステム1における車載装置10は、当該車載装置10と無線通信が可能な所定の距離に位置する携帯端末40を検知した場合に、当該検知した携帯端末40に対して、ペアリング処理を実施して無線通信を確立する。その後、車載装置10は、無線通信が確立された携帯端末40から当該携帯端末40上で実行されているアプリケーションにより得られる画像や音声を取得する。そして、車載装置10は、取得された各種データを当該車載装置10で出力可能な形式に変換して、表示操作部12および/またはスピーカー30に出力する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、表示部を有し、携帯端末装置と無線通信を行う車載装置および無線通信システムに関する。
GPS(Global Positioning System)を利用したカーナビゲーションシステムの普及に伴い、車両には、ナビゲーション機能を有する車載装置が搭載される場合が多くなってきた。また、車載装置の多機能化を求めるユーザニーズに応えるために、車載装置の多機能化も顕著となってきている。
たとえば、車載装置には、ナビゲーション機能に加えて、テレビ受信機能、CD(Compact Disc)再生機能、DVD(Digital Versatile Disk)再生機能などの多くの機能が盛り込まれることも多い。しかし、車載装置の多機能化は車載装置の高価格化を招くため、ユーザにとって好ましいものではない。
一方、携帯電話などの携帯端末装置は、低価格でありながら、ナビゲーション機能や音楽再生機能を有するものも普及してきている。また、ブルートゥース(登録商標)などの近距離無線通信機能を搭載する携帯端末装置も普及してきたことから、かかる近距離無線通信機能で携帯端末装置と車載装置とを連携させ、携帯端末装置側の機能を車載装置側で利用する取り組みもなされている。これにより、車載装置の低価格化を図ることが可能となる。
たとえば、特許文献1には、携帯端末装置の画面に表示される表示画面を車載装置へ送信し、車載装置のディスプレイに対して携帯端末装置で生成された表示画面を表示する技術が開示されている。
特開2003−244343号公報
しかしながら、上記した従来の技術は、携帯端末装置側では、車載装置へ情報を送信するというユーザ操作、車載装置側では、携帯端末装置から受信した情報をディスプレイに表示するというユーザ操作がそれぞれ必要となる。そのため、携帯端末装置と車載装置とを連携制御させるのにある程度のスキルが必要であり、利便性が悪いという課題があった。
具体的には、車両で携帯端末装置と車載装置とを連携させて利用しようとするユーザは、両方の装置でブルートゥース(登録商標)などの無線機能を起動させて、携帯端末装置で送信先を指定して車載装置に所望の情報を送信し、車載装置で受信した情報を表示する操作を行う必要がある。このように、両装置を連携させるには、いくつかの操作を行う必要があり、このような装置を使い慣れていないユーザ(例えば、高齢者など)にとっては、簡単な操作ではない。したがって、従来技術に係る携帯端末装置と車載装置との連携は、利便性が悪いと言わざるを得ない。
そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、ユーザのスキルに関係なく、携帯端末装置と車載装置とを簡単に連携制御させることが可能である車載装置および無線通信システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、表示部を有し、携帯端末装置と無線通信を行う車載装置であって、当該車載装置と前記無線通信が可能な所定の距離に位置する携帯端末装置を検知した場合に、当該検知した携帯端末装置に対して、前記無線通信を確立する無線確立手段と、前記無線確立手段により無線通信が確立された携帯端末装置から当該携帯端末装置により提供されるデータを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段により取得されたデータを当該車載装置で出力するための形式に変換して、前記表示部および/またはスピーカーに出力する出力制御手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、ユーザのスキルに関係なく、携帯端末装置と車載装置とを簡単に連携制御させることが可能である。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る車載装置および無線通信システムの実施例を詳細に説明する。なお、以下では、本実施例に係る車載装置を含む車載システムの概要、車載システムの構成および処理の流れを順に説明し、最後に本実施例に対する種々の変形例を説明する。
最初に、本実施例で用いる主要な用語を説明する。本実施例で用いる「車載システム」とは、自動車に搭載される「Display Audio」(以下、DAという)と呼ばれる車載装置と、サーバ装置からアプリケーション(以下、アプリという)やデータを受信する携帯端末とが近距離無線通信機能で連携するシステムのことである。
ここで、DAとは、表示機能やオーディオ再生機能、携帯端末との通信機能といった基礎的な機能のみを実装し、携帯端末と連携することで多機能化する車載装置のことを指す。したがって、本実施例で用いる車載装置は、近年、車両に搭載される高精度な車載装置などの比べて安価な装置であり、普及が期待できる装置である。
また、携帯端末とは、ブルートゥース(登録商標)や赤外線通信などの近距離無線通信機能を有するとともに、メール機能、インターネット接続機能(Web接続機能)、音楽プレーヤー機能、動画像再生機能など様々な機能を有する高精度な装置であり、例えば、パーソナルコンピュータやPDA、あるいは携帯電話やPHSの如き移動体通信端末である。
[車載システムの概要]
次に、図1を用いて、実施例1に係る車載システムの概要を説明する。図1は、実施例1に係る車載システムの概要を説明するための図である。
図1に示すように、車載システムは、自動車に搭載されるDAと呼ばれる車載装置と、サーバ装置からアプリやデータを受信する携帯端末とを有して構成され、特に、ユーザのスキルに関係なく、携帯端末と車載装置とを簡単に連携制御させることができる。なお、ここで言う連携とは、携帯端末で更新された情報が車載装置に反映され、車載装置で更新された情報が携帯端末に反映されることを指し、また、携帯端末で実行されているアプリケーションの画像などを表示する車載装置でユーザによる操作を受け付けた場合、当該操作内容は携帯端末側で実行され、車載装置は操作結果を出力する。
具体的には、この車載システムの車載装置は、車両のエンジンがONにされて、当該装置の電源がONになると、近距離無線通信機能を自動で起動する。そして、車載装置は、起動した近距離無線通信機能を用いて、無線通信可能な距離に存在する携帯端末を探索する。
このような状態において、車載装置は、車載装置と無線通信が可能な所定の距離に位置する携帯端末装置を検知した場合に、当該検知した携帯端末装置に対して、無線通信を確立する(図1の(1)〜(3)参照)。具体的には、車載装置が無線通信可能な領域に携帯端末が侵入した場合、車載装置は、進入した携帯端末を検知し、検知した携帯端末に対してペアリング処理を実施して、携帯端末との間に無線通信を確立する。
なお、携帯端末は、電源がONになっている間、近距離無線通信機能を自動で起動している状態か、近距離無線通信機能をスタンバイしており、接続要求を検知すると自動で起動できる状態である。また、ペアリング処理とは、無線を使った仮想的なケーブルでデバイス同士を接続するための接続設定を行う処理であり、具体的には、接続相手の特定および認証、通信に用いる共通の暗号化設定などを双方の装置で行う。
その後、車載装置は、無線通信が確立された携帯端末から当該携帯端末上で提供される各種データを取得すると(図1の(4)参照)、取得された各種データを当該車載装置で出力可能な形式に変換して、ディスプレイ(タッチパネル)および/またはスピーカーに出力する(図1の(5)参照)。
具体的には、ペアリング処理を実施して車載装置と無線通信を確立した携帯端末では、ユーザの操作などによりアプリケーションが実行されており、当該アプリケーションにより得られる画像がディスプレイに表示されていたり、音楽が出力されていたりする。そこで、車載装置は、無線通信が確立された携帯端末から、携帯端末上で実行されているアプリケーションにより提供される画像や音声信号を取得する。そして、車載装置は、取得した画像に関しては、自装置で表示可能なフォーマットに変換したり、ディスプレイにあわせた画像に変換してディスプレイに表示したりするとともに、音声信号に関しては、自装置で出力可能なフォーマットに変換してスピーカーから出力する。
以後、車載装置は、携帯端末からデータを定期的に(例えば、1秒に1回など)取得して出力可能な形式に変換し、ディスプレイおよび/またはスピーカーに出力したり、携帯端末側から表示画像や音声が変更されるたびに出力されるデータを受信して出力可能な形式に変換し、ディスプレイおよび/またはスピーカーに出力したりする。
例えば、携帯端末で歩行者用ナビゲーションアプリケーション(以下、ナビゲーションアプリという)が実行されている場合、車載装置は、無線通信確立後に、携帯端末で設定および実行されている目的地と目的地までの案内ルートを取得して、ディスプレイおよび/またはスピーカーに出力する。その後、車載装置は、携帯端末側で実行されている案内ルートに従って提供される情報を受信して、ディスプレイおよび/またはスピーカーに出力する。その際、歩行者用のナビゲーションデータを車両用のナビゲーションデータに変換する。歩行者用と車両用では、車線や交通案内の表示が異なるからである。なお、かかる変換は、携帯端末側で行ってもよい。
また、車載装置は、ディスプレイに表示したナビゲーション情報において、ユーザによる操作を受け付けた場合には、当該操作を携帯端末に送信し、その操作結果を携帯端末から受信してディスプレイおよび/またはスピーカーに出力する。
このように、実施例1に係る車載システムは、車載装置と携帯端末とが無線通信可能な距離に位置する場合に、ユーザが特別な操作をすることなく、自動で無線通信を確立して携帯端末の情報を車載装置で連携して提供することができる結果、ユーザのスキルに関係なく、携帯端末と車載装置とを簡単に連携制御させることができる。
[車載システムの構成]
次に、図2を用いて、図1に示した車載システムの構成を説明する。図2は、実施例1に係る車載システムの構成を示すブロック図である。図2に示すように、この車載システム1は、車載装置10と携帯端末40とから構成されるため、ここでは、それぞれの装置について説明する。
(車載装置10の構成)
まず、実施例1に係る車載システムにおける車載装置10の構成について説明する。図2に示すように、車載装置10は、近距離通信部11と、表示操作部12と、制御部15とを有し、車両制御系(以下、AE系という)ユニット20やスピーカー30と接続される。
かかるAE系ユニット20は、車載装置10と接続され、例えば、車速センサ、加速度センサ、ステアリングセンサ、ブレーキセンサ、ウインカーセンサなど車両の状態を検知する各種センサを含んで構成され、車両の速度(車速)、車両の加速度、車両のタイヤの位置、ウインカーの動作、ブレーキの状態を検知する。スピーカー30は、車載装置10から入力された音声信号を車両内に出力するものであり、例えば、運転席横、助手席横、後部座席左横、後部座席右横などに設置されている。
車載装置10の構成に戻り、近距離通信部11は、ブルートゥース(登録商標)などの近距離無線通信を用いて携帯端末40との通信リンクを確立するとともに、確立した通信リンクを用いて車載装置10/携帯端末40間の通信処理を行う。ここで、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)とは、2.4GHzの周波数帯を用いて半径数十m程度の無線通信を行う近距離無線通信規格であり、近年では、携帯電話やパーソナルコンピュータなどの電子機器に広く適用されている。
なお、本実施例では、ブルートゥース(登録商標)を用いて車載装置10/携帯端末40間の通信を行う場合について説明するが、Wi−Fi(ワイファイ:登録商標)、ZigBee(ジグビー:登録商標)といった他の無線通信規格を用いることとしてもよい。また、車載装置10/携帯端末40間の通信を有線通信で行うこととしてもよい。
表示操作部12は、制御部15と接続され、制御部15の出力制御部18から出力された画像を表示出力する。具体的には、表示操作部12は、タッチパネルディスプレイなどの入出力デバイスで構成され、携帯端末40から受け取って出力制御部18で出力可能な形式に変換された表示画面を表示するとともに、表示した表示画面に対するタッチ情報などを取得する。ここで、タッチ情報とは、タッチされたディスプレイ上の座標や、タッチから次のタッチまでの時間間隔などを含んだ情報である。なお、表示操作部12は、取得したタッチ情報を制御部15の操作受付部19へ通知する。
制御部15は、OS(Operating System)などの制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有するとともに、無線確立部16と、情報取得部17と、出力制御部18と、操作受付部19とを有し、これらによって種々の処理を実行する。
無線確立部16は、車載装置10と無線通信が可能な所定の距離に位置する携帯端末を検知した場合に、当該検知した携帯端末に対して、無線通信を確立する。具体的には、無線確立部16は、当該装置の電源がONになると、近距離通信部11を起動して、無線通信可能な領域に端末が存在するか否かを探索する。そして、無線確立部16は、無線通信可能な領域に携帯端末40が侵入した場合、進入した携帯端末40を検知し、検知した携帯端末40に対して近距離通信部11を用いたペアリング処理を実施して、携帯端末40との間に無線通信を確立する。
情報取得部17は、無線確立部16により無線通信が確立された携帯端末40から当該携帯端末40で提供される各種データを取得する。具体的には、情報取得部17は、無線通信が確立された携帯端末40から、携帯端末40上で実行されているアプリケーションにより提供される画像や音声信号を取得し、取得した情報を後述する出力制御部18に出力する。また、情報取得部17は、無線確立部16により無線通信が一度確立された携帯端末40に対しては、無線通信が切断されるまで、携帯端末40から所定の契機で情報(画像や音声)を取得して出力制御部18に出力する。
例えば、携帯端末40でナビゲーションアプリが実行されている場合、情報取得部17は、無線通信確立後に、携帯端末40で設定および実行されている目的地と目的地までの案内ルートを取得して出力制御部18に出力する。その後、携帯端末40は、実行されているナビゲーションアプリにより情報が更新される(走行ルートが案内される)たびに、更新された情報を車載装置10に送信し、情報取得部17は、これを受信して出力制御部18に出力する。なお、情報取得部17は、携帯端末40から送信される情報を受信するだけでなく、所定の契機(例えば、1分間に1度など)で携帯端末40から情報を取得するように制御することもできる。
出力制御部18は、情報取得部17により取得された各種データを当該車載装置10で出力可能な形式に変換して、表示操作部12および/またはスピーカー30に出力する。具体的には、出力制御部18は、情報取得部17により取得された画像に関しては、自装置で表示可能なフォーマットに変換したり、表示操作部12のディスプレイ(またはタッチパネル)にあわせた画像に変換して表示操作部12に表示したりする。また、出力制御部18は、情報取得部17により取得された音声信号に関しては、自装置で出力可能なフォーマットに変換してスピーカー30から出力する。
例えば、出力制御部18は、情報取得部17により携帯端末40で設定されているナビゲーション情報(目的地と目的地までの案内ルートまでの画像や音声)が取得された場合に、当該取得されたナビゲーション画像については表示操作部12のディスプレイ(またはタッチパネル)の幅(Wピクセル)×高さ(Hピクセル)にあわせた画像に変換して表示操作部12に表示し、当該取得されたナビゲーション音声については、自装置で出力可能なフォーマットに変換してスピーカー30から出力する。
その後、出力制御部18は、携帯端末40側で走行ルートが案内されるたびに、情報取得部17により情報が取得されると、この取得された情報(ナビゲーション画像やナビゲーション音声)を当該車載装置10で出力可能な形式に変換して、表示操作部12および/またはスピーカー30に出力する。
操作受付部19は、表示操作部12に表示出力したデータに対する各種操作を受け付けた場合に、受け付けた各種操作を携帯端末40に送信する。具体的には、操作受付部19は、表示操作部12からのタッチ情報を受け付け、受け付けたタッチ情報を近距離通信部11経由で携帯端末40へ通知する処理を行う。なお、携帯端末40では、通知されたタッチ情報を表示画面に対する入力操作へ変換し、かかる入力操作に基づいてアプリを動作させるとともに、表示画面更新などの処理を行うことになる。そして、操作受付部19により受け付けられた操作の操作結果は、携帯端末40から出力されて情報取得部17に取得された後、出力制御部18によって当該車載装置10で出力可能な形式に変換されて、表示操作部12および/またはスピーカー30に出力される。
(携帯端末40の構成)
次に、実施例1に係る車載システムにおける携帯端末40の構成について説明する。図2に示すように、携帯端末40は、通信部41と、近距離通信部42と、スピーカー43と、表示操作部44と、記憶部45と、制御部46とを有する。
通信部41は、例えば、通信事業者の基地局などを介してインターネットなどのネットワーク上に設けられたサーバ装置やGPS(Global Positioning System)通信機との通信を行うデバイスである。具体的に例を挙げると、通信部41は、携帯端末40でナビゲーションアプリが実行されている場合には、当該ナビゲーションアプリの指示によりGPSなどと通信して、携帯端末40の現在位置などを取得する。
近距離通信部42は、車載装置10の近距離通信部11と同様に、ブルートゥース(登録商標)などの近距離無線通信を用いて車載装置10との通信リンクを確立するとともに、確立した通信リンクを用いて携帯端末40/車載装置10間の通信処理を行う。
スピーカー43は、後述する制御部46のアプリ実行制御部48や情報通知部49などから音声信号を受け付けると、当該音声信号を外部に出力し、また、通常の電話接続時の音声などを外部に出力する。また、表示操作部44は、タッチパネルディスプレイなどの入出力デバイスで構成され、後述する制御部46のアプリ実行制御部48や情報通知部49などから出力された画像を表示出力する。
記憶部45は、制御部46による各種処理に必要なデータおよびプログラムを格納するものであり、例えば、後述するアプリ実行制御部48により読み出されて実行されるアプリ45aを記憶する。なお、アプリ45aとは、例えば、ナビゲーションアプリ、音楽ダウンロードアプリ、動画像配信アプリなどである。
制御部46は、OS(Operating System)などの制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有して、音声通話などの処理を実行するとともに、無線確立部47と、アプリ実行制御部48と、情報通知部49とを有し、これらによって種々の処理を実行する。
無線確立部47は、車載装置10との間で無線通信を確立する処理部であり、具体的には、近距離通信部42を介して、車載装置10からペアリング処理などを受信した場合に、当該処理に対する応答を車載装置10に送信して無線通信を確立する。
アプリ実行制御部48は、携帯端末40のユーザの指示操作を受け付けて、受け付けた操作に対応するアプリを記憶部45から読み出して実行する。例えば、アプリ実行制御部48は、携帯端末40のユーザからナビゲーションアプリの起動指示を受け付けると、当該ナビゲーションアプリを記憶部45から読み出して実行する。
情報通知部49は、アプリ実行制御部48により実行されて表示操作部44に出力される画像やスピーカー43から出力される音声を、近距離通信部42を介して車載装置10に送信する。例えば、情報通知部49は、アプリ実行制御部48によりナビゲーションアプリが実行されて場合、ナビゲーションアプリ上で設定・実行された目的地や目的地までのルートを示す画像を車載装置10に送信し、また、案内ルートに沿って出力される案内音声を車載装置10に送信する。
また、情報通知部49は、車載装置10からタッチ情報が通知された場合、当該タッチ情報を表示画面に対する入力操作へ変換し、かかる入力操作に基づいてアプリを動作させるとともに、表示画面更新などの処理を行う。そして、情報通知部49は、更新した表示画面や、更新した表示画面に伴って発生する音声信号を車載装置10に送信する。
[車載システムによる処理]
次に、図3を用いて、車載システムによる処理を説明する。図3は、実施例1に係る車載システムにおける連携接続処理の流れを示すフローチャートである。
図3に示すように、車載システム1の車載装置10は、無線通信可能な距離に携帯端末40の存在を検知すると(ステップS101肯定)、検知した携帯端末40とペアリング処理を実施して無線通信を確立する(ステップS102)。なお、当該携帯端末40が歩行者用ナビゲーションを実行している場合には、無線通信の確立後、車両用ナビゲーションを実行させる。又は、歩行者用ナビゲーション表示を車両用ナビゲーション表示に変換する。
その後、車載装置10は、携帯端末40からデータを取得し(ステップS103)、取得したデータの形式や種類などから、当該データが画像と音声とから構成されるか否かを判定する(ステップS104)。なお、車載装置10は、取得するデータがナビゲーションデータである場合には、車両用データに変換して判定する。
そして、車載装置10は、携帯端末40から取得したデータが画像と音声から構成される場合(ステップS104肯定)、画像について表示可能な形式に変換し、音声について出力可能な形式に変換して(ステップS105)、変換した画像を表示操作部12に表示出力するとともに、音声をスピーカー30から出力する(ステップS106)。
そして、車載装置10は、無線通信が継続している限り(ステップS107否定)、ステップS103に戻って、ステップS103〜ステップS107の処理を繰り返し、無線通信が切断された場合には(ステップS107肯定)、処理を終了する。なお、携帯端末40は、無線通信が切断されると、歩行者用ナビゲーションを実行又は歩行者用ナビゲーションの表示へ変換する。また、上記した実行するナビゲーションの変更と表示の変換は、車載装置10で行ってもよい。
一方、車載装置10は、取得したデータが画像と音声から構成されない場合(ステップS104否定)、当該データが画像のみで構成されるか否かを判定する(ステップS108)。
続いて、車載装置10は、携帯端末40から取得したデータが画像のみで構成されると判定した場合には(ステップS108肯定)、取得した画像を表示可能な形式に変換し(ステップS109)、変換した画像を表示操作部12に表示出力して(ステップS110)、ステップS107の処理を行う。
一方、車載装置10は、携帯端末40から取得したデータが画像のみで構成されない、つまり、携帯端末40から取得したデータが音声で構成されていると判定した場合には(ステップS108否定)、取得した音声を出力可能な形式に変換してスピーカー30から出力して(ステップS111)、ステップS107の処理を行う。
[実施例1による効果]
このように、実施例1によれば、車載装置10と携帯端末40とが無線通信可能な距離に位置する場合に、ユーザが特別な操作をすることなく、自動で無線通信を確立して携帯端末40の情報を車載装置10で連携して提供することができる結果、ユーザのスキルに関係なく、携帯端末40と車載装置10とを簡単に連携制御させることができる。
また、携帯端末40で実行されているアプリが歩行者用ナビゲーションの場合、携帯端末40の所持者が車内へ入ると、アプリが歩行者用から車両用に変わり、車載装置10に表示される。このため、ナビゲーションの案内を受けつつ、歩行移動から車両移動へ円滑に移行することができる。
また、実施例1によれば、携帯端末40でアプリを実行しているユーザが車両に乗った場合、車載装置10で同じアプリを手動で起動したりする手間のいる作業を行う必要も無く、車両の中でも同じアプリを継続して利用することができる。
また、実施例1によれば、特にドライバーなどは、車両に乗っている場合、携帯端末を操作することが制限されているが、本願を用いると、車載装置10で操作した内容が携帯端末40に送信されて携帯端末40側で操作が実行される。つまり、車載装置10を操作することで、携帯端末40を操作することとなり、ユーザの不便さを解決できる。
また、高性能な機能を有しない安価なDAを高性能な携帯端末と連携させることで、高性能な車載装置と同様かそれ以上の機能を提供することができる。したがって、DAなどの普及にも繋がり、ユーザに安価でサービスを提供することができ、さらにはユーザの確保も期待できる。
ところで、実施例1では、無線通信が確立された携帯端末上で実行されているアプリケーションを車載装置で実行する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ユーザの設定など様々な条件に応じて、実行するアプリケーションを変更することもできる。
そこで、実施例2では、図4を用いて、無線通信が確立された携帯端末から様々な条件に基づいて、アプリケーションを選択して車載装置で実行させる場合について説明する。図4は、実施例2に係る車載システムの処理の流れを説明するための図である。
図4に示すように、車載システム1の車載装置10は、無線通信可能な距離に携帯端末40の存在を検知すると(ステップS201肯定)、検知した携帯端末40とペアリング処理を実施して無線通信を確立する(ステップS202)。
その後、車載装置10は、ユーザにより事前に設定された設定情報から、携帯端末40で現地点で利用されているアプリを選択するか否かを判定する(ステップS203)。
そして、車載装置10は、携帯端末40で現地点で利用されているアプリを選択すると設定されている場合には(ステップS203肯定)、実施例1と同様、携帯端末40から現地点で実行されているアプリケーションの情報を取得して、表示操作部12やスピーカー30から出力する(ステップS204)。
一方、車載装置10は、携帯端末40で現地点で利用されているアプリを選択すると設定されていない場合には(ステップS203否定)、携帯端末40のラストモード(携帯端末40で最近実行されたアプリ)を選択すると設定されているか否かを判定する(ステップS205)。
そして、携帯端末40のラストモードを選択すると設定されている場合(ステップS205肯定)、車載装置10は、携帯端末40にラストモードの実行を依頼し、これを受けた携帯端末40が実行したラストモードの情報を取得して、表示操作部12やスピーカー30から出力する(ステップS206)。
例えば、車載装置10は、携帯端末40のメモリを参照して、メモリのアプリ実行履歴から最近実行されたアプリ(例えば、音楽プレーヤーアプリ)の実行を携帯端末40に依頼する。そして、携帯端末40は、音楽プレーヤーアプリを実行して情報を車載装置10に送信し、車載装置10は、携帯端末40から取得した音楽プレーヤーアプリの情報(例えば、音楽ソースと操作画面など)を表示操作部12やスピーカー30から出力する。
また、例えば、車載装置10と携帯端末40との間に、携帯端末40のラストモードを連携させることが共通で設定されている場合には、携帯端末40は、車載装置10と無線通信が確立されると、上記したように、車載装置10からの指示を受けることなく、メモリのアプリ実行履歴から最近実行されたアプリを自動的に取得して実行するようにしてもよい。
ステップS205に戻り、携帯端末40のラストモードを選択しないと設定されている場合(ステップS205否定)、車載装置10は、自装置のメモリに記憶されるアプリ実行履歴からラストモードを取得して、当該ラストモードを実行する(ステップS207)。また、車載装置10は、実行したラストモードのアプリケーションを携帯端末40に通知し、携帯端末40は、受信したラストモードのアプリを自装置でも実行する。
このように、実施例2によれば、車載装置10と携帯端末40との間で連携させるアプリケーションをユーザの任意により設定することができる。また、必ずしもラストモードを選択する必要も無く、例えば、実行履歴が多いアプリを自動で選択させるようにしてもよい。その場合、例えば、メモリにアプリと実行回数とを対応付けて記憶しておき、車載装置と携帯端末との無線通信確立時に、実施例2で記載した手法を用いて、実行回数が多いアプリを携帯端末または車載装置側で選択実行して連携させることもできる。
ところで、実施例1、2では、1台の携帯端末と車載装置とが連携する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ナビゲーションアプリを実行する複数の携帯端末と車載装置と連携させる場合には、複数の携帯端末で設定されている目的地を考慮して連携させることができる。
そこで、実施例3では、図5を用いて、ナビゲーションアプリを実行する複数の携帯端末と車載装置と連携させて、複数の携帯端末で設定されている目的地を考慮して連携させる例について説明する。図5は、実施例3に係る車載システムの処理の流れを示すフローチャートである。
図5に示すように、車載システム1の車載装置10は、無線通信可能な距離に、ナビゲーションアプリを実行しているドライバーの携帯端末と助手席者の携帯端末との存在を検知すると(ステップS301肯定)、検知したそれぞれの携帯端末とペアリング処理を実施して無線通信を行って、複数の携帯端末を検知し、どの携帯端末と連携させるかを問い合わせるリストを表示操作部12などに出力する(ステップS302)。
続いて、ドライバーによりドライバーの携帯端末が選択されると(ステップS303肯定)、車載装置10は、ドライバーの携帯端末で設定されている目的地と助手席者の携帯端末に設定されている目的地とが一致するか否かを判定する(ステップS304)。
そして、ドライバーの携帯端末で設定されている目的地と助手席者の携帯端末に設定されている目的地とが一致する場合(ステップS304肯定)、車載装置10は、ドライバーの携帯端末と無線通信を確立してナビ情報を取得して表示出力し、ドライバーの携帯端末から取得するルート案内を表示操作部12やスピーカー30から出力する(ステップS305)。
一方、ドライバーの携帯端末で設定されている目的地と助手席者の携帯端末に設定されている目的地とが一致しない場合(ステップS304否定)、車載装置10は、ドライバーの携帯端末から目的地を取得し(ステップS306)、次に、助手席者の携帯端末から目的地を取得し(ステップS307)、ドライバーの携帯端末と無線通信を確立してナビ情報を取得するとともに、助手席者の目的地を通知してルート検索を実行させた後、ドライバーの目的地、助手席者の目的地を順にルート案内を取得して表示出力する(ステップS308)。
ステップS303に戻り、ドライバーにより助手席者の携帯端末が選択されると(ステップS303否定)、車載装置10は、ドライバーの携帯端末で設定されている目的地と助手席者の携帯端末に設定されている目的地とが一致するか否かを判定する(ステップS309)。
そして、ドライバーの携帯端末で設定されている目的地と助手席者の携帯端末に設定されている目的地とが一致する場合(ステップS309肯定)、車載装置10は、助手席者の携帯端末と無線通信を確立してナビ情報を取得して表示出力し、助手席者の携帯端末から取得するルート案内を表示操作部12やスピーカー30から出力する(ステップS310)。
一方、ドライバーの携帯端末で設定されている目的地と助手席者の携帯端末に設定されている目的地とが一致しない場合(ステップS309否定)、車載装置10は、助手席者の携帯端末から目的地を取得し(ステップS311)、次に、ドライバーの携帯端末から目的地を取得し(ステップS312)、助手席者の携帯端末と無線通信を確立してナビ情報を取得するとともに、ドライバーの目的地を通知してルート検索を実行させた後、助手席者の目的地、ドライバーの目的地を順にルート案内を取得して表示出力する(ステップS313)。
このように、実施例3によれば、車載装置10と連携する携帯端末は1台ではあるものの、ドライバーと助手席者の両方の目的地を考慮したルート案内を車載装置10で表示出力することができる結果、ドライバーと助手席者の双方の目的を達成させることができ、ユーザの利便性の向上が図れる。また、実施例3では、ドライバーと助手席者との2台の携帯電話を例にして説明したが、後部座席者を含めた3台以上の携帯電話であっても同様に処理することができる。
次に、実施例4では、図6と図7を用いて、携帯端末と車載装置との連携を解消する場合について説明する。図6は、実施例4に係る車載システムの処理の流れを示すフローチャートであり、図7は、実施例4に係る車載システムにおける降車処理の流れを示すフローチャートである。
図6に示すように、実施例4に係る車載システム1の車載装置10は、ユーザ操作による連携終了指示(例えば、連携解除ボタン押下など)を受け付けると(ステップS401肯定)、図7の降車処理を実行する(ステップS402)。
その後、車載装置10は、連携中止のメッセージ(コーション)を表示操作部12やスピーカー30から出力し(ステップS403)、車両のエンジン(ACC)がOFFになるのを待って(ステップS404肯定)、連携処理を終了する(ステップS405)。
一方、ステップS401に戻り、車載装置10は、ユーザ操作による連携終了指示を受け付けていない場合(ステップS401否定)、車両のエンジンOFFによる連携終了指示であるか否かを判定する(ステップS406)。
そして、車両のエンジンOFFによる連携終了指示である場合には(ステップS406肯定)、車載装置10は、図7の降車処理を実行して(ステップS407)、連携処理を終了する(ステップS405)。
一方、車両のエンジンOFFによる連携終了指示でない(例えば、携帯端末40の電波状況悪化など)場合には(ステップS406否定)、車載装置10は、連携が切断されていることを表示操作部12やスピーカー30から出力し(ステップS408)、切断された携帯端末40にポーリングを実施する(ステップS409)。
そして、実施したポーリングの応答がタイムアウトになると(ステップS410肯定)、車載装置10は、ラストモードをメモリなどに記憶し(ステップS411)、再接続失敗のメッセージを表示操作部12やスピーカー30から出力した後(ステップS412)、車両のエンジンがOFFになるのを待って(ステップS413肯定)、連携処理を終了する(ステップS405)。
これに対して、実施したポーリングの応答がタイムアウトにならず、規定時間内に応答が受信できない場合(ステップS410否定)、車載装置10は、携帯端末40との連携を再開する(ステップS414)。
次に、図7を用いて、図6のステップS402とステップS407で実行される降車処理について説明する。
図7に示すように、車載装置10(または、携帯端末40)に降車後にサービスを継続する設定がされている場合(ステップS501肯定)、車載装置10は、携帯端末40へ連携終了を通知する(ステップS502)。こうすることにより、連携されていたアプリの操作権が車載装置10から携帯端末40に移ったこととなる(ステップS503)。そして、車載装置10は、ラストモードを記憶して降車処理を終了する(ステップS504)。
一方、車載装置10(または、携帯端末40)に降車後にサービスを継続する設定がされていない場合(ステップS501否定)、車載装置10は、携帯端末40へ連携終了を通知して降車処理を終了する(ステップS505)。こうすることにより、連携されていたアプリの操作権が車載装置10から携帯端末40に移り、携帯端末40では、車載装置10と連携していたアプリを実行するかまたは待ち受け画面を表示する(ステップS506)。
このように、実施例4によれば、ドライバーなどの乗員が車両から降りた場合であっても、車載装置10で実行されていた内容を携帯端末40で継続して実行することができる結果、降車した場合に、携帯端末側で再度アプリを実行する手間を省くことができる。例えば、ナビゲーションアプリを連携していた場合、降車後であっても携帯端末で継続してルート案内を実行することができる。
また、降車後にはアプリを継続しないように設定する、つまり、ユーザの用途に併せて継続の有無を設定することができるので、利便性も向上する。また、例えば、バスや電車などの公共機関を利用するルート案内についても、同様に処理することができる。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では異なる実施例を説明する。
(1)画像表示
例えば、本願が開示する車載装置は、携帯端末から取得したデータが音声のみである場合、当該音声にあわせた画像や、車載装置のメニュー画面などを表示させることもできる。つまり、車載装置と携帯端末との間で音楽などの画像がないデータ連携を行う場合であっても、ディスプレイなどに画像を表示させることができ、何も画像が表示されないなどのユーザの違和感をなくすことができる。
同様に、本願が開示する車載装置は、携帯端末から取得したデータが画像のみである場合、当該画像にあわせた音声などを出力させることもできる。つまり、車載装置と携帯端末との間で地図などの音声がないデータ連携を行う場合であっても、スピーカーなどに音声を出力させることができ、何も音声が出力されないなどのユーザの違和感をなくすことができる。また、これらの画像や音声は、予め記憶させておき、さらに、デフォルトで使用するものを決めておいて、それを使用するようにしてもよい。
(2)システム構成等
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
(3)プログラム
なお、本実施例で説明した車載連携方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。
以上のように、本発明に係る車載装置および無線通信システムは、携帯端末装置と無線通信を行うのに有用であり、特に、ユーザのスキルに関係なく、携帯端末装置と車載装置とを簡単に連携制御させることに適する。
実施例1に係る車載システムの概要を説明するための図である。 実施例1に係る車載システムの構成を示すブロック図である。 実施例1に係る車載システムにおける連携接続処理の流れを示すフローチャートである。 実施例2に係る車載システムの処理の流れを説明するための図である。 実施例3に係る車載システムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施例4に係る車載システムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施例4に係る車載システムにおける降車処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 車載システム
10 車載装置
11 近距離通信部
12 表示操作部
15 制御部
16 無線確立部
17 情報取得部
18 出力制御部
19 操作受付部
20 AE系ユニット
30 スピーカー
40 携帯端末
41 通信部
42 近距離通信部
43 スピーカー
44 表示操作部
45 記憶部
45a アプリ
46 制御部
47 無線確立部
48 アプリ実行制御部
49 情報通知部

Claims (6)

  1. 表示部を有し、携帯端末装置と無線通信を行う車載装置であって、
    当該車載装置と前記無線通信が可能な所定の距離に位置する携帯端末装置を検知した場合に、当該検知した携帯端末装置に対して、前記無線通信を確立する無線確立手段と、
    前記無線確立手段により無線通信が確立された携帯端末装置から当該携帯端末装置により提供されるデータを取得するデータ取得手段と、
    前記データ取得手段により取得されたデータを当該車載装置で出力するための形式に変換して、前記表示部および/またはスピーカーに出力する出力制御手段と、
    を備えたことを特徴とする車載装置。
  2. 前記出力制御手段は、前記表示部に出力したデータに対する操作を受け付けた場合に、受け付けた操作を携帯端末装置に送信して、当該操作に対応するデータを前記携帯端末装置から取得し、取得したデータを当該車載装置で出力するための形式に変換して、前記表示部および/またはスピーカーに出力することを特徴とする請求項1に記載の車載装置。
  3. 前記携帯端末装置は、利用者により設定された目的地へのルートを検索して案内するナビゲーションを実行している装置であって、
    前記データ取得手段は、前記無線確立手段により無線通信が確立された携帯端末装置から前記ナビゲーションにより提供されるルート案内情報を取得し、
    前記出力制御手段は、前記データ取得手段により取得されたルート案内情報を当該車載装置で出力するための形式に変換して、前記表示部および/またはスピーカーに出力することを特徴とする請求項1に記載の車載装置。
  4. 前記出力制御手段は、前記表示部に出力したルート案内情報に対して目的地変更を示す操作をユーザから受け付けた場合に、新たに入力された目的地情報を携帯端末装置に送信して、再検索されたルート案内情報を前記携帯端末装置から取得し、取得した再検索されたルート案内情報を当該車載装置で出力するための形式に変換して、前記表示部および/またはスピーカーに出力することを特徴とする請求項3に記載の車載装置。
  5. 前記データ取得手段は、所定の条件に基づいて、前記無線確立手段により無線通信が確立された携帯端末装置上で実行されているアプリケーション、当該携帯端末装置上で最近実行されていたアプリケーション、当該車載装置で最近実行されたアプリケーションのいずれか一つを選択し、選択したアプリケーションにより提供される各種データを取得することを特徴とする請求項1に記載の車載装置。
  6. データを提供する携帯端末装置と、当該携帯端末装置と無線通信を行う車載装置を含む無線通信システムであって、
    当該車載装置は表示部を有し、
    前記無線通信が可能な所定の距離に位置する携帯端末装置を検知した場合に、当該検知した携帯端末装置に対して、前記無線通信を確立する無線確立手段と、
    前記無線確立手段により無線通信が確立された携帯端末装置から当該携帯端末装置により提供されるデータを取得するデータ取得手段と、
    前記データ取得手段により取得されたデータを前記表示部および/またはスピーカーに出力する出力制御手段とを備え、
    前記携帯端末装置は、
    当該携帯端末装置が提供するデータを前記無線通信が確立された前記車載装置で出力するための形式に変換して出力する出力手段、
    を備えたことを特徴とする無線通信システム。
JP2008306901A 2008-12-01 2008-12-01 車載装置および無線通信システム Withdrawn JP2010130669A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306901A JP2010130669A (ja) 2008-12-01 2008-12-01 車載装置および無線通信システム
US12/591,498 US8406991B2 (en) 2008-12-01 2009-11-20 In-vehicle device and wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306901A JP2010130669A (ja) 2008-12-01 2008-12-01 車載装置および無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010130669A true JP2010130669A (ja) 2010-06-10

Family

ID=42223583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306901A Withdrawn JP2010130669A (ja) 2008-12-01 2008-12-01 車載装置および無線通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8406991B2 (ja)
JP (1) JP2010130669A (ja)

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112640A (ja) * 2009-11-23 2011-06-09 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi 交通手段に用いられる電子システム及び関連制御方法
JP2012043253A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toyota Motor Corp 車載装置及び携帯情報端末に実装されるアプリケーションプログラム
JP2012059242A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hyundai Motor Co Ltd 拡張現実を利用した車両内デバイス制御システム及びその方法
JP2012083981A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Alpine Electronics Inc 車載装置
JP2012099924A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Alpine Electronics Inc 車載装置およびアプリケーション起動制御方法
JP2012128619A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Alpine Electronics Inc 電子装置
JP2012191349A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Alpine Electronics Inc 車載機器システム及び該車載機器システムを構成する車載機器及び携帯端末
JP2012211854A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Alpine Electronics Inc 車載機器システム及び該車載機器システムを構成する車載機器及び携帯端末
JP2012225661A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Mic Ware:Kk 地図出力装置、地図出力方法、およびプログラム
JP2012247898A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Alpine Electronics Inc ホスト装置及び携帯装置
JP2013012825A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Denso Corp 近距離通信システム、車両用機器および携帯通信端末
JP2013021632A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Denso Corp 車両用通信システム、携帯通信端末、および、車両用機器
WO2013015054A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 クラリオン株式会社 車載機による遠隔操作システム
JP2013042427A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Alpine Electronics Inc 車載システム
JP2013047954A (ja) * 2008-05-13 2013-03-07 Apple Inc 遠隔デバイスにユーザインターフェースをプッシュすること
JP2013065199A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Pai-R Co Ltd プログラム制御システム
WO2013054456A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 株式会社デンソー 制御装置及び無線通信システム
JP2013113601A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Alpine Electronics Inc 車載システムおよびナビゲーション割り込み方法
JP2013122694A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Denso Corp サービス提供システム
JP2013201653A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Panasonic Corp 携帯端末制御装置
JP2013200195A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Mega Chips Corp 携帯端末装置、プログラムおよび歩行速度検出方法
WO2014017013A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 株式会社デンソー 近距離無線通信システム及び近距離無線通信端末
WO2014038050A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 トヨタ自動車株式会社 携帯端末装置、車載装置、及び車載システム
JP2014060675A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Tokai Rika Co Ltd 車載通信装置
JP2014094624A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Honda Motor Co Ltd 車両表示装置
WO2014112094A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 三菱電機株式会社 情報表示制御装置および通信端末
JP2014197327A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2014529268A (ja) * 2011-09-29 2014-10-30 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 車両内の通知サービス方法、機械可読の記憶媒体、ヘッドユニット装置及びモバイル装置
JP2014531806A (ja) * 2011-09-12 2014-11-27 エアビクティ インコーポレイテッド モバイル統合プラットフォーム(mip)を統合したハンドセット・アプリケーション・プロキシ(hap)
KR101469083B1 (ko) * 2013-04-26 2014-12-10 주식회사 엘지유플러스 차량내 근거리 통신을 통한 기기간 통신 환경 구축 방법 및 장치
JP2015114124A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
US9176651B2 (en) 2008-05-13 2015-11-03 Apple Inc. Pushing a user interface to a remote device
JP2016077014A (ja) * 2011-04-15 2016-05-12 クラリオン株式会社 車載情報システム、車載装置
JP2016101920A (ja) * 2010-09-17 2016-06-02 クラリオン株式会社 車載情報システム、車載装置、メニュー画面表示方法
US9398400B2 (en) 2012-04-04 2016-07-19 Denso Corporation Communication device, program, and communication establishment method
JP2016130636A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社 ミックウェア 携帯端末、情報送信方法、およびプログラム
CN106251889A (zh) * 2015-06-05 2016-12-21 苹果公司 连接到音频输出系统时的智能音频回放
JPWO2014141954A1 (ja) * 2013-03-13 2017-02-16 クラリオン株式会社 表示装置
JP2017050025A (ja) * 2016-11-30 2017-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9730254B2 (en) 2009-10-15 2017-08-08 Airbiquity Inc. Efficient headunit communication integration
US9871546B2 (en) 2015-09-11 2018-01-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wearable terminal mountable on part of body of user
US9875006B2 (en) 2008-05-13 2018-01-23 Apple Inc. Pushing a graphical user interface to a remote device with display rules provided by the remote device
US9975479B2 (en) 2014-03-18 2018-05-22 Denso Corporation Vehicular notification control apparatus and vehicular notification control system
US11004277B2 (en) 2012-06-08 2021-05-11 Airbiquity Inc. Assessment of electronic sensor data to remotely identify a motor vehicle and monitor driver behavior
US11243090B2 (en) 2018-03-14 2022-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device, control method, and non-transitory computer-readable medium storing program
US11265412B2 (en) 2018-04-05 2022-03-01 Clarion Co., Ltd. Cooperation system, cooperation method, and computer program product
US11900012B2 (en) 2020-09-24 2024-02-13 Apple Inc. Method and system for seamless media synchronization and handoff

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9965035B2 (en) * 2008-05-13 2018-05-08 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for synchronizing two or more displays
US20110263293A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Ford Global Technologies, Llc Mobile device interface for use in a vehicle
DE102010033883B4 (de) 2010-08-10 2021-12-23 Volkswagen Ag Verfahren zum Datentransfer zwischen einem mobilen Gerät und einem Kraftfahrzeug
JP5304853B2 (ja) * 2011-07-27 2013-10-02 株式会社デンソー 連携システム、ナビゲーションシステム、車載装置、及び、携帯端末
KR101984217B1 (ko) 2012-01-26 2019-05-30 삼성전자주식회사 기기들 간 통신 시 기기에 대한 정보를 교환하기 위한 장치 및 방법
TW201338446A (zh) * 2012-03-06 2013-09-16 Nfore Technology Co Ltd 自動開關無線通訊之方法及其系統
CN103379197B (zh) * 2012-04-28 2016-01-20 安富科技股份有限公司 自动开关无线通讯的方法及其系统
JP6094259B2 (ja) * 2012-05-23 2017-03-15 株式会社デンソー 管理サーバ
US9189959B2 (en) * 2012-06-27 2015-11-17 International Business Machines Corporation Navigation system providing a super detail mode of operation to assist user's driving
US9654936B2 (en) * 2012-07-12 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for normalizing navigation data for vehicle computing system playback
TWI483639B (zh) * 2012-09-11 2015-05-01 Acer Inc 行動通訊裝置及其無線連結建立方法
JP2014094615A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Honda Motor Co Ltd 車両表示装置
US8948996B2 (en) 2012-12-20 2015-02-03 Fleetmetrica Inc. Metrics-based transport vehicle fleet safety
US9935667B2 (en) * 2012-12-27 2018-04-03 Harman International Industires, Incorporated Obtaining on-line service
WO2014145429A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Alps Electric Co., Ltd System and method for communication with an input device of a mobile device
CN105283840B (zh) 2013-06-08 2019-07-05 苹果公司 用于同步两个或更多个显示器的设备、方法和图形用户界面
JP6157344B2 (ja) * 2013-12-26 2017-07-05 アルパイン株式会社 電子装置および無線機器確認方法
JP6598313B2 (ja) * 2015-07-30 2019-10-30 本田技研工業株式会社 ナビゲーションシステム、及びナビゲーション装置
DE102016112833A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Visteon Global Technologies, Inc. Verfahren zum Erkennen von Softwareanwendungen und Nutzereingaben
CN106462378A (zh) * 2016-09-28 2017-02-22 北京小米移动软件有限公司 显示方法、装置及行车记录仪
US10561357B2 (en) * 2017-09-29 2020-02-18 Steering Solutions Ip Holding Corporation Automotive driver health monitoring and response system
DE102018212811A1 (de) * 2018-08-01 2020-02-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Server, Fortbewegungsmittel und Verfahren zur Auswertung eines Nutzungsverhaltens eines Anwenders eines tragbaren Drahtloskommunikationsgerätes in einem Fortbewegungsmittel
US11733951B2 (en) * 2018-12-27 2023-08-22 Honda Motor Co., Ltd. Image display apparatus, image display system and image display method
DE102019005675A1 (de) * 2019-08-13 2021-02-18 Daimler Ag Verfahren zum Übertragen eines Datenpakets von einer zentralen elektronischen Recheneinrichtung an zumindest ein mobiles Endgerät, sowie Netzwerksystem
DE102021130366A1 (de) 2021-11-19 2023-05-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zubehörgerät zur erweiterung der funktionen eines kraftfahrzeuges

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237479A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 日産自動車株式会社 無線式施解錠制御装置
JP3203979B2 (ja) * 1994-10-06 2001-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両用データ処理システム及び車載データ処理装置並びに車両用データ処理方法
JP3743037B2 (ja) * 1995-11-01 2006-02-08 株式会社日立製作所 移動端末への情報提供方法、情報提供システム及び移動端末
WO1997027697A1 (en) * 1996-01-25 1997-07-31 Oki Telecom Portable telephone with terminal mode facility
US6133853A (en) * 1998-07-30 2000-10-17 American Calcar, Inc. Personal communication and positioning system
KR100759346B1 (ko) * 1999-10-19 2007-09-17 아메리칸 캘카어 인코포레이티드 사용자 선호도에 기초한 효과적인 내비게이션 기술
JP2003517164A (ja) * 1999-10-27 2003-05-20 アメリカン カルカー インコーポレイテッド ユーザーナビゲーションシステムと方法
US6314365B1 (en) 2000-01-18 2001-11-06 Navigation Technologies Corp. Method and system of providing navigation services to cellular phone devices from a server
AU2001255352A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-23 American Calcar, Inc. Gps publication application server
JP2002052986A (ja) 2000-08-08 2002-02-19 Sony Corp 車載用ディスプレイ付電子装置
JP3782653B2 (ja) 2000-09-26 2006-06-07 株式会社ケンウッド ナビゲーション装置
JP2002277278A (ja) 2001-03-22 2002-09-25 Sharp Corp 経路案内システム
JP3675350B2 (ja) 2001-03-28 2005-07-27 株式会社デンソー ナビゲーションシステムおよびカーナビゲーション装置
JP2003156340A (ja) 2001-09-10 2003-05-30 Pioneer Electronic Corp ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステム用情報サーバ装置および通信端末装置、並びに、ナビゲーションシステムにおける移動体の変更方法および変更処理プログラム
JP2003244343A (ja) 2002-02-21 2003-08-29 Toyota Motor Corp 表示装置、携帯端末及び情報表示システム
JP2003294480A (ja) 2002-03-29 2003-10-15 Hcx:Kk カーナビゲーションシステム、およびカーナビゲーションの画面情報データ表示方法
US7421334B2 (en) * 2003-04-07 2008-09-02 Zoom Information Systems Centralized facility and intelligent on-board vehicle platform for collecting, analyzing and distributing information relating to transportation infrastructure and conditions
JP2005003526A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Denso Corp ナビゲーションシステム
US7680596B2 (en) * 2004-04-06 2010-03-16 Honda Motor Co., Ltd. Route calculation method for a vehicle navigation system
JP2008278388A (ja) 2007-05-07 2008-11-13 Sony Corp 情報交換装置および情報交換方法
JP2008275544A (ja) 2007-05-07 2008-11-13 Sony Corp 情報転送装置

Cited By (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013047954A (ja) * 2008-05-13 2013-03-07 Apple Inc 遠隔デバイスにユーザインターフェースをプッシュすること
US9285968B2 (en) 2008-05-13 2016-03-15 Apple Inc. User interface including content from a remote device
US9335907B2 (en) 2008-05-13 2016-05-10 Apple Inc. User interface including content from an accessory
US9471207B2 (en) 2008-05-13 2016-10-18 Apple Inc. Pushing a user interface to a remote device that controls multiple displays
US9870130B2 (en) 2008-05-13 2018-01-16 Apple Inc. Pushing a user interface to a remote device
US9875006B2 (en) 2008-05-13 2018-01-23 Apple Inc. Pushing a graphical user interface to a remote device with display rules provided by the remote device
US9176651B2 (en) 2008-05-13 2015-11-03 Apple Inc. Pushing a user interface to a remote device
US10159098B2 (en) 2009-10-15 2018-12-18 Airbiquity Inc. Efficient headunit communication integration
US9730254B2 (en) 2009-10-15 2017-08-08 Airbiquity Inc. Efficient headunit communication integration
JP2011112640A (ja) * 2009-11-23 2011-06-09 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi 交通手段に用いられる電子システム及び関連制御方法
JP2012043253A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toyota Motor Corp 車載装置及び携帯情報端末に実装されるアプリケーションプログラム
US9487122B2 (en) 2010-08-20 2016-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted apparatus, computer-readable medium storing application program installed in portable information terminal, use restriction method for application program, portable information terminal, and vehicle-mounted system
JP2012059242A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hyundai Motor Co Ltd 拡張現実を利用した車両内デバイス制御システム及びその方法
JP2016101920A (ja) * 2010-09-17 2016-06-02 クラリオン株式会社 車載情報システム、車載装置、メニュー画面表示方法
US9766801B2 (en) 2010-09-17 2017-09-19 Clarion Co., Ltd. In-car information system, in-car device, and information terminal
US8943438B2 (en) 2010-10-13 2015-01-27 Alpine Electronics, Inc. Vehicle-mounted device having portable-device detection capability
JP2012083981A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Alpine Electronics Inc 車載装置
JP2012099924A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Alpine Electronics Inc 車載装置およびアプリケーション起動制御方法
JP2012128619A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Alpine Electronics Inc 電子装置
JP2012191349A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Alpine Electronics Inc 車載機器システム及び該車載機器システムを構成する車載機器及び携帯端末
JP2012211854A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Alpine Electronics Inc 車載機器システム及び該車載機器システムを構成する車載機器及び携帯端末
JP2016077014A (ja) * 2011-04-15 2016-05-12 クラリオン株式会社 車載情報システム、車載装置
JP2012225661A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Mic Ware:Kk 地図出力装置、地図出力方法、およびプログラム
JP2012247898A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Alpine Electronics Inc ホスト装置及び携帯装置
JP2013012825A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Denso Corp 近距離通信システム、車両用機器および携帯通信端末
US8867997B2 (en) 2011-06-28 2014-10-21 Denso Corporation Short-range communication system, in-vehicle apparatus, and portable communication terminal
JP2013021632A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Denso Corp 車両用通信システム、携帯通信端末、および、車両用機器
US9467797B2 (en) 2011-07-22 2016-10-11 Clarion Co., Ltd. System for remote control by vehicle-mounted device
WO2013015054A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 クラリオン株式会社 車載機による遠隔操作システム
JP5658366B2 (ja) * 2011-07-22 2015-01-21 クラリオン株式会社 車載機による遠隔操作システム
JP2013042427A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Alpine Electronics Inc 車載システム
JP2014531806A (ja) * 2011-09-12 2014-11-27 エアビクティ インコーポレイテッド モバイル統合プラットフォーム(mip)を統合したハンドセット・アプリケーション・プロキシ(hap)
JP2013065199A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Pai-R Co Ltd プログラム制御システム
JP2014529268A (ja) * 2011-09-29 2014-10-30 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 車両内の通知サービス方法、機械可読の記憶媒体、ヘッドユニット装置及びモバイル装置
JP2018011301A (ja) * 2011-09-29 2018-01-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 車両内の通知サービス方法、機械可読の記憶媒体、ヘッドユニット装置及びモバイル装置
JP2013085144A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Denso Corp 制御装置及び無線通信システム
WO2013054456A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 株式会社デンソー 制御装置及び無線通信システム
JP2013113601A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Alpine Electronics Inc 車載システムおよびナビゲーション割り込み方法
JP2013122694A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Denso Corp サービス提供システム
JP2013200195A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Mega Chips Corp 携帯端末装置、プログラムおよび歩行速度検出方法
JP2013201653A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Panasonic Corp 携帯端末制御装置
US9451384B2 (en) 2012-03-26 2016-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile terminal control apparatus
US9398400B2 (en) 2012-04-04 2016-07-19 Denso Corporation Communication device, program, and communication establishment method
US11004277B2 (en) 2012-06-08 2021-05-11 Airbiquity Inc. Assessment of electronic sensor data to remotely identify a motor vehicle and monitor driver behavior
JP2014021903A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Denso Corp 近距離無線通信システム及び近距離無線通信端末
WO2014017013A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 株式会社デンソー 近距離無線通信システム及び近距離無線通信端末
US9532163B2 (en) 2012-07-23 2016-12-27 Denso Corporation Short range radio communication system and short range radio communication terminal
JPWO2014038050A1 (ja) * 2012-09-06 2016-08-08 トヨタ自動車株式会社 携帯端末装置、車載装置、及び車載システム
WO2014038050A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 トヨタ自動車株式会社 携帯端末装置、車載装置、及び車載システム
US9969263B2 (en) 2012-09-06 2018-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mobile terminal device, on-vehicle device, and on-vehicle system
JP5920474B2 (ja) * 2012-09-06 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 携帯端末装置、車載装置、及び車載システム
JP2014060675A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Tokai Rika Co Ltd 車載通信装置
JP2014094624A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Honda Motor Co Ltd 車両表示装置
JPWO2014112094A1 (ja) * 2013-01-18 2017-01-19 三菱電機株式会社 情報表示制御装置および通信端末
WO2014112094A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 三菱電機株式会社 情報表示制御装置および通信端末
JPWO2014141954A1 (ja) * 2013-03-13 2017-02-16 クラリオン株式会社 表示装置
JP2014197327A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理システム、情報端末、情報処理装置、制御方法、及びプログラム
KR101469083B1 (ko) * 2013-04-26 2014-12-10 주식회사 엘지유플러스 차량내 근거리 통신을 통한 기기간 통신 환경 구축 방법 및 장치
JP2015114124A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
US9975479B2 (en) 2014-03-18 2018-05-22 Denso Corporation Vehicular notification control apparatus and vehicular notification control system
JP2016130636A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社 ミックウェア 携帯端末、情報送信方法、およびプログラム
CN106251889A (zh) * 2015-06-05 2016-12-21 苹果公司 连接到音频输出系统时的智能音频回放
JP2017003975A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 アップル インコーポレイテッド オーディオ出力システムへの接続時のスマートオーディオ再生
CN106251889B (zh) * 2015-06-05 2019-03-08 苹果公司 连接到音频输出系统时的智能音频回放
US10331399B2 (en) 2015-06-05 2019-06-25 Apple Inc. Smart audio playback when connecting to an audio output system
US9871546B2 (en) 2015-09-11 2018-01-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wearable terminal mountable on part of body of user
JP2017050025A (ja) * 2016-11-30 2017-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11243090B2 (en) 2018-03-14 2022-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device, control method, and non-transitory computer-readable medium storing program
US11499839B2 (en) 2018-03-14 2022-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device, control method, and non-transitory computer-readable medium storing program
US11265412B2 (en) 2018-04-05 2022-03-01 Clarion Co., Ltd. Cooperation system, cooperation method, and computer program product
US11900012B2 (en) 2020-09-24 2024-02-13 Apple Inc. Method and system for seamless media synchronization and handoff

Also Published As

Publication number Publication date
US8406991B2 (en) 2013-03-26
US20100138149A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010130669A (ja) 車載装置および無線通信システム
US9360337B2 (en) Navigation system and methods for route navigation
JP5247388B2 (ja) 車載システムおよび車載システムの操作制御方法
JP4206843B2 (ja) ナビゲーション装置
US20080319652A1 (en) Navigation system and methods for map navigation
JP2010130553A (ja) 車載装置
US20110306389A1 (en) Image display control system for multiple apparatuses
JP5585545B2 (ja) 近距離通信システム、車両用機器および携帯通信端末
JP2009080117A (ja) モバイル・デバイスを使った乗物の位置発見方法およびシステム
US20080306682A1 (en) System serving a remotely accessible page and method for requesting navigation related information
US20040015325A1 (en) Map display control apparatus, map information update apparatus, map information update system and control methods thereof
WO2009107245A1 (ja) 通信装置、通信方法、通信プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記憶媒体
JP2017116991A (ja) 携帯端末および車両
JP2015072523A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
JP2011151445A (ja) データ通信システム、車載機、プログラム、及び、データ通信方法
KR102611775B1 (ko) 그룹 메시지의 전달 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
JP2010130672A (ja) 車載システム
KR100840336B1 (ko) 휴대단말기와의 데이터 통신 기능을 가지는 네비게이션장치 및 이의 동작방법
US9291467B2 (en) Methods and systems for locating contacts
JP2013054027A (ja) 進路案内装置、進路案内方法およびプログラム
JP5602008B2 (ja) 車載装置及び携帯装置
US20150017969A1 (en) In-vehicle communication system, in-vehicle communication apparatus, and mobile communication terminal
JP6464986B2 (ja) 位置情報表示システム、携帯通信端末、車両用通信装置及びコンピュータプログラム
JP2004343618A (ja) 車載用電子機器およびそれを用いた無線通信方法
JP2013250153A (ja) ナビゲーションシステム、装置、方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130326

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130402