JP2014094624A - 車両表示装置 - Google Patents

車両表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014094624A
JP2014094624A JP2012246124A JP2012246124A JP2014094624A JP 2014094624 A JP2014094624 A JP 2014094624A JP 2012246124 A JP2012246124 A JP 2012246124A JP 2012246124 A JP2012246124 A JP 2012246124A JP 2014094624 A JP2014094624 A JP 2014094624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
mobile terminal
application
portable
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012246124A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Aoki
宏二 青木
Yoshizo Ishida
喜三 石田
Masaru Nakayama
大 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012246124A priority Critical patent/JP2014094624A/ja
Priority to US14/070,733 priority patent/US20140128049A1/en
Priority to EP20130191767 priority patent/EP2733005A3/en
Publication of JP2014094624A publication Critical patent/JP2014094624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • B60K35/60
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions

Abstract

【課題】 携帯端末のアプリケーションを容易に起動可能な車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 車両表示装置100は、携帯表示部74を有する携帯端末28と、車両10に予め固定される車載機器26とを備えている。前記携帯端末28のアプリケーションは、前記携帯端末28が前記車両10に設置されることに起因して生成される起動信号によって起動する。好ましくは、前記アプリケーションは、前記車両10側で収集された車両情報80(例えば車速81等)を前記車載機器26から受信し、前記車両情報80を前記携帯表示部74に表示させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両内の運転者等の乗員に対して情報を表示可能な車両表示装置等に関する。
例えば特許文献1の図1は、車両表示装置として車両用表示装置1を開示し、特許文献1の図2、段落[0015]の内容によれば、その車両用表示装置1は、単一の表示器18(例えばプロジェクタ)の光源を用いてHUD(Head-Up Display)5に第1画像(例えば車速、警告等)及びメータ19に第2画像(例えばスピードメータ、タコメータ等)を表示させることができる。
特開2011−111123号公報
しかしながら、特許文献1の図5によれば、プロジェクタ等の単一の表示器18を制御する表示ECU(Electronic Control Unit)25は、車外照度計29及び車内照度計30により検出された車室外の照度及び車室内の照度のうち高い方の照度に基づいてプロジェクタの光源23の輝度を制御する輝度値調整手段32と、車外照度計29及び車内照度計30により検出された車室外の照度及び車室内の照度のうち低い方の照度に基づいて、第1画像および第2画像の何れか一方の画素値を他方の画素値よりも低下させる制御を行う画素値調整手段33と、を備える必要がある。言い換えれば、表示ECU25の制御は複雑になり、また、車両用表示装置1の製造コストは増加してしまう。
本発明者らは、車両用表示装置1の改良を検討した結果、HUD5の代わりに携帯表示部を有する携帯端末(例えばタブレット端末)を利用すれば、車両用表示装置1の製造コストが低減可能であることを認識した。なお、このような車両用表示装置1の改良は、本明細書の出願時、当業者にとって公然に知られたものではなく、いわゆる新規性を有する。但し、このような車両用表示装置1の改良において、携帯端末のアプリケーションを乗員自ら起動する必要があった。言い換えれば、車両用表示装置1の改良に用いられる携帯端末のアプリケーションの起動は、乗員にとって煩雑となってしまう。また、このような起動に限らず、車両の室内で車載機器と一緒に用いられる携帯端末のアプリケーションの起動も、乗員にとって煩雑となってしまう。
本発明の1つの目的は、携帯端末のアプリケーションを容易に起動可能な車両用表示装置を提供することである。本発明の他の目的は、以下に例示する態様及び好ましい実施形態、並びに添付の図面を参照することによって、当業者に明らかになるであろう。
以下に、本発明の概要を容易に理解するために、本発明に従う態様を例示する。
本発明に従う第1の態様は、携帯表示部を有する携帯端末と車両に予め固定される車載機器とを備える車両表示装置であって、
前記携帯端末のアプリケーションは、前記携帯端末が前記車両に設置されることに起因して生成される第1の起動信号によって起動することを特徴とする車両表示装置に関係する。
第1の態様では、携帯表示部を有する携帯端末(例えばタブレット端末)を車両に設置するだけで起動信号(第1の起動信号)が生成され、携帯端末のアプリケーションは、その起動信号によって自動的に起動することができる。言い換えれば、乗員は、携帯端末のアプリケーションを起動するためのアイコンのクリック操作等の特別な操作を行う必要がない。乗員は携帯端末を車両に設置するだけでよく、携帯端末のアプリケーションを容易に起動させることができる。
本発明に従う第2の態様では、第1の態様において、
前記アプリケーションは、前記車両側で収集された車両情報を前記車載機器から受信し、前記車両情報を前記携帯表示部に表示させてもよい。
車両側で収集された車両情報の表示部として携帯端末の携帯表示部を利用するので、車両表示装置の製造コストを低減することができる。また、携帯表示部の制御は、携帯端末自体が行うので、その制御は容易である。さらに、携帯端末の携帯表示部が車速等の車両情報を表示できるので、携帯端末を車両に設置する時、乗員は、車載機器(例えばメータ機器)の代わりに、携帯端末の携帯表示部を見ることで、車速等の車両情報を認識することができる。なお、携帯表示部が車両情報として例えば車速を表示する時、その車速は、携帯端末の例えば加速度センサ等ではなく車両の例えば車輪速センサ等で取得されるので、乗員は車両を安全に運転することができる。
本発明に従う第3の態様では、第2の態様において、
前記車載機器は、前記車両に設けられた検出部によって前記携帯端末が前記車両に設置されたか否かを判定してもよく、
前記携帯端末が前記車両に設置された時、前記車載機器は、前記第1の起動信号を前記携帯端末に送信してもよい。
車両に設けられた検出部が携帯端末を自動的に検出するので、乗員は、携帯端末を車両に設置するだけでよい。
本発明に従う第4の態様では、第1又は2の態様において、
前記携帯端末は、画像を撮像する撮像部を有し、前記画像によって前記携帯端末が前記車両に設置されたか否かを判定してもよく、
前記携帯端末が前記車両に設置された時、前記携帯端末は、前記第1の起動信号を生成してもよい。
携帯端末の撮像部が携帯端末の設定を自動的に判定するので、乗員は、携帯端末を車両に設置するだけでよい。
本発明に従う第5の態様では、第4の態様において、
前記車両の室内に符号情報が設けられてもよく、
前記携帯端末は、前記画像から前記符号情報を抽出した時に、前記携帯端末が前記車両に設置されたことを判定してもよい。
携帯端末の撮像部が携帯端末の設定を符号情報で自動的に判定するので、携帯端末の設定は、より確実に判定可能である。言い換えれば、符号情報は、携帯端末の撮像部によって認識され易く、判定時間が短くなり、又は誤判定を抑制することができる。
本発明に従う第6の態様では、第5の態様において、
前記符号情報は、前記車両に設けられた車両バッテリの充電インジケータの点滅パターンによって生成されてもよい。
車両に設けられた充電インジケータを用いて符号情報を生成することができる。言い換えれば、携帯端末のアプリケーションを起動するための専用の符号情報を準備する必要がない。
本発明に従う第7の態様では、第4乃至第6の態様の何れかにおいて、
前記車載機器と前記携帯端末とは、無線で接続されてもよく、
前記アプリケーションは、前記撮像部に前記画像を撮像させることを可能にする撮像アプリケーションを含んでもよく、
前記車載機器と前記携帯端末との間の前記無線による前記接続が確立された時、前記携帯端末が前記車両に設置された状態が形成され、且つ前記撮像アプリケーションを起動する第2の起動信号が生成されてもよい。
第4の態様では、携帯端末の撮像アプリケーション(カメラアプリケーション)を乗員自ら起動する必要があった。少なくとも第4の態様に従属する第7の態様では、携帯端末と車載機器との間の無線による接続が確立されるだけで起動信号(第2の起動信号)が生成され、撮像アプリケーションは、その起動信号(第2の起動信号)によって自動的に起動することができる。なお、撮像アプリケーションが起動した後、撮像部による画像を利用して、起動信号(第1の起動信号)も生成される。言い換えれば、携帯端末のアプリケーション(撮像アプリケーションを含む)は、2段階で起動する。
当業者は、例示した本発明に従う態様が、本発明の精神を逸脱することなく、さらに変更され得ることを容易に理解できるであろう。
本発明に従う車両表示装置を構成する携帯端末の設置例を示す。 図1の車両表示装置を備える車両室内の外観例を示す。 図1の携帯端末を検出する検出部の配置例示す。 図4(A)は、携帯端末の配置位置の説明例を示し、図4(B)及び図4(C)は、それぞれ、図4(A)の携帯端末の前面側及び背面側の撮像部によって撮像される画像の1例を示す。 車両ネットワークの構成例を示す。 図6(A)及び図6(B)は、それぞれ、車載機器及び携帯端末の表示画面の外観例を示す。
以下に説明する好ましい実施形態は、本発明を容易に理解するために用いられている。従って、当業者は、本発明が、以下に説明される実施形態によって不当に限定されないことを留意すべきである。
図1は、本発明に従う車両表示装置を構成する携帯端末の設置例を示す。図1の例において、車両表示装置100は、例えば携帯端末28及び車載機器26で構成され、例えば左手で持たれる携帯端末28の底部をホルダ32の凹部に挿入することで携帯端末28を車両に設置することができる。携帯端末28のアプリケーションは、携帯端末28が車両に設置されることに起因して生成される起動信号によって起動することができる。
携帯表示部74を有する携帯端末28(例えばタブレット端末)を車両に設置するだけで起動信号が生成され、携帯端末28のアプリケーションは、その起動信号によって自動的に起動することができる。言い換えれば、乗員は、携帯端末28のアプリケーションを起動するためのアイコン(図示せず)のクリック操作等の特別な操作を行う必要がない。乗員は携帯端末28を車両に設置するだけでよく、携帯端末28のアプリケーションを容易に起動させることができる。
図2は、図1の車両表示装置100を備える車両の室内の外観例を示す。図2の例において、携帯端末28は、車両10内の運転者50等の乗員と、例えば図1で示されるように携帯端末28の奥に隠れている車載機器26の車両表示部26aとの間に設置されている。具体的には、携帯端末28は、例えばホルダ32で保持されている。この時、携帯端末28は、車両10側で収集された車両情報80を表示することができる。言い換えれば、携帯端末28の携帯表示部74が車両情報80を表示できるので、携帯端末28を車両10内の運転者50と車載機器26の車両表示部26aとの間に、即ち、車両表示部26aの手前に設置することができる。
ここで、車両情報80は、少なくとも車速81を含むことが好ましい。なお、車速81等の車両情報80は、携帯端末28の例えば加速度センサ(図示せず)等ではなく車両10の例えば車輪速センサ(図示せず)等で取得されるので、乗員は車両10を安全に運転することができる。
図2の例において、携帯表示部74を有する携帯端末28は、例えばタブレット端末で構成することができる。ここで、タブレット端末は、一般に小型で薄く、従って、タブレット端末で構成される携帯端末28は、携帯し易く、且つ携帯端末28を車両10に設定し易い。なお、携帯端末28は、例えばPDA(Personal Digital Assistant)端末、いわゆるスマートフォンである携帯電話端末等で構成してもよい。近年、タブレット端末等の携帯端末28は、安価で販売されており、従って、携帯端末28を利用する車両表示装置の製造コストを低減することができる。
また、携帯表示部74の制御は、携帯端末28自体が例えばタブレット端末のOS(Operating System)レベルで行われるので、その制御は、例えば特許文献1で要求されるような特殊なプログラミングが不要であって、通常のアプリケーションレベルの出力制御を実行すればよく、携帯表示部74の制御は、容易である。
図2の例において、例えば運転者50又は運転席18を基準として、車両10の前進方向、後進方向、右折方向及び左折方向を、それぞれ符号Fr、Rr、R及びLで表すことができる。この場合、図2に示される携帯表示部74は、車両10のステアリングハンドル14を基準として、運転席18側の方向(後進方向Rr)とは反対の方向(前進方向)に設置されている。
図1の例において、車載機器26(車両表示部26a)は、車両10に予め固定され、例えばメータ機器で構成されている。具体的には、車載機器26(メータ機器)は、メータパネル12aに内蔵され、そのメータパネル12aは、インストルメントパネル12に固定されている(図2参照)。メータパネル12a又はインストルメントパネル12は、ダッシュボードと呼ぶことができ、ダッシュボードは、メータパネル12a及びインストルメントパネル12を個別に組み合わせてもよく、単一部材で一体に形成されてもよい。言い換えれば、例えばメータパネル12aを省略してもよく、この場合、車両表示部26aを有する車載機器26をインストルメントパネル12又はダッシュボードに固定してもよい。
図2に示されるように、携帯端末28が運転者50(又は運転席18)と車載機器26(又は車両表示部26a)との間に設置される時、携帯端末28の携帯表示部74は、車両表示部26aに表示される車速81等の車両情報80を表示することができる。
図1の例において、車両10は、警告インジケータ31を備え、例えばシートベルト警告灯、車両システム警告灯、バッテリ残量警告灯、ブレーキ警告灯等の警告灯は、警告インジケータ31側で表示可能である。なお、車両10が警告インジケータ31を備えない場合、車両表示部26aは、このような警告灯を表示することができる。図1の例において、警告インジケータ31は、方向指示表示灯、ヘッドランプ表示灯等の表示灯も表示可能である。
図1の例において、車載機器26の車両表示部26aに表示される車両表示画面は、車速81(スピードメータ)だけでなく、他の車両情報80として、シフトポジションメータ82(例えば「D」)、バッテリ残量メータ83、オドメータ/トリップメータ、パワーメータ、回生メータ等を表示可能である。
図2の例において、車両10は、例えば電気自動車であるが、車両10が例えばガソリン自動車である場合、図1の車両表示部26aに表示される車両表示画面及び図2の携帯表示部74に表示される携帯表示画面の各々は、バッテリ残量メータ83の代わりにガソリン残量メータを表示可能であってもよい。
図2の例において、携帯端末28の携帯表示部74に表示される携帯表示画面は、少なくとも車両表示部26aに表示される車速81(スピードメータ)を表示可能であり、さらに、他の車両情報82,83を表示可能であることが好ましい。言い換えれば、携帯端末28が運転者50と車両表示部26aとの間に設置される時に、運転者50は、車両表示部26aの代わりに、携帯表示部74を見ることで、車両表示部26aに本質的に表示されるすべての車両情報80を認識できることが好ましい。
なお、携帯表示部74の解像度又は表示サイズが車両表示部26aの解像度又は表示サイズよりも小さい場合、携帯表示部74は、車両情報80の一部を省略してもよい。言い換えれば、携帯表示部74の解像度又は表示サイズが車両表示部26aの解像度又は表示サイズよりも大きいことが好ましく、この場合、運転者50は、例えば大きく表示される車速81等の車両情報を認識し易い。ところで、携帯表示部74は、車両表示部26aに本質的に表示されるすべての車両情報80だけでなく、例えば図6(B)で後述されるような、携帯端末28側で独立して生成され得る携帯情報91も同時に表示することができる。
携帯端末28は、例えば、車速81等の車両情報80を表示するメータアプリケーションを備え、このメータプリケーションは、図1で示されるような車両情報80の表示画面を生成することができる。ここで、メータアプリケーションは、車載機器28側で生成される車両情報80,81の表示画面を受信することができる。代替的に、メータアプリケーションは、車載機器28側で取得される車両情報80,81だけを受信することができ、車両情報80,81の表示画面を携帯端末28側で生成することができる。
ところで、携帯端末28が運転者50と車両表示部26aとの間に設置される時、運転者50は、車両表示部26aを認識することができない(図2参照)。この場合、車両表示部26aを消灯して、車両バッテリ(図示せず)の消費を抑制することができる。なお、図1の例において、例えばホルダ32内に車両表示部26aの電源スイッチ73を設けることができ、好ましくは、携帯端末28の設置に応じて電源スイッチ73がオフされて、車両表示部26aが消灯される。
(第1の起動手法)
図3は、図1の携帯端末28を検出する検出部72の配置例示す。図3の例において、検出部72は、例えば、携帯端末28の設置を機械的に検出可能なメカニカルスイッチで構成され、検出部72(メカニカルスイッチ)は、例えばホルダ32の凹部に配置される。例えば、携帯端末28の底部がホルダ32の凹部に挿入される時に、その底部で検出部72の可動部72aが押され、これにより、検出部72(メカニカルスイッチ)がオンされて、検出部72は、検出信号(第1の起動信号)を出力可能である。携帯端末28の例えばメータアプリケーション等のアプリケーションは、検出信号(第1の起動信号)を受信した時に、起動し、携帯表示部74で例えば車速81等の車両情報80を表示させることができる。
図3に示されるようにホルダ32等の車両10側に検出部72を設け、検出部72は、携帯端末28が車両10又はホルダ32に設置されているか否かを判定することができる。オフ状態である検出部72(メカニカルスイッチ)がオンされる時に、検出部72は、携帯端末28が車両10又はホルダ32に設置されたことを認識することができる。なお、検出部72は、携帯端末28の設置を電気的に検出可能な例えば圧電素子で構成してもよい。
図4(A)は、携帯端末28の配置位置の説明例を示し、図4(B)及び図4(C)は、それぞれ、図4(A)の携帯端末28の前面側及び背面側の撮像部71,75によって撮像される画像の1例を示す。図4(A)の例では、車両10の断面視において、ステアリングハンドル14(リム14r)の上端と携帯表示部74の下端とを通過する直線は、運転者50の目51(視点)からの視線と一致可能である。言い換えれば、このような携帯端末28の配置位置により、携帯表示部74の上端から下端までの運転者50の視野角に、ステアリングハンドル14が入ることがなく、運転者50の視野角は最大である。この場合、運転者50は、携帯表示部74で表示される携帯表示画面のすべてを認識することができる。
なお、運転者50の視野角に、ステアリングハンドル14が入る場合、運転者50の視野角は狭くなり、運転者50は、携帯表示部74に表示される携帯表示画面の一部を認識することができなくなる。
(第2の起動手法)
携帯端末28は、携帯端末28の例えば前面側の撮像部71によって撮像される画像(図4(B)参照)によって、携帯端末28が車両10又はホルダ32に設置されているか否かを判定することができる。例えば、予め携帯端末28が例えばホルダ32に設置さている時に、運転者50は、撮像部71で初期画像を撮像することができ、その後、携帯端末28は、初期画像と撮像部71によって撮像される現在の画像とが一致するか否かを判定することができる。具体的には、携帯端末28は、初期画像から例えば運転者50の顔の特徴点(運転者特徴点)を認識し、さらに、運転席18の例えばシートバックの特徴点、例えばステアリングハンドル14のリム14の特徴点、例えばBピラー22の特徴点等の車両特徴点を認識し、初期画像から抽出される運転者特徴点及び/又は車両特徴点と現在の画像から抽出される運転者特徴点及び/又は車両特徴点とが一致するか或いは類似するか否かを判定することができる。ここで、特徴点は、形状に関する特徴点である。
初期画像と撮像部71によって撮像される現在の画像とが一致又は類似する時、携帯端末28は、或いは、携帯端末28の例えば前面側の撮像部71に画像を撮像させることを可能にする例えば撮像アプリケーション(カメラアプリケーション)は、検出信号(第1の起動信号)を生成することができる。携帯端末28の例えばメータアプリケーション等のアプリケーションは、検出信号(第1の起動信号)が生成された時に、起動し、携帯表示部74で例えば車速81等の車両情報80を表示させることができる。
なお、図4(B)の例において、撮像部71によって撮像される画像は、撮像部71の画角によって決定される。従って、携帯端末28の設置位置によっては、撮像部71によって撮像される画像は、運転者50を含まない場合もある。言い換えれば、撮像部71の画角によって撮像される画像が車両10の室内の特徴点(車両特徴点)を含むように、携帯端末28(又はホルダ32)の設置位置を決定することができる。
(第3の起動手法)
携帯端末28は、携帯端末28の例えば背面側の撮像部75によって撮像される画像(図4(C)参照)によって、携帯端末28が車両10又はホルダ32に設置されているか否かを判定することができる。撮像部75によって撮像される初期画像及び現在の画像から、例えば充電インジケータ164の特徴点(車両特徴点)を認識することができる。なお、車両10が例えば電気自動車である場合、車両バッテリは、外部の充電スタンド(図示せず)から充電ケーブル(図示せず)を介して充電可能であり、車両10は、例えばメータパネル12a又はダッシュボードの上に、車両10の外部から認識可能な、車両バッテリの充電状態を表す充電インジケータ164を備えている。
初期画像(例えば充電インジケータ164の特徴点)と撮像部75によって撮像される現在の画像(例えば充電インジケータ164の特徴点)とが一致又は類似する時、携帯端末28は、或いは、携帯端末28の例えば背面側の撮像部75に画像を撮像させることを可能にする例えば撮像アプリケーション(カメラアプリケーション)は、検出信号(第1の起動信号)を生成することができる。携帯端末28の例えばメータアプリケーション等のアプリケーションは、検出信号(第1の起動信号)が生成された時に、起動し、携帯表示部74で例えば車速81等の車両情報80を表示させることができる。
なお、図4(C)の例において、撮像部75によって撮像される画像は、撮像部75の画角によって決定される。撮像部75の画角によって撮像される画像が車両10の室内の例えば充電インジケータ164を含むように、例えばメータパネル12a又はダッシュボードの上の充電インジケータ164の設置位置を決定することができる。或いは、撮像部75の画角によって撮像される画像が車両10の室内の例えば充電インジケータ164を含むように、携帯端末28(又はホルダ32)の設置位置を決定することができる。
(第4の起動手法)
図4(C)の例を変更して、例えばメータパネル12a又はダッシュボードの上に、充電インジケータ164の代わりに、例えばQRコード(登録商標)、1次元バーコード等の符号情報を印刷することができる。或いは、メータパネル12a又はダッシュボードの上に、又は、例えば背面側の撮像部75の画角によって撮像される画像が例えば符号情報を表す印刷物等を含むように、符号情報を表す印刷物等を配置することができる。このように、車両10の室内に符号情報が設けられる場合、携帯端末28は、例えば背面側の撮像部75によって撮像される画像から符号情報を抽出することができる。符号情報は、携帯端末28によって認識され易く、携帯端末28が車両10に設置されているか否かを判定する判定時間(処理時間)が短くなり、又は携帯端末28による誤判定を抑制することができる。なお、符号情報を表す印刷物等は、例えば前面側の撮像部71によって撮像されてもよく、印刷物等は、例えばBピラー22上に配置されてもよい。
(第5の起動手法)
図4(C)の例において、携帯端末28は、画像(静止画)によって携帯端末28の設置を判定したが、携帯端末28は、画像(動画)によって携帯端末28の設置を判定してもよい。特に、携帯端末28の例えば背面側の撮像部75によって撮像される充電インジケータ164の動画を利用することができる。具体的には、充電インジケータ164の点滅パターンによって符号情報を生成されてもよく、携帯端末28は、動画から例えば充電インジケータ164の点滅パターンに基づき生成される符号情報を抽出することができる。ここで、符号情報は、例えば、充電インジケータ164が例えば複数回点灯することに関連付けられてもよく、或いは、充電インジケータ164の点灯期間と消灯期間とで例えばモールス符号化された符号情報であってもよい。即ち、点滅パターンは、充電インジケータ164本来の使用形態である、車両バッテリの充電状態を示すための点滅パターンを用いてもよく、或いは、このような本来の点滅パターンとは異なる、専用の点滅パターンを用いてもよい。このように、車両10に設けられた充電インジケータ164を用いて符号情報を生成することができるので、例えば第4の起動手法で用いられるような専用の符号情報を準備する必要がない。なお、携帯端末28は、例えば前面側の撮像部71によって撮像される画像(動画)によって携帯端末28の設置を判定してもよい。
以下に、本来の点滅パターンについて説明する。例えば、車両バッテリの充電状態として車両バッテリの充電量を例えば充電インジケータ164を構成する複数の表示灯のうちの点灯する少なくとも1つの表示灯の数で表す時に、車両バッテリの充電状態を示すための本来の点滅パターンは、少なくとも1つの表示灯のうちの両端のうちの一方の表示灯の点滅パターンである。例えば、充電インジケータ164が3つの複数の表示灯で構成される場合、車両バッテリの充電量が例えば3段階のうちの1段目を示す時に、例えば1番目の表示灯だけが所定間隔で点滅し、残りの2番目及び3番目の表示灯は消灯している。また、車両バッテリの充電量が例えば3段階のうちの2段目を示す時に、例えば1番目の表示灯が点灯し、2番目の表示灯だけが所定間隔で点滅し、残りの番目の表示灯は消灯している。また、車両バッテリの充電量が例えば3段階のうちの3段目を示す時に、例えば1番目及び2番目の表示灯が点灯し、3番目の表示灯だけが所定間隔で点滅している。
また、本来の点滅パターンは、車両バッテリが満充電される時に、例えば充電インジケータ164を構成する複数の表示灯のすべての表示灯の点滅パターンである。例えば、充電インジケータ164が3つの複数の表示灯で構成される場合、車両バッテリの充電量が満充電を示す時に、例えば1番目、2番目及び3番目の表示灯が所定間隔で点滅している。
図5は、車両ネットワークの構成例を示す。図1で示されるような車載機器26(メータ機器)は、例えばメータECU61を備えることができ、メータECU61は、図1で示されるような車両情報80,81の表示画面(表示信号)を生成し、車両表示部26aに出力することができる。図5の例において、メータECU61は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワークに接続されている。また、車両10は、例えばCANに接続される例えば通信ユニット62、モータECU62、バッテリECU63等を備えることができる。
図5の例において、メータECU61は、車輪速センサ(図示せず)等で取得される車速等の情報を例えばCANを介してモータECU62から受信することができる。ここで、モータECU62は、例えば車速、シフトポジション、アクセルポジション等の様々な情報を取り扱い、車両10の駆動源であるモータ(図示せず)のパワーを制御するとともに、現在のモータのパワー、車速、シフトポジション等の情報をリアルタイムでメータECU61に出力可能である。なお、車両10は、例えば電気自動車であるが、車両10が例えばガソリン自動車である場合、車両10は、モータECU62の代わりに例えばFI(Fuel Injection)ECUを備えることができ、そのFIECUは、例えば車速、シフトポジション、アクセルポジション等の様々な情報を取り扱い、車両10の駆動源であるエンジン(図示せず)への燃料噴射量を制御するとともに、現在のエンジンの回転数、車速、シフトポジション等の情報をリアルタイムでメータECU61に出力可能である。
図5の例において、バッテリECU63は、車両バッテリ(図示せず)の残量、充電量等の情報を取り扱い、車両バッテリの放電及び充電を制御するとともに、これらの情報をリアルタイムでメータECU61に出力可能である。バッテリECU63は、充電インジケータ164も制御することができ、例えば車載機器26(メータ機器)にACC電源が供給された後の所定期間内に上述の第5の起動手法における充電インジケータ164の点滅パターン(符号情報)を生成することができる。
通信ユニット62は、例えばWiFi(Wireless Fidelity)通信モジュール(図示せず)及びCAN通信モジュール(図示せず)を備え、例えばメータECU61を介して図1で示されるような車両情報80,81の表示画面(表示信号)を無線で携帯端末28に送信可能である。このように、メータECU61(車載機器26)と携帯端末28とは、無線で接続されることが好ましく、携帯端末28は、車両情報80,81の表示画面(表示信号)をメータECU61から受信することができる。なお、車両情報80,81の表示画面(表示信号)が携帯端末28側で生成される場合、携帯端末28は、車両情報80,81だけをメータECU61から受信してもよい。
車載機器26と携帯端末28とが無線で接続されることにより、携帯端末28は、車両情報80,81(車両情報80,81それ自身、車両情報80,81の表示画面)を車載機器26から容易に受信することができる。言い換えれば、車載機器26と携帯端末28とが有線で接続される場合、携帯端末28を車両10に設置する時、車載機器26と携帯端末28との接続を運転者50が行う必要があり、これらの作業は、運転者50にとって煩雑となってしまう。
図5の例において、通信ユニット62は、例えばLTE(Long Term Evolution)通信モジュール(図示せず)を備え、例えば携帯電話通信網に接続可能であり、通信ユニット62は、その携帯電話通信網を経由して例えばインターネット情報等の車両10の外部にある情報にアクセス可能である。従って、携帯端末28が例えばナビゲーションアプリケーションを備える場合、ナビゲーションアプリケーションは、通信ユニット62を介して、車両10の外部にある必要な情報を適宜に受信することができる。
図5(B)の例を変更して、通信ユニット62は、例えばBluetooth(登録商標)通信モジュール(図示せず)を備えてもよく、メータECU61(車載機器26)と携帯端末28とは、例えばBluetooth(登録商標)通信方式の無線で接続されてもよい。また、携帯電話通信モジュール(図示せず)は、通信ユニット62側ではなく、携帯端末28に内蔵されてもよく、携帯端末28は、例えば3G通信モジュール(図示せず)を備えてもよく、携帯端末28の例えばナビゲーションアプリケーション等のアプリケーションは、3G通信モジュールを介して、車両10の外部にある必要な情報を適宜に受信してもよい。
ところで、上述の第1の起動手法のように、車両10側に検出部72が設けられる場合、検出部72と接続されるメータECU61(車載機器26)は、検出部72からの検出信号を起動信号(第1の起動信号)として、携帯端末28に例えばWiFi通信方式、Bluetooth(登録商標)通信方式等の無線で送信することができる。携帯端末28のメータアプリケーション等のアプリケーションは、この検出信号(第1の起動信号)を受信することを契機として、起動することができる。
図6(A)及び図6(B)は、それぞれ、車載機器26及び携帯端末28の表示画面の外観例を示す。図6(A)の例において、車載機器26の車両表示部26aに表示される表示画面は、車速81(スピードメータ)だけでなく、他の車両情報80として、シフトポジションメータ82、バッテリ残量メータ83、オドメータ/トリップメータ84、パワーメータ85、回生メータ86、エコメータ87等を表示可能である。
例えば図6(B)で示されるように、携帯表示部74は、車両表示部26aに本質的に表示されるすべての車両情報80だけでなく、携帯端末28側で独立して生成され得る携帯情報91も同時に表示することが好ましい。運転者50は、携帯表示部74を見ることで、例えばナビゲーション情報等の携帯情報91も認識することができる。このように、車速81等の車両情報80(車両コンテンツ)とナビゲーション情報等の携帯情報91(携帯コンテンツ)とが携帯表示部74で一元的に表示又は管理されることで、運転者50による視線の移動を最小にすることが可能であり、運転者50は、車両10の運転に専念することができる。
なお、携帯表示部74が車両情報80及び携帯情報91を同時に表示する場合、携帯表示部74で表示される表示画面は、携帯表示部74の表示サイズを例えば上下に2分割した2つの画面で構成され、その表示画面の上段は、車両情報80,81に対応し、表示画面の下段は、携帯情報91に対応させることができる。ところで、携帯表示部74で表示される表示画面の下段の情報は、運転者50による視線の移動が大きい。言い換えれば、携帯表示部74で表示される表示画面の上段の情報は、運転者50による視線の移動を最小にすることが可能であり、車速81等の車両情報80をその表示画面の上段に配置することで、運転者50は、車両10の運転に、より一層専念することができる。
携帯表示部74で表示される表示画面は、携帯端末28のアプリケーション(例えばナビアプリケーション又は統合アプリケーション)によって制御され、そのアプリケーションは、例えば上述の第1〜第5の起動手法における起動信号(第1の起動信号)によって起動され、携帯表示部74は、例えば車両情報80及び携帯情報91を同時に表示することができる。但し、例えば上述の第2〜第5の起動手法において、携帯端末28の前面側及び/又は背面側の撮像部71,75は、携帯表示部74の例えば撮像アプリケーション(カメラアプリケーション)によって起動している必要がある。言い換えれば、携帯端末28のアプリケーションが例えばナビアプリケーション及び例えば撮像アプリケーションを含む場合、携帯端末28のアプリケーションは、2段階で起動し、具体的には、例えば撮像アプリケーションが最初に起動し、その後に例えばナビアプリケーションが起動する。
携帯端末28の例えば撮像アプリケーションは、例えば運転者50自ら起動してもよいが、自動的に起動することが好ましい。具体的には、例えば、携帯端末28と車載機器26との間の無線による接続が確立されるだけで、起動信号(第2の起動信号)が生成され、撮像アプリケーションは、その起動信号(第2の起動信号)によって自動的に起動することができる。なお、第2の起動信号は、車載機器26と携帯端末28との間の無線による接続が確立された時に、携帯端末28の例えば通信アプリケーションで生成することができ、或いは、例えば車載機器26自ら(車載機器26の通信アプリケーション)で生成することができる。
なお、例えば車載機器26(メータ機器)にACC電源が供給された後に、車載機器26の例えば通信アプリケーションは、携帯端末28の例えば通信アプリケーションと通信可能になり、これにより、車載機器26と携帯端末28との間の無線による接続が自動的に確立される。但し、車載機器26と携帯端末28との間の無線による接続確立をより早いタイミングで完了させるために、車載機器26(メータ機器)に例えば車両バッテリ電源が常に供給されて、車載機器26の例えば通信アプリケーションは、常に、携帯端末28の例えば通信アプリケーションと通信可能であってよい。即ち、車両10(例えば車載機器26の例えば通信アプリケーション)は、常に、所定範囲(例えば車両10の室内及び車両10周辺の室外)に対して携帯端末28の検索信号を間欠的に送信してもよい。この場合、携帯端末28が所定範囲に入って上記検索信号を受信した時に車載機器26と携帯端末28との間の無線による接続確立が早期に完了するので、携帯端末28が車両10に設置された状態(第2の起動信号の生成)が形成され、従って速やかに携帯端末28の撮像部71,75は画像を撮像可能になり、ひいては第1の起動信号の生成(携帯端末28のアプリケーションの起動)を早めることができる。
本発明は、上述の例示的な実施形態に限定されず、また、当業者は、上述の例示的な実施形態を特許請求の範囲に含まれる範囲まで、容易に変更することができるであろう。
10・・・車両、12・・・インストルメントパネル、12a・・・メータパネル、12b・・・側面、14・・・ステアリングハンドル、14r・・・リム、18・・・運転席、21・・・Aピラー、22・・・Bピラー、24・・・パワースイッチ、26・・・車載機器、26a・・・車両表示部、28・・・携帯端末、31・・・警告インジケータ、32・・・ホルダ、44・・・キーシリンダ、50・・・運転者、61・・・メータECU、62・・・通信ユニット、63,64・・・他のECU、71・・・撮像部、72・・・検出部、72a・・・可動部、73・・・電源スイッチ、74・・・携帯表示部、75・・・撮像部、80,81,82,83,84,85,86,87,88,89・・・車両情報、91・・・携帯情報、100・・・車両表示装置、164・・・充電インジケータ。

Claims (7)

  1. 携帯表示部を有する携帯端末と車両に予め固定される車載機器とを備える車両表示装置であって、
    前記携帯端末のアプリケーションは、前記携帯端末が前記車両に設置されることに起因して生成される第1の起動信号によって起動することを特徴とする車両表示装置。
  2. 前記アプリケーションは、前記車両側で収集された車両情報を前記車載機器から受信し、前記車両情報を前記携帯表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の車両表示装置。
  3. 前記車載機器は、前記車両に設けられた検出部によって前記携帯端末が前記車両に設置されたか否かを判定し、
    前記携帯端末が前記車両に設置された時、前記車載機器は、前記第1の起動信号を前記携帯端末に送信することを特徴とする請求項2に記載の車両表示装置。
  4. 前記携帯端末は、画像を撮像する撮像部を有し、前記画像によって前記携帯端末が前記車両に設置されたか否かを判定し、
    前記携帯端末が前記車両に設置された時、前記携帯端末は、前記第1の起動信号を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両表示装置。
  5. 前記車両の室内に符号情報が設けられ、
    前記携帯端末は、前記画像から前記符号情報を抽出した時に、前記携帯端末が前記車両に設置されたことを判定することを特徴とする請求項4に記載の車両表示装置。
  6. 前記符号情報は、前記車両に設けられた車両バッテリの充電インジケータの点滅パターンによって生成されることを特徴とする請求項5に記載の車両表示装置。
  7. 前記車載機器と前記携帯端末とは、無線で接続され、
    前記アプリケーションは、前記撮像部に前記画像を撮像させることを可能にする撮像アプリケーションを含み、
    前記車載機器と前記携帯端末との間の前記無線による前記接続が確立された時、前記携帯端末が前記車両に設置された状態が形成され、且つ前記撮像アプリケーションを起動する第2の起動信号が生成されることを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の車両表示装置。
JP2012246124A 2012-11-08 2012-11-08 車両表示装置 Pending JP2014094624A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246124A JP2014094624A (ja) 2012-11-08 2012-11-08 車両表示装置
US14/070,733 US20140128049A1 (en) 2012-11-08 2013-11-04 Vehicular display system
EP20130191767 EP2733005A3 (en) 2012-11-08 2013-11-06 Vehicular display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246124A JP2014094624A (ja) 2012-11-08 2012-11-08 車両表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014094624A true JP2014094624A (ja) 2014-05-22

Family

ID=49518839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246124A Pending JP2014094624A (ja) 2012-11-08 2012-11-08 車両表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140128049A1 (ja)
EP (1) EP2733005A3 (ja)
JP (1) JP2014094624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101733045B1 (ko) 2016-10-19 2017-05-08 모트렉스(주) 차량용 스마트 어댑터

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014009242A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Wabco Gmbh Verfahren zum Aufbau und zum Betrieb eines drahtlosen Netzwerks
JP2016022743A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
WO2016108557A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-07 Renault-Samsung Motors Co., Ltd. Interface for connecting portable electronic device with vehicle
KR101835593B1 (ko) * 2014-12-29 2018-03-08 르노삼성자동차 주식회사 휴대 전자기기를 차량에 연결하기 위한 인터페이스 장치
CN112218271A (zh) 2015-02-08 2021-01-12 苹果公司 车内无线通信
US10212264B2 (en) * 2015-12-09 2019-02-19 Vehroot, Llc Mobile device vehicle dashboard shelf
USD837131S1 (en) 2015-12-09 2019-01-01 Vehroot, Llc Mobile device vehicle dashboard shelf
US10107848B2 (en) * 2016-01-20 2018-10-23 General Electric Company Portable testing device for a traction motor sensor
CN107226154A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 彭国智 用平板电脑制造的低速电动汽车触控仪表及低速电动汽车
US20180001767A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Instrument cluster arrangements for vehicles
JP7046891B2 (ja) * 2019-11-20 2022-04-04 本田技研工業株式会社 車両制御システム、及び携帯装置
US10953765B1 (en) * 2020-01-13 2021-03-23 NAD Grid Corp Methods and systems for facilitating charging sessions for electric vehicles
DE102020203090A1 (de) 2020-03-11 2021-10-14 Psa Automobiles Sa Armaturenbrett für ein Fahrzeug, Fahrzeug mit dem Armaturenbrett und Halteeinrichtung zum Halten eines mobilen Geräts zur Verwendung in dem Armaturenbrett
DE102021204196A1 (de) 2021-04-28 2022-11-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Entnehmbare Infotainmentsystem-Erweiterung
US20230186689A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-15 GM Global Technology Operations LLC Methods and mechanisms for crowd health monitoring charging port functionality

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179858A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラシステム
JP2004291798A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Mitsubishi Motors Corp 車両用メータ表示器
JP2005313858A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Masahiro Watanabe 簡易型運転監視装置
JP2005343431A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Denso Corp 車両用情報処理システム
DE102005042863A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-22 Ford-Werke Gmbh Fahrerinformationssystem in einem Kraftfahrzeug
EP2053361A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-29 Delphi Technologies, Inc. Navigations- und Entertainmentsystem
JP2010130669A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Fujitsu Ten Ltd 車載装置および無線通信システム
JP2011029906A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Hitachi Ltd 車載接続装置、車載接続装置と携帯機器とを接続するコネクタ装置及び車両
JP2011037310A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Tokyo R & D Co Ltd 携帯用カーナビゲーション装置及び車両への取付具
JP2011112640A (ja) * 2009-11-23 2011-06-09 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi 交通手段に用いられる電子システム及び関連制御方法
US20110263293A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Ford Global Technologies, Llc Mobile device interface for use in a vehicle
WO2012036279A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 クラリオン株式会社 車載情報システム、車載装置、情報端末
JP2012162140A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Alpine Electronics Inc 車載機器システム及びそれに用いられる車載機器及び携帯端末
JP2012194942A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Fujitsu Ltd 端末装置およびクレードル装置
JP2013124042A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Yazaki Corp 車載通信システム
JP2013182495A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Denso Corp 表示制御装置
JP2014065379A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Denso Corp 車両用表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ762800A0 (en) * 2000-05-19 2000-06-15 Interactive Advertising Pty Ltd Advertising system and method
EP1564914B1 (en) * 2002-10-24 2007-09-05 Nakagawa Laboratories, Inc. Illumination light communication device
US8054171B1 (en) * 2008-03-16 2011-11-08 Avaya Inc. Programming an existing indicator to indicate the cause of a condition
JP5309005B2 (ja) 2009-11-30 2013-10-09 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
JP5607487B2 (ja) * 2010-10-13 2014-10-15 アルパイン株式会社 車載装置
US9002554B2 (en) * 2012-05-09 2015-04-07 Innova Electronics, Inc. Smart phone app-based remote vehicle diagnostic system and method

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179858A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラシステム
JP2004291798A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Mitsubishi Motors Corp 車両用メータ表示器
JP2005313858A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Masahiro Watanabe 簡易型運転監視装置
JP2005343431A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Denso Corp 車両用情報処理システム
DE102005042863A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-22 Ford-Werke Gmbh Fahrerinformationssystem in einem Kraftfahrzeug
EP2053361A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-29 Delphi Technologies, Inc. Navigations- und Entertainmentsystem
JP2010130669A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Fujitsu Ten Ltd 車載装置および無線通信システム
JP2011029906A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Hitachi Ltd 車載接続装置、車載接続装置と携帯機器とを接続するコネクタ装置及び車両
JP2011037310A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Tokyo R & D Co Ltd 携帯用カーナビゲーション装置及び車両への取付具
JP2011112640A (ja) * 2009-11-23 2011-06-09 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi 交通手段に用いられる電子システム及び関連制御方法
US20110263293A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Ford Global Technologies, Llc Mobile device interface for use in a vehicle
WO2012036279A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 クラリオン株式会社 車載情報システム、車載装置、情報端末
JP2012162140A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Alpine Electronics Inc 車載機器システム及びそれに用いられる車載機器及び携帯端末
JP2012194942A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Fujitsu Ltd 端末装置およびクレードル装置
JP2013124042A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Yazaki Corp 車載通信システム
JP2013182495A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Denso Corp 表示制御装置
JP2014065379A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Denso Corp 車両用表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101733045B1 (ko) 2016-10-19 2017-05-08 모트렉스(주) 차량용 스마트 어댑터
WO2018074827A1 (ko) * 2016-10-19 2018-04-26 모트렉스(주) 차량용 스마트 어댑터

Also Published As

Publication number Publication date
EP2733005A3 (en) 2015-04-22
EP2733005A2 (en) 2014-05-21
US20140128049A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014094624A (ja) 車両表示装置
JP5847058B2 (ja) 車両表示装置
US9126483B2 (en) Vehicular display system
US9178371B2 (en) Puddle light with status display
KR101732983B1 (ko) 차량용 리어 콤비네이션 램프 및 이를 포함하는 차량
US9404765B2 (en) On-vehicle display apparatus
KR101927170B1 (ko) 차량과 모바일 통신 디바이스 접속을 위한 시스템 및 방법
KR101716145B1 (ko) 이동단말기, 차량과 이동 단말기의 연동 시스템
JP2014129037A (ja) 車載情報装置、通信端末、警告音出力制御装置、および警告音出力制御方法
JP2015141161A (ja) 車両用表示装置、及び、表示方法
JP2014203317A (ja) 携帯型通信機器
JP2022104965A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN104898848A (zh) 一种基于dlp技术的hud抬头显示系统
KR20130068357A (ko) 차량용 전면유리 디스플레이 시스템
JP6747914B2 (ja) 車両用計器装置
US20140368328A1 (en) Vehicle state display apparatus and method
JP6187006B2 (ja) 表示装置、車両情報の提供方法、及び要求処理方法
CN110114809B (zh) 用于在具有变化的输出功能的光信号设备处提醒驾驶员起动的方法和装置
CN113597401B (zh) 智能连接仪表组
KR20160021474A (ko) 무선 충전 장치
JP2016002879A (ja) 車両用表示システム
RU133785U1 (ru) Автомобильный коммуникатор
WO2014209168A1 (ru) Автомобильный коммуникатор
US11960646B2 (en) Display control device, display system, display method, and display program
KR20140021129A (ko) 스마트폰 카메라의 영상인식을 통한 자동차 경고등 안내 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150519