JP5921698B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5921698B2
JP5921698B2 JP2014534060A JP2014534060A JP5921698B2 JP 5921698 B2 JP5921698 B2 JP 5921698B2 JP 2014534060 A JP2014534060 A JP 2014534060A JP 2014534060 A JP2014534060 A JP 2014534060A JP 5921698 B2 JP5921698 B2 JP 5921698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
vehicle
display device
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014037991A1 (ja
Inventor
裕次 野邉
裕次 野邉
下谷 光生
光生 下谷
雅一 小路
雅一 小路
藤澤 宏樹
宏樹 藤澤
敬祐 小林
敬祐 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5921698B2 publication Critical patent/JP5921698B2/ja
Publication of JPWO2014037991A1 publication Critical patent/JPWO2014037991A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、タッチパネルを備える表示装置に関する。
近年、タッチパネルを備える表示装置を車両のインスツルメントパネルに取り付け、タッチパネルに操作することで、車両内の機器をコントロールする車載システムが普及している。しかしながら、運転者は、車両の走行中、運転に注力する必要があるため、タッチパネルに対する複雑な操作を行えない場合が多い。
これに対して、例えば、特許文献1には、通常のタッチ操作の他に、カメラで運転者の手の動き(ジェスチャー)を撮影して、この撮影情報を基に表示画面に表示した操作部に対する操作を判別する装置が開示されている。このようにすることで、操作入力の簡単化を図っている。
特開2010−184600号公報
特許文献1に代表される従来の技術では、車両が走行中の場合と停止中の場合とで同じ操作を受け付けるため、操作の種類によっては、走行中に実行するとかえって使い勝手が悪くなり、ひいては誤操作の原因になるという課題があった。
例えば、画面表示の拡大縮小を行うときにタッチパネル面上で2本の指の間を広げたり狭めたりする操作は、一般的に画面表示の拡大縮小の状態を視認しながら実行する煩雑な操作であり、操作者が操作に注力する必要がある。このため、運転中の運転者が実行するのは困難であり、歩行者が歩行中に行うと注意が散漫になって誤操作する可能性が高い。
一方、音量調整のためにタッチパネル面上で1本の指をスライドさせる操作は、操作者は音量を確認するだけでよく、移動中であっても停止している場合でも容易に操作が可能である。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、当該表示装置を搭載または携帯する移動体の移動状態に応じた操作を受け付けて操作性を向上させ、誤操作を低減することができる表示装置を得ることを目的とする。
この発明に係る表示装置は、移動体に搭載または携帯される表示装置であって、表示部と、表示部の表示面側に設けられ、当該表示部の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有しており、表示部の表示領域外に対応する領域に、当該領域におけるタッチ操作を受け付ける表示領域外操作部が形成されたタッチパネルと、移動体の速度が所定の速度より速い場合、当該移動体の速度が所定の速度以下の場合より表示領域外操作部が受け付け可能な操作を制限し、受け付け可能とした操作に関する指の動きを示す情報を表示部の表示領域に表示させる制御部とを備える。
この発明によれば、当該表示装置を搭載または携帯する移動体の移動状態に応じた操作を受け付けて操作性を向上させ、誤操作を低減することができるという効果がある。
この発明の実施の形態1に係る表示装置の概要を示す図である。 実施の形態1に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る表示装置の動作を示すフローチャートである。 移動体が停止しているときに受け付け可能な操作の例を示す図である。 移動体が移動しているときに受け付け可能な操作の例を示す図である。
以下、この発明をより詳細に説明するため、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る表示装置の概要を示す図である。実施の形態1に係る表示装置1は、例えばスマートフォンや携帯電話、タブレットPC、携帯情報端末、PND(Portable Navigation Device)などの情報処理機器、ナビゲーション装置などの車載情報処理装置、ディスプレイ付きのオーディオ装置に適用される。
タッチパネル2は、例えば、スペーサ部材を介して2枚の透明電極を重ね合わせた構成を有しており、指などの操作物で押下して局部的に上下の透明電極が接触すると、押下位置の座標が検出されるようになっている。
また、図1に示すように、タッチパネル2のタッチ操作領域(長手方向サイズa)が、表示領域3より広く、表示領域3に対応する領域(長手方向サイズb)と表示領域3外に対応する領域(長手方向サイズc)が形成されている。
表示領域3に対応する領域に形成される操作部3aでは、操作内容を示すアイコン画像またはボタン画像(図1の例ではメールアイコン、カメラアイコン、電話のアイコン)が表示領域3に表示される。これらのアイコン画像またはボタン画像を操作物によって操作することで、その内容に応じた処理が実施される。
操作部4は、表示領域3外に対応する領域に形成される表示領域外操作部である。この操作部4では、操作部3aのように操作内容を示すアイコン画像などを表示できないが、タッチパネル2に対する様々な操作を受け付けることができる。
また、移動検知部5は、表示装置1を搭載または携帯する移動体が移動中であるか否かを検知する検知部である。この移動検知部5によって移動体が移動中であると検知された場合、表示装置1は、操作部3aで受け付け可能な操作は制限しないが、操作部4で受け付け可能な操作を制限する。このようにすることで、移動体の移動状態に応じた操作を受け付けて操作性を向上させることができ、ひいては誤操作を低減できる。
なお、移動検知部5が移動中か否かを検知する移動体は、人、車両、鉄道、船舶または航空機などを含む。
図2は、実施の形態1に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。図2(a)の構成は、この発明に係る表示装置1を、位置検知機能を有する携帯端末に適用した場合を示している。この携帯端末としては、例えば、スマートフォンや、携帯電話、タブレットPC、携帯情報端末が挙げられる。
図2(a)に示す表示装置1は、タッチパネル2、表示部6、制御部7および移動検知部5Aを備える。表示部6は、表示領域3に画像を表示する表示部であり、例えば、液晶表示パネルである。制御部7は、表示装置1の機能ブロックの動作を制御する制御部であり、特に、図2(a)に示す表示装置1を搭載または携帯する移動体が移動中であると検出された場合、表示装置1は、操作部3aで受け付け可能な操作は制限しないが、操作部4が受け付け可能な操作を制限する。
移動検知部5Aは、上記移動体の移動を検知する検知部であり、GPS受信部8と内蔵加速度センサ9を備える。GPS(Global Positioning System)受信部8は、GPSアンテナ8aを介してGPS衛星からGPS電波を受信し、GPS電波を解析して移動体の位置情報(緯度経度)を取得し、周期的に取得した位置情報の変化状況から移動体が移動中であるか否かを判断する。
内蔵加速度センサ9は、移動体に内蔵されて、検出した加速度の値から、移動体が移動状態(移動中)であるか、停止状態であるかを判断するセンサである。
なお、移動検知部5Aは、GPS受信部8と内蔵加速度センサ9の双方で得られた結果から、移動体が移動中であるか否かを最終的に判断してもよいし、GPS受信部8と内蔵加速度センサ9のいずれを備えて構成されていてもよい。
図2(b)は、車載情報機器である移動検知部5Bと接続して、移動体が移動中であるか否かを示す情報を取得する表示装置1を示している。例えば、図2(b)の表示装置1を携帯するユーザが、表示装置1を車内に持ち込んで車載機器である移動検知部5Bに接続する利用態様が考えられる。
移動検知部5Bは、例えば、図2(b)に示すように、車載マルチメディア機器11により実現される。車載マルチメディア機器11は、車両に搭載されてカーナビゲーションシステムやAVシステムなどとして機能する車載情報機器である。
また、車載マルチメディア機器11は、車載GPSアンテナ12を介して、GPS衛星からGPS電波を受信し、GPS電波を解析して移動体の位置情報を取得して、周期的に取得した位置情報の変化状況から移動体が移動中であるか否かを判断する。
さらに、車載マルチメディア機器11は、車両のECU(電子制御ユニット)から車速パルス信号を入力して、車速パルス信号の変化から移動体(車両)が移動中であるか否かを判断する。
なお、移動検知部5Bは、GPS信号による判断結果と車速パルス信号による判断結果の双方から、移動体が移動中であるか否かを最終的に判断してもよいし、または、GPS信号で移動の有無を判断する機能と車速パルス信号で移動の有無を判断する機能の少なくとも一方を備えて構成されていればよい。
図2(c)は、実施の形態1に係る表示装置1を、1つの車載情報機器として適用した場合を示している。例えば、図2(c)の表示装置1が、車両のインストルメントパネルに搭載される表示装置付きの車載情報機器である利用態様が考えられる。
また、表示装置1は、その構成として、タッチパネル2、表示部6、制御部7、および移動検知部5Cを備える。移動検知部5Cは、図2(c)に示すように、車載マルチメディア機能部13を備え、車両に搭載されてカーナビゲーションシステムやAVシステムとして機能する。
また、車載マルチメディア機能部13は、車載GPSアンテナ12を介して、GPS衛星からGPS電波を受信し、GPS電波を解析して移動体の位置情報を取得して、周期的に取得した位置情報の変化状況から移動体が移動中であるか否かを判断する。
さらに、車載マルチメディア機能部13では、車両のECU(電子制御ユニット)から車速パルス信号を入力し、車速パルス信号の変化から移動体(車両)が移動中であるか否かを判断する。
なお、車載マルチメディア機能部13は、GPS信号による判断結果と車速パルス信号による判断結果との双方から、移動体が移動中であるか否かを最終的に判断してもよいし、または、GPS信号で移動の有無を判断する機能と、車速パルス信号で移動の有無を判断する機能の少なくとも一方を備えて構成されていてもよい。
次に動作について説明する。
図3は、実施の形態1に係る表示装置の動作を示すフローチャートであり、この図3に沿って移動体の移動中か否かに応じた操作の制限動作の詳細を説明する。ここでは、表示装置1が車両に搭載され、移動検知部5が車両の移動を検知する場合を例に挙げる。
まず、表示装置1において、移動検知部5は、常に表示装置1を搭載する車両が移動中であるか、停止中であるかを検知する(ステップST1)。ここで、車両が停止中であれば(ステップST1;停止中)、移動検知部5は、停止検知情報を制御部7へ送信する。
制御部7は、移動検知部5から車両の停止検知情報を受信すると、表示部6に指示して停止時用の画面、機能を表示させる(ステップST2)。
図4は、移動体が停止しているときに受け付け可能な操作の例を示す図である。車両が停止しているとき、すなわちユーザが操作に注力できる場合は、制御部7は、図4(a)および図4(b)に示すような1本の指(操作物)を用いたタッチ操作に加え、図4(c)および図4(d)に示すような2本の指(操作物)を用いたタッチ操作も、操作部4で受け付け可能とする。
例えば、車両が停止している状態で表示領域3に地図表示をしており、操作部4のタッチ操作領域に2本の指でタッチした状態から2箇所同時に指を広げる操作を行うと(ステップST3;操作あり)、この操作に応じた機能として、表示領域3の地図表示が拡大される(ステップST4)。また、表示装置1で音声出力している場合に、操作部4のタッチ操作領域に1本の指でタッチした状態からスライドさせる操作で音量の調整することも可能である。
このように、制御部7は、車両(移動体)が停止していればユーザが操作に注力でき、時間をかけずに複雑な操作も実行可能と判断して、操作部4で受け付け可能な操作を制限しない。なお、操作部4への操作がない場合は(ステップST3;操作なし)、ステップST1の処理に戻る。
一方、車両が移動中であれば(ステップST1;移動中)、移動検知部5は、移動検知情報を制御部7へ送信する。
制御部7は、移動検知部5から車両の移動検知情報を受信すると、表示部6に指示して移動時用の画面、機能を表示させる(ステップST5)。
図5は、移動体が移動しているときに受け付け可能な操作の例を示す図である。車両が移動しているとき、すなわちユーザが操作に注力できない可能性がある場合は、制御部7は、図5(a)および図5(b)に示すような1本の指(操作物)を用いたタッチ操作は受け付けるが、図5(c)および図5(d)に示すような2本の指(操作物)を用いたタッチ操作は、操作部4で受け付け不可とする。
例えば、表示装置1で音声出力しているときに操作部4のタッチ操作領域に1本の指でタッチした状態からスライドさせる操作が実行されると(ステップST6;操作あり)、制御部7は、実行された操作が受け付け可能な操作または受け付け不可能な操作であるかを判断する(ステップST7)。このとき、制御部7は、実行された操作が画面表示とは無関係に処理が完了する単純なスライド操作であるので、受け付け可能な操作であると判断し(ステップST7;受け付け可能な操作)、スライド操作に応じて音量が調整される(ステップST8)。なお、上記スライド操作は、そのスライド量に応じて音量が大きくあるいは小さくなるように調整されるものであってもよい。あるいは1回のスライド操作に応じて、あらかじめ定められた所定量(例えば1レベル)だけ大きくあるいは小さくなるように調整されるものであってもよい。さらに、この場合、スライド操作の速度が所定速度以上の操作の場合は、所定速度未満のスライド操作の場合に比してその変化する所定量を大きくしてもよい(例えば3レベル)。
一方、実行された操作が、操作部4のタッチ操作領域に2本の指でタッチした状態から2箇所同時に指を広げる操作である場合、制御部7は、当該操作が画面表示(地図表示)を視認して縮尺を確認しながら実行される複雑な操作であるため、受け付け不可能な操作であると判断する(ステップST7;受け付け不可能な操作)。
この場合、制御部7は、実行された操作が受け付け不可能な操作であることをユーザに提示し(ステップST9)、当該操作に応じた機能動作を実行しない。
このように、車両が移動しているために操作部4で受け付け可能な操作を制限したことをユーザに提示することにより、利便性をさらに向上できる。
図5では、制御部7が、表示部6に指示して、移動検知により操作部4で受け付け可能な操作が制限されていることを示すマーク14を表示領域3に表示している。ユーザは、マーク14を参照すれば、操作部4で受け付け可能な操作が制限されていることを把握できる。これにより、ユーザが受け付け不可になった操作を無駄に実行することがない。
なお、マーク14を表示する以外に、表示領域3の枠部分を停止中とは異なる色や発光パターンで表示してもよく、音声で通知してもよい。
このように、制御部7は、車両(移動体)が移動中であると、ユーザが操作に注力できないため、複雑な操作であると操作に時間を要し、かえって使い勝手が悪くなると判断して、操作部4で受け付け可能な操作を制限する。なお、操作部4への操作がない場合は(ステップST6;操作なし)、ステップST1の処理に戻る。
2本の指(操作物)を用いる操作は、一般的に表示画面で操作結果を確認しながら行う場合が多いため、移動体が移動しているときには受け付けが不可となる。
すなわち、この発明では、移動体の移動中には、制御部7が、表示部6の表示領域3に操作結果が表示されて、当該操作結果を視認しながら実行される操作を、操作部4で受け付け不可にする。例えば、1本の指(操作物)を用いて行う操作であっても、手書き入力操作などは受け付けられない。また、操作自体は単純なスライド操作であっても、画面を視認する必要がある画面のスクロールは、受け付けられない。
なお、上記説明では、移動体(車両)が移動していると操作部4で受け付け可能な操作を制限する場合を示したが、これに限定されるものではない。すなわち、移動体の速度が所定の速度よりも速い場合に、移動体の速度が所定の速度以下の場合より受け付け可能な操作を制限する。例えば、所定の速度として時速5kmなどとし、実質的に車両が停止していると考えられる低速の場合には制限を行わないようにする。なお、車内LANあるいは通信などにより車両のハンドブレーキあるいはフットブレーキの操作状態を入手できる場合は、これらの操作状態に応じて実質的に車両が停止状態にあるか否かを検知してもよい。
以上のように、この実施の形態1によれば、表示装置1が、表示部6と、表示部6の表示面側に設けられ、当該表示部6の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有しており、表示部6の表示領域3外に対応する領域に、当該領域におけるタッチ操作を受け付ける操作部4が形成されたタッチパネル2と、移動体の速度が所定の速度より速い場合、当該移動体の速度が所定の速度以下の場合より操作部4が受け付け可能な操作を制限する制御部7とを備える。このように構成することで、表示装置1を搭載または携帯する移動体の移動状態に応じた操作を受け付けて操作性を向上させ、誤操作を低減することができる。
また、この実施の形態1によれば、制御部7が、移動体の速度が所定の速度より速い場合、複数の操作物で行う操作を操作部4で受け付け不可にするので、ユーザが操作に注力できない状態では複雑な操作が行われないため、操作部4の操作性が向上し、誤操作を低減することができる。
さらに、この実施の形態1によれば、制御部7が、移動体の速度が所定の速度より速い場合、表示部6の表示領域3に操作結果が表示されて、当該操作結果を視認しながら実行される操作を、操作部4で受け付け不可にするので、同様に、ユーザが操作に注力できない状態では複雑な操作が行われないため、操作部4の操作性が向上し、誤操作を低減することができる。
さらに、この実施の形態1によれば、制御部7が、移動体の速度が所定の速度より速い場合、操作物で行う2本以上の指を使用するような複雑なジェスチャー操作を操作部4で受け付け不可にするので、ユーザが操作に注力できない状態での誤操作の発生を低減することができる。このとき、1本指で行うような単純なジェスチャー操作については操作を受け付ける。
さらに、この実施の形態1によれば、制御部7が、操作部4で受け付け可能な操作を制限したことを、ユーザに提示するので、ユーザが受け付けられない不要な操作を実行することがなく、操作部4の利便性を向上できる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る表示装置は、操作性が向上し誤操作を低減することができることから、走行中など、運転に注力する必要がある車載情報機器の表示装置に好適である。
1 表示装置、2 タッチパネル、3 表示領域、3a,4 操作部、5,5A,5B,5C 移動検知部、6 表示部、7 制御部、8 GPS受信部、8a GPSアンテナ、9 内蔵加速度センサ、10 通信部、11 車載マルチメディア機器、12 車載GPSアンテナ、13 車載マルチメディア機能部、14 マーク。

Claims (5)

  1. 移動体に搭載または携帯される表示装置であって、
    表示部と、
    前記表示部の表示面側に設けられ、当該表示部の表示領域よりも広いタッチ操作領域を有しており、前記表示部の表示領域外に対応する領域に、当該領域におけるタッチ操作を受け付ける表示領域外操作部が形成されたタッチパネルと、
    前記移動体の速度が所定の速度より速い場合、当該移動体の速度が前記所定の速度以下の場合より前記表示領域外操作部が受け付け可能な操作を制限し、受け付け可能とした操作に関する指の動きを示す情報を前記表示部の表示領域に表示させる制御部とを備える表示装置。
  2. 前記制御部は、前記移動体の速度が前記所定の速度より速い場合、複数の操作物で行う操作を前記表示領域外操作部で受け付け不可にすることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記制御部は、前記移動体の速度が前記所定の速度より速い場合、前記表示部の表示領域に操作結果が表示される前記操作を、前記表示領域外操作部で受け付け不可にすることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 前記表示部の表示領域に操作結果が表示される操作は、複数の操作物で行う操作であることを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. 前記制御部は、前記表示領域外操作部で受け付け可能な操作を制限したことを、ユーザに提示することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
JP2014534060A 2012-09-04 2012-09-04 表示装置 Active JP5921698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072469 WO2014037991A1 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5921698B2 true JP5921698B2 (ja) 2016-05-24
JPWO2014037991A1 JPWO2014037991A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50236644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534060A Active JP5921698B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5921698B2 (ja)
WO (1) WO2014037991A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082086A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Fujitsu Ten Ltd 情報端末における入力装置
WO2011111306A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 本田技研工業株式会社 携帯機器と連携して動作可能な車載機器
JP2012118840A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Nomura Research Institute Ltd キー入力装置およびキー入力プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082086A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Fujitsu Ten Ltd 情報端末における入力装置
WO2011111306A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 本田技研工業株式会社 携帯機器と連携して動作可能な車載機器
JP2012118840A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Nomura Research Institute Ltd キー入力装置およびキー入力プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014037991A1 (ja) 2014-03-13
JPWO2014037991A1 (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9489500B2 (en) Manipulation apparatus
JP5052677B2 (ja) 表示入力装置
US8760410B2 (en) Apparatus and method for improvement of usability of touch screen
JP5124397B2 (ja) 自動車用入出力装置
US20150367859A1 (en) Input device for a motor vehicle
JP4645179B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5225820B2 (ja) 入力装置、車両周辺監視装置、アイコンスイッチ選択方法及びプログラム
US10209832B2 (en) Detecting user interactions with a computing system of a vehicle
JP5754410B2 (ja) 表示装置
US10296101B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method, and program
WO2016189734A1 (ja) タッチパネル制御装置及び車載情報機器
JP5751233B2 (ja) 操作デバイス
JP2011192231A (ja) 車載入力装置及び車載入力装置用入力プログラム
WO2014087523A1 (ja) 電子機器
US20180061413A1 (en) Electronic device, control method, and computer code
CN103958255A (zh) 用于运行交通工具中移动设备的方法
JP5219503B2 (ja) 情報端末装置、コンピュータプログラム及び表示方法
JP2019144955A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
KR101641250B1 (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP5921698B2 (ja) 表示装置
WO2019163503A1 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2019145094A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP6541910B1 (ja) 電子機器、制御方法、及びプログラム
JP6471261B1 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP6417062B1 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250