JP5219503B2 - 情報端末装置、コンピュータプログラム及び表示方法 - Google Patents

情報端末装置、コンピュータプログラム及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5219503B2
JP5219503B2 JP2007341250A JP2007341250A JP5219503B2 JP 5219503 B2 JP5219503 B2 JP 5219503B2 JP 2007341250 A JP2007341250 A JP 2007341250A JP 2007341250 A JP2007341250 A JP 2007341250A JP 5219503 B2 JP5219503 B2 JP 5219503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application software
screen
mode
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007341250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009163436A (ja
Inventor
福也 井口
健太 安友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2007341250A priority Critical patent/JP5219503B2/ja
Publication of JP2009163436A publication Critical patent/JP2009163436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219503B2 publication Critical patent/JP5219503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報を表示するための表示画面を有する情報端末装置、表示画面に情報を表示させるためのコンピュータプログラム及び表示方法に関する。
携帯可能な情報端末装置を持ち歩いて、あるいは、車両に搭載して、利用者が必要とする時にいつでも様々な情報を取得し、あるいは、情報を活用する場面が多くなっている。このような情報端末装置では、例えば、インターネットに接続して情報検索や必要な情報の取得、音楽、画像又は動画などのコンテンツ情報の再生、ラジオ又はTVなどの番組の受信、電子メール、不慣れな場所に行く際の目的地までの道案内など、多くのアプリケーションが利用できる。
このような情報端末装置では、車両に搭載する車載モードと利用者が携帯して使用する携帯モードの2つのモードを有している。例えば、携帯モードで使用される電力を車載モードの場合に比べて少なくして内蔵バッテリーによる稼動時間を長くすることができる表示装置が開示されている(特許文献1参照)。
また、カーナビモードに加えてマンナビモードを付加し、携帯モードの場合には、車載モードでは機能しない機能を加えた全機能を実行可能とするナビゲーション装置が開示されている(特許文献2参照)。
特開2003−240565号公報 特許第3594011号公報
しかしながら、特許文献1、2の装置にあっては、携帯モード及び車載モードの2つのモードでの使用を前提として、各モードでの機能を特徴付けているものの、車両の運転者の操作性については考慮されていない。すなわち、携帯モードで使用する場合には、利用者は神経を集中して装置の操作をすることができるのに対して、車両を運転している場合には、車両周辺の交通状況に集中する必要があり、運転中に装置の操作に神経を使うことは危険である。そこで、運転中、すなわち、車載モードでは、装置の操作ができるだけ簡単で、少ない操作で必要な機能を使用できることが望まれていた。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、煩雑な操作をする必要がなく、簡単な操作で必要な情報を提供することができる情報端末装置、表示画面に情報を表示させるためのコンピュータプログラム及び表示方法を提供することを目的とする。
第1発明に係る情報端末装置は、情報を表示するための表示画面を備え、移動体に搭載される場合の第1モード及び該第1モードと異なる第2モードの2つのモードを有する携帯可能な情報端末装置において、前記第2モードで使用可能な複数のアプリケーションソフトウェアを記憶するための記憶手段と、前記第1モードが選択されたか否かを判定する判定手段と、該判定手段で前記第1モードが選択されたと判定した場合、前記複数のアプリケーションソフトウェアの一部のアプリケーションソフトウェアを選択する選択手段と、該選択手段で選択したアプリケーションソフトウェアの複数の異なる処理に対応させた複数の画面領域を含み、該アプリケーションソフトウェアの実行操作を受け付ける受付画面を前記表示画面に表示すべく制御する制御手段とを備え、該制御手段は、前記受付画面でアプリケーションソフトウェアの実行操作を受け付けた場合、該アプリケーションソフトウェアの各処理を実行して得られた情報を更新した更新情報それぞれを各画面領域に逐次表示すべく制御するようにしてあることを特徴とする。
第2発明に係る情報端末装置は、第1発明において、前記制御手段は、前記更新情報それぞれを表示する各画面領域のいずれかが操作された場合、操作された画面領域に表示した更新情報に関連する処理を実行し、実行した結果を前記表示画面に表示すべく制御するようにしてあることを特徴とする。
第3発明に係る情報端末装置は、第1発明又は第2発明において、前記判定手段は、自装置が車両に設けられたドックに装着されたか否かに基づき前記第1モードが選択されたか否かを判定するようにしてあることを特徴とする。
第4発明に係るコンピュータプログラムは、表示画面に情報を表示させるためのコンピュータプログラムにおいて、コンピュータを、移動体に搭載される場合の第1モードが選択されたか否かを判定する判定手段と、前記第1モードが選択されたと判定した場合、該第1モードと異なる第2モードで使用可能な複数のアプリケーションソフトウェアの一部のアプリケーションソフトウェアを選択する選択手段と、選択したアプリケーションソフトウェアの複数の異なる処理に対応させた複数の画面領域を含み、該アプリケーションソフトウェアの実行操作を受け付ける受付画面を前記表示画面に表示すべく制御する制御手段として機能させ、該制御手段は、前記受付画面でアプリケーションソフトウェアの実行操作を受け付けた場合、該アプリケーションソフトウェアの各処理を実行して得られた情報を更新した更新情報それぞれを各画面領域に逐次表示すべく制御するようにしてあることを特徴とする。
第5発明に係る表示方法は、携帯可能な情報端末装置に備えられた表示画面で情報を表示する表示方法において、移動体に搭載される場合の第1モードが選択されたか否かを判定するステップと前記第1モードと異なる第2モードで使用可能な複数のアプリケーションソフトウェアを記憶しておくステップと前記第1モードが選択されたと判定された場合、前記複数のアプリケーションソフトウェアの一部のアプリケーションソフトウェアを選択するステップと、選択されたアプリケーションソフトウェアの複数の異なる処理に対応させた複数の画面領域を含み、該アプリケーションソフトウェアの実行操作を受け付ける受付画面を前記表示画面に表示すべく制御するステップとを含み、該制御するステップは、前記受付画面でアプリケーションソフトウェアの実行操作を受け付けた場合、該アプリケーションソフトウェアの各処理を実行して得られた情報を更新した更新情報それぞれを各画面領域に逐次表示すべく制御することを特徴とする。
第1発明、第4発明及び第5発明にあっては、情報端末装置は、移動体(例えば、車両)に搭載されたか否かを判定し、移動体に搭載されたと判定した場合、所定のアプリケーションソフトウェアに関連する処理を実行して得られた情報を更新し、そのアプリケーションソフトウェアの処理を行うための操作を受け付けるための受付画面及びその受付画面に更新した更新情報を表示する。移動体に搭載されたか否かの判定は、例えば、情報端末装置を取り付けるための取り付けスタンドに装着されたか否かを機械的又は電気的スイッチ等により検出することにより行うことができる。所定のアプリケーションソフトウェアは、例えば、ナビゲーションソフトウェア、ブラウザ、音楽又は動画などのプレイヤとすることができる。ナビゲーションソフトウェアの場合、ナビゲーションソフトウェアの処理は、例えば、出発地点から目的地点までの最適ルートの算出、交差点などにおける運転操作の指示(右折、左折、直進など)、現在位置の検出などである。また、アプリケーションソフトウェア(例えば、ナビゲーションソフトウェア)に関連する処理(例えば、常駐プログラムなど)を実行して得られる更新情報は、例えば、ナビゲーションソフトウェアの処理が最適ルートの算出の場合には、自身の移動方位を常時算出して得られた移動方位であり、ナビゲーションソフトウェアの処理が交差点などにおける運転操作の指示である場合には、直近の交差点までの距離を算出して得られた距離情報であり、ナビゲーションソフトウェアの処理が現在位置の検出である場合には、走行中の道路名などである。
利用者は、例えば、受付画面に表示された更新情報を見ながら車両を運転している場合に、運転状況に応じて必要な情報を得るために受付画面に表示される更新情報を参考にすることができる。
第2発明にあっては、更新情報が表示されている受付画面を操作(例えば、タッチ)するだけで、更新情報と関連のある処理を直接行うことができ、煩雑な操作をする必要がなく、簡単な操作で必要な情報を得ることができる。
第3発明にあっては、車両に搭載された使用状態であることを示すカーモードであるか否かを判定することができる。
本発明によれば、利用者が煩雑な操作をする必要がなく、簡単な操作で必要な情報を提供することができる。
以下、本発明を実施の形態を示す図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る情報端末装置100の構成の一例を示すブロック図である。情報端末装置100は、利用者が携帯して使用することもでき、あるいは、車両の運転席付近に固定したドック(取り付け用のスタンド)に着脱可能に取り付けることにより車両内で使用することもできる。
情報端末装置100は、表示部10、操作部20、音声出力部30、制御部40、検出部50、GPS受信部60、地図データベース70、アプリケーション部80などを備えている。制御部40は、装置全体の制御を行い、専用のハードウエア回路で構成してもよく、又は予め処理手順を定めたコンピュータプログラムを実行する構成であってもよい。
表示部10は、例えば、4.8インチ程度の大きさの液晶表示パネル11、液晶表示パネル11の全面に設けられ、液晶表示パネル11の表示を阻害しない透明素材で構成された静電容量結合方式のタッチパネル12、タッチパネル12に流れる電流に基づいて、ユーザが指でタッチした位置を検出するタッチ位置検出部(不図示)などを備えている。タッチ位置検出部は、検出したタッチ位置を制御部40へ出力する。これにより、利用者の操作(タッチ、スクロールなど)を検出することができる。なお、タッチパネル12は、静電容量結合方式に限定されるものではなく、電磁誘導方式、電気抵抗方式、感圧方式等であってもよい。
操作部20は、例えば、タッチパネル式であって、利用者と情報端末装置100とのユーザインタフェース機能を有し、利用者の操作を受け付ける。例えば、利用者は、操作部20を操作することにより、情報端末装置100の処理の開始又は停止などの操作を行うことができる。また、情報端末装置100は、不図示のパワースイッチを備え、電源のオン/オフの操作を受け付けることができる。
検出部50は、前述のドックに装着されたか否かを検出する機械的又は電気的な検出スイッチを備えている。検出部50は、検出結果を制御部40へ出力する。制御部40は、検出部50で検出された結果に応じて、車両に搭載された使用状態であることを示すカーモードであるか、あるいは、車外で利用者が携帯して使用する状態であることを示すモバイルモードであるかを判定することができる。
GPS受信部60は、GPS衛星からの電波を受信して自身の位置を測位する。
アプリケーション部80は、利用者が情報端末装置100で使用することができるアプリケーションソフトウェアA〜Eを備えている。制御部40は、モバイルモードであると判定した場合、全てのアプリケーションソフトウェアA〜Eのアイコンを一覧表示した初期画面を表示部10で表示するように制御する。また、制御部40は、カーモードであると判定した場合、全てのアプリケーションソフトウェアA〜Eのうち、予め選択した一部のアプリケーションソフトウェアに対する初期画面を表示部10で表示するように制御する。カーモードの初期画面については後述する。
音声出力部30は、例えば、スピーカを備え、アプリケーション部80のアプリケーションソフトウェアの処理又は制御部40の制御に応じて音声を出力する。
地図データベース70は、地図情報を記憶してある。
図2は初期画面の一例を示す説明図である。図2(a)はモバイルモードの初期画面を示し、図2(b)はカーモードの初期画面を示す。図2(a)に示すように、モバイルモードでは、利用者が使用可能な全てのアプリケーションソフトウェアA〜Eのアイコンを一覧表示する。利用者が、使用したいアプリケーションソフトウェアのアイコンを操作(タッチ)することにより、アプリケーションソフトウェアが起動する。なお、アプリケーションソフトウェアの数は一例であって、これに限定されるものではない。
図2(b)に示すように、カーモードでは、全てのアプリケーションソフトウェアA〜Eのうち、例えば、アプリケーションソフトウェアA、C、D(以下、アプリA、C、Dという)を予め選択しておき、表示画面にアプリA、C、Dの受付画面を大きく表示する。ここで、アプリA、C、Dは、車両を運転中の利用者の使用頻度が比較的高いものを選択することができ、例えば、ナビゲーションソフトウェア、ブラウザ、音楽又は動画などのプレイヤなどを選択することができる。
アプリAの受付画面は、4つの画面領域a1〜a4に区分され、各画面領域a1〜a4は、それぞれアプリAの中の処理を行うための操作を受け付けるための受付画面を構成するとともに、アプリAの中の処理に関連する処理(例えば、関連する常駐プログラム)を常時実行して得られた情報を更新した更新情報を表示する。他のアプリC、Dについても同様に、画面領域c1〜c4、d1〜d4は受付画面を構成するとともに、更新情報を表示する。なお、更新情報は、例えば、文字、絵文字、記号、アイコン、図表又はこれらの組み合わせ等の利用者が容易に認識することができる形態で表示させることができる。
各アプリA、C、Dの受付画面(各画面領域)を大きくすることにより、更新情報を大きく表示させることがで、利用者はより一層操作し易くなるとともに、容易に情報を確認することができる。
図3は受付画面の一例を示す説明図である。図3の例は、アプリAが、例えば、ナビゲーションソフトウェアの場合である。各画面領域a1〜a4は、それぞれアプリAの中の異なる処理を行うための操作を受け付ける受付画面であるとともに、各処理に関連する処理を常時実行して得られた情報を表示する。表示する情報は、処理の進行に応じて適宜更新される。
図3に示すように、画面領域a1には、車両の走行方位を算出する処理が常時繰り返し実行され、処理結果を表示する。また、画面領域a2には、予め決定した走行ルートでの車両の走行状況に応じて、直近の交差点までの距離とその交差点での進行方向(例えば、右折)を求める処理が常時繰り返し実行され、処理結果を表示する。また、画面領域a3には、車両の走行先にある交差点の名称を求める処理が常時繰り返し実行され、処理結果を表示する。また、画面領域a4には、車両が現在走行中の道路の名称を求める処理が常時繰り返し実行され、処理結果を表示する。
利用者は、車両の運転中に各画面領域a1〜a4に表示される更新情報を参照し、運転状況に応じて必要な情報を得るために各画面領域a1〜a4を操作(例えば、タッチ)した場合、更新情報と関連のある処理を直接行って必要な情報を取得することができる。
図4は受付画面で操作を受け付けた場合のアプリケーションソフトウェアの処理の一例を示す説明図である。図4は、アプリAの処理のうち、予め設定した出発地点と目的地とから目的地までの全ルートを算出して表示する処理の例であり、図3の例で利用者が画面領域a1を操作(タッチ)した場合に処理を行って処理結果を表示する。
図5は受付画面で操作を受け付けた場合のアプリケーションソフトウェアの処理の他の例を示す説明図である。図5は、アプリAの処理のうち、交差点などにおける運転操作の指示(右折、左折、直進など)及びその交差点付近の詳細な道路状況を求めて表示する処理の例であり、図3の例で利用者が画面領域a2を操作(タッチ)した場合に処理を行って処理結果を表示する。
図6は受付画面で操作を受け付けた場合のアプリケーションソフトウェアの処理の他の例を示す説明図である。図6は、アプリAの処理のうち、今後の走行に応じて通過する交差点の一覧(たとえば、所定の数、又は所定の距離内にあるもの)を求めて表示する処理の例であり、図3の例で利用者が画面領域a3を操作(タッチ)した場合に処理を行って処理結果を表示する。
図7は受付画面で操作を受け付けた場合のアプリケーションソフトウェアの処理の他の例を示す説明図である。図7は、アプリAの処理のうち、現在位置を検出して地図情報とマッチングさせて、走行中の道路情報を求めて表示する処理の例であり、図3の例で利用者が画面領域a4を操作(タッチ)した場合に処理を行って処理結果を表示する。
上述のように、利用者は、受付画面に表示された更新情報を見ながら車両を運転している場合に、運転状況に応じて必要な情報を得るために受付画面に表示される更新情報を参考にすることができる。また、利用者は、所要の処理を実行させるために、各アプリケーションソフトウェアの一覧がアイコン等で表示された初期画面に戻るための操作を繰り返し行うことなく、更新情報が表示されている受付画面を操作(例えば、タッチ)するだけで、更新情報と関連のある処理を直接行うことができ、煩雑な操作をする必要がなく、簡単な操作で必要な情報を得ることができる。
次に、情報端末装置100の動作について説明する。図8は情報端末装置100の処理手順を示すフローチャートである。制御部40は、使用モードがカーモードであるかモバイルモードであるかのモード判定を行う(S11)。カーモードである場合(S11でカーモード)、制御部40は、カーモードのアプリケーションを選択し(S12)、選択した各アプリケーションに関連する処理(例えば、常駐プログラム)を実行する(S13)。
制御部40は、アプリケーションの処理を受け付ける受付画面にステップS13で実行した結果得られた更新情報を表示する(S14)。制御部40は、受付画面で操作の有無を判定し(S15)、操作がない場合(S15でNO)、ステップS14以降の処理を続ける。
受付画面で操作があった場合(S15でYES)、制御部40は、操作されたアプリケーションの処理を実行して処理結果を表示し(S16)、受付画面の表示要求の有無を判定する(S17)。受付画面の表示要求の有無は、例えば、ステップS16で表示した処理結果の画面中に受付画面へ戻るための戻り操作ボタンを表示させ、この操作ボタンが操作されたか否かで判定することができる。
受付画面表示要求があった場合(S17でYES)、制御部40は、受付画面に表示を戻した上で、ステップS14以降の処理を続ける。受付画面表示要求がない場合(S17でNO)、制御部40は、処理終了要求の有無を判定し(S18)、処理終了要求がない場合(S18でNO)、ステップS16以降の処理を続け、処理終了要求があった場合(S18でYES)、処理を終了する。
モバイルモードである場合(S11でモバイルモード)、制御部40は、モバイルモードの初期画面を表示し(S19)、モバイルモードでの処理を行って処理を終了する。なお、モバイルモードでの処理内容は省略する。
以上説明したように、本発明にあっては、利用者は、更新情報が表示されている受付画面を操作するだけで、更新情報と関連のある処理を直接行うことができ、煩雑な操作をする必要がなく、簡単な操作で必要な情報を得ることができる。また、モバイルモードで使用可能なアプリケーションソフトウェアの中から一部を選択することにより、比較的狭い表示画面であっても、画面に表示するアプリケーションソフトウェアの数を限定し、アプリケーションソフトウェアの処理結果及び更新情報を大きく表示させることができる。これにより、利用者はより一層操作し易くなるとともに、容易に情報を確認することができる。
上述の実施の形態においては、アプリケーションソフトウェアは、一例であって、これに限定されるものではない。また、受付画面の形状、配置、受付画面で表示される更新情報等も適宜変更することができる。
上述の実施の形態では、車両を例として説明したが、本発明は車両に限定されるものではなく、例えば、船、飛行機などの他の移動体にも適用することができる。
上述の実施の形態において、カーモードで使用可能なアプリケーションソフトウェアの中の処理に関連する処理(例えば、常駐プログラム)が実行された結果得られる更新情報は、予め利用者が設定画面などで設定することができるようにしてもよい。これにより、アプリケーションソフトウェアの中の処理の使用頻度が、利用者によって異なる場合であっても、利用者の好み又は要望に応じた更新情報を受付画面に表示させ、その受付画面を操作することにより所要の処理を直ちに実行させることができる。
開示された実施の形態は、すべての点で例示であり制限的なものではない。また、本発明の範囲は、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
本発明に係る情報端末装置の構成の一例を示すブロック図である。 初期画面の一例を示す説明図である。 受付画面の一例を示す説明図である。 受付画面で操作を受け付けた場合のアプリケーションソフトウェアの処理の一例を示す説明図である。 受付画面で操作を受け付けた場合のアプリケーションソフトウェアの処理の他の例を示す説明図である。 受付画面で操作を受け付けた場合のアプリケーションソフトウェアの処理の他の例を示す説明図である。 受付画面で操作を受け付けた場合のアプリケーションソフトウェアの処理の他の例を示す説明図である。 情報端末装置の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10 表示部
11 液晶表示パネル
12 タッチパネル
20 操作部
30 音声出力部
40 制御部
50 検出部
60 GPS受信部
70 地図データベース
80 アプリケーション部

Claims (5)

  1. 情報を表示するための表示画面を備え、移動体に搭載される場合の第1モード及び該第1モードと異なる第2モードの2つのモードを有する携帯可能な情報端末装置において、
    前記第2モードで使用可能な複数のアプリケーションソフトウェアを記憶するための記憶手段と、
    前記第1モードが選択されたか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段で前記第1モードが選択されたと判定した場合、前記複数のアプリケーションソフトウェアの一部のアプリケーションソフトウェアを選択する選択手段と、
    該選択手段で選択したアプリケーションソフトウェアの複数の異なる処理に対応させた複数の画面領域を含み、該アプリケーションソフトウェアの実行操作を受け付ける受付画面を前記表示画面に表示すべく制御する制御手段と
    を備え
    該制御手段は、
    前記受付画面でアプリケーションソフトウェアの実行操作を受け付けた場合、該アプリケーションソフトウェアの各処理を実行して得られた情報を更新した更新情報それぞれを各画面領域に逐次表示すべく制御するようにしてあることを特徴とする情報端末装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記更新情報それぞれを表示する各画面領域のいずれかが操作された場合、操作された画面領域に表示した更新情報に関連する処理を実行し、実行した結果を前記表示画面に表示すべく制御するようにしてあることを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。
  3. 前記判定手段は、
    自装置が車両に設けられたドックに装着されたか否かに基づき前記第1モードが選択されたか否かを判定するようにしてあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報端末装置。
  4. 表示画面に情報を表示させるためのコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータを、
    移動体に搭載される場合の第1モードが選択されたか否かを判定する判定手段と、
    前記第1モードが選択されたと判定した場合、該第1モードと異なる第2モードで使用可能な複数のアプリケーションソフトウェアの一部のアプリケーションソフトウェアを選択する選択手段と、
    選択したアプリケーションソフトウェアの複数の異なる処理に対応させた複数の画面領域を含み、該アプリケーションソフトウェアの実行操作を受け付ける受付画面を前記表示画面に表示すべく制御する制御手段と
    して機能させ
    該制御手段は、
    前記受付画面でアプリケーションソフトウェアの実行操作を受け付けた場合、該アプリケーションソフトウェアの各処理を実行して得られた情報を更新した更新情報それぞれを各画面領域に逐次表示すべく制御するようにしてあることを特徴とするコンピュータプログラム。
  5. 携帯可能な情報端末装置に備えられた表示画面で情報を表示する表示方法において、
    移動体に搭載される場合の第1モードが選択されたか否かを判定するステップと
    前記第1モードと異なる第2モードで使用可能な複数のアプリケーションソフトウェアを記憶しておくステップと
    前記第1モードが選択されたと判定された場合、前記複数のアプリケーションソフトウェアの一部のアプリケーションソフトウェアを選択するステップと、
    選択されたアプリケーションソフトウェアの複数の異なる処理に対応させた複数の画面領域を含み、該アプリケーションソフトウェアの実行操作を受け付ける受付画面を前記表示画面に表示すべく制御するステップと
    を含み、
    該制御するステップは、
    前記受付画面でアプリケーションソフトウェアの実行操作を受け付けた場合、該アプリケーションソフトウェアの各処理を実行して得られた情報を更新した更新情報それぞれを各画面領域に逐次表示すべく制御することを特徴とする表示方法。
JP2007341250A 2007-12-28 2007-12-28 情報端末装置、コンピュータプログラム及び表示方法 Expired - Fee Related JP5219503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341250A JP5219503B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 情報端末装置、コンピュータプログラム及び表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341250A JP5219503B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 情報端末装置、コンピュータプログラム及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163436A JP2009163436A (ja) 2009-07-23
JP5219503B2 true JP5219503B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40965997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007341250A Expired - Fee Related JP5219503B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 情報端末装置、コンピュータプログラム及び表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5219503B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725504B2 (ja) * 2011-07-12 2015-05-27 アルパイン株式会社 車載装置
JP2013135375A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Mitsuba Sankowa:Kk 通信端末制御方法、通信端末及びクレードル
JP5380558B2 (ja) * 2012-02-01 2014-01-08 株式会社ホンダアクセス 車載装置
CN103241187B (zh) * 2012-02-01 2015-09-23 株式会社本田阿克塞斯 车载装置
JP2016181291A (ja) * 2016-07-06 2016-10-13 京セラ株式会社 装置、制御方法、ならびに制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043676A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sony Corp 情報端末装置
JP4026071B2 (ja) * 2003-09-25 2007-12-26 ソニー株式会社 車載装置及びコンテンツ提供方法
JP4313792B2 (ja) * 2005-08-11 2009-08-12 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 移動体通信端末、および、プログラム
JP2007163386A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd ナビゲーション機能付き携帯端末装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009163436A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10719146B2 (en) Input device with plurality of touch pads for vehicles
JP4973809B2 (ja) ナビゲーション装置
US9625267B2 (en) Image display apparatus and operating method of image display apparatus
WO2011054549A1 (en) Electronic device having a proximity based touch screen
WO2014041646A1 (ja) 携帯端末装置、車載装置、及び車載システム
JP2007040971A (ja) 画面表示装置および画面表示方法
JP5754410B2 (ja) 表示装置
WO2008038499A1 (fr) Dispositif de commande d'affichage, procédé de commande d'affichage, programme de commande d'affichage et support d'enregistrement
JP5219503B2 (ja) 情報端末装置、コンピュータプログラム及び表示方法
WO2009151037A1 (ja) 案内表示装置及び案内表示方法、ならびに表示装置および表示内容の切換え方法
KR101542495B1 (ko) 이동 단말기의 정보 표시 방법 및 그 장치
WO2014087523A1 (ja) 電子機器
JP6463457B2 (ja) 地図表示制御装置および地図スクロールの操作感触制御方法
JP5243107B2 (ja) ナビゲーション装置、画面表示制御方法
JP2009126366A (ja) 車両用表示装置
JP2011080851A (ja) ナビゲーション装置および地図画像表示方法
JP6084021B2 (ja) 表示システム、表示装置、表示方法、及び、プログラム
JP4262619B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2005128791A (ja) 表示装置
JP6139940B2 (ja) 車両用情報表示システム
JP2016126556A (ja) 車載用タッチパネル装置
WO2007105500A1 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2007032353A1 (ja) 情報入力装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
JP2008256444A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション画面表示方法
KR20070099289A (ko) 차량용 네비게이션 시스템에서 화면 스크롤 속도 제어 장치및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5219503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees