WO2011099395A1 - 防振ゴム組成物 - Google Patents

防振ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011099395A1
WO2011099395A1 PCT/JP2011/051888 JP2011051888W WO2011099395A1 WO 2011099395 A1 WO2011099395 A1 WO 2011099395A1 JP 2011051888 W JP2011051888 W JP 2011051888W WO 2011099395 A1 WO2011099395 A1 WO 2011099395A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
silica
vibration
weight
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/051888
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義亮 五味
淳 會澤
恵一 荒川
裕 安中
Original Assignee
山下ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010029267A external-priority patent/JP2011162720A/ja
Priority claimed from JP2010029263A external-priority patent/JP5603094B2/ja
Application filed by 山下ゴム株式会社 filed Critical 山下ゴム株式会社
Priority to US13/578,269 priority Critical patent/US20120305828A1/en
Priority to DE112011100516T priority patent/DE112011100516T5/de
Priority to CN201180009197.XA priority patent/CN102753613B/zh
Publication of WO2011099395A1 publication Critical patent/WO2011099395A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur

Definitions

  • the present invention relates to a vibration-proof rubber composition.
  • anti-vibration rubbers used for automobile engine mounts and the like are required to have anti-vibration performance that reduces engine vibration and noise, as well as heat resistance and fatigue resistance.
  • the smaller the spring constant (dynamic spring constant) in the vibration state the better.
  • the larger the static spring constant indicating the support rigidity the better the dynamic spring constant and the static spring constant. It can be said that the vibration-proof rubber having a smaller dynamic magnification (dynamic spring constant / static spring constant) as the ratio is superior in vibration-proof performance.
  • Patent Document 1 contains at least one diene rubber as a main rubber component, and contains silica fine particles having a BET specific surface area of 40 to 170 m 2 / g.
  • An engine mount rubber composition is described.
  • natural silica treated with a silane coupling agent is blended with a rubber component such as natural rubber, polybutadiene rubber, styrene butadiene rubber, etc., and quartz powder and hexagonal thin plate particles having a fine particle spherical structure are used as natural silica.
  • a vulcanized body of an anti-vibration rubber composition using a mixture with a structured kaolinite is described.
  • Patent Document 3 contains a rubber component (A), a hydrophobized silica (B), and a silane coupling agent (C).
  • a rubber component (A) As the hydrophobized silica (B), a nitrogen adsorption specific surface area (BET method) is used.
  • BET method nitrogen adsorption specific surface area
  • a rubber composition is described.
  • An object of the present invention is to improve the durability while maintaining the vibration-proof characteristics of the vibration-proof rubber.
  • An object of the present invention is to improve the heat resistance while maintaining the vibration-proof characteristics of the vibration-proof rubber.
  • vibration-insulating rubber compositions according to the following (1) to (12) are provided.
  • (1) It contains rubber component A made of isoprene-based rubber, rubber component B made of butadiene-based rubber, carbon black mainly present in rubber component B, and silica mainly present in rubber component A.
  • Anti-vibration rubber composition characterized.
  • (2) The carbon black is characterized in that at least 70% by weight of the total amount of carbon black is present in the rubber component B, and the silica is present in at least 70% by weight of the total amount of silica in the rubber component A.
  • the anti-vibration rubber composition according to (1) (3)
  • the quantity ratio of rubber component A and rubber component B is 90/10 to 30/70 (provided that the total of rubber component A + rubber component B is 100% by weight)
  • the anti-vibration rubber composition according to any one of (1) to (4) above.
  • (6) including 100 parts by weight of a total amount of isoprene-based rubber and butadiene-based rubber, 5 to 60 parts by weight of carbon black, and 5 to 60 parts by weight of silica.
  • a vibration-insulating rubber composition wherein at least 70% of the total amount is unevenly distributed in the butadiene-based rubber, and at least 70% of the silica is unevenly distributed in the isoprene-based rubber.
  • a rubber component containing isoprene-based rubber and butadiene-based rubber and a reinforcing agent component containing carbon black and silica are blended, and the silica of the reinforcing agent component is made of silica particles by a polysulfide-based silane coupling agent.
  • a vibration-insulating rubber composition comprising silica A having a surface-treated surface and silica B having a surface treated with a silane-based surface treating agent.
  • the amount ratio of silica A to silica B (silica A / silica B) is (90/10) to (40/60) (however, the total of silica A + silica B is 100% by weight)
  • the amount ratio of rubber component isoprene-based rubber to butadiene-based rubber is (90/10) to (30/70) (provided that isoprene-based rubber + butadiene-based rubber)
  • the total amount of rubber is 100% by weight.
  • the vibration-insulating rubber composition according to any one of (7) to (10), wherein
  • silica (12) including 100 parts by weight of a total amount of isoprene-based rubber and butadiene-based rubber, 5 to 60 parts by weight of carbon black, and 5 to 60 parts by weight of silica.
  • silica A surface-treated with a polysulfide silane coupling agent is 40% to 90% by weight
  • silica B surface-treated with a hydrocarbon group-containing silane is 10% to 60% by weight (however, silica A total of A + silica B is 100% by weight.)
  • the present invention it is possible to improve the durability while maintaining the vibration-proof characteristics of the vibration-proof rubber. Further, according to the present invention, the heat resistance is improved while maintaining the vibration-proof characteristics of the vibration-proof rubber.
  • FIG. 1 is a transmission electron microscope (TEM) photograph of the rubber composition of Example 2.
  • an anti-vibration rubber composition to which the first embodiment is applied includes a rubber component A made of isoprene-based rubber and a butadiene-based rubber. It contains rubber component B made of rubber, carbon black mainly present in the rubber component B, and silica mainly present in the rubber component A.
  • each component will be described.
  • Examples of the isoprene-based rubber used in the present embodiment include natural rubber and polyisoprene rubber (hereinafter sometimes referred to as IR).
  • Examples of the polyisoprene rubber include a high cis-polyisoprene rubber having a cis-1,4 bond of about 96% or more and a low cis-polyisoprene rubber having a cis-1,4 bond of about 94%.
  • the Mooney viscosity (ML 1 + 4, 100 ° C. ) of the polyisoprene rubber is usually 50 to 200, preferably 60 to 150.
  • diene rubbers can be used regardless of the Mooney viscosity before oil extension, as long as the Mooney viscosity after oil extension is in the above range.
  • the natural rubber has a Mooney viscosity (ML 1 + 4, 100 ° C. ) of usually 10 to 200, preferably 30 to 100.
  • BR butadiene rubber
  • examples of the butadiene rubber used in the present embodiment include a high cis-polybutadiene rubber having about 90% or more of cis-1,4 bonds, and 1,2-bonds.
  • a high vinyl-polybutadiene rubber of about 10% or more can be mentioned.
  • high vinyl-polybutadiene rubber is preferable because carbon black is easily dispersed selectively.
  • the Mooney viscosity (ML 1 + 4, 100 ° C. ) of the polybutadiene rubber is usually 10 to 100, preferably 30 to 70.
  • the amount ratio of rubber component A to rubber component B (rubber component A / rubber component B) contained in the vibration-proof rubber composition (1) to which the present embodiment is applied is preferably 90/10 to 30/70. Is 80/20 to 40/60, more preferably 80/20 to 50/50 (provided that the total of rubber component A + rubber component B is 100% by weight).
  • the rubber component A contained in the anti-vibration rubber composition (1) is excessively large, the dynamic magnification tends to increase. Moreover, when there is too little rubber component A, there exists a tendency for durability to fall.
  • the carbon black used in the present embodiment is not particularly limited as long as it is known as a normal rubber reinforcing agent. Examples thereof include furnace black, channel black, and thermal black.
  • the silica used in the present embodiment is not particularly limited as long as it is known as a normal rubber reinforcing agent (white carbon). Examples thereof include silicic anhydride obtained by a dry method, hydrous silicic acid obtained by a wet method, and synthetic silicate.
  • the BET specific surface area of the silica particles used in the present embodiment is 20 m 2 / g to 200 m 2 / g, preferably 50 m 2 / g to 150 m 2 / g.
  • the BET specific surface area is measured based on “Testing method of basic performance of carbon black for rubber” of JIS-K-6217-1997. If the BET specific surface area of the silica particles is excessively small, the reinforcing property tends to decrease. Further, when the BET specific surface area of the silica particles is excessively large, the dynamic magnification tends to increase.
  • the surface of the silica particles used in the present embodiment is preferably surface-treated using a silane coupling agent.
  • the surface treatment method for the surface of the silica particles is not particularly limited.
  • the silica particles and the silane coupling agent are previously contacted with the silica particles; the rubber components A and B and other compounding agents; The method of kneading is mentioned.
  • the silane coupling agent used for the surface treatment of silica include a compound having a functional group for modifying the surface of silica particles and an alkoxide group or amino group that reacts with a hydroxyl group on the surface of the silica particles.
  • silane coupling agent having an alkyl group
  • Examples of other functional groups include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, (mercaptomethyl) methyldiethoxysilane, (mercaptomethyl) dimethylethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, Methacryloxypropyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, bis (2-hydroxyethyl) -3-aminopropyltriethoxysilane, bis ⁇ 3- (triethoxysilyl) propyl ⁇ tetrasulfide, 3-isocyanatopropyltriethoxy Silane, N- ⁇ (3-trimethoxysilyl) propyl ⁇ ethylenediaminetriacetic acid sodium salt, N- (triethoxysilylpropyl) urea, 3-chloropropyltriethoxysilane, diethyl phosphate ethyltri Tokishishiran, trimeth
  • silane coupling agents when adding hydrophobicity to the particles, a silane coupling agent having a molecular structure containing a sulfur atom or a nitrogen atom is preferred because of its high treatment effect.
  • silane coupling agents include N- ( ⁇ -aminoethyl) - ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, N- ( ⁇ -aminoethyl) - ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, N-phenyl- Silane coupling agents containing nitrogen atoms such as ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane; bis (3-triethoxysilylpropyl) disulfide, bis [3- And polysulfide silane coupling agents such as (triethoxysilyl) propyl] tetrasulfide
  • polysulfide silane coupling agents such as ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane and bis [3- (triethoxysilyl) propyl] tetrasulfide can be preferably used.
  • metal alkoxide-based coupling agents or mixed systems of silane coupling agents can also be used as long as they have an affinity for silica particles after hydrolysis.
  • examples thereof include titanate coupling agents such as isopropyl triisostearoyl titanate and isopropyl trioctanoyl titanate; zirconate coupling agents such as zirconium lactate and acetylacetone zirconium butyrate; and other zircoaluminate coupling agents.
  • the reason why carbon black and silica are selectively unevenly distributed in the rubber component B and the rubber component A is not clear, but is as follows. I can guess. That is, the affinity or interaction between carbon black and rubber component B (butadiene rubber) is considered to be greater than that of rubber component A (isoprene rubber). On the other hand, for example, the affinity or interaction between a silane coupling agent containing a sulfur atom, such as a polysulfide silane coupling agent, and a rubber component A (isoprene rubber) is compared with that of a rubber component B (butadiene rubber). It is thought that it is big.
  • carbon black and silica are converted into the rubber component B and the rubber component A within the range of the ratio of the rubber component of the vibration-proof rubber composition (1) to which the present embodiment is applied and the blending amount of the reinforcing agent. Each is considered to be selectively distributed.
  • the ratio of carbon black and silica that is selectively unevenly distributed in the butadiene rubber and the isoprene rubber (hereinafter sometimes referred to as “the uneven distribution ratio”) is obtained by the following operation.
  • a rubber composition containing rubber component A, rubber component B, carbon black and silica is prepared, and this is cut with a microtome to prepare a slice having a thickness of 0.1 ⁇ m. This section is observed as a test piece with a transmission electron microscope (TEM), and particles having a particle diameter of about 0.8 ⁇ m to 1.2 ⁇ m are observed as carbon black, and particles having a particle diameter of 10 nm to 40 nm are observed as silica.
  • TEM transmission electron microscope
  • the rubber component A is excessively small relative to the total amount of silica contained in the composition, the rubber component A is not sufficiently reinforced and the durability tends to decrease. . Further, if the amount of silica unevenly distributed in the rubber component A (isoprene rubber) is excessively large, dispersibility becomes poor, and dynamic characteristics and durability tend to be lowered. If the amount of carbon black unevenly distributed in the rubber component B (butadiene rubber) is too small relative to the total amount of carbon black contained in the composition, the rubber component B will not be sufficiently reinforced, and the durability tends to decrease. There is. Further, when the amount of carbon black unevenly distributed in the rubber component B (butadiene rubber) is excessively large, dispersibility becomes poor and dynamic characteristics and durability tend to be lowered.
  • anti-vibration rubber composition (2) is a rubber containing isoprene-based rubber and butadiene-based rubber. And a reinforcing agent component containing carbon black and silica are blended, and the silica of the reinforcing agent component is surface-treated with silica A surface-treated with a polysulfide-based silane coupling agent and with a silane-based surface treating agent. Silica B.
  • each component will be described.
  • the amount ratio of isoprene-based rubber to butadiene-based rubber (isoprene-based rubber / butadiene-based rubber) contained in the vibration-proof rubber composition (2) to which the present embodiment is applied is (90/10) to (30 / 70), preferably (80/20) to (40/60), more preferably (80/20) to (50/50) (provided that the total of isoprene rubber + butadiene rubber is 100% by weight) .)
  • the rubber component A contained in the anti-vibration rubber composition (2) is excessively large, the dynamic magnification tends to increase. Moreover, when there is too little rubber component A, there exists a tendency for durability to fall.
  • Carbon black used in the anti-vibration rubber composition (2) is not particularly limited. In the present embodiment, 5 to 60 parts by weight of carbon black, preferably 7 to 50 parts by weight, more preferably 100 parts by weight of the total amount of isoprene-based rubber and butadiene-based rubber contained in the rubber component. Preferably it is used in the range of 7 to 40 parts by weight.
  • Silica contained in the reinforcing agent component used in the anti-vibration rubber composition (2) is a silica particle known as a normal rubber reinforcing agent (white carbon), and the surface of the silica particle by a polysulfide silane coupling agent. And silica B whose surface is treated with a silane surface treatment agent.
  • Silica A contained in the silica used in the present embodiment is obtained by surface-treating the surface of silica particles using a polysulfide silane coupling agent.
  • the surface treatment method of the surface of the silica particles is not particularly limited, for example, a method in which silica particles and a silane coupling agent are previously contacted; a silica component and a silane coupling agent together with a rubber component, carbon black, and other compounding agents. The method of kneading is mentioned.
  • polysulfide-based silane coupling agent used for the surface treatment of silica examples include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, (mercaptomethyl) methyldiethoxysilane, (mercaptomethyl) dimethylethoxysilane, bis ⁇ 3- (triethoxysilyl). ) Propyl ⁇ tetrasulfide, bis ⁇ 3- (triethoxysilyl) propyl ⁇ disulfide, and ⁇ -trimethoxysilylpropylbenzothiazyltetrasulfide.
  • bis ⁇ 3- (triethoxysilyl) propyl ⁇ tetrasulfide and bis ⁇ 3- (triethoxysilyl) propyl ⁇ disulfide are preferable.
  • Silica particles surface-treated with such a silane coupling agent having a molecular structure containing a sulfur atom are imparted hydrophobicity to the surface of the particles.
  • Silica particles (silica A) surface-treated with such a polysulfide silane coupling agent are commercially available. Examples thereof include Cabras 2A, Cabras 2B, Cabras 4 manufactured by Daiso Corporation, Si75 and Si69 manufactured by Degussa, A-1289 manufactured by GE Silicone, KBE-846 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., and the like. These may be used alone or in combination.
  • Silica B contained in the silica used in the present embodiment is obtained by surface-treating the surface of silica particles using a silane-based surface treatment agent.
  • the silica to which the surface treatment is applied is not particularly limited.
  • silicic anhydride (dry silica) obtained by a dry method is preferable.
  • dry silica is silicon dioxide produced by surface-modified silicon compounds such as silicon dimethyl chloride and silicon tetrachloride under conditions of high-temperature gas phase hydrolysis.
  • silane-based surface treatment agent examples include organic silane, alkyl silane (hydrocarbon group-containing silane), disilazane, and alkyl chlorosilane.
  • alkylsilane hydrocarbon group-containing silane
  • disilazane examples include organic silane, alkyl silane (hydrocarbon group-containing silane), disilazane, and alkyl chlorosilane.
  • alkylsilane hydrocarbon group-containing silane is preferable.
  • examples of the organic silane and alkyl silane include methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, n-propyltrimethoxysilane, n-propyltriethoxysilane, i -Propyltrimethoxysilane, i-propyltriethoxysilane, butyltrimethoxysilane, butyltriethoxysilane, hexyltrimethoxysilane, octyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, n-octyltriethoxysilane, phenyltri Ethoxysilane, polytriethoxysilane; trialkoxyarylsilane; isooctyltrimethoxy-silane, N- (3-triethoxys
  • alkylchlorosilane examples include methyltrichlorosilane, dimethyldichlorosilane, trimethylchlorosilane, octylmethyldichlorosilane, octyltrichlorosilane, octadecylmethyldichlorosilane, octadecyltrichlorosilane, and the like.
  • Other compounds include, for example, vinyltrichlorosilane, vinylmethyldichlorosilane, vinyldimethylchlorosilane, vinyltrimethoxysilane, vinylmethyldimethoxysilane, vinyldimethylmethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinylmethyldiethoxysilane, vinyldimethyl.
  • Vinyl silanes such as ethoxysilane can be mentioned.
  • Aerosil DT4 Aerosil NA200Y, Aerosil NA50H, Aerosil NA50Y, Aerosil NAX50, Aerosil R104, Aerosil R106, Aerosil R202, Aerosil R202W90, Aerosil R504, Aerosil R711, Aerosil R700, Aerosil R7200, Aerosil R805VV90, Aerosil R812, Aerosil R812S, Aerosil R816, Aerosil R816, Aerosil R972, Aerosil R972V, Aerosil R974, Aerosil RA200HS, Aerosil RX200, Aerosil RX300, Aerosil RX200S, Aerosil RY200R Degussa's products such as 50 is illustrated.
  • the ratio of silica A and silica B (silica A / silica B) in silica as a reinforcing agent component is (90/10) to (40/60), preferably (80/20). (50/50) (however, the total of silica A + silica B is 100% by weight).
  • the amount of silica A in the silica of the reinforcing agent component is excessively large (the amount of silica B is excessively small), the heat resistance tends to decrease due to the polysulfide silane coupling agent.
  • the amount of silica A is excessively small (the amount of silica B is excessively large), silica chemically bound to rubber tends to decrease, and dynamic characteristics tend to deteriorate.
  • the amount of silica used in the anti-vibration rubber composition (2) is not particularly limited. In the present embodiment, 5 parts by weight to 60 parts by weight of silica, preferably 7 parts by weight to 50 parts by weight, more preferably 100 parts by weight of the total amount of isoprene-based rubber and butadiene-based rubber contained in the rubber component. Is used in the range of 7 to 40 parts by weight.
  • Other rubber can be mixed with the vibration-proof rubber composition (1) or (2) to which the present embodiment is applied, if necessary.
  • examples of such rubbers include emulsion polymerization styrene-butadiene rubber (SBR), solution polymerization SBR, acrylonitrile-butadiene copolymer rubber (NBR), hydrogenated acrylonitrile-butadiene copolymer rubber (HNBR), and ethylene- ⁇ -olefin.
  • SBR emulsion polymerization styrene-butadiene rubber
  • NBR acrylonitrile-butadiene copolymer rubber
  • HNBR hydrogenated acrylonitrile-butadiene copolymer rubber
  • EPR ethylene- ⁇ -olefin
  • the vibration-proof rubber composition (1) or (2) to which this embodiment is applied can be mixed with other reinforcing agents as necessary.
  • reinforcing agents include insulative metal oxides such as tin oxide, zinc oxide, aluminum oxide, molybdenum oxide, magnesium oxide, calcium oxide, and lead oxide; magnesium hydroxide, aluminum hydroxide, calcium hydroxide, Metal hydroxides such as zinc hydroxide and lead hydroxide; carbonates such as magnesium carbonate, aluminum carbonate, calcium carbonate and barium carbonate; silicates such as magnesium silicate, calcium silicate, sodium silicate and aluminum silicate; aluminum sulfate and sulfuric acid Sulfates such as calcium and barium sulfate; metal powder such as iron powder; conductive fibers such as carbon fiber; diatomaceous earth, asbestos, lithopone (zinc sulfide / barium sulfate), graphite, carbon fluoride, calcium fluoride, wollastonite, Glass powder etc. are mentioned.
  • the anti-vibration rubber composition (1) or (2) to which the present embodiment is applied can be mixed with other compounding agents commonly known as rubber compounding agents as necessary.
  • compounding agents commonly known as rubber compounding agents
  • medical agents such as a vulcanizing agent, a vulcanization accelerator, oil, anti-aging agent, a stabilizer, a coloring agent, can be used as needed, for example.
  • the vulcanizing agent include sulfur vulcanizing agents, organic peroxides, bismaleimide compounds, and the like.
  • sulfur-based vulcanizing agent examples include sulfur such as powdered sulfur and precipitated sulfur; organic sulfur compounds such as 4,4′-dithiomorpholine, tetramethylthiuram disulfide, tetraethylthiuram disulfide, and polymer polysulfide.
  • a vulcanization accelerator and a vulcanization acceleration aid are usually used in combination.
  • the vulcanization accelerator include sulfur-containing accelerators such as thiuram, sulfenamide, thiazole, dithiocarbamate, and thiourea; nitrogen-containing aldehyde / ammonia, aldehyde / amine, and guanidine Examples include accelerators.
  • thiuram accelerators are preferred.
  • Specific examples of the thiuram accelerator include, for example, tetramethylthiuram disulfide (TT) (TMTD), tetramethylthiuram monosulfide (TS) (TMTM), tetraethylthiuram disulfide (TET) (TETD), tetrabutylthiuram disulfide ( TBT) (TBTD), dipentamethylene thiuram hexasulfide (TRA) (DPTT), tetrabenzyl thiuram disulfide and the like.
  • examples of the vulcanization acceleration aid include zinc white and magnesium oxide.
  • the usage-amount of a vulcanization accelerator and a vulcanization acceleration adjuvant is not specifically limited, It determines according to the kind etc. of sulfur vulcanization agent.
  • Examples of the organic peroxide include dialkyl peroxides, diacyl peroxides, peroxyesters and the like.
  • Dialkyl peroxides include dicumyl peroxide, di-t-butyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) -3-hexyne, 2,5-dimethyl-2, Examples include 5-di (t-butylperoxy) hexane and 1,3-bis (t-butylperoxyisopropyl) benzene.
  • Examples of the diacyl peroxide include benzoyl peroxide and isobutyryl peroxide.
  • Examples of the peroxyester include 2,5-dimethyl-2,5-bis (benzoylperoxy) hexane, t-butylperoxyisopropyl carbonate, and the like.
  • crosslinking aid When using an organic peroxide, a crosslinking aid is usually used together.
  • the crosslinking aid include triallyl cyanurate, trimethylolpropane trimethacrylate, N, N′-m-phenylenebismaleimide and the like.
  • the amount of the crosslinking aid used is not particularly limited, and is determined according to the type of the crosslinking agent.
  • bismaleimide compound examples include N, N ′-(m-phenylene) bismaleimide, N, N ′-(p-phenylene) bismaleimide, N, N ′-(o-phenylene) bismaleimide, N, N′-.
  • oximes such as p-quinonedioxime, p, p′-dibenzoylquinonedioxime, tetrachloro-p-benzoquinone; 4,4′-dithiodi Morpholine compounds such as morpholine, N-ethylmorpholine and morpholine can be used in combination.
  • the blending amount of the vulcanizing agent is not particularly limited, but is usually 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.3 parts by weight with respect to 100 parts by weight in total of the rubber component A and the rubber component B. -7 parts by weight, more preferably 0.5-5 parts by weight.
  • oil examples include extension oils such as aromatic oils, naphthenic oils, and paraffinic oils; plasticizers such as dioctyl phthalate; waxes such as paraffin wax and carnauba wax.
  • the anti-vibration rubber composition (1) or (2) to which the present embodiment is applied contains an anti-aging agent in order to improve the heat resistance of the anti-vibration rubber used for a long time in a high temperature atmosphere. It is preferable to mix.
  • Anti-aging agents include, for example, amine-ketones such as poly- (2,2,4-trimethyl-1,2-dihydroquinone); N-phenyl-N′-isopropyl-p-phenylenediamine, N-phenyl Amines such as —N ′-(3-methacryloyloxy-2-hydroxypropyl) -p-phenylenediamine; phenols such as 2,2′-methylenebis (4-ethyl-6-t-butylphenol); 2-mercapto Examples include benzimidazole.
  • the blending amount of the anti-aging agent is not particularly limited, but is usually 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.3 parts by weight with respect to 100 parts by weight in total of the rubber component A and the rubber component B. -7 parts by weight, more preferably 0.5-5 parts by weight.
  • the production method of the vibration-insulating rubber composition (1) or (2) to which the present embodiment is applied is not particularly limited, but isoprene-based rubber and butadiene-based rubber, usually with a mixer such as a roll or a Banbury mixer, Manufactured by kneading and mixing other rubber such as natural rubber, carbon black and silica, silane coupling agent, and other compounding agents such as other reinforcing materials and vulcanizing agent as necessary. .
  • the vulcanizable anti-vibration rubber composition (1) or (2) containing the above vulcanizing agent is molded into a predetermined shape by a conventionally known molding method such as injection molding or extrusion molding, and steam vulcanization or the like. Vulcanized by the method described above.
  • the vulcanization temperature of the anti-vibration rubber composition is not particularly limited, but is usually 100 ° C. to 200 ° C., preferably 130 ° C. to 190 ° C., more preferably 140 ° C. to 180 ° C.
  • the vulcanization time is not particularly limited and is changed depending on the vulcanization method, temperature, shape and the like. Usually, it is 1 minute or more and 5 hours or less. In addition, you may perform secondary vulcanization
  • the vulcanization method can be selected from methods usually used for rubber vulcanization, such as press heating, steam heating, oven heating, and hot air heating.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a test piece used in the durability test.
  • a test piece 10 shown in FIG. 1 includes a horizontal cylindrical metal inner cylinder 11, a cylindrical metal outer cylinder 12 that surrounds the metal inner cylinder 11 in an axial parallel manner, a metal inner cylinder 11, and a metal A rubber elastic body 13 is formed between the outer tube 12 and integrally joined to each other by a vulcanizing adhesive means.
  • the metal inner cylinder 11 has an outer diameter of 30 mm and a length of 65 mm, and an inner diameter of the bearing portion 14 into which a shaft member of a vibration tester described later is inserted is 15 mm.
  • the metal outer cylinder 12 has an outer diameter of 75 mm and a length of 45 mm.
  • the rubber elastic body 13 was prepared by vulcanizing and molding a rubber composition having a composition shown in Table 1 described later under the conditions of 170 ° C. ⁇ 2 hours. Using this test piece 10, a durability test was performed with a vibration tester (KYB Corporation: fatigue tester) (not shown). The test piece 10 is fixed to the vibration tester by inserting the shaft member of the vibration tester through the bearing portion 14 of the test piece 10. Next, at normal temperature, the metal inner cylinder 11 is vibrated in a direction perpendicular to the axis (in the direction of arrow A) at a frequency of 5 Hz with a load of +1670 N to ⁇ 1000 N, and cracks are observed on the surface of the rubber elastic body 13. The number of vibrations up to was measured (unit: 10,000 times). The larger the value, the better the durability.
  • the load was read and calculated.
  • the dynamic spring constant (Kd) is obtained by compressing the above cylindrical test piece by 1.5 mm in the axial direction of the cylinder (initial compressive strain: 3%).
  • a constant displacement vibration having an amplitude of ⁇ 0.05 mm was applied depending on the frequency (100 Hz ⁇ 0.1% dynamic strain), and a dynamic load was measured with a load cell attached above the test piece, and calculated according to JIS K6394.
  • the dynamic magnification (Kd / Ks) is a ratio between the static spring constant (Ks) and the dynamic spring constant (Kd). The smaller the dynamic magnification (dynamic spring constant / static spring constant), the better the anti-vibration performance.
  • a rubber composition having a composition shown in Table 1 to be described later is cut with a microtome to prepare a slice having a thickness of 0.1 ⁇ m. This section was observed with a transmission electron microscope (TEM), particles having a particle size of about 0.8 ⁇ m to 1.2 ⁇ m were observed as carbon black, and particles having a particle size of 10 nm to 40 nm were observed as silica, and rubber component A phase was observed. And the number of carbon black and silica particles present in the rubber component B phase.
  • TEM transmission electron microscope
  • Example 1 Comparative Examples 1 and 2
  • Durability and dynamic characteristics were measured using the rubber composition blended as shown in Table 1. Further, the uneven distribution ratio of carbon black and silica in the rubber component A and the rubber component B was measured. The results are shown in Table 1.
  • FIG. 2 is a transmission electron microscope (TEM) photograph of the rubber composition of Example 2.
  • natural rubber (RSS) constitutes a relatively light gray matrix portion
  • polybutadiene rubber (BR) constitutes a relatively dark gray island portion (a portion surrounded by a broken line). is doing.
  • Carbon black (particle size of about 0.8 ⁇ m to 1.2 ⁇ m) is unevenly distributed in relatively dark gray islands made of polybutadiene rubber (BR)
  • silica particle size of about 10 nm to 40 nm
  • RLS natural rubber
  • RSS Natural rubber IR: Polyisoprene rubber Nipol IR 2200 manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.
  • BR Polybutadiene rubber Nipol BR 1250H manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.
  • Carbon Black Seast S manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.
  • SW134 Polysulfide silane coupling agent-treated silica Daiso Corporation oil: Naphthene process oil Nippon San Oil Co., Ltd.
  • Zinc oxide No. 3 zinc flower stearic acid: industrial stearic acid anti-aging 6C: Nouchi 6C manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.
  • Old protection RD Nouchi 224 made by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.
  • Sulfur Colloidal sulfur accelerator
  • CZ Nouchira CZ manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.
  • Accelerator TT Noxeller TT manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.
  • the anti-vibration rubber compositions (Examples 1 to 6) to which the present embodiment is applied are excellent in durability without increasing the dynamic magnification (Kd / Ks). I understand that.
  • a rubber composition (Comparative Example 1) containing only carbon black without compounding silica as a reinforcing material and a rubber composition (Comparative Example 2) containing only silica without compounding carbon black are: It turns out that durability falls.
  • Each component in Table 2 is as follows.
  • RSS Natural rubber BR: Polybutadiene rubber Nipol BR 1250H manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd. Carbon Black: Seast S manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.
  • SW134 Polysulfide silane coupling agent-treated silica Daiso Corporation
  • ER Silane surface treatment agent-treated silica
  • Zinc oxide No. 3 zinc flower stearic acid: industrial stearic acid anti-aging 6C: Nouchi 6C manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd. Old protection RD: Nouchi 224 made by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.
  • Sulfur Colloidal sulfur accelerator CZ: Nouchira CZ manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd. Accelerator TT: Noxeller TT manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.
  • the anti-vibration rubber compositions to which the present embodiment is applied exhibit a 300% tensile stress sufficient for use as an anti-vibration rubber and have a dynamic magnification (Kd / Ks).
  • Kd / Ks dynamic magnification
  • the rubber composition (Comparative Example 3) containing only silica (SW134) surface-treated with a polysulfide-based silane coupling agent as the silica component has a low dynamic power (Kd / Ks), but has a high 300% stress.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 イソプレン系ゴムからなるゴム成分Aと、ブタジエン系ゴムからなるゴム成分Bと、主としてゴム成分B中に存在するカーボンブラックと、主としてゴム成分A中に存在するシリカと、を含み、防振特性を維持しつつ耐久性が改良された防振ゴム組成物。

Description

防振ゴム組成物
 本発明は、防振ゴム組成物に関する。
 従来、自動車のエンジンマウント等に使用される防振ゴムには、エンジンの振動及び騒音を軽減する防振性能と、耐熱性及び耐疲労性等が要求される。また、防振性能の点からは、振動状態のばね定数(動ばね定数)が小さいほどよく、一方、支持剛性を示す静ばね定数が大きいもの程よく、また、動ばね定数と静ばね定数との比である動倍率(動ばね定数/静ばね定数)が小さい防振ゴムほど防振性能に優れるといえる。
 このような防振ゴムの具体例としては、例えば、特許文献1には、ジエン系ゴムの1種以上を主たるゴム成分として含有し、BET比表面積が40~170m/gのシリカ微粒子を含有させたエンジンマウント用ゴム組成物が記載されている。
 特許文献2には、天然ゴム、ポリブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴムなどのゴム成分に、シランカップリング剤で処理された天然シリカを配合し、天然シリカとして、微粒子球状構造のクオーツ粉末と六角薄板状粒子構造のカオリナイトとの混合物を用いた防振ゴム組成物の加硫体が記載されている。
 特許文献3には、ゴム成分(A)と、疎水化処理シリカ(B)と、シランカップリング剤(C)とを含有し、疎水化処理シリカ(B)として、窒素吸着比表面積(BET法)30~230m/gの範囲の湿式シリカ100重量部に対して、動粘度が10-6~1m/sの範囲のシリコーンオイル0.1~50重量部を配合し表面処理した防振ゴム組成物が記載されている。
特開平11-193338号公報 特開2002-098192号公報 特開2006-037002号公報
 ところで、防振ゴムの防振特性(低動倍率)を達成するために、充填剤として大粒径のものを用いる傾向がある。しかし、大粒径の充填剤は補強性が低く、長期間の使用では耐久性が低下する問題がある。一方、耐久性を増すために補強性が高い小粒径の充填剤を用いると防振特性が低下する傾向がある。このように、防振ゴムの防振特性と耐久性とは二律背反の関係にあり両立させるのが難しいのが現状である。
 また、防振ゴムの製品寿命を延ばすには耐久性や耐熱性の向上が必要である。特に耐熱性は重要である。通常、防振ゴムの耐久性を向上させるためには、同一変位が加わったとき、より低応力であることが望ましい。しかし、加硫に際して加硫剤の使用量を減少させ加硫密度を低下させると動倍率が悪化する傾向がある。一方、補強剤の配合量を減少させると静バネ定数が小さくなり、例えば、自動車エンジン等を支持する際の変位が増大し、耐久性が低下する。特に、耐熱性が不十分な場合、耐久性と共に防振性能を維持できないという問題がある。
 本発明の目的は、防振ゴムの防振特性を維持しつつ耐久性を改良することにある。
 本発明の目的は、防振ゴムの防振特性を維持しつつ耐熱性を改良することにある。
 本発明によれば、以下の(1)~(12)に係る防振ゴム組成物が提供される。
(1)イソプレン系ゴムからなるゴム成分Aと、ブタジエン系ゴムからなるゴム成分Bと、主としてゴム成分B中に存在するカーボンブラックと、主としてゴム成分A中に存在するシリカと、を含むことを特徴とする防振ゴム組成物。
(2)カーボンブラックは、カーボンブラックの全量の少なくとも70重量%がゴム成分B中に存在し、シリカは、シリカの全量の少なくとも70重量%がゴム成分A中に存在することを特徴とする前記(1)に記載の防振ゴム組成物。
(3)シリカは、シランカップリング剤にて変性されたものであることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の防振ゴム組成物。
(4)シランカップリング剤が、ポリスルフィド系シランカップリング剤であることを特徴とする前記(3)に記載の防振ゴム組成物。
(5)ゴム成分Aとゴム成分Bとの量比(ゴム成分A/ゴム成分B)が、90/10~30/70である(但し、ゴム成分A+ゴム成分Bの合計は100重量%である。)ことを特徴とする前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の防振ゴム組成物。
(6)イソプレン系ゴムとブタジエン系ゴムとの合計量100重量部と、カーボンブラック5重量部~60重量部と、シリカ5重量部~60重量部と、を含み、カーボンブラックは、カーボンブラックの全量の少なくとも70%がブタジエン系ゴム中に偏在し、シリカは、シリカの少なくとも70%がイソプレン系ゴム中に偏在することを特徴とする防振ゴム組成物。
(7)イソプレン系ゴムとブタジエン系ゴムとを含むゴム成分と、カーボンブラックとシリカとを含む補強剤成分と、が配合され、補強剤成分のシリカは、ポリスルフィド系シランカップリング剤によりシリカ粒子の表面が表面処理されたシリカAと、シラン系表面処理剤によりシリカ粒子の表面が表面処理されたシリカBと、を含むことを特徴とする防振ゴム組成物。
(8)シリカBのシラン系表面処理剤が、炭化水素基含有シランであることを特徴とする前記(7)に記載の防振ゴム組成物。
(9)シリカのシリカAとシリカBとの量比(シリカA/シリカB)が、(90/10)~(40/60)である(但し、シリカA+シリカBの合計は100重量%である。)ことを特徴とする前記(7)又は(8)に記載の防振ゴム組成物。
(10)シリカのシリカBが、シリカの表面をアルキルシランにより処理して得られる疎水性変性シリカであることを特徴とする前記(7)乃至(9)のいずれかに記載の防振ゴム組成物。
(11)ゴム成分のイソプレン系ゴムとブタジエン系ゴムとの量比(イソプレン系ゴム/ブタジエン系ゴム)が、(90/10)~(30/70)である(但し、イソプレン系ゴム+ブタジエン系ゴムの合計は100重量%である。)ことを特徴とする前記(7)乃至(10)のいずれかに記載の防振ゴム組成物。
(12)イソプレン系ゴムとブタジエン系ゴムとの合計量100重量部と、カーボンブラック5重量部~60重量部と、シリカ5重量部~60重量部と、を含み、シリカは、シリカの全量に対し、ポリスルフィド系シランカップリング剤により表面処理されたシリカAが40重量%~90重量%であり、炭化水素基含有シランにより表面処理されたシリカBが10重量%~60重量%(但し、シリカA+シリカBの合計は100重量%である。)であることを特徴とする防振ゴム組成物。
 本発明によれば、防振ゴムの防振特性を維持しつつ耐久性を改良できる。
 また、本発明によれば、防振ゴムの防振特性を維持しつつ耐熱性が改良される。
耐久性試験に用いる試験片を説明する図である。 実施例2のゴム組成物の透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。
 以下、本発明を実施するための形態について説明する(以下、実施の形態)。尚、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することが出来る。
<防振ゴム組成物(1)>
 本発明において、第1の実施の形態が適用される防振ゴム組成物(以下、「防振ゴム組成物(1)」と記す。)は、イソプレン系ゴムからなるゴム成分Aと、ブタジエン系ゴムからなるゴム成分Bと、主として前記ゴム成分B中に存在するカーボンブラックと、主として前記ゴム成分A中に存在するシリカと、を含むものである。以下、各成分について説明する。
<イソプレン系ゴム(ゴム成分A)>
 本実施の形態で使用するイソプレン系ゴムとしては、天然ゴム、ポリイソプレンゴム(以下、IRと記すことがある。)が挙げられる。ポリイソプレンゴムとしては、例えば、シス-1,4結合が約96%以上である高シス-ポリイソプレンゴム、シス-1,4結合が94%程度の低シス-ポリイソプレンゴムが挙げられる。ポリイソプレンゴムのムーニー粘度(ML1+4,100℃)は、通常、50~200、好ましくは60~150である。また、これらのジエン系ゴムは、油展後のムーニー粘度が上記の範囲であれば、油展前のムーニー粘度に関係なく用いることができる。
 天然ゴムのムーニー粘度(ML1+4,100℃)は、通常、10~200、好ましくは30~100である。
<ブタジエン系ゴム(ゴム成分B)>
 本実施の形態で使用するブタジエン系ゴム(以下、BRと記すことがある。)としては、例えば、シス-1,4結合が約90%以上の高シス-ポリブタジエンゴム、1,2-結合が約10%以上の高ビニル-ポリブタジエンゴムが挙げられる。中でも、高ビニル-ポリブタジエンゴムは、カーボンブラックが選択的に分散し易いので好ましい。ポリブタジエンゴムのムーニー粘度(ML1+4,100℃)は、通常、10~100、好ましくは30~70である。
 本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(1)に含まれるゴム成分Aとゴム成分Bとの量比(ゴム成分A/ゴム成分B)は、90/10~30/70、好ましくは、80/20~40/60、より好ましくは80/20~50/50である(但し、ゴム成分A+ゴム成分Bの合計は100重量%である。)。防振ゴム組成物(1)に含まれるゴム成分Aが過度に多いと、動倍率が高くなる傾向がある。また、ゴム成分Aが過度に少ないと、耐久性が低下する傾向がある。
<カーボンブラック>
 本実施の形態で使用するカーボンブラックとしては、通常のゴム用補強剤として知られているものであれば特に限定されない。例えば、ファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック等が挙げられる。
<シリカ>
 本実施の形態で使用するシリカとしては、通常のゴム用補強剤(ホワイトカーボン)として知られているものであれば特に限定されない。例えば、乾式法により得られる無水けい酸、湿式法により得られる含水けい酸、さらに合成けい酸塩が挙げられる。
 本実施の形態で使用するシリカ粒子のBET比表面積は、20m/g~200m/gであり、好ましくは50m/g~150m/gである。尚、BET比表面積は、JIS-K-6217-1997の「ゴム用カーボンブラックの基本性能の試験方法」に基づき測定される。シリカ粒子のBET比表面積が過度に小さいと補強性が低下する傾向がある。また、シリカ粒子のBET比表面積が過度に大きいと動倍率が大きくなる傾向がある。
(表面処理されたシリカ)
 本実施の形態で使用するシリカの粒子表面は、シランカップリング剤を用いて表面処理されることが好ましい。シリカの粒子表面の表面処理方法は特に限定されず、例えば、予め、シリカ粒子とシランカップリング剤とを接触させる方法;ゴム成分A,B、他の配合剤と共にシリカ粒子とシランカップリング剤とを混錬する方法等が挙げられる。
 シリカの表面処理に用いるシランカップリング剤としては、シリカ粒子の表面改質のための官能基と、シリカ粒子表面の水酸基と反応するアルコキシド基、アミノ基等の部分を有する化合物が挙げられる。具体的には、アルキル基を有するシランカップリング剤としては、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシラン等が挙げられる。
 その他の官能基を有するものとしては、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、(メルカプトメチル)メチルジエトキシシラン、(メルカプトメチル)ジメチルエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビス(2-ヒドロキシエチル)-3-アミノプルピルトリエトキシシラン、ビス{3-(トリエトキシシリル)プロピル}テトラサルファイド、3-イソシアナートプロピルトリエトキシシラン、N-{(3-トリメトキシシリル)プロピル}エチレンジアミン三酢酸ソーダ塩、N-(トリエトキシシリルプロピル)尿素、3-クロロプロピルトリエトキシシラン、ジエチルフォスフェートエチルトリエトキシシラン、トリメトキシシリルプロピルイソチオウロニウムクロライド、メチル{2-(3-トリメトキシシリルプロピルアミノ)エチルアミン}-3-プロピオネート、3-アミノプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
 上記シランカップリング剤の中でも、粒子に疎水性を付加する場合、処理効果が高いこと等の理由により、硫黄原子又は窒素原子を含有する分子構造のシランカップリング剤が好ましい。このようなシランカップリング剤としては、例えば、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン等の窒素原子を含有するシランカップリング剤;ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス〔3-(トリエトキシシリル)プロピル〕テトラスルフィド、γ-トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィド等のポリスルフィド系シランカップリング剤等が挙げられる。これらの中でも、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス〔3-(トリエトキシシリル)プロピル〕テトラスルフィド等のポリスルフィド系シランカップリング剤が好適に使用することができる。
 また、一般的に、加水分解後にシリカ粒子と親和性があればその他の金属アルコキシド系のカップリング剤、あるいはこれとシランカップリング剤の混合系も使用することができる。例えば、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリオクタノイルチタネート等のチタネートカップリング剤;ジルコニウムラクテート、アセチルアセトンジルコニウムブチレート等のジルコネートカップリング剤;その他ジルコアルミネート系カップリング剤等が挙げられる。
(カーボンブラックとシリカの偏在率)
 本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(1)は、組成物中に含まれるカーボンブラックの全量の少なくとも70重量%がゴム成分B(ブタジエン系ゴム)中に存在している。さらに、一方、組成物中に含まれるシリカの全量の少なくとも70重量%がゴム成分A(イソプレン系ゴム)中に存在する。本実施の形態において、このように、カーボンブラックとシリカとが、それぞれブタジエン系ゴムとイソプレン系ゴムとに選択的に偏在することにより、ゴム成分A,Bともに補強された構造をとり、耐久性が改良される。
 本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(1)において、カーボンブラックとシリカが、ゴム成分Bとゴム成分Aとにそれぞれ選択的に偏在する理由は明確ではないが、以下のように推測できる。即ち、カーボンブラックとゴム成分B(ブタジエン系ゴム)との親和性又は相互作用は、ゴム成分A(イソプレン系ゴム)と比較して大きいと考えられる。一方、例えば、ポリスルフィド系シランカップリング剤等の硫黄原子を含有するシランカップリング剤とゴム成分A(イソプレン系ゴム)との親和性又は相互作用は、ゴム成分B(ブタジエン系ゴム)と比較して大きいと考えられる。このため、本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(1)のゴム成分の比率、補強剤の配合量の範囲内において、カーボンブラックとシリカが、ゴム成分Bとゴム成分Aとにそれぞれ選択的に偏在すると考えられる。
 ここで、カーボンブラックとシリカとが、それぞれブタジエン系ゴムとイソプレン系ゴムとに選択的に偏在する割合(以下、「偏在率」と記すことがある。)は、以下の操作により求められる。
 ゴム成分A、ゴム成分B、カーボンブラック及びシリカを含むゴム組成物を調製し、これをミクロトームにて切断し、厚さ0.1μmの切片を調製する。この切片を試験片として透過型電子顕微鏡(TEM)により観察し、粒子径が約0.8μm~1.2μmの粒子をカーボンブラックとし、粒子径が10nm~40nmの粒子をシリカとして観察する。その際、ゴム組成物の電子像において、ゴム成分A(イソプレン系ゴム)相とゴム成分B(ブタジエン系ゴム)相のそれぞれの相に存在しているカーボンブラックとシリカの粒子数を計測する。そして、ゴム成分A(イソプレン系ゴム)相とゴム成分B(ブタジエン系ゴム)相のそれぞれの相において、カーボンブラックの粒子数とシリカの粒子数との比率を求め、各相におけるカーボンブラックとシリカの偏在率を求めた。なお、本実施の形態では、検体数は30個(n=30)である。
 組成物に含まれるシリカの全量に対し、ゴム成分A(イソプレン系ゴム)中に偏在するシリカの量が過度に少ないと、ゴム成分Aが十分に補強されないため、耐久性が低下する傾向がある。また、ゴム成分A(イソプレン系ゴム)中に偏在するシリカの量が過度に多いと、分散性が不良となり、動特性および耐久性が低下する傾向がある。
 組成物に含まれるカーボンブラックの全量に対し、ゴム成分B(ブタジエン系ゴム)中に偏在するカーボンブラックの量が過度に少ないと、ゴム成分Bが十分に補強されないため、耐久性が低下する傾向がある。また、ゴム成分B(ブタジエン系ゴム)中に偏在するカーボンブラックの量が過度に多いと、分散性が不良となり、動特性および耐久性が低下する傾向がある。
<防振ゴム組成物(2)>
 本発明において、第2の本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(以下、「防振ゴム組成物(2)」と記す。)は、イソプレン系ゴムとブタジエン系ゴムとを含むゴム成分と、カーボンブラックとシリカとを含む補強剤成分と、が配合され、補強剤成分のシリカは、ポリスルフィド系シランカップリング剤により表面処理されたシリカAと、シラン系表面処理剤により表面処理されたシリカBと、を含むものである。以下、各成分について説明する。
 本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(2)に含まれるイソプレン系ゴムとブタジエン系ゴムとの量比(イソプレン系ゴム/ブタジエン系ゴム)は、(90/10)~(30/70)、好ましくは、(80/20)~(40/60)、より好ましくは(80/20)~(50/50)である(但し、イソプレン系ゴム+ブタジエン系ゴムの合計は100重量%である。)。防振ゴム組成物(2)に含まれるゴム成分Aが過度に多いと、動倍率が高くなる傾向がある。また、ゴム成分Aが過度に少ないと、耐久性が低下する傾向がある。
<補強剤成分>
(カーボンブラック)
 防振ゴム組成物(2)に含まれるカーボンブラックの使用量は特に限定されない。本実施の形態では、ゴム成分中に含まれるイソプレン系ゴムとブタジエン系ゴムとの合計量100重量部に対し、カーボンブラック5重量部~60重量部、好ましくは7重量部~50重量部、より好ましくは7重量部~40重量部の範囲で使用する。
(シリカ)
 防振ゴム組成物(2)で使用する補強剤成分に含まれるシリカは、通常のゴム用補強剤(ホワイトカーボン)として知られているシリカ粒子を、ポリスルフィド系シランカップリング剤によりシリカ粒子の表面を表面処理されたシリカAと、シラン系表面処理剤によりシリカ粒子の表面を表面処理されたシリカBと含むものである。
(シリカA)
 本実施の形態で使用するシリカに含まれるシリカAは、シリカ粒子の表面を、ポリスルフィド系シランカップリング剤を用いて表面処理されたものである。シリカ粒子の表面の表面処理方法は特に限定されず、例えば、予め、シリカ粒子とシランカップリング剤とを接触させる方法;ゴム成分、カーボンブラック、他の配合剤と共にシリカ粒子とシランカップリング剤とを混錬する方法等が挙げられる。
 シリカの表面処理に用いるポリスルフィド系シランカップリング剤としては、例えば、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、(メルカプトメチル)メチルジエトキシシラン、(メルカプトメチル)ジメチルエトキシシラン、ビス{3-(トリエトキシシリル)プロピル}テトラスルフィド、ビス{3-(トリエトキシシリル)プロピル}ジスルフィド及びγ-トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィド等が挙げられる。これらのなかでもビス{3-(トリエトキシシリル)プロピル}テトラスルフィド、ビス{3-(トリエトキシシリル)プロピル}ジスルフィドが好ましい。このような硫黄原子を含有する分子構造のシランカップリング剤により表面処理されたシリカ粒子は、粒子の表面に疎水性が付与される。
 このようなポリスルフィド系シランカップリング剤を用いて表面処理されたシリカ粒子(シリカA)は市販されている。例えば、ダイソー株式会社製のカブラス2A、カブラス2B、カブラス4、デグサ社製のSi75、Si69、GEシリコーン社製のA-1289、信越化学株式会社製のKBE-846等が挙げられる。これらは単独または混合して使用することもできる。
(シリカB)
 本実施の形態で使用するシリカに含まれるシリカBは、シリカ粒子の表面を、シラン系表面処理剤を用いて表面処理されたものである。表面処理が施されるシリカとしては特に限定されない。本実施の形態では、乾式法により得られる無水けい酸(乾式シリカ)が好ましい。ここで、乾式シリカは、シリコンジメチルクロライドや四塩化ケイ素等の表面変性ケイ素化合物を、高温の気相加水分解の条件下で生成した二酸化ケイ素である。乾式シリカの粒子表面をシラン系表面処理剤により表面処理すると、シリカ粒子表面に疎水性が付与された疎水性変性シリカが得られる。
 シラン系表面処理剤としては、有機シラン、アルキルシラン(炭化水素基含有シラン)、ジシラザン、アルキルクロロシラン等が挙げられる。これらの中でも、アルキルシラン(炭化水素基含有シラン)が好ましい。
 具体的には、有機シラン、アルキルシランとしては、例えば、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n-プロピルトリメトキシシラン、n-プロピルトリエトキシシラン、i-プロピルトリメトキシシラン、i-プロピルトリエトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、n-オクチルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ポリトリエトキシシラン;トリアルコキシアリールシラン;イソオクチルトリメトキシ-シラン、N-(3-トリエトキシシリルプロピル)メトキシエトキシエトキシエチルカルバメート、ポリジメチルシロキサンを含むポリジアルキルシロキサン、置換および非置換のアリールシランを含むアリールシラン、メトキシおよびヒドロキシ置換アルキルシランを含むアルキルシラン等が挙げられる。
 アルキルクロロシランとしては、例えば、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、オクチルメチルジクロロシラン、オクチルトリクロロシラン、オクタデシルメチルジクロロシラン、オクタデシルトリクロロシラン等が挙げられる。また他の化合物としては、例えば、ビニルトリクロロシラン、ビニルメチルジクロロシラン、ビニルジメチルクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルジメチルメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルジメチルエトキシシラン等のビニルシランが挙げられる。
 具体的な商品名としては、アエロジルDT4、アエロジルNA200Y、アエロジルNA50H、アエロジルNA50Y、アエロジルNAX50、アエロジルR104、アエロジルR106、アエロジルR202、アエロジルR202W90、アエロジルR504、アエロジルR711、アエロジルR700、アエロジルR7200、アエロジルR805、アエロジルR805VV90、アエロジルR812、アエロジルR812S、アエロジルR816、アエロジルR8200、アエロジルR972、アエロジルR972V、アエロジルR974、アエロジルRA200HS、アエロジルRX200、アエロジルRX300、アエロジルRX50、アエロジルRY200、アエロジルRY200S、アエロジルRY300、アエロジルRY50等のDegussa社製品等が例示される。
 本実施の形態では、補強剤成分としてのシリカにおけるシリカAとシリカBとの量比(シリカA/シリカB)は、(90/10)~(40/60)、好ましくは(80/20)~(50/50)、の範囲である(但し、シリカA+シリカBの合計は100重量%である。)。
 補強剤成分のシリカにおけるシリカAの量が過度に多い(シリカBの量が過度に少ない)と、ポリスルフィド系シランカップリング剤により耐熱性が低下する傾向がある。また、シリカAの量が過度に少ない(シリカBの量が過度に多い)と、化学的にゴムと結合するシリカが減少し、動特性が悪化する傾向がある。
 防振ゴム組成物(2)におけるシリカの使用量は特に限定されない。本実施の形態では、ゴム成分中に含まれるイソプレン系ゴムとブタジエン系ゴムとの合計量100重量部に対し、シリカ5重量部~60重量部、好ましくは7重量部~50重量部、より好ましくは7重量部~40重量部の範囲で使用する。
(他のゴム成分)
 本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(1)又は(2)には、必要に応じて他のゴムを混合することができる。このようなゴムとしては、例えば、乳化重合スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、溶液重合SBR、アクリロニトリル-ブタジエン共重合ゴム(NBR)、水素化アクリロニトリル-ブタジエン共重合ゴム(HNBR)、エチレン-α-オレフィン系共重合ゴム(EPR、EPDM)等が挙げられる。
(他の補強剤)
 本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(1)又は(2)には、必要に応じて他の補強剤を混合することができる。このような補強剤としては、例えば、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化モリブデン、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化鉛等の絶縁性金属酸化物;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、水酸化鉛等の金属水酸化物;炭酸マグネシウム、炭酸アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム等の炭酸塩;珪酸マグネシウム、珪酸カルシウム、珪酸ナトリウム、珪酸アルミニウム等の珪酸塩;硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム等の硫酸塩;鉄粉等の金属粉;炭素繊維等の導電性繊維等;珪藻土、アスベスト、リトポン(硫化亜鉛/硫酸バリウム)、グラファイト、フッ化カーボン、フッ化カルシウム、ワラスナイト、ガラス粉末等が挙げられる。
(他の配合剤)
 本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(1)又は(2)には、必要に応じ、通常ゴム用配合剤として知られる他の配合剤を混合することができる。このような配合剤としては、例えば、加硫剤、加硫促進剤、オイル、老化防止剤、安定剤、着色剤等の種々の薬剤を必要に応じて使用することができる。
 加硫剤としては、硫黄系加硫剤、有機過酸化物、ビスマレイミド化合物等が挙げられる。硫黄系加硫剤としては、粉末硫黄、沈降硫黄等の硫黄;4,4’-ジチオモルホリン、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、高分子多硫化物等有機硫黄化合物等が挙げられる。
 硫黄系加硫剤を用いる場合は、通常、加硫促進剤及び加硫促進助剤を併用する。加硫促進剤としては、例えば、チウラム系、スルフェンアミド系、チアゾール系、ジチオカルバミン酸塩系、チオウレア系等の含硫黄促進剤;アルデヒド・アンモニア系、アルデヒド・アミン系、グアニジン系等の含窒素促進剤等が挙げられる。
 加硫促進剤の中でも、チウラム系促進剤が好ましい。チウラム系促進剤の具体例としては、例えば、テトラメチルチウラムジスルフィド(TT)(TMTD)、テトラメチルチウラムモノスルフィド(TS)(TMTM)、テトラエチルチウラムジスルフィド(TET)(TETD)、テトラブチルチウラムジスルフィド(TBT)(TBTD)、ジペンタメチレンチウラムヘキサスルフィド(TRA)(DPTT)、テトラベンジルチウラムジスルフィド等が挙げられる。また、加硫促進助剤としては、亜鉛華、酸化マグネシウム等が挙げられる。加硫促進剤及び加硫促進助剤の使用量は特に限定されず、硫黄加硫剤の種類等に応じて決められる。
 有機過酸化物としては、ジアルキルパーオキサイド類、ジアシルパーオキサイド類、パーオキシエステル類等が挙げられる。ジアルキルパーオキサイドとしては、ジクミルパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)-3-ヘキシン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、1,3-ビス(t-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン等が挙げられる。ジアシルパーオキサイドとして、ベンゾイルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド等が挙げられる。パーオキシエステルとして、2,5-ジメチル-2,5-ビス(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート等が挙げられる。
 有機過酸化物を用いる場合は、通常、架橋助剤を併用する。架橋助剤としては、トリアリルシアヌレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、N,N’-m-フェニレンビスマレイミド等が挙げられる。架橋助剤の使用量は特に限定されず、架橋剤の種類等に応じて決められる。
 ビスマレイミド化合物としては、N,N’-(m-フェニレン)ビスマレイミド、N,N’-(p-フェニレン)ビスマレイミド、N,N’-(o-フェニレン)ビスマレイミド、N,N’-(1,3-ナフチレン)ビスマレイミド、N,N’-(1,4-ナフチレン)ビスマレイミド、N,N’-(1,5-ナフチレン)ビスマレイミド、N,N’-(3,3’-ジメチル-4,4’-ビフェニレン)ビスマレイミド、N,N’-(3,3’-ジクロロ-4,4’-ビフェニレン)ビスマレイミド等が挙げられる。
 ビスマレイミド化合物を用いる場合は、必要に応じて、例えば、p-キノンジオキシム、p,p’-ジベンゾイルキノンジオキシム、テトラクロロ-p-ベンゾキノン等のオキシム類;4,4’-ジチオジモルホリン、N-エチルモルホリン、モルホリン等のモルホリン化合物等を併用することができる。
 加硫剤の配合量は、特に限定されないが、通常、ゴム成分Aとゴム成分Bとの合計100重量部に対して、0.1重量部~10重量部、好ましくは、0.3重量部~7重量部、より好ましくは、0.5重量部~5重量部である。
 オイルとしては、例えば、芳香族系オイル、ナフテン系オイル、パラフィン系オイル等のプロセスオイル等の伸展油;ジオクチルフタレート等の可塑剤;パラフィンワックス、カルナバワックス等のワックス等が挙げられる。
 また、本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(1)又は(2)には、高温雰囲気下で長時間使用される防振ゴムの耐熱性を向上させるために、老化防止剤を配合することが好ましい。老化防止剤としては、例えば、ポリ-(2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノン)等のアミン-ケトン系;N-フェニル-N’-イソプロピル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)-p-フェニレンジアミン等のアミン系;2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)等のフェノール系;2-メルカプトベンズイミダゾール等が挙げられる。
 老化防止剤の配合量は、特に限定されないが、通常、ゴム成分Aとゴム成分Bとの合計100重量部に対して、0.1重量部~10重量部、好ましくは、0.3重量部~7重量部、より好ましくは、0.5重量部~5重量部である。
(防振ゴム組成物の製造方法)
 本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(1)又は(2)の製造方法は特に限定されないが、通常、ロール、バンバリーミキサーなどの混合機により、イソプレン系ゴム及びブタジエン系ゴムと、必要に応じて天然ゴム等の他のゴム、カーボンブラック及びシリカ、シランカップリング剤、必要に応じて他の補強材、加硫剤等の他の配合剤とを混練・混合することによって製造する。
 上述した加硫剤を配合した加硫性の防振ゴム組成物(1)又は(2)は、射出成形、押出成形等の従来公知の成形方法によって所定の形状に成形し、スチーム加硫等の方法により加硫する。防振ゴム組成物の加硫温度は、特に限定されないが、通常、100℃~200℃、好ましくは、130℃~190℃、より好ましくは、140℃~180℃である。また、加硫時間は、加硫方法、温度、形状等により変更され、特に限定されない。通常、1分以上、5時間以下である。尚、必要に応じて、二次加硫を行ってもよい。加硫方法としては、プレス加熱、蒸気加熱、オーブン加熱、熱風加熱等、通常、ゴムの加硫に用いられる方法から選択することができる。
 以下に、実施例に基づき本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明は実施例に限定されるものではない。尚、実施例及び比較例中の部及び%は、特にことわらない限り総て重量基準である。
(耐久性試験)
 図1は、耐久性試験に用いる試験片を説明する図である。図1に示す試験片10は、横設した円筒状の金属製内筒11と、この金属製内筒11を軸平行に取り囲む円筒状の金属製外筒12と、金属製内筒11と金属製外筒12との間に形成され、両者を加硫接着手段により一体的に結合するゴム弾性体13とから構成されている。金属製内筒11は外径30mm、長さ65mmであり、後述する振動試験機の軸部材が挿通される軸受け部14の内径は15mmである。金属製外筒12は外径75mm、長さ45mmである。
 ゴム弾性体13は、後述する表1に示す配合組成のゴム組成物を、170℃×2時間の条件で加硫成形して調製した。
 この試験片10を用い、振動試験機(KYB株式会社製:疲労試験機)(図示せず)により耐久性試験を行った。試験片10は、振動試験機の軸部材を試験片10の軸受け部14に挿通して振動試験機に固定される。次に、常温において、金属製内筒11の軸直角方向(矢印Aの方向)に、周波数5Hzにより、荷重+1670N~-1000Nにて加振し、ゴム弾性体13の表面に亀裂が観察されるまでの加振回数を測定した(単位:万回)。数値が大きいほど耐久性に優れている。
(動特性試験)
 後述する表1及び表2に示した配合のゴム組成物を、それぞれ170℃で25分間加熱し、JIS K 6394(1976)に準拠し、直径50mm、高さ50mmの円柱体形状の試験片を作製した(N2型試験片)。この試験片について、静ばね定数(Ks(単位:N/mm))、動ばね定数(Kd(単位:N/mm 100Hz))を測定し、動倍率(Kd/Ks 100Hz)を求めた。
 静ばね定数(Ks)は、JIS K 6385に準拠し、上記の円柱体形状の試験片を円柱の軸方向に3mm圧縮し、2回目の往きの荷重バネ線図から1mmと2mmの歪み時の荷重を読み取り算出した。
 動ばね定数(Kd)は、上記の円柱体形状の試験片を円柱の軸方向に1.5mm圧縮し(初期圧縮歪3%)、この1.5mm圧縮の位置を中心に、下方から100Hzの周波数により振幅±0.05mmの定変位振動を加え(100Hz±0.1%動歪)、試験片上方に取り付けたロー
ドセルにて動的荷重を測定し、JIS K6394に準拠して計算した。
 動倍率(Kd/Ks)は、静ばね定数(Ks)と動ばね定数(Kd)との比である。動倍率(動ばね定数/静ばね定数)が小さいほど防振性能に優れる。
(カーボンブラックとシリカの偏在率)
 後述する表1に示す配合組成のゴム組成物をミクロトームにて切断し、厚さ0.1μmの切片を調製する。この切片を透過型電子顕微鏡(TEM)により観察し、粒子径が約0.8μm~1.2μmの粒子をカーボンブラックとし、粒子径が10nm~40nmの粒子をシリカとして観察し、ゴム成分A相とゴム成分B相にそれぞれ存在しているカーボンブラックとシリカの粒子数を計測する。そして、ゴム成分A(イソプレン系ゴム)相とゴム成分B(ブタジエン系ゴム)相のそれぞれの相において、カーボンブラックの粒子数とシリカの粒子数との比率を求め、各相におけるカーボンブラックとシリカの偏在率を求めた。なお、検体数は30個(n=30)である。
(実施例1~6、比較例1,2)
 表1に示した配合のゴム組成物を用いて、耐久性、動特性を測定した。また、ゴム成分Aとゴム成分Bにおけるカーボンブラックとシリカの偏在率を測定した。結果を表1に示した。
 図2は、実施例2のゴム組成物の透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。実施例2は、天然ゴム(RSS)/ポリブタジエンゴム(BR)=60/40のゴム組成物である。図2に示すように、天然ゴム(RSS)は、比較的薄いグレーのマトリックス部分を構成し、ポリブタジエンゴム(BR)は、比較的濃いグレーの島部分(破線にて囲まれた部分)を構成している。カーボンブラック(粒子径約0.8μm~1.2μm)は、ポリブタジエンゴム(BR)からなる比較的濃いグレーの島部分に偏在し、シリカ(粒子径約10nm~40nm)は、天然ゴム(RSS)からなる比較的薄いグレーのマトリックス部分に偏在していることが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 尚、表1中の各成分はそれぞれ以下の通りである。
RSS:天然ゴム
IR:ポリイソプレンゴム 日本ゼオン株式会社製 Nipol IR 2200
BR:ポリブタジエンゴム 日本ゼオン株式会社製 Nipol BR 1250H
カーボンブラック:東海カーボン株式会社製 シーストS
SW134:ポリスルフィド系シランカップリング剤処理シリカ ダイソー株式会社製
オイル:ナフテン系プロセスオイル 日本サン石油株式会社製 サンセン410
酸化亜鉛:三号亜鉛華
ステアリン酸:工業用ステアリン酸
老防6C:大内新興化学工業株式会社製 ノクラック6C
老防RD:大内新興化学工業株式会社製 ノクラック224
硫黄:コロイド硫黄
促進剤CZ:大内新興化学工業株式会社製 ノクセラーCZ
促進剤TT:大内新興化学工業株式会社製 ノクセラーTT
 表1に示した結果から、本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(実施例1~6)は、動倍率(Kd/Ks)が増大することなく、且つ耐久性に優れていることが分かる。
 一方、補強材としてシリカを配合せず、カーボンブラックのみを配合したゴム組成物(比較例1)と、カーボンブラックを配合せず、シリカのみを配合したゴム組成物(比較例2)とは、耐久性が低下することが分かる。
(常態特性)
 表2に示した配合のゴム組成物を、170℃で15分間加熱して加硫して加硫シートを成形し、これを3号ダンベル型(JIS K6251)に打ち抜いて調製した試験片について、JIS K6251/JIS K6253に従い、300%引張り応力(単位:MPa)、伸び(単位:%)を測定した。
(耐熱老化性試験)
 表2に示した配合のゴム組成物を用い、前述した常態特性の場合と同様に、3号ダンベル型(JIS K6257)の試験片を調製した。この試験片の引張り試験は、恒温槽を備えた引張試験機を用いた。引張試験機の恒温槽は、試験片を掴む治具の周辺雰囲気温度が所定の温度に保たれている。恒温槽中に試験片を所定時間放置後、JIS K6257に従い、伸び、伸びの変化(単位:%)を測定した。測定条件は、100℃×1000時間である。
(実施例7~9、比較例3,4)
 表2に示した配合のゴム組成物を用いて、常態物性、動特性、耐熱老化性を測定した。結果を表2に示す。
 尚、表2中の各成分はそれぞれ以下の通りである。
RSS:天然ゴム
BR:ポリブタジエンゴム 日本ゼオン株式会社製 Nipol BR 1250H
カーボンブラック:東海カーボン株式会社製 シーストS
SW134:ポリスルフィド系シランカップリング剤処理シリカ ダイソー株式会社製
ER:シラン系表面処理剤処理シリカ デグサ社製 Aerosil R805
酸化亜鉛:三号亜鉛華
ステアリン酸:工業用ステアリン酸
老防6C:大内新興化学工業株式会社製 ノクラック6C
老防RD:大内新興化学工業株式会社製 ノクラック 224
硫黄:コロイド硫黄
促進剤CZ:大内新興化学工業株式会社製 ノクセラーCZ
促進剤TT:大内新興化学工業株式会社製 ノクセラーTT
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示す結果から、本実施の形態が適用される防振ゴム組成物(実施例7~9)は、防振ゴム用途として十分な300%引張り応力を示し、且つ動倍率(Kd/Ks)が増大することなく、耐熱性(熱老化後の伸びが十分、伸び変化率が小さい)に優れていることが分かる。
 一方、シリカ成分としてポリスルフィド系シランカップリング剤により表面処理されたシリカ(SW134)のみを配合したゴム組成物(比較例3)は、動倍率(Kd/Ks)は低いものの、300%応力が高く、さらに、熱老化後の伸び及び伸び変化率が小さいことから、耐熱性が低下することが分かる。また、シリカ成分としてシラン系表面処理剤により表面処理されたシリカ(ER)のみを配合したゴム組成物(比較例4)は、動倍率(Kd/Ks)が増大し、動特性が改良されないことが分かる。
10…試験片、11…金属製内筒、12…金属製外筒、13…ゴム弾性体、14…軸受け部

Claims (12)

  1.  イソプレン系ゴムからなるゴム成分Aと、
     ブタジエン系ゴムからなるゴム成分Bと、
     主として前記ゴム成分B中に存在するカーボンブラックと、
     主として前記ゴム成分A中に存在するシリカと、
    を含むことを特徴とする防振ゴム組成物。
  2.  前記カーボンブラックは、当該カーボンブラックの全量の少なくとも70重量%が前記ゴム成分B中に存在し、
     前記シリカは、当該シリカの全量の少なくとも70重量%が前記ゴム成分A中に存在することを特徴とする請求項1に記載の防振ゴム組成物。
  3.  前記シリカは、シランカップリング剤にて変性されたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の防振ゴム組成物。
  4.  前記シランカップリング剤が、ポリスルフィド系シランカップリング剤であることを特徴とする請求項3に記載の防振ゴム組成物。
  5.  前記ゴム成分Aと前記ゴム成分Bとの量比(ゴム成分A/ゴム成分B)が、90/10~30/70である(但し、ゴム成分A+ゴム成分Bの合計は100重量%である。)ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の防振ゴム組成物。
  6.  イソプレン系ゴムとブタジエン系ゴムとの合計量100重量部と、
     カーボンブラック5重量部~60重量部と、シリカ5重量部~60重量部と、を含み、
     前記カーボンブラックは、当該カーボンブラックの全量の少なくとも70%が前記ブタジエン系ゴム中に偏在し、
     前記シリカは、当該シリカの少なくとも70%が前記イソプレン系ゴム中に偏在することを特徴とする防振ゴム組成物。
  7.  イソプレン系ゴムとブタジエン系ゴムとを含むゴム成分と、
     カーボンブラックとシリカとを含む補強剤成分と、が配合され、
     前記補強剤成分の前記シリカは、
     ポリスルフィド系シランカップリング剤によりシリカ粒子の表面が表面処理されたシリカAと、
     シラン系表面処理剤によりシリカ粒子の表面が表面処理されたシリカBと、
    を含むことを特徴とする防振ゴム組成物。
  8.  前記シリカBの前記シラン系表面処理剤が、炭化水素基含有シランであることを特徴とする請求項7に記載の防振ゴム組成物。
  9.  前記シリカの前記シリカAと前記シリカBとの量比(シリカA/シリカB)が、(90/10)~(40/60)である(但し、シリカA+シリカBの合計は100重量%である。)ことを特徴とする請求項7又は8に記載の防振ゴム組成物。
  10.  前記シリカの前記シリカBが、シリカの表面をアルキルシランにより処理して得られる疎水性変性シリカであることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の防振ゴム組成物。
  11.  前記ゴム成分のイソプレン系ゴムとブタジエン系ゴムとの量比(イソプレン系ゴム/ブタジエン系ゴム)が、(90/10)~(30/70)である(但し、イソプレン系ゴム+ブタジエン系ゴムの合計は100重量%である。)ことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の防振ゴム組成物。
  12.  イソプレン系ゴムとブタジエン系ゴムとの合計量100重量部と、
     カーボンブラック5重量部~60重量部と、
     シリカ5重量部~60重量部と、を含み、
     前記シリカは、当該シリカの全量に対し、ポリスルフィド系シランカップリング剤により表面処理されたシリカAが40重量%~90重量%であり、炭化水素基含有シランにより表面処理されたシリカBが10重量%~60重量%(但し、シリカA+シリカBの合計は100重量%である。)である
    ことを特徴とする防振ゴム組成物。
PCT/JP2011/051888 2010-02-12 2011-01-31 防振ゴム組成物 WO2011099395A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/578,269 US20120305828A1 (en) 2010-02-12 2011-01-31 Vibration-insulating rubber composition
DE112011100516T DE112011100516T5 (de) 2010-02-12 2011-01-31 Schwingungsdämmende Kautschuk-Zusammensetzung
CN201180009197.XA CN102753613B (zh) 2010-02-12 2011-01-31 防振橡胶组合物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029267A JP2011162720A (ja) 2010-02-12 2010-02-12 防振ゴム組成物
JP2010029263A JP5603094B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 防振ゴム組成物
JP2010-029267 2010-02-12
JP2010-029263 2010-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011099395A1 true WO2011099395A1 (ja) 2011-08-18

Family

ID=44367671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/051888 WO2011099395A1 (ja) 2010-02-12 2011-01-31 防振ゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120305828A1 (ja)
CN (1) CN102753613B (ja)
DE (1) DE112011100516T5 (ja)
WO (1) WO2011099395A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076424A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 住友ゴム工業株式会社 加硫ゴム組成物の製造方法、加硫ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
WO2016076422A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 住友ゴム工業株式会社 加硫ゴム組成物の製造方法、加硫ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
WO2016076423A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 住友ゴム工業株式会社 加硫ゴム組成物の製造方法、加硫ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5673737B2 (ja) * 2013-06-07 2015-02-18 株式会社ブリヂストン 防振ゴム用ゴム組成物
JP2015004005A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 東洋ゴム工業株式会社 防振ゴム用ゴム組成物
WO2015074197A1 (zh) * 2013-11-20 2015-05-28 丹阳博德电子有限公司 一种发动机用减震橡胶及其制备方法
JP6377945B2 (ja) * 2014-04-17 2018-08-22 株式会社ブリヂストン コンベアベルト用ゴム組成物、及びコンベアベルト
JP2019059894A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 三井化学株式会社 防振ゴム用組成物および防振ゴム製品
CN110467754A (zh) * 2019-08-26 2019-11-19 安徽东星汽车部件有限公司 一种低阻尼耐热型减振悬置橡胶及其制备方法
CN111269469B (zh) * 2020-02-05 2022-05-27 中国热带农业科学院农产品加工研究所 一种高铁用橡胶减震垫
CN112574477A (zh) * 2020-12-11 2021-03-30 建新赵氏科技有限公司 一种低动静比橡胶材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632945A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高減衰ゴム組成物
JP2009030037A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Daiso Co Ltd 防振ゴム組成物および防振部材
JP2009298881A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Bridgestone Corp 防振ゴム組成物及びそれを用いてなる防振ゴム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951711B2 (ja) * 1990-10-02 1999-09-20 旭化成工業株式会社 耐熱性改良防振ゴム組成物
JP3234173B2 (ja) * 1997-05-30 2001-12-04 鬼怒川ゴム工業株式会社 高減衰ゴム組成物
CA2246025A1 (en) * 1997-09-18 1999-03-18 Giorgio Agostini Heterogeneous silica carbon black-filled rubber compound
JP3995780B2 (ja) 1997-12-26 2007-10-24 東洋ゴム工業株式会社 エンジンマウント用ゴム組成物
US6649684B1 (en) * 1999-08-19 2003-11-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Chemically treated fillers and polymeric compositions containing same
JP2002098192A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置
JP2006037002A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Bridgestone Corp 防振ゴム組成物及び防振ゴム部材
JP5445129B2 (ja) * 2007-03-28 2014-03-19 Jsr株式会社 変性水添ジエン系重合体組成物
WO2009072382A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. ブレーカートッピング用ゴム組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632945A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高減衰ゴム組成物
JP2009030037A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Daiso Co Ltd 防振ゴム組成物および防振部材
JP2009298881A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Bridgestone Corp 防振ゴム組成物及びそれを用いてなる防振ゴム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076424A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 住友ゴム工業株式会社 加硫ゴム組成物の製造方法、加硫ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
WO2016076422A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 住友ゴム工業株式会社 加硫ゴム組成物の製造方法、加硫ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
WO2016076423A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 住友ゴム工業株式会社 加硫ゴム組成物の製造方法、加硫ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
RU2707353C2 (ru) * 2014-11-14 2019-11-26 Сумитомо Раббер Индастриз, Лтд. Способ получения вулканизированной резиновой композиции, вулканизированная резиновая композиция и нешипованная шина, включающая вулканизированную резиновую композицию
US10494515B2 (en) 2014-11-14 2019-12-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Process for preparing vulcanized rubber composition, vulcanized rubber composition and studless tire using same

Also Published As

Publication number Publication date
DE112011100516T5 (de) 2012-11-29
US20120305828A1 (en) 2012-12-06
CN102753613B (zh) 2015-03-11
CN102753613A (zh) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011099395A1 (ja) 防振ゴム組成物
JP5603094B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP5673737B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
WO2011062135A1 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2011162720A (ja) 防振ゴム組成物
JP7285258B2 (ja) 防振ゴム組成物およびその製造方法、ならびに防振ゴム部材
JP2010254872A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP2017119873A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP6657491B1 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JP2017222824A (ja) 高減衰ゴム組成物および粘弾性ダンパ
JP3995780B2 (ja) エンジンマウント用ゴム組成物
JP2017008161A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2019178199A (ja) 電気自動車用防振ゴム組成物および電気自動車用防振ゴム部材
JP7409936B2 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JP7451102B2 (ja) ゴム組成物及び防振用ゴム部材
JP2017210532A (ja) 高減衰ゴム組成物および粘弾性ダンパ
JP2010209285A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム
KR20090104491A (ko) 아연계 계면활성제 및 실란 커플링제를 포함하는 고무조성물
WO2016120991A1 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム
Ansarifar et al. Reinforcement of natural rubber with silanized precipitated silica nanofiller
JP2020090665A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム
JP2014088507A (ja) 防振ゴム組成物
JP7355682B2 (ja) 防振ゴム組成物およびその製造方法、ならびに防振ゴム部材
JP6105426B2 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP4329343B2 (ja) 低動倍率化可能なゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180009197.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11742140

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13578269

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120111005164

Country of ref document: DE

Ref document number: 112011100516

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11742140

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1