WO2011093044A1 - リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置 - Google Patents

リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011093044A1
WO2011093044A1 PCT/JP2011/000319 JP2011000319W WO2011093044A1 WO 2011093044 A1 WO2011093044 A1 WO 2011093044A1 JP 2011000319 W JP2011000319 W JP 2011000319W WO 2011093044 A1 WO2011093044 A1 WO 2011093044A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnet
float
reservoir tank
hydraulic fluid
liquid level
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/000319
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊幸 高橋
Original Assignee
ボッシュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボッシュ株式会社 filed Critical ボッシュ株式会社
Priority to EP11736761.5A priority Critical patent/EP2529988B1/en
Priority to US13/522,369 priority patent/US20120292982A1/en
Priority to JP2011551751A priority patent/JP5497073B2/ja
Priority to CN201180007301.1A priority patent/CN102712310B/zh
Publication of WO2011093044A1 publication Critical patent/WO2011093044A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/22Master control, e.g. master cylinders characterised by being integral with reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/26Reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/225Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices brake fluid level indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H36/02Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding actuated by movement of a float carrying a magnet

Definitions

  • the present invention relates to a technical field of a reservoir tank that stores hydraulic fluid and is used in a hydraulic brake device and a hydraulic clutch device that utilize hydraulic pressure such as hydraulic pressure, and a technical field of a brake device that uses the reservoir tank.
  • a liquid level detection sensor is provided in the reservoir tank.
  • the liquid level detection sensor detects this and displays it on the liquid level display device. It is like that.
  • the hydraulic fluid is replenished in the reservoir tank, and the liquid amount in the reservoir tank is ensured to be equal to or higher than a predetermined liquid amount.
  • a normally closed reed switch is installed on the upper surface of the reservoir tank, and a magnet is installed on the float that moves up and down according to the level of the hydraulic fluid in the reservoir tank.
  • a liquid amount detection sensor is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the float In the liquid amount detection sensor described in Patent Document 1, the float is guided up and down by a guide suspended from the inner surface of the upper end of the reservoir tank.
  • the float moves up, the magnet approaches the reed switch, and the reed switch is turned off (opened) by its magnetic force.
  • the warning light is turned off.
  • the float moves down, the magnet moves away from the reed switch, and the magnetic force does not affect the reed switch.
  • the reed switch is turned on by itself. (Closed). As a result, the warning light is turned on.
  • the magnet is provided at a substantially central position in the vertical direction of the float, so that the vertical dimension of the float is set to be relatively small.
  • the vertical dimension of the float is small, if the float is tilted due to liquid level fluctuations such as when the vehicle is tilted, the frictional resistance between the float and the guide becomes large and the float is likely to be caught on the guide. For this reason, it may be difficult to move the float up and down smoothly and reliably in conjunction with the change in the liquid level.
  • the magnet is also moved far away from the reed switch when the reed switch is turned on / off. For this reason, in order to reliably turn on and off the reed switch, it is necessary to increase the magnetic force of the magnet, which increases the cost.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to move the light-extinguishing liquid surface further from the reed switch while reliably moving the float up and down to stably operate the reed switch.
  • the reservoir tank of the present invention includes a liquid amount detection unit that detects the stored hydraulic fluid, and the liquid level detection unit has a predetermined liquid level.
  • a reed switch that turns on when the liquid level is higher than a predetermined liquid level, and a float that is provided with a magnet that turns the reed switch on and off and moves up and down according to the liquid level of the working liquid.
  • a reservoir tank in which the reed switch is provided above the magnet, and the float is provided on a float body, a magnet column protruding upward from the float body, and an upper end of the magnet column. It has the magnet support part which supports a magnet, and the support
  • the reservoir tank of the present invention is characterized in that the float is integrally formed of a resin, and the support reinforcing member has a draft angle for pulling out the mold when the mold is released. Furthermore, the reservoir tank of the present invention is characterized in that the draft angle is formed in a direction that does not hinder the flow of the resin when the resin is filled.
  • the reservoir tank of the present invention includes a liquid level detection unit that detects the stored hydraulic fluid, and the liquid level detection unit is turned on when the liquid level of the stored hydraulic fluid is equal to or lower than a predetermined liquid level.
  • a reed switch that turns off when the liquid level is higher than a predetermined liquid level, and a float that is provided with a magnet that turns the reed switch on and off and moves up and down in accordance with the liquid level of the working fluid;
  • the float is a float main body, a magnet post projecting upward from the float main body, and a magnet support portion provided at an upper end of the magnet post to support the magnet
  • the magnet support is formed in a trapezoidal shape when viewed from the longitudinal direction of the magnet. That.
  • the brake device of the present invention operates with a reservoir tank that stores hydraulic fluid, a master cylinder that is supplied with hydraulic fluid in the reservoir tank and generates brake pressure during operation, and hydraulic pressure from the master cylinder.
  • the reservoir tank is at least one of the above-described reservoir tanks of the present invention.
  • the reed switch is disposed above the magnet, the magnet is supported on the upper end of the float by the magnet support, and the float is further connected to the first guide and the first guide. It is moved up and down while being guided by guide No. 2.
  • the vertical dimension of the float can be increased by supporting the magnet on the upper end of the float by the magnet support. Therefore, the float can be moved up and down smoothly and reliably according to the liquid level of the working fluid.
  • the reinforcing rib has an angle draft so that its thickness decreases toward the tip. Accordingly, it is possible to suppress deformation bending of the magnet support when the mold slides at the time of mold release, and the float can suppress molding shrinkage even if a reinforcing rib is provided. Therefore, since the deformation of the float is suppressed, the operability of the float can be further effectively improved. In addition, since the reinforcing rib has the draft as described above, the resistance of the reinforcing rib can be reduced with respect to the movement of the hydraulic fluid in the reservoir tank in the vehicle longitudinal direction.
  • the posture of the float body can be stabilized even when the hydraulic fluid moves in the vehicle front-rear direction, and the malfunction of the reed switch when the liquid level drops (when the hydraulic fluid is reduced) can be suppressed. Furthermore, since the draft angle of the reinforcing ribs is formed in a direction that does not hinder the flow of the resin when filling the resin, the filling property of the resin can be improved, and the insufficient filling or poor filling of the resin can be reduced. Is possible.
  • the magnet since the magnet is provided at the upper end of the float, the magnet can be brought close to the reed switch. Thereby, the light-extinguishing liquid level can be kept away from the reed switch. Accordingly, it is possible to set a larger storage capacity of the hydraulic fluid in the reservoir tank. Moreover, even if the extinguishing liquid level is kept away from the reed switch, the position of the magnet on the float extinguishing liquid level can be brought closer to the reed switch. Thereby, the operational reliability of the reed switch can be increased. As a result, the magnetic force of the magnet can be reduced, and the cost can be reduced.
  • the upper part of the float is constituted by the magnet support, the pressure receiving area of the working fluid of the magnet support can be reduced.
  • the force applied to the magnet column by the moving hydraulic fluid can be suppressed. Therefore, the influence on the float due to the rapid movement of the hydraulic fluid can be reduced, the malfunction of the reed switch can be more effectively prevented, and the erroneous lighting of the warning lamp can be more reliably prevented.
  • the float and magnet of the reservoir tank can move up and down more reliably. Can be prevented.
  • the amount of hydraulic fluid in the reservoir tank can be more reliably detected by the fluid amount detection unit, so that the brake operation can be performed more reliably.
  • FIG. 2A is a partially cutaway view of the reservoir tank of the first example
  • FIG. 2B is a longitudinal sectional view in the longitudinal direction of the reservoir tank of the first example
  • 2A is a sectional view taken along line IIIA-IIIA in FIG. 2A
  • FIG. 2B is a view of the guide viewed from below
  • FIG. 2C is a sectional view taken along line IIIC-IIIC in FIG. ) Is a cross-sectional view taken along line IIID-IIID in FIG.
  • FIG. 4 shows a third example of the embodiment of the reservoir tank of the present invention, in which (a) is a cross-sectional view similar to FIG. 3 (a), and (b) is a cross-sectional view taken along the line VIIB-VIIB in FIG.
  • FIG. 1 is a view schematically showing a brake device provided with a first example of an embodiment of a reservoir tank according to the present invention.
  • the hydraulic brake device 1 is basically the same as a conventionally known two-system hydraulic brake device. That is, the hydraulic brake device 1 includes a brake pedal 2, a booster 3, a tandem master cylinder 4, a reservoir tank 5, and a brake cylinder 6.
  • the booster 3 When the driver depresses the brake pedal 2, the booster 3 operates to boost and output the pedal depression force with a predetermined servo ratio.
  • the primary piston 4a of the tandem master cylinder 4 is operated by the output of the booster 3 to supply the hydraulic fluid in the primary hydraulic fluid chamber 4b to the brake cylinder 6 of one system, and the secondary piston 4c is operated to activate the secondary
  • the hydraulic fluid in the hydraulic fluid chamber 4d is fed to the brake cylinder 6 of the other system.
  • the tandem master cylinder 4 When the loss stroke of each brake system disappears, the tandem master cylinder 4 generates hydraulic pressure.
  • the hydraulic pressure of the tandem master cylinder 4 is transmitted to each brake cylinder 6, each brake cylinder 6 generates a braking force, and each wheel 7 is braked.
  • FIG. 2 (a) is a partially cutaway view of the reservoir tank of the first example
  • FIG. 2 (b) is a longitudinal sectional view in the longitudinal direction of the reservoir tank of the first example.
  • the height of the bottom of each part refers to the height when the reservoir tank is attached to the vehicle body and the vehicle is leveled.
  • the reservoir tank 5 used in the brake device 1 of the first example stores hydraulic fluid to be supplied to the tandem master cylinder 4 and opens upward.
  • the container-like lower half body 8 has an upper half body 9 that closes the upper end opening of the lower half body 8.
  • the upper half body 9 is provided with a hydraulic fluid inlet 10, and the hydraulic fluid inlet 10 is opened and closed by a cap 11 (shown in FIG. 1).
  • the lower half body 8 of the first example includes a hydraulic fluid supply unit 12, a hydraulic fluid storage chamber 13, and a hydraulic fluid passage 14 provided between the hydraulic fluid supply unit 12 and the hydraulic fluid storage chamber 13. is doing.
  • the upper surface of the lower half 8 and the lower surface of the upper half 9 are thermally welded, and the upper end opening of the lower half 8 is closed. Therefore, the hydraulic fluid is supplied to the hydraulic fluid supply unit 12 through the hydraulic fluid inlet 10 of the upper half 9.
  • the hydraulic fluid storage chamber 13 includes a fluid amount detection chamber 15, a primary hydraulic fluid storage chamber 16, and a secondary hydraulic fluid storage chamber 17.
  • the hydraulic fluid inlet 10 When the reservoir tank 5 is attached to the vehicle body via the tandem master cylinder 4, the hydraulic fluid inlet 10, the hydraulic fluid supply unit 12, the fluid level detection chamber 15, the secondary hydraulic fluid storage chamber 17, and the primary hydraulic fluid
  • the storage chamber 16 is disposed in this order from the front of the vehicle (left side in FIG. 2B) to the rear of the vehicle (right side in FIG. 2B).
  • the working fluid supply unit 12 is always in communication with the fluid amount detection chamber 15 through the working fluid passage 14. Further, the liquid amount detection chamber 15 is always in communication with the secondary hydraulic fluid storage chamber 17. Further, the hydraulic fluid supply unit 12 is always in communication with the primary hydraulic fluid storage chamber 16 through another path of the hydraulic fluid passage 14.
  • the primary hydraulic fluid storage chamber 16 and the secondary hydraulic fluid storage chamber 17 are partitioned by a partition wall 18, but are always in communication with each other above the upper end 18 a of the partition wall 18.
  • the hydraulic fluid in the primary hydraulic fluid storage chamber 16 is supplied to the primary hydraulic fluid chamber 4b of the master cylinder 4 through the primary hydraulic fluid supply port 16a, and the hydraulic fluid in the secondary hydraulic fluid storage chamber 17 is the secondary hydraulic fluid supply port 17a.
  • a liquid amount detection unit 19 is provided at a position corresponding to the liquid amount detection chamber 15.
  • the liquid amount detection unit 19 is provided substantially at the center of the lower half 8 in the front-rear direction (vehicle front-rear direction), and detects the amount of hydraulic fluid stored in the reservoir tank 5.
  • the liquid amount detection unit 19 includes a float 23 disposed in a float chamber 21 surrounded by a cylindrical partition wall 20 and having a magnet 22 at the upper end, and a liquid amount.
  • a reed switch 24 provided on the outer side of the upper half 9 at the upper part of the detection unit 19 and operated by a magnet 22, a columnar (round bar) guide 25, a trapezoidal guide 26, and a bottom surface side adsorption prevention And a protrusion 27.
  • the float chamber 21 is always in communication with the liquid amount detection chamber 15 on the outer peripheral side of the cylindrical partition wall 20 through a relatively small diameter communication hole 20 a formed in the cylindrical partition wall 20. Therefore, when the hydraulic fluid is stored in the reservoir tank 5 until the liquid level is located above the communication hole 20a, the hydraulic fluid enters the float chamber 21 through the communication hole 20a. In that case, the height of the hydraulic fluid in the float chamber 21 and the height of the hydraulic fluid in the fluid amount detection chamber 15 are always the same. Further, even if the hydraulic fluid in the reservoir tank 5 outside the cylindrical partition wall 20 suddenly moves due to, for example, sudden braking or turning of the vehicle, the hydraulic fluid in the float chamber 21 is reduced by the throttle action of the communication hole 20a. Liquid level fluctuation is suppressed. Thereby, malfunction of the reed switch 24 is prevented.
  • FIG. 4 shows the float and magnet of the first example, where (a) is a front view, (b) is a bottom view, (c) is a top view, and (d) is along the IVD-IVD line in (a).
  • Sectional view (e) is a sectional view taken along line IVE-IVE in (d).
  • the float 23 includes a float body 23a, a rectangular shape in a side view and a cross-sectional rectangle or a circular cross-section that protrudes upward from the upper end of the float body 23a. It has a pair of magnet columns 23b, 23c and a rectangular container-shaped magnet support portion 23d provided at the upper ends of these magnet columns 23b, 23c.
  • the float body 23a includes a pair of upper and lower large-diameter circular outer peripheral portions 23a 1 and 23a 2 and a small-diameter circular outer peripheral portion 23a 3 provided concentrically between the large-diameter circular outer peripheral portions 23a 1 and 23a 2. Have. At the center of the large-diameter circular outer peripheral portions 23a 1 and 23a 2 and the small-diameter circular outer peripheral portion 23a 3, a circular guide hole 23a 4 penetrating in the vertical direction is formed.
  • a pair of positioning ribs 32 and 33 has a predetermined length on the inner peripheral surface of the cylindrical partition wall 20, upward from the bottom surface to the float chamber 21, and the diameter direction of the float chamber 21. It extends opposite to each other.
  • FIG. 3 (a), FIG. 4 (a), (b) and (d) the the outer periphery of the large diameter shaped outer peripheral portion 23a 1 of the float 23, these positioning ribs 32 and 33 Are provided with positioning long grooves 34 and 35, respectively. Therefore, when the float 23 is accommodated in the float chamber 21, the positioning long grooves 34 and 35 are fitted to the positioning ribs 32 and 33, whereby the float 23 is positioned in the circumferential direction.
  • the magnet 22 is positioned in the circumferential direction with respect to the reed switch 24.
  • the magnet can be positioned in the circumferential direction with respect to the reed switch 24, so that the reed switch 24 is turned on and off more reliably by the magnet. be able to.
  • a predetermined length of the aforementioned positioning ribs 32 and 33, large-diameter shaped outer peripheral portion 23a 2 of the upper is set to a length that does not interfere when the float 23 comes to the lowermost position.
  • the magnet columns 23b and 23c are arranged at a predetermined interval from each other.
  • the pressure receiving area of the hydraulic fluid in the magnet columns 23b and 23c is reduced, and even if the hydraulic fluid in the reservoir tank 5 moves suddenly as described above, it is added to the magnet columns 23b and 23c by the moving hydraulic fluid. Force is suppressed. Therefore, the influence on the float 23 due to the rapid movement of the hydraulic fluid is reduced, and the malfunction of the reed switch 24 is prevented.
  • each magnet support 23b, 23c has a substantially right triangular plate-shaped reinforcing rib on both sides thereof with a small upper width and a large lower width.
  • 23b 1 , 23b 2 ; 23c 1 , 23c 2 (corresponding to the strut reinforcing member of the present invention) are provided.
  • these reinforcing ribs 23b 1 and 23b 2 ; 23c 1 and 23c 2 are extended in the sliding direction and the vertical direction of the mold.
  • Reinforcing ribs 23b 1 and 23b 2 ; 23c 1 and 23c 2 reinforce the magnet columns 23b and 23c, respectively.
  • pillar 23b, 23c is suppressed those bending.
  • the float main body 23a, the magnet posts 23b and 23c, the reinforcing ribs 23b 1 and 23b 2 ; 23c 1 and 23c 2 , and the magnet support portion 23d are integrally molded with foamed resin.
  • each of the reinforcing ribs 23b 1 , 23b 2 ; 23c 1 , 23c 2 has a draft angle of an angle ⁇ so that the thickness thereof decreases toward the tip. is doing. The draft angle is set so that the float 23 does not shrink when the mold slides when the mold is released.
  • each of the reinforcing ribs 23b 1, 23b 2; also the 23c 1, 23c 2 provided the float 23 is mold shrinkage is suppressed. Further, the draft angle of each of the reinforcing ribs 23b 1 , 23b 2 ; 23c 1 , 23c 2 is formed in a direction that does not hinder the flow of the resin during resin filling. Thereby, at the time of the shaping
  • a magnet 22 is fixedly supported on the magnet support portion 23d by integral molding with the float 23.
  • a rectangular tube-shaped reed switch mounting portion 28 is provided integrally with the upper half body 9 on the outer surface of the upper half body 9.
  • the reed switch 24 is inserted into the reed switch mounting portion 28 from the front of the drawing of FIG. 2A in the direction orthogonal to the drawing (vehicle left-right direction) (from right to left in FIG. 3A). Attached.
  • the reed switch 24 is configured as a normally closed switch that is closed by itself.
  • the float 22 moves up and down in the float chamber 21 as shown by a solid line and a two-dot chain line in FIG. Move.
  • the liquid level of the working liquid in the float chamber 21 is also the height position of the liquid level in the reservoir tank 5. And the same height position. For this reason, the float 23 is also at a height position corresponding to the height of the liquid level. At this time, the liquid level in the float chamber 21 becomes the ON / OFF switching liquid level of the reed switch 24 (that is, the liquid level where the warning lamp is turned off), and the warning lamp does not light up.
  • a convex portion 36 is formed at the upper end of the guide 25.
  • This convex part 36 is a convex part for degassing at the time of resin molding of the lower half body 8.
  • the resin around the guide 25 is made good by effectively venting the gas when the lower half 8 is molded with the resin, so that the outer peripheral surface of the guide 25 is finished into a smooth and clean surface.
  • a concave portion 37 having the same function as the convex portion 36 can be provided at the upper end of the guide 25 instead of the convex portion 36 (for convenience of explanation, FIG. ) Shows a concave portion 37 instead of the convex portion 36).
  • the bottom surface side adsorption preventing protrusion 27 is formed in a hemispherical shape and faces the bottom surface of the float chamber 21 of the lower half body 8 and faces the lower surface of the float 23. In this way, a predetermined number (four in the illustrated example) is provided. In this case, the bottom surface side adsorption preventing projections 27 are provided so as to protrude at equal intervals in the circumferential direction along concentric circles centering on the central axis of the guide 25.
  • the reed switch 24, which is a normally closed switch, is disposed above the magnet 22, and the magnet 22 is provided on the upper end of the float 23 by the magnet columns 23b and 23c.
  • the float 23 is moved up and down while being guided by a columnar (round bar) guide 25.
  • the vertical dimension of the float 23 can be increased by supporting the magnet 22 on the upper end of the float 23 by the magnet columns 23b and 23c. Therefore, the float 23 can be moved up and down smoothly and reliably according to the liquid level of the working fluid.
  • the center of gravity of the float 23 provided with the magnet 22 at the upper end is positioned upward. Even when the center of gravity is positioned upward in this way, the float 23 and the magnet 22 are moved by their own weight. It can be moved up and down smoothly with almost no inclination. Thereby, the operativity of the float 23 improves.
  • reinforcing ribs 23b 1 , 23b 2 ; 23c 1 , 23c 2 are provided on the magnet columns 23b, 23c, respectively.
  • the strength of the magnet columns 23b and 23c is increased by reinforcing the magnet columns 23b and 23c by the reinforcing ribs 23b 1 and 23b 2 ; 23c 1 and 23c 2 , respectively. Therefore, even if each magnet support 23b, 23c receives an external force, such as an impact or repulsive force between the magnetic forces of adjacent magnets 22, such as during the transportation of the hood 23 including the magnets 22, the fulfs 23 collide with each other. It becomes possible to suppress the bending of the magnet columns 23b and 23c. Therefore, the operability of the float 23 can be further effectively improved. Thereby, the magnet can be moved up and down in a stable posture, and the reed switch can be stably operated.
  • each of the reinforcing ribs 23b 1 , 23b 2 ; 23c 1 , 23c 2 has a draft angle of an angle ⁇ such that the thickness thereof decreases toward the tip. This makes it possible to suppress deformation bending of the magnet columns 23b and 23c when the mold slides at the time of mold release, and to provide the reinforcing ribs 23b 1 and 23b 2 ; 23c 1 and 23c 2 . Even so, the float 23 can suppress molding shrinkage. Therefore, since the deformation of the float 23 is suppressed, the operability of the float 23 can be further effectively improved.
  • the reinforcing ribs 23b 1 , 23b 2 ; 23c 1 , 23c 2 have the draft angle as described above, the reinforcing ribs 23b against the movement of the hydraulic fluid in the reservoir tank 5 in the longitudinal direction of the vehicle. 1 , 23 b 2 ; 23 c 1 , 23 c can be reduced in resistance. Accordingly, the posture of the float main body 23a can be stabilized even when the hydraulic fluid moves in the vehicle front-rear direction, and malfunction of the reed switch 24 when the liquid level is lowered (when the hydraulic fluid is reduced) can be suppressed. .
  • each of the reinforcing ribs 23b 1 , 23b 2 ; 23c 1 , 23c 2 is formed in a direction that does not hinder the flow of the resin as the material at the time of resin filling, thereby improving the resin filling property. In addition, it is possible to reduce insufficient resin filling or poor resin filling.
  • the pressure receiving area of the hydraulic fluid of the magnet columns 23b and 23c can be reduced. Therefore, even if the hydraulic fluid in the reservoir tank 5 moves suddenly due to, for example, sudden braking or turning of the vehicle, the force applied to the magnet columns 23b and 23c by the moving hydraulic fluid can be suppressed. Therefore, the influence on the float 23 due to the rapid movement of the working fluid can be reduced, the malfunction of the reed switch 24 can be more effectively prevented, and the erroneous lighting of the warning lamp can be prevented more reliably.
  • the volume in the float chamber 21 can be variously changed by variously changing the lengths and diameters of the magnet columns 23b and 23c. Therefore, it is possible to respond more flexibly and more reliably to different reservoir tanks 5 depending on the type of vehicle on which the reservoir tank 5 is mounted.
  • the trapezoidal guide 26 is provided integrally with the upper half 9 so that the distance of the guide surface 26a of the guide 26 facing upward is reduced, the upper end corner 23d 1 of the magnet support portion 23d, the 23d 2 is guided by the inclined guide surface 26a can be moved upward a magnet 22.
  • the float 23 guided by the guide 25 and moved upward by a predetermined amount is guided by this guide 26, even if the guide amount of the float 23 by the guide 25 decreases, the float 23 can be reliably secured by the guide 26.
  • the magnet 22 can be centered by regulating the position of the magnet 22 with respect to the reed switch 24.
  • the reed switch 24 can be turned on and off more reliably by the weight of the float 23 and the magnet 22 by their own weight.
  • the magnet 22 since the magnet 22 is provided at the upper end of the float 23, the magnet 22 can be brought close to the reed switch 24. Thereby, the light-extinguishing liquid level can be kept away from the reed switch 24. Accordingly, it is possible to set the working fluid storage capacity of the reservoir tank 5 larger. Moreover, even if the extinguishing liquid level is kept away from the reed switch 24, the position of the magnet 22 on the extinguishing liquid level of the float 23 can be brought closer to the reed switch 24. Thereby, the operational reliability of the reed switch 24 can be increased. As a result, the magnetic force of the magnet can be reduced, and the cost can be reduced.
  • the guide 25 is projected upward from the bottom surface of the float chamber 21, and the guide 26 suspended from the inner surface of the upper half body 9 is formed of a trapezoidal thin plate. However, it is possible to suppress the occurrence of air accumulation.
  • sliding resistance can be applied to the float 23 when the float 23 moves up and down.
  • hysteresis can be generated in the on / off operation of the reed switch 24. Accordingly, malfunction of the reed switch 24 can be prevented, and erroneous lighting of the warning lamp can be prevented.
  • This sliding resistance is set so as not to affect the certainty of the vertical movement of the float 23.
  • the cylindrical partition wall 20 is caused by sudden braking or sudden turning of the vehicle. Even if the working fluid in the external reservoir tank 5 suddenly moves, the fluid level fluctuation of the working fluid in the float chamber 21 can be suppressed by the throttling action of the communication hole 20a. Thereby, malfunctioning of the reed switch 24 can be prevented, and erroneous lighting of the warning lamp can be prevented.
  • FIG. 6A and 6B show a second example of the embodiment of the reservoir tank of the present invention.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view similar to FIG. 3A
  • FIG. 6B is a cross-sectional view taken along line VIB-VIB in FIG. It is.
  • the same components as those described before that example are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the magnet columns 23b and 23c are formed in a rectangular shape in a side view and a rectangular cross section or a circular cross section.
  • this second example is shown in the reservoir tank 5
  • each of the magnet columns 23 b and 23 c is formed in a trapezoidal shape in a side view and a rectangular cross section.
  • the magnet columns 23b and 23c are formed in a trapezoidal shape when viewed from the side, so that the strength of the magnet columns 23b and 23c is increased as compared with the first example. That is, each magnet support 23b, 23c of the second example has a high strength structure.
  • the relative height position of the float main body 23a with respect to the height position of the extinguishing liquid level is the relative height position of the float main body 23a with respect to the height position of the extinguishing liquid level in the first example shown in FIG. Is different. That is, in the first example, the upper surface of the float main body 23a is positioned slightly above the height position of the extinguishing liquid level, but in the reservoir tank 3 of the second example, the upper surface 23a 5 of the float main body 23a is the extinguishing liquid level. It is located below the height position.
  • the relative height position of the extinguishing liquid level with respect to the height position of the magnet 22 of the first example is the same as the relative height position of the extinguishing liquid level with respect to the height position of the magnet 22 of the second example. Therefore, in the reservoir tank 5 of the second example, the heights of the magnet columns 23b and 23c are higher than the heights of the magnet columns 23b and 23c of the first example.
  • the hydraulic fluid passage 38, 39 is vertical slit having a predetermined number (two in the illustrated example) Has been.
  • the hydraulic fluid passages 38 and 39 are provided at equal intervals in the circumferential direction.
  • each of the magnet columns 23b and 23c has a high strength structure
  • the reinforcing ribs 23b 1 and 23b 2 ; 23c 1 and 23c 2 of the first example are not provided.
  • the positioning ribs 32 and 33 and the positioning long grooves 34 and 35 of the first example are not provided, but the positioning ribs 32 and 33 and the positioning long grooves 34 and 35 of the first example are also provided in the second example.
  • the hydraulic fluid passages 38 and 39 can be provided in the same manner in the second example.
  • Other configurations and other operational effects of the reservoir tank 5 of the second example are the same as those of the first example.
  • FIGS. 7A and 7B show a third example of the embodiment of the reservoir tank of the present invention, in which FIG. 7A is a sectional view similar to FIG. 3A, and FIG. 7B is a sectional view taken along line VIIB-VIIB in FIG. It is.
  • the relative height position of the extinguishing liquid level with respect to the height position of the magnet 22 is the height of the magnet 22 of the first example. It is different from the relative height position of the extinguishing liquid level with respect to the position. That is, the relative height position of the extinguishing liquid level with respect to the height position of the magnet 22 of the third example is smaller than that of the first example.
  • the upper protrusion of the upper surface 23a 5 of the float body 23a with respect to the height position of the off liquid level of the third embodiment are the same as the above amount of projection of the first example. Therefore, in the reservoir tank 5 of the third example, the heights of the magnet columns 23b and 23c are set lower than the heights of the magnet columns 23b and 23c of the first example. As described above, the strength of the magnet columns 23b and 23c is increased by lowering the magnet columns 23b and 23c as compared to the first example. That is, each magnet support 23b, 23c in the third example has a high strength structure.
  • the magnet struts 23b and 23c have a high-strength structure. Therefore, the reinforcing ribs 23b 1 and 23b 2 ; 23c 1 and 23c 2 of the first example are not provided. However, it becomes possible to suppress the bending deformation of each magnet support 23b, 23c.
  • Other configurations and other operational effects of the reservoir tank 5 of the third example are the same as those of the second example.
  • this invention is not limited to the above-mentioned example, A various design change is possible within the range of the matter described in the claim.
  • the reservoir tank according to the present invention is used in a hydraulic brake device or a hydraulic clutch device that uses hydraulic pressure such as hydraulic pressure, and can be suitably used as a reservoir tank that stores hydraulic fluid.
  • the brake device according to the present invention can be suitably used for a brake device that brakes a wheel using hydraulic fluid stored in a reservoir tank.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

フロートを確実に上下動させてリードスイッチの作動を安定させつつ、消灯液面をリードスイッチからより一層遠ざけることのできる安価なリザーバタンクを提供することを課題とする。本発明のリザーバタンク(5)の液量検出部(19)は、リードスイッチ(24)をオン・オフするマグネット(22)が設けられかつ作動液の液面に応じて上下動するフロート(23)を有する。リードスイッチ(24)はマグネット(22)の上方に設けられる。フロート(23)は、フロート本体(23a)と、フロート本体(23a)の上端のマグネット支柱(23b,23c)と、マグネット支柱(23b,23c)の上端のマグネット(22)を支持するマグネット支持部(23d)と、補強リブ(23b1, 23b2;23c1, 23c2)とを有する。これにより、マグネット(22)が安定して上下動し、リードスイッチ(24)の作動が安定する。

Description

リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
 本発明は、油圧等の液圧を利用した液圧ブレーキ装置や液圧クラッチ装置に用いられ、作動液を貯留するリザーバタンクの技術分野およびこれを用いたブレーキ装置の技術分野に関するものである。
 従来、自動車等の車両においては、液圧を利用した液圧ブレーキ装置や液圧クラッチ装置を採用した車両がある。これらの液圧ブレーキ装置や液圧クラッチ装置には、液圧を発生させるマスタシリンダおよびこのマスタシリンダに供給する作動液を貯留するリザーバタンクが用いられている。
 マスタシリンダが液圧必要時に液圧を発生するためには、リザーバタンク内に所定液量の作動液が貯留されている必要がある。このため、一般にリザーバタンクには液量検知センサが設けられており、リザーバタンク内の液量が所定液量より下回ると、この液量検知センサがこれを検知して液量表示装置に表示させるようになっている。この液量表示装置の表示により、リザーバタンク内に作動液が補給されてリザーバタンク内の液量が所定液量以上に確保される。
 従来のリザーバタンクの液量検知センサとして、リザーバタンクの上面に、ノーマルクローズド型のリードスイッチを設置するとともにリザーバタンク内の作動液の液面の高さに応じて上下動するフロートにマグネットを設けた液量検知センサが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 この特許文献1に記載の液量検知センサでは、フロートがリザーバタンクの上端内面から垂下されたガイドにガイドされて上下動するようになっている。そして、リザーバタンク内の作動液の液面が高いときはフロートが上動して、マグネットがリードスイッチに接近しその磁力でリードスイッチをオフ(開)にする。これにより、警告灯は消灯する。また、リザーバタンク内の作動液の液面が消灯液面以下の低いときはフロートが下動して、マグネットがリードスイッチから離間しその磁力がリードスイッチに影響しなくなり、リードスイッチは自力でオン(閉)となる。これにより、警告灯が点灯する。
特表2006-519728号公報。
 ところで、特許文献1に開示のリザーバタンクの液量検知センサでは、マグネットがフロートの上下方向のほぼ中心位置に設けられていることから、フロートの上下方向の寸法が比較的小さく設定されている。しかしながら、フロートの上下方向の寸法が小さいと、車両傾動時等の液面変動によりフロートが傾くと、フロートとガイドとの間の摩擦抵抗が大きくなってフロートがガイドに引っ掛かりやすくなる。このため、フロートは液面の変化に連動してスムーズにかつ確実に上下動することが難しくなるおそれが考えられる。
 そこで、フロートの上下方向の寸法を大きくすることが考えられるが、フロートの上下方向の寸法を単純に大きくすると、マグネットがリードスイッチから遠ざかってしまう。このため、消灯液面でマグネットによりリードスイッチをオン・オフさせる、つまりリードスイッチの作動確実性を高めるためには、消灯液面をリードスイッチに接近させる必要がある。しかし、消灯液面をリードスイッチに接近させたのでは、リザーバタンクの作動液の貯留容量を大きく設定することが難しいという問題がある。リザーバタンクの作動液の貯留容量を大きく設定するために、消灯液面をリードスイッチから遠ざけると、リードスイッチのオン・オフ時にマグネットもリードスイッチから大きく遠ざかってしまう。このため、リードスイッチを確実にオン・オフさせるためには、マグネットの磁力を大きくしなければならなく、コストが高いものとなる。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、フロートを確実に上下動させてリードスイッチの作動を安定して行いつつ、消灯液面をリードスイッチからより一層遠ざけることのできる安価なリザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置を提供することである。
 前述の課題を解決するために、本発明のリザーバタンクは、貯留された作動液を検出する液量検出部を備え、前記液量検出部が、貯留された作動液の液面が所定液面以下のときオンするとともに前記液面が所定液面より高いときオフするリードスイッチと、前記リードスイッチをオン・オフするマグネットが設けられるとともに前記作動液の液面に応じて上下動するフロートとを有し、前記リードスイッチが前記マグネットの上方に設けられるリザーバタンクにおいて、前記フロートが、フロート本体と、前記フロート本体から上方に突設されるマグネット支柱と、前記マグネット支柱の上端に設けられて前記マグネットを支持するマグネット支持部と、前記マグネット支柱を補強する支柱補強部材とを有することを特徴としている。
 また、本発明のリザーバタンクは、前記フロートが樹脂により一体成形されて形成され、前記支柱補強部材が、金型の離型時に金型を抜くための抜き勾配を有することを特徴としている。
 更に、本発明のリザーバタンクは、前記抜き勾配が、樹脂充填時に前記樹脂の流れを阻害しない方向に形成されていることを特徴としている。
 更に、本発明のリザーバタンクは、貯留された作動液を検出する液量検出部を備え、前記液量検出部が、貯留された作動液の液面が所定液面以下のときオンするとともに前記液面が所定液面より高いときオフするリードスイッチと、前記リードスイッチをオン・オフするマグネットが設けられるとともに前記作動液の液面に応じて上下動するフロートとを有し、前記リードスイッチが前記マグネットの上方に設けられるリザーバタンクにおいて、前記フロートが、フロート本体と、前記フロート本体から上方に突設されるマグネット支柱と、前記マグネット支柱の上端に設けられて前記マグネットを支持するマグネット支持部とを有し、前記マグネット支柱が、前記マグネットの長手方向から見て台形状に形成されていることを特徴としている。
 更に、本発明のブレーキ装置は、作動液を貯留するリザーバタンクと、前記リザーバタンク内の作動液が供給されるとともに作動時にブレーキ圧を発生するマスタシリンダと、前記マスタシリンダからの液圧で作動するブレーキシリンダとを少なくとも備え、前記リザーバタンクが前述の本発明のリザーバタンクのいずれか1つであることを特徴としている。
 このように構成された本発明のリザーバタンクによれば、リードスイッチをマグネットの上方に配設するとともに、このマグネットをマグネット支柱によりフロートの上端に支持し、更に、フロートを第1のガイドと第2のガイドでガイドしながら上下動させている。このように、マグネット支柱によりマグネットをフロートの上端に支持することで、フロートの上下方向寸法を大きくすることができる。したがって、フロートを作動液の液面に応じてスムーズにかつ確実に上下動することができる。
 特に、マグネット支柱に補強リブが設けられている。これらの補強リブによりマグネット支柱が補強されることにより、マグネット支柱の強度が大きくなる。したがって、マグネット支柱が外力を受けてもマグネット支柱の曲がりを抑制することが可能となる。したがって、フロートの作動性を更に効果的に向上することができる。これにより、マグネットを安定した姿勢で上下動させることができ、リードスイッチを安定して作動させることが可能となる。
 また、補強リブは、その厚みが先端に向かって小さくなるように角度の抜き勾配を有する。これにより、金型離型時に金型がスライドする際にマグネット支柱の変形曲がりを抑制することが可能となるとともに、補強リブを設けても、フロートは成形収縮を抑制することが可能となる。したがって、フロートの変形が抑制されるので、フロートの作動性を更に一層効果的に向上することができる。しかも、補強リブが前述のような抜き勾配を有しているので、リザーバタンク内の作動液の車両前後方向移動に対して、補強リブの抵抗を小さくすることができる。これにより、作動液が車両前後方向に移動してもフロート本体の姿勢を安定させることができ、液面低下時(作動液の減量時)のリードスイッチの誤作動を抑制することができる。更に、補強リブの抜き勾配を樹脂充填時に樹脂の流れを阻害しない方向に形成されていることで、樹脂の充填性を向上することができ、樹脂の充填不足あるいは樹脂の充填不良を低下することが可能となる。
 更に、マグネットをフロートの上端に設けているので、マグネットをリードスイッチに接近させることができる。これにより、消灯液面をリードスイッチから遠ざけることができる。したがって、リザーバタンクの作動液の貯留容量をより大きく設定することが可能となる。しかも、消灯液面をリードスイッチから遠ざけても、フロートの消灯液面でのマグネットの位置はリードスイッチにより近づけることができる。これにより、リードスイッチの作動確実性を高めることができる。その結果、マグネットの磁力を小さくでき、コストを低減することができる。
 更に、フロートの上方部をマグネット支柱で構成しているので、マグネット支柱の作動液の受圧面積を小さくできる。これにより、例えば車両の急制動や急旋回等により、リザーバタンク内の作動液が急激に移動しても、移動する作動液によってマグネット支柱に加えられる力を抑制できる。したがって、作動液の急激な移動によるフロートへの影響を少なくでき、リードスイッチの誤作動を一層効果的に防止でき、警告灯の誤点灯をより確実に防止できる。
 更に、マグネット支柱の長さや径を種々変更することで、フロート室内の体積を種々変更することが可能となる。したがって、リザーバタンクが搭載される車両の車種によって種々異なるリザーバタンクに、より柔軟にかつより確実に対応することができる。
 以上のように、本発明のリザーバタンクによれば、リザーバタンクのフロートおよびマグネットがより確実に上下動することができることから、液量検出部の誤作動による警告灯の誤点灯をより効果的に防止することができる。
 一方、本発明のリザーバタンクを用いたブレーキ装置によれば、液量検出部によりリザーバタンク内の作動液の液量をより確実に検知できるので、ブレーキ作動をより確実に行うことができる。
本発明に係るリザーバタンクの実施の形態の第1例を備えるブレーキ装置を、模式的に示す図である。 (a)は第1例のリザーバタンクを部分的に切り欠いて示す図、(b)は、この第1例のリザーバタンクの長手方向の縦断面図である。 (a)は図2(a)におけるIIIA-IIIA線に沿う断面図、(b)はガイドを下方から見た図,(c)は(a)におけるIIICーIIIC線に沿う断面図、(d)は(a)におけるIIIDーIIID線に沿う断面図である。 第1例のフロートおよびマグネットを示し、(a)は、正面図、(b)は下面図、(c)は上面図、(d)は(a)におけるIVD-IVD線に沿う断面図、(e)は(b)におけるIVE-IVE線に沿う断面図である。 (a)第1の例のマグネット支柱を示す部分図、(b)は上面図、(c)は(a)におけるIIICーIIIC線に沿う断面図、(d)は(c)におけるVDーVDに沿う断面図である。 本発明のリザーバタンクの実施の形態の第2例を示し、(a)は図3(a)と同様の断面図、(b)は(a)におけるVIB-VIB線に沿う断面図である。 本発明のリザーバタンクの実施の形態の第3例を示し、(a)は図3(a)と同様の断面図、(b)は(a)におけるVIIB-VIIB線に沿う断面図である。
 以下、図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。
 図1は本発明に係るリザーバタンクの実施の形態の第1例を備えるブレーキ装置を、模式的に示す図である。
 図1に示すように、この第1例の液圧ブレーキ装置1は、基本的には従来公知の一般的な2系統の液圧ブレーキ装置と同じである。すなわち、液圧ブレーキ装置1は、ブレーキペダル2、倍力装置3、タンデムマスタシリンダ4、リザーバタンク5、およびブレーキシリンダ6を備えている。
 そして、運転者がブレーキペダル2を踏み込むと、倍力装置3が作動してペダル踏力を所定のサーボ比で倍力して出力する。この倍力装置3の出力でタンデムマスタシリンダ4のプライマリピストン4aが作動してプライマリ作動液室4bの作動液を一方の系統のブレーキシリンダ6に送給するとともに、セカンダリピストン4cが作動してセカンダリ作動液室4dの作動液を他方の系統のブレーキシリンダ6に送給する。各ブレーキ系統のロスストロークが消滅すると、タンデムマスタシリンダ4が液圧を発生する。このタンデムマスタシリンダ4の液圧が各ブレーキシリンダ6に伝達され、各ブレーキシリンダ6がブレーキ力を発生して、各車輪7にブレーキがかけられる。
 図2(a)は、この第1例のリザーバタンクを部分的に切り欠いて示す図、図2(b)は、この第1例のリザーバタンクの長手方向の縦断面図である。なお、以下の説明において、各部位の底の高さの高低は、リザーバタンクが車体に取り付けられかつ車両が水平にされた状態での高低をいう。
 図2(a)および(b)に示すように、この第1例のブレーキ装置1に用いられているリザーバタンク5は、タンデムマスタシリンダ4へ送給する作動液を貯留しかつ上方に開口した容器状の下半体8と、この下半体8の上端開口部を閉塞する上半体9とを有している。上半体9には作動液注入口10が設けられており、この作動液注入口10はキャップ11(図1に図示)によって開閉されるようになっている。
 この第1例の下半体8は、作動液供給部12と、作動液貯留室13と、これらの作動液供給部12および作動液貯留室13間に設けられた作動液通路14とを有している。下半体8の上面と上半体9の下面が熱溶着されて、下半体8の上端開口部は閉塞されている。したがって、作動液は上半体9の作動液注入口10を通して作動液供給部12に供給されるようになる。
 作動液貯留室13は、液量検出室15、プライマリ作動液貯留室16、セカンダリ作動液貯留室17を有している。そして、リザーバタンク5がタンデムマスタシリンダ4を介して車体に取り付けられた状態では、作動液注入口10、作動液供給部12、液量検出室15、セカンダリ作動液貯留室17、およびプライマリ作動液貯留室16は、車両前方(図2(b)において左方)から車両後方(図2(b)において右方)に向かってこれらの順に配設されている。
 作動液供給部12は作動液通路14を介して液量検出室15とは常時連通されている。また、液量検出室15はセカンダリ作動液貯留室17と常時連通されている。更に、作動液供給部12は作動液通路14の他の経路を介してプライマリ作動液貯留室16に常時連通されている。プライマリ作動液貯留室16とセカンダリ作動液貯留室17は隔壁18によって仕切られているが、隔壁18の上端18aより上方では互い常時連通されている。プライマリ作動液貯留室16内の作動液はプライマリ作動液供給口16aを通してマスタシリンダ4のプライマリ作動液室4bに供給されるとともに、セカンダリ作動液貯留室17内の作動液はセカンダリ作動液供給口17aを通してマスタシリンダ4のセカンダリ作動液室4dに供給される。
 液量検出室15に対応する位置には液量検出部19が設けられている。この液量検出部19は下半体8の前後方向(車両前後方向)のほぼ中心に設けられて、リザーバタンク5内に貯留される作動液の液量を検出するものである。図3(a)に拡大して示すように、液量検出部19は、円筒状隔壁20によって囲まれたフロート室21内に配設されかつ上端部にマグネット22を有するフロート23と、液量検出部19の上方部で上半体9の外側に設けられてマグネット22で作動されるリードスイッチ24と、円柱状(丸棒状)のガイド25と、台形状のガイド26と、底面側吸着防止突起27とを備えている。
 フロート室21は円筒状隔壁20に形成された比較的小径の連通孔20aにより円筒状隔壁20の外周側の液量検出室15と常時連通している。したがって、液面が連通孔20aより上方に位置するまで作動液がリザーバタンク5内に貯留されると、この作動液が連通孔20aを通してフロート室21内に浸入するようになっている。その場合、フロート室21内の作動液の液面の高さと液量検出室15内の作動液の液面の高さが常時同じになる。また、例えば車両の急制動や急旋回等により円筒状隔壁20の外部のリザーバタンク5内の作動液が急激に移動しても、連通孔20aの絞り作用により、フロート室21内の作動液の液面変動が抑制される。これにより、リードスイッチ24の誤作動が防止される。
 図4はこの第1例のフロートおよびマグネットを示し、(a)は、正面図、(b)は下面図、(c)は上面図、(d)は(a)におけるIVD-IVD線に沿う断面図、(e)は(d)におけるIVE-IVE線に沿う断面図である。
 図4(a)ないし(e)に示すように、フロート23は、フロート本体23aと、このフロート本体23aの上端に上方に向かって突設された側面視矩形かつ横断面矩形あるいは横断面円形の一対のマグネット支柱23b,23cと、これらのマグネット支柱23b,23cの上端に設けられた矩形容器状のマグネット支持部23dとを有している。
 フロート本体23aは、上下一対の大径円形外周部23a1,23a2と、これらの大径円形外周部23a1,23a2の間にこれらと同心に設けられた小径円形外周部23a3とを有している。大径円形外周部23a1,23a2と小径円形外周部23a3の中心には、上下方向に貫通する横断面円形のガイド孔23a4が穿設されている。
 図3(a)および(c)に示すように、一対の位置決めリブ32,33が円筒状隔壁20の内周面に、フロート室21に底面から上方に所定長さかつフロート室21の直径方向に相対向して延設されている。一方、図3(a)、図4(a)、(b)および(d)に示すように、フロート23の大径円形外周部23a1の外周縁部には、これらの位置決めリブ32,33にそれぞれ嵌合可能な位置決め長溝34,35が設けられている。したがって、フロート23がフロート室21内に収容されたとき、各位置決め長溝34,35が位置決めリブ32,33に嵌合されることで、フロート23が周方向に位置決めされる。これにより、マグネット22がリードスイッチ24に対して周方向に位置決めされる。特に、マグネットに方向性を有する異方性のマグネットを用いた場合には、マグネットをリードスイッチ24に対して周方向に位置決めできることから、マグネットによるリードスイッチ24のオン・オフ作動をより確実に行うことができる。前述の位置決めリブ32,33の所定長さは、フロート23が最下端位置に来たときに上側の大径円形外周部23a2が干渉しない長さに設定されている。
 図5(a)、(b)および(d)に示すように、マグネット支柱23b,23cは互いに所定の間隔を置いて配置されている。これにより、マグネット支柱23b,23cの作動液の受圧面積が小さくなり、前述のようにリザーバタンク5内の作動液が急激に移動しても、移動する作動液によってマグネット支柱23b,23cに加えられる力が抑制される。したがって、作動液の急激な移動によるフロート23への影響が少なくなり、リードスイッチ24の誤作動が防止される。
 また、図5(a)ないし(d)に示すように、各マグネット支柱23b,23cには、それぞれそれらの両側に、上部の幅が小さくかつ下部の幅が大きい略直角三角形板状の補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2(本発明の支柱補強部材に相当)が設けられている。その場合、これらの補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2は、金型のスライド方向および鉛直方向に延設される。各補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2は、それぞれマグネット支柱23b,23cを補強する。これにより、各マグネット支柱23b,23cはそれらの曲がりを抑制される。これらのフロート本体23a、マグネット支柱23b,23c、補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2、およびマグネット支持部23dは発泡樹脂により一体モールド成形される。その場合、図5(d)に示すように、各補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2は、それぞれ、それらの厚みが先端に向かって小さくなるように角度θの抜き勾配を有している。この抜き勾配は、金型の離型時に金型がスライドする際、フロート23が成形収縮しないような勾配にされている。したがって、各補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2を設けても、フロート23は成形収縮が抑制される。更に、各補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2の抜き勾配は、樹脂充填時に前記樹脂の流れを阻害しない方向に形成されている。これにより、フロート23の成型時に、材料である樹脂の充填性が向上するようにされている。
 マグネット支持部23dにはマグネット22がフロート23と一体モールド成形により固定支持されている。
 図2(a),(b)および図3(a)に示すように、上半体9の外面に角筒状のリードスイッチ取付部28が上半体9と一体に設けられている。リードスイッチ24はこのリードスイッチ取付部28に、図2(a)の図面の手前からこの図面と直交する方向(車両左右方向)に(図3(a)では右方から左方に)挿入されて取り付けられている。リードスイッチ24は、自力で閉じるノーマルクローズド(常閉)スイッチとして構成されている。フロート室21内の作動液の液面の高さに応じて、図3(d)に実線および二点鎖線で示すようにフロート23がフロート室21内を上下動することで、マグネット22も上下動する。
 作動液の液面の高さが予め規定された最小限のMIN位置より若干高い位置にある場合、フロート室21内の作動液の液面も、このリザーバタンク5内の液面の高さ位置と同じ高さ位置となる。このため、フロート23もこの液面の高さに対応した高さ位置となる。このときのフロート室21内の液面がリードスイッチ24のオン・オフ切換液面(つまり、警告灯の消灯液面)となり、警告灯は点灯しない。
 また、ブレーキシリンダ6内で消費されるブレーキ液が増加し、リザーバタンク5内の作動液が少なくなって、フロート室21内の作動液の液面が低くなると、フロート23がマグネット22とともにこれに対応して下動し、マグネット22がリードスイッチ24から離間する。フロート室21内の作動液の液面の高さが消灯液面になるまでは、マグネット22が下動してもリードスイッチ24はマグネット22の磁力によりオフ状態が維持され、警告灯が点灯する。
 円柱状(丸棒状)のガイド25は下半体8に、フロート室21内で円筒状隔壁20の中心に位置してフロート室21の底面から上方に向かってかつ下半体8と一体に突設されている。このガイド25にはフロート23のガイド孔23a4が貫通されている。したがって、フロート23はガイド25および円筒状隔壁20の内周面にガイドされて上下動するようになっている。その場合、上端部にマグネット22が設けられたフロート23の重心位置が上方に位置しているが、このように重心位置が上方に位置しても、ガイド25および円筒状隔壁20の内周面(特にガイド25)によりフロート23およびマグネット22はそれらの自重でほとんど傾くことなく、スムーズに上下動するようになる。
 更に、図3(a)に示すように、ガイド25の上端に凸部36が形成されている。この凸部36は下半体8の樹脂成形時におけるガス抜き用凸部である。この凸部36により、下半体8の樹脂成形時にガスを効果的に抜くことで、ガイド25の周囲への樹脂まわりを良好にして、ガイド25の外周面がなめらかなきれいな面に仕上げられている。その場合、図3(d)に示すように、ガイド25の上端に、凸部36に代えてこの凸部36と同じ機能を有する凹部37を設けることもできる(説明の便宜上、図3(d)に凸部36に代えて凹部37を示す)。
 図3(a)、(b)および(d)に示すように、台形状のガイド26は、矩形状のマグネット支持部23dの4辺にそれぞれ対応して4個設けられている。これらの台形状のガイド26は、いずれも薄板から同じ台形状に形成されている。その場合、ガイド26の上辺の長さが下辺の長さより長くなるように設定されているとともに、各ガイド26はそれらの上辺側が上半体9と一体に成形されている。つまり、各ガイド26はリザーバタンク5の上端内面(天井内面)から垂下されている。各ガイド26はそれぞれ傾斜したガイド面26aを有している。各ガイド26のうち、互いに対向する一対のガイド26のガイド面26aが上方に向かうにしたがって互いに接近するように配置されている。互いに対向する一対のガイド26のガイド面26a間の中心がガイド25の中心軸と一致するように設定されている。
 そして、図3(d)に二点鎖線で示すように、フロート23が上昇してくると、マグネット支持部23dの上端角部23d1,23d2がガイド面26aに当接してこれらのガイド面26aにガイドされるようになる。なお、図3(d)にはマグネット支持部23dの長辺側の上端角部23d2についてのみ示されているが、マグネット支持部23dの短辺側の上端角部23d1についても同様である。これにより、マグネット22は、その中心がリードスイッチ24の中心に対して位置規制されてセンタリングされる。その場合、フロート23が上動すると、ガイド25によるフロート23のガイド量が少なくなりフロート23が不安定になりがちとなるが、このようにマグネット支持部23dがガイド26によりガイドされることで、フロート23が安定して上動するようになる。
 図3(a)、(c)および(d)に示すように、底面側吸着防止突起27は半球状に形成されて下半体8のフロート室21の底面に、フロート23の下面に対向するようにして所定数(図示例では、4個)設けられている。その場合、各底面側吸着防止突起27は、ガイド25の中心軸を中心とする同心円に沿って円周方向に等間隔を置いて突設されている。そして、各底面側吸着防止突起27は、フロート本体23aの下面が当接することでフロート本体23aの下面とフロート室21の底面との間で所定の隙間を形成するようになっている。これにより、フロート23が最大に下動したとき、フロート本体23aの下面がフロート室21の底面に密に吸着されるのが防止される。したがって、リザーバタンク5内に作動液が供給されたとき、作動液の液面上昇とともにフロート23が容易に上動するようなり、フロート23の浮き上がり確実性(作動確実性)が向上されている。
 この第1例のリザーバタンク5によれば、ノーマルクローズドスイッチであるリードスイッチ24をマグネット22の上方に配設するとともに、このマグネット22をマグネット支柱23b,23cによりフロート23の上端に設け、更に、フロート23を円柱状(丸棒状)のガイド25でガイドしながら上下動させている。このように、マグネット支柱23b,23cによりマグネット22をフロート23の上端に支持することで、フロート23の上下方向寸法を大きくすることができる。したがって、フロート23を作動液の液面に応じてスムーズにかつ確実に上下動することができる。このとき、上端部にマグネット22が設けられたフロート23の重心位置が上方に位置するようになるが、このように重心位置が上方に位置しても、フロート23およびマグネット22をそれらの自重でほとんど傾くことなく、スムーズに上下動させることができる。これにより、フロート23の作動性が向上する。
 特に、各マグネット支柱23b,23cにそれぞれ補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2が設けられている。これらの補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2により、それぞれマグネット支柱23b,23cが補強されることにより、マグネット支柱23b,23cの強度が大きくなる。したがって、各マグネット支柱23b,23cが、例えばマグネット22を含むフーロト23の搬送中等にフーロト23どうしが衝突したり、隣接するマグネット22の磁力どうしの引力や斥力等を始め、外力を受けても各マグネット支柱23b,23cの曲がりを抑制することが可能となる。したがって、フロート23の作動性を更に効果的に向上することができる。これにより、マグネットを安定した姿勢で上下動させることができ、リードスイッチを安定して作動させることが可能となる。
 また、各補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2は、それぞれ、それらの厚みが先端に向かって小さくなるように角度θの抜き勾配を有する。これにより、金型離型時に金型がスライドする際に各マグネット支柱23b,23cの変形曲がりを抑制することが可能となるとともに、各補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2を設けても、フロート23は成形収縮を抑制することが可能となる。したがって、フロート23の変形が抑制されるので、フロート23の作動性を更に一層効果的に向上することができる。しかも、各補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2が前述のような抜き勾配を有しているので、リザーバタンク5内の作動液の車両前後方向移動に対して、各補強リブ23b1,23b2;23c1,23cの抵抗を小さくすることができる。これにより、作動液が車両前後方向に移動してもフロート本体23aの姿勢を安定させることができ、液面低下時(作動液の減量時)のリードスイッチ24の誤作動を抑制することができる。更に、各補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2の抜き勾配を樹脂充填時に材料である樹脂の流れを阻害しない方向に形成されていることで、樹脂の充填性を向上することができ、樹脂の充填不足あるいは樹脂の充填不良を低下することが可能となる。
 更に、フロート23の上方部をマグネット支柱23b,23cで構成しているので、マグネット支柱23b,23cの作動液の受圧面積を小さくできる。これにより、例えば車両の急制動や急旋回等により、リザーバタンク5内の作動液が急激に移動しても、移動する作動液によってマグネット支柱23b,23cに加えられる力を抑制できる。したがって、作動液の急激な移動によるフロート23への影響を少なくでき、リードスイッチ24の誤作動を一層効果的に防止でき、警告灯の誤点灯をより確実に防止できる。
 更に、マグネット支柱23b,23cの長さや径を種々変更することで、フロート室21内の体積を種々変更することが可能となる。したがって、リザーバタンク5が搭載される車両の車種によって種々異なるリザーバタンク5に、より柔軟にかつより確実に対応することができる。
 しかも、上方に向かって対向するガイド26のガイド面26aの距離が小さくなるように台形状のガイド26を上半体9と一体に設けているので、マグネット支持部23dの上端角部23d1,23d2を傾斜したガイド面26aでガイドさせてマグネット22を上動させることができる。その場合、ガイド25でガイドされて所定量上動したフロート23をこのガイド26でガイドするようにしているので、ガイド25によるフロート23のガイド量が少なくなっても、フロート23をガイド26で確実にガイドしてマグネット22をリードスイッチ24に対して位置規制してセンタリングすることができる。これにより、フロート23の重心位置が上方に位置しても、フロート23およびマグネット22の傾動をより確実に抑制することができる。したがって、フロート23およびマグネット22をそれらの自重でリードスイッチ24のオン・オフ作動をより確実に行うことができる。
 また、マグネット22をフロート23の上端に設けているので、マグネット22をリードスイッチ24に接近させることができる。これにより、消灯液面をリードスイッチ24から遠ざけることができる。したがって、リザーバタンク5の作動液の貯留容量をより大きく設定することが可能となる。しかも、消灯液面をリードスイッチ24から遠ざけても、フロート23の消灯液面でのマグネット22の位置はリードスイッチ24により近づけることができる。これにより、リードスイッチ24の作動確実性を高めることができる。その結果、マグネットの磁力を小さくでき、コストを低減することができる。
 更に、ガイド25をフロート室21の底面から上方に突設させるとともに、上半体9の内面から垂下したガイド26を台形状の薄板で形成しているので、これらのガイド25,26を設けても、空気溜まりが生じるのを抑制することができる。
 更に、フロート23をガイド25でガイドすることで、フロート23の上下動の際フロート23に摺動抵抗を作用させることができる。これにより、リードスイッチ24のオン・オフ作動にヒステリシスを生じさせることができる。したがって、リードスイッチ24の誤作動を防止でき、警告灯の誤点灯を防止できる。なお、この摺動抵抗はフロート23の上下動の確実性に影響を与えない程度の大きさになるように設定されている。
 更に、円筒状隔壁20内のフロート室21と円筒状隔壁20外の液量検出室15とを連通孔20aにより常時連通させているので、例えば車両の急制動や急旋回等により円筒状隔壁20の外部のリザーバタンク5内の作動液が急激に移動しても、連通孔20aの絞り作用により、フロート室21内の作動液の液面変動を抑制することができる。これにより、リードスイッチ24の誤作動を防止でき、警告灯の誤点灯を防止できる。
 図6は本発明のリザーバタンクの実施の形態の第2例を示し、(a)は図3(a)と同様の断面図、(b)は(a)におけるVIB-VIB線に沿う断面図である。なお、以後の各例の説明においてその例より前に記載されている例と同じ構成要素には同じ符号を付すことで、その詳細な説明は省略する。
 前述の第1例では、各マグネット支柱23b,23cは側面視矩形かつ横断面矩形あるいは横断面円形に形成されているが、図6(a)および(b)に示すように、この第2例のリザーバタンク5では、各マグネット支柱23b,23cは側面視台形かつ横断面矩形に形成されている。このように、各マグネット支柱23b,23cが側面視台形に形成されることで、前述の第1例に比べて各マグネット支柱23b,23cの強度が大きくされている。すなわち、第2例の各マグネット支柱23b,23cは高強度構造とされている。
 また、消灯液面の高さ位置に対するフロート本体23aの相対高さ位置が、前述の図3(a)に示す第1例の消灯液面の高さ位置に対するフロート本体23aの相対高さ位置と異なっている。すなわち、第1例ではフロート本体23aの上面が消灯液面の高さ位置より若干上方に位置しているが、この第2例のリザーバタンク3では、フロート本体23aの上面23a5が消灯液面の高さ位置より下方に位置している。このとき、第1例のマグネット22の高さ位置に対する消灯液面の相対高さ位置と、第2例のマグネット22の高さ位置に対する消灯液面の相対高さ位置とは同じである。したがって、この第2例のリザーバタンク5では、各マグネット支柱23b,23cの高さは、第1例の各マグネット支柱23b,23cの高さより高くされている。
 なお、この第2例のリザーバタンク5では、上方の大径円形外周部23a2の外周に、スリット状の所定数(図示例では2個)の作動液通路38,39が上下方向に延設されている。各作動液通路38,39は円周方向に等間隔を置いて設けられている。これらの作動液通路38,39により、フロート23の上方から下方への作動液の流動を良好にして、フロート23の浮き上がり確実性が向上されている。
 この第2例のリザーバタンク5によれば、各マグネット支柱23b,23cが高強度構造とされているので、前述の第1例の補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2を設けなくても、各マグネット支柱23b,23cの曲げ変形を抑制することが可能となる。
 なお、この第2例では、第1例の位置決めリブ32,33および位置決め長溝34,35が設けられないが、第2例でもこれらの第1例の位置決めリブ32,33および位置決め長溝34,35を設けることもできる。また、作動液通路38,39は第2例にも同様にして設けることができる。
 この第2例のリザーバタンク5の他の構成および他の作用効果は、前述の第1例と同じである。
 図7は本発明のリザーバタンクの実施の形態の第3例を示し、(a)は図3(a)と同様の断面図、(b)は(a)におけるVIIB-VIIB線に沿う断面図である。
 図7(a)および(b)に示すように、この第3例のリザーバタンク3では、マグネット22の高さ位置に対する消灯液面の相対高さ位置が、第1例のマグネット22の高さ位置に対する消灯液面の相対高さ位置と異なっている。すなわち、第3例のマグネット22の高さ位置に対する消灯液面の相対高さ位置は、第1例のそれに比べて小さい。このとき、第3例の消灯液面の高さ位置に対するフロート本体23aの上面23a5の上方突出量は、第1例の同上方突出量と同じである。したがって、この第3例のリザーバタンク5では、各マグネット支柱23b,23cの高さは、第1例の各マグネット支柱23b,23cの高さより低くされている。このように、各マグネット支柱23b,23cが低くされることで、前述の第1例に比べて各マグネット支柱23b,23cの強度が大きくされている。すなわち、第3例の各マグネット支柱23b,23cは高強度構造とされている。
 この第3例のリザーバタンク5によれば、各マグネット支柱23b,23cが高強度構造とされているので、前述の第1例の補強リブ23b1,23b2;23c1,23c2を設けなくても、各マグネット支柱23b,23cの曲げ変形を抑制することが可能となる。
 この第3例のリザーバタンク5の他の構成および他の作用効果は、前述の第2例と同じである。
 なお、本発明は、前述の例に限定されることはなく、特許請求の範囲に記載された事項の範囲内で、種々の設計変更が可能である。
 本発明に係るリザーバタンクは、油圧等の液圧を利用した液圧ブレーキ装置や液圧クラッチ装置に用いられて、作動液を貯留するリザーバタンクに好適に利用することができる。
 また、本発明に係るブレーキ装置は、リザーバタンクに貯留された作動液を用いて車輪にブレーキをかけるブレーキ装置に好適に利用することができる。

Claims (5)

  1.  貯留された作動液を検出する液量検出部を備え、
     前記液量検出部が、貯留された作動液の液面が所定液面以下のときオンするとともに前記液面が所定液面より高いときオフするリードスイッチと、前記リードスイッチをオン・オフするマグネットが設けられるとともに前記作動液の液面に応じて上下動するフロートとを有し、前記リードスイッチが前記マグネットの上方に設けられるリザーバタンクにおいて、
     前記フロートは、フロート本体と、前記フロート本体から上方に突設されるマグネット支柱と、前記マグネット支柱の上端に設けられて前記マグネットを支持するマグネット支持部と、前記マグネット支柱を補強する支柱補強部材とを有することを特徴とするリザーバタンク。
  2.  前記フロートは樹脂により一体成形されて形成され、
     前記支柱補強部材は、金型の離型時に金型を抜くための抜き勾配を有することを特徴とする請求項1に記載のリザーバタンク。
  3.  前記抜き勾配は、樹脂充填時に前記樹脂の流れを阻害しない方向に形成されていることを特徴とする請求項2に記載のリザーバタンク。
  4.  貯留された作動液を検出する液量検出部を備え、
     前記液量検出部が、貯留された作動液の液面が所定液面以下のときオンするとともに前記液面が所定液面より高いときオフするリードスイッチと、前記リードスイッチをオン・オフするマグネットが設けられるとともに前記作動液の液面に応じて上下動するフロートとを有し、前記リードスイッチが前記マグネットの上方に設けられるリザーバタンクにおいて、
     前記フロートは、フロート本体と、前記フロート本体から上方に突設されるマグネット支柱と、前記マグネット支柱の上端に設けられて前記マグネットを支持するマグネット支持部とを有し、
     前記マグネット支柱は、前記マグネットの長手方向から見て台形状に形成されていることを特徴とするリザーバタンク。
  5.  作動液を貯留するリザーバタンクと、前記リザーバタンク内の作動液が供給されるとともに作動時にブレーキ圧を発生するマスタシリンダと、前記マスタシリンダからの液圧で作動するブレーキシリンダとを少なくとも備え、
     前記リザーバタンクが請求項1ないし4のいずれか1に記載のリザーバタンクであることを特徴とするブレーキ装置。
PCT/JP2011/000319 2010-01-26 2011-01-21 リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置 WO2011093044A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11736761.5A EP2529988B1 (en) 2010-01-26 2011-01-21 Reservoir tank and brake device employing same
US13/522,369 US20120292982A1 (en) 2010-01-26 2011-01-21 Reservoir tank and brake system using the reservoir tank
JP2011551751A JP5497073B2 (ja) 2010-01-26 2011-01-21 リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
CN201180007301.1A CN102712310B (zh) 2010-01-26 2011-01-21 贮存箱及使用该贮存箱的制动装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-014178 2010-01-26
JP2010014178 2010-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011093044A1 true WO2011093044A1 (ja) 2011-08-04

Family

ID=44319043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/000319 WO2011093044A1 (ja) 2010-01-26 2011-01-21 リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120292982A1 (ja)
EP (1) EP2529988B1 (ja)
JP (1) JP5497073B2 (ja)
CN (1) CN102712310B (ja)
WO (1) WO2011093044A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243695A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 株式会社アドヴィックス リザーバタンク及びブレーキ液圧発生装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3001935B1 (fr) * 2013-02-08 2015-03-20 Illinois Tool Works Reservoir de liquide pour vehicule et systeme automobile comprenant un tel reservoir
US11951961B2 (en) * 2019-08-19 2024-04-09 ZF Active Safety US Inc. Method for the functional testing of a fluid level warning indicator
JP2021094976A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 ボッシュ株式会社 リザーバタンク

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110664U (ja) * 1974-02-19 1975-09-09
JPS6130573U (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 リズム自動車部品製造株式会社 マスタシリンダ用レザ−バタンク
JPS61146662A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Nippon Air Brake Co Ltd マスタシリンダ
JPS62193526U (ja) * 1986-05-29 1987-12-09
JPS63115016A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Toyoda Gosei Co Ltd 液面レベルセンサ
JP2006519728A (ja) 2003-03-08 2006-08-31 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 圧力流体供給用コンテナ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3167623A (en) * 1962-08-15 1965-01-26 Kaleta Theodore Liquid level switch with normally closed contacts and auxiliary means to maintain contacts in engaged position
US3293579A (en) * 1965-04-23 1966-12-20 Acme Machine Works Inc Liquid level indicator incorporating permanent magnets
JPS5843541U (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 トキコ株式会社 オイルリザ−バ
JPS58108953U (ja) * 1982-01-21 1983-07-25 株式会社ナブコ 作動液リザ−バ
JPS6125263U (ja) * 1984-07-05 1986-02-14 株式会社ナブコ 液面検出器付リザ−バ
JPS64674Y2 (ja) * 1984-09-27 1989-01-09
JP2002002464A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Sumitomo Denko Brake Systems Kk 電動車両用制動装置
CN100533632C (zh) * 2004-03-26 2009-08-26 大陆-特韦斯捷克有限责任公司 用于监测容器液位的装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110664U (ja) * 1974-02-19 1975-09-09
JPS6130573U (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 リズム自動車部品製造株式会社 マスタシリンダ用レザ−バタンク
JPS61146662A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Nippon Air Brake Co Ltd マスタシリンダ
JPS62193526U (ja) * 1986-05-29 1987-12-09
JPS63115016A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Toyoda Gosei Co Ltd 液面レベルセンサ
JP2006519728A (ja) 2003-03-08 2006-08-31 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 圧力流体供給用コンテナ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2529988A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243695A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 株式会社アドヴィックス リザーバタンク及びブレーキ液圧発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5497073B2 (ja) 2014-05-21
EP2529988A1 (en) 2012-12-05
US20120292982A1 (en) 2012-11-22
JPWO2011093044A1 (ja) 2013-05-30
EP2529988B1 (en) 2017-03-15
CN102712310A (zh) 2012-10-03
EP2529988A4 (en) 2015-08-19
CN102712310B (zh) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497073B2 (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
WO2010035907A1 (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP5199191B2 (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP2010208548A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP5207552B2 (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP5334723B2 (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP5207534B2 (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP2010064680A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP5220719B2 (ja) 車両用液圧マスタシリンダのリザーバ
JP6487696B2 (ja) 車両用液圧マスタシリンダのリザーバ
JP2011025737A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP5201728B2 (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP2010076724A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP2007205749A (ja) 液面検知装置、及び、液体貯留容器
JP2011143736A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP6172747B2 (ja) リザーバタンク及びこれを用いたブレーキシステム
JP4319955B2 (ja) 車両用液圧マスタシリンダのリザーバ
US11772621B2 (en) Brake oil reservoir for vehicles
JP2010069977A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP4060025B2 (ja) 液面検知装置
JP2002206960A (ja) 液面検知装置
JP2011126322A (ja) リザーバタンクおよびこれを備える液圧作動装置
CN117002463A (zh) 用于制动系统的储液罐
JP2015039966A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP2004276773A (ja) 車両用液圧マスタシリンダのリザーバ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180007301.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11736761

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011551751

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011736761

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011736761

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13522369

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE