WO2011086780A1 - 油圧式ショックアブソーバ - Google Patents

油圧式ショックアブソーバ Download PDF

Info

Publication number
WO2011086780A1
WO2011086780A1 PCT/JP2010/071456 JP2010071456W WO2011086780A1 WO 2011086780 A1 WO2011086780 A1 WO 2011086780A1 JP 2010071456 W JP2010071456 W JP 2010071456W WO 2011086780 A1 WO2011086780 A1 WO 2011086780A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rod
oil
outer periphery
lip
shock absorber
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071456
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宮里英考
広木章
金子純也
高桑洋二
門田謙吾
石川真之
結束茉利子
Original Assignee
Smc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smc株式会社 filed Critical Smc株式会社
Priority to US13/521,631 priority Critical patent/US8857583B2/en
Priority to DE112010005137.2T priority patent/DE112010005137B4/de
Priority to CN201080061357.0A priority patent/CN102741582B/zh
Priority to RU2012134614/11A priority patent/RU2549732C2/ru
Priority to KR1020127018140A priority patent/KR101363952B1/ko
Publication of WO2011086780A1 publication Critical patent/WO2011086780A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • F16F9/362Combination of sealing and guide arrangements for piston rods
    • F16F9/363Combination of sealing and guide arrangements for piston rods the guide being mounted between the piston and the sealing, enabling lubrication of the guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/447Labyrinth packings

Definitions

  • the present invention relates to a hydraulic shock absorber that cushions an impact when stopping a moving object by using oil flow resistance.
  • a hydraulic shock absorber is, for example, as described in Patent Document 1, in which oil such as mineral oil is filled in a piston chamber of a cylinder housing and an oil flow clearance is maintained around the piston for braking.
  • the rod housed and connected to the piston is configured to extend through the rod side end wall (sleeve) of the cylinder housing slidably through the rod. Then, when the moving object collides with the end of the rod and the piston is displaced, the kinetic energy of the moving object is absorbed by the flow resistance of the oil flowing through the flow gap.
  • the rod occupies an initial position which is normally a forward end by the biasing force of the return spring, retreats when the moving object collides and performs a buffering operation, and then returns to the initial position again by the biasing force of the return spring. Repeat the operation.
  • an oil film is formed on the surface of the rod by adhesion of the oil filled in the piston chamber, so that the oil in the piston chamber is gradually discharged outward through the rod by repeatedly moving the rod back and forth.
  • the amount of oil in the piston chamber gradually decreases, the shock absorbing ability as a shock absorber decreases, and the life is generally reached.
  • a scraper is provided between the outer periphery of the rod and the inner periphery of the rod side end wall, and the oil film attached to the outer periphery of the rod is scraped off with this scraper
  • the outflow amount may be reduced by returning to the piston chamber.
  • the oil film also plays a role as a lubricant for sliding between the rod packing provided on the rod side end wall and the rod, if the oil film is removed more than necessary As the sliding resistance of the rod increases and the sliding characteristics deteriorate, the rod packing is worn and the sealing performance is lowered. For this reason, the required amount of oil must be configured to flow out as lubricating oil, and there is a limit to reducing the amount of oil flowing out. And, this is the biggest bottleneck in preventing the decrease in shock absorbing capacity of the shock absorber due to the decrease in the amount of oil.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Publication No. 2006-250309
  • the object of the present invention is, in a hydraulic shock absorber, to reduce the amount of oil outflow by removing the oil film attached to the outer periphery of the rod to the utmost limit, and at the same time good sliding between the rod and the rod packing. It is possible to secure the property and to prevent the wear of the rod packing.
  • the present invention has a piston chamber filled with oil inside a cylinder housing having a head side end wall and a rod side end wall, and a shock absorbing piston is provided in the piston chamber. And the proximal end of a rod is connected to the piston, and the distal end of the rod is led out of the cylinder housing through the rod side end wall, the rod
  • the rod packing In the hydraulic shock absorber in which a rod packing is interposed between the outer circumference of the rod and the inner circumference of the rod side end wall, the rod packing has a first lip having an edge for scraping off an oil film attached to the outer circumference of the rod.
  • a ring-shaped grease holding member for holding grease for supplying to the outer periphery of the rod, and the grease holding member is provided with the first lip In the position of the head tip-sided and is characterized in that in contact with the outer periphery of the rod.
  • the rod packing has a second lip for sealing at a position closer to the tip of the rod than the first lip, and the grease holding member is interposed between the first lip and the second lip. It is doing. Further, in the present invention, it is preferable that a ring-shaped recessed groove is formed on the inner periphery of the rod packing, and the grease holding member is fitted in the recessed groove.
  • a sleeve surrounding the rod via a minute sliding gap extends from the rod side end wall toward the piston chamber, and the rod has an outer periphery of the rod and the rod side.
  • the portion located in the sliding gap between the end wall and the inner periphery of the sleeve may have a labyrinth for reducing the pressure acting on the rod packing through the oil in the sliding gap.
  • the labyrinth comprises a plurality of circumferential grooves surrounding the outer periphery of the rod, and the circumferential groove is filled with high viscosity oil having a viscosity higher than that of the oil.
  • the rod packing and the rod and grease are supplied from the grease holding member provided on the rod packing.
  • the sliding property of the rod packing is well maintained, and the wear of the rod packing is also prevented.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a first embodiment of a hydraulic shock absorber according to the present invention, showing a state where a piston and a rod are in an initial position.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing different operating states of the shock absorber of FIG. 1, showing the piston and the rod moved to the buffer position. It is a principal part enlarged view of FIG. It is a fragmentary sectional view of a second embodiment of a hydraulic shock absorber according to the present invention.
  • the shock absorber has a cylindrical cylinder housing 1.
  • the cylinder housing 1 has a head side end wall 2 located on the base end side in the direction of the axis L, a rod side end wall 3 located on the tip end side, and an intermediate wall 4 located between them.
  • a piston chamber 5 is formed between the wall 4 and the head side end wall 2
  • an accumulator chamber 6 is formed between the intermediate wall 4 and the rod side end wall 3, and the piston chamber 5 and the accumulator chamber are formed.
  • the oil 7 is filled in a pressurized state inside the 6.
  • the piston chamber 5 and the accumulator chamber 6 communicate with each other through the communication hole 4 a of the intermediate wall 4.
  • a buffer piston 10 having an outer diameter smaller than the inner diameter of the piston chamber 5 has a gap S in which oil 7 flows between the outer periphery and the inner periphery of the cylinder housing 1.
  • a spring seat plate 13 is attached to a base end of the rod 11 by a nut 14, and an initial position where the piston 10 abuts against the intermediate wall 4 between the spring seat plate 13 and the head side end wall 2.
  • a return spring 12 is disposed which is constantly biased toward (the position of FIG. 1).
  • the piston 10 is attached to the rod 11 in a floating state by fitting the narrowed attachment portion 11a at the base end of the rod 11 into an attachment hole 10a passing through the center, and the spring seat plate By locking to 13, the detachment from the rod 11 is prevented.
  • the tip end portion of the rod 11 slidably penetrates the intermediate wall 4, the sleeve 8 and the rod side end wall 3 and extends to the outside of the cylinder housing 1.
  • the piston 10 and the rod 11 are advanced by the biasing force of the return spring 12 and return to the initial position of FIG.
  • the oil 7 moves into the head side compartment 5 a through the gap S.
  • the oil 7 of the rod-side compartment 5b may be moved into the head-side compartment 5a through the gap P formed between the rod 11 and the piston 10 at the same time.
  • the cylinder housing 1 and the head side end wall 2 are integrally formed, and an injection hole 15 for filling the oil 7 in the cylinder housing 1 is formed at the center of the head side end wall 2,
  • the injection hole 15 is closed by a plug 16 which doubles as a pressure adjusting member for applying a preload to the oil 7 filled.
  • the plug 16 is attached to the inside of the injection hole 15 by screwing the male screw portion 16a at the proximal end to the female screw portion 15a of the injection hole 15, and the plug 16 is rotated and advanced.
  • the oil 7 in the cylinder housing 1 can be pressurized.
  • the rod side end wall 3 is formed separately from the cylinder housing 1, and is fitted to the inside of the cylinder housing 1 via an O-ring 17.
  • the rod side end wall 3 integrally includes the cylindrical sleeve 8 surrounding the outer periphery of the rod 11 and extending toward the head side end wall 2.
  • the rod side end wall 3 and the inner periphery of the sleeve 8 A minute sliding gap G is formed between the outer circumference of the rod 11 and the outer circumference of the rod 11 as can be seen from FIG.
  • a ring-shaped rod packing 20 for sealing between the inner periphery of the rod-side end wall 3 and the outer periphery of the rod 11 is provided on the recessed step 19 formed on the inner periphery of the rod-side end wall 3.
  • the rod side end wall 3 and the rod packing 20 are attached and fixed at the attachment position by an annular fixing member 21 attached to the end of the cylinder housing 1.
  • the sleeve 8 is formed long in the direction of the axis L of the cylinder housing 1 as shown in FIGS. 1 and 2 and is configured to also function as a bearing and a guide for the rod 11. As a result, even if an unbalanced load is applied to the rod 11, the rod 11 can be moved back and forth in an appropriate direction, so that the piston 10 can be prevented from coming into contact with the wall surface of the piston chamber 5 to prevent movement. And shock buffering can be performed stably.
  • the intermediate wall 4 is integrally provided at the tip of the sleeve 8, but may be formed separately from the sleeve 8 and coupled to the sleeve 8. Alternatively, it can be formed integrally with the cylinder housing 1. Furthermore, the intermediate wall 4 may be formed as an independent member, and may be fitted to the inside of the cylinder housing 1 in a state where it is in contact with the tip of the sleeve 8.
  • the accumulator chamber 6 is a cylindrical chamber surrounding the sleeve 8, and both ends in the direction of the axis L are defined by the rod end wall 3 and the intermediate wall 4, and the outer diameter of the accumulator chamber 6 is Is larger than the inner diameter of the piston chamber 5.
  • a ring-shaped elastic member 22 which is expanded and contracted by the change of the internal volume along with the forward and backward movement of the rod 11 is accommodated in the accumulator chamber 6 so as to be extensible and contractible in the axial line L direction and the radial direction of the cylinder housing 1 ing.
  • the elastic member 22 is made of a stretchable porous material, and as this porous material, for example, a foam made of nitrile rubber (NBR) having closed cells or made of a synthetic resin is used.
  • the elastic member 22 is disposed in the accumulator chamber 6 so as to surround the sleeve 8, and in the initial state of FIG. 1 in which the rod 11 occupies the position of the forward end, the elastic member 22 is elasticized by the pressure of the pressurized oil 7.
  • the reservoir tank 23 is formed in the accumulator chamber 6 by the space generated by the contraction thereof.
  • the axial L direction length, the inner diameter and the outer diameter of the elastic member 22 when not compressed are substantially equal to or slightly larger than the axial L direction length and the inner diameter and the outer diameter of the accumulator chamber 6. It is desirable to be formed. In other words, the preferable size when the elastic member 22 is not compressed is such that it substantially fills the entire accumulator chamber 6, and at this time, the reservoir tank 23 is not formed in the accumulator chamber 6.
  • the reservoir tank 23 mutually communicates with the piston chamber 5 through the communication hole 4 a formed in the intermediate wall 4, the oil 7 enclosed in the piston chamber 5 and the reservoir tank 23 is The elastic member 22 is compressed by the elastic restoring force of the elastic member 22.
  • the reservoir tank 23 is an oil that has flowed from the head side compartment 5a to the rod side compartment 5b when the piston 10 and the rod 11 start to retract from the initial position, which is the forward end position, and move to the buffer position of FIG.
  • the reservoir tank 23 is formed on one end side of the accumulator chamber 6 by the elastic member 22 being compressed in the direction of the axis L, but the elastic member 22 is oil 7 and the direction of the axis L is Also, since the compression is also performed in the radial direction, the reservoir tank 23 may be formed on the inner periphery or the outer periphery of the elastic member 22 without being limited to this example.
  • the rod packing 20 is a lip-shaped packing made of a synthetic rubber material or synthetic resin material, and the two sealing lips 26, 27 in contact with the outer periphery of the rod 11 are integrated.
  • the first lip 26 is provided at a position closer to the base end of the rod 11 (position closer to the piston 10) than the other second lip 27 and has an edge pointed toward the base end of the rod 11 26a, the oil film 7a attached to the outer periphery of the rod 11 is scraped off and returned into the sliding gap G when the rod 11 returns from the buffer position to the initial position by the edge 26a. It has become. Therefore, the first lip 26 combines the function of sealing and the function of scraping off the oil film 7a.
  • the second lip 27 is provided at a position closer to the tip of the rod 11 than the first lip 26 with the tip directed toward the tip of the rod 11 and contacts the outer periphery of the rod 11 at this position.
  • the rod 11 and the rod side end wall 3 are sealed.
  • the rod packing 20 is preferably formed to be porous and impregnated with a lubricant such as grease so as to have self-lubricity.
  • the rod packing 20 further has a ring-shaped grease holding member 28 for holding grease.
  • the grease holding member 28 is formed separately from the rod packing 20, and the first lip 26 and the second lip 27 are formed on the inner periphery of the rod packing 20 for attaching the grease holding member 28.
  • a ring-shaped concave groove 29 is formed at a position between the two, and the grease holding member 28 is fitted in the concave groove 29, and the inner periphery of the grease holding member 28 is in contact with the outer circumference of the rod 11 .
  • the grease holding member 28 is made of a stretchable porous material having a rectangular cross-sectional shape, and grease is impregnated therein, and the grease is used for the outer periphery of the rod 11 when sliding with the rod 11. It is supplied to the surface little by little to maintain the lubricity between the rod 11 and the lips 26 and 27 of the rod packing 20.
  • the grease holding member 28 can be formed of, for example, a foam made of nitrile rubber or a synthetic resin, similarly to the elastic member 22.
  • the cross-sectional shape of the grease holding member 28 may be any shape other than a rectangle, and may be, for example, a circle, an ellipse, a U shape, a D shape, or the like.
  • FIG. 4 shows a main part of a second embodiment of the shock absorber, and this shock absorber has a more effective structure for improving the durability and the sealability of the rod packing 20.
  • this shock absorber has a labyrinth 33 composed of a plurality of circumferential grooves 33 a formed around the rod 11 on the outer periphery of the rod 11, and the outer periphery of the rod 11 and the rod side
  • the flow of oil 7 flowing in the sliding gap G between the end wall 3 and the inner periphery of the sleeve 8 is controlled, thereby preventing the rod packing 20 from being subjected to excessive pressure by the oil It is.
  • the labyrinth 33 as described above on the rod 11 as in the second embodiment, the flow rate of the oil 7 flowing in the sliding gap G is controlled while passing through the labyrinth 33, thereby The pressure acting on the first lip 26 is reduced. Therefore, the wear of the first lip 26 is prevented, and the durability and the sealing performance of the rod packing 20 are improved.
  • the labyrinth 33 is formed on the rod 11, all the circumferential grooves 33a from the inner circumferences of the rod side end wall 3 and the sleeve 8 even if the rod 11 reciprocates between the initial position and the buffer position. It is necessary to be a place that does not come off, that is, a place that is always located in the sliding gap G.
  • a high viscosity oil such as grease having a viscosity higher than that of the oil 7 can be filled in advance, whereby the flow rate of the oil 7 in the sliding gap G The effect of reducing the (pressure) is further enhanced.
  • the high viscosity oil may be impregnated in a stretchable porous material such as the grease holding member 28, and the porous material may be filled in the labyrinth by being accommodated in the circumferential groove 33a.
  • the remaining structure of the second embodiment is the same as that of the first embodiment.
  • the same components as those of the first embodiment are indicated by the same reference numerals as those of the first embodiment, and the description thereof will be omitted. .

Abstract

 ロッドの外周に付着した油膜を極限まで除去することによって油の流出量の低減を図ると同時に、上記ロッドとロッドパッキンとの間の良好な摺動性の確保と該ロッドパッキンの摩耗防止とを可能にした油圧式ショックアブソーバを得る。 ロッド11の外周とロッド側端壁3の内周との間に介在するロッドパッキン20に、上記ロッド11の外周に付着した油膜7aを掻き落とすための第1リップ26を形成すると共に、保持したグリースを上記ロッド11の外周に供給するリング状のグリース保持部材28を設け、該グリース保持部材28を、上記第1リップ26よりロッド先端寄りの位置で該ロッド11の外周に接触させる。

Description

油圧式ショックアブソーバ
 本発明は、移動物体を停止させる際の衝撃を油の流動抵抗を利用して緩衝する油圧式のショックアブソーバに関するものである。
 油圧式のショックアブソーバは、例えば特許文献1に記載されているように、シリンダハウジングのピストン室内に、鉱油などの油を充填すると共に制動用のピストンを外周に油の流通間隙を保った状態に収容し、該ピストンに連結したロッドを、上記シリンダハウジングのロッド側端壁(スリーブ)を摺動自在に貫通させて外部に延出させた構成を有している。そして、このロッドの先端に移動物体が衝突して上記ピストンが変移する際に上記流通間隙を流れる油の流動抵抗により、上記移動物体の運動エネルギーを吸収するものである。
 上記ロッドは、復帰ばねによる付勢力によって通常は前進端である初期位置を占め、上記移動物体が衝突すると後退して緩衝動作を行ったあと、上記復帰ばねの付勢力で再び初期位置に復帰するという動作を繰り返す。このとき、該ロッドの表面には、ピストン室内に充填された油が付着することによって油膜が形成されるため、該ロッドが後退・前進を繰り返すことによってピストン室内の油が該ロッドを通じて少しずつ外部に流出することになり、この結果、ピストン室内の油量が次第に減少してショックアブソーバとしての緩衝能力が低下し、寿命に至るのが一般的である。
 このような油量の減少による緩衝能力の低下を防止するには、上記ロッドの外周とロッド側端壁の内周との間にスクレーパを設け、このスクレーパでロッド外周に付着した油膜を掻き落として上記ピストン室内に戻すことにより、流出量の低減を図れば良い。
 しかし、上記油膜は一方で、上記ロッド側端壁に設けられたロッドパッキンと上記ロッドとの摺動のための潤滑油としての役目も果たしているため、該油膜を必要以上に除去してしまうと、ロッドの摺動抵抗が増大して摺動特性が悪くなると共に、上記ロッドパッキンが摩耗してシール性が低下することになる。
 このため、必要量の油が潤滑油として流出するように構成せざるを得ず、油の流出量低減を図るにも限界があった。そして、このことが、油量の減少によるショックアブソーバの緩衝能力の低下を防止する上での最大のネックとなっていた。
  特許文献1:特開2006-250309号公報
 本発明の目的は、油圧式ショックアブソーバにおいて、ロッドの外周に付着した油膜を極限まで除去することによって油の流出量の低減を図ると同時に、上記ロッドとロッドパッキンとの間の良好な摺動性の確保と該ロッドパッキンの摩耗防止とを可能ならしめることにある。
 上記目的を達成するため本発明は、ヘッド側端壁及びロッド側端壁を有するシリンダハウジングの内部に、油が充填されたピストン室を有し、該ピストン室内に緩衝用のピストンが該ピストン室の軸線方向に移動自在に収容され、該ピストンにロッドの基端部が連結されると共に、該ロッドの先端部が上記ロッド側端壁を貫通して上記シリンダハウジングの外部に導出され、該ロッドの外周と上記ロッド側端壁の内周との間にロッドパッキンが介在する油圧式ショックアブソーバにおいて、上記ロッドパッキンは、上記ロッドの外周に付着した油膜を掻き落とすためのエッジを有する第1リップと、上記ロッドの外周に供給するためのグリースを保持するリング状のグリース保持部材とを有し、該グリース保持部材は、上記第1リップよりロッド先端寄りの位置で該ロッドの外周に接触していることを特徴とするものである。
 本発明において好ましくは、上記ロッドパッキンが、上記第1リップよりロッド先端寄りの位置にシール用の第2リップを有し、これら第1リップと第2リップとの間に上記グリース保持部材が介在していることである。
 また、本発明においては、上記ロッドパッキンの内周にリング状の凹溝が形成され、この凹溝内に上記グリース保持部材が嵌合していることが望ましい。
 さらに、本発明は、上記ロッドを微小な摺動間隙を介して取り囲むスリーブが、上記ロッド側端壁から上記ピストン室側に向けて延在し、上記ロッドが、該ロッドの外周と上記ロッド側端壁及びスリーブの内周との間の上記摺動間隙内に位置する部分に、該摺動間隙内の油を通じて上記ロッドパッキンに作用する圧力を低減させるためのラビリンスを有していても良い。
 この場合に上記ラビリンスは、上記ロッドの外周を取り囲む複数の周溝からなり、該周溝内に、上記油より粘度の大きい高粘度油が充填されていることが望ましい。
 本発明によれば、ロッドパッキンの第1リップによってロッドの外周の油膜が極限まで掻き落とされても、上記ロッドパッキンに設けたグリース保持部材から供給されるグリースにより、該ロッドパッキンと上記ロッドとの摺動性が良好に維持されると共に、該ロッドパッキンの摩耗も防止される。この結果、油の流出量を極限まで減少させてショックアブソーバの寿命を延ばすことができると同時に、上記ロッドとロッドパッキンとの良好な摺動性の維持と、該ロッドパッキンの耐久性の向上とを図ることができる。
本発明に係る油圧式ショックアブソーバの第1実施形態の断面図で、ピストン及びロッドが初期位置にある状態を示すものである。 図1のショックアブソーバの異なる動作状態を示す断面図で、ピストン及びロッドが緩衝位置に移動した状態を示すものである。 図1の要部拡大図である。 本発明に係る油圧式ショックアブソーバの第2実施形態の部分断面図である。
 図1-図3は、本発明に係る油圧式ショックアブソーバの第1実施形態を示すものである。このショックアブソーバは、円筒状のシリンダハウジング1を有している。このシリンダハウジング1は、軸線L方向の基端側に位置するヘッド側端壁2及び先端側に位置するロッド側端壁3と、中間に位置する中間壁4とを有していて、該中間壁4と上記ヘッド側端壁2との間にピストン室5が形成され、該中間壁4と上記ロッド側端壁3との間にアキュムレータ室6が形成され、これらのピストン室5及びアキュムレータ室6の内部に油7が加圧状態で充填されている。上記ピストン室5とアキュムレータ室6とは、上記中間壁4の連通孔4aで相互に連通している。
 上記ピストン室5の内部には、該ピストン室5の内径よりも外径の小さい緩衝用のピストン10が、その外周と上記シリンダハウジング1の内周との間に油7が流通する隙間Sを保持した状態で、該シリンダハウジング1(ピストン室5)の軸線L方向に移動自在なるように収容され、該ピストン10にロッド11の基端部が連結されている。また、このロッド11の基端部にばね座板13がナット14により取り付けられ、このばね座板13と上記ヘッド側端壁2との間に、上記ピストン10を中間壁4に当接する初期位置(図1の位置)に向けて常時付勢する復帰ばね12が配設されている。
 上記ピストン10は、中心を貫通する取付孔10a内に上記ロッド11の基端の細径化された取付部11aを嵌合させることにより、該ロッド11にフローティング状態に取り付けられ、上記ばね座板13に係止することによって該ロッド11からの脱落が防止されるようになっている。
 一方、上記ロッド11の先端部は、上記中間壁4とスリーブ8と上記ロッド側端壁3とを摺動自在に貫通してシリンダハウジング1の外部に延出している。
 そして、図1の初期位置において、上記ロッド11の先端に制動対象である移動物体が衝突し、該ロッド11に押し込み方向の衝撃力Fが作用すると、該ロッド11により押されたピストン10が上記ピストン室5内を図2の緩衝位置へと移動し、それに伴って、該ピストン10と上記ヘッド側端壁2との間に形成されるヘッド側分室5a内の油7が、上記隙間Sを通じて、上記ピストン10と中間壁4との間に形成されるロッド側分室5b内に移動し、そのときの該油7の流動抵抗により、上記移動物体の運動エネルギーが吸収されて緩衝動作が行われるようになっている。
 上記移動物体による作用力が取り除かれると、上記ピストン10及びロッド11は、上記復帰ばね12の付勢力により前進させられて図1の初期位置に復帰し、その際、上記ロッド側分室5b内の油7が上記隙間Sを通じてヘッド側分室5a内に移動する。この場合同時に、上記ロッド11とピストン10との間に形成される隙間Pを通じてロッド側分室5bの油7がヘッド側分室5a内に移動するようになっていても良い。
 上記シリンダハウジング1とヘッド側端壁2とは一体に形成されていて、該ヘッド側端壁2の中央部に、シリンダハウジング1内に上記油7を充填するための注入孔15が形成され、該注入孔15は、充填した油7を予圧を与えるための調圧部材を兼ねるプラグ16で塞がれている。このプラグ16は、基端の雄ねじ部16aを上記注入孔15の雌ねじ部15aに螺着することによりこの注入孔15内に取り付けられていて、このプラグ16を回転させて前進させることにより、上記シリンダハウジング1内の油7を加圧することができるようになっている。
 上記ロッド側端壁3は、上記シリンダハウジング1とは別に形成され、Oリング17を介して該シリンダハウジング1の内部に嵌め付けられている。このロッド側端壁3は、上記ロッド11の外周を取り囲んで上記ヘッド側端壁2の方に延びる円筒状の上記スリーブ8を一体に有し、該ロッド側端壁3及びスリーブ8の内周と上記ロッド11の外周との間には、図3から分かるように微小な摺動間隙Gが形成されている。
 また、上記ロッド側端壁3の内周に形成された凹段部19には、該ロッド側端壁3の内周と上記ロッド11の外周との間をシールするリング状のロッドパッキン20が取り付けられ、これらのロッド側端壁3とロッドパッキン20とが、上記シリンダハウジング1の端部に取付られた環状の固定部材21で取付位置に固定されている。
 上記スリーブ8は、図1及び図2に示すように、シリンダハウジング1の軸線L方向に長く形成されていて、上記ロッド11のための軸受及びガイドとしても機能するように構成されている。これにより、ロッド11に偏荷重が作用しても該ロッド11を適切な方向に前後動させることができるため、ピストン10がピストン室5の壁面に接触して移動が妨げられるのを防止することができ、衝撃の緩衝を安定的に行うことができる。
 上記中間壁4は、上記スリーブ8の先端に一体に設けられているが、上記スリーブ8と別体に形成して該スリーブ8に結合しても良い。あるいは、シリンダハウジング1と一体に形成することもできる。さらには、該中間壁4を独立する部材として形成し、それをスリーブ8の先端に当接させた状態でシリンダハウジング1の内部に嵌め付けても良い。
 上記アキュムレータ室6は、上記スリーブ8の回りを取り囲む円筒形の室であって、軸線L方向の両端部が上記ロッド側端壁3と中間壁4とによって画定され、該アキュムレータ室6の外径は、上記ピストン室5の内径より大径である。
 このアキュムレータ室6の内部には、ロッド11の進退動に伴う内部容積変化によって膨張及び収縮するリング状の弾性部材22が、シリンダハウジング1の軸線L方向及び径方向に伸縮自在なるように収容されている。この弾性部材22は、伸縮自在の多孔質材からなるもので、この多孔質材としては、例えば独立気泡を有するニトリルゴム(NBR)製あるいは合成樹脂製の発泡体が用いられる。この弾性部材22は、上記アキュムレータ室6内に上記スリーブ8を取り囲むように配設され、上記ロッド11が前進端の位置を占める図1の初期状態において、加圧された油7の圧力により弾性的に圧縮された状態にあり、その収縮により生じるスペースによって上記アキュムレータ室6内にリザーバタンク23が形成されている。
 上記弾性部材22の非圧縮時における軸線L方向長さと内径及び外径は、上記アキュムレータ室6の軸線L方向長さと内径及び外径とほぼ等しいか、それより僅かに小さいかあるいは僅かに大きい程度に形成されていることが望ましい。換言すれば、上記弾性部材22の非圧縮時の好ましい大きさは、上記アキュムレータ室6全体をほぼ満たすような大きさであり、このときこのアキュムレータ室6内には上記リザーバタンク23は形成されない。
 上記リザーバタンク23は、上記中間壁4に形成された連通孔4aを通じて上記ピストン室5と相互に連通しているため、上記ピストン室5とリザーバタンク23との内部に封入された上記油7は、圧縮された上記弾性部材22の弾性復元力によって加圧された状態にある。
 上記リザーバタンク23は、上記ピストン10及びロッド11が前進端の位置である初期位置から後退を始めて図2の緩衝位置に移動する際に、上記ヘッド側分室5aからロッド側分室5bに流動した油7の一部、即ち、該ロッド側分室5bに進入したロッド11の体積分に相当する量の油を受容することにより、上記両分室5a,5bの容積差を吸収するもので、ピストン10の位置に応じて流入する油量が異なるため、それに応じて該リザーバタンク23の容積も変化する。具体的には、ピストン10が押し込まれて緩衝位置に移動するときには、リザーバタンク23内に流入する油7の量は次第に多くなるため、弾性部材22の圧縮量も次第に多くなって該リザーバタンク23の容積は拡大し、逆に、ピストン10が緩衝位置から初期位置へ復帰するときは、上記リザーバタンク23内の油7が流出するため弾性部材22は伸張し、リザーバタンク23内の容積は縮小する。
 なお、図示した例では、上記弾性部材22が軸線L方向に圧縮されることによってアキュムレータ室6の一端側に上記リザーバタンク23が形成されているが、上記弾性部材22は油7によって軸線L方向にも径方向にも圧縮されるため、必ずしもこの例のようになるとは限らず、上記弾性部材22の内周あるいは外周に上記リザーバタンク23が形成されることもあり得る。
 図3に示すように、上記ロッドパッキン20は、合成ゴム材料あるいは合成樹脂材料からなるリップ形のパッキンであって、上記ロッド11の外周に接触する2つのシール用のリップ26,27を一体に有している。このうち第1リップ26は、他方の第2リップ27よりもロッド11の基端寄りの位置(ピストン10寄りの位置)に設けられていて、該ロッド11の基端側に向けて尖ったエッジ26aを有しており、このエッジ26aで、上記ロッド11が緩衝位置から初期位置に復帰する際に、該ロッド11の外周に付着した油膜7aを掻き落として上記摺動間隙G内に戻すようになっている。従ってこの第1リップ26は、シールのための機能と、油膜7aを掻き落とすスクレーパとしての機能とを兼備するものである。
 一方、上記第2リップ27は、上記第1リップ26よりもロッド11の先端寄りの位置に、先端を上記ロッド11の先端方向に向けて設けられ、この位置で上記ロッド11の外周に接触することにより、該ロッド11と上記ロッド側端壁3との間をシールしている。
 上記合成ゴム材料としては、ニトリルゴムやフッ素ゴム等が好適に使用され、合成樹脂材料としては、ポリウレタン樹脂や4フッ化エチレン樹脂等が好適に使用される。
 また、上記ロッドパッキン20は、多孔質に形成してグリース等の潤滑剤を含浸させることにより、自己潤滑性を有するように形成することが望ましい。
 上記ロッドパッキン20はさらに、グリースを保持するリング状のグリース保持部材28を有している。このグリース保持部材28は、上記ロッドパッキン20と別体に形成されたもので、このグリース保持部材28を取り付けるため上記ロッドパッキン20の内周には、上記第1リップ26と第2リップ27との間の位置にリング状の凹溝29が形成され、この凹溝29内に上記グリース保持部材28が嵌合し、該グリース保持部材28の内周が上記ロッド11の外周に接触している。
 上記グリース保持部材28は、矩形の断面形状を有する伸縮自在の多孔質材からなるもので、内部にグリースが含浸されており、このグリースを、上記ロッド11との摺動時に該ロッド11の外周面に少しずつ供給し、該ロッド11と上記ロッドパッキン20の各リップ26,27との間の潤滑性を保つものである。
 上記グリース保持部材28は、上記弾性部材22と同様に、例えばニトリルゴム製あるいは合成樹脂製の発泡体で形成することができる。また、上記グリース保持部材28の断面形状は、矩形以外の任意の形状であっても良く、例えば円形、楕円形、U字形、D字形などとすることもできる。
 上記構成を有する油圧式ショックアブソーバの作用について説明する。このショックアブソーバが非作動のとき、図1に示すように、上記ピストン10は復帰ばね12により押され、中間壁4に当接した初期位置を占めている。このとき、上記アキュムレータ室6内には、圧縮された上記弾性部材22によってリザーバタンク23が形成され、シリンダハウジング1内の油7が上記弾性部材22の復元力によって加圧された状態にある。
 この状態でロッド11に移動物体が衝突すると、該ロッド11によりピストン10が押され、図2の緩衝位置へと移動する。そして、これらのピストン10及びロッド11の移動に伴い、ヘッド側分室5a内の油7がピストン10の外周の隙間Sを通じてロッド側分室5b内へと流動し、そのときの流動抵抗によって移動物体の運動エネルギーが吸収される。また、ロッド側分室5bに流入した油7のうち、該ロッド側分室5bに進入したロッド11の体積分に相当する量の油は、上記リザーバタンク23内に流入し、上記弾性部材22をさらに圧縮して該リザーバタンク23の容積を拡大させる。
 上記ロッド11に移動物体による作用力が作用しなくなると、ピストン10及びロッド11は上記復帰ばね12の付勢力によって前進端である初期位置に復帰する。このとき、上記リザーバタンク23内の油7は、弾性部材22の弾性復元力によってリザーバタンク23から押し出され、ロッド側分室5bを通じてヘッド側分室5aに流入することにより上記ピストン10の復帰を可能にする。また、収縮していた上記弾性部材22は、リザーバタンク23からの油7の流出と共に復元し、図1に示す初期状態となる。
 上記ロッド11が図2の緩衝位置へと移動した際に、上記ロッドパッキン20の第1リップ26を通り越して上記摺動間隙G内に進入したロッド部分に付着した油7は、該ロッド11が上記緩衝位置から図1の初期位置に復帰するとき、上記第1リップ26のエッジ26aによって極限まで掻き落とされ、このロッドパッキン20を越えて外部に持ち出されるのが阻止される。従って、上記ピストン室5内の油量の減少は抑えられ、油量の減少によるショックアブソーバの機能低下が確実に避けられる。
 しかし、ロッド11の表面の油膜7aを完全に掻き落とすのは難しいため、極く微量の油7が外部に流出することはあり得ることである。この場合、長期間にわたる上記ショックアブソーバの使用によって油量が僅かに減少することになるが、その場合には、上記プラグ16を締め込んでピストン室5内の油7を加圧すれば良い。ただ、そのような操作を行う頻度は、従来のショックアブソーバに比べて極めて少ない。
 一方、上記ロッド11の外周面には、上記グリース保持部材28からグリースが少しずつ供給され、このグリースによって該ロッド11と上記ロッドパッキン20の第1リップ26及び第2リップ27との間の潤滑性が確保される。従って、上記ピストン室5内の油7の一部で上記潤滑性を確保する必要がないため、上記第1リップ26によってロッド表面の油膜7aを極限まで掻き落とすことができ、油膜7aを極限まで掻き落としても、上記グリースによってロッドパッキン20とロッド11との摺動性が良好に維持されると共に、該ロッドパッキン20の摩耗も防止されることになる。
 この結果、油7の流出量を極限まで減少させて油量の減少によるショックアブソーバの機能低下を防止することができると同時に、上記ロッド11とロッドパッキン20との良好な摺動性の維持と、該ロッドパッキン20の耐久性の向上とを図ることができる。
 図4はショックアブソーバの第2実施形態の要部を示すもので、このショックアブソーバは、ロッドパッキン20の耐久性及びシール性の向上のためにより有効な構成を備えたものである。
 即ち、このショックアブソーバは、ロッド11の外周に、該ロッド11を取り巻くように形成された複数の周溝33aからなるラビリンス33を有し、このラビリンス33で、該ロッド11の外周と上記ロッド側端壁3及びスリーブ8の内周との間の摺動間隙G内を流れる油7の流れを制御し、それにより、上記ロッドパッキン20に該油による過大な圧力が作用するのを防止するものである。
 一般に、上記ピストン10及びロッド11が緩衝位置から初期位置に復帰するとき、ピストン室5におけるロッド側分室5b内の油7は上記ピストン10により加圧され、リザーバタンク23内に流入するほか、上記摺動間隙G内を流れて上記ロッドパッキン20に作用する。このため、該ロッドパッキン20における上記第1リップ26は、上記油7による過大な圧力を受けて早めに摩耗し、油膜7aの掻き落とし機能とシール機能とが低下する。
 しかし、この第2実施形態のようにロッド11に上述したようなラビリンス33を設けることにより、上記摺動間隙G内を流れる油7の流量がこのラビリンス33を通過する間に制御され、それによって上記第1リップ26に作用する圧力が低減することになる。このため、該第1リップ26の摩耗が防止され、ロッドパッキン20の耐久性とシール性とが向上する。
 上記ロッド11に上記ラビリンス33を形成する場所は、該ロッド11が初期位置と緩衝位置との間を往復動作しても全ての周溝33aが上記ロッド側端壁3及びスリーブ8の内周から抜け出さない場所、即ち、常に上記摺動間隙G内に位置する場所であることが必要である。
 上記ラビリンス33における各周溝33a内には、上記油7より粘度の高い例えばグリースのような高粘度油を充填しておくこともでき、これにより、上記摺動間隙G内の油7の流量(圧力)を低減させる効果が一段と高められることになる。
 上記高粘度油は、上記グリース保持部材28のような伸縮自在の多孔質材に含浸させ、この多孔質材を上記周溝33a内に収容することで該ラビリンス内に充填するようにしても良い。
 なお、この第2実施形態の上記以外の構成は上記第1実施形態と同じであるから、第1実施形態と同じ構成部分に該第1実施形態と同じ符号を付し、その説明は省略する。
   1    シリンダハウジング
   2    ヘッド側端壁
   3    ロッド側端壁
   5    ピストン室
   7    油
   7a   油膜
   8    スリーブ
  10    ピストン
  11    ロッド
  20    ロッドパッキン
  26    第1リップ
  26a   エッジ
  27    第2リップ
  28    グリース保持部材
  29    凹溝
  33    ラビリンス
  33a   周溝
   L    軸線
   G    摺動間隙

Claims (5)

  1.  ヘッド側端壁及びロッド側端壁を有するシリンダハウジングの内部に、油が充填されたピストン室を有し、該ピストン室内に緩衝用のピストンが該ピストン室の軸線方向に移動自在に収容され、該ピストンにロッドの基端部が連結されると共に、該ロッドの先端部が上記ロッド側端壁を貫通して上記シリンダハウジングの外部に導出され、該ロッドの外周と上記ロッド側端壁の内周との間にロッドパッキンが介在する油圧式ショックアブソーバにおいて、
     上記ロッドパッキンは、上記ロッドの外周に付着した油膜を掻き落とすためのエッジを有する第1リップと、上記ロッドの外周に供給するためのグリースを保持するリング状のグリース保持部材とを有し、該グリース保持部材は、上記第1リップよりロッド先端寄りの位置で該ロッドの外周に接触していることを特徴とする油圧式ショックアブソーバ。
  2.  上記ロッドパッキンは、上記第1リップよりロッド先端寄りの位置にシール用の第2リップを有し、これら第1リップと第2リップとの間に上記グリース保持部材が介在していることを特徴とする請求項1に記載のショックアブソーバ。
  3.  上記ロッドパッキンの内周にリング状の凹溝が形成され、この凹溝内に上記グリース保持部材が嵌合していることを特徴とする請求項1又は2に記載のショックアブソーバ。
  4.  上記ロッドを微小な摺動間隙を介して取り囲むスリーブが、上記ロッド側端壁から上記ピストン室側に向けて延在し、上記ロッドが、該ロッドの外周と上記ロッド側端壁及びスリーブの内周との間の上記摺動間隙内に位置する部分に、該摺動間隙内の油を通じて上記ロッドパッキンに作用する圧力を低減させるためのラビリンスを有することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のショックアブソーバ。
  5.  上記ラビリンスは、上記ロッドの外周を取り囲む複数の周溝からなり、該周溝内に、上記油より粘度の大きい高粘度油が充填されていることを特徴とする請求項4に記載のショックアブソーバ。
PCT/JP2010/071456 2010-01-14 2010-12-01 油圧式ショックアブソーバ WO2011086780A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/521,631 US8857583B2 (en) 2010-01-14 2010-12-01 Hydraulic shock absorber
DE112010005137.2T DE112010005137B4 (de) 2010-01-14 2010-12-01 Hydraulischer Stoßdämpfer
CN201080061357.0A CN102741582B (zh) 2010-01-14 2010-12-01 液压式减振器
RU2012134614/11A RU2549732C2 (ru) 2010-01-14 2010-12-01 Гидравлический амортизатор
KR1020127018140A KR101363952B1 (ko) 2010-01-14 2010-12-01 유압식 쇽업소버

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-006026 2010-01-14
JP2010006026A JP5668289B2 (ja) 2010-01-14 2010-01-14 油圧式ショックアブソーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011086780A1 true WO2011086780A1 (ja) 2011-07-21

Family

ID=44304071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071456 WO2011086780A1 (ja) 2010-01-14 2010-12-01 油圧式ショックアブソーバ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8857583B2 (ja)
JP (1) JP5668289B2 (ja)
KR (1) KR101363952B1 (ja)
CN (1) CN102741582B (ja)
DE (1) DE112010005137B4 (ja)
RU (1) RU2549732C2 (ja)
TW (1) TWI449853B (ja)
WO (1) WO2011086780A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160024864A (ko) * 2013-06-28 2016-03-07 에스엠시 가부시키가이샤 저발진·내분진 쇼크 업소버

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5803008B2 (ja) 2012-06-21 2015-11-04 Smc株式会社 両ロッド型ショックアブソーバ
USD754035S1 (en) * 2013-11-14 2016-04-19 Smc Corporation Shock absorber
GB2526828A (en) * 2014-06-03 2015-12-09 Lama D D Dekani Improvements in dampers
TWI568946B (zh) * 2016-03-02 2017-02-01 川湖科技股份有限公司 緩衝裝置
JP6511411B2 (ja) * 2016-03-23 2019-05-15 不二ラテックス株式会社 ショックアブソーバ
CN107387765A (zh) * 2017-08-25 2017-11-24 利辛县宝隆橡塑密封件有限责任公司 一种液压缸用密封圈
USD878250S1 (en) * 2019-10-10 2020-03-17 Jiali Huang Automotive hydraulic rod
US11572128B2 (en) * 2020-05-19 2023-02-07 Shimano Inc. Piston assembly for human-powered vehicle
TWI817133B (zh) * 2020-06-03 2023-10-01 美商聖高拜塑膠製品公司 動態金屬密封件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895385U (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 株式会社昭和製作所 フロントフオ−クのオイルシ−ル装置
JPH0224136U (ja) * 1988-08-01 1990-02-16
JP2004011786A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Koganei Corp ショックアブソーバ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE868393C (de) * 1949-07-02 1953-10-29 Hemscheidt Maschf Hermann Fuehrung und Dichtung des Kolbens und der Kolbenstange im Zylinder-gehaeuse, insbesondere bei hydraulischen Schwingungsdaempfern von Kraftfahrzeugen
FR1098669A (fr) * 1954-01-23 1955-08-17 Perfectionnements aux joints pour amortisseurs télescopiques ou analogues
US3621949A (en) * 1969-10-01 1971-11-23 Gen Motors Corp Modified rod guide for cut off shock absorber
US4185721A (en) * 1978-04-03 1980-01-29 General Motors Corporation Springless seal for shock absorber
SU870812A2 (ru) * 1979-12-20 1981-10-07 Государственный проектно-конструкторский и экспериментальный институт угольного машиностроения Уплотнение манжетного типа
JPS5895385A (ja) 1981-11-30 1983-06-06 株式会社 写研 文字発生方法
JPS58100884U (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 株式会社昭和製作所 二輪車等のフロントフオ−クのシ−ル装置
JPS5983846A (ja) * 1982-11-01 1984-05-15 Yamaha Motor Co Ltd 油圧緩衝器
JPH0419255Y2 (ja) * 1984-09-19 1992-04-30
DE3616844C2 (de) * 1986-05-17 1995-05-24 Festo Kg Führungs- und Dichtungsanordnung für die Kolbenstange eines Kolben-Zylinder-Aggregats
JPH0224136A (ja) 1988-07-13 1990-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性体複合材料
DE3905777A1 (de) * 1989-02-24 1990-08-30 Boge Ag Dichtring
JP2006250309A (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Koganei Corp ショックアブソーバ
US20090223762A1 (en) 2005-03-14 2009-09-10 Koganei Corporation Shock Absorber
JP4517373B2 (ja) * 2007-06-27 2010-08-04 Smc株式会社 ショックアブソーバ
DE102007030522A1 (de) * 2007-06-30 2009-01-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Dichtring mit mindestens einer Dichtlippe und einer Abstreifeinrichtung
JP4972518B2 (ja) * 2007-10-24 2012-07-11 カヤバ工業株式会社 チェック構造
JP2009264488A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
JP5338841B2 (ja) * 2011-04-01 2013-11-13 Smc株式会社 油圧式ショックアブソーバ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895385U (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 株式会社昭和製作所 フロントフオ−クのオイルシ−ル装置
JPH0224136U (ja) * 1988-08-01 1990-02-16
JP2004011786A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Koganei Corp ショックアブソーバ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160024864A (ko) * 2013-06-28 2016-03-07 에스엠시 가부시키가이샤 저발진·내분진 쇼크 업소버
US20160369863A1 (en) * 2013-06-28 2016-12-22 Smc Corporation Low-dust/dust-resistant shock absorber
US9909639B2 (en) * 2013-06-28 2018-03-06 Smc Corporation Low-dust/dust-resistant shock absorber
KR102151464B1 (ko) * 2013-06-28 2020-09-03 에스엠시 가부시키가이샤 저발진·내분진 쇼크 업소버

Also Published As

Publication number Publication date
DE112010005137B4 (de) 2016-05-19
KR101363952B1 (ko) 2014-02-18
US20130015027A1 (en) 2013-01-17
CN102741582B (zh) 2015-06-17
RU2549732C2 (ru) 2015-04-27
US8857583B2 (en) 2014-10-14
CN102741582A (zh) 2012-10-17
DE112010005137T5 (de) 2012-10-25
JP2011144875A (ja) 2011-07-28
RU2012134614A (ru) 2014-02-20
TW201139888A (en) 2011-11-16
KR20120105026A (ko) 2012-09-24
JP5668289B2 (ja) 2015-02-12
TWI449853B (zh) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011086780A1 (ja) 油圧式ショックアブソーバ
US6290235B1 (en) Sealing system for a reciprocating shaft
JP5337990B2 (ja) 油圧式ショックアブソーバ
JP5226765B2 (ja) 密封構造
US5664651A (en) Shock absorber shaft seal
JP5532381B2 (ja) 二重シールリングを備えた油圧オートテンショナ
US10655735B2 (en) Seal arrangement with sealing film
US10100896B2 (en) Hydraulic energy absorption device with a displaceable accumulator
JP6518064B2 (ja) 摺動シール構造
HUE032697T2 (en) Sealing arrangement and method for producing it
CN201373105Y (zh) 金属弹簧加强密封件
JP2013185702A (ja) 摺動シール及び組合せ摺動シール
JP5984101B2 (ja) 低発塵・耐粉塵ショックアブソーバ
JP5280109B2 (ja) サイドノック式液体繰出し装置
JP5447787B2 (ja) 往復動用密封装置
KR20200074220A (ko) 환형상 더스트 씰
JP5531386B2 (ja) シーリングシステム
JP2019132292A (ja) 流体漏れ検出機器
CN109695716A (zh) 活塞和液压缸
CA2967246A1 (en) Sealing member and fluid pressure device provided therewith
CN209067584U (zh) 一种高速往复运动油缸的防泄漏动密封结构
JP2004019782A (ja) 油圧シリンダのロッドシール構造
JP2023074663A (ja) シリンダ装置
KR101297542B1 (ko) 밀봉장치
WO2013128706A1 (ja) 密封装置及びこの密封装置を備える懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080061357.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10843135

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127018140

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201003543

Country of ref document: TH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112010005137

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120100051372

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6966/CHENP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012134614

Country of ref document: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13521631

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10843135

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1