JP4517373B2 - ショックアブソーバ - Google Patents

ショックアブソーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4517373B2
JP4517373B2 JP2007169174A JP2007169174A JP4517373B2 JP 4517373 B2 JP4517373 B2 JP 4517373B2 JP 2007169174 A JP2007169174 A JP 2007169174A JP 2007169174 A JP2007169174 A JP 2007169174A JP 4517373 B2 JP4517373 B2 JP 4517373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder chamber
peripheral surface
piston rod
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007169174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009008145A (ja
Inventor
英考 宮里
惣一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2007169174A priority Critical patent/JP4517373B2/ja
Priority to TW097123339A priority patent/TWI356135B/zh
Priority to US12/144,113 priority patent/US8205729B2/en
Priority to KR1020080060597A priority patent/KR100965194B1/ko
Priority to DE102008029767.4A priority patent/DE102008029767B4/de
Priority to RU2008126094/11A priority patent/RU2408804C2/ru
Priority to CN2008101289808A priority patent/CN101334080B/zh
Publication of JP2009008145A publication Critical patent/JP2009008145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517373B2 publication Critical patent/JP4517373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/346Throttling passages in the form of slots arranged in cylinder walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/19Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with a single cylinder and of single-tube type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、シリンダ室内のピストンの移動によって生ずる圧縮側シリンダ室からの液体の流出を制御してピストンロッドに減衰力を発生させ、この減衰力によって上記ピストンロッドに作用する機械的衝撃を吸収するショックアブソーバに関する。
液体を封入したチューブ内のシリンダ室と、シリンダ室を2室に区分するピストンと、一端をピストンに連結し他端をチューブの外部に延出したピストンロッドとを備え、シリンダ室内のピストンの摺動によって生ずる圧縮側シリンダ室からの粘性ある液体の流出を制御してピストンロッドに減衰力を発生させるショックアブソーバは、特許文献1等により従来から周知である。
上記特許文献1に従来の技術として記載されているように、ピストンの摺動によって生ずる圧縮側シリンダ室からの液体の流出を制御するショックアブソーバとしては、一端が封止されたシリンダを二重に構成し、内側のシリンダ壁面に、シリンダの軸方向に所定のピッチで配設される貫通孔を複数形成し、内側のシリンダ内部を軸方向にピストンが移動するときに排除される粘性流体を、上記貫通孔を通して内側シリンダの外側に流出させるようにしたもの、あるいは、同文献1に示されている発明のように、外側チューブの内部に所定の間隔をおいて内側チューブを配設し、両チューブの間の液体室と内側チューブ内のシリンダ室に粘性液体を封入し、液体室とシリンダ室とを連通させる連通路に絞り弁を設け、更に、内側チューブの内径をピストンロッドの押入方向に向かって徐々に減少させたテーパ部とし、ピストンの外周面と内側チューブの内周面との間の流路の断面積が上記ピストンロッドの押入方向に徐々に小さくなるようにしたものも知られている。
しかしながら、この種のピストンストロークに応じて流出する液体の量が制御できるようにしたショックアブソーバにおいては、ピストンロッドに機械的衝撃が作用してピストンロッドが押入方向に移動すると、圧縮側シリンダ室から流出する液体が内側チューブと外側チューブの間に移動し、そのため、必然的にシリンダチューブを二重に形成する必要があり、部品点数が多くなって構造が複雑化するという問題があった。
一方、上記特許文献1に記載の発明のショックアブソーバにおいて、上記絞り弁を省略する場合には、ピストンの外周面と内側チューブの内周面との間の流路の断面積を上記ピストンロッドの押入方向に徐々に小さくなるようにすればよく、それにより、外側チューブばかりでなく、液体室とシリンダ室とを連通させる連通路を省略することができ、内側チューブの内径をピストンロッドの押入方向に向かって徐々に減少させたテーパ部とすればよいが、内側チューブの内面にそのようなテーパ部を設けると、ピストン自体の移動が不安定になるばかりでなく、そのテーパ面の形成精度自体が直接的にピストンの外周面と内側チューブ内面との間の隙間により決まる流路断面積に大きな影響を与えるので、該テーパ面に高精度な加工を必要とするばかりでなく、ピストンロッドに作用させる減衰力も精度よく制御することが困難であるという問題があった。
実開昭62−194946号
本発明の技術的課題は、上記ピストンの外周面とチューブの内周面との間の流路の断面積を、上記チューブの内周面の加工によりピストンロッドの押入方向に徐々に減少させるショックアブソーバにおいて、上記チューブの内周面を比較的簡単に加工しながら、ピストンの外周面とシリンダ室の内周面との間を流れる流体に対する負荷を、ピストンロッドの押入方向への移動量にほぼ比例して直線的に増大させ、ピストンロッドに作用させる減衰力を精度よく制御可能にすることにある。
上記課題を解決するための本発明は、液体を封入したチューブ内のシリンダ室と、該シリンダ室を2室に区分するピストンと、一端を上記ピストンに連結し他端を上記チューブの外部に延出したピストンロッドとを備え、上記シリンダ室内のピストンの摺動によって生ずる圧縮側シリンダ室からピストンの周囲を経て該ピストンの他側のアキュムレータへの液体の流出を制御してピストンロッドに減衰力を発生させるショックアブソーバにおいて、上記シリンダ室の内周面におけるピストンのストロークの全範囲に、該シリンダ室の軸線に対して傾斜した1条の螺旋テーパ溝を設け、該螺旋テーパ溝は溝幅が一定で、上記軸線方向の溝の幅がピストン周面の軸線方向長さよりも大きく、それにより、螺旋テーパ溝内にシリンダ室内の液体がピストンの周面を軸線方向に流れ得る空間が形成されており、螺旋テーパ溝の深さがピストンロッドの押入方向に向かって徐々に減少していることを特徴とするものである。
本発明に係るショックアブソーバの好ましい実施形態においては、上記シリンダ室の内周面におけるピストンのストローク範囲に設けられている螺旋テーパ溝が、1ピッチのオーダーのものとして構成され、また、上記シリンダ室のロッド導出側の端部を、アキュムレータを構成する弾性部材室に連通させ、該弾性部材室に収縮膨張自在な弾性部材を収容し、上記螺旋テーパ溝の深さが、該弾性部材室側端部において最大になるように形成される。
上記構成を有する本発明のショックアブソーバにおいては、ピストンの外周面とチューブの内周面との間の流路の断面積を、上記チューブの内周面の加工によりピストンロッドの押入方向に徐々に減少させるに当たり、上記シリンダ室の内周面におけるピストンのストローク範囲に、該シリンダ室の軸線に対して傾斜した1条の螺旋テーパ溝を設け、該螺旋テーパ溝は、その溝幅が一定で、その深さがピストンロッドの押入方向に向かって徐々に減少し、軸線方向の溝の幅はピストンの軸線方向長さよりも大きくし、それにより、螺旋テーパ溝内にシリンダ室内の液体が軸線方向に流れ得る空間が形成されている。但し、シリンダ室に収容した液体がピストンの外周面に沿って流れる場合に、主としてピストンの軸線方向に直線的に流れるのではなく、上記螺旋テーパ溝の存在により、螺旋テーパ溝に沿う方向に旋回しながらピストンの周囲を軸線方向に流れ、つまり、旋回流と軸線方向流の複合流として流れることになる。
これに対し、例えば、上記特許文献1に記載の発明のように、内側チューブの内径をピストンロッドの押入方向に向かって徐々に減少させたテーパ部とする場合には、シリンダ室に収容した液体が、ピストンの外周面と内側チューブの内周面との間をピストンの軸線方向と平行する方向に直線的に流れることになるので、その液体がピストンの厚さの範囲を通過する間に流量を制御する必要があり、そのため、流路の断面積が最も小さくなるピストンの先端側において内側チューブとの間に常に正確な流路断面積を持たせるように、上記テーパ部を高精度に仕上げる必要があり、しかも、比較的短寸に形成するピストンの厚さの範囲を流体が通過する間にその流量を制御するので、上記テーパ部により形成される流路が実質的にオリフィスに近いものとなり、ピストンロッドに対する負荷の作用の初期に、ピストンロッドに機械的衝撃が作用してピストンロッドが押入方向に急激に移動しようとすると、該オリフィスの作用によりピストンに対して急激な減衰力を作用させる可能性がある。
一方、上述した本発明のショックアブソーバによれば、上記螺旋テーパ溝の存在によりシリンダ室の液体が前記旋回流と軸線方向流との複合流として流れることになり、そのため、比較的短寸に形成されるピストンの厚さ範囲の周面を有効に利用して、流体が通過するピストン周囲の狭窄された流路(螺旋テーパ溝)をある程度長くして、その長くした流路を液体が通過する間の粘性抵抗によりピストンに制動力を与えるばかりでなく、上記螺旋テーパ溝により流体の流れの方向を旋回方向に向けることによってもピストンに制動力が与えられ、しかも、螺旋テーパ溝の深さがピストンロッドの押入方向に向かって徐々に減少していることにより、その螺旋テーパ溝により形成される流路を通過する流量が大きく制御され、結果的に、圧縮側シリンダ室からの液体の流出を効果的に制御してピストンロッドに減衰力を発生させ、ピストンロッドに作用する機械的衝撃を吸収させることができる。
なお、上記螺旋テーパ溝のピッチを更に小さくし、シリンダ室の内周面におけるピストンのストローク範囲に、該シリンダ室の軸線に対して大きく傾斜した多ピッチの螺旋テーパ溝を設けると、軸線方向に短いピストンの周面を有効に利用して機械的衝撃力を吸収させることができるが、その螺旋テーパ溝により形成される流路を通過する流量が大きく制御されるので、結果的に、ピストンロッドに対して機械的衝撃が作用してピストンロッドが押入方向に急激に移動しようとすると、ピストンに対して過大な減衰力を作用させる可能性がある。
上述した本発明のショックアブソーバによれば、上記ピストンの外周面とチューブの内周面との間の流路の断面積を、上記チューブの内周面の加工によりピストンロッドの押入方向に徐々に減少させるショックアブソーバにおいて、上記チューブの内周面を比較的簡単に加工し、ピストンの外周面を有効に利用して、ピストンの外周面とシリンダ室の内周面との間を流れる流体に対する負荷を、ピストンロッドの押入方向への移動量にほぼ比例して直線的に増大させ、ピストンロッドに作用させる減衰力を精度よく制御することができる。
本発明の実施例を図1〜4に基いて説明する。この実施例のショックアブソーバ10においては、チューブ11内のシリンダ室12に、ピストンロッド14を連結したピストン13が摺動可能に嵌挿されており、該ピストン13によって、シリンダ室12がピストンロッド14側の第1シリンダ室12Aと反対側の第2シリンダ室12Bとに区分されている。ピストンロッド14の一端の小径部には、ピストン13の中心孔を嵌合させ、更にその先端側にスプリングガイド22の中心孔を嵌め合わせて固定し、ピストン13はスプリングガイド22との間においてフローティングさせている。また、チューブ11から導出されるピストンロッド14の他端側は、チューブ11のロッド導出側端に装着したロッドカバー21に挿通して外部へ延出され、該ロッドカバー21内に、シール23及び軸受部20a等を配設している。
上記軸受部20aを形成するケーシング20とチューブ11との間には、アキュムレータを構成する弾性部材室24を形成し、例えば、独立気泡形部材で構成された収縮膨張自在な弾性部材19を該弾性部材室24内に配設している。そして、上記ケーシング20とチューブ11との間には、弾性部材室24と第1シリンダ室12Aとを連通させる連通路26を設け、第1及び第2シリンダ室12A,12B、連通路26及び弾性部材室24に、粘性のある液体を封入している。なお、通常、第1及び第2シリンダ室12A,12Bは後述する螺旋テーパ溝16により連通している。
このような構成においては、ピストンロッド14がチューブ11内へ押入される行程において、シリンダ室12内に新たに侵入するのは、ピストンロッド14の侵入部分だけであり、そのため、ピストンロッド14のシリンダ室12に侵入した体積に相当する量の液体が連通路26を通って弾性部材室24に流入し、弾性部材19が収縮して流入する液体を収容し、こうしてシリンダ室12内の容積変化が補償される。ピストンロッド14がチューブ11から導出される行程においては、上記とは逆に弾性部材室24から液体が流出し、シリンダ室12に補填される。
上記スプリングガイド22の周縁のガイド部と、チューブ11内のシリンダ室12におけるヘッド側端部のばね受け座との間には、リターンスプリング18を装着し、該リターンスプリング18によってピストン13及びピストンロッド14を外側に伸出させる方向に付勢している。なお、このリターンスプリング18は、ピストンロッド14に押入方向の機械的衝撃が作用するときに圧縮されて、上記衝撃の緩和にも寄与するものである。
なお、上記ケーシング20のロッド導出側外周面とチューブ11の内周面との間は、Oリングを介装することにより密封し、また、軸受部20aのロッド導出側端部の内周面とピストンロッド14の外周面との間はシール23により密封している。更に、上記チューブ11のヘッド側端部はプラグ17を螺着することにより閉鎖し、Oリングによりそれらの間を密封している。また、チューブ11の外周には、そのほぼ全長にわたって取付ねじ部27を設け、該取付ねじ部27によってショックアブソーバ10を所定の機器に調整可能に取り付けできるように構成している。
シリンダ室12内のピストン13の摺動によって生ずる液体の流れを制御してピストンロッド14に減衰力を発生させるために、シリンダ室12の円筒状の内周面15には、シリンダ室12の軸線に対して傾斜した1条の螺旋状の螺旋テーパ溝16を設けている。該螺旋テーパ溝16は、シリンダ室12の内周面15におけるピストン13のストローク範囲において、シリンダ室12のロッド導出側端部からヘッド側に向かってシリンダ室12の内周面15を少なくとも1周するように、つまり、上記ピストン13のストローク範囲に設けられている螺旋テーパ溝16が1ピッチのオーダーであるように形成され、該螺旋テーパ溝16は、溝幅が一定で、上記軸線方向の溝の幅がピストン13の周面の軸線方向長さよりも大きく、それにより、螺旋テーパ溝16内においてシリンダ室12内の液体が軸線方向に流れ得る空間が形成されている。また、該螺旋テーパ溝16の深さは、ロッド導出側端部で最大で、ピストンロッド14の押入方向に向かって徐々に減少するように形成している(螺旋テーパ溝16の深さを誇張して示す図4参照)。
上記構成を有する本発明のショックアブソーバにおいては、ピストン13の外周面とチューブ11の内周面15との間の流路の断面積を、ピストンロッド14の押入方向に徐々に減少させるに当たり、各部における螺旋テーパ溝16の軸方向長さを、ピストン13の周面の軸方向長さよりも大きくしているので、螺旋テーパ溝16内には、シリンダ室12内の液体が軸線方向に流れ得る空間、つまり、第1シリンダ室12Aと第2シリンダ室12Bとの間を連通させる軸線方向の流路が形成されている。
しかしながら、上記螺旋テーパ溝16の存在により、シリンダ室12に収容した液体がピストン13の外周面に沿って流れる場合に、主としてピストン13の軸線方向と平行に直線的に流れるのではなく、螺旋テーパ溝16に沿う方向に旋回しながらピストン13の周囲を軸線方向に流れ、つまり、旋回流と軸線方向流の複合流として螺旋状に流れることになる。
そのため、ショックアブソーバ10の全長を短くするために比較的短寸に形成されるピストンの厚さの範囲において、その狭い周面を有効に利用して、流体が通過するピストン13の周囲の狭窄された流路(螺旋テーパ溝16)をある程度長くし、その長くした流路を液体が通過する間の粘性抵抗によりピストン13に制動力を与えるばかりでなく、上記螺旋テーパ溝16により流体の流れの方向を旋回方向に向けることによってもピストン13に制動力が与えられ、しかも、螺旋テーパ溝16の深さがピストンロッド14の押入方向に向かって徐々に減少していることにより、その螺旋テーパ溝16で形成される流路を通過する流量が大きく制御され、結果的に、第2シリンダ室12からの液体の流出を効果的に制御して、ピストンロッド14に適度の減衰力を発生させ、ピストンロッド14に作用する機械的衝撃を吸収させることができる。
また、上記螺旋テーパ溝16は、シリンダ室12の内周面15を少なくとも1周するように形成されているので、ピストン13の外周面の偏摩耗を防止することができる。
上記構成を有するショックアブソーバが不作動の位置においては、図1に示すように、ピストン12の外周面は螺旋テーパ溝16の深さが最大の個所に対向し、第2シリンダ室12Bと第1シリンダ室12Aとを連通させる流路の断面積は最大である。ここで、ピストンロッド14の先端に押入方向の機械的衝撃Fが作用すると、それがピストン13に伝達され、ピストン13の押入方向への移動に伴って第2シリンダ室12B内の液体が加圧され、加圧された液体が、断面積最大の上記流路を通って第1シリンダ室12A側へ流れる。第1シリンダ室12Aに流れた上記液体は、その一部が連通路26を通って弾性部材室24に流れ、弾性部材19によって吸収される。液体は、断面積最大の上記流路を通って流れるので、ピストンロッド14には比較的小さい減衰力が作用する。
上記螺旋テーパ溝16により形成されるシリンダ室12の内周面15とピストン13の外周面との間の流路の断面積の大きさは、チューブ内周面15の螺旋テーパ溝16の深さがヘッド側に行くに従って徐々に浅くなるため、図3に誇張して示すように、ピストンロッド14の押入側への移動量にほぼ比例して徐々に減少するので、ピストンロッド14のヘッド側への移動量にほぼ比例して、第2シリンダ室12Bから第1シリンダ室12Aに流れる液体の流量は減少し、減衰力は徐々に大きくなる。
図2は、ピストンロッド14が押入される行程の中程の状態を示し、この状態では上記流路を流れる液体の流量は相当に減少し、そして、ピストンロッド14のヘッド側への移動に従って減衰力は徐々に増大して機械的衝撃を吸収し続け、ついにピストンロッド14は停止するに至る。図1においては、ストロークエンドにあるピストン13′を破線で示している。
ピストンロッド14に作用した機械的衝撃が吸収され、ピストンロッド14及びピストン13が停止した後に、上記衝撃の原因が排除されれば、リターンスプリング18の付勢力によって、ピストンロッド14は伸出方向にゆっくり移動を開始し、その際、ピストン13の移動量に応じて、ピストン13の外周面が対向する螺旋テーパ溝16の深さが増大するので、ピストンロッド14の移動速度が速くなり、ピストンロッド14が初期位置に復帰する。
ピストンロッド14に迅速な復帰動作をさせたい場合は、例えばピストン13の内部に設けた軸線方向の通路に、第1シリンダ室12Aから第2シリンダ室12Bへの液体の流れのみを許容するチェック弁を配設すればよい。
本発明の実施例の縦断面図である。 上記実施例の衝撃吸収時の縦断面図である。 本発明の実施例のショックアブソーバにおけるピストンのストロークと螺旋テーパ溝で形成される流路の有効断面積との関係を示すグラフである。 本発明の実施例の螺旋テーパ溝の模式的展開図である。
符号の説明
10 ショックアブソーバ
11 チューブ
12 シリンダ室
13 ピストン
14 ピストンロッド
16 螺旋テーパ溝
24 弾性部材室

Claims (3)

  1. 液体を封入したチューブ内のシリンダ室と、該シリンダ室を2室に区分するピストンと、一端を上記ピストンに連結し他端を上記チューブの外部に延出したピストンロッドとを備え、上記シリンダ室内のピストンの摺動によって生ずる圧縮側シリンダ室からピストンの周囲を経て該ピストンの他側のアキュムレータへの液体の流出を制御してピストンロッドに減衰力を発生させるショックアブソーバにおいて、
    上記シリンダ室の内周面におけるピストンのストロークの全範囲に、該シリンダ室の軸線に対して傾斜した1条の螺旋テーパ溝を設け、該螺旋テーパ溝は溝幅が一定で、上記軸線方向の溝の幅がピストン周面の軸線方向長さよりも大きく、それにより、螺旋テーパ溝内にシリンダ室内の液体がピストンの周面を軸線方向に流れ得る空間が形成されており、
    螺旋テーパ溝の深さがピストンロッドの押入方向に向かって徐々に減少している、
    ことを特徴とするショックアブソーバ。
  2. 上記シリンダ室の内周面におけるピストンのストローク範囲に設けられている螺旋テーパ溝が、1ピッチのオーダーである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のショックアブソーバ。
  3. 上記シリンダ室のロッド導出側の端部を、アキュムレータを構成する弾性部材室に連通させ、該弾性部材室に収縮膨張自在な弾性部材を収容し、上記螺旋テーパ溝の深さを該弾性部材室側端部において最大とした、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のショックアブソーバ。
JP2007169174A 2007-06-27 2007-06-27 ショックアブソーバ Active JP4517373B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169174A JP4517373B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 ショックアブソーバ
US12/144,113 US8205729B2 (en) 2007-06-27 2008-06-23 Shock absorber
TW097123339A TWI356135B (en) 2007-06-27 2008-06-23 Shock absorber
DE102008029767.4A DE102008029767B4 (de) 2007-06-27 2008-06-26 Stoßdämpfer
KR1020080060597A KR100965194B1 (ko) 2007-06-27 2008-06-26 쇼크 업소버
RU2008126094/11A RU2408804C2 (ru) 2007-06-27 2008-06-26 Амортизатор
CN2008101289808A CN101334080B (zh) 2007-06-27 2008-06-27 冲击吸收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169174A JP4517373B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 ショックアブソーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009008145A JP2009008145A (ja) 2009-01-15
JP4517373B2 true JP4517373B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=40159448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007169174A Active JP4517373B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 ショックアブソーバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8205729B2 (ja)
JP (1) JP4517373B2 (ja)
KR (1) KR100965194B1 (ja)
CN (1) CN101334080B (ja)
DE (1) DE102008029767B4 (ja)
RU (1) RU2408804C2 (ja)
TW (1) TWI356135B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008001272B4 (de) * 2007-05-14 2018-04-26 Smc Corp. Hydraulischer Stoßdämpfer
ITBS20090193A1 (it) * 2009-10-27 2011-04-28 Gimatic Spa Deceleratore idraulico
JP5668289B2 (ja) * 2010-01-14 2015-02-12 Smc株式会社 油圧式ショックアブソーバ
DE102010013394B4 (de) * 2010-03-30 2011-12-22 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit integrierter Niveauregelung
US8146720B2 (en) * 2010-08-17 2012-04-03 Troy Capital Group Corp Shock absorber for a transportation means
US8794402B2 (en) * 2010-10-25 2014-08-05 Itt Manufacturing Enterprises Llc Weight compensating shock isolator assembly
JP5338841B2 (ja) 2011-04-01 2013-11-13 Smc株式会社 油圧式ショックアブソーバ
CN103629288A (zh) * 2012-08-28 2014-03-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 缓冲器
JP5936128B2 (ja) * 2012-12-26 2016-06-15 Kyb株式会社 緩衝器
US9303715B2 (en) 2013-03-10 2016-04-05 Oshkosh Defense, Llc Limiting system for a vehicle suspension component
US10632805B1 (en) 2017-04-27 2020-04-28 Oshkosh Defense, Llc Suspension element systems and methods
US11199239B2 (en) 2013-03-10 2021-12-14 Oshkosh Defense, Llc Suspension element systems and methods
KR101305935B1 (ko) 2013-05-27 2013-09-09 케이.엘.이.에스 주식회사 배관용 다차원 완충장치
NO336119B1 (no) * 2013-06-03 2015-05-18 Aker Subsea As Dempningssammenstilling.
USD754035S1 (en) * 2013-11-14 2016-04-19 Smc Corporation Shock absorber
JP6259722B2 (ja) * 2014-06-17 2018-01-10 株式会社コガネイ ショックアブソーバ
KR101675991B1 (ko) * 2014-09-05 2016-11-14 주식회사 케이오비에이 완충기
JP6407012B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
CN106379640B (zh) * 2016-11-30 2019-03-01 广西玉柴机器股份有限公司 一种防止螺孔损伤的防撞装置
WO2018173167A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 本田技研工業株式会社 ステアリングダンパ
US11199237B2 (en) * 2018-08-08 2021-12-14 Raptor Performance Shocks, LLC Internal bypass shock absorber
US10557674B1 (en) * 2018-10-11 2020-02-11 Dimitrios Mantas Buffer assembly for firearms
CN109595288B (zh) * 2018-12-11 2021-07-13 北京市捷瑞特弹性阻尼体技术研究中心 一种阻尼力调整机构
USD878250S1 (en) * 2019-10-10 2020-03-17 Jiali Huang Automotive hydraulic rod
AT523688A1 (de) * 2020-04-02 2021-10-15 Stiwa Automation Gmbh Hydraulischer Stoßdämpfer, sowie Verfahren für die Montage eines Stoßdämpfers
CN112963484A (zh) * 2021-01-29 2021-06-15 华中科技大学 一种连续渐变节流式液压缓冲装置
US11959718B2 (en) * 2021-04-16 2024-04-16 Kyntec Corporation Hydraulic recoil device for handgun applications
CN114033828B (zh) * 2021-11-15 2023-07-14 广州大学 一种新型液力式惯容减震装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018308A (ja) * 1998-06-25 2000-01-18 Tokico Ltd 油圧緩衝器
JP2002005216A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Koganei Corp ショックアブソーバ
JP2004011786A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Koganei Corp ショックアブソーバ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1567515A (en) * 1924-08-14 1925-12-29 Kijima Kenji Automobile shock absorber
FR1120705A (fr) * 1955-01-28 1956-07-11 Amortisseur télescopique à résistance variable
US3556268A (en) * 1969-01-09 1971-01-19 Moog Industries Inc Gas controlled orifice in hydraulic shock absorber
US4059175A (en) * 1975-05-06 1977-11-22 Dressell Jr Richard G Linear force shock absorber
US3998302A (en) * 1975-08-06 1976-12-21 Efdyn Corporation Adjustable shock absorber unit
US4185719A (en) * 1976-04-23 1980-01-29 Halliburton Company Truck damping
US4133415A (en) * 1976-04-28 1979-01-09 Dressell Jr Richard G Linear force shock absorber
US4298101A (en) * 1979-10-05 1981-11-03 Enertrols, Inc. Shock absorber
DE3332216C2 (de) * 1983-09-07 1995-02-16 Fichtel & Sachs Ag Verwendung einer Prägevorrichtung zur Herstellung mindestens einer axial verlaufenden Innennut an einem rohrförmig ausgebildeten Zylinder für Schwingungsdämpfer
JPH0643173B2 (ja) 1986-02-20 1994-06-08 株式会社東洋シ−ト 車両用シ−トの位置調整装置
JPH0351538Y2 (ja) * 1986-06-02 1991-11-06
US5000299A (en) * 1989-02-07 1991-03-19 Tokai Rubber Industries, Ltd. Shock absorber using electro-viscous fluid
JPH0544764A (ja) * 1991-04-09 1993-02-23 Fuji Seiki Co Ltd シヨツクアブソ−バ
JPH0719274A (ja) * 1993-06-29 1995-01-20 Kitagawa Ind Co Ltd ダンパ装置
DE9313280U1 (de) 1993-09-03 1993-11-18 Zimmer, Günter Stefan, 77866 Rheinau Hydraulischer Stoßdämpfer
US5566794A (en) * 1994-09-02 1996-10-22 Ace Controls, Inc. Shock absorber having nonadjustable metering
US5598904A (en) 1995-06-05 1997-02-04 Enidine, Inc. Adjustable energy absorption device
DE19618055C1 (de) * 1996-05-06 1998-01-15 Mannesmann Sachs Ag Kolben-Zylinderaggregat mit wegabhängigem Dämpfkraftfeld
EP0831245B2 (de) * 1996-08-23 2003-04-02 ACE Stossdämpfer GmbH Industrie-Stossdämpfer
DE19934852A1 (de) * 1999-07-24 2001-01-25 Suspa Holding Gmbh Dämpfer und Federbein für Fahrräder
DE10028586C2 (de) * 2000-06-14 2002-04-11 Weforma Gmbh Stoßdämpfer
DE10213726B4 (de) * 2002-03-26 2005-11-03 Weforma Dämpfungstechnik GmbH Stoßdämpfer
KR100586249B1 (ko) * 2004-02-18 2006-06-07 현대모비스 주식회사 스트로크 감응형 쇽업소버

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018308A (ja) * 1998-06-25 2000-01-18 Tokico Ltd 油圧緩衝器
JP2002005216A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Koganei Corp ショックアブソーバ
JP2004011786A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Koganei Corp ショックアブソーバ

Also Published As

Publication number Publication date
RU2408804C2 (ru) 2011-01-10
CN101334080A (zh) 2008-12-31
CN101334080B (zh) 2011-12-14
KR100965194B1 (ko) 2010-06-24
JP2009008145A (ja) 2009-01-15
DE102008029767B4 (de) 2015-02-12
TWI356135B (en) 2012-01-11
TW200918785A (en) 2009-05-01
US20090001636A1 (en) 2009-01-01
RU2008126094A (ru) 2010-01-10
KR20080114600A (ko) 2008-12-31
US8205729B2 (en) 2012-06-26
DE102008029767A1 (de) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4517373B2 (ja) ショックアブソーバ
CN107636344B (zh) 用于车辆悬架的液压减震器
US10859133B2 (en) Method and apparatus for an adjustable damper
JP5748266B2 (ja) 油圧緩衝器
US10208830B2 (en) Hydraulic compression stop member for a hydraulic shock-absorber for a vehicle suspension with pressure relief device
EP3636953B1 (en) Apparatus for position sensitive and/or adjustable suspension damping
JP5368917B2 (ja) 減衰バルブ
US9796234B2 (en) Shock absorber
JP5873666B2 (ja) フロントフォーク
JP2009074562A (ja) 緩衝器
JP6239420B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2007146947A (ja) 油圧緩衝器
JP2009287719A (ja) 油圧緩衝器
JP2015121250A (ja) ツインピストン・ダンパー
FI115069B (fi) Iskunvaimennin ulkoapäin säädettävällä puristuksella
JP4058298B2 (ja) 油圧緩衝器
JP5369058B2 (ja) 減衰バルブ
JP7154199B2 (ja) 緩衝器
JP6626336B2 (ja) ショックアブソーバ
JP2011122691A (ja) ダンパー
JP2007177822A (ja) 緩衝器の減衰力調整装置
JP6454239B2 (ja) 単筒式ショックアブソーバ
JP2016176543A (ja) 減衰力発生装置及び緩衝器
JP5926666B2 (ja) ダンパ装置
JP2014178020A (ja) 油圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4517373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250