WO2011065452A1 - 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム - Google Patents

印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2011065452A1
WO2011065452A1 PCT/JP2010/071073 JP2010071073W WO2011065452A1 WO 2011065452 A1 WO2011065452 A1 WO 2011065452A1 JP 2010071073 W JP2010071073 W JP 2010071073W WO 2011065452 A1 WO2011065452 A1 WO 2011065452A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dot size
print data
dot
dots
data generation
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071073
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大西 勝
Original Assignee
株式会社ミマキエンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミマキエンジニアリング filed Critical 株式会社ミマキエンジニアリング
Priority to US13/511,370 priority Critical patent/US20120236328A1/en
Priority to EP10833298.2A priority patent/EP2505357A4/en
Priority to CN201080053625.4A priority patent/CN102666105B/zh
Publication of WO2011065452A1 publication Critical patent/WO2011065452A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2128Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/145Dot misalignment correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2056Ink jet for printing a discrete number of tones by ink density change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Definitions

  • the present invention relates to a print data generation apparatus, a print data generation method, and a print data generation program for generating print data by ejecting ink droplets from each nozzle of an inkjet head to form dots on a recording medium at a predetermined resolution pitch.
  • Patent Document 1 describes a technique that enables the dot size to be changed.
  • the technique described in Patent Document 1 enables selection of small dots and large dots in order to increase the efficiency of image formation. For this reason, even if it uses the technique described in patent document 1, generation
  • an object of the present invention is to provide a print data generation device, a print data generation method, and a print data generation program that can suppress the occurrence of streak unevenness in a print image printed by an inkjet printer.
  • a print data generation apparatus is a print data generation apparatus that generates print data by ejecting ink droplets from each nozzle of an inkjet head to form dots on a recording medium at a predetermined resolution pitch.
  • a dot size setting unit for setting the dot size larger than the resolution pitch is provided.
  • the setting of the dot size can be changed, for example, by increasing the number of ink droplet ejections or increasing the ink droplet ejection amount.
  • the resolution pitch indicates the distance between the centers of adjacent pixels.
  • the dot size setting unit sets the dot size so that the overlapping width of the adjacent dots in the direction orthogonal to the straight line passing through the center of the adjacent dots is twice the resolution pitch.
  • the dot size setting unit preferably sets the dot diameter to 2.3 to 3.5 times the resolution pitch. Also by doing this, it is possible to easily and appropriately suppress the occurrence of streak unevenness by eliminating the gap between the dots adjacent in the oblique direction.
  • the dot size setting unit sets the dot size according to the degree (degree) of occurrence of streak unevenness.
  • the dot size setting unit sets the dot size according to the degree (degree) of occurrence of streak unevenness.
  • the dot size setting unit sets the dot size according to the amount of deviation of the landing position of the ink droplet.
  • the dot size setting unit sets the dot size according to the amount of deviation of the landing position of the ink droplet.
  • a contour detection unit that detects pixels corresponding to the contour is further provided, and the dot size setting unit sets the dot size of the pixel detected by the contour detection unit to be smaller than the dot size of the other pixels.
  • the dot size setting unit sets the dot size of the pixel detected by the contour detection unit to be smaller than the dot size of the other pixels.
  • the dot size setting unit preferably sets the dot size of the pixel detected by the contour detection unit to 1.0 to 2.5 times the resolution pitch. By doing in this way, it is possible to easily and appropriately suppress the occurrence of streak unevenness while suppressing a decrease in resolution.
  • the ink density it is preferable to lower the ink density so that a desired ink density can be obtained at a predetermined overlapping area ratio. In this way, by reducing the ink density, it is possible to prevent the ink density from becoming too high even if dots overlap.
  • a print data generation method is a print data generation method for generating print data by ejecting ink droplets from each nozzle of an inkjet head to form dots on a recording medium at a predetermined resolution pitch.
  • a dot size setting step for setting the dot size larger than the resolution pitch is provided.
  • the dot size of the dots formed on the recording medium is set larger than the resolution pitch to generate the print data. Therefore, the dots formed on the recording medium can be superimposed. it can. As a result, gaps between adjacent dots can be filled, and even when the ink droplet landing position is shifted due to variations in the ejection characteristics of the nozzles, the occurrence of streak irregularity can be suppressed.
  • a print data generation program is a print data generation program for generating print data for ejecting ink droplets from each nozzle of an inkjet head to form dots on a recording medium at a predetermined resolution pitch. And a dot size setting step for setting a dot size larger than the resolution pitch.
  • the dot size of the dots formed on the recording medium is set larger than the resolution pitch to generate the print data. Therefore, the dots formed on the recording medium can be superimposed. it can. As a result, gaps between adjacent dots can be filled, and even when the ink droplet landing position is shifted due to variations in the ejection characteristics of the nozzles, the occurrence of streak irregularity can be suppressed.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating streak unevenness that occurs when the landing positions of ink droplets are shifted. It is an enlarged view showing a printing pattern when the dot size is enlarged to 21/2 times the resolution pitch. It is the enlarged view which showed the printing pattern at the time of enlarging dot size to 2 times the resolution pitch. It is the enlarged view which showed the printing pattern at the time of enlarging dot size to 3 times the resolution pitch. It is a figure for calculating the conditions in which a stripe nonuniformity does not appear.
  • FIG. 9 is an enlarged view showing a printing pattern when the dot diameter is enlarged to three times the resolution pitch in FIG. 8. It is the enlarged view which showed the printing pattern at the time of removing the pixel of an outline and expanding dot size. It is the enlarged view which showed the printing pattern at the time of removing a pixel other than an outline and expanding dot size.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a dot ink density curve with respect to a dot overlap area rate. It is a figure which shows the functional block structure of RIP. It is a flowchart which shows the processing operation of RIP. It is a figure for demonstrating operation
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an inkjet printer system including a RIP according to the present embodiment.
  • the inkjet printer system 1 includes an inkjet printer 10 and a personal computer 20.
  • the personal computer 20 incorporates an application 30 for creating image data to be printed by the inkjet printer 10 and a RIP 40 for converting the image data into print data for printing by the inkjet printer 10.
  • the inkjet printer 10 is provided with a carriage 11 that can reciprocate in the scanning direction, and an inkjet head 12 that ejects ink droplets is mounted on the carriage 11.
  • the inkjet head 12 is formed with a plurality of nozzles 13 for ejecting ink droplets, and the plurality of nozzles 13 are arranged in a direction perpendicular to the scanning direction in which the carriage 11 moves.
  • the scanning direction in which the carriage 11 moves is the head movement direction S
  • the direction in which the nozzles 13 are arranged and perpendicular to the head movement direction S is the head nozzle row direction L.
  • the inkjet printer 10 ejects ink droplets from the nozzles 13 of the inkjet head 12 while reciprocating the carriage 11 in the scanning direction, thereby forming a plurality of dots on the recording medium.
  • the RIP 40 generates dot format print data for printing with the inkjet printer 10 based on image data such as a dot map format or JPEG format created by the application 30.
  • This print data forms dots on a recording medium at a predetermined resolution pitch, and is configured for each pixel by whether or not ink droplets are ejected, the number of ink droplet ejections, the amount of ink droplets, and the like.
  • the RIP 40 sets the dot size of each pixel to be larger than the resolution pitch in order to reduce streak unevenness occurring in the printed image, and the ink is formed so that dots are formed on the recording medium with the set dot size.
  • the number of droplet discharges and the appropriate discharge amount of ink liquid are calculated, and print data is created based on the calculation results. Note that increasing the number of ink droplet ejection increases the size of dots formed on the recording medium, and increasing the amount of ink droplet ejection increases the size of dots formed on the recording medium.
  • FIG. 6 is a diagram for calculating a condition in which streak unevenness does not appear.
  • the dot centered at point A is dot A
  • the dot centered at point B is dot B
  • the dot centered at point C is dot C.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the amount of deviation of the landing position where the stripe unevenness does not occur and the dot radius.
  • the dot radius R when the dot radius R is changed between 1.18P and 1.414P according to the amount of deviation of the landing position, the generation of gaps due to the landing deviation of the dots can be prevented, and streak unevenness can be prevented. It can be lost.
  • the dot diameter D is set to 2.828P (radius R is 1.414) or more, the generation of gaps can be prevented against landing deviation of all dots. Since the dot size changes depending on various other factors, it is preferable to set the dot diameter D between 2.3P and 3.5P according to the amount of deviation of the landing position.
  • the pixel corresponding to the contour of the image is detected, and the dot size of the pixel corresponding to the contour is set to be smaller than the dot size of the other pixels, thereby suppressing a decrease in resolution.
  • FIG. 10 is an enlarged view showing a print pattern when the dot size is enlarged by removing the outline pixels.
  • the diameter D of the dots is expanded to 3 times the resolution pitch P.
  • the pixel corresponding to the contour is one pixel, but may be two or more pixels as long as streak unevenness does not occur.
  • FIG. 11 is an enlarged view showing a printing pattern when the dot size is enlarged by removing pixels other than the outline.
  • the dot diameter D is enlarged to 21 ⁇ 2 times the resolution pitch P.
  • FIG. 12 is an enlarged view showing a print pattern when the pixel data of the contour and the data of the pixels other than the contour are combined. As shown in FIG. 12, in this printed pattern, the gaps between the dots are filled and no streak is generated, and the lines with one line removed and the lines with two lines removed are clearly reproduced without being crushed. You can see that.
  • the print density can also be lowered simply by reducing the discharge dot density per unit area.
  • the discharge density that can be used is limited only to the low density side, and it is conceivable that the gradation is impaired.
  • the ink density of each dot is lowered so that the ink density does not become too high when the dots overlap.
  • FIG. 13 is a diagram showing a dot ink density curve with respect to a dot overlap area ratio.
  • indicates a normal ink density curve in which the ink density is not adjusted
  • indicates an ink density curve in which the ink density is adjusted low.
  • the overlapping area ratio 100% indicates the ink density at the time of one-layer solid printing
  • the overlapping area ratio 200% indicates the ink density at the time of two-layer solid printing. For this reason, when there is no dot overlap, the overlap area ratio is equal to the so-called print ratio.
  • the ink density curve ⁇ when the ink density is not adjusted, the overlapping area ratio is 100% and the ink density is saturated. Therefore, when dots are overlapped, the printing density becomes too high. However, as described above, when the dot size is increased, the dot overlap occurs remarkably. Therefore, in the ink density curve ⁇ , the ink density becomes too high due to the dot overlap. Therefore, in this embodiment, as shown in the ink density curve ⁇ , the ink density is set to be saturated when the overlapping area ratio is 180%. By doing so, the dot overlap area ratio becomes 180% and the saturation density is finally obtained, so that halftones can be reproduced in a wider area of the print ratio. In order to achieve both the halftone and the ink density, it is preferable to set so that the necessary ink density can be obtained when the overlapping area ratio is 130 to 200%.
  • FIG. 14 is a diagram showing a functional block configuration of RIP.
  • the RIP 40 functions as a dot deviation amount detection unit 41, a contour detection unit 42, a dot size setting unit 43, a density setting unit 44, and a print data generation unit 45.
  • the RIP 40 is mainly configured by a computer including a CPU, a ROM, and a RAM, for example, and a computer program for realizing the above functions is stored in the ROM or the like. Then, the above-described functions are realized by reading the computer program on the CPU or RAM and operating the computer program under the control of the CPU.
  • the dot misalignment detection unit 41 detects the misalignment amount of the ink landing position as objective information on the stripe unevenness generated in the recording medium.
  • the dot deviation amount detection unit 41 may detect the deviation amount of the landing position by any means.
  • the amount of dot misalignment may be detected by capturing an image of a recording medium on which a printing pattern is printed with a CCD camera or the like, or detecting an ejection error of the nozzle 13.
  • the user who has observed the recording medium may input the amount of deviation to the RIP 40 to detect the amount of deviation of the dots.
  • the dot displacement amount detection unit 41 can detect the displacement amount of the landing position at an arbitrary timing, and the displacement amount of the landing position can be detected before printing by the inkjet printer 10 or during printing. Can be detected.
  • the contour detection unit 42 detects one pixel corresponding to the contour from the image data.
  • the pixels corresponding to the contour may be two or more pixels within a range in which streak unevenness does not occur.
  • the dot size setting unit 43 sets the dot size of each pixel to be larger than the resolution pitch based on the shift amount detected by the dot shift amount detection unit 41 and the pixels corresponding to the contour detected by the contour detection unit 42. To do. More specifically, the dot size setting unit 43 satisfies the formula (2) and sets the dot diameter D of the pixel corresponding to other than the outline to the resolution pitch P so that the gap between adjacent dots is filled.
  • the range is set in the range of 2.3 to 3.5 times, and the dot diameter D of the pixel corresponding to the contour is set in the range of 1.0 to 2.5 times the resolution pitch P.
  • the density setting unit 44 sets the ink density of the dots thinly based on the ink density curve ⁇ shown in FIG.
  • the print data generation unit 45 Based on the dot size of the pixel set by the dot size setting unit 43 and the ink density set by the density setting unit 44, the print data generation unit 45 performs the number of ink droplet ejections and the ink liquid for each pixel. A droplet amount or the like is calculated, and print data in which dots are formed on the recording medium with the dot size set by the dot size setting unit 43 is generated.
  • FIG. 15 is a flowchart showing the RIP processing operation. Note that the processing described below is performed by causing a processing unit (not shown) configured by a CPU or the like to execute a computer program recorded in a storage device such as a ROM in the RIP 40.
  • the RIP 40 uses the contour detection unit 42 to detect one pixel corresponding to the contour (step S2).
  • the dot diameter D of the pixel corresponding to the contour is set within a range of 1.0 to 2.5 times the resolution pitch P so as to be smaller than the diameter D of the pixel corresponding to the contour other than the contour.
  • the print data is generated by setting the diameter D of the dots formed on the recording medium to be larger than the resolution pitch P, the dots formed on the recording medium can be overlapped. it can. As a result, gaps between adjacent dots can be filled, so even if the ink droplet landing position is shifted due to variations in the ejection characteristics of the nozzles 13, it is possible to suppress the occurrence of streak unevenness.
  • the streak can be eliminated by setting a large dot size, so the ink jet head replacement rate is reduced and maintenance costs can be reduced.
  • the dot size of the pixel corresponding to the outline smaller than the dot size of the pixel unexpectedly corresponding to the outline, it is possible to suppress the occurrence of stripe unevenness while suppressing the decrease in resolution.
  • the dot size setting unit 43 automatically expands the dot of each pixel based on the shift amount detected by the dot shift amount detection unit 41.
  • a predetermined enlargement ratio is set.
  • the dot of each pixel may be enlarged, or the user may instruct the dot enlargement rate as appropriate by seeing the occurrence of streak unevenness.
  • the dot size is set within a predetermined range.
  • the dot size can be selected step by step, and the dot size is appropriately selected based on the unevenness of the streak or the landing position. It is good also as what to do.
  • the type of ink ejected by the inkjet printer 10 is not particularly specified.
  • water-based ink, solvent ink, UV ink, and the like are not limited, but the dot size is particularly small. The effect is remarkable when applied to an ink jet printer using UV ink which tends to be formed.
  • methods for expressing halftones include, for example, a method of changing the number of ejected ink droplets, a method of changing the volume (amount) of ink droplets, and a push / pull timing control of a piezo element that applies pressure to ink.
  • a method of changing the size of the ink droplets and when the variation in the ejection characteristics of the nozzles is small, the size of the ink droplets ejected by the applied voltage may be directly changed.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining the operation of the line type printer. As shown in FIG. 16, the line type printer performs printing on a recording medium in one scan (one pass).
  • the line type printer 50 is provided with line type ink jet heads 51a to 51d for four colors of YMCK. Each line type ink jet head 51a to 51d has a width to be printed on the recording medium M, that is, a line. It is formed in width.
  • the line-type inkjet head is not limited to the four colors of YMCK, and may be provided for the required number of colors.
  • the line-type printer 50 ejects ink droplets from the line-type inkjet heads 51a to 51d when the recording medium M is moved once in the X direction perpendicular to the extending direction of the line-type inkjet heads 51a to 51d. In this way, printing is performed on the recording medium.
  • the recording medium M may be, for example, a film or a plate.
  • the line-type printer 50 may be a printer that moves only the recording medium M, or may be a printer that moves the entire base on which the recording medium M is mounted. In this case, the line type inkjet heads 51a to 51d do not move, and the relative scanning of the line type inkjet heads 51a to 51d with respect to the recording medium M is performed by the movement of the line type inkjet heads 51a to 51d.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

 インクジェットプリンタにより印刷された印刷画像に筋ムラが発生するのを抑制する。 RIP40は、インクの着弾位置のズレ量を検出するドットズレ量検出部41と、輪郭に対応する1画素を検出する輪郭検出部42と、ドットズレ量検出部41で検出されたズレ量と、輪郭検出部42で検出された輪郭に対応する画素とに基づいて、各画素のドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定するドットサイズ設定部43と、ドットのインク濃度を薄く設定する濃度設定部44と、ドットサイズ設定部43で設定された画素のドットサイズと、濃度設定部44で設定されたインク濃度とに基づいて、画素ごとに、インク液滴の吐出回数やインク液滴量などを算出し、ドットサイズ設定部43で設定されたドットサイズで記録メディアにドットが形成される印刷データを生成する印刷データ生成部45と、を備える。

Description

印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム
 本発明は、インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラムに関する。
 従来、高画質インクジェットプリンタでは、同じ走査ラインを複数回スキャンするマルチパスプリント方式を採用することで、ノズル特性のバラツキを平均化して画質の向上を図ってきた。
特開2007-008110号公報
 しかしながら、高速インクジェットプリンタでは、同じ走査ラインを1回だけスキャンする1パスプリント方式を採用している。このため、ノズルの吐出特性にバラツキが生じると、印刷画像にヘッドの移動方向に沿った筋ムラが発生するという問題があった。特に、インク液滴の吐出方向に関する吐出特性のバラツキが、筋ムラの最も高い発生原因となっている。
 なお、特許文献1には、ドットサイズを変更可能とする技術が記載されている。しかしながら、特許文献1に記載の技術は、画像形成の効率化を図るために、小さいドットと大きいドットとを選択可能とするものである。このため、特許文献1に記載された技術を用いたとしても、筋ムラの発生を適切に抑制することができない。
 そこで、本発明は、インクジェットプリンタにより印刷された印刷画像に筋ムラが発生するのを抑制することができる印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラムを提供することを目的とする。
 本発明に係る印刷データ生成装置は、インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成装置であって、ドットのドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定するドットサイズ設定部を備えることを特徴とする。
 本発明に係る印刷データ生成装置によれば、記録メディアに形成されるドットのドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定して印刷データを生成するため、記録メディアに形成されたドットを重ね合わせることができる。これにより、隣接するドット間の隙間を埋めることができるため、ノズルの吐出特性にバラツキなどでインク液滴の着弾位置がずれたとしても、筋ムラが発生するのを抑制することができる。また、例えば、印刷中に筋ムラが発生しても、ドットサイズを大きく設定することで筋ムラを消すことができるため、インクジェットヘッドの交換率が下がり、保守費用を低減することができる。更に、1パスプリント方式や少ないパスでプリントする方式であっても、筋ムラを抑制した高画質化が可能となるため、高速化と高画質化とを同時に達成することができる。なお、ドットサイズの設定は、例えば、インク液滴の吐出回数を増やしたり、インク液滴の吐出量を増やしたりすることで、変更することができる。また、解像度ピッチは、隣接する画素の中心間距離を示す。
 この場合、ドットサイズ設定部は、隣接するドットの中心を通る直線に直交する方向において隣接するドットの重なり合う幅が、解像度ピッチの2倍となるように、ドットサイズを設定することが好ましい。このようにすることで、インク液滴の飛行曲がりなどにより、解像度ピッチと同じだけインク液滴の着弾位置がずれたとしても、2つ隣のドットとの隙間を無くすことができる。
 また、ドットサイズ設定部は、ドットの直径を解像度ピッチの2.3~3.5倍とすることが好ましい。このようにすることでも、斜方向に隣接するドットの隙間を無くすことにより簡易且つ適切に筋ムラの発生を抑制することができる。
 また、ドットサイズ設定部は、筋ムラの発生度合い(程度)に応じて、ドットサイズを設定することが好ましい。このように、筋ムラの発生度合い応じてドットサイズを設定することで、適切に筋ムラの発生を抑制することができる。
 また、ドットサイズ設定部は、インク液滴の着弾位置のズレ量に応じて、ドットサイズを設定することが好ましい。このように、インク液滴の着弾位置のズレ量に応じてドットサイズを設定することで、隣接するドット間の隙間を無くして、適切に筋ムラの発生を抑制することができる。
 そして、輪郭に対応する画素を検出する輪郭検出部を更に備え、ドットサイズ設定部は、輪郭検出部で検出した画素のドットサイズを、他の画素のドットサイズよりも小さく設定することが好ましい。このように、輪郭に対応する画素のドットサイズを小さく設定することで、解像度の低下を抑制しつつ、筋ムラの発生を抑制することができる。
 この場合、ドットサイズ設定部は、輪郭検出部で検出した画素のドットサイズを解像度ピッチの1.0~2.5倍とすることが好ましい。このようにすることでも、解像度の低下を抑制しつつ、簡易且つ適切に筋ムラの発生を抑制することができる。
 また、所定の重なり面積率のときに所望のインク濃度が得られるように、インク濃度を低くすることが好ましい。このように、インク濃度を低くすることで、ドットが重なってもインク濃度が濃くなりすぎるのを抑制することができる。
 本発明に係る印刷データ生成方法は、インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成方法であって、ドットのドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定するドットサイズ設定ステップを備えることを特徴とする。
 本発明に係る印刷データ生成方法によれば、記録メディアに形成されるドットのドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定して印刷データを生成するため、記録メディアに形成されたドットを重ね合わせることができる。これにより、隣接するドット間の隙間を埋めることができるため、ノズルの吐出特性にバラツキなどでインク液滴の着弾位置がずれたとしても、筋ムラが発生するのを抑制することができる。
 本発明に係る印刷データ生成プログラムは、インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成プログラムであって、コンピュータに、ドットのドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定させるドットサイズ設定ステップを備えることを特徴とする。
 本発明に係る印刷データ生成プログラムによれば、記録メディアに形成されるドットのドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定して印刷データを生成するため、記録メディアに形成されたドットを重ね合わせることができる。これにより、隣接するドット間の隙間を埋めることができるため、ノズルの吐出特性にバラツキなどでインク液滴の着弾位置がずれたとしても、筋ムラが発生するのを抑制することができる。
 本発明によれば、インクジェットプリンタにより印刷された印刷画像に筋ムラが発生するのを抑制することができる。
本実施形態に係るRIPを備えるインクジェットプリンタシステムの構成を示した図である。 インク液滴の着弾位置がずれた場合に発生する筋ムラを示した図である。 ドットサイズを解像度ピッチの21/2倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 ドットサイズを解像度ピッチの2倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 ドットサイズを解像度ピッチの3倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 筋ムラが現れない条件を算出するための図である。 筋ムラが発生しない着弾位置のズレ量とドットの半径との関係を示した図である。 ドットの直径を解像度ピッチとした場合の印刷パターンを示した拡大図である。 図8において、ドットの直径を解像度ピッチの3倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 輪郭の画素を除去してドットサイズを拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 輪郭以外の画素を除去してドットサイズを拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 輪郭の画素のデータと輪郭以外の画素のデータとを合成した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 ドットの重なり面積率に対するドットのインク濃度曲線を示した図である。 RIPの機能ブロック構成を示す図である。 RIPの処理動作を示すフローチャートである。 ライン型プリンタの動作を説明するための図である。
 以下、図面を参照して、本発明に係る印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラムの好適な実施形態について詳細に説明する。本実施形態は、本発明をRIP(Raster Image Processor)に適用したものである。なお、全図中、同一又は相当部分には同一符号を付すこととする。
 図1は、本実施形態に係るRIPを備えるインクジェットプリンタシステムの構成を示した図である。図1に示すように、インクジェットプリンタシステム1は、インクジェットプリンタ10と、パソコン20とにより構成されている。そして、パソコン20には、インクジェットプリンタ10で印刷するための画像データを作成するアプリケーション30と、この画像データをインクジェットプリンタ10で印刷するための印刷データに変換するRIP40とが組み込まれている。
 インクジェットプリンタ10は、スキャン方向において往復移動可能なキャリッジ11が設けられており、このキャリッジ11には、インク液滴を吐出するインクジェットヘッド12が搭載されている。インクジェットヘッド12には、インク液滴を吐出するための複数のノズル13が形成されており、これら複数のノズル13は、キャリッジ11が移動するスキャン方向に垂直な方向に向けて配列されている。このため、本実施形態では、キャリッジ11が移動するスキャン方向をヘッド移動方向Sとし、ノズル13が配列されている方向であってヘッド移動方向Sに直角な方向をヘッドノズル列方向Lとする。そして、インクジェットプリンタ10は、キャリッジ11を走査方向において往復移動させながら、インクジェットヘッド12の各ノズル13からインク液滴を吐出することで、記録メディアに複数のドットが形成される。
 RIP40は、アプリケーション30により作成されたドットマップ形式やJPEG形式などの画像データに基づいて、インクジェットプリンタ10で印刷するためのドット形式の印刷データを生成するものである。この印刷データは、所定の解像度ピッチで記録メディアにドットを形成するものであり、画素ごとに、インク液滴の吐出の有無、インク液滴の吐出回数、インク液滴量などで構成されている。そして、RIP40は、印刷画像に発生する筋ムラを低減するために、各画素のドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定するとともに、設定したドットサイズで記録メディアにドットが形成されるように、インク液滴の吐出回数やインク液適の吐出量などを算出し、この算出結果に基づいて印刷データを作成する。なお、インク液滴の吐出回数を増やすと、記録メディアに形成されるドットのサイズが大きくなり、また、インク液滴の吐出量を増やすと、記録メディアに形成されるドットのサイズが大きくなる。
 ここで、ドットサイズを拡大して筋ムラを低減する手法について詳しく説明する。
 図2は、インク液滴の着弾位置がずれた場合に発生する筋ムラを示した図である。図2では、ドットの直径(ドットサイズ)Dを解像度ピッチPと等しくした場合の印刷パターンを示しており、あるノズル13から吐出されたインク液滴がヘッドノズル列方向LにΔPだけずれて着弾した場合に、ヘッド移動方向Sに沿って現れる筋ムラの様子をモデル化したものである。なお、解像度ピッチPとは、隣接する画素の中心間距離、又は、画素の幅を示す。図2に示すように、インク液滴の着弾位置が解像度ピッチPの1/8倍、1/4倍、1/2倍、1倍だけずれた場合、すなわち、ドットのズレ量ΔPがP/8、P/4、P/2、Pの場合は、何れも筋ムラが発生することが分かる。
 そこで、ドットの直径Dを、解像度ピッチPの21/2倍、2倍、3倍に拡大させると、図3~図5に示すように、筋ムラの発生が徐々に抑制されていく。図3は、ドットサイズを解像度ピッチの21/2倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図であり、図4は、ドットサイズを解像度ピッチの2倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図であり、図5は、ドットサイズを解像度ピッチの3倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。
 図3に示すように、ドットの直径Dを解像度ピッチPの21/2倍(=√2倍)に拡大すると、ΔP=P/8のずれまでドット間の隙間が塗り潰されて筋ムラが消えることが分かる。図4に示すように、ドットサイズを解像度ピッチの2倍に拡大すると、更に、ΔP=P/2のずれまでドット間の隙間が塗り潰されて筋ムラが消えることが分かる。図5に示すように、ドットサイズを解像度ピッチの3倍に拡大すると、更に、ΔP=Pのずれまでドット間の隙間が塗り潰されて筋ムラが消える。このように、筋ムラは、ドットサイズが大きいほど現れ難くなることが分かる。
 次に、任意のズレ量ΔPに対して筋ムラが現れない条件を求める。
 図6は、筋ムラが現れない条件を算出するための図である。図6において、A点,B点,C点は、理想状態(ズレ量ΔP=0)におけるドットの中心点を示しており、A点、B点、C点の順に一列に配列されている。なお、便宜上、A点を中心とするドットをドットA、B点を中心とするドットをドットB、C点を中心とするドットをドットCとする。
 図6に示すように、隣接するドットの中心を通る直線に直交する方向において、この隣接するドットの重なり合う幅Wが解像度ピッチPの2倍であると、隙間が完全に塗り潰されて筋ムラが消される。そこで、隣接する二つのドット間の距離をX、ドットの半径をRとすると、隣接するドットの中心(1/2)Xを通る直線に直交する方向において、2Pの幅で重なる条件は、
{(1/2)X}+P=R …(1)
となる。
 そして、式(1)を展開すると、ドットの半径Rは、
R=[{(1/2)X}+P1/2 …(2)
となる。
 ここで、解像度ピッチPを越えるズレ量ΔPは元に戻るため、ΔP=Pで筋ムラが現れない条件は、全てのズレ量ΔPに対して筋ムラを消す条件に一致する。そして、ドットBが解像度ピッチPだけずれてドットCに重なったとしても、ドットB及びドットCがドットAとつながることで隙間が塗り潰されていれば、筋ムラが発生しない。そこで、ΔP=Pの場合に筋ムラが現れない条件を求めるため、式(2)にX=2Pを代入すると、
R=(P+P)=21/2P≒1.414P …(3)
となる。式(3)に示すように、ΔP=Pの場合に筋ムラが現れない条件は、ドットの半径Rが1.414P以上の場合となる。
 また、ΔP=1/2Pの場合に筋ムラが現れない条件を求めるため、式(2)にX=1.5Pを代入すると、
R=[{(1/2)1.5P}+P1/2=1.56251/2P≒1.25P …(4)
となる。式(4)に示すように、ΔP=1/2Pの場合に筋ムラが現れない条件は、ドットの半径Rが1.25P以上、ドットの直径Dが2.50P以上の場合となる。
 また、ΔP=1/4Pの場合に筋ムラが現れない条件を求めるため、式(2)にX=1.25Pを代入すると、
R=[{(1/2)1.25P}+P1/2=1.396061/2
 ≒1.179P …(5)
となる。式(5)に示すように、ΔP=1/4Pの場合に筋ムラが現れない条件は、ドットの半径Rが1.179P以上、ドットの直径Dが2.358P以上の場合となる。
 また、ΔP=0(ズレ無し)の場合に筋ムラが現れない条件を求めるため、式(2)にX=0を代入すると、
R=[(1/2)P+P]=(1.25)1/2P≒1.18P …(6)
となる。式(6)に示すように、ΔP=0の場合に筋ムラが現れない条件は、ドットの半径Rが1.18P以上、ドットの直径Dが2.36P以上の場合となる。
 そして、Xに1.0Pから2.0Pに変化させた場合に、式(2)から算出されるドットの半径Rは、図7となる。図7は、筋ムラが発生しない着弾位置のズレ量とドットの半径との関係を示した図である。
 図7に示すように、着弾位置のズレ量に応じて、ドットの半径Rを1.18P~1.414Pの間で変化させると、ドットの着弾ズレによる隙間の発生を防止でき、筋ムラを無くすことができる。そして、ドットの直径Dを2.828P(半径Rを1.414)以上にすると、全てのドットの着弾ずれに対して隙間の発生を防止できる。なお、ドットサイズは、その他の様々な要因によって変化するため、着弾位置のズレ量に応じて、ドットの直径Dを2.3P~3.5Pの間で設定することが好ましい。
 一方、単純にドットサイズを大きくすると、解像度が低下する。図8は、ドットの直径を解像度ピッチとした場合の印刷パターンを示した拡大図である。図8では、1ライン抜きの線と、2ライン抜きの線とを印刷するために、ヘッドノズル列方向Lに沿って、1ライン分及び2ライン分のデータを抜いて印刷している。図8に示すように、D=Pとした場合は、1ライン分のデータを抜いたところが、1ライン抜きの線と2ライン抜きの線とが塗り潰されること無く、明瞭に印刷されている。
 図9は、図8において、ドットの直径を解像度ピッチの3倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。図9に示すように、D=3Pとすると、1ライン抜きの線は完全に塗り潰されて見えなくなり、2ライン抜きの線も殆ど塗り潰されて微小な隙間が見える程度である。
 そこで、画像の輪郭に対応する画素を検出し、この輪郭に対応する画素のドットサイズを、それ以外の画素のドットサイズよりも小さく設定することで、解像度の低下を抑制する。
 具体的に説明すると、まず、画像の輪郭に対応する画素を検出すると、元の画像データから輪郭に対応する1画素のデータを消去し、残りの各画素のドットサイズを拡大する。ドットサイズの拡大率は、上述したように、ドットの直径Dを解像度ピッチPの2.3~3.5倍とし、ドットの直径Dを解像度ピッチPの2.828倍以上とすることが好適である。図10は、輪郭の画素を除去してドットサイズを拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。なお、図10では、一例として、ドットの直径Dを解像度ピッチPの3倍に拡大している。図10に示すように、この印刷パターンでは、輪郭以外の画素のドットが互いに重なり合って隙間が埋められていることが分かる。なお、本実施形態では、輪郭に対応する画素を1画素としているが、筋ムラが発生しなければ、2画素以上としてもよい。
 次に、元の画像データから輪郭に対応する1画素以外のデータを消去し、輪郭以外の画素のドットサイズよりも小さくなるように、輪郭に対応する各画素のドットサイズを拡大する。ドットサイズの拡大率は、ドットの直径Dを解像度ピッチPの1.0~2.5倍とし、ドットの直径Dを解像度ピッチPの1.4~2.3倍とすることが好適である。図11は、輪郭以外の画素を除去してドットサイズを拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。なお、図11では、一例として、ドットの直径Dを解像度ピッチPの21/2倍に拡大している。図11に示すように、この印刷パターンでは、輪郭に対応する画素のドットが拡大されているものの、その拡大率が抑えられているため、1ライン抜きの線と2ライン抜きの線とが明瞭に再現されていることが分かる。
 そして、輪郭に対応する画素のデータと輪郭以外の画素のデータとを合成して、印刷データを生成する。図12は、輪郭の画素のデータと輪郭以外の画素のデータとを合成した場合の印刷パターンを示した拡大図である。図12に示すように、この印刷パターンでは、ドット間の隙間が塗り潰されて筋ムラが発生しておらず、しかも、1ライン抜きの線と2ライン抜きの線とが潰れることなく明瞭に再現されていることが分かる。
 ところで、このように画素のドットを拡大すると、所謂ベタ塗り印刷の部分では、ドットの重なり回数が増加して印刷濃度が高くなりすぎてしまう。このとき、単純に、単位面積あたりの吐出ドット密度を低減することでも、印刷濃度を下げることができる。しかしながら、このような手法では、使用できる吐出密度が低密度側だけに限られ、階調性が損なわれることも考えられる。
 そこで、本実施形態では、ドットが重なった場合にインク濃度が高くなりすぎないように、各ドットのインク濃度を低くする。
 図13は、ドットの重なり面積率に対するドットのインク濃度曲線を示した図である。図13において、αは、インク濃度を調整しない通常のインク濃度曲線を示しており、βは、インク濃度を低く調整したインク濃度曲線を示している。また、重なり面積率100%は、1層のベタ塗り印刷時のインク濃度を示しており、重なり面積率200%は、2層のベタ塗り印刷時のインク濃度を示している。このため、ドットの重なりが無い場合は、この重なり面積率は所謂印字率に等しくなる。
 図13に示すように、インク濃度を調整しない場合のインク濃度曲線αは、重なり面積率が100%でインク濃度が飽和しているため、ドットを重ねると印刷濃度が高くなりすぎてしまう。ところが、上述したように、ドットサイズを拡大すると、ドットの重なりが顕著に発生するため、インク濃度曲線αでは、ドットの重なりによりインク濃度が高くなりすぎてしまう。そこで、本実施形態では、インク濃度曲線βのように、重なり面積率が180%でインク濃度が飽和するように設定している。このようにすることで、ドットの重なり面積率が180%になって、やっと飽和濃度が得られるため、より広い印字率の領域で中間調を再現することが可能となる。なお、中間調とインク濃度との両立を図るためには、重なり面積率が130~200%のときに、必要なインク濃度が得られるように設定するのが好適である。
 次に、このような手法によりドットサイズを拡大して印刷データを生成するRIP40の機能について説明する。
 図14は、RIPの機能ブロック構成を示す図である。図14に示すように、RIP40は、ドットズレ量検出部41、輪郭検出部42、ドットサイズ設定部43、濃度設定部44及び印刷データ生成部45として機能する。なお、RIP40は、例えば、CPU、ROM、RAMを含むコンピュータを主体として構成されており、上記の各機能を実現するためのコンピュータプログラムがROMなどに記憶されている。そして、CPUやRAM上に上記のコンピュータプログラムを読み込ませ、CPUの制御の下で動作させることで、上記の各機能が実現される。
 ドットズレ量検出部41は、記録メディアに発生する筋ムラの客観的な情報として、インクの着弾位置のズレ量を検出するものである。ドットズレ量検出部41は、如何なる手段によって、着弾位置のズレ量を検出してもよい。例えば、印刷パターンが印刷された記録メディアをCCDカメラなどで撮像したり、ノズル13の吐出誤差を検知したりすることで、ドットのズレ量を検出してもよい。また、記録メディアを観察したユーザがRIP40にズレ量を入力することで、ドットのズレ量を検出してもよい。そして、ドットズレ量検出部41は、任意のタイミングで着弾位置のズレ量を検出することができ、インクジェットプリンタ10で印刷を行う前や、印刷を行っている最中にも着弾位置のズレ量を検出することができる。
 輪郭検出部42は、画像データから輪郭に対応する1画素を検出するものである。なお、上述したように、輪郭に対応する画素は、筋ムラが発生しない範囲で2画素以上としてもよい。
 ドットサイズ設定部43は、ドットズレ量検出部41で検出されたズレ量と、輪郭検出部42で検出された輪郭に対応する画素とに基づいて、各画素のドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定する。具体的に説明すると、ドットサイズ設定部43は、式(2)を満たすとともに、隣接するドット間の隙間が塗り潰されるように、輪郭以外に対応する画素のドットの直径Dを、解像度ピッチPの2.3~3.5倍の範囲で設定し、輪郭に対応する画素のドットの直径Dを、解像度ピッチPの1.0~2.5倍の範囲で設定する。
 濃度設定部44は、図13に示すインク濃度曲線βに基づいて、ドットのインク濃度を薄く設定するものである。
 印刷データ生成部45は、ドットサイズ設定部43で設定された画素のドットサイズと、濃度設定部44で設定されたインク濃度とに基づいて、画素ごとに、インク液滴の吐出回数やインク液滴量などを算出し、ドットサイズ設定部43で設定されたドットサイズで記録メディアにドットが形成される印刷データを生成するものである。
 次に、図15を参照して、RIP40の処理動作について説明する。図15は、RIPの処理動作を示すフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、RIP40において、CPUなどで構成される処理部(不図示)が、ROMなどの記憶装置に記録されたコンピュータプログラムを実行させることで、以下の処理が行われる。
 まず、RIP40は、アプリケーション30で作成された画像データを取得する(ステップS1)。
 次に、RIP40は、輪郭検出部42により、輪郭に対応する1画素を検出する(ステップS2)。
 次に、RIP40は、ドットサイズ設定部43により、各画素のドットサイズを拡大する(ステップS2)。すなわち、ドットサイズ設定部43は、ステップS2で検出された輪郭に対応する画素のドットの直径サイズと、この輪郭以外に対応する画素のドットサイズとを分けて設定する。
 すなわち、輪郭に対応する画素のドットの直径Dは、ドットズレ量検出部41で検出されたズレ量に基づいて、式(2)を満たすとともに、隣接するドット間の隙間が塗り潰されるように、解像度ピッチPの2.3~3.5倍の範囲で設定する。なお、ドットズレ量検出部41によるズレ量の検出は、事前に行ってもよく、インクジェットプリンタ10で印刷を行いながら同時並行的に行ってもよい。
 一方、輪郭に対応する画素のドットの直径Dは、輪郭以外に対応する画素のドットの直径Dよりも小さくなるように、解像度ピッチPの1.0~2.5倍の範囲で設定する。
 次に、RIP40は、濃度設定部44により、インク濃度を設定する(ステップS4)。すなわち、濃度設定部44は、図13のインク濃度曲線βに示すように、重なり面積率が180%で飽和濃度になるとともに、重なり面積率が130~200%のときに必要なインク濃度が得られるようにインク濃度を低く設定する。
 次に、RIP40は、ステップS3で拡大された各画素のドットサイズと、ステップS4で設定されたインク濃度とに基づいて、印刷データを生成する。(ステップS5)。そして、RIP40は、この生成した印刷データをインクジェットプリンタ10に送信し、一連の処理を終了する。
 このように、本実施形態によれば、記録メディアに形成されるドットの直径Dを解像度ピッチPよりも大きく設定して印刷データを生成するため、記録メディアに形成されたドットを重ね合わせることができる。これにより、隣接するドット間の隙間を埋めることができるため、ノズル13の吐出特性にバラツキなどでインク液滴の着弾位置がずれたとしても、筋ムラが発生するのを抑制することができる。
 また、印刷中に筋ムラが発生しても、ドットサイズを大きく設定することで筋ムラを消せるため、インクジェットヘッドの交換率が下がり、保守費用を低減することができる。
 また、1パスプリント方式や少ないパスでプリントする方式であっても、筋ムラを抑制した高画質化が可能となるため、高速化と高画質化とを同時に達成することができる。
 また、輪郭に対応する画素のドットサイズを輪郭意外に対応する画素のドットサイズよりも小さくすることで、解像度の低下を抑制しつつ、筋ムラの発生を抑制することができる。
 また、インク濃度曲線βに沿ってインク濃度を低くすることで、ドットが重なってもインク濃度が濃くなりすぎるのを抑制することができる。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、ドットズレ量検出部41が検出したズレ量に基づいて、ドットサイズ設定部43が自動的に各画素のドットを拡大するものとして説明したが、デフォルトとして、所定の拡大率で各画素のドットが拡大されるものとしてもよく、ユーザが筋ムラの発生を見て、適宜ドットの拡大率を指示するものとしてもよい。
 また、上記実施形態では、ドットサイズを所定範囲内で設定するものとして説明したが、段階的にドットサイズを選択可能とし、筋ムラや着弾位置のズレ量などに基づいて、適宜ドットサイズを選択するものとしてもよい。
 また、上記実施形態では、ドットサイズを輪郭の画素と輪郭以外の画素との2種類とするものとして説明したが、任意の画素において任意のドットサイズを設定し、印刷データを生成するものとしてもよい。
 また、上記実施形態では、インクジェットプリンタ10が吐出するインクの種類は特に明示しなかったが、例えば、水性インク、ソルベントインク、UVインクなど、制限されるものではないが、特に、ドットサイズが小さくなりやすいUVインクを使用するインクジェットプリンタに適用すると効果が顕著である。
 また、ドットサイズを設定する手法(変調手段)は、例えば、同一位置に吐出するインク液滴の数を増加させる手法や、インクジェットヘッドに印加する電圧を上げる手法や、インク自体をより滲み易いインクに変更する手法などがある。
 また、中間調を表す手法は、例えば、吐出するインク液滴の数を変える手法や、インク液滴のボリューム(量)を変える手法や、インクに圧力を加えるピエゾ素子のプッシュとプルのタイミング制御によりインク液滴のサイズを変える手法などがあり、更に、ノズルの吐出特性のバラツキが小さいときは、印加電圧で吐出するインク液滴のサイズを直接変更してもよい。
 また、上記実施形態では、インクジェットヘッド12が搭載されたキャリッジ11を移動させて印刷を行うものとして説明したが、ライン型プリンタ(1パスプリンタ)やフラットベッド型プリンタのように、記録メディアを移動させて印刷するものとしてもよい。図16は、ライン型プリンタの動作を説明するための図である。図16に示すように、ライン型プリンタは、1回のスキャン(1パス)で記録メディアに印刷を行うものである。このライン型プリンタ50には、YMCKの4色分のラインタイプインクジェットヘッド51a~51dが設けられており、各ラインタイプインクジェットヘッド51a~51dは、記録メディアMに対して印刷したい幅、すなわち、ライン幅に形成されている。なお、ラインタイプインクジェットヘッドは、YMCKの4色分に限らず、必要な色数分設けられてもよい。そして、ライン型プリンタ50は、ラインタイプインクジェットヘッド51a~51dの延在方向に直交するX方向に記録メディアMを1回移動させる際に、ラインタイプインクジェットヘッド51a~51dからインク液滴を吐出させることで、記録メディアに印刷を行う。なお、記録メディアMは、例えば、フィルム状のものでもよく、板状のものでもよい。また、ライン型プリンタ50は、記録メディアMのみを移動させるタイプのプリンタでもよく、記録メディアMを載せた架台ごと移動させるタイプのプリンタでもよい。この場合、ラインタイプインクジェットヘッド51a~51dは移動せず、記録メディアMに対するラインタイプインクジェットヘッド51a~51dの相対的なスキャンは、ラインタイプインクジェットヘッド51a~51dの移動により行われる。

 

Claims (10)

  1.  インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成装置であって、
     前記ドットのドットサイズを前記解像度ピッチよりも大きく設定するドットサイズ設定部を備えることを特徴とする印刷データ生成装置。
  2.  前記ドットサイズ設定部は、
     隣接するドットの中心を通る直線に直交する方向において前記隣接するドットの重なり合う幅が、前記解像度ピッチの2倍となるように、ドットサイズを設定することを特徴とする請求項1に記載の印刷データ生成装置。
  3.  前記ドットサイズ設定部は、
     前記ドットの直径を前記解像度ピッチの2.3~3.5倍とすることを特徴とする請求項1に記載の印刷データ生成装置。
  4.  前記ドットサイズ設定部は、
     筋ムラの発生度合いに応じて、ドットサイズを設定することを特徴とする請求項1に記載の印刷データ生成装置。
  5.  前記ドットサイズ設定部は、
     インク液滴の着弾位置のズレ量に応じて、ドットサイズを設定することを特徴とする請求項1に記載の印刷データ生成装置。
  6.  輪郭に対応する画素を検出する輪郭検出部を更に備え、
     前記ドットサイズ設定部は、前記輪郭検出部で検出した画素のドットサイズを、他の画素のドットサイズよりも小さく設定することを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の印刷データ生成装置。
  7.  前記ドットサイズ設定部は、前記輪郭検出部で検出した画素のドットサイズを前記解像度ピッチの1.0~2.5倍とすることを特徴とする請求項6に記載の印刷データ生成装置。
  8.  所定の重なり面積率のときに所望のインク濃度が得られるように、インク濃度を低くすることを特徴とする請求項1に記載の印刷データ生成装置。
  9.  インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成方法であって、
     前記ドットのドットサイズを前記解像度ピッチよりも大きく設定するドットサイズ設定ステップを備えることを特徴とする印刷データ生成方法。
  10.  インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成プログラムであって、
     コンピュータに、前記ドットのドットサイズを前記解像度ピッチよりも大きく設定させるドットサイズ設定ステップを備えることを特徴とする印刷データ生成プログラム。

     
PCT/JP2010/071073 2009-11-26 2010-11-26 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム WO2011065452A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/511,370 US20120236328A1 (en) 2009-11-26 2010-11-26 Print data creating device, print data creating method and print data creating program
EP10833298.2A EP2505357A4 (en) 2009-11-26 2010-11-26 Print data generating device, print data generating method, and print data generating program
CN201080053625.4A CN102666105B (zh) 2009-11-26 2010-11-26 打印数据生成装置、打印数据生成方法以及打印数据生成程序

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-269061 2009-11-26
JP2009269061A JP2011110802A (ja) 2009-11-26 2009-11-26 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011065452A1 true WO2011065452A1 (ja) 2011-06-03

Family

ID=44066556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071073 WO2011065452A1 (ja) 2009-11-26 2010-11-26 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120236328A1 (ja)
EP (1) EP2505357A4 (ja)
JP (1) JP2011110802A (ja)
KR (1) KR20120082457A (ja)
CN (1) CN102666105B (ja)
WO (1) WO2011065452A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5957955B2 (ja) * 2012-02-29 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 駆動信号補正方法及び液体吐出方法
JP5985215B2 (ja) * 2012-03-08 2016-09-06 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置
JP6061509B2 (ja) * 2012-06-13 2017-01-18 キヤノン株式会社 データ生成装置、データ生成方法およびプログラム
JP5935604B2 (ja) * 2012-08-31 2016-06-15 セイコーエプソン株式会社 ドットデータ生成方法、ドットデータ生成装置、インクジェット記録装置およびインクジェット記録システム
WO2016162092A1 (en) 2015-04-10 2016-10-13 Hewlett-Packard Indigo B.V. Selecting colorant amount for printing
JP6581038B2 (ja) * 2016-02-04 2019-09-25 株式会社ミマキエンジニアリング メッキ方法
EP3482349B1 (en) * 2016-07-07 2020-12-30 Esko Software BVBA Method for producing center scan image output using an over scan rip
JP6790594B2 (ja) * 2016-08-30 2020-11-25 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム及び画像処理方法
JP2018167492A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ及び印刷方法
CN108944046B (zh) * 2017-10-24 2019-08-23 广东聚华印刷显示技术有限公司 打印头墨滴状况分析方法、装置和检测设备
CN110561929B (zh) * 2019-08-23 2020-06-26 深圳市汉森软件有限公司 扫描式喷墨打印控制方法、装置、设备及存储介质
JP7244397B2 (ja) * 2019-10-10 2023-03-22 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び補正方法
CN113059915B (zh) * 2019-10-18 2022-02-08 深圳市汉森软件有限公司 喷头重叠孔区域出墨方法、装置及存储介质
CN111930286A (zh) * 2020-08-05 2020-11-13 福建云造科技有限公司 打印生产数据图像的智能生成方法、存储介质及数据处理设备
KR20220087632A (ko) 2020-12-17 2022-06-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
KR102612182B1 (ko) * 2020-12-30 2023-12-13 세메스 주식회사 잉크 방울 탄착 상태 계측 장치 및 계측 방법
GB2604399A (en) * 2021-03-05 2022-09-07 Domino Uk Ltd Shrink film colour adjustment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080742A (ja) * 2001-07-03 2003-03-19 Konica Corp 画像記録方法および装置
JP2005246938A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Seiko Epson Corp 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JP2007008110A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Mimaki Engineering Co Ltd 球体メディアプリント用のインクジェットプリンタとそれを用いたプリント方法
JP2009234210A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujifilm Corp 画像処理方法および画像形成装置
JP2010162739A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Riso Kagaku Corp 高粘度液剤の印刷方法及び高粘度液剤印刷装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315449A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Seiko Epson Corp 記録装置、記録方法、画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体
JPH11346311A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調再現方法
JP2002225239A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置及び該インクジェット記録装置におけるノズル組合せ制御装置
US7199899B2 (en) * 2001-07-03 2007-04-03 Konica Corporation Image recording method and apparatus
JP3870134B2 (ja) * 2002-07-24 2007-01-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、およびインクジェット記録方法
JP2005022222A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Seiko Epson Corp 液滴飛行状態観測方法および液滴飛行状態観測装置
JP4085429B2 (ja) * 2004-05-14 2008-05-14 富士フイルム株式会社 画像形成方法及び装置
EP1787815B1 (en) * 2004-08-10 2012-02-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for controlling ink jet recorder and ink jet recorder
CN1778556A (zh) * 2004-11-25 2006-05-31 精工爱普生株式会社 印刷用图像处理装置及图像处理方法
JP4363382B2 (ja) * 2004-11-25 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 印刷用画像処理装置および画像処理方法
JP4434112B2 (ja) * 2004-12-28 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法
US7561307B2 (en) * 2005-02-14 2009-07-14 Seiko Epson Corporation Image processing method and device using dither matrixes with size and density being inversely related to a unit images distance to the center of the dither matrix
JP5197043B2 (ja) * 2008-02-12 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、記憶媒体、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080742A (ja) * 2001-07-03 2003-03-19 Konica Corp 画像記録方法および装置
JP2005246938A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Seiko Epson Corp 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JP2007008110A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Mimaki Engineering Co Ltd 球体メディアプリント用のインクジェットプリンタとそれを用いたプリント方法
JP2009234210A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujifilm Corp 画像処理方法および画像形成装置
JP2010162739A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Riso Kagaku Corp 高粘度液剤の印刷方法及び高粘度液剤印刷装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2505357A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2505357A1 (en) 2012-10-03
CN102666105A (zh) 2012-09-12
CN102666105B (zh) 2015-09-02
KR20120082457A (ko) 2012-07-23
US20120236328A1 (en) 2012-09-20
EP2505357A4 (en) 2017-08-02
JP2011110802A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011065452A1 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム
US10265954B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
KR20100014888A (ko) 프린터 및 프린트 방법
JP6432247B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2019147249A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2012254615A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
KR20090003154A (ko) 인쇄 장치 및 인쇄 방법
JP2011079331A (ja) 印字装置及び印字方法
JP2019010849A (ja) 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP6218531B2 (ja) ライン型インクジェット記録装置
JP4322899B2 (ja) 印字装置及び印字方法
JP2014113708A (ja) 画像変換装置、画像形成装置、画像形成システム、及び生産方法
JP2014139005A (ja) 記録装置及び記録方法
JP6673438B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP6212902B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP7047311B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置および印刷制御方法
US8967770B2 (en) Inkjet printer and printing method
JP2006168111A (ja) インクジェット記録装置
JP6260370B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP6237195B2 (ja) 印刷方法および印刷装置
JP5783948B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2018065302A (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法、プログラム
JP5032275B2 (ja) 印字装置及び印字方法
JP2021160334A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP4409130B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080053625.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10833298

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010833298

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010833298

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127012466

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13511370

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE