JP2011110802A - 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム - Google Patents

印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011110802A
JP2011110802A JP2009269061A JP2009269061A JP2011110802A JP 2011110802 A JP2011110802 A JP 2011110802A JP 2009269061 A JP2009269061 A JP 2009269061A JP 2009269061 A JP2009269061 A JP 2009269061A JP 2011110802 A JP2011110802 A JP 2011110802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot size
dot
print data
dots
data generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009269061A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Onishi
勝 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2009269061A priority Critical patent/JP2011110802A/ja
Priority to CN201080053625.4A priority patent/CN102666105B/zh
Priority to PCT/JP2010/071073 priority patent/WO2011065452A1/ja
Priority to KR1020127012466A priority patent/KR20120082457A/ko
Priority to EP10833298.2A priority patent/EP2505357A4/en
Priority to US13/511,370 priority patent/US20120236328A1/en
Publication of JP2011110802A publication Critical patent/JP2011110802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2128Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/145Dot misalignment correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2056Ink jet for printing a discrete number of tones by ink density change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】インクジェットプリンタにより印刷された印刷画像に筋ムラが発生するのを抑制する。
【解決手段】RIP40は、インクの着弾位置のズレ量を検出するドットズレ量検出部41と、輪郭に対応する1画素を検出する輪郭検出部42と、ドットズレ量検出部41で検出されたズレ量と、輪郭検出部42で検出された輪郭に対応する画素とに基づいて、各画素のドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定するドットサイズ設定部43と、ドットのインク濃度を薄く設定する濃度設定部44と、ドットサイズ設定部43で設定された画素のドットサイズと、濃度設定部44で設定されたインク濃度とに基づいて、画素ごとに、インク液滴の吐出回数やインク液滴量などを算出し、ドットサイズ設定部43で設定されたドットサイズで記録メディアにドットが形成される印刷データを生成する印刷データ生成部45と、を備える。
【選択図】図14

Description

本発明は、インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラムに関する。
従来、高画質インクジェットプリンタでは、同じ走査ラインを複数回スキャンするマルチパスプリント方式を採用することで、ノズル特性のバラツキを平均化して画質の向上を図ってきた。
特開2007−008110号公報
しかしながら、高速インクジェットプリンタでは、同じ走査ラインを1回だけスキャンする1パスプリント方式を採用している。このため、ノズルの吐出特性にバラツキが生じると、印刷画像にヘッドの移動方向に沿った筋ムラが発生するという問題があった。特に、インク液滴の吐出方向に関する吐出特性のバラツキが、筋ムラの最も高い発生原因となっている。
なお、特許文献1には、ドットサイズを変更可能とする技術が記載されている。しかしながら、特許文献1に記載の技術は、画像形成の効率化を図るために、小さいドットと大きいドットとを選択可能とするものである。このため、特許文献1に記載された技術を用いたとしても、筋ムラの発生を適切に抑制することができない。
そこで、本発明は、インクジェットプリンタにより印刷された印刷画像に筋ムラが発生するのを抑制することができる印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る印刷データ生成装置は、インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成装置であって、ドットのドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定するドットサイズ設定部を備えることを特徴とする。
本発明に係る印刷データ生成装置によれば、記録メディアに形成されるドットのドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定して印刷データを生成するため、記録メディアに形成されたドットを重ね合わせることができる。これにより、隣接するドット間の隙間を埋めることができるため、ノズルの吐出特性にバラツキなどでインク液滴の着弾位置がずれたとしても、筋ムラが発生するのを抑制することができる。また、例えば、印刷中に筋ムラが発生しても、ドットサイズを大きく設定することで筋ムラを消すことができるため、インクジェットヘッドの交換率が下がり、保守費用を低減することができる。更に、1パスプリント方式や少ないパスでプリントする方式であっても、筋ムラを抑制した高画質化が可能となるため、高速化と高画質化とを同時に達成することができる。なお、ドットサイズの設定は、例えば、インク液滴の吐出回数を増やしたり、インク液滴の吐出量を増やしたりすることで、変更することができる。また、解像度ピッチは、隣接する画素の中心間距離を示す。
この場合、ドットサイズ設定部は、隣接するドットの中心を通る直線に直交する方向において隣接するドットの重なり合う幅が、解像度ピッチの2倍となるように、ドットサイズを設定することが好ましい。このようにすることで、インク液滴の飛行曲がりなどにより、解像度ピッチと同じだけインク液滴の着弾位置がずれたとしても、2つ隣のドットとの隙間を無くすことができる。
また、ドットサイズ設定部は、ドットの直径を解像度ピッチの2.3〜3.5倍とすることが好ましい。このようにすることでも、斜方向に隣接するドットの隙間を無くすことにより簡易且つ適切に筋ムラの発生を抑制することができる。
また、ドットサイズ設定部は、筋ムラの発生度合い(程度)に応じて、ドットサイズを設定することが好ましい。このように、筋ムラの発生度合い応じてドットサイズを設定することで、適切に筋ムラの発生を抑制することができる。
また、ドットサイズ設定部は、インク液滴の着弾位置のズレ量に応じて、ドットサイズを設定することが好ましい。このように、インク液滴の着弾位置のズレ量に応じてドットサイズを設定することで、隣接するドット間の隙間を無くして、適切に筋ムラの発生を抑制することができる。
そして、輪郭に対応する画素を検出する輪郭検出部を更に備え、ドットサイズ設定部は、輪郭検出部で検出した画素のドットサイズを、他の画素のドットサイズよりも小さく設定することが好ましい。このように、輪郭に対応する画素のドットサイズを小さく設定することで、解像度の低下を抑制しつつ、筋ムラの発生を抑制することができる。
この場合、ドットサイズ設定部は、輪郭検出部で検出した画素のドットサイズを解像度ピッチの1.0〜2.5倍とすることが好ましい。このようにすることでも、解像度の低下を抑制しつつ、簡易且つ適切に筋ムラの発生を抑制することができる。
また、所定の重なり面積率のときに所望のインク濃度が得られるように、インク濃度を低くすることが好ましい。このように、インク濃度を低くすることで、ドットが重なってもインク濃度が濃くなりすぎるのを抑制することができる。
本発明に係る印刷データ生成方法は、インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成方法であって、ドットのドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定するドットサイズ設定ステップを備えることを特徴とする。
本発明に係る印刷データ生成方法によれば、記録メディアに形成されるドットのドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定して印刷データを生成するため、記録メディアに形成されたドットを重ね合わせることができる。これにより、隣接するドット間の隙間を埋めることができるため、ノズルの吐出特性にバラツキなどでインク液滴の着弾位置がずれたとしても、筋ムラが発生するのを抑制することができる。
本発明に係る印刷データ生成プログラムは、インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成プログラムであって、コンピュータに、ドットのドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定させるドットサイズ設定ステップを備えることを特徴とする。
本発明に係る印刷データ生成プログラムによれば、記録メディアに形成されるドットのドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定して印刷データを生成するため、記録メディアに形成されたドットを重ね合わせることができる。これにより、隣接するドット間の隙間を埋めることができるため、ノズルの吐出特性にバラツキなどでインク液滴の着弾位置がずれたとしても、筋ムラが発生するのを抑制することができる。
本発明によれば、インクジェットプリンタにより印刷された印刷画像に筋ムラが発生するのを抑制することができる。
本実施形態に係るRIPを備えるインクジェットプリンタシステムの構成を示した図である。 インク液滴の着弾位置がずれた場合に発生する筋ムラを示した図である。 ドットサイズを解像度ピッチの21/2倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 ドットサイズを解像度ピッチの2倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 ドットサイズを解像度ピッチの3倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 筋ムラが現れない条件を算出するための図である。 筋ムラが発生しない着弾位置のズレ量とドットの半径との関係を示した図である。 ドットの直径を解像度ピッチとした場合の印刷パターンを示した拡大図である。 図8において、ドットの直径を解像度ピッチの3倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 輪郭の画素を除去してドットサイズを拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 輪郭以外の画素を除去してドットサイズを拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 輪郭の画素のデータと輪郭以外の画素のデータとを合成した場合の印刷パターンを示した拡大図である。 ドットの重なり面積率に対するドットのインク濃度曲線を示した図である。 RIPの機能ブロック構成を示す図である。 RIPの処理動作を示すフローチャートである。 ライン型プリンタの動作を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラムの好適な実施形態について詳細に説明する。本実施形態は、本発明をRIP(Raster Image Processor)に適用したものである。なお、全図中、同一又は相当部分には同一符号を付すこととする。
図1は、本実施形態に係るRIPを備えるインクジェットプリンタシステムの構成を示した図である。図1に示すように、インクジェットプリンタシステム1は、インクジェットプリンタ10と、パソコン20とにより構成されている。そして、パソコン20には、インクジェットプリンタ10で印刷するための画像データを作成するアプリケーション30と、この画像データをインクジェットプリンタ10で印刷するための印刷データに変換するRIP40とが組み込まれている。
インクジェットプリンタ10は、スキャン方向において往復移動可能なキャリッジ11が設けられており、このキャリッジ11には、インク液滴を吐出するインクジェットヘッド12が搭載されている。インクジェットヘッド12には、インク液滴を吐出するための複数のノズル13が形成されており、これら複数のノズル13は、キャリッジ11が移動するスキャン方向に垂直な方向に向けて配列されている。このため、本実施形態では、キャリッジ11が移動するスキャン方向をヘッド移動方向Sとし、ノズル13が配列されている方向であってヘッド移動方向Sに直角な方向をヘッドノズル列方向Lとする。そして、インクジェットプリンタ10は、キャリッジ11を走査方向において往復移動させながら、インクジェットヘッド12の各ノズル13からインク液滴を吐出することで、記録メディアに複数のドットが形成される。
RIP40は、アプリケーション30により作成されたドットマップ形式やJPEG形式などの画像データに基づいて、インクジェットプリンタ10で印刷するためのドット形式の印刷データを生成するものである。この印刷データは、所定の解像度ピッチで記録メディアにドットを形成するものであり、画素ごとに、インク液滴の吐出の有無、インク液滴の吐出回数、インク液滴量などで構成されている。そして、RIP40は、印刷画像に発生する筋ムラを低減するために、各画素のドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定するとともに、設定したドットサイズで記録メディアにドットが形成されるように、インク液滴の吐出回数やインク液適の吐出量などを算出し、この算出結果に基づいて印刷データを作成する。なお、インク液滴の吐出回数を増やすと、記録メディアに形成されるドットのサイズが大きくなり、また、インク液滴の吐出量を増やすと、記録メディアに形成されるドットのサイズが大きくなる。
ここで、ドットサイズを拡大して筋ムラを低減する手法について詳しく説明する。
図2は、インク液滴の着弾位置がずれた場合に発生する筋ムラを示した図である。図2では、ドットの直径(ドットサイズ)Dを解像度ピッチPと等しくした場合の印刷パターンを示しており、あるノズル13から吐出されたインク液滴がヘッドノズル列方向LにΔPだけずれて着弾した場合に、ヘッド移動方向Sに沿って現れる筋ムラの様子をモデル化したものである。なお、解像度ピッチPとは、隣接する画素の中心間距離、又は、画素の幅を示す。図2に示すように、インク液滴の着弾位置が解像度ピッチPの1/8倍、1/4倍、1/2倍、1倍だけずれた場合、すなわち、ドットのズレ量ΔPがP/8、P/4、P/2、Pの場合は、何れも筋ムラが発生することが分かる。
そこで、ドットの直径Dを、解像度ピッチPの21/2倍、2倍、3倍に拡大させると、図3〜図5に示すように、筋ムラの発生が徐々に抑制されていく。図3は、ドットサイズを解像度ピッチの21/2倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図であり、図4は、ドットサイズを解像度ピッチの2倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図であり、図5は、ドットサイズを解像度ピッチの3倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。
図3に示すように、ドットの直径Dを解像度ピッチPの21/2倍(=√2倍)に拡大すると、ΔP=P/8のずれまでドット間の隙間が塗り潰されて筋ムラが消えることが分かる。図4に示すように、ドットサイズを解像度ピッチの2倍に拡大すると、更に、ΔP=P/2のずれまでドット間の隙間が塗り潰されて筋ムラが消えることが分かる。図5に示すように、ドットサイズを解像度ピッチの3倍に拡大すると、更に、ΔP=Pのずれまでドット間の隙間が塗り潰されて筋ムラが消える。このように、筋ムラは、ドットサイズが大きいほど現れ難くなることが分かる。
次に、任意のズレ量ΔPに対して筋ムラが現れない条件を求める。
図6は、筋ムラが現れない条件を算出するための図である。図6において、A点,B点,C点は、理想状態(ズレ量ΔP=0)におけるドットの中心点を示しており、A点、B点、C点の順に一列に配列されている。なお、便宜上、A点を中心とするドットをドットA、B点を中心とするドットをドットB、C点を中心とするドットをドットCとする。
図6に示すように、隣接するドットの中心を通る直線に直交する方向において、この隣接するドットの重なり合う幅Wが解像度ピッチPの2倍であると、隙間が完全に塗り潰されて筋ムラが消される。そこで、隣接する二つのドット間の距離をX、ドットの半径をRとすると、隣接するドットの中心(1/2)Xを通る直線に直交する方向において、2Pの幅で重なる条件は、
{(1/2)X}+P=R …(1)
となる。
そして、式(1)を展開すると、ドットの半径Rは、
R=[{(1/2)X}+P1/2 …(2)
となる。
ここで、解像度ピッチPを越えるズレ量ΔPは元に戻るため、ΔP=Pで筋ムラが現れない条件は、全てのズレ量ΔPに対して筋ムラを消す条件に一致する。そして、ドットBが解像度ピッチPだけずれてドットCに重なったとしても、ドットB及びドットCがドットAとつながることで隙間が塗り潰されていれば、筋ムラが発生しない。そこで、ΔP=Pの場合に筋ムラが現れない条件を求めるため、式(2)にX=2Pを代入すると、
R=(P+P)=21/2P≒1.414P …(3)
となる。式(3)に示すように、ΔP=Pの場合に筋ムラが現れない条件は、ドットの半径Rが1.414P以上の場合となる。
また、ΔP=1/2Pの場合に筋ムラが現れない条件を求めるため、式(2)にX=1.5Pを代入すると、
R=[{(1/2)1.5P}+P1/2=1.56251/2P≒1.25P …(4)
となる。式(4)に示すように、ΔP=1/2Pの場合に筋ムラが現れない条件は、ドットの半径Rが1.25P以上、ドットの直径Dが2.50P以上の場合となる。
また、ΔP=1/4Pの場合に筋ムラが現れない条件を求めるため、式(2)にX=1.25Pを代入すると、
R=[{(1/2)1.25P}+P1/2=1.396061/2
≒1.179P …(5)
となる。式(5)に示すように、ΔP=1/4Pの場合に筋ムラが現れない条件は、ドットの半径Rが1.179P以上、ドットの直径Dが2.358P以上の場合となる。
また、ΔP=0(ズレ無し)の場合に筋ムラが現れない条件を求めるため、式(2)にX=0を代入すると、
R=[(1/2)P+P]=(1.25)1/2P≒1.18P …(6)
となる。式(6)に示すように、ΔP=0の場合に筋ムラが現れない条件は、ドットの半径Rが1.18P以上、ドットの直径Dが2.36P以上の場合となる。
そして、Xに1.0Pから2.0Pに変化させた場合に、式(2)から算出されるドットの半径Rは、図7となる。図7は、筋ムラが発生しない着弾位置のズレ量とドットの半径との関係を示した図である。
図7に示すように、着弾位置のズレ量に応じて、ドットの半径Rを1.18P〜1.414Pの間で変化させると、ドットの着弾ズレによる隙間の発生を防止でき、筋ムラを無くすことができる。そして、ドットの直径Dを2.828P(半径Rを1.414)以上にすると、全てのドットの着弾ずれに対して隙間の発生を防止できる。なお、ドットサイズは、その他の様々な要因によって変化するため、着弾位置のズレ量に応じて、ドットの直径Dを2.3P〜3.5Pの間で設定することが好ましい。
一方、単純にドットサイズを大きくすると、解像度が低下する。図8は、ドットの直径を解像度ピッチとした場合の印刷パターンを示した拡大図である。図8では、1ライン抜きの線と、2ライン抜きの線とを印刷するために、ヘッドノズル列方向Lに沿って、1ライン分及び2ライン分のデータを抜いて印刷している。図8に示すように、D=Pとした場合は、1ライン分のデータを抜いたところが、1ライン抜きの線と2ライン抜きの線とが塗り潰されること無く、明瞭に印刷されている。
図9は、図8において、ドットの直径を解像度ピッチの3倍に拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。図9に示すように、D=3Pとすると、1ライン抜きの線は完全に塗り潰されて見えなくなり、2ライン抜きの線も殆ど塗り潰されて微小な隙間が見える程度である。
そこで、画像の輪郭に対応する画素を検出し、この輪郭に対応する画素のドットサイズを、それ以外の画素のドットサイズよりも小さく設定することで、解像度の低下を抑制する。
具体的に説明すると、まず、画像の輪郭に対応する画素を検出すると、元の画像データから輪郭に対応する1画素のデータを消去し、残りの各画素のドットサイズを拡大する。ドットサイズの拡大率は、上述したように、ドットの直径Dを解像度ピッチPの2.3〜3.5倍とし、ドットの直径Dを解像度ピッチPの2.828倍以上とすることが好適である。図10は、輪郭の画素を除去してドットサイズを拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。なお、図10では、一例として、ドットの直径Dを解像度ピッチPの3倍に拡大している。図10に示すように、この印刷パターンでは、輪郭以外の画素のドットが互いに重なり合って隙間が埋められていることが分かる。なお、本実施形態では、輪郭に対応する画素を1画素としているが、筋ムラが発生しなければ、2画素以上としてもよい。
次に、元の画像データから輪郭に対応する1画素以外のデータを消去し、輪郭以外の画素のドットサイズよりも小さくなるように、輪郭に対応する各画素のドットサイズを拡大する。ドットサイズの拡大率は、ドットの直径Dを解像度ピッチPの1.0〜2.5倍とし、ドットの直径Dを解像度ピッチPの1.4〜2.3倍とすることが好適である。図11は、輪郭以外の画素を除去してドットサイズを拡大した場合の印刷パターンを示した拡大図である。なお、図11では、一例として、ドットの直径Dを解像度ピッチPの21/2倍に拡大している。図11に示すように、この印刷パターンでは、輪郭に対応する画素のドットが拡大されているものの、その拡大率が抑えられているため、1ライン抜きの線と2ライン抜きの線とが明瞭に再現されていることが分かる。
そして、輪郭に対応する画素のデータと輪郭以外の画素のデータとを合成して、印刷データを生成する。図12は、輪郭の画素のデータと輪郭以外の画素のデータとを合成した場合の印刷パターンを示した拡大図である。図12に示すように、この印刷パターンでは、ドット間の隙間が塗り潰されて筋ムラが発生しておらず、しかも、1ライン抜きの線と2ライン抜きの線とが潰れることなく明瞭に再現されていることが分かる。
ところで、このように画素のドットを拡大すると、所謂ベタ塗り印刷の部分では、ドットの重なり回数が増加して印刷濃度が高くなりすぎてしまう。このとき、単純に、単位面積あたりの吐出ドット密度を低減することでも、印刷濃度を下げることができる。しかしながら、このような手法では、使用できる吐出密度が低密度側だけに限られ、階調性が損なわれることも考えられる。
そこで、本実施形態では、ドットが重なった場合にインク濃度が高くなりすぎないように、各ドットのインク濃度を低くする。
図13は、ドットの重なり面積率に対するドットのインク濃度曲線を示した図である。図13において、αは、インク濃度を調整しない通常のインク濃度曲線を示しており、βは、インク濃度を低く調整したインク濃度曲線を示している。また、重なり面積率100%は、1層のベタ塗り印刷時のインク濃度を示しており、重なり面積率200%は、2層のベタ塗り印刷時のインク濃度を示している。このため、ドットの重なりが無い場合は、この重なり面積率は所謂印字率に等しくなる。
図13に示すように、インク濃度を調整しない場合のインク濃度曲線αは、重なり面積率が100%でインク濃度が飽和しているため、ドットを重ねると印刷濃度が高くなりすぎてしまう。ところが、上述したように、ドットサイズを拡大すると、ドットの重なりが顕著に発生するため、インク濃度曲線αでは、ドットの重なりによりインク濃度が高くなりすぎてしまう。そこで、本実施形態では、インク濃度曲線βのように、重なり面積率が180%でインク濃度が飽和するように設定している。このようにすることで、ドットの重なり面積率が180%になって、やっと飽和濃度が得られるため、より広い印字率の領域で中間調を再現することが可能となる。なお、中間調とインク濃度との両立を図るためには、重なり面積率が130〜200%のときに、必要なインク濃度が得られるように設定するのが好適である。
次に、このような手法によりドットサイズを拡大して印刷データを生成するRIP40の機能について説明する。
図14は、RIPの機能ブロック構成を示す図である。図14に示すように、RIP40は、ドットズレ量検出部41、輪郭検出部42、ドットサイズ設定部43、濃度設定部44及び印刷データ生成部45として機能する。なお、RIP40は、例えば、CPU、ROM、RAMを含むコンピュータを主体として構成されており、上記の各機能を実現するためのコンピュータプログラムがROMなどに記憶されている。そして、CPUやRAM上に上記のコンピュータプログラムを読み込ませ、CPUの制御の下で動作させることで、上記の各機能が実現される。
ドットズレ量検出部41は、記録メディアに発生する筋ムラの客観的な情報として、インクの着弾位置のズレ量を検出するものである。ドットズレ量検出部41は、如何なる手段によって、着弾位置のズレ量を検出してもよい。例えば、印刷パターンが印刷された記録メディアをCCDカメラなどで撮像したり、ノズル13の吐出誤差を検知したりすることで、ドットのズレ量を検出してもよい。また、記録メディアを観察したユーザがRIP40にズレ量を入力することで、ドットのズレ量を検出してもよい。そして、ドットズレ量検出部41は、任意のタイミングで着弾位置のズレ量を検出することができ、インクジェットプリンタ10で印刷を行う前や、印刷を行っている最中にも着弾位置のズレ量を検出することができる。
輪郭検出部42は、画像データから輪郭に対応する1画素を検出するものである。なお、上述したように、輪郭に対応する画素は、筋ムラが発生しない範囲で2画素以上としてもよい。
ドットサイズ設定部43は、ドットズレ量検出部41で検出されたズレ量と、輪郭検出部42で検出された輪郭に対応する画素とに基づいて、各画素のドットサイズを解像度ピッチよりも大きく設定する。具体的に説明すると、ドットサイズ設定部43は、式(2)を満たすとともに、隣接するドット間の隙間が塗り潰されるように、輪郭以外に対応する画素のドットの直径Dを、解像度ピッチPの2.3〜3.5倍の範囲で設定し、輪郭に対応する画素のドットの直径Dを、解像度ピッチPの1.0〜2.5倍の範囲で設定する。
濃度設定部44は、図13に示すインク濃度曲線βに基づいて、ドットのインク濃度を薄く設定するものである。
印刷データ生成部45は、ドットサイズ設定部43で設定された画素のドットサイズと、濃度設定部44で設定されたインク濃度とに基づいて、画素ごとに、インク液滴の吐出回数やインク液滴量などを算出し、ドットサイズ設定部43で設定されたドットサイズで記録メディアにドットが形成される印刷データを生成するものである。
次に、図15を参照して、RIP40の処理動作について説明する。図15は、RIPの処理動作を示すフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、RIP40において、CPUなどで構成される処理部(不図示)が、ROMなどの記憶装置に記録されたコンピュータプログラムを実行させることで、以下の処理が行われる。
まず、RIP40は、アプリケーション30で作成された画像データを取得する(ステップS1)。
次に、RIP40は、輪郭検出部42により、輪郭に対応する1画素を検出する(ステップS2)。
次に、RIP40は、ドットサイズ設定部43により、各画素のドットサイズを拡大する(ステップS2)。すなわち、ドットサイズ設定部43は、ステップS2で検出された輪郭に対応する画素のドットの直径サイズと、この輪郭以外に対応する画素のドットサイズとを分けて設定する。
すなわち、輪郭に対応する画素のドットの直径Dは、ドットズレ量検出部41で検出されたズレ量に基づいて、式(2)を満たすとともに、隣接するドット間の隙間が塗り潰されるように、解像度ピッチPの2.3〜3.5倍の範囲で設定する。なお、ドットズレ量検出部41によるズレ量の検出は、事前に行ってもよく、インクジェットプリンタ10で印刷を行いながら同時並行的に行ってもよい。
一方、輪郭に対応する画素のドットの直径Dは、輪郭以外に対応する画素のドットの直径Dよりも小さくなるように、解像度ピッチPの1.0〜2.5倍の範囲で設定する。
次に、RIP40は、濃度設定部44により、インク濃度を設定する(ステップS4)。すなわち、濃度設定部44は、図13のインク濃度曲線βに示すように、重なり面積率が180%で飽和濃度になるとともに、重なり面積率が130〜200%のときに必要なインク濃度が得られるようにインク濃度を低く設定する。
次に、RIP40は、ステップS3で拡大された各画素のドットサイズと、ステップS4で設定されたインク濃度とに基づいて、印刷データを生成する。(ステップS5)。そして、RIP40は、この生成した印刷データをインクジェットプリンタ10に送信し、一連の処理を終了する。
このように、本実施形態によれば、記録メディアに形成されるドットの直径Dを解像度ピッチPよりも大きく設定して印刷データを生成するため、記録メディアに形成されたドットを重ね合わせることができる。これにより、隣接するドット間の隙間を埋めることができるため、ノズル13の吐出特性にバラツキなどでインク液滴の着弾位置がずれたとしても、筋ムラが発生するのを抑制することができる。
また、印刷中に筋ムラが発生しても、ドットサイズを大きく設定することで筋ムラを消せるため、インクジェットヘッドの交換率が下がり、保守費用を低減することができる。
また、1パスプリント方式や少ないパスでプリントする方式であっても、筋ムラを抑制した高画質化が可能となるため、高速化と高画質化とを同時に達成することができる。
また、輪郭に対応する画素のドットサイズを輪郭意外に対応する画素のドットサイズよりも小さくすることで、解像度の低下を抑制しつつ、筋ムラの発生を抑制することができる。
また、インク濃度曲線βに沿ってインク濃度を低くすることで、ドットが重なってもインク濃度が濃くなりすぎるのを抑制することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、ドットズレ量検出部41が検出したズレ量に基づいて、ドットサイズ設定部43が自動的に各画素のドットを拡大するものとして説明したが、デフォルトとして、所定の拡大率で各画素のドットが拡大されるものとしてもよく、ユーザが筋ムラの発生を見て、適宜ドットの拡大率を指示するものとしてもよい。
また、上記実施形態では、ドットサイズを所定範囲内で設定するものとして説明したが、段階的にドットサイズを選択可能とし、筋ムラや着弾位置のズレ量などに基づいて、適宜ドットサイズを選択するものとしてもよい。
また、上記実施形態では、ドットサイズを輪郭の画素と輪郭以外の画素との2種類とするものとして説明したが、任意の画素において任意のドットサイズを設定し、印刷データを生成するものとしてもよい。
また、上記実施形態では、インクジェットプリンタ10が吐出するインクの種類は特に明示しなかったが、例えば、水性インク、ソルベントインク、UVインクなど、制限されるものではないが、特に、ドットサイズが小さくなりやすいUVインクを使用するインクジェットプリンタに適用すると効果が顕著である。
また、ドットサイズを設定する手法(変調手段)は、例えば、同一位置に吐出するインク液滴の数を増加させる手法や、インクジェットヘッドに印加する電圧を上げる手法や、インク自体をより滲み易いインクに変更する手法などがある。
また、中間調を表す手法は、例えば、吐出するインク液滴の数を変える手法や、インク液滴のボリューム(量)を変える手法や、インクに圧力を加えるピエゾ素子のプッシュとプルのタイミング制御によりインク液滴のサイズを変える手法などがあり、更に、ノズルの吐出特性のバラツキが小さいときは、印加電圧で吐出するインク液滴のサイズを直接変更してもよい。
また、上記実施形態では、インクジェットヘッド12が搭載されたキャリッジ11を移動させて印刷を行うものとして説明したが、ライン型プリンタ(1パスプリンタ)やフラットベッド型プリンタのように、記録メディアを移動させて印刷するものとしてもよい。図16は、ライン型プリンタの動作を説明するための図である。図16に示すように、ライン型プリンタは、1回のスキャン(1パス)で記録メディアに印刷を行うものである。このライン型プリンタ50には、YMCKの4色分のラインタイプインクジェットヘッド51a〜51dが設けられており、各ラインタイプインクジェットヘッド51a〜51dは、記録メディアMに対して印刷したい幅、すなわち、ライン幅に形成されている。なお、ラインタイプインクジェットヘッドは、YMCKの4色分に限らず、必要な色数分設けられてもよい。そして、ライン型プリンタ50は、ラインタイプインクジェットヘッド51a〜51dの延在方向に直交するX方向に記録メディアMを1回移動させる際に、ラインタイプインクジェットヘッド51a〜51dからインク液滴を吐出させることで、記録メディアに印刷を行う。なお、記録メディアMは、例えば、フィルム状のものでもよく、板状のものでもよい。また、ライン型プリンタ50は、記録メディアMのみを移動させるタイプのプリンタでもよく、記録メディアMを載せた架台ごと移動させるタイプのプリンタでもよい。この場合、ラインタイプインクジェットヘッド51a〜51dは移動せず、記録メディアMに対するラインタイプインクジェットヘッド51a〜51dの相対的なスキャンは、ラインタイプインクジェットヘッド51a〜51dの移動により行われる。
1…インクジェットプリンタシステム、10…インクジェットプリンタ、11…キャリッジ、12…インクジェットヘッド、13…ノズル、20…パソコン、30…アプリケーション、41…ドットズレ量検出部、42…輪郭検出部、43…ドットサイズ設定部、44…濃度設定部、45…印刷データ生成部、50…ライン型プリンタ、51…ラインタイプインクジェットヘッド、D…ドットの直径、P…解像度ピッチ、ΔP…ズレ量。

Claims (10)

  1. インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成装置であって、
    前記ドットのドットサイズを前記解像度ピッチよりも大きく設定するドットサイズ設定部を備えることを特徴とする印刷データ生成装置。
  2. 前記ドットサイズ設定部は、
    隣接するドットの中心を通る直線に直交する方向において前記隣接するドットの重なり合う幅が、前記解像度ピッチの2倍となるように、ドットサイズを設定することを特徴とする請求項1に記載の印刷データ生成装置。
  3. 前記ドットサイズ設定部は、
    前記ドットの直径を前記解像度ピッチの2.3〜3.5倍とすることを特徴とする請求項1に記載の印刷データ生成装置。
  4. 前記ドットサイズ設定部は、
    筋ムラの発生度合いに応じて、ドットサイズを設定することを特徴とする請求項1に記載の印刷データ生成装置。
  5. 前記ドットサイズ設定部は、
    インク液滴の着弾位置のズレ量に応じて、ドットサイズを設定することを特徴とする請求項1に記載の印刷データ生成装置。
  6. 輪郭に対応する画素を検出する輪郭検出部を更に備え、
    前記ドットサイズ設定部は、前記輪郭検出部で検出した画素のドットサイズを、他の画素のドットサイズよりも小さく設定することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の印刷データ生成装置。
  7. 前記ドットサイズ設定部は、前記輪郭検出部で検出した画素のドットサイズを前記解像度ピッチの1.0〜2.5倍とすることを特徴とする請求項6に記載の印刷データ生成装置。
  8. 所定の重なり面積率のときに所望のインク濃度が得られるように、インク濃度を低くすることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の印刷データ生成装置。
  9. インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成方法であって、
    前記ドットのドットサイズを前記解像度ピッチよりも大きく設定するドットサイズ設定ステップを備えることを特徴とする印刷データ生成方法。
  10. インクジェットヘッドの各ノズルからインク液滴を吐出させて、所定解像度ピッチで記録メディアにドットを形成する印刷データを生成する印刷データ生成プログラムであって、
    コンピュータに、前記ドットのドットサイズを前記解像度ピッチよりも大きく設定させるドットサイズ設定ステップを備えることを特徴とする印刷データ生成プログラム。
JP2009269061A 2009-11-26 2009-11-26 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム Pending JP2011110802A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269061A JP2011110802A (ja) 2009-11-26 2009-11-26 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム
CN201080053625.4A CN102666105B (zh) 2009-11-26 2010-11-26 打印数据生成装置、打印数据生成方法以及打印数据生成程序
PCT/JP2010/071073 WO2011065452A1 (ja) 2009-11-26 2010-11-26 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム
KR1020127012466A KR20120082457A (ko) 2009-11-26 2010-11-26 인쇄 데이터 생성 장치, 인쇄 데이터 생성 방법 및 인쇄 데이터 생성 프로그램
EP10833298.2A EP2505357A4 (en) 2009-11-26 2010-11-26 Print data generating device, print data generating method, and print data generating program
US13/511,370 US20120236328A1 (en) 2009-11-26 2010-11-26 Print data creating device, print data creating method and print data creating program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269061A JP2011110802A (ja) 2009-11-26 2009-11-26 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011110802A true JP2011110802A (ja) 2011-06-09

Family

ID=44066556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269061A Pending JP2011110802A (ja) 2009-11-26 2009-11-26 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120236328A1 (ja)
EP (1) EP2505357A4 (ja)
JP (1) JP2011110802A (ja)
KR (1) KR20120082457A (ja)
CN (1) CN102666105B (ja)
WO (1) WO2011065452A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013133018A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置
JP2013180417A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Seiko Epson Corp 駆動信号補正方法及び液体吐出方法
JP2013256076A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Canon Inc データ生成装置、データ生成方法およびプログラム
JP2017137562A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 株式会社ミマキエンジニアリング メッキ方法
JP2018167492A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ及び印刷方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5935604B2 (ja) * 2012-08-31 2016-06-15 セイコーエプソン株式会社 ドットデータ生成方法、ドットデータ生成装置、インクジェット記録装置およびインクジェット記録システム
WO2016162092A1 (en) 2015-04-10 2016-10-13 Hewlett-Packard Indigo B.V. Selecting colorant amount for printing
US10789516B2 (en) * 2016-07-07 2020-09-29 Esko Software Bvba Method for producing center scan image output using an over scan RIP technique to generate an output bitmap image pixel values
JP6790594B2 (ja) * 2016-08-30 2020-11-25 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム及び画像処理方法
CN108944046B (zh) * 2017-10-24 2019-08-23 广东聚华印刷显示技术有限公司 打印头墨滴状况分析方法、装置和检测设备
CN111730995B (zh) * 2019-08-23 2022-04-26 深圳市汉森软件有限公司 扫描式喷墨打印控制方法、装置、设备及存储介质
JP7244397B2 (ja) * 2019-10-10 2023-03-22 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び補正方法
CN113059915B (zh) * 2019-10-18 2022-02-08 深圳市汉森软件有限公司 喷头重叠孔区域出墨方法、装置及存储介质
CN111930286A (zh) * 2020-08-05 2020-11-13 福建云造科技有限公司 打印生产数据图像的智能生成方法、存储介质及数据处理设备
KR20220087632A (ko) 2020-12-17 2022-06-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
KR102612182B1 (ko) * 2020-12-30 2023-12-13 세메스 주식회사 잉크 방울 탄착 상태 계측 장치 및 계측 방법
GB2604399A (en) * 2021-03-05 2022-09-07 Domino Uk Ltd Shrink film colour adjustment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080742A (ja) * 2001-07-03 2003-03-19 Konica Corp 画像記録方法および装置
JP2005246938A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Seiko Epson Corp 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JP2009234210A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujifilm Corp 画像処理方法および画像形成装置
JP2010162739A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Riso Kagaku Corp 高粘度液剤の印刷方法及び高粘度液剤印刷装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10315449A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Seiko Epson Corp 記録装置、記録方法、画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体
JPH11346311A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調再現方法
JP2002225239A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置及び該インクジェット記録装置におけるノズル組合せ制御装置
US7199899B2 (en) * 2001-07-03 2007-04-03 Konica Corporation Image recording method and apparatus
JP3870134B2 (ja) * 2002-07-24 2007-01-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、およびインクジェット記録方法
JP2005022222A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Seiko Epson Corp 液滴飛行状態観測方法および液滴飛行状態観測装置
JP4085429B2 (ja) * 2004-05-14 2008-05-14 富士フイルム株式会社 画像形成方法及び装置
WO2006016452A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha インクジェット記録装置用制御装置、インクジェット記録装置用制御プログラム、インクジェット記録装置の制御方法およびインクジェット記録装置
CN1778556A (zh) * 2004-11-25 2006-05-31 精工爱普生株式会社 印刷用图像处理装置及图像处理方法
JP4363382B2 (ja) * 2004-11-25 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 印刷用画像処理装置および画像処理方法
JP4434112B2 (ja) * 2004-12-28 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法
US7561307B2 (en) * 2005-02-14 2009-07-14 Seiko Epson Corporation Image processing method and device using dither matrixes with size and density being inversely related to a unit images distance to the center of the dither matrix
JP4533811B2 (ja) 2005-07-04 2010-09-01 株式会社ミマキエンジニアリング 球体メディアプリント用のインクジェットプリンタとそれを用いたプリント方法
JP5197043B2 (ja) * 2008-02-12 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、記憶媒体、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080742A (ja) * 2001-07-03 2003-03-19 Konica Corp 画像記録方法および装置
JP2005246938A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Seiko Epson Corp 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JP2009234210A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujifilm Corp 画像処理方法および画像形成装置
JP2010162739A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Riso Kagaku Corp 高粘度液剤の印刷方法及び高粘度液剤印刷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180417A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Seiko Epson Corp 駆動信号補正方法及び液体吐出方法
WO2013133018A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置
JP2013184408A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット印刷装置
JP2013256076A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Canon Inc データ生成装置、データ生成方法およびプログラム
JP2017137562A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 株式会社ミマキエンジニアリング メッキ方法
JP2018167492A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120236328A1 (en) 2012-09-20
EP2505357A1 (en) 2012-10-03
CN102666105A (zh) 2012-09-12
EP2505357A4 (en) 2017-08-02
KR20120082457A (ko) 2012-07-23
WO2011065452A1 (ja) 2011-06-03
CN102666105B (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011065452A1 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及び印刷データ生成プログラム
JP2008230082A (ja) 印字装置及び印字方法
JP6432247B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2019147249A (ja) 印刷装置及び印刷方法
US8797591B2 (en) Apparatus, system, and method of forming image using inkjet printing, and recording medium storing inkjet printing control program
KR20090003154A (ko) 인쇄 장치 및 인쇄 방법
JP2011079331A (ja) 印字装置及び印字方法
JP6218531B2 (ja) ライン型インクジェット記録装置
JP4322899B2 (ja) 印字装置及び印字方法
JP2014113708A (ja) 画像変換装置、画像形成装置、画像形成システム、及び生産方法
JP4953919B2 (ja) 閾値マトリクス生成方法、画像データ生成方法、画像データ生成装置、印刷装置および閾値マトリクス
JP2014139005A (ja) 記録装置及び記録方法
JP6212902B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
US8967770B2 (en) Inkjet printer and printing method
JP2006168111A (ja) インクジェット記録装置
JP6260370B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2018065302A (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法、プログラム
JP2009179048A (ja) 印刷装置の制御方法及び印刷装置
JP2008030205A (ja) 印字装置及び印字方法
JP4409130B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2021160334A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2007125877A (ja) 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体
JP2008030207A (ja) 印字装置及び印字方法
JP6424125B2 (ja) 画像記録装置、印字データ補正装置および印字データ補正方法
JP2008062515A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319