WO2011039950A1 - 発光素子およびそれを用いた表示装置 - Google Patents

発光素子およびそれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011039950A1
WO2011039950A1 PCT/JP2010/005520 JP2010005520W WO2011039950A1 WO 2011039950 A1 WO2011039950 A1 WO 2011039950A1 JP 2010005520 W JP2010005520 W JP 2010005520W WO 2011039950 A1 WO2011039950 A1 WO 2011039950A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
light
reflective electrode
transparent electrode
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/005520
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵子 倉田
西山 誠司
孝 磯部
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2011534047A priority Critical patent/JP5303036B2/ja
Priority to CN201080025523.1A priority patent/CN102474938B/zh
Priority to KR1020117022876A priority patent/KR101386828B1/ko
Publication of WO2011039950A1 publication Critical patent/WO2011039950A1/ja
Priority to US13/361,006 priority patent/US8779453B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/818Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness

Definitions

  • the present invention relates to a light emitting element utilizing an electroluminescence phenomenon of an organic material and a display device using the light emitting element.
  • organic electroluminescence devices that have been researched and developed are light-emitting devices that utilize the electroluminescence phenomenon of organic materials.
  • As a display device using this light emitting element a configuration in which light emitting elements of blue, green and red colors are arranged on a substrate has been proposed.
  • Patent Document 1 discloses a blue, green, and red light extraction efficiency in a light emitting device in which a lower electrode (mirror), a transparent conductive layer, a hole transport layer, a light emitting layer, an electron transport layer, and an upper electrode (half mirror) are stacked. It is disclosed that the optical distance between the mirror and the half mirror is adjusted so that is maximized (paragraph 0012).
  • An object of the present invention is to provide a light emitting element capable of improving both the light extraction efficiency and the color purity of a light emission color, and a display device capable of realizing excellent color reproducibility by using the light emitting element. To do.
  • a light-emitting element which is one embodiment of the present invention includes a reflective electrode that reflects incident light, a transparent electrode that is disposed to face the reflective electrode and transmits incident light, the reflective electrode, and the transparent electrode And a light emitting layer that emits blue light, a functional layer composed of one or more layers disposed between the reflective electrode and the light emitting layer, and the transparent electrode between A color filter disposed on the opposite side of the light emitting layer, and after a part of the blue light emitted from the light emitting layer is incident on the reflective electrode through the functional layer and reflected by the reflective electrode,
  • the first optical path emitted to the outside through the functional layer, the light emitting layer, the transparent electrode, and the color filter, and the remaining part of the blue light emitted from the light emitting layer proceeds to the reflective electrode side.
  • the optical film thickness of the functional layer 218 [nm] or more 238 [
  • the inventors' research has revealed that by adopting the above configuration, it is possible to achieve both improvement in light extraction efficiency and improvement in color purity of the luminescent color. Details will be described later using experimental results.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view schematically illustrating a pixel structure of a display device according to one embodiment of the present invention.
  • the design conditions of the blue light emitting element are shown, (a) shows the refractive index n, extinction coefficient k, and film thickness d of each layer, and (b) shows the optical film thickness when the film thickness of the transparent conductive layer is changed.
  • the total L and the resonance wavelength ⁇ are shown.
  • the design conditions of the red light emitting element are shown, (a) shows the refractive index n, extinction coefficient k, and film thickness d of each layer, and (b) shows the optical film thickness when the film thickness of the transparent conductive layer is changed.
  • the total L and the resonance wavelength ⁇ are shown.
  • Diagram for comparing the light extraction efficiency and chromaticity of light emitting elements of each color when designed with emphasis on chromaticity and when designed with emphasis on efficiency It is a figure which shows the relationship between the film thickness of a transparent conductive layer and light extraction efficiency in the light emitting element of each color, (a) is a blue light emitting element, (b) is a green light emitting element, (c) is a red light emitting element. Shows about. The relationship between the spectral intensity and the wavelength of the blue light emitting element is shown, (a) is the spectral intensity of the luminescent material, (b) is the spectral intensity when designed with chromaticity, and (c) is designed with efficiency. The spectral intensity is shown.
  • the relationship between the spectral intensity and the wavelength of the green luminescent element is shown, (a) is the spectral intensity of the luminescent material, (b) is the spectral intensity when designed with emphasis on chromaticity, and (c) is designed with emphasis on efficiency.
  • the spectral intensity is shown.
  • the relationship between spectral intensity and wavelength for a red light emitting element is shown, (a) is the spectral intensity of the light emitting material, (b) is the spectral intensity when designed with emphasis on chromaticity, and (c) is designed with emphasis on efficiency.
  • the spectral intensity is shown.
  • (c) shows the case where the film thickness of the transparent conductive layer is 105 [nm]. It is a figure which shows the angle dependence of chromaticity at the time of designing a green light emitting element with emphasis on chromaticity. It is a figure which shows the angle dependence of chromaticity at the time of designing a green light emitting element with emphasis on efficiency. It is a figure which shows the angle dependence of chromaticity at the time of designing a red light emitting element with emphasis on chromaticity, (a) is the film thickness of a transparent conductive layer 141 [nm], (b) is the film
  • FIG. 6 illustrates functional blocks of a display device according to one embodiment of the present invention.
  • 4A and 4B illustrate the appearance of a display device according to one embodiment of the present invention.
  • 4A and 4B illustrate a method for manufacturing a display device according to one embodiment of the present invention.
  • 4A and 4B illustrate a method for manufacturing a display device according to one embodiment of the present invention.
  • a light-emitting element includes a reflective electrode that reflects incident light, a transparent electrode that is disposed opposite to the reflective electrode and transmits incident light, the reflective electrode, and the reflective electrode
  • a light emitting layer that emits blue light
  • a functional layer composed of one or more layers disposed between the reflective electrode and the light emitting layer, and a transparent electrode sandwiched between the transparent electrode and the transparent electrode
  • a color filter disposed on the opposite side of the light emitting layer, and a part of the blue light emitted from the light emitting layer is incident on the reflective electrode through the functional layer and reflected by the reflective electrode
  • the first optical path emitted to the outside through the functional layer, the light emitting layer, the transparent electrode, and the color filter, and the remaining part of the blue light emitted from the light emitting layer proceed to the reflective electrode side.
  • the optical film thickness of the functional layer 218 [nm] or more 238 [nm] or less.
  • a light emitting device includes a reflective electrode that reflects incident light, a transparent electrode that is disposed to face the reflective electrode and transmits incident light, the reflective electrode, and the reflective electrode.
  • a light emitting layer that emits blue light
  • a functional layer composed of one or more layers disposed between the reflective electrode and the light emitting layer, and a transparent electrode sandwiched between the transparent electrode and the transparent electrode
  • a color filter disposed on the opposite side of the light emitting layer, and a part of the blue light emitted from the light emitting layer is incident on the reflective electrode through the functional layer and reflected by the reflective electrode
  • the first optical path emitted to the outside through the functional layer, the light emitting layer, the transparent electrode, and the color filter, and the remaining part of the blue light emitted from the light emitting layer proceed to the reflective electrode side.
  • the transparent electrode Proceeds to a second optical path which is emitted to the outside through the transparent electrode and the color filter, is formed, the optical thickness L [nm] of the
  • the wavelength ⁇ is a value of 256 [nm] or more and 280 [nm] or less
  • is a phase shift in the reflective electrode
  • m is an integer.
  • the color filter has a maximum value in the spectral intensity of transmission, while the color filter has the first wavelength region.
  • the spectral intensity of the transmission takes a value smaller than the maximum value
  • the blue light incident from the transparent electrode is a light component that is present in the second wavelength region and is unnecessary for obtaining the target chromaticity, and whose spectral intensity is smaller than the maximum value.
  • the transmission of components may be suppressed, and the transmission of light components existing in both the first wavelength region and the third wavelength region may be allowed.
  • a light-emitting element includes a reflective electrode that reflects incident light, a transparent electrode that is disposed to face the reflective electrode and transmits incident light, the reflective electrode, A light emitting layer that emits red light, disposed between the transparent electrode, a functional layer that includes one or more layers disposed between the reflective electrode and the light emitting layer, and sandwiches the transparent electrode And a color filter disposed on the opposite side of the light emitting layer, and a part of the red light emitted from the light emitting layer is incident on the reflective electrode through the functional layer and reflected by the reflective electrode Thereafter, the first optical path emitted to the outside through the functional layer, the light emitting layer, the transparent electrode, and the color filter, and the remaining part of the red light emitted from the light emitting layer proceed to the reflective electrode side.
  • the optical film thickness of the functional layer is 384 [nm] or more 400 [nm] or less.
  • a light emitting device includes a reflective electrode that reflects incident light, a transparent electrode that is disposed to face the reflective electrode and transmits incident light, the reflective electrode, and the reflective electrode.
  • a light-emitting layer that emits red light is disposed between the transparent electrode, a functional layer that is disposed between the reflective electrode and the light-emitting layer, and is composed of one or more layers, and sandwiches the transparent electrode
  • a color filter disposed on the opposite side of the light emitting layer, and a part of red light emitted from the light emitting layer is incident on the reflective electrode through the functional layer and reflected by the reflective electrode.
  • the first optical path emitted to the outside through the functional layer, the light emitting layer, the transparent electrode, and the color filter, and the remaining part of the red light emitted from the light emitting layer travels toward the reflective electrode. Without the transparent electrode side Advanced, and a second optical path which is emitted to the outside through the transparent electrode and the color filter, is formed, the optical thickness L [nm] of
  • wavelength ⁇ is a value of 452 [nm] or more and 470 [nm] or less
  • is a phase shift in the reflective electrode
  • m is an integer.
  • a display device is a display device in which light emitting elements that emit blue, green, and red light are arranged on a substrate, wherein the light emitting elements that emit blue light are the first light emitting element. It is a light emitting element which concerns on an aspect. With this configuration, the light extraction efficiency of the blue light is improved, so that the power consumption of the display device can be reduced, and the color purity of the blue light is improved, so that the color reproducibility of the image can be improved.
  • the light emitting element that emits red light may be the light emitting element according to the third aspect.
  • the light extraction efficiency and color purity of red light are improved, so that the power consumption of the display device and the color reproducibility of the image can be further improved.
  • a display device is a display device in which light emitting elements emitting blue, green, and red light are arranged on a substrate, and the light emitting elements emitting blue light are the second light emitting elements. It is a light emitting element which concerns on an aspect. With this configuration, the light extraction efficiency of the blue light is improved, so that the power consumption of the display device can be reduced, and the color purity of the blue light is improved, so that the color reproducibility of the image can be improved.
  • the light emitting element that emits red light may be the light emitting element according to the fourth aspect.
  • the light extraction efficiency and color purity of red light are improved, so that the power consumption of the display device and the color reproducibility of the image can be further improved.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically illustrating a pixel structure of a display device according to one embodiment of the present invention.
  • the display device is an organic EL display in which blue (B), green (G), and red (R) pixels are regularly arranged in a matrix in the row direction and the column direction.
  • Each pixel is composed of a light emitting element using an organic material.
  • the blue light-emitting element includes a substrate 1, a reflective electrode 3, a transparent conductive layer 4, a hole injection layer 5, a hole transport layer 6, a light-emitting layer 7b, an electron transport layer 8, a transparent electrode 9, a thin film sealing layer 10, and a resin.
  • the sealing layer 11 and the color filter 12b are laminated in this order. That is, the light emitting layer 7 b is disposed between the reflective electrode 3 and the transparent electrode 9.
  • a functional layer composed of three layers transparent conductive layer 4, hole injection layer 5, and hole transport layer 6) is disposed between the reflective electrode 3 and the light emitting layer 7b.
  • the green light emitting element has the same configuration as the blue light emitting element except for the light emitting layer 7g and the color filter 12g.
  • the red light emitting element has the same configuration as the blue light emitting element except for the light emitting layer 7r and the color filter 12r.
  • the substrate 1 is used in common in each color light emitting element, and the electron transport layer 8, the transparent electrode 9, the thin film sealing layer 10, and the resin sealing layer 11 are formed in common.
  • each color light emitting element the presence of the reflective electrode 3 and the transparent electrode 9 realizes a one-side reflection type resonator structure.
  • a part of the light emitted from the light emitting layers 7b, 7g, 7r is incident on the reflective electrode 3 through the functional layer and reflected by the reflective electrode 3, and then the functional layer, the light emitting layers 7b, 7g, 7r, the first optical path emitted to the outside through the transparent electrode 9 and the remaining part of the light emitted from the light emitting layers 7b, 7g, 7r do not travel to the reflective electrode 3 side, but to the transparent electrode 9 side.
  • a second optical path that travels and is emitted to the outside through the transparent electrode 9 is formed.
  • Light that passes through the transparent electrode 9 and is emitted to the outside includes both light that follows the first optical path (hereinafter referred to as “reflected light”) and light that follows the second optical path (hereinafter referred to as “direct light”). Contains ingredients.
  • reflected light light that follows the first optical path
  • direct light light that follows the second optical path
  • the thickness of the transparent conductive layer 4 is set to 50 [nm] to 60 [nm]
  • the thickness of the hole injection layer 5 is set to 40 [nm]
  • the hole transport layer is formed.
  • the film thickness of 6 is set to 20 [nm]
  • the total L of these optical film thicknesses is set to 218 [nm] or more and 238 [nm] or less.
  • the optical film thickness is a physical quantity obtained by the product of the film thickness d of each layer and the refractive index n of each layer.
  • the thickness of the transparent conductive layer 4 is preferably 55 [nm].
  • the above range of 50 [nm] to 60 [nm] was obtained in anticipation of manufacturing errors occurring in the range from ⁇ 5 [nm] to +5 [nm] with respect to the design value 55 [nm]. Is.
  • the transparent conductive layer 4 has a thickness of 90 [nm], and the hole injection layer 5 and the hole transport layer 6 have the same thickness as the blue light emitting device.
  • the film thickness of the transparent conductive layer 4 is set to 141 [nm] or more and 149 [nm] or less, and the film thicknesses of the hole injection layer 5 and the hole transport layer 6 are the same as those of the blue light emitting element.
  • the total L of these optical film thicknesses is set to 384 [nm] or more and 400 [nm] or less.
  • the thickness of the transparent conductive layer 4 is 144 [nm].
  • a target chromaticity is determined for each color.
  • Emphasis on chromaticity means that the distance between the light emitting layer and the reflective electrode is set so that the chromaticity of the emitted light approaches the target chromaticity, and then the color filter characteristics are set so that the target chromaticity is further approached. This is a design method of setting.
  • the emphasis on efficiency is to set the distance between the light emitting layer and the reflective electrode so that the intensity of the emitted light is maximized, and then the color filter so that the chromaticity of the emitted light approaches the target chromaticity This is a design method of setting the characteristics of
  • FIG. 2 shows design conditions for a blue light-emitting element, (a) shows the refractive index n, extinction coefficient k, and film thickness d of each layer, and (b) shows when the film thickness of the transparent conductive layer is changed.
  • the total L of the optical film thickness and the resonance wavelength ⁇ are shown.
  • the material of the transparent conductive layer 4 is ITO (Indium Tin Oxide), and the material of the light emitting layer 7b is BP105 manufactured by Summation.
  • the film thickness d of the transparent conductive layer 4 is 50 [nm] or more and 60 [nm] or less, and the optical film thickness at that time The total L is 218 [nm] or more and 238 [nm] or less.
  • the film thickness d of the transparent conductive layer 4 is 95 [nm] or more and 105 [nm] or less, and the total optical film thickness L at that time is 310 [nm] or more and 330 [nm]. It becomes the following.
  • FIG. 3 shows the design conditions of the red light emitting element.
  • the material of the light emitting layer 7r is RP158 manufactured by Cymation.
  • the material of the light emitting layer 7g is GP1200 made by Cymation.
  • FIG. 4 is a diagram for comparing the light extraction efficiency and chromaticity of the light-emitting elements of the respective colors when designed with emphasis on chromaticity and when designed with emphasis on efficiency.
  • the film thickness of the transparent conductive layer 4 when the chromaticity is important is 55 [nm]
  • the film thickness of the transparent conductive layer 4 when the efficiency is important is 100 [nm].
  • the chromaticity (x, y) is (0.13, 0.13) when the chromaticity is emphasized, while (0, 0) when the efficiency is emphasized. .13, 0.31).
  • chromaticity (x, y) indicates a position on the CIE chromaticity diagram.
  • the blue target chromaticity is set in the vicinity of (0.15, 0.06 to 0.09), so that the chromaticity-oriented case is closer to the target chromaticity than the efficiency-oriented case.
  • the light extraction efficiency is 1.9 [cd / A] when the chromaticity is important, whereas it is 4.9 [cd / A] when the efficiency is important. That is, the light extraction efficiency is higher in the case where efficiency is emphasized than in the case where chromaticity is emphasized.
  • the chromaticity (x, y) is (0.13, 0.09) when the chromaticity is emphasized. ), And (0.12, 0.09) when efficiency is emphasized.
  • the color filter by providing the color filter, both chromaticity importance and efficiency importance can be brought close to the target chromaticity, and as a result, the color purity of the emitted color can be increased.
  • the light extraction efficiency is 1.1 [cd / A] when the chromaticity is emphasized, and is 0.37 [cd / A] when the efficiency is emphasized.
  • the color filter is provided, the light extraction efficiency is lowered as a result when importance is placed on efficiency compared to the case where importance is placed on chromaticity.
  • the color filter (CF) transmittance in FIG. 4 is the ratio of the light extraction efficiency when the color filter is provided to the light extraction efficiency when the color filter is not provided.
  • the CF transmittance is 56 [%] when emphasizing chromaticity, whereas the CF transmittance is 7.6 [%] when emphasizing efficiency. This indicates that the light extraction efficiency does not decrease so much even if a color filter is provided for chromaticity, but the light extraction efficiency is greatly reduced if a color filter is provided for efficiency.
  • FIG. 2 although not as remarkable as the blue light emitting element, the same tendency is observed for the green and red light emitting elements.
  • FIG. 5A and 5B are diagrams showing the relationship between the film thickness of the transparent conductive layer and the light extraction efficiency in each color light-emitting element, where FIG. 5A is a blue light-emitting element, FIG. 5B is a green light-emitting element, and FIG. A red light emitting element is shown.
  • the light extraction efficiency is maximized in the film thickness range near 107 [nm].
  • the color filter is provided, the light extraction efficiency is maximized in the film thickness range near 90 [nm], and the light extraction efficiency is slightly lowered at the film thickness of 107 [nm]. From this point, when designing with emphasis on chromaticity (the film thickness is in the vicinity of 90 [nm]), even if a color filter is provided, there is little decrease in light extraction efficiency.
  • FIG. 6 shows the relationship between spectral intensity and wavelength for a blue light-emitting element, where (a) shows the spectral intensity of the light-emitting material, (b) shows the spectral intensity when designed with emphasis on chromaticity, and (c) shows importance on efficiency. Shows the spectral intensity when designed in. According to this, in the case where no color filter is provided, it can be seen that the half width of the spectrum is narrower when chromaticity is emphasized than when efficiency is emphasized, and there are fewer unnecessary wavelength components. For this reason, correction of a weak spectrum is sufficient to approach the target chromaticity (increasing the color purity of the emission color), and a color filter having a high transmittance can be used.
  • the following can be said when attention is paid to the characteristics of the color filter when chromaticity is emphasized.
  • the first wavelength region 460 nm or more and 480 nm or less
  • the spectral intensity of the transmission through the color filter has a maximum value.
  • the second wavelength region over 480 nm
  • the third wavelength region less than 460 nm
  • the spectral intensity of the transmission of the color filter takes a value smaller than the maximum value (see the one-dot chain line in FIG. 6B).
  • the blue light incident from the transparent electrode 9 is a light component that is present in the second wavelength region (over 480 nm) and is not necessary for obtaining the target chromaticity, and its spectral intensity is higher than the maximum value. Transmission of a light component having a small value (spectrum intensity is less than about 0.6) is suppressed (see the difference between the broken line and the solid line in FIG. 6B). Further, transmission of light components existing in both the first wavelength region (460 nm or more and 480 nm or less) and the third wavelength region (less than 460 nm) is allowed (difference between the broken line and the solid line in FIG. 6B). reference).
  • the film thickness d of the transparent conductive layer 4 is 50 [nm] or more and 60 [nm] or less, and the transparent conductive layer 4, the hole injection layer 5 and the hole transport layer 6 at that time It can be said that the total L of the optical film thickness is important. Therefore, in the blue light emitting element, the total optical thickness L of the transparent conductive layer 4, the hole injection layer 5, and the hole transport layer 6 may be set to 218 [nm] or more and 238 [nm] or less. As long as the above is satisfied, the same effect can be obtained.
  • the light extraction efficiency can be increased while the color purity of the leaf light color is increased by setting the film thickness d of the transparent conductive layer 4 to 90 [nm].
  • the film thickness d of the transparent conductive layer 4 by setting the film thickness d of the transparent conductive layer 4 to 141 [nm] or more and 149 [nm] or less, the light extraction efficiency can be improved while improving the color purity of the emission color.
  • the total optical thickness L of the transparent conductive layer 4, the hole injection layer 5 and the hole transport layer 6 is 384 [nm] or more and 400 [nm]. As long as this condition is satisfied, the same effect can be obtained.
  • the light extraction efficiency of each color light-emitting element is high, and the color purity of the light emission color is high, thereby reducing power consumption and improving image color reproducibility. can do.
  • a functional layer including three layers of the transparent conductive layer 4, the hole injection layer 5, and the hole transport layer 6 is disposed between the light emitting layers 7 b, 7 g, 7 r and the reflective electrode 3.
  • the light emitting element may have other configurations. Even in this case, the same effect can be obtained if the optical film thickness L of the functional layer disposed between the light emitting layers 7b, 7g, and 7r and the reflective electrode 3 is in the above range.
  • the following items can be derived from the above results by a general analysis method of the resonator structure.
  • the total optical thickness L [nm], resonance wavelength ⁇ [nm], and phase shift ⁇ [radian] of the transparent conductive layer 4, the hole injection layer 5, and the hole transport layer 6 are the following numbers: 1 is satisfied.
  • n is an integer.
  • phase shift ⁇ at the reflective electrode 3 can be obtained by the following formula 2.
  • n 1 is the refractive index of the transparent conductive layer 4
  • n 0 is the refractive index of the reflective electrode 3
  • k 0 is the extinction coefficient of the reflective electrode 3.
  • FIG. 2B shows the resonance wavelength ⁇ of the blue light emitting element
  • FIG. 3B shows the resonance wavelength ⁇ of the red light emitting element.
  • FIG. 2 (b) shows that chromaticity-oriented design can be achieved by regarding the wavelength of blue light as 256 [nm] or more and 280 [nm] or less. That is, when the total L [nm] of the optical film thickness is designed so as to satisfy Equation 1, the light extraction efficiency can be increased while increasing the color purity of the emitted color.
  • the wavelength ⁇ at that time is a value between 256 [nm] and 280 [nm], and m is an integer.
  • FIG. 3B shows that chromaticity-oriented design can be achieved by regarding the wavelength of red light as 452 [nm] or more and 470 [nm] or less. That is, when the total L [nm] of the optical film thickness is designed so as to satisfy Equation 1, the light extraction efficiency can be increased while increasing the color purity of the emitted color.
  • the wavelength ⁇ at that time is a value between 452 [nm] and 470 [nm], and m is an integer.
  • ⁇ Comparison of angular dependence of chromaticity> The inventors further compared the angle dependency of the chromaticity of the light emitting element between a case where the chromaticity is designed and a case where the efficiency is designed.
  • FIG. 9A and 9B are diagrams showing the angle dependency of chromaticity when a blue light emitting element is designed with emphasis on chromaticity.
  • FIG. 9A shows the film thickness of the transparent conductive layer being 50 [nm]
  • FIG. 9B is transparent.
  • the film thickness of the conductive layer is 55 [nm]
  • (c) shows the case where the film thickness of the transparent conductive layer is 60 [nm].
  • FIG. 10 is a diagram showing the angle dependency of chromaticity when a blue light-emitting element is designed with an emphasis on efficiency.
  • FIG. 10A shows the film thickness of the transparent conductive layer of 95 [nm]
  • FIG. 10A shows the film thickness of the transparent conductive layer of 95 [nm]
  • the film thickness of a transparent conductive layer is 100 [nm]
  • (c) shows the case where the film thickness of a transparent conductive layer is 105 [nm].
  • the angle is 0 [deg] when the light emitting element is viewed from the front.
  • 9 and 10 show the chromaticity deviation ⁇ CIE from the chromaticity when the angle is 0 [deg].
  • the film thickness d of the transparent conductive layer 4 is 50 [nm] or more and 60 [nm] or less, that is, the total L of the optical film thicknesses of the transparent conductive layer 4, the hole injection layer 5, and the hole transport layer 6.
  • the angle dependency of the chromaticity of the blue light-emitting element can be reduced.
  • FIG. 11 is a diagram showing the angle dependency of chromaticity when a green light emitting element is designed with emphasis on chromaticity.
  • FIG. 12 is a diagram showing the angle dependency of chromaticity when a green light emitting element is designed with emphasis on efficiency. As shown in FIGS. 11 and 12, even in the green light-emitting element, the angle dependency of the chromaticity of the green light-emitting element can be reduced by setting the film thickness d of the transparent conductive layer 4 to 90 [nm]. Can do.
  • FIGS. 13A and 13B are diagrams showing the angle dependency of chromaticity when a red light emitting element is designed with emphasis on chromaticity.
  • FIG. 13A shows the film thickness of the transparent conductive layer of 141 [nm], and FIG. The film thickness of the conductive layer is 144 [nm], and (c) shows the case where the film thickness of the transparent conductive layer is 149 [nm].
  • FIG. 14 is a diagram showing the angle dependency of chromaticity when a red light-emitting element is designed with an emphasis on efficiency.
  • FIG. 14A shows a film thickness of the transparent conductive layer of 131 [nm], and FIG. The case where the film thickness of a transparent conductive layer is 136 [nm] is shown.
  • the film thickness d of the transparent conductive layer 4 is 141 [nm] or more and 149 [nm] or less, that is, the total L of the optical film thickness is 384 [nm].
  • the thickness is 400 [nm] or less, the angle dependency of the chromaticity of the red light emitting element can be reduced.
  • the chromaticity shift is relatively large when the film thickness d of the transparent conductive layer 4 is 149 [nm].
  • the film thickness d of the transparent conductive layer 4 is 141 [nm] or more and 144 [nm] or less, that is, the total optical film thickness L is 384 [nm] or more and 390 [nm] or less.
  • the substrate 1 is, for example, a TFT (Thin Film Transistor) substrate.
  • the material of the substrate 1 include glass plates and quartz plates such as soda glass, non-fluorescent glass, phosphate glass, and borate glass, and acrylic resins, styrene resins, polycarbonate resins, epoxy resins, polyethylene, Examples thereof include plastic plates or plastic films such as polyester and silicone resin, and metal plates or foils such as alumina.
  • the bank 2 only needs to be formed of an insulating material, and preferably has organic solvent resistance. Moreover, since the bank 2 may be subjected to an etching process, a baking process, or the like, it is preferable that the bank 2 be formed of a material having high resistance to these processes.
  • the material of the bank 2 may be an organic material such as resin or an inorganic material such as glass.
  • an acrylic resin, a polyimide resin, a novolac-type phenol resin, or the like can be used.
  • As the inorganic material silicon oxide (SiO 2 ), silicon nitride (Si 3 N 4 ), or the like can be used. it can.
  • the reflective electrode 3 is electrically connected to the TFT disposed on the substrate 1, functions as a positive electrode of the light emitting element, and reflects light emitted from the light emitting layers 7b, 7g, and 7r toward the reflective electrode 3. It has the function to do.
  • the reflective function may be exhibited by the constituent material of the reflective electrode 3 or may be exhibited by applying a reflective coating to the surface portion of the reflective electrode 3.
  • the reflective electrode 3 is, for example, Ag (silver), APC (silver, palladium, copper alloy), ARA (silver, rubidium, gold alloy), MoCr (molybdenum and chromium alloy), NiCr (nickel and chromium alloy). ) Etc.
  • the transparent conductive layer 4 is interposed between the reflective electrode 3 and the hole injection layer 5 to improve the bonding properties, and the reflective electrode 3 is naturally oxidized immediately after the formation of the reflective electrode 3 in the manufacturing process. Functions as a protective layer to prevent
  • the material of the transparent conductive layer 4 may be formed of a conductive material having sufficient translucency with respect to the light generated in the light emitting layers 7b, 7g, 7r. For example, ITO, IZO (Indium Zinc Oxide), etc. Is preferred. This is because good conductivity can be obtained even if the film is formed at room temperature.
  • the hole injection layer 5 has a function of injecting holes into the light emitting layers 7b, 7g, and 7r.
  • an oxide of a transition metal such as tungsten oxide (WOx), molybdenum oxide (MoOx), or molybdenum tungsten oxide (MoxWyOz) is used.
  • tungsten oxide WOx
  • MoOx molybdenum oxide
  • MoxWyOz molybdenum tungsten oxide
  • PEDOT mixture of polythiophene and polystyrene sulfonic acid
  • Examples of the material for the hole transport layer 6 include triazole derivatives, oxadiazole derivatives, imidazole derivatives, polyarylalkane derivatives, pyrazoline derivatives and pyrazolone derivatives, phenylenediamine derivatives, arylamine derivatives described in JP-A-5-163488.
  • Particularly preferred are a porphyrin compound, an aromatic tertiary amine compound and a styrylamine compound.
  • Examples of materials for the light emitting layers 7b, 7g, and 7r include oxinoid compounds, perylene compounds, coumarin compounds, azacoumarin compounds, oxazole compounds, oxadiazole compounds, perinone compounds, pyrrolopyrrole compounds described in JP-A-5-163488.
  • the transparent electrode 9 functions as a negative electrode of the light emitting element.
  • the material of the transparent electrode 9 may be formed of a conductive material having sufficient translucency with respect to the light generated in the light emitting layers 7b, 7g, and 7r.
  • a conductive material having sufficient translucency with respect to the light generated in the light emitting layers 7b, 7g, and 7r.
  • ITO or IZO is preferable.
  • the thin film sealing layer 10 has a function of preventing each layer sandwiched between the substrate 1 from being exposed to moisture or air.
  • the material of the thin film sealing layer 10 is, for example, silicon nitride (SiN), silicon oxynitride (SiON), resin, or the like.
  • the resin sealing layer 11 is formed by bonding a back panel composed of layers from the substrate 1 to the thin film sealing layer 10 and a front panel on which the color filters 12b, 12g, and 12r are formed, and exposing each layer to moisture and air. It has a function to prevent
  • the material of the resin sealing layer 11 is, for example, a resin adhesive.
  • ⁇ Color filter> The color filters 12b, 12g, and 12r have a function of correcting the chromaticity of the light emitted from the light emitting element.
  • FIG. 15 illustrates functional blocks of a display device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 illustrates an appearance of a display device according to one embodiment of the present invention.
  • the display device 15 includes an organic EL panel 16 and a drive control unit 17 electrically connected thereto.
  • the organic EL panel 16 has the pixel structure shown in FIG.
  • the drive control unit 17 includes drive circuits 18 to 21 that apply a voltage between the reflective electrode and the transparent electrode of each light emitting element, and a control circuit 22 that controls the operation of the drive circuits 18 to 21.
  • 17 and 18 illustrate a method for manufacturing a display device according to one embodiment of the present invention.
  • the reflective electrode 3 is formed on the substrate 1 by vapor deposition or sputtering (FIG. 17A).
  • the transparent conductive layer 4 is formed on the reflective electrode 3 by vapor deposition or sputtering (FIG. 17B). At this time, the film thickness of the transparent conductive layer 4 is appropriately changed for each color of R, G, and B.
  • a hole injection layer 5 is formed on the transparent conductive layer 4 by, for example, a vapor deposition method or a sputtering method, a bank 2 is formed, and further, a printing such as an inkjet method is performed on the hole injection layer 5.
  • the hole transport layer 6 is formed by the method (FIG. 17C). At this time, the film thicknesses of the hole injection layer 5 and the hole transport layer 6 are the same for each color of R, G, and B.
  • the light emitting layers 7b, 7g, and 7r are formed on the hole transport layer 6 by a printing method such as an inkjet method (FIG. 17D). At this time, the film thicknesses of the organic light emitting layers 7b, 7g, and 7r are appropriately changed for each color of R, G, and B.
  • the electron transport layer 8 is formed on the light emitting layers 7b, 7g, and 7r by vapor deposition or sputtering (FIG. 18A). At this time, the thickness of the electron transport layer 8 is made the same for each color of R, G, and B.
  • the transparent electrode 9 is formed on the electron transport layer 8 by vapor deposition or sputtering (FIG. 18B).
  • the film thickness of the transparent electrode 9 is, for example, 90 nm or more and 110 nm or less.
  • the thin film sealing layer 10 is formed on the transparent electrode 9 by vapor deposition or sputtering, and the substrate on which the color filters 12b, 12g, 12r are formed is bonded using the resin sealing layer 11 (FIG. 18). (C)).
  • the film thickness of these sealing layers is, for example, 900 nm or more and 1100 nm or less.
  • the display device can be manufactured through the above steps.
  • the present invention can be used for an organic EL display, for example.

Abstract

光取り出し効率および発光色の色純度の両方を向上させる。 反射電極3と、反射電極3に対向して配置され、入射された光を透過する透明電極9と、反射電極3と透明電極9との間に配置され、青色光を発光する発光層7bと、反射電極3と発光層7bとの間に配置された、1または2以上の層からなる機能層と、透明電極9を挟んで発光層7bの反対側に配置されたカラーフィルタ12bとを備え、機能層の光学膜厚が、218[nm]以上238[nm]以下である。

Description

発光素子およびそれを用いた表示装置
 本発明は、有機材料の電界発光現象を利用した発光素子およびそれを用いた表示装置に関する。
 近年、研究・開発が進んでいる有機エレクトロルミネッセンス素子は、有機材料の電界発光現象を利用した発光素子である。この発光素子を用いた表示装置としては、基板上に青、緑、赤の各色の発光素子を配列した構成が提案されている。
 発光素子に関しては、消費電力を低減する等の観点から、光取り出し効率を向上させることが重要である。そこで、従来、発光素子に共振器構造を採用することにより、光取り出し効率を向上させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、下部電極(ミラー)、透明導電層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、上部電極(ハーフミラー)を積層した発光素子において、青、緑、赤の光取り出し効率が極大となるようにミラーとハーフミラーとの間の光学的距離を調整することが開示されている(段落0012)。
 また、表示装置に関しては、光取り出し効率の向上に加えて、優れた色再現性を実現することも重要である。色再現性を向上させるには、各色の発光素子の色純度を向上させる必要がある。そこで、発光素子にカラーフィルタを設けることで、不要な波長成分をカットし、その結果、発光色の色純度を向上させる技術が提案されている。
特開2005-116516号公報
 しかしながら、発明者らの研究により、単純に共振器構造とカラーフィルタとを組み合わせただけでは、光取り出し効率の向上と発光色の色純度の向上とを両立させることが困難なことが判明した。
 本発明は、光取り出し効率および発光色の色純度の両方を向上させることができる発光素子、およびそれを用いることで優れた色再現性を実現することができる表示装置を提供することを目的とする。
 本発明の一態様である発光素子は、入射された光を反射する反射電極と、前記反射電極に対向して配置され、入射された光を透過する透明電極と、前記反射電極と前記透明電極との間に配置され、青色光を発光する発光層と、前記反射電極と前記発光層との間に配置された、1または2以上の層からなる機能層と、前記透明電極を挟んで前記発光層の反対側に配置されたカラーフィルタと、を備え、前記発光層から出射された青色光の一部が、前記機能層を通じて前記反射電極に入射されて前記反射電極により反射された後、前記機能層、前記発光層、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第1光路と、前記発光層から出射された青色光の残りの一部が、前記反射電極側に進行することなく、前記透明電極側に進行し、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第2光路と、が形成され、前記機能層の光学膜厚が、218[nm]以上238[nm]以下である。
 発明者らの研究により、上記構成を採用することで、光取り出し効率の向上と発光色の色純度の向上とを両立することができることが判明した。詳細については、あとで実験結果を用いて詳しく説明する。
本発明の一態様に係る表示装置の画素構造を模式的に示す断面図 青色の発光素子の設計条件を示し、(a)は各層の屈折率n、消衰係数kおよび膜厚dを示し、(b)は透明導電層の膜厚を変化させたときの光学膜厚の合計Lと共振波長λを示す。 赤色の発光素子の設計条件を示し、(a)は各層の屈折率n、消衰係数kおよび膜厚dを示し、(b)は透明導電層の膜厚を変化させたときの光学膜厚の合計Lと共振波長λを示す。 各色の発光素子の光取り出し効率および色度を、色度重視で設計した場合と効率重視で設計した場合とで比較するための図 各色の発光素子において透明導電層の膜厚と光取り出し効率との関係を示す図であり、(a)は青色の発光素子、(b)は緑色の発光素子、(c)は赤色の発光素子について示している。 青色の発光素子についてスペクトル強度と波長との関係を示し、(a)は発光材料のスペクトル強度、(b)は色度重視で設計した場合のスペクトル強度、(c)は効率重視で設計した場合のスペクトル強度を示す。 緑色の発光素についてスペクトル強度と波長との関係を示し、(a)は発光材料のスペクトル強度、(b)は色度重視で設計した場合のスペクトル強度、(c)は効率重視で設計した場合のスペクトル強度を示す。 赤色の発光素子についてスペクトル強度と波長との関係を示し、(a)は発光材料のスペクトル強度、(b)は色度重視で設計した場合のスペクトル強度、(c)は効率重視で設計した場合のスペクトル強度を示す。 青色の発光素子を色度重視で設計した場合の色度の角度依存性を示す図であり、(a)は透明導電層の膜厚が50[nm]、(b)は透明導電層の膜厚が55[nm]、(c)は透明導電層の膜厚が60[nm]の場合を示す。 青色の発光素子を効率重視で設計した場合の色度の角度依存性を示す図であり、(a)は透明導電層の膜厚が95[nm]、(b)は透明導電層の膜厚が100[nm]、(c)は透明導電層の膜厚が105[nm]の場合を示す。 緑色の発光素子を色度重視で設計した場合の色度の角度依存性を示す図である。 緑色の発光素子を効率重視で設計した場合の色度の角度依存性を示す図である。 赤色の発光素子を色度重視で設計した場合の色度の角度依存性を示す図であり、(a)は透明導電層の膜厚が141[nm]、(b)は透明導電層の膜厚が144[nm]、(c)は透明導電層の膜厚が149[nm]の場合を示す。 赤色の発光素子を効率重視で設計した場合の色度の角度依存性を示す図であり、(a)は透明導電層の膜厚が131[nm]、(b)は透明導電層の膜厚が136[nm]の場合を示す。 本発明の一態様に係る表示装置の機能ブロックを示す図 本発明の一態様に係る表示装置の外観を例示する図 本発明の一態様に係る表示装置の製造方法を説明するための図 本発明の一態様に係る表示装置の製造方法を説明するための図
[本発明の一態様の概要]
 本発明の第1の態様に係る発光素子は、入射された光を反射する反射電極と、前記反射電極に対向して配置され、入射された光を透過する透明電極と、前記反射電極と前記透明電極との間に配置され、青色光を発光する発光層と、前記反射電極と前記発光層との間に配置された、1または2以上の層からなる機能層と、前記透明電極を挟んで前記発光層の反対側に配置されたカラーフィルタと、を備え、前記発光層から出射された青色光の一部が、前記機能層を通じて前記反射電極に入射されて前記反射電極により反射された後、前記機能層、前記発光層、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第1光路と、前記発光層から出射された青色光の残りの一部が、前記反射電極側に進行することなく、前記透明電極側に進行し、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第2光路と、が形成され、前記機能層の光学膜厚が、218[nm]以上238[nm]以下である。この構成により、青色光を発光する発光素子において、光取り出し効率の向上と発光色の色純度の向上を両立することができる。
 本発明の第2の態様に係る発光素子は、入射された光を反射する反射電極と、前記反射電極に対向して配置され、入射された光を透過する透明電極と、前記反射電極と前記透明電極との間に配置され、青色光を発光する発光層と、前記反射電極と前記発光層との間に配置された、1または2以上の層からなる機能層と、前記透明電極を挟んで前記発光層の反対側に配置されたカラーフィルタと、を備え、前記発光層から出射された青色光の一部が、前記機能層を通じて前記反射電極に入射されて前記反射電極により反射された後、前記機能層、前記発光層、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第1光路と、前記発光層から出射された青色光の残りの一部が、前記反射電極側に進行することなく、前記透明電極側に進行し、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第2光路と、が形成され、前記機能層の光学膜厚L[nm]が、以下の関係式を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ただし、波長λが256[nm]以上280[nm]以下の値、Φが前記反射電極での位相シフト、mが整数である。この構成により、青色光を発光する発光素子において、光取り出し効率の向上と発光色の色純度の向上を両立することができる。
 さらに、前記カラーフィルタは、前記透明電極から入射した青色光のスペクトル強度が極大値を示す第1の波長領域において、その透過のスペクトル強度が極大値を示し、その一方、前記第1の波長領域より長波長側にある第2の波長領域、および、前記第1の波長領域より短波長側にある第3の波長領域において、その透過のスペクトル強度が前記極大値よりも小さい値を取り、かつ、前記透明電極から入射した青色光について、前記第2の波長領域に存在し、目標色度を得るために不要となる光成分であって、そのスペクトル強度が極大値よりも小さい値を示す光成分の透過を抑制し、前記第1の波長領域および第3の波長領域の両領域に存在する光成分の透過を許容するものであることとしてもよい。これにより、透明電極からカラーフィルタに入射した青色光のうち、不要な光成分はカラーフィルタによって透過が抑制され、かつ、不要な光成分を除く光成分がカラーフィルタを介して外部に取り出される。特に、スペクトル強度が極大値となる光成分が効率よく取り出されるので、目標色度に調整された青色光を効率良く外部に取り出すことができる。
 本発明の第3の態様に係る発光素子は、入射された光を反射する反射電極と、前記反射電極に対向して配置され、入射された光を透過する透明電極と、前記反射電極と前記透明電極との間に配置され、赤色光を発光する発光層と、前記反射電極と前記発光層との間に配置された、1または2以上の層からなる機能層と、前記透明電極を挟んで前記発光層の反対側に配置されたカラーフィルタと、を備え、前記発光層から出射された赤色光の一部が、前記機能層を通じて前記反射電極に入射されて前記反射電極により反射された後、前記機能層、前記発光層、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第1光路と、前記発光層から出射された赤色光の残りの一部が、前記反射電極側に進行することなく、前記透明電極側に進行し、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第2光路と、が形成され、前記機能層の光学膜厚が、384[nm]以上400[nm]以下である。この構成により、赤色光を発光する発光素子において、光取り出し効率の向上と発光色の色純度の向上を両立することができる。
 本発明の第4の態様に係る発光素子は、入射された光を反射する反射電極と、前記反射電極に対向して配置され、入射された光を透過する透明電極と、前記反射電極と前記透明電極との間に配置され、赤色光を発光する発光層と、前記反射電極と前記発光層との間に配置され、1または2以上の層からなる機能層と、前記透明電極を挟んで前記発光層の反対側に配置されたカラーフィルタと、を備え、前記発光層から出射された赤色光の一部が、前記機能層を通じて前記反射電極に入射されて前記反射電極により反射された後、前記機能層、前記発光層、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第1光路と、前記発光層から出射された赤色光の残りの一部が、前記反射電極側に進行することなく、前記透明電極側に進行し、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第2光路と、が形成され、前記機能層の光学膜厚L[nm]が、以下の関係式を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ただし、波長λが452[nm]以上470[nm]以下の値、Φが前記反射電極での位相シフト、mが整数である。この構成により、赤色光を発光する発光素子において、光取り出し効率の向上と発光色の色純度の向上を両立することができる。
 本発明の第5の態様に係る表示装置は、基板上に、青、緑、赤に発光する発光素子が配列された表示装置であって、前記青に発光する発光素子が、前記第1の態様に係る発光素子である。この構成により、青色光の光取り出し効率が向上するので表示装置の消費電力を低減させることができるとともに、青色光の色純度が向上するので画像の色再現性を向上させることができる。
 さらに、前記赤に発光する発光素子が、前記第3の態様に係る発光素子であることとしてもよい。この構成により、赤色光の光取り出し効率および色純度が向上するので、表示装置の消費電力の低減と画像の色再現性をさらに向上させることができる。
 本発明の第6の態様に係る表示装置は、基板上に、青、緑、赤に発光する発光素子が配列された表示装置であって、前記青に発光する発光素子が、前記第2の態様に係る発光素子である。この構成により、青色光の光取り出し効率が向上するので表示装置の消費電力を低減させることができるとともに、青色光の色純度が向上するので画像の色再現性を向上させることができる。
 さらに、前記赤に発光する発光素子が、前記第4の態様に係る発光素子であることとしてもよい。この構成により、赤色光の光取り出し効率および色純度が向上するので、表示装置の消費電力の低減と画像の色再現性をさらに向上させることができる。
[表示装置および発光素子の構成]
 以下、本発明の一態様の具体例を、図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、本発明の一態様に係る表示装置の画素構造を模式的に示す断面図である。表示装置は、青(B)、緑(G)および赤(R)の各画素が行方向及び列方向にマトリックス状に規則的に配置されてなる有機ELディスプレイである。各画素は有機材料を用いた発光素子で構成されている。
 青色の発光素子は、基板1、反射電極3、透明導電層4、正孔注入層5、正孔輸送層6、発光層7b、電子輸送層8、透明電極9、薄膜封止層10、樹脂封止層11、カラーフィルタ12bをこの順に積層したものである。すなわち、反射電極3と透明電極9との間に、発光層7bが配置されている。反射電極3と発光層7bとの間には、3つの層(透明導電層4、正孔注入層5、正孔輸送層6)からなる機能層が配置されている。
 緑色の発光素子は、発光層7gおよびカラーフィルタ12gを除き、青色の発光素子と同様の構成を有する。赤色の発光素子も、発光層7rおよびカラーフィルタ12rを除き、青色の発光素子と同様の構成を有する。この例では、各色の発光素子において、基板1が共通に用いられ、電子輸送層8、透明電極9、薄膜封止層10、樹脂封止層11はそれぞれ共通に形成されている。
 また、各色の発光素子では、反射電極3と透明電極9の存在により、片側反射方式の共振器構造が実現されている。発光素子には、発光層7b,7g,7rから出射された光の一部が、機能層を通じて反射電極3に入射され、反射電極3により反射された後、機能層、発光層7b,7g,7r、透明電極9を通じて外部に出射される第1光路と、発光層7b,7g,7rから出射された光の残りの一部が、反射電極3側に進行することなく、透明電極9側に進行し、透明電極9を通じて外部に出射される第2光路とが形成される。透明電極9を透過して外部に出射される光には、第1光路を辿る光(以下、「反射光」という)と第2光路を辿る光(以下、「直接光」という)の両方の成分が含まれている。この直接光と反射光とが干渉効果で強め合うように発光層7b,7g,7rと反射電極3との間の距離を調整することで、発光素子の光取り出し効率を高めることができる。距離の調整は、発光層7b,7g,7rと反射電極3との間に配置された機能層の膜厚を調整することにより実現できる。
 具体的には、青色の発光素子では、透明導電層4の膜厚を50[nm]以上60[nm]以下とし、正孔注入層5の膜厚を40[nm]とし、正孔輸送層6の膜厚を20[nm]とすることにより、これらの光学膜厚の合計Lを218[nm]以上238[nm]以下としている。光学膜厚とは、各層の膜厚dと各層の屈折率nとの積により得られる物理量である。なお、青色の発光素子では、透明導電層4の膜厚を55[nm]にするのが好ましい。上記の50[nm]以上60[nm]以下という範囲は、設計値55[nm]に対して製造誤差が-5[nm]から+5[nm]までの範囲で生じることを見越して得られたものである。
 緑色の発光素子では、透明導電層4の膜厚を90[nm]とし、正孔注入層5および正孔輸送層6の膜厚については青色の発光素子と同じにしている。
 赤色の発光素子では、透明導電層4の膜厚を141[nm]以上149[nm]以下とし、正孔注入層5および正孔輸送層6の膜厚については青色の発光素子と同じにすることにより、これらの光学膜厚の合計Lを384[nm]以上400[nm]以下としている。なお、赤色の発光素子では、透明導電層4の膜厚を144[nm]にするのが好ましい。上記の141[nm]以上149[nm]以下という範囲は、設計値144[nm]に対して製造誤差が-3[nm]から+5[nm]までの範囲で生じることを見越して得られたものである。
 このように、各色の発光素子において機能層の膜厚を上記の製造誤差を含めた範囲に調整することにより、発光色の色純度を向上させつつ、光取り出し効率を向上させることができる。以下に、その理由について説明する。
[実験およびシミュレーション]
 発明者らは、各色の発光素子の光取り出し効率および色度を、色度重視で設計した場合と効率重視で設計した場合とで比較した。
 表示装置では、色毎に目標色度が定められている。色度重視とは、出射光の色度が目標色度に近づくように発光層と反射電極との間の距離を設定し、その上で、さらに目標色度に近づくようにカラーフィルタの特性を設定するという設計手法である。一方、効率重視とは、出射光の強度が最大となるように発光層と反射電極との間の距離を設定し、その上で、出射光の色度が目標色度に近づくようにカラーフィルタの特性を設定するという設計手法である。
 発光素子の光取り出し効率を高めるには、効率重視で設計するほうが得策のように思われる。ところが、色度重視と効率重視とを比較してみたところ、予想に反し、色度重視で設計したほうが結果的に光取り出し効率が高くなることが判明した。
<条件>
 図2は、青色の発光素子の設計条件を示し、(a)は各層の屈折率n、消衰係数kおよび膜厚dを示し、(b)は透明導電層の膜厚を変化させたときの光学膜厚の合計Lと共振波長λを示す。ここでは、透明導電層4の材料をITO(Indium Tin Oxide)とし、発光層7bの材料を、サメイション(SUMATION)社製のBP105としている。
 図2に示すように、青色の発光素子では、色度重視で設計した場合には、透明導電層4の膜厚dが50[nm]以上60[nm]以下となり、そのときの光学膜厚の合計Lが218[nm]以上238[nm]以下となる。一方、効率重視で設計した場合には、透明導電層4の膜厚dが95[nm]以上105[nm]以下となり、そのときの光学膜厚の合計Lが310[nm]以上330[nm]以下となる。
 図3は、赤色の発光素子の設計条件を示している。赤色の発光素子では、発光層7rの材料と透明導電層4の膜厚だけが青色の発光素子と異なる。ここでは、発光層7rの材料を、サイメイション社製のRP158としている。また、緑色の発光素子の設計条件は特に図示していないが、発光層7gの材料を、サイメイション社製のGP1200としている。
 図3に示すように、赤色の発光素子では、色度重視で設計した場合には、透明導電層4の膜厚dが141[nm]以上149[nm]以下となり、そのときの光学膜厚の合計Lが384[nm]以上400[nm]以下となる。一方、効率重視で設計した場合には、透明導電層4の膜厚dが131[nm]以上136[nm]以下となり、そのときの光学膜厚の合計Lが365[nm]以上375[nm]以下となる。
<光取り出し効率および色度の比較>
 図4は、各色の発光素子の光取り出し効率および色度を、色度重視で設計した場合と効率重視で設計した場合とで比較するための図である。
 青色の発光素子では、色度重視の場合の透明導電層4の膜厚を55[nm]とし、効率重視の場合の透明導電層4の膜厚を100[nm]としている。
 まず、カラーフィルタを設けていない場合で比較すると、色度(x,y)は、色度重視の場合では(0.13,0.13)となるのに対し、効率重視の場合では(0.13,0.31)となる。ここで、色度(x,y)は、CIE色度図上の位置を示す。表示装置では青色の目標色度が(0.15,0.06~0.09)近傍に設定されるので、色度重視の場合が効率重視の場合よりも目標色度に近くなる。また、光取り出し効率は、色度重視の場合では1.9[cd/A]となるのに対し、効率重視の場合では4.9[cd/A]となる。すなわち、効率重視の場合が色度重視の場合よりも光取り出し効率が高くなる。
 次に、出射光の色度を目標色度にさらに近づけるためのカラーフィルタを設けた場合で比較すると、色度(x,y)は、色度重視の場合では(0.13,0.09)となり、効率重視の場合では(0.12,0.09)となる。このように、カラーフィルタを設けることで、色度重視も効率重視も目標色度に近づけることができ、その結果、発光色の色純度を高めることができる。一方、光取り出し効率は、色度重視の場合では1.1[cd/A]となるのに対し、効率重視の場合では0.37[cd/A]となる。すなわち、カラーフィルタを設けると、効率重視の場合が色度重視の場合よりも、結果的に光取り出し効率が低下してしまう。
 図4におけるカラーフィルタ(CF)透過率とは、カラーフィルタを設けない場合の光取り出し効率に対するカラーフィルタを設けた場合の光取り出し効率の比である。青色の発光素子において、色度重視ではCF透過率が56[%]であるのに対し、効率重視ではCF透過率が7.6[%]である。これは、色度重視ではカラーフィルタを設けてもそれほど光取り出し効率が低下しないが、効率重視ではカラーフィルタを設けると光取り出し効率が大幅に低下してしまうことを示している。図2に示すように、青色の発光素子ほど顕著ではないが、緑色および赤色の発光素子についても同様の傾向が見られる。
 図5は、各色の発光素子において透明導電層の膜厚と光取り出し効率との関係を示す図であり、(a)は青色の発光素子、(b)は緑色の発光素子、(c)は赤色の発光素子について示している。
 図5(a)に示すように、青色では、カラーフィルタを設けなければ、95[nm]から105[nm]までの膜厚の範囲で光取り出し効率が最大となる。一方、カラーフィルタを設ければ、50[nm]から85[nm]までの膜厚の範囲で光取り出し効率が最大となり、100[nm]の膜厚で光取り出し効率が最小となる。この結果から、効率重視で設計したとしても、目標色度に近づけるためにカラーフィルタを設けると、光取り出し効率が大幅に低下してしまうことが分かる。逆に、色度重視で設計した場合(膜厚が50[nm]から60[nm]までの範囲)には、カラーフィルタを設けても光取り出し効率の低下が少ないことが分かる。
 図5(b)に示すように、緑色では、カラーフィルタを設けなければ、107[nm]付近の膜厚の範囲で光取り出し効率が最大となる。一方、カラーフィルタを設ければ、90[nm]付近の膜厚の範囲で光取り出し効率が最大となり、107[nm]の膜厚で光取り出し効率が若干低下している。これから、色度重視で設計した場合(膜厚が90[nm]付近の範囲)には、カラーフィルタを設けても光取り出し効率の低下が少ない。
 図5(c)に示すように、赤色では、カラーフィルタを設けなければ、131[nm]から136[nm]までの膜厚の範囲で光取り出し効率が最大となる。一方、カラーフィルタを設ければ、141[nm]から149[nm]までの膜厚の範囲で光取り出し効率が最大となる。これから、効率重視で設計したとしても、目標色度に近づけるためにカラーフィルタを設けると、結果的に光取り出し効率が大幅に低下してしまうことが分かる。逆に、色度重視で設計した場合(膜厚が141[nm]から149[nm]までの範囲)には、カラーフィルタを設けても光取り出し効率の低下が少ないことが分かる。
 図6は、青色の発光素子についてスペクトル強度と波長との関係を示し、(a)は発光材料のスペクトル強度、(b)は色度重視で設計した場合のスペクトル強度、(c)は効率重視で設計した場合のスペクトル強度を示す。これによると、カラーフィルタを設けない場合において、色度重視の場合は効率重視の場合に比べてスペクトルの半値幅が狭くなっており、その分だけ不要な波長成分が少ないことが分かる。そのため、目標色度に近づける(発光色の色純度を高める)のに弱いスペクトルの矯正で足り、それだけ透過率の高いカラーフィルタを利用することができる。効率重視の場合は、逆に、目標色度に近づけるのにスペクトルを強く矯正しなければならず、透過率の低いカラーフィルタを利用せざるを得ない。このことが、色度重視で設計したほうが効率重視で設計する場合に比べて、発光色の色純度を高めながら光取り出し効率を高めることができることの理由になっていると考えられる。図7および図8に示すように、緑色の発光素および赤色の発光素子についても、青色の発光素子ほど顕著ではないが、同様の傾向が見られる。
 なお、図6(b)に示すように、色度重視の場合のカラーフィルタの特性に着目すると、以下のことが言える。
(1)透明電極9から入射した青色光のスペクトル強度が極大値を示す第1の波長領域(460nm以上480nm以下)において、カラーフィルタの透過のスペクトル強度が極大値を示す。その一方で、第1の波長領域よりも長波長側にある第2の波長領域(480nm超)、および、第1の波長領域よりも短波長側にある第3の波長領域(460nm未満)において、カラーフィルタの透過のスペクトル強度がその極大値よりも小さい値を取る(図6(b)の一点鎖線参照)。
(2)透明電極9から入射した青色光について、第2の波長領域(480nm超)に存在し、目標色度を得るために不要となる光成分であって、そのスペクトル強度が極大値よりも小さい値を示す光成分(スペクトル強度が略0.6未満)の透過を抑制している(図6(b)の破線と実線の差分参照)。また、第1の波長領域(460nm以上480nm以下)および第3の波長領域(460nm未満)の両領域に存在する光成分の透過を許容している(図6(b)の破線と実線の差分参照)。
 これらにより、透明電極からカラーフィルタに入射した青色光のうち、不要な光成分はカラーフィルタによって透過が抑制され、かつ、不要な光成分を除く光成分がカラーフィルタを介して外部に取り出される。特に、スペクトル強度が極大値となる光成分が効率よく取り出されるので、目標色度に調整された青色光を効率良く外部に取り出すことができる。
<結論>
 以上より、青色の発光素子では、透明導電層4の膜厚dを、50[nm]以上60[nm]以下とすることにより、発光色の色純度を高めながら光取り出し効率を高めることができる。なお、この効果は、直接光と反射光の干渉の影響により得られるものと考えられる。そうすると、透明導電層4の膜厚dが50[nm]以上60[nm]以下であることが重要なのではなく、そのときの透明導電層4、正孔注入層5および正孔輸送層6の光学膜厚の合計Lが重要であると言える。したがって、青色の発光素子では、透明導電層4、正孔注入層5および正孔輸送層6の光学膜厚の合計Lを、218[nm]以上238[nm]以下とすればよく、この条件を満たす限り、同様の効果を得ることができる。
 また、緑色の発光素子では、透明導電層4の膜厚dを、90[nm]とすることにより葉光色の色純度を高めながら光取り出し効率を高めることができる。
 また、赤色の発光素子では、透明導電層4の膜厚dを、141[nm]以上149[nm]以下とすることにより、発光色の色純度を高めながら光取り出し効率を高めることができる。青色の発光素子と同様の理由により、赤色の発光素子でも、透明導電層4、正孔注入層5および正孔輸送層6の光学膜厚の合計Lを、384[nm]以上400[nm]以下とすればよく、この条件を満たす限り、同様の効果を得ることができる。
 そして、これらの発光素子を用いた表示装置では、各色の発光素子の光取り出し効率が高く、かつ、発光色の色純度が高いことから、消費電力の低減と画像の色再現性の向上を実現することができる。
 なお、図1の構成では、発光層7b,7g,7rと反射電極3との間に、透明導電層4、正孔注入層5および正孔輸送層6の3つの層からなる機能層が配置されているが、発光素子にはこれ以外の構成もありえる。その場合でも、発光層7b,7g,7rと反射電極3との間に配置される機能層の光学膜厚Lが上記範囲であれば、同様の効果を得ることができる。
 また、共振器構造の一般的な分析手法により、上記結果から次の事項も導き出すことができる。共振器構造では、透明導電層4、正孔注入層5および正孔輸送層6の光学膜厚の合計L[nm]、共振波長λ[nm]、位相シフトΦ[ラジアン]が、以下の数1を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 ただし、mは整数である。
 反射電極3での位相シフトΦは、以下の数2で求めることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ただし、nは透明導電層4の屈折率、nは反射電極3の屈折率、kは反射電極3の消衰係数である。
 図2(b)には、青色の発光素子における共振波長λ、図3(b)には、赤色の発光素子における共振波長λが示されている。これらの共振波長λは、上記数1,数2を用いて求めたものである。ここでは、Φ/2π=-0.7、m=1としている。
 図2(b)は、青色光の波長を256[nm]以上280[nm]以下とみなすことにより、色度重視の設計ができることを示している。すなわち、光学膜厚の合計L[nm]が、数1を満たすように設計することで、発光色の色純度を高めながら光取り出し効率を高めることができる。ただし、そのときの波長λを256[nm]以上280[nm]以下の値、mを整数とする。
 また、同様に、図3(b)は、赤色光の波長を452[nm]以上470[nm]以下とみなすことにより、色度重視の設計ができることを示している。すなわち、光学膜厚の合計L[nm]が、数1を満たすように設計することで、発光色の色純度を高めながら光取り出し効率を高めることができる。ただし、そのときの波長λを452[nm]以上470[nm]以下の値、mを整数とする。
<色度の角度依存性の比較>
 発明者らは、さらに、発光素子の色度の角度依存性を、色度重視で設計した場合と効率重視で設計した場合とで比較した。
 図9は、青色の発光素子を色度重視で設計した場合の色度の角度依存性を示す図であり、(a)は透明導電層の膜厚が50[nm]、(b)は透明導電層の膜厚が55[nm]、(c)は透明導電層の膜厚が60[nm]の場合を示す。一方、図10は、青色の発光素子を効率重視で設計した場合の色度の角度依存性を示す図であり、(a)は透明導電層の膜厚が95[nm]、(b)は透明導電層の膜厚が100[nm]、(c)は透明導電層の膜厚が105[nm]の場合を示す。角度は発光素子を正面から見たときを0[deg]としている。図9,図10では、角度が0[deg]のときの色度を基準とし、それからの色度のずれΔCIEを示している。
 図9,図10に示すように、青色の発光素子において、カラーフィルタを設けない場合、効率重視では色度のずれが大きいが、色度重視では色度のずれが小さい。そのため、効率重視ではカラーフィルタにより色度を強く矯正しなければならず、このことが透過率の低いカラーフィルタを利用せざるを得ない理由になっている。また、カラーフィルタを設けた場合でも、依然として、効率重視の場合よりも色度重視の場合のほうが色度のずれが小さい。このように、透明導電層4の膜厚dを50[nm]以上60[nm]以下、すなわち、透明導電層4、正孔注入層5および正孔輸送層6の光学膜厚の合計Lを218[nm]以上238[nm]以下とすることで、青色の発光素子の色度の角度依存性を小さくすることができる。
 図11は、緑色の発光素子を色度重視で設計した場合の色度の角度依存性を示す図である。一方、図12は、緑色の発光素子を効率重視で設計した場合の色度の角度依存性を示す図である。図11,図12に示すように、緑色の発光素子においても、透明導電層4の膜厚dを90[nm]とすることで、緑色の発光素子の色度の角度依存性を小さくすることができる。
 図13は、赤色の発光素子を色度重視で設計した場合の色度の角度依存性を示す図であり、(a)は透明導電層の膜厚が141[nm]、(b)は透明導電層の膜厚が144[nm]、(c)は透明導電層の膜厚が149[nm]の場合を示す。一方、図14は、赤色の発光素子を効率重視で設計した場合の色度の角度依存性を示す図であり、(a)は透明導電層の膜厚が131[nm]、(b)は透明導電層の膜厚が136[nm]の場合を示す。図13,図14に示すように、赤色の発光素子においても、透明導電層4の膜厚dを141[nm]以上149[nm]以下、すなわち、光学膜厚の合計Lを384[nm]以上400[nm]以下とすることで、赤色の発光素子の色度の角度依存性を小さくすることができる。なお、カラーフィルタを設けない場合、透明導電層4の膜厚dが149[nm]では、色度のずれが比較的大きい。そのため、透明導電層4の膜厚dを141[nm]以上144[nm]以下、すなわち、光学膜厚の合計Lを384[nm]以上390[nm]以下とするのがより好ましい。
 以上より、色度重視で設計した場合、効率重視で設計した場合に比べて、色度の角度依存性を小さくすることができる。このような色度重視で設計した発光素子を用いることで、視野角の広い表示装置を実現することができる。
[各層の具体例]
 <基板>
 基板1は、例えば、TFT(Thin Film Transistor)基板である。基板1の材料は、例えば、ソーダガラス、無蛍光ガラス、燐酸系ガラス、硼酸系ガラスなどのガラス板及び石英板、並びに、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエチレン、ポリエステル、シリコーン系樹脂などのプラスチック板又はプラスチックフィルム、並びに、アルミナなどの金属板又は金属ホイルなどである。
 <バンク>
 バンク2は、絶縁性材料により形成されていれば良く、有機溶剤耐性を有することが好ましい。また、バンク2はエッチング処理、ベーク処理などされることがあるので、それらの処理に対する耐性の高い材料で形成されることが好ましい。バンク2の材料は、樹脂などの有機材料であっても、ガラスなどの無機材料であっても良い。有機材料として、アクリル系樹脂、ポリイミド系樹脂、ノボラック型フェノール樹脂などを使用することができ、無機材料として、シリコンオキサイド(SiO)、シリコンナイトライド(Si)などを使用することができる。
 <反射電極>
 反射電極3は、基板1に配されたTFTに電気的に接続されており、発光素子の正極として機能すると共に、発光層7b,7g,7rから反射電極3に向けて出射された光を反射する機能を有する。反射機能は、反射電極3の構成材料により発揮されるものでもよいし、反射電極3の表面部分に反射コーティングを施すことにより発揮されるものでもよい。反射電極3は、例えば、Ag(銀)、APC(銀、パラジウム、銅の合金)、ARA(銀、ルビジウム、金の合金)、MoCr(モリブデンとクロムの合金)、NiCr(ニッケルとクロムの合金)等で形成されている。
<透明導電層>
 透明導電層4は、反射電極3と正孔注入層5との間に介在してこれらの接合性を良好にすると共に、製造過程において反射電極3の形成直後に反射電極3が自然酸化するのを防止する保護層として機能する。透明導電層4の材料は、発光層7b,7g,7rで発生した光に対して十分な透光性を有する導電性材料により形成されればよく、例えば、ITOやIZO(Indium Zinc Oxide)などが好ましい。室温で成膜しても良好な導電性を得ることができるからである。
<正孔注入層>
 正孔注入層5は、正孔を発光層7b,7g,7rに注入する機能を有する。例えば、酸化タングステン(WOx)、酸化モリブデン(MoOx)、酸化モリブデンタングステン(MoxWyOz)などの遷移金属の酸化物で形成される。遷移金属の酸化物で形成することで、電圧-電流密度特性を向上させ、また、電流密度を高めて発光強度を高めることができる。なお、これ以外に、従来から知られているPEDOT(ポリチオフェンとポリスチレンスルホン酸との混合物)などの導電性ポリマー材料を用いてもよい。
<正孔輸送層>
 正孔輸送層6の材料は、例えば、特開平5-163488号に記載のトリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、ポリフィリン化合物、芳香族第三級アミン化合物及びスチリルアミン化合物、ブタジエン化合物、ポリスチレン誘導体、ヒドラゾン誘導体、トリフェニルメタン誘導体、テトラフェニルベンジン誘導体である。特に好ましくは、ポリフィリン化合物、芳香族第三級アミン化合物及びスチリルアミン化合物である。
<発光層>
 発光層7b,7g,7rの材料は、例えば、特開平5-163488号公報に記載のオキシノイド化合物、ペリレン化合物、クマリン化合物、アザクマリン化合物、オキサゾール化合物、オキサジアゾール化合物、ペリノン化合物、ピロロピロール化合物、ナフタレン化合物、アントラセン化合物、フルオレン化合物、フルオランテン化合物、テトラセン化合物、ピレン化合物、コロネン化合物、キノロン化合物及びアザキノロン化合物、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体、ローダミン化合物、クリセン化合物、フェナントレン化合物、シクロペンタジエン化合物、スチルベン化合物、ジフェニルキノン化合物、スチリル化合物、ブタジエン化合物、ジシアノメチレンピラン化合物、ジシアノメチレンチオピラン化合物、フルオレセイン化合物、ピリリウム化合物、チアピリリウム化合物、セレナピリリウム化合物、テルロピリリウム化合物、芳香族アルダジエン化合物、オリゴフェニレン化合物、チオキサンテン化合物、アンスラセン化合物、シアニン化合物、アクリジン化合物、8-ヒドロキシキノリン化合物の金属鎖体、2-ビピリジン化合物の金属鎖体、シッフ塩とIII族金属との鎖体、オキシン金属鎖体、希土類鎖体等の蛍光物質である。
<電子輸送層>
 電子輸送層8の材料は、例えば、特開平5-163488号公報のニトロ置換フルオレノン誘導体、チオピランジオキサイド誘導体、ジフェキノン誘導体、ペリレンテトラカルボキシル誘導体、アントラキノジメタン誘導体、フレオレニリデンメタン誘導体、アントロン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ペリノン誘導体、キノリン錯体誘導体である。
<透明電極>
 透明電極9は、発光素子の負極として機能する。透明電極9の材料は、発光層7b,7g,7rで発生した光に対して十分な透光性を有する導電性材料により形成されればよく、例えば、ITOやIZOなどが好ましい。
<薄膜封止層>
 薄膜封止層10は、基板1との間に挟まれた各層が水分や空気に晒されることを防止する機能を有する。薄膜封止層10の材料は、例えば、窒化シリコン(SiN)、酸窒化シリコン(SiON)や樹脂等である。
<樹脂封止層>
 樹脂封止層11は、基板1から薄膜封止層10までの各層からなる背面パネルと、カラーフィルタ12b,12g,12rが形成された前面パネルとを貼り合わせるとともに、各層が水分や空気に晒されることを防止する機能を有する。樹脂封止層11の材料は、例えば、樹脂接着剤等である。
<カラーフィルタ>
 カラーフィルタ12b,12g,12rは、発光素子から出射された光の色度を矯正する機能を有する。
[表示装置]
 図15は、本発明の一態様に係る表示装置の機能ブロックを示す図である。図16は、本発明の一態様に係る表示装置の外観を例示する図である。表示装置15は、有機ELパネル16と、これに電気的に接続された駆動制御部17とを備える。有機ELパネル16は、図1に示す画素構造を有するものである。駆動制御部17は、各発光素子の反射電極と透明電極との間に電圧を印加する駆動回路18~21と、駆動回路18~21の動作を制御する制御回路22とからなる。
[表示装置の製造方法]
 次に、表示装置の製造方法を説明する。図17、図18は、本発明の一態様に係る表示装置の製造方法を説明するための図である。
 まず、基板1上に反射電極3を蒸着法やスパッタ法によって形成する(図17(a))。次に、反射電極3上に、蒸着法やスパッタ法により透明導電層4を形成する(図17(b))。このとき、透明導電層4の膜厚をR,G,B各色で適宜異ならせる。
 次に、透明導電層4上に、例えば、蒸着法やスパッタ法により正孔注入層5を形成し、バンク2を形成し、さらに、正孔注入層5上に、例えば、インクジェット法などの印刷法により正孔輸送層6を形成する(図17(c))。このとき、正孔注入層5および正孔輸送層6の膜厚をR,G,B各色で同一とする。
 次に、正孔輸送層6上に、例えば、インクジェット法などの印刷法により発光層7b,7g,7rを形成する(図17(d))。このとき、有機発光層7b,7g,7rの膜厚をR,G,B各色で適宜異ならせる。
 次に、発光層7b,7g,7r上に蒸着法やスパッタ法により電子輸送層8を形成する(図18(a))。このとき、電子輸送層8の膜厚をR,G,B各色で同一にする。
 次に、電子輸送層8上に、蒸着法やスパッタ法により透明電極9を形成する(図18(b))。透明電極9の膜厚は、例えば、90nm以上110nm以下とする。
 次に、透明電極9上に蒸着法やスパッタ法により薄膜封止層10を形成し、カラーフィルタ12b,12g,12rが形成された基板を、樹脂封止層11を用いて貼り合わせる(図18(c))。これらの封止層の膜厚は、例えば、900nm以上1100nm以下とする。
 以上の工程により、表示装置を製造することができる。
 本発明は、例えば、有機ELディスプレイに利用可能である。
    1  基板
    2  バンク
    3  反射電極
    4  透明導電層
    5  正孔注入層
    6  正孔輸送層
    7b,7g,7r 発光層
    8  電子輸送層
    9  透明電極
   10  薄膜封止層
   11  樹脂封止層
   12b,12g,12r カラーフィルタ
   15  表示装置

Claims (9)

  1.  入射された光を反射する反射電極と、
     前記反射電極に対向して配置され、入射された光を透過する透明電極と、
     前記反射電極と前記透明電極との間に配置され、青色光を発光する発光層と、
     前記反射電極と前記発光層との間に配置された、1または2以上の層からなる機能層と、
     前記透明電極を挟んで前記発光層の反対側に配置されたカラーフィルタと、
     を備え、
     前記発光層から出射された青色光の一部が、前記機能層を通じて前記反射電極に入射されて前記反射電極により反射された後、前記機能層、前記発光層、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第1光路と、
     前記発光層から出射された青色光の残りの一部が、前記反射電極側に進行することなく、前記透明電極側に進行し、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第2光路と、が形成され、
     前記機能層の光学膜厚が、218[nm]以上238[nm]以下であること
     を特徴とする発光素子。
  2.  入射された光を反射する反射電極と、
     前記反射電極に対向して配置され、入射された光を透過する透明電極と、
     前記反射電極と前記透明電極との間に配置され、青色光を発光する発光層と、
     前記反射電極と前記発光層との間に配置された、1または2以上の層からなる機能層と、
     前記透明電極を挟んで前記発光層の反対側に配置されたカラーフィルタと、
     を備え、
     前記発光層から出射された青色光の一部が、前記機能層を通じて前記反射電極に入射されて前記反射電極により反射された後、前記機能層、前記発光層、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第1光路と、
     前記発光層から出射された青色光の残りの一部が、前記反射電極側に進行することなく、前記透明電極側に進行し、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第2光路と、が形成され、
     前記機能層の光学膜厚L[nm]が、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
     ただし、波長λが256[nm]以上280[nm]以下の値、Φが前記反射電極での位相シフト、mが整数、
     を満たすことを特徴とする発光素子。
  3.  前記カラーフィルタは、
     前記透明電極から入射した青色光のスペクトル強度が極大値を示す第1の波長領域において、その透過のスペクトル強度が極大値を示し、その一方、前記第1の波長領域より長波長側にある第2の波長領域、および、前記第1の波長領域より短波長側にある第3の波長領域において、その透過のスペクトル強度が前記極大値よりも小さい値を取り、
     かつ、
     前記透明電極から入射した青色光について、
     前記第2の波長領域に存在し、目標色度を得るために不要となる光成分であって、そのスペクトル強度が極大値よりも小さい値を示す光成分の透過を抑制し、
     前記第1の波長領域および第3の波長領域の両領域に存在する光成分の透過を許容するものであること
     を特徴とする請求項1または2に記載の発光素子。
  4.  入射された光を反射する反射電極と、
     前記反射電極に対向して配置され、入射された光を透過する透明電極と、
     前記反射電極と前記透明電極との間に配置され、赤色光を発光する発光層と、
     前記反射電極と前記発光層との間に配置された、1または2以上の層からなる機能層と、
     前記透明電極を挟んで前記発光層の反対側に配置されたカラーフィルタと、
     を備え、
     前記発光層から出射された赤色光の一部が、前記機能層を通じて前記反射電極に入射されて前記反射電極により反射された後、前記機能層、前記発光層、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第1光路と、
     前記発光層から出射された赤色光の残りの一部が、前記反射電極側に進行することなく、前記透明電極側に進行し、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第2光路と、が形成され、
     前記機能層の光学膜厚が、384[nm]以上400[nm]以下であること
     を特徴とする発光素子。
  5.  入射された光を反射する反射電極と、
     前記反射電極に対向して配置され、入射された光を透過する透明電極と、
     前記反射電極と前記透明電極との間に配置され、赤色光を発光する発光層と、
     前記反射電極と前記発光層との間に配置され、1または2以上の層からなる機能層と、
     前記透明電極を挟んで前記発光層の反対側に配置されたカラーフィルタと、
     を備え、
     前記発光層から出射された赤色光の一部が、前記機能層を通じて前記反射電極に入射されて前記反射電極により反射された後、前記機能層、前記発光層、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第1光路と、
     前記発光層から出射された赤色光の残りの一部が、前記反射電極側に進行することなく、前記透明電極側に進行し、前記透明電極および前記カラーフィルタを通じて外部に出射される第2光路と、が形成され、
     前記機能層の光学膜厚L[nm]が、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
     ただし、波長λが452[nm]以上470[nm]以下の値、Φが前記反射電極での位相シフト、mが整数、
     を満たすことを特徴とする発光素子。
  6.  基板上に、青、緑、赤に発光する発光素子が配列された表示装置であって、
     前記青に発光する発光素子が、請求項1に記載の発光素子であること
     を特徴とする表示装置。
  7.  さらに、前記赤に発光する発光素子が、請求項4に記載の発光素子であること
     を特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8.  基板上に、青、緑、赤に発光する発光素子が配列された表示装置であって、
     前記青に発光する発光素子が、請求項2に記載の発光素子であること
     を特徴とする表示装置。
  9.  さらに、前記赤に発光する発光素子が、請求項5に記載の発光素子であること
     を特徴とする請求項8に記載の表示装置。
PCT/JP2010/005520 2009-09-29 2010-09-09 発光素子およびそれを用いた表示装置 WO2011039950A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011534047A JP5303036B2 (ja) 2009-09-29 2010-09-09 発光素子およびそれを用いた表示装置
CN201080025523.1A CN102474938B (zh) 2009-09-29 2010-09-09 发光元件以及使用该发光元件的显示装置
KR1020117022876A KR101386828B1 (ko) 2009-09-29 2010-09-09 발광 소자 및 그것을 이용한 표시 장치
US13/361,006 US8779453B2 (en) 2009-09-29 2012-01-30 Light-emitting element and display device using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-225110 2009-09-29
JP2009225110 2009-09-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/361,006 Continuation US8779453B2 (en) 2009-09-29 2012-01-30 Light-emitting element and display device using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011039950A1 true WO2011039950A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43825803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/005520 WO2011039950A1 (ja) 2009-09-29 2010-09-09 発光素子およびそれを用いた表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8779453B2 (ja)
JP (1) JP5303036B2 (ja)
KR (1) KR101386828B1 (ja)
CN (1) CN102474938B (ja)
WO (1) WO2011039950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016039151A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083515A1 (ja) 2010-01-08 2011-07-14 パナソニック株式会社 有機elパネル、それを用いた表示装置および有機elパネルの製造方法
WO2012070086A1 (ja) 2010-11-24 2012-05-31 パナソニック株式会社 有機elパネル、それを用いた表示装置および有機elパネルの製造方法
US8853716B2 (en) 2010-11-24 2014-10-07 Panasonic Corporation Organic EL panel, display device using same, and method for producing organic EL panel
US8916862B2 (en) 2010-11-24 2014-12-23 Panasonic Corporation Organic EL panel, display device using same, and method for producing organic EL panel
WO2012070088A1 (ja) 2010-11-24 2012-05-31 パナソニック株式会社 有機elパネル、それを用いた表示装置および有機elパネルの製造方法
KR101894898B1 (ko) 2011-02-11 2018-09-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 발광 장치를 사용한 전자 기기
US8957442B2 (en) 2011-02-11 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and display device
KR101914577B1 (ko) 2011-02-11 2018-11-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치 및 표시 장치
JP2012199231A (ja) * 2011-03-04 2012-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
KR101960759B1 (ko) 2011-04-08 2019-03-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
JP6019375B2 (ja) * 2012-06-01 2016-11-02 株式会社Joled 発光素子およびそれを用いた表示装置
KR101980758B1 (ko) 2012-12-14 2019-08-28 엘지디스플레이 주식회사 Oled 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101981071B1 (ko) * 2012-12-31 2019-05-22 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
TWI575776B (zh) 2013-05-24 2017-03-21 晶元光電股份有限公司 具有高效率反射結構之發光元件
US9691943B2 (en) 2013-05-24 2017-06-27 Epistar Corporation Light-emitting element having a reflective structure with high efficiency
KR20150006605A (ko) * 2013-07-09 2015-01-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102377360B1 (ko) 2014-08-08 2022-03-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 조명 장치, 표시 장치, 디스플레이 패널, 전자 기기
CN112424969A (zh) 2018-05-18 2021-02-26 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置、电子设备及照明装置
US11903232B2 (en) 2019-03-07 2024-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device comprising charge-generation layer between light-emitting units

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992466A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005116516A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Sony Corp 表示装置および表示装置の製造方法
JP2007157514A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 表示装置
JP2010251156A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Panasonic Corp カラー有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05163488A (ja) 1991-12-17 1993-06-29 Konica Corp 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子
US5443922A (en) 1991-11-07 1995-08-22 Konica Corporation Organic thin film electroluminescence element
JP3703028B2 (ja) * 2002-10-04 2005-10-05 ソニー株式会社 表示素子およびこれを用いた表示装置
JP4531341B2 (ja) 2003-02-28 2010-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置および電子機器
EP3447816A1 (en) * 2003-09-19 2019-02-27 Sony Corporation Display unit, method of manufacturing same, organic light emitting unit, and method of manufacturing same
US7057339B2 (en) * 2004-04-08 2006-06-06 Eastman Kodak Company OLED with color change media
KR100721554B1 (ko) 2004-07-22 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
US7271537B2 (en) * 2005-04-15 2007-09-18 Sony Corporation Display device and a method of manufacturing the display device
JP4378366B2 (ja) * 2005-08-04 2009-12-02 キヤノン株式会社 発光素子アレイ
JP2007194194A (ja) 2005-12-22 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子およびこれを用いた表示装置、露光装置、照明装置
KR101473021B1 (ko) 2006-09-08 2014-12-15 도판 인사츠 가부시키가이샤 적층체
JP4899929B2 (ja) 2007-02-28 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 表示装置
KR101200655B1 (ko) 2007-09-28 2012-11-12 파나소닉 주식회사 발광 소자 회로 및 액티브 매트릭스형 표시 장치
US8310152B2 (en) 2007-12-10 2012-11-13 Panasonic Corporation Organic EL device and EL display panel having a low driving voltage and high light emitting frequency, and method for manufacturing
WO2009084209A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 有機elデバイスおよび有機elディスプレイパネル、ならびにそれらの製造方法
CN101682957B (zh) 2008-03-04 2012-03-21 松下电器产业株式会社 发光元件和显示器件
CN102742356B (zh) 2008-03-13 2015-12-02 株式会社日本有机雷特显示器 有机电致发光显示屏及其制造方法
US8791881B2 (en) 2008-04-28 2014-07-29 Panasonic Corporation Display device and manufacturing method therefor
JP5343073B2 (ja) 2008-05-28 2013-11-13 パナソニック株式会社 表示装置、表示装置の製造方法および制御方法
WO2009144912A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 パナソニック株式会社 有機elディスプレイおよびその製造方法
CN101785043B (zh) 2008-06-17 2013-06-19 松下电器产业株式会社 显示装置以及显示装置的控制方法
KR101574808B1 (ko) 2008-07-04 2015-12-04 가부시키가이샤 제이올레드 표시 장치 및 그 제어 방법
JP2010118509A (ja) 2008-11-13 2010-05-27 Panasonic Corp 発光素子
JP2010135212A (ja) 2008-12-05 2010-06-17 Panasonic Corp 発光素子、それを用いた表示装置および照明装置、ならびに発光素子の製造方法
JP5468018B2 (ja) 2008-12-26 2014-04-09 パナソニック株式会社 有機el素子、有機el表示装置および有機el素子の製造方法
WO2010092797A1 (ja) 2009-02-10 2010-08-19 パナソニック株式会社 発光素子、表示装置、および発光素子の製造方法
JP5302915B2 (ja) 2009-03-18 2013-10-02 パナソニック株式会社 有機el表示装置及び制御方法
WO2010116718A1 (ja) 2009-04-09 2010-10-14 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2011009017A (ja) 2009-06-24 2011-01-13 Panasonic Corp 有機elディスプレイパネル
KR101539478B1 (ko) 2009-12-22 2015-07-24 가부시키가이샤 제이올레드 표시 장치와 그 제조 방법
KR101643009B1 (ko) 2009-12-22 2016-07-27 가부시키가이샤 제이올레드 표시 장치와 그 제조 방법
CN102165593B (zh) 2009-12-22 2015-01-28 松下电器产业株式会社 显示装置及其制造方法
WO2011092732A1 (ja) 2010-01-26 2011-08-04 パナソニック株式会社 表示装置及びその駆動方法
WO2011101918A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 パナソニック株式会社 発光装置とその製造方法
JP5519532B2 (ja) 2010-04-19 2014-06-11 パナソニック株式会社 有機el表示パネルおよびそれを備えた有機el表示装置並びに有機el表示パネルの製造方法
EP2579351A4 (en) 2010-05-07 2014-03-12 Panasonic Corp ORGANIC EL DISPLAY BOARD AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP5543441B2 (ja) 2010-06-28 2014-07-09 パナソニック株式会社 有機発光素子とその製造方法、有機表示パネル、有機表示装置
JP5624047B2 (ja) 2010-06-30 2014-11-12 パナソニック株式会社 有機el表示パネルとその製造方法
CN102440071B (zh) 2010-07-05 2014-09-03 松下电器产业株式会社 发光元件的制造方法,使用发光元件的有机显示面板、有机发光装置及有机显示装置
KR101699093B1 (ko) 2010-07-27 2017-02-01 가부시키가이샤 제이올레드 유기 el 표시 패널과 그 제조 방법
JP5462251B2 (ja) 2010-08-06 2014-04-02 パナソニック株式会社 有機el表示パネル、表示装置、及び有機el表示パネルの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992466A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005116516A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Sony Corp 表示装置および表示装置の製造方法
JP2007157514A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp 表示装置
JP2010251156A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Panasonic Corp カラー有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016039151A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102474938A (zh) 2012-05-23
KR20110131253A (ko) 2011-12-06
US8779453B2 (en) 2014-07-15
JPWO2011039950A1 (ja) 2013-02-21
CN102474938B (zh) 2015-09-09
JP5303036B2 (ja) 2013-10-02
US20120126272A1 (en) 2012-05-24
KR101386828B1 (ko) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303036B2 (ja) 発光素子およびそれを用いた表示装置
JP5574450B2 (ja) 有機発光素子、有機発光装置、有機表示パネル、有機表示装置および有機発光素子の製造方法
US8933471B2 (en) Organic EL panel, display device using same, and method for producing organic EL panel
JP6379347B2 (ja) 有機発光パネルおよびその製造方法
JP5600752B2 (ja) 有機elパネル、それを用いた表示装置および有機elパネルの製造方法
JP5753191B2 (ja) 有機elパネル、それを用いた表示装置および有機elパネルの製造方法
JP6019375B2 (ja) 発光素子およびそれを用いた表示装置
WO2015015762A1 (ja) 有機発光素子、有機発光表示パネルおよび有機発光表示装置
WO2012070087A1 (ja) 有機elパネル、それを用いた表示装置および有機elパネルの製造方法
JP5879613B2 (ja) 表示装置
JP6111478B2 (ja) 発光素子及び表示装置
WO2012070088A1 (ja) 有機elパネル、それを用いた表示装置および有機elパネルの製造方法
WO2012168978A1 (ja) 有機発光パネルおよびその製造方法
JP5778799B2 (ja) 有機発光素子
JP2011103188A (ja) 有機el素子の製造システムおよび有機el素子の製造方法
JP6983391B2 (ja) 有機el素子、有機el表示パネル、および、有機el表示パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080025523.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10820076

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117022876

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011534047

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10820076

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1