WO2011007646A1 - 金属板と圧電体との接着構造及び接着方法 - Google Patents

金属板と圧電体との接着構造及び接着方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011007646A1
WO2011007646A1 PCT/JP2010/060516 JP2010060516W WO2011007646A1 WO 2011007646 A1 WO2011007646 A1 WO 2011007646A1 JP 2010060516 W JP2010060516 W JP 2010060516W WO 2011007646 A1 WO2011007646 A1 WO 2011007646A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal plate
piezoelectric body
carbon black
conductive adhesive
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/060516
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕樹 北山
英雄 中越
栗原 潔
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN2010800290080A priority Critical patent/CN102473837B/zh
Priority to JP2011514572A priority patent/JP4771028B2/ja
Publication of WO2011007646A1 publication Critical patent/WO2011007646A1/ja
Priority to US13/337,331 priority patent/US8492959B2/en
Priority to US13/921,247 priority patent/US9276194B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B45/00Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
    • F04B45/04Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B45/047Pumps having electric drive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/072Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/073Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies by fusion of metals or by adhesives
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • H10N30/878Conductive materials the principal material being non-metallic, e.g. oxide or carbon based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0032Processes of manufacture formation of the dielectric layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】圧電体と金属板との導電性及び接着性に優れた接着構造を提供すること。 【解決手段】金属板1と圧電体2の電極3とを導電性接着剤10で電気的導通性をもって接着した接着構造において、導電性接着剤10は平均粒径がナノレベルのカーボンブラック12aを含み、かつカーボンブラックが平均粒径1μm~50μmの凝集体12となるように、無溶剤系又は溶剤系樹脂中に含有されたペースト状である。導電性接着剤10を金属板と圧電体の電極との間に塗布し、カーボンブラック凝集体12が変形するように金属板1と圧電体2とを加熱・加圧することにより、導電性接着剤10を硬化させる。

Description

金属板と圧電体との接着構造及び接着方法
 本発明は圧電マイクロブロアの駆動体などに使用される圧電振動板のように、金属板と圧電体との接着構造及び接着方法に関するものである。
 携帯型電子機器の筐体内部で発生する熱を効果的に放出させるための送風用ブロア、あるいは燃料電池で発電するのに必要な酸素を供給するための送風用ブロアとして、圧電マイクロブロアが知られている(特許文献1参照)。圧電マイクロブロアは、電圧印加により屈曲振動する振動板を用いた一種のポンプであり、構造が簡単で、小型・薄型に構成でき、かつ低消費電力であるという利点がある。
 図1は圧電マイクロブロアに使用される振動板の一例を示す。図1において、金属製のダイヤフラム1の上に表裏面に電極3,4を持つ圧電体(圧電セラミック板)2が接着されている。一方の電極3とダイヤフラム1とは電気的に導通している。ダイヤフラム1と圧電体2の電極4間に所定の交流電圧を印加することにより、振動板全体が屈曲振動し、空気を送り出すことができる。なお、振動板としては、ダイヤフラム1の上に圧電体2を直接接着したものに限らず、ダイヤフラム1の上に別の金属板を接着し、その上に圧電体2を接着したものや、ダイヤフラム1の表裏両面に圧電体2を接着したものなど、種々の形態がある。
 図2(a)~(c)は、圧電体2の電極3と金属板1(ダイヤフラム)との接着構造の例を示す。
 図2(a)は、導電性補助剤を有しない接着剤5を使用した例であり、圧電体2と金属板1間の接着厚みを極限まで薄層化し、電極3と金属板1との接触(オーミック接触)により導通を図るものである。
 図2(b)は、導電性補助剤としてカーボン球6を接着剤5中に添加し、カーボン球6を介して導電性を得るものである。カーボン球6の直径は例えば20μm程度であり、電極3と金属板1とは直接導通していない。
 図2(c)は導電性補助剤として平均粒径が数十nmのカーボンブラック7を接着剤5中に添加し、圧電体2の電極3と金属板1間の接触による導電性に加えて、カーボンブラック7を介して導電性を得るものである。
 図2(a)に示すように、導電性補助剤を有しない接着剤5を使用した場合には、接着後の湿中試験において接着剤が膨潤したとき、抵抗値が上昇する(導電性が低下する)という問題がある。図2(b)のようにカーボン球6を添加した接着剤5を使用した場合には、カーボン球6を起点とするクラックが圧電体2に発生しやすく、しかも接着剤が厚くなり、圧電体2の振動特性を悪化させるという問題がある。また、電極との接触が点接触になるため、又は最も大きな粒子がスペーサとなり小粒径の粒子が導通に寄与しないため、抵抗値が高くなるという問題がある。図2(c)のように微小粒径のカーボンブラック7を使用した場合には、カーボンブラック7の含有量によって接着剤の粘度・チクソ性への影響が大きく、作業性・塗布性に悪影響を及ぼすという問題がある。さらに、接着後の湿中試験において接着剤が膨潤したとき、抵抗値が上昇(導電性が低下)するという問題もある。
 特許文献2には、エネルギー貯蔵素子における活物質層と集電体との間を接着するのに用いられる導電性接着剤が開示されている。この接着剤は、導電材としての炭素粉末(例えばカーボンブラック)と、結着剤としての樹脂と、溶媒としての水を含有するペースト状の導電性接着剤であって、炭素粉末の一次粒子の重量平均粒子径が5nm~100nmの範囲であり、炭素粉末の量が炭素粉末と樹脂の合計量に対して5~50重量%の範囲であり、ペースト状導電性接着剤の含水率が70~95重量%の範囲とされている。
 図2(d)に、特許文献2に示す導電性接着剤を使用した接着構造の一例を示す。図2(c)と同様に導電性補助剤としてカーボンブラック7を接着剤5中に添加したものであり、電極3と金属板1とは直接導通せず、カーボンブラック7を介して導電性を得ている。図2(c)より多量のカーボンブラック7が添加されているので、導電性は図2(c)より向上すると考えられる。
 しかしながら、5~100nmのカーボンブラック7が樹脂中に5~50重量%もの多量含有されていると、接着剤の粘度やチクソ性が飛躍的に増大し、塗布安定性(塗布量ばらつき、塗布後のレベリング性)に悪影響を及ぼす。そこで、特許文献2では、この問題をペーストに含水(70~95重量%)させることで解決している。このため、水を使用しないような反応系(エポキシ樹脂等)では上記課題を解決できない。また、カーボンブラック7の含有量が多い分、樹脂量が相対的に少なくなるため、接着力が低下してしまう。さらに、溶媒として多量の水を含有するため、接着剤が硬化したときポーラス状となり、吸水により接着剤の膨潤が起きやすく、長期的な信頼性が欠けるという問題がある。
WO2008/069266 特開2001-316655号公報
 本発明は、導電性及び接着性に優れた圧電体と金属板との接着構造及び接着方法を提供することを目的とする。
 前記目的を達成するため、第1の発明は、金属板と、前記金属板と対向する面に電極を有する圧電体と、導電補助剤としてカーボンブラックを含み、前記金属板と圧電体の電極とを電気的導通性をもって接着した導電性接着剤と、を有する接着構造において、硬化前の前記導電性接着剤は、平均粒径がナノレベルのカーボンブラックを含み、かつ当該カーボンブラックが平均粒径1μm~50μmの凝集体となるように、無溶剤系又は溶剤系樹脂中に含有されたペースト状であり、前記金属板と圧電体の電極との間に前記ペースト状の導電性接着剤を塗布し、前記金属板と圧電体とを加熱・加圧することにより、前記カーボンブラックの凝集体を変形させた状態で前記導電性接着剤を硬化させてなることを特徴とする接着構造を提供する。
 第2の発明は、金属板と、前記金属板と対向する面に電極を有する圧電体とを、導電補助剤としてカーボンブラックを含む導電性接着剤を用いて、前記金属板と圧電体の電極との電気的導通性をもって接着する接着方法において、平均粒径がナノレベルのカーボンブラックを含み、かつ当該カーボンブラックが平均粒径1μm~50μmの凝集体となるように、無溶剤系又は溶剤系樹脂中に含有されたペースト状の前記導電性接着剤を、前記金属板と圧電体の電極との間に塗布する工程と、前記導電性接着剤を塗布した後、前記金属板と圧電体とを加熱・加圧することにより、前記カーボンブラックの凝集体を変形させた状態で前記導電性接着剤を硬化させる工程と、を含む接着方法を提供する。
 本発明の導電性接着剤は、平均粒径がナノレベルのカーボンブラックを含み、かつ当該カーボンブラックが平均粒径1μm~50μmの凝集体となるように樹脂中に含有されたペースト状である。凝集体とは、カーボンブラックの一次粒子が分子間力等で結合し、平均粒径1μm以上の塊状になったものである。そのため、同量のカーボンブラックが分散状態で樹脂中に含まれる場合に比べて、接着剤の粘度やチクソ性に対する影響を小さくでき、作業性・塗布性が良好となる。凝集体自体には剛性がなく、金属板と圧電体とを加熱・加圧したとき、凝集体はそれらの凹凸に倣うように変形するので、圧電体へのダメージが少なく、かつ接着剤の厚み増加への影響がなく、導電性を付与できる。金属板と圧電体との導通性は、カーボンブラックを介した導通だけでなく、金属板と圧電体の電極との直接接触によっても得ることができるので、高い導通性(低い抵抗値)を得ることができる。
 本発明において平均粒径とは、例えば粒体のSEM画像をとり、得られた画像を2値化処理して粒体の面積を求め、その面積を円に換算したときの直径で求めることができる。1次粒子も2次粒子もSEM画像で撮像可能である。
 凝集体の粒径は、1μm未満になると、樹脂粘度が飛躍的に増大するので、下限サイズは1μmがよく、一方、上限サイズが50μmを超えると、凝集体の大きさが金属板及び電極の表面の凹凸より大きくなるため、接着剤の厚みを増大させる。そのため、上限サイズは50μmとするのがよい。
 本発明の好ましい実施形態では、カーボンブラックが分散状態ではなく、凝集体のまま硬化するので、従来のカーボンブラックを用いた導電性接着剤のように金属板と圧電体の電極とが全面で導通する(等方導電性)のではなく、島状に分散状態で導通させることができる(異方導通性)。つまり、金属板と電極との対向方向には導電性を有するが、平面方向には導電性がない。このような異方導電性構造のため、同量のカーボンブラックを分散状態で含有した場合に比べて、カーボンブラック同士の接触確率は飛躍的に向上し、高い導電性(低い抵抗値)を得ることができる。さらに、圧電体と金属板とを接着したとき、圧電体の周囲に導電性接着剤によるフィレットが形成されるが、そのフィレットの一部が圧電体の上面側電極まで回りこむと、短絡が発生するおそれがある。本発明にかかる導電性接着剤は異方導電性を持つことができるので、このような短絡を確実に防止することができる。
 本発明に係る導電性接着剤としては、無溶剤系又は溶剤系のいずれでもよいが、少なくとも水系の溶媒を用いた導電性接着剤は除外される。無溶剤系は、液状樹脂中にカーボンブラックを添加した導電性接着剤であり、溶剤系は、有機溶剤にポリマーを溶かし、その中にカーボンブラックを添加した導電性接着剤である。無溶剤系樹脂としては例えばエポキシ樹脂があり、溶剤系樹脂としては例えばアクリル樹脂などがある。いずれの場合も、硬化状態でポーラス状にならず、長期的な信頼性でみたときに、吸水による接着剤の膨潤が起きにくく、導電性が低下するという問題がない。
 導電性接着剤に含まれるカーボンブラックの平均粒径はナノレベル、例えば5nm~300nmのカーボンブラックである。このカーボンブラックの一次粒子が樹脂中で平均粒径1μm~50μmの凝集体となるように、樹脂に添加されている。そのため、カーボンブラックが樹脂中で目標とする粒径の凝集体となるように、適切な分散/混練処理を行うのが望ましい。
 金属板と圧電体の電極は、その間の距離が、凝集体の平均粒径より小さくなるように加圧するのが望ましい。つまり、金属板と圧電体との距離を、ペースト状態の導電性接着剤における凝集体の平均粒径より小さくする。これによって、大半の凝集体が金属板と圧電体の電極との間に挟み込まれ、確実な導通性を得ることができる。
 導電性接着剤に含まれる樹脂は、硬化状態での組織が緻密であり、耐候性、耐熱性が高く、接着後の湿中試験においても膨潤しにくい樹脂が好ましい。具体的には、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などがある。
 導電性接着剤中のカーボンブラックの量は、カーボンブラックと樹脂との合計量に対して1~10重量%であるのが望ましい。このようにカーボンブラックの含有量が少ないので、接着剤の粘度やチクソ性が低くなり、作業性・塗布性が良好となると共に、カーボンブラックの含有量が少なくても、凝集体を作ることによって良好な導通性を得ることができる。
 以上のように、本発明によれば、カーボンブラックを平均粒径1μm~50μmの凝集体となるように無溶剤系又は溶剤系樹脂中に添加したペースト状の導電性接着剤を用い、金属板と圧電体の電極との間に導電性接着剤を塗布し、金属板と圧電体とを加熱・加圧することにより導電性接着剤を硬化させたので、凝集体は金属板と圧電体の電極の凹凸に倣うように変形し、圧電体へのダメージが少なく、かつ接着剤の厚み増加への影響がなく、良好な導電性を付与できる。また、カーボンブラックの含有量を少なくしながら良好な導通性が得られるので、樹脂の絶対量を増やすことができ、接着剤の粘度やチクソ性が低くなり、作業性・塗布性が良好となると共に、金属板と圧電体との間の良好な接着力を得ることができる。さらに、樹脂が水を含まないので、硬化状態でポーラスにならず、吸水による接着剤の膨潤が起きにくく、長期的な信頼性が向上する利点がある。
金属板に圧電体を接着した圧電振動板の一例の構造図である。 従来の接着構造を示す拡大断面図である。 本発明に係る接着構造の加熱・加圧前及び加熱・加圧後の断面図である。 (a)は凝集体サイズと接着剤粘度との関係を示す図、(b)は凝集体サイズと接着厚みとの関係を示す図である。 2枚の金属板を導電性接着剤を使用して接着した場合の導電性を評価するための図である。 分散カーボンブラックを添加した場合と、凝集カーボンブラックを添加した場合との粘度・チクソ性、直列抵抗の特性を比較した図である。 金属板に中間板を介して圧電体を接着した圧電振動板の他の例の構造図である。
 図3は、本発明の第1実施形態に係る圧電振動板の接着構造を示し、(a)は加熱・加圧前、(b)は加熱・加圧後である。図1と同様に、ダイヤフラムなどの金属板1の上に、両面に電極3,4を持つ圧電体2を導電性接着剤10を介して接着したものである。導電性接着剤10は、例えばエポキシ樹脂のような無溶剤系樹脂11の中に、平均粒径5nm~300nm(好ましくは5~100nm)のカーボンブラック12aを添加したペースト状のものであり、カーボンブラック12aの添加量は、カーボンブラック12aと樹脂11との合計量に対して1~10重量%とされている。カーボンブラック12aは樹脂11中に一次粒子として存在するのではなく、主には平均粒径1μm~50μmの凝集体12となるように、樹脂11中に塊状で存在している。凝集体12とは、カーボンブラック12aの一次粒子が分子間力で結合し、1μm以上の大きさになったものである。
 加熱・加圧前の段階では、図3(a)に示すように、凝集体12は樹脂11中に浮遊した状態にあり、金属板1とも電極3とも接触していない。したがって、金属板1と電極3とは導通していない。導電性接着剤10中に含まれるカーボンブラック12aの含有量が少なく、樹脂11の量が多いので、接着剤の粘度・チクソ性を低くでき、作業性・塗布性が良好である。
 金属板1と圧電体2とを加熱・加圧すると、図3(b)のように凝集体12が金属板1及び電極3表面の凹凸に倣うように変形し、金属板1と電極3との間で凝集体12は挟み込まれる。そのため、金属板1と電極3とが確実に導通する。カーボンブラック12aは分散状態ではなく、凝集体12のまま硬化するので、金属板1と圧電体2の電極3とは島状に複数箇所で導通する(異方導通性)。このような異方導電性の導通構造のため、同量のカーボンブラック12aを分散状態で含有した場合に比べて、カーボンブラック12a同士の接触確率は飛躍的に向上し、高い導電性(低い抵抗値)を得ることができる。
 図3の(b)では、金属板1と圧電体2との間の距離dを凝集体12の平均粒径より小さくなるように加圧することで、凝集体12を介した金属板1と電極3との導通だけでなく、金属板1と電極3同士を直接接触させることもできる。そのため、両者の導電性が一層向上する。なお、金属板1と圧電体2の電極との間の距離dは、図3(b)の左右方向の所定長さを抜き取ったときに、金属板1の表面と圧電体2の電極3の表面で囲まれる領域(面積)を所定長さで割ったときの値で求めることができる。すなわち、金属板表面の断面曲線に対する中心線の位置と圧電体電極表面の断面曲線に対する中心線の位置との間隔のことである。
 図4は、凝集体のサイズと接着剤粘度との関係(a)と、凝集体のサイズと接着厚みとの関係(b)とを示す。なお、カーボンブラックの含有量を3.0重量%とした。図4の(a)から分かるように、凝集体の粒径が1μmより小さくなると、急激に接着剤の粘度が上昇するため、凝集体の粒径は1μm以上とするのがよい。一方、図4の(b)から分かるように、凝集体の粒径が大きくなると、それに伴って接着厚みも増すが、特に50μmを超えると、接着厚みの増加率が大きくなり、圧電体の振動が金属板に伝わりにくくなることで商品特性が劣化する。そのため、凝集体の平均粒径は1~50μmが望ましい。
 図5は、2枚の金属板20,21を導電性接着剤22を使用して接着した場合の導電性を評価するための図である。評価に当たって、接着剤厚みバラツキを想定し、3μmの厚みになるように直径3μmの絶縁スペーサ23を間にして導電性接着剤22で接着し、金属板20,21間の直列抵抗を測定した。評価結果を表1に示す。なお、接着剤中の成分比率は、カーボンブラック3重量%、エポキシ樹脂97重量%とした。カーボンブラック(一次粒子)の平均粒径は50nm、凝集体の平均粒径は5μm、球形カーボンの粒径は3 μmとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように、凝集カーボンブラック(本発明)を使用した場合には、カーボンブラックを含有しない場合に比べて直列抵抗が格段に低くなることは勿論、分散カーボンブラックや球形カーボンを使用した場合に比べても抵抗値を1/10以下に低減できた。つまり、導通性が格段に向上した。
 図6の(a),(b)は、分散カーボンブラックを添加した場合と、凝集カーボンブラックを添加した場合との粘度・チクソ性、直列抵抗の特性を比較した図である。(a)は、カーボンブラックの添加量と粘度・チクソ性との関係を示す図であり、凝集カーボンブラックでは分散カーボンブラックに比べて、カーボン添加量に対する粘度・チクソ性の変化が小さい。そのため、粘度・チクソ性の許容ラインL1を設定した場合、凝集カーボンブラックの方がカーボン添加量を多くできる。また、同じカーボン添加量で比較した場合、凝集カーボンブラックの方が粘度・チクソ性が低くなるので、接着剤塗布工程において、良好な塗布安定性(塗布量ばらつき、塗布後のレベリング性)が得られる。一方、(b)に示すように、カーボンブラックの添加量と直列抵抗とは反比例の関係にあり、所定の許容ラインL2を設定した場合、凝集カーボンブラックの方が少ない添加量で所望の抵抗値を得ることができる。つまり、同じ粘度,抵抗値を得ようとしたとき、凝集カーボンブラックの方が添加量を少なくできる。そのため、コストを低減できる。
 以上のように、本発明による接着構造の効果をまとめると、次の通りである。
(a)カーボンブラック凝集体が柔軟に変形するため、接着剤の厚み増加への影響が少ない。
(b)加圧接着時にカーボンブラック凝集体が柔軟に変形するため、圧電体へのダメージが少ない。
(c)カーボンブラックが凝集体(塊状)で存在するため、カーボンブラック同士の接触確率が飛躍的に向上し、同量のカーボンブラックが非凝集(一次粒子)の状態で存在する場合に比べて、高い導電効果(異方導電性)を得ることができる。
(d)接着状態において導電性接着剤が異方導電性を有するので、圧電体の周囲に形成されたフィレットの一部が表面側の電極まで回りこんでも、短絡を防止することができる。
(e)湿中試験での接着剤膨潤に対して、カーボンブラック凝集体の柔軟な変形によって対応できるので、導通信頼性が向上する。
(f)カーボンブラックの一次粒子が樹脂中へ分散している状態と比較して、樹脂流動性が高く、大幅に粘度・チクソ性への影響を抑えることができる。
 本発明に係る接着構造は、図1に示すようにダイヤフラム1の上に圧電体2を直接貼り付けた構造に限らず、図7に示すように、ダイヤフラム1の上に金属製の中間板8を貼り付け、その上に圧電体2を貼り付けた構造であってもよい。この場合には、本発明に係る導電性接着剤10が、ダイヤフラム1と中間板9との間、及び中間板9と圧電体2との間に介在することになるが、上述のように導電性接着剤10の導電性が高くかつ接着力も優れているので、圧電体2の電極3、中間板9、ダイヤフラム1間の良好な導電性と接着性とを確保できる。
 本発明に係る接着構造において、金属板及び圧電体の形状は任意であり、円板状、四角板状、あるいは円環状であってもよい。本発明にかかる圧電振動板は、空気のような圧縮性流体を輸送する圧電マイクロブロア以外に、圧電ファン、水のような非圧縮性流体を輸送する圧電マイクロポンプ、圧電スピーカー、圧電ブザー、圧電センサー等にも利用することができる。
1      ダイヤフラム(金属板)
2      圧電体
3,4    電極
10     導電性接着剤
11     無溶剤系樹脂
12     凝集体
12a    カーボンブラック

Claims (6)

  1.  金属板と、前記金属板と対向する面に電極を有する圧電体と、導電補助剤としてカーボンブラックを含み、前記金属板と圧電体の電極とを電気的導通性をもって接着した導電性接着剤と、を有する接着構造において、
     硬化前の前記導電性接着剤は、平均粒径がナノレベルのカーボンブラックを含み、かつ当該カーボンブラックが平均粒径1μm~50μmの凝集体となるように、無溶剤系又は溶剤系樹脂中に含有されたペースト状であり、
     前記金属板と圧電体の電極との間に前記ペースト状の導電性接着剤を塗布し、前記金属板と圧電体とを加熱・加圧することにより、前記カーボンブラックの凝集体を変形させた状態で前記導電性接着剤を硬化させてなることを特徴とする接着構造。
  2.  前記金属板と圧電体の電極との間の距離が、前記凝集体の平均粒径より小さくなるように、前記金属板と圧電体とが加圧されていることを特徴とする、請求項1に記載の接着構造。
  3.  硬化状態における前記導電性接着剤は異方導電性を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の接着構造。
  4.  前記導電性接着剤中のカーボンブラックの量は、カーボンブラックと樹脂との合計量に対して1~10重量%であることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の接着構造。
  5.  金属板と、前記金属板と対向する面に電極を有する圧電体とを、導電補助剤としてカーボンブラックを含む導電性接着剤を用いて、前記金属板と圧電体の電極との電気的導通性をもって接着する接着方法において、
     平均粒径がナノレベルのカーボンブラックを含み、かつ当該カーボンブラックが平均粒径1μm~50μmの凝集体となるように、無溶剤系又は溶剤系樹脂中に含有されたペースト状の前記導電性接着剤を、前記金属板と圧電体の電極との間に塗布する工程と、
     前記導電性接着剤を塗布した後、前記金属板と圧電体とを加熱・加圧することにより、前記カーボンブラックの凝集体を変形させた状態で前記導電性接着剤を硬化させる工程と、を含む接着方法。
  6.  前記金属板と圧電体の電極との間の距離が、前記凝集体の平均粒径より小さくなるように、前記金属板と圧電体とを加圧することを特徴とする、請求項5に記載の接着方法。
PCT/JP2010/060516 2009-07-17 2010-06-22 金属板と圧電体との接着構造及び接着方法 WO2011007646A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010800290080A CN102473837B (zh) 2009-07-17 2010-06-22 金属板与压电体的粘接结构及粘接方法
JP2011514572A JP4771028B2 (ja) 2009-07-17 2010-06-22 金属板と圧電体との接着構造及び接着方法
US13/337,331 US8492959B2 (en) 2009-07-17 2011-12-27 Structure for bonding metal plate and piezoelectric body and bonding method
US13/921,247 US9276194B2 (en) 2009-07-17 2013-06-19 Bonding method for bonding metal plate and piezoelectric body

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-168633 2009-07-17
JP2009168633 2009-07-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/337,331 Continuation US8492959B2 (en) 2009-07-17 2011-12-27 Structure for bonding metal plate and piezoelectric body and bonding method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011007646A1 true WO2011007646A1 (ja) 2011-01-20

Family

ID=43449256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/060516 WO2011007646A1 (ja) 2009-07-17 2010-06-22 金属板と圧電体との接着構造及び接着方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8492959B2 (ja)
JP (2) JP4771028B2 (ja)
CN (1) CN102473837B (ja)
WO (1) WO2011007646A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2568175A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Fluid control device
JP2018191395A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 キヤノン株式会社 振動子、振動子の製造方法、および電子機器
WO2019130862A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電装置
JP2020040404A (ja) * 2019-10-25 2020-03-19 日本特殊陶業株式会社 複合部材
WO2023105565A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 日本電信電話株式会社 マイクロダイアフラムポンプ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007646A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 株式会社村田製作所 金属板と圧電体との接着構造及び接着方法
DE102013211596A1 (de) * 2013-06-20 2014-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum elektrischen Kontaktieren einer Piezokeramik
CN105940046B (zh) * 2013-12-02 2020-06-09 迪睿合株式会社 离子传导膜、聚合物元件、电子设备、照相机模块及摄像装置
CN104050892A (zh) * 2014-06-26 2014-09-17 上海和辉光电有限公司 Oled显示模组的制备方法以及用于该方法的复合材料
JP6387289B2 (ja) * 2014-09-29 2018-09-05 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. 薄膜圧電体素子およびその製造方法並びにそれを有するヘッドジンバルアセンブリ、ハードディスク装置、インクジェットヘッド、可変焦点レンズおよびセンサ
US10522383B2 (en) 2015-03-25 2019-12-31 International Business Machines Corporation Thermoplastic temporary adhesive for silicon handler with infra-red laser wafer de-bonding
DE102015016702A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Man Truck & Bus Ag Partikelteilchen aufweisendes Klebemittel zur Verbindung zweier Fahrzeugteile
CN109804560B (zh) * 2016-10-11 2023-03-14 株式会社村田制作所 压电振子及其制造方法
CN214748552U (zh) * 2018-06-20 2021-11-16 株式会社村田制作所 按压传感器和按压检测装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033022A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Mitsui Takeda Chemicals Inc 導電性多層構造樹脂粒子およびそれを用いた異方導電性接着剤
WO2003078528A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Ntn Corporation Moule en résine conductrice
WO2005026260A1 (ja) * 2003-09-12 2005-03-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation 導電性樹脂組成物および成形体
JP2006140142A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Showa Denko Kk 導電性ペースト、その製造方法及び用途
JP2007329431A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Citizen Electronics Co Ltd 圧電型エキサイタ
JP2009031777A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556317B2 (ja) * 1973-06-20 1980-02-15
FR2519503B1 (fr) * 1981-12-31 1991-09-06 Thomson Csf Transducteurs piezoelectriques polymeres et procede de fabrication
JPS59227966A (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 Hitachi Chem Co Ltd 導電性粘着剤の製造方法
US6072692A (en) * 1998-10-08 2000-06-06 Asahi Glass Company, Ltd. Electric double layer capacitor having an electrode bonded to a current collector via a carbon type conductive adhesive layer
JP2001316655A (ja) 2000-04-28 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性接着剤およびその製造方法
WO2008069266A1 (ja) 2006-12-09 2008-06-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電マイクロブロア
US7734205B2 (en) * 2007-06-27 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5500966B2 (ja) * 2008-12-25 2014-05-21 日本碍子株式会社 複合基板及び金属パターンの形成方法
WO2011007646A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 株式会社村田製作所 金属板と圧電体との接着構造及び接着方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033022A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Mitsui Takeda Chemicals Inc 導電性多層構造樹脂粒子およびそれを用いた異方導電性接着剤
WO2003078528A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Ntn Corporation Moule en résine conductrice
WO2005026260A1 (ja) * 2003-09-12 2005-03-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation 導電性樹脂組成物および成形体
JP2006140142A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Showa Denko Kk 導電性ペースト、その製造方法及び用途
JP2007329431A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Citizen Electronics Co Ltd 圧電型エキサイタ
JP2009031777A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2568175A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Fluid control device
CN102979706A (zh) * 2011-09-06 2013-03-20 株式会社村田制作所 流体控制装置
US9151284B2 (en) 2011-09-06 2015-10-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Fluid control device
JP2018191395A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 キヤノン株式会社 振動子、振動子の製造方法、および電子機器
JP7000036B2 (ja) 2017-04-28 2022-01-19 キヤノン株式会社 振動子、振動子の製造方法、および電子機器
WO2019130862A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電装置
JP2020040404A (ja) * 2019-10-25 2020-03-19 日本特殊陶業株式会社 複合部材
WO2023105565A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 日本電信電話株式会社 マイクロダイアフラムポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4771028B2 (ja) 2011-09-14
US8492959B2 (en) 2013-07-23
US9276194B2 (en) 2016-03-01
JP5333523B2 (ja) 2013-11-06
CN102473837A (zh) 2012-05-23
US20130276977A1 (en) 2013-10-24
CN102473837B (zh) 2013-12-25
JPWO2011007646A1 (ja) 2012-12-27
US20120091863A1 (en) 2012-04-19
JP2011179015A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771028B2 (ja) 金属板と圧電体との接着構造及び接着方法
JP5060655B2 (ja) 絶縁性粒子付き導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体
TWI462244B (zh) 異方向性導電膜片及其製作方法
TWI467601B (zh) 微形變壓阻材料及其製作方法
JP2012114092A5 (ja)
CN102695816B (zh) 用于导热和导电的材料和方法
JP2008305887A (ja) 接続方法
JP5548053B2 (ja) 絶縁性粒子付き導電性粒子、絶縁性粒子付き導電性粒子の製造方法、異方性導電材料及び接続構造体
WO2018230470A1 (ja) 樹脂粒子、導電性粒子、導電材料、接着剤、接続構造体及び液晶表示素子
JP2009105117A (ja) 異方性導電接着剤
JP2015210927A (ja) 導電膜、それを用いた導電性テープ部材および電子部品
TW201719679A (zh) 導電性粒子、導電材料及連接構造體
WO2020222301A1 (ja) 接続構造体、接続構造体の製造方法、接続材料、及び被覆導電粒子
JP2007035574A (ja) 導電性微粒子、異方性導電材料、及び、接続構造体
CN104592906A (zh) 各向异性导电膜和使用其的半导体装置
KR102398468B1 (ko) 전기이중층 커패시터용 시트전극 및 그 제조방법
JP2010159328A (ja) 導電性粒子、異方性導電材料及び接続構造体
JP2016041803A (ja) 基材粒子、導電性粒子、導電材料及び接続構造体
WO2010093035A1 (ja) 導電性樹脂組成物、それを用いた電子部品の製造方法、接合方法、接合構造、および電子部品
WO2019142423A1 (ja) 実装体
TWI719054B (zh) 連接構造體之製造方法、導電性粒子、導電膜及連接構造體
JP2020184530A (ja) 接続構造体、接続構造体の製造方法、接続材料、及び被覆導電粒子
JP2001110234A (ja) 導電接着剤
JP2000208373A (ja) 集電極付き電気二重層コンデンサ用分極性電極の製造方法
CN116665953A (zh) 具有表面结构的导电碳膜及其与金属导电连接方式

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080029008.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10799707

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011514572

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10799707

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1