WO2010137525A1 - 繊維束の開繊方法及び開繊糸シート並びに繊維補強シートの製造方法 - Google Patents

繊維束の開繊方法及び開繊糸シート並びに繊維補強シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010137525A1
WO2010137525A1 PCT/JP2010/058602 JP2010058602W WO2010137525A1 WO 2010137525 A1 WO2010137525 A1 WO 2010137525A1 JP 2010058602 W JP2010058602 W JP 2010058602W WO 2010137525 A1 WO2010137525 A1 WO 2010137525A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber bundle
fiber
opening
spread
width
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/058602
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和正 川邊
Original Assignee
福井県
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福井県 filed Critical 福井県
Priority to US13/322,365 priority Critical patent/US9003619B2/en
Priority to EP10780480.9A priority patent/EP2436809B1/en
Priority to CN201080022618.8A priority patent/CN102439206B/zh
Publication of WO2010137525A1 publication Critical patent/WO2010137525A1/ja
Priority to HK12109103.1A priority patent/HK1168394A1/xx

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D11/00Other features of manufacture
    • D01D11/02Opening bundles to space the threads or filaments from one another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/18Separating or spreading
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4242Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/12Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with filaments or yarns secured together by chemical or thermo-activatable bonding agents, e.g. adhesives, applied or incorporated in liquid or solid form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element

Definitions

  • the present invention is a fiber bundle opening method for conveying a fiber bundle consisting of a large number of fibers in the fiber length direction and opening the fiber bundle by moving it in the width direction while allowing the fluid to pass through the fiber bundle, Further, the present invention relates to a spread yarn sheet obtained by opening a fiber bundle, and a method for producing a fiber reinforced sheet in which a resin material is adhered or impregnated to the spread yarn sheet.
  • fiber-reinforced composite materials that combine carbon fiber, glass fiber, aramid fiber, and matrix resin such as epoxy resin is underway. These reinforcing fibers are made of thin spread yarn sheets that are aligned in one direction. A reliable high-strength composite material molded product can be obtained by stacking in multiple directions. Also, composite materials using thermoplastic resin such as polyamide 6 resin, polyetherimide resin, polyetheretherketone resin as matrix resin due to advantages such as recyclability, short-time moldability, and improved impact resistance of molded products. Molded products are expected to increase in the future.
  • carbon fiber composite materials have attracted much attention as materials for aircraft and automobiles.
  • carbon fibers There are various types of carbon fibers, but the main ones are those with a tensile modulus of about 24 ton / mm 2 and a single yarn diameter of about 7 ⁇ m.
  • Carbon fibers are bundled and marketed as carbon fiber bundles, but the number of bundles is also various. In terms of price, product quality (fiber straightness, fiber alignment, etc.) and ease of handling, general-purpose carbon fiber bundles have 12,000 bundles and 15000 bundles (fineness of about 800-1100g / 1000m). As the high-strength medium elastic carbon fiber bundles, those having a bundling number of 12,000 and 24000 (fineness of about 400 to 1000 g / 1000 m) are mainly used.
  • the fiber opening process is important for fiber bundles with a large number of bundles.
  • the opening technique for example, in Patent Document 1, the multifilament is conveyed from the yarn supplying unit to the winding unit, and the multifilament is allowed to bow in the leeward direction by allowing the airflow to pass through the multifilament a plurality of times.
  • a method for producing a multifilament spread sheet is disclosed in which the filaments constituting the multifilament are separated in the width direction and opened.
  • the unwinding part which flows the fluid in the direction orthogonal to the moving direction of an aggregate fiber with respect to the draw
  • a fiber opening device that includes a winding roll that winds a fiber sheet that has been opened at the fiber opening part
  • the fiber opening part is arranged in a plurality of stages along the moving direction.
  • fiber bundles are pulled out and supplied from a plurality of yarn feeders, respectively, and the supplied fiber bundles are run in an air stream at a plurality of fluid flow portions to bend the fiber bundles by the action of the air stream.
  • a fiber-spreading device that opens in the width direction is described.
  • the above-described patent document describes a fiber opening technique for expanding a fiber bundle to a predetermined width by allowing a fluid to pass through the conveyed fiber bundle.
  • a fiber spreading technique it is necessary to widen the spread width as much as possible while uniformly dispersing the fibers constituting the fiber bundle, and to form the spread fiber bundle as uniform and thin as possible.
  • fiber bundles with increased number of fibers that is, thick fiber bundles
  • the production cost can be lowered.
  • a wider spread yarn sheet can be obtained by a single fiber opening step, so that the production efficiency can be significantly increased.
  • Patent Document 1 in order to widen the spread width of the fiber bundle, the fiber bundle is subjected to a fiber opening action over a plurality (in the embodiment, twice), but the front feeder, the back feeder, and the deflection measurement sensor. It is necessary to install equipment for adjusting the amount of bending of the fibers, etc. at a plurality of places (two places in the embodiment), which makes it impossible to increase the size of the apparatus and increases the equipment cost burden. Furthermore, it is difficult to line up the facilities in the width direction, and it is difficult to obtain a sheet-like spread yarn sheet in which a plurality of fiber bundles are simultaneously opened.
  • Patent Documents 2 and 3 a plurality of opening portions are continuously provided, and the opening width is continuously increased each time the fiber bundle passes through each opening portion.
  • the spread width is continuously expanded in this way, the fibers constituting the fiber bundle are not uniformly dispersed, and the density of the opened fibers becomes coarse and in some cases gaps are generated. It becomes like this.
  • the general-purpose carbon fiber bundles having 12,000 or 15,000 converging fibers, or high-strength medium elastic carbon having 12000 or 24000 converging fibers When a fiber bundle is used, carbon fibers are dispersed almost uniformly and spread with a uniform thickness up to a width of about 20 to 25 mm (weight is about 40 g / m 2 ). Although the yarn sheet can be formed continuously, cracks are generated in the spread yarn sheet when the wide spread with a spread width of 25 mm or more (a basis weight of about 30 g / m 2 or less) is continuously performed. A part can be made.
  • the carbon fiber bundle when using a carbon fiber bundle with a large fineness of 24,000, the carbon fiber bundle is almost uniformly carbonized until the opening width of one carbon fiber bundle is about 30 to 35 mm (the basis weight is about 50 g / m 2 ).
  • a spread yarn sheet with a uniform thickness can be continuously formed by dispersing fibers, but a wide spread with a spread width of about 40 mm or more (a basis weight of about 40 g / m 2 or less) is continued. As a result, the spread yarn sheet can be broken, converged due to fiber entanglement, and has a part that causes partial twist.
  • the fibers move in the width direction in a state where the fibers are gathered, or the fiber entanglement is increased to deteriorate the dispersibility of the fibers. Or a portion that easily causes an unstable state of the gap and the opening width in the opened state of the fiber bundle. That is, it has been found that it becomes difficult to continuously open the fibers constituting the fiber bundle in a uniformly dispersed state.
  • a wider opening (12000 bundling, 15000 general-purpose carbon fiber bundles and 12000 bundling high-strength medium elastic carbon fiber bundles in the case of 14,000 carbon fibers are used.
  • the present invention can also be applied to a fiber bundle having an increased number of bundles, and the fibers are uniformly dispersed to continuously form a thin spread yarn sheet having a wide spread width and a uniform thickness.
  • the object is to provide a manufacturing method.
  • a fiber bundle composed of a large number of fibers is conveyed in the fiber length direction, and the fluid passes through the fiber bundle in a movable region set so that the fibers can move in the width direction.
  • the fiber bundle is opened by moving the fiber bundle in the width direction while bending the fiber, and the width direction while bending the fiber by passing a fluid through the fiber bundle to the movable region.
  • Expansion region B i (i 1,..., Which is set on the upstream side in the conveying direction and expands the width of the fiber bundle toward the end as the fiber opening region A i moves in the fiber width direction.
  • area group of pairs consisting of n) S i (i 1 , ⁇ , n) wherein n (n ⁇ 2 in the conveying direction of the fiber bundle) into individual sequences, sequentially to pass through the region group S i Is conveyed to the fiber bundle so as characterized by opening in.
  • the fibers are moved in the width direction while being bent by allowing fluid to pass through the fiber bundle in a plurality of sections.
  • at least one contact roll arranged in the width direction and in contact with the fiber bundle is disposed so that the fiber bundle contacts the contact roll. It is characterized by being conveyed.
  • the contact roll reciprocates along the width direction of the fiber bundle.
  • the fiber bundle is heated in at least a part of the expansion region and / or the spread region.
  • the amount of bending of the fiber bundle is changed with time.
  • the opening region is opened while securing a predetermined amount of bending of the fiber bundle by a bending securing roll.
  • the fiber bundle is vibrated in a direction perpendicular to the conveying direction by at least one of the bending securing rolls.
  • the fiber bundle is conveyed on the upstream side of the movable region while preventing the fiber bundle from being pulled back.
  • a vibration is imparted to the spread yarn sheet obtained by opening the fiber bundle in the width direction.
  • the fiber bundles are simultaneously opened while being conveyed.
  • the present invention is characterized in that a plurality of spread fiber sheets that are opened and paralleled are imparted with vibration in the width direction to form a uniform sheet as a whole.
  • a carbon fiber bundle having a fiber bundle number of 12,000 to 24000 and a fineness of 400 g / 1000 m to 1100 g / 1000 m is opened, and the carbon fiber bundle has a width of 25 mm or more and a thickness. It is characterized by being 0.04 mm or less. Furthermore, a carbon fiber bundle having a fiber bundle number of 24,000 or more and a fineness of 1600 g / 1000 m or more is opened to make the carbon fiber bundle 40 mm or more in width and 0.2 mm or less in thickness.
  • the method for producing a fiber reinforced sheet according to the present invention is to produce a fiber reinforced sheet by forming a resin layer on one side or both sides of a spread yarn sheet obtained by any one of the fiber bundle opening methods. It is characterized by. Furthermore, the resin layer is formed using a resin sheet. Furthermore, the fiber reinforced sheet is produced by attaching the spread yarn sheet obtained by any one of the fiber bundle opening methods to both surfaces of the resin sheet. Furthermore, the fiber-reinforced sheet is produced by impregnating a spread yarn sheet obtained by any of the fiber bundle opening methods with a resin material.
  • the present invention has the above-described configuration, so that the fibers in the fiber bundle are movable in the width direction so that the fibers can move in the width direction.
  • Expansion region B i (i 1,..., which is set on the upstream side in the conveying direction and expands the width of the fiber bundle toward the end as the fiber opening region A i moves in the fiber width direction.
  • the movement phenomenon in the width direction due to the fiber dispersion of the fiber bundles generated in the opening region A i is upstream.
  • the fiber is uniformly dispersed in the opening area A i by performing pre-opening in which each fiber is gradually moved in the width direction by exerting on the expansion area B i , thereby increasing the opening width to a predetermined width and increasing the thickness. Equalization Thus, the fiber bundle can be widened with a good fiber dispersibility.
  • each fiber of the fiber bundle becomes a region that can move in the width direction.
  • the fibers By arranging a plurality of extended regions B i and spread regions A i in this region as a pair, the fibers gradually move in the width direction even when there is uneven sizing agent adhesion or fiber entanglement in the fiber bundle.
  • the fiber opening can proceed as the fiber bundle is unraveled.
  • the fiber bundle in the movable region, can be sequentially expanded in the spread width while being uniformly dispersed in a state of excellent straightness without meandering the fibers.
  • the opening width of one carbon fiber bundle is 25 mm or more (the basis weight is about 30 g / second).
  • m 2 or less) carbon fibers can be uniformly dispersed to form a thin spread fiber sheet having a uniform thickness. Further, even if the focused number was used large fineness carbon fiber bundle described above present 24000, a thin opened yarn sheet Open ⁇ is a wide uniform thickness by increasing the sequence number of the area group S i stably It becomes possible to open the fiber.
  • each fiber is not affected by uneven sizing agent adhesion or fiber entanglement.
  • the fiber bundle can be opened so as not to crack while unraveling the partial twists of the fiber bundle.
  • the remaining group of regions S j (j 2, ⁇ , n) in the open ⁇ W j-1 of the open ⁇ area A j-1, open ⁇ area A j open ⁇ W j and expansion
  • the length L j in the conveyance direction of the fiber bundle in the region B j is 0 ⁇ (W j ⁇ W j ⁇ 1 ) / 2L j ⁇ tan 30 °.
  • the uneven adhesion of the sizing agent and the entanglement of the fibers that are partially generated in the fiber bundle are gradually unraveled by the preliminary opening in the expansion region B j , and the opening region A j
  • the spread yarn sheet obtained by the present spread method becomes a spread yarn sheet with a small number of fibers in the thickness direction, which is excellent in fiber straightness and fiber dispersibility, easily impregnated with a matrix material such as a resin, and fibers.
  • the sheet can sufficiently exhibit the original mechanical properties (tensile properties).
  • the original mechanical properties of fibers (for example, tensile properties, compression, etc.) can be obtained by a production method in which a resin material is adhered or impregnated on a spread yarn sheet excellent in fiber straightness and fiber dispersibility obtained by the present spread method. It is possible to obtain a fiber reinforced sheet that is sufficiently expressed in the width direction and the thickness direction and exhibits sufficient characteristics and the like, and has few defects that cause stress concentration.
  • a fiber reinforced sheet excellent in moldability that is, draping property, by a manufacturing method in which a resin material is adhered or impregnated into a thin open fiber yarn sheet having a small number of fibers in the thickness direction obtained by the present fiber opening method. Can be obtained.
  • FIG. It is explanatory drawing regarding area group Sj-1 and area group Sj . It is an explanatory diagram relating to open ⁇ W j in the open ⁇ area A j. It is another explanatory diagram relating to open ⁇ W j in the open ⁇ area A j. It is a schematic plan view regarding another example of apparatus which implements the fiber-spreading method which concerns on this invention.
  • FIG. It is a schematic side view regarding the example of an apparatus shown in FIG. It is a schematic plan view regarding another example of apparatus which implements the fiber-spreading method which concerns on this invention. It is a schematic side view regarding the example of an apparatus shown in FIG. It is a schematic plan view regarding another example of apparatus which implements the fiber-spreading method which concerns on this invention. It is a schematic side view regarding the example of an apparatus shown in FIG. It is a schematic side view regarding the example of another apparatus which implements the fiber-spreading method which concerns on this invention. It is a schematic side view regarding the example of another apparatus which implements the fiber-spreading method which concerns on this invention.
  • FIG. 1 and FIG. 2 are a schematic plan view and a schematic side view relating to an apparatus example for carrying out the fiber opening method according to the present invention.
  • a fiber bundle Tm in which a plurality of long fibers are bundled is wound around a bobbin type yarn supplying body 11, and the fiber bundle Tm is fed out by rotating the yarn supplying body 11 by a yarn supplying motor 12. ing.
  • fiber material used for the fiber bundle Tm carbon fiber bundles, glass fiber bundles, aramid fiber bundles, reinforcing fiber bundles made of high strength fibers such as ceramic fiber bundles, polyethylene, polypropylene, nylon 6, nylon 66, nylon 12,
  • thermoplastic resin fiber bundles obtained by arranging thermoplastic synthetic fiber fibers such as polyethylene terephthalate, polyphenylene sulfide, and polyether ether ketone.
  • carbon fiber bundles many 12,000 to 24000 bundles of fiber bundles are distributed in the market. In the present invention, however, bundles of bundles exceeding 24,000 (for example, 48000, 60000, etc.) It can also be used.
  • the form of the fiber bundle Tm it is desirable that a plurality of fibers are aligned and converged so as not to be separated by a sizing agent or the like. Due to the adhesion of the sizing agent, the shape of the opened yarn sheet is stabilized. A fiber bundle in a form in which twisting is forcibly twisted is difficult to obtain a continuous opening state, and it is not desirable to use it in the opening method of the present invention.
  • the fiber bundle Tm fed out from the yarn supplying body 11 is drawn out in a predetermined pulling direction by a guide roll 21 supported rotatably at a predetermined position.
  • the drawn fiber bundle Tm is sandwiched between the feed roll 22 and the support roll 23 and fed at a predetermined feed amount.
  • the feed amount of the fiber bundle Tm is adjusted by controlling the rotation operation of the feed motor 24 that rotates the feed roll 22.
  • the fiber bundle Tm fed by the feed roll 22 is supported and transported by a pair of support rolls 25 arranged at a predetermined interval in the transport direction of the fiber bundle Tm.
  • a tension applying roll 26 is provided between the support rolls 25 so as to be movable up and down, and the fiber bundle Tm is set so as to go around from the upper side of the support roll 25 to the lower side of the tension applying roll 26.
  • the fiber bundle Tm passing between the support rolls 25 is given a predetermined range of tension by the tension applying roll 26.
  • tensile_strength provision roll 26 comes to raise / lower with the feed amount of the fiber bundle Tm sent by the feed roll 22.
  • the lifting operation of the tension applying roll 26 is detected by an upper limit position detection sensor 27 and a lower limit position detection sensor 28.
  • the tension applying roll 26 operates so as to rise when the feed amount decreases with respect to the amount (transport amount) of the fiber bundle Tm that is opened and transported, and to descend when the feed amount increases with respect to the transport amount of the fiber bundle Tm. . Therefore, when the tension applying roll 26 rises and the upper limit position detection sensor 27 detects the tension applying roll 26, the rotation of the feed roll 22 is accelerated and the feed amount of the fiber bundle Tm is increased. Further, when the tension applying roll 26 descends and the lower limit position detection sensor 28 detects the tension applying roll 26, the rotation of the feed roll 22 is delayed to reduce the feed amount of the fiber bundle Tm.
  • the feed amount of the fiber bundle Tm is adjusted based on the detection signals from the upper limit position detection sensor 27 and the lower limit position detection sensor 28 so that the tension applying roll 26 is positioned within the predetermined range, and the tension of the fiber bundle Tm is set within the predetermined range. To stabilize.
  • any method other than this mechanism may be used as long as it is a mechanism that draws the fiber bundle from the bobbin and stabilizes the tension of the fiber bundle continuously within a certain range.
  • a nip roll 29 is provided on the downstream side of the support roll 25, and the fiber bundle Tm is nipped by the nip roll 29 and conveyed to the fiber opening section.
  • a one-way clutch (not shown) is attached to the nip roll 29, and the nip roll 29 rotates only in the direction of feeding the fiber bundle Tm and does not rotate in the direction of pulling back.
  • the fiber bundle Tm that passes through the nip roll 29 and is set to a predetermined range of tension passes through a plurality of spread parts arranged in the transport direction.
  • Each fiber opening portion supports the fiber bundle Tm by a pair of guide rolls 31 arranged in the transport direction.
  • a wind tunnel 32 is provided between the guide rolls 31, and an upper opening of the wind tunnel 32 is formed between the guide rolls 31 with a predetermined width.
  • a flow rate adjustment valve 33 and an intake pump 34 are attached to the lower side of the wind tunnel pipe 32, and the upper opening between the guide rolls 31 is sucked by operating the intake pump 34 to suck air in the wind tunnel pipe 32.
  • the air flow is generated by suction.
  • the fiber bundle Tm When the suction airflow passes through the fiber bundle Tm being conveyed between the guide rolls 31, the fiber bundle Tm is bent due to the relationship between the tension of the fiber bundle Tm and the flow velocity of the airflow. In such a state, when the airflow passes between the fibers of the fiber bundle Tm, a force that moves the fibers in the width direction of the fiber bundle Tm works, and the fiber bundle Tm is opened by the effect that the fibers are bent. become so. Such opening action is known.
  • the amount of the bend can be expressed by the bend amount t.
  • the amount of bending t can be represented by the distance from the upper surface of the guide roll 31 to the lowest position when the fiber bundle is bent.
  • the fiber bundle Tm is not pulled back in the direction opposite to the conveying direction, and it is easy to form a deflection in the wind tunnel.
  • a pair of guide members 35 are attached along the conveying direction on both sides of the upper opening of the wind tunnel 32, and the opening is opened by the suction airflow passing through the fiber bundle Tm being conveyed between the guide rolls 31.
  • the spread width is defined by the guide member 35.
  • the guide member 35 may form the upper opening of the wind tunnel 32 in a rectangular shape and use the side wall of the opening as it is. Further, a plurality of wires or the like can be erected inside the wind tunnel tube 32 and used as a guide member.
  • the fiber bundle Tm is formed in a thin spread yarn sheet Ts having a thin thickness in which the fibers are uniformly dispersed by being opened multiple times by the opening portion.
  • the spread yarn sheet Ts is nipped by the take-up roll 41 and conveyed.
  • the take-up roll 41 is rotationally driven by the take-up motor 42 to draw in the spread yarn sheet Ts and convey the spread yarn sheet Ts. Therefore, the conveyance speed of the fiber bundle Tm can be adjusted by the rotational speed of the take-up motor 42.
  • the spread yarn sheet Ts carried out by the take-up roll 41 is wound up by a winding device (not shown). Or it is continuously conveyed to the apparatus etc. which adhere or impregnate a resin material.
  • the fiber bundle Tm is sandwiched between the nip rolls 29, the spread yarn sheet Ts is sandwiched between the take-up rolls 41, and the fiber bundle Tm is sandwiched between these roller pairs. Absent. Therefore, between the two roller pairs, there is a movable region M in which the fibers of the fiber bundle Tm are conveyed in a state in which they can move in the width direction.
  • the fiber bundle Tm is adjusted so that the tension is in a predetermined range by the tension applying roll 26 while being transported by the take-up roll 41 at a predetermined transport speed. Therefore, the fiber bundle Tm is conveyed in a state where it is bent by the suction airflow at a plurality of opening portions arranged in the movable region M.
  • the space between the guide rolls 31 of the opening portion is set to the opening regions A 1 to A 3 , respectively.
  • the spread widths W 1 to W 3 of each spread area are set by the distance between the pair of guide members of each spread section.
  • the width before the fiber bundle Tm enters the movable region M is the original width W 0 .
  • each spread region is set to expansion regions B 1 to B 3 where the fiber bundle Tm spreads toward the end.
  • the expansion region B 1 is set from the nip roll 29 to the guide roll on the upstream side of the spread region A 1
  • the expansion regions B 2 to B 3 are on the downstream side of the guide member 35. It is set between the end portion and the guide roll on the upstream side of the opening area.
  • the length L 2 and L 3 in the conveying direction of the fiber bundle Tm in the extended area set on the upstream side of each opening ⁇ zone, the length of the region where the fiber bundle Tm is actually spread flared, its starting position This is the length from the downstream end of the guide member 35 to the upstream guide roll in the opening area.
  • an interval is formed between the opening position of the guide member 35 and the opening area on the upstream side of the expansion area. It is also possible to set the extended area to be continuous.
  • each spread region is set to expansion regions B 1 to B 3 where the fiber bundle Tm spreads toward the end.
  • the lengths L 2 and L 3 in the conveying direction of the fiber bundle Tm in the expansion region between the opening regions are set as an interval between the guide rolls in the adjacent opening regions.
  • the expansion area B 1 is set from the nip roll 29 to the fiber opening area A 1 .
  • a group of regions S 1 to S 3 paired with the spread region and the expansion region are arranged in the movable region M in the conveying direction of the fiber bundle Tm.
  • each region group is continuously arranged.
  • the region groups may be arranged so as to be spaced from each other.
  • Area group S i, open ⁇ area A i is opened to open ⁇ W i is moved in the widthwise direction while bending the fiber by passing the suction airflow as a fluid in the fiber bundle and the open ⁇ area A i
  • an extension region B i that is set on the upstream side in the transport direction and expands the width of the fiber bundle to the end as the fiber width of the opening region A i moves in the width direction.
  • the phenomenon in which each fiber of the fiber bundle generated in the opening area A i moves in the width direction is exerted on the upstream expansion area B i to spread the fiber in a divergent manner.
  • the entanglement is gradually released and the fibers are opened so as to unravel the fibers. That is, the fiber can be opened while suppressing the influence of uneven adhesion of the sizing agent and the entanglement of the fibers.
  • sequence of each area group is continuous, and there is a space
  • the fiber bundle is opened to a predetermined spread width, and the spread width is increased as the fiber bundle is conveyed downstream, so the thickness of the fiber bundle to be opened gradually decreases. . If the fiber bundle is thick, sizing agent adhesion unevenness and entanglement between fibers are in a built-in state, but each fiber gradually moves in the width direction, and the sizing agent adhesion unevenness built-in as the thickness gradually decreases. and entanglement of fibers is gradually eliminated in the expansion region B i.
  • the adhesion unevenness of the sizing agent of the fiber bundle and the entanglement of the fibers have the most influence when the fiber is first opened.
  • the entire fiber bundle may be twisted, and when the fiber bundle is opened, a continuous and stable opening width cannot be obtained. Causes cracks between the fiber bundles.
  • the fibers can be uniformly dispersed while suppressing the influence of the entanglement between the fibers in the fiber bundle and the twist of the entire fiber bundle, and the initial opening can be performed stably.
  • the spread width W 1 is expanded more than 5 times the original width W 0 , the entanglement between the fibers in the fiber bundle and the twist of the entire fiber bundle become stronger on the contrary, and it is continuously stabilized under the influence. The spread width cannot be obtained, or cracks are easily generated between the fiber bundles.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram regarding the region group S j-1 and the region group S j .
  • the region group S j-1 includes a spread region A j-1 and an expansion region B j-1.
  • the spread region A j-1 is set to the spread width W j-1 and the expansion region B j-1 Is set to a length L j-1 in the conveying direction of the fiber bundle.
  • the region group S j includes a spread region A j and an expansion region B j , the spread region A j is set to the spread width W j , and the expansion region B j is the length in the fiber bundle conveyance direction. Set to L j .
  • the expansion region B j is widened toward the downstream side, and the spread width W j is wider than the spread width W j ⁇ 1 .
  • the extension region B j is set so as to extend by an equal distance on both sides. If setting is made in which the spread method is biased, the movement in the width direction of each fiber due to the spread is biased, and it is difficult to perform the spread with uniform fiber dispersion.
  • the fibers can be uniformly dispersed in the opening area A j and opened to the opening width W j .
  • the angle ⁇ is larger than 30 °, the sizing agent adhesion unevenness and the fiber entanglement are not sufficiently eliminated in the expansion region B j , and the gap is formed between the fibers, or the density of the fibers is increased or decreased. This makes it difficult to perform uniform dispersion continuously.
  • open ⁇ area A j-1 of the open ⁇ W j-1, open ⁇ area A j of an open ⁇ W j and the length L j of the conveying direction of the fiber bundle in the expansion region B j is 0 ⁇ (W j ⁇ W j ⁇ 1 ) / 2L j ⁇ tan 30 °
  • the angle ⁇ is more preferably 5 ° ⁇ ⁇ ⁇ 20 °.
  • the fibers are evenly dispersed in the opening area A i by unwinding the fibers and performing preliminary opening while eliminating the uneven adhesion of the sizing agent and the entanglement of the fibers in the expansion area B i .
  • the spread width can be expanded to a predetermined width to make the thickness uniform. Then, by setting a plurality of region groups S i composed of the opening region A i and the expansion region B i , it is possible to finish the spread yarn sheet with a wider opening width than the conventional one.
  • the spread width is about 27 mm (weight per unit area is about 30 g / m 2 ), and further the spread width is about 40 mm (per unit weight is about 20 g / m 2 ). Even if the opening is performed, a spread yarn sheet in which the fibers are uniformly dispersed can be formed.
  • the present invention it is possible to open a spread yarn sheet that is much thinner than in the case of continuous opening as in the prior art, and it is difficult to open a wide opening with the conventional technology.
  • a wide fiber opening with excellent fiber dispersibility can be performed even for a fiber bundle having a large number of bundles.
  • Open ⁇ W j in the open ⁇ area A j for example, from schematic illustration of FIG. 1, fitted with a pair of guide members 35 along the conveying direction of the fiber bundle on both sides of the upper opening of the air channel tube 32, the guide Defined by member 35.
  • the guide member 35 When the shape of the upper opening of the wind tunnel 32 is rectangular as shown in FIG. 1, that is, FIG. 5, the guide member 35 is attached in parallel to the transport direction. Then, the length (wind tunnel width) on the upstream side and the downstream side in the fiber bundle conveyance direction in the wind tunnel pipe 32, that is, the spread width W j is the same length.
  • the shape of the wind tunnel 32 may be a shape in which the downstream length is longer than the upstream length in the fiber bundle conveyance direction. That is, a shape that expands in the transport direction may be used.
  • a pair of guide members 35 are attached to both sides of the wind tunnel opening so as to expand along the transport direction.
  • the width WB j on the downstream side in the transport direction of the fiber bundle can be set as the spread width W j in the spread region A j .
  • FIG. 7 and 8 are a schematic plan view and a schematic side view regarding another example of apparatus for carrying out the fiber-spreading method according to the present invention.
  • symbol is attached
  • a longitudinal vibration imparting mechanism is provided on the downstream side of the opening portion.
  • pressing rolls 53 are arranged between a pair of support rolls 51.
  • the pressing roll 53 is attached to the lower end of the lifting rod 52, and the upper end of the lifting rod 52 is connected to one end of the crank arm 54.
  • the other end of the crank arm 54 is connected to the output shaft of the crank motor 55.
  • the crank motor 55 When the crank motor 55 is rotationally driven, the lifting rod 52 repeats the lifting and lowering operation. Therefore, the pressing roll 53 comes to abut on the upper surface of the opened spread yarn sheet Ts that moves up and down and passes through the upper side of the support roll 51 at a predetermined cycle.
  • the repetition of the tensioned state and the relaxed state of the spread yarn sheet Ts propagates to the fiber bundle Tm in the spread portion, and the amount of deflection of the fiber bundle Tm changes with time in the spread portion. That is, in the opening portion, when the fiber bundle Tm is tensioned, the deflection amount of the fiber bundle Tm decreases, and when the fiber bundle Tm relaxes, the deflection amount of the fiber bundle Tm changes.
  • the fiber opening operation when the fluid action is periodically repeated in the direction in which the amount of bending of the fiber bundle increases and decreases, each fiber becomes more straight and gradually moves in the width direction. Therefore, it is easier to open the fiber with a wider width and good fiber dispersibility. That is, it becomes possible to increase the opening efficiency.
  • the fiber bundle is tensioned and the fiber bundle Tm is no longer bent at each opening portion, the fiber bundle is easily converged, and the opening width becomes unstable. Therefore, by adjusting the vertical movement speed of the pressing roll 53 according to the conveyance speed of the fiber bundle and adjusting the tension state and the relaxed state of the spread yarn sheet Ts, the bending of the fiber bundle is ensured in each spread portion. It is important to stabilize the spread width.
  • the vibration imparted to the spread yarn sheet Ts propagates to the upstream side of the nip roll 29.
  • a mechanism for removing the transmitted vibration is provided between the support roll 25 and the nip roll 29.
  • a mechanism example a pair of support rolls 201 and a tension roll 202 are provided.
  • the tension roll 202 is arranged between the pair of support rolls 201, and the fiber bundle Tm passing below the support roll 201 is a tension roll 202. It is set to pass through the upper side of.
  • the tension roll 202 is attached to the spring member 203, and the tension roll 202 also vibrates up and down in accordance with the vibration of the fiber bundle to remove the vibration of the fiber bundle.
  • the fiber bundle reversal due to the influence of the vibration of the tension roll 202 does not affect the opening portion, and the bending of the fiber bundle is stably formed in each wind tunnel tube. It has become.
  • the region from the nip roll 29 to the take-up roll 41 is set as the movable region M.
  • the space between the guide rolls 31 of the opening portion is set to the opening regions A 1 to A 3 , respectively.
  • the upstream side of each spread region is set to expansion regions B 1 to B 3 where the fiber bundle Tm spreads toward the end.
  • the expansion area B 1 is set from the nip roll 29 to the fiber opening area A 1 .
  • a group of regions S 1 to S 3 paired with the spread region and the expansion region are arranged in the movable region M in the conveying direction of the fiber bundle Tm.
  • the longitudinal vibration applying mechanism may be disposed at any location within the range of the movable region M. For example, it may be arranged in any one of the expansion regions B 1 to B 3 or the spread regions A 1 to A 3 .
  • the amount of bending of the fiber bundle is temporally changed in the fiber opening region by the longitudinal vibration applying mechanism.
  • the amount of bending can be changed periodically.
  • the control of changing the rotation of the crank motor 55 with time is performed, the amount of deflection can be changed irregularly.
  • an elliptical rotating body is brought into contact with the fiber bundle Tm or the opened yarn sheet Ts, and the elliptical rotating body is rotated. By doing so, the amount of bending of the fiber bundle in the fiber opening region can be temporally changed.
  • the opening / closing amount of each flow rate adjusting valve 33 in time, the size of the fluid flowing through each opening portion is changed in time, and the deflection amount of the fiber bundle in the opening region is changed in time. It is also possible to use a method of making it.
  • each region group as described above, the spread width of each spread region and the length in the transport direction of each expansion region are set, thereby eliminating sizing agent adhesion unevenness and fiber entanglement in the expanded region.
  • the fiber can be unwound and pre-opened, and the fiber can be uniformly dispersed in the open region to increase the open width to a predetermined width and make the thickness uniform. Then, by arranging a plurality of region groups composed of the spread region and the expansion region, it is possible to finish the spread yarn sheet with a wider spread width than before.
  • FIG. 9 and FIG. 10 are a schematic plan view and a schematic side view relating to another device example for carrying out the fiber-spreading method according to the present invention.
  • symbol is attached
  • a deflection securing roll 36 is provided in the upper opening of the wind tunnel 32 in the opening portion.
  • the fiber bundle Tm passing through the upper side of the guide roll 31 is conveyed so as to pass through the lower side of the bending securing roll 36. Even if the amount of bending of the fiber bundle Tm is reduced by the longitudinal vibration applying mechanism, the fiber bundle Tm is set in a curved state having a predetermined size by the bending securing roll 36. Therefore, the fiber bundle Tm is not linear at each spread part, and the spread width of the fiber bundle is prevented from shrinking.
  • the longitudinal vibration applying mechanism reduces the amount of bending of the fiber bundle Tm and instantaneously contacts the bending securing roll 36, the dispersibility and straightness of each fiber in the fiber bundle are improved, and a high-quality opened state is obtained. It becomes possible. That is, when the fiber bundle Tm is in a relaxed state, it forms a bend away from the bend securing roll 36, and when it is in a tension state, it forms a bend that momentarily contacts the bend securing roll 36, and repeats these two states. Thus, fiber bundles are widely opened and excellent in fiber dispersibility.
  • the longitudinal vibration imparting mechanism is disposed on the downstream side of the opening portion A 3 , but the longitudinal vibration imparting mechanism may be disposed in any one of the expansion regions B 1 to B 3 .
  • the area groups S 1 to S 3 paired with the spread area and the expansion area are arranged in the movable area M in the conveying direction of the fiber bundle Tm.
  • each area group the opening width of each opening area and the length in the transport direction of each extension area are set as described above, so that the fibers are unraveled in the extension area and preliminary opening is performed. It is possible to uniformly disperse the fibers in the opening region, thereby expanding the opening width to a predetermined width and making the thickness uniform.
  • FIG.11 and FIG.12 is the schematic plan view and schematic side view regarding another example of an apparatus which implements the fiber-spreading method which concerns on this invention.
  • symbol is attached
  • a longitudinal vibration imparting mechanism is arranged at the most downstream side opening portion, and the pressing roll 53 is installed as the bending securing roll 36. That is, the bending securing roll 36 is vibrated in a direction orthogonal to the fiber bundle conveyance direction, preferably in the fiber bundle bending direction. Thereby, a tension
  • the pressing roll 53 of the longitudinal vibration imparting mechanism is arranged in the most downstream opening section, but the pressing roll 53 of the longitudinal vibration imparting mechanism may be disposed in any other opening section. Good. Moreover, you may arrange
  • the area groups S 1 to S 3 having a pair of the opening area and the expansion area are arranged in the movable area M in the conveying direction of the fiber bundle Tm.
  • each area group the opening width of each opening area and the length in the transport direction of each extension area are set as described above, so that the fibers are unraveled in the extension area and preliminary opening is performed. It is possible to uniformly disperse the fibers in the opening region, thereby expanding the opening width to a predetermined width and making the thickness uniform.
  • FIG. 13 is a schematic side view relating to another device example for carrying out the fiber-spreading method according to the present invention.
  • symbol is attached
  • the fiber bundle Tm is formed in a bent state in the two sections at the opening portion, and the opening is performed.
  • a space between the uppermost stream side and the most downstream side guide rolls 31 is set as a fiber opening area, and the group of areas S 1 to S 1 that are paired with the fiber opening area and the expansion area, as in the apparatus example shown in FIG. S 3 is arranged in the movable region M in the conveying direction of the fiber bundle Tm.
  • each area group the opening width of each opening area and the length in the transport direction of each extension area are set as described above, so that the fibers are unraveled in the extension area and preliminary opening is performed. It is possible to uniformly disperse the fibers in the opening region, thereby expanding the opening width to a predetermined width and making the thickness uniform.
  • the longitudinal vibration imparting mechanism is disposed on the downstream side of the opening portion A 3 , but the longitudinal vibration imparting mechanism may be disposed in any one of the expansion regions B 1 to B 3 . 12, at least one of the bending securing rolls 36 in the opening portion is moved up and down by a longitudinal vibration applying mechanism, and tension and relaxation are repeatedly applied to the fiber bundle Tm to open the fibers. The amount of deflection of the fiber bundle in the region may be changed with time.
  • FIG. 14 is a schematic side view relating to another example of apparatus for carrying out the fiber-spreading method according to the present invention.
  • symbol is attached
  • a heating mechanism 61 is provided for heating the fiber bundle Tm by blowing hot air corresponding to the opening portion.
  • the sizing agent attached to the fiber bundle Tm can be softened. Therefore, the fibers are easily unwound in the expansion region, and the fibers are uniformly dispersed in the spread region.
  • area groups S 1 to S 3 having a pair of the opening area and the expansion area are arranged in the movable area M in the conveying direction of the fiber bundle Tm.
  • each area group the opening width of each opening area and the length in the transport direction of each extension area are set as described above, so that the fibers are unraveled in the extension area and preliminary opening is performed. It is possible to uniformly disperse the fibers in the opening region, thereby expanding the opening width to a predetermined width and making the thickness uniform.
  • FIG. 15 is a schematic side view relating to another device example for carrying out the fiber-spreading method according to the present invention. Note that the same parts as those in the example of the apparatus shown in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • a pair of contact rolls 71 are arranged along the width direction of the fiber bundle Tm on the upper side of the fiber bundle Tm in the expansion region, and a support roll 72 is arranged between the contact rolls 71 on the lower side.
  • the contact roll 71 and the support roll 71 may be rotatable or may be fixed.
  • the fiber bundle Tm is conveyed in contact with each roll, the fiber bundle is crushed in the width direction, and at the same time, each fiber is separated from fixing by the sizing agent and easily moved in the width direction. As a result, the fibers are dispersed. Pre-opened with good quality.
  • the contact roll 71 may reciprocate along the width direction of the fiber bundle Tm by a crank mechanism (not shown).
  • the fibers of the fiber bundle Tm move in the width direction by the reciprocating movement of the contact roll 71, and the fibers are more efficiently conveyed. It acts to disperse uniformly.
  • area groups S 1 to S 3 having a pair of the opening area and the expansion area are arranged in the movable area M in the conveying direction of the fiber bundle Tm.
  • each area group the opening width of each opening area and the length in the transport direction of each extension area are set as described above, so that the fibers are unraveled in the extension area and preliminary opening is performed. It is possible to uniformly disperse the fibers in the opening region, thereby expanding the opening width to a predetermined width and making the thickness uniform.
  • FIG. 16 and FIG. 17 are a schematic plan view and a schematic side view regarding another example of apparatus for carrying out the fiber-spreading method according to the present invention.
  • a plurality of apparatus examples shown in FIGS. 9 and 10 are arranged in parallel, and a plurality of spread fiber sheets Ts can be simultaneously formed by opening a plurality of fiber bundles Tm in parallel.
  • symbol is attached
  • the fiber bundles Tm fed from the yarn feeders 11 are respectively fed through the nip rollers 29 and conveyed toward the alignment roll 205 by the guide roll 204.
  • the alignment roll 205 collectively holds the conveyed plurality of fiber bundles Tm, aligns them so as to be arranged at equal intervals on the same plane, and carries out the plurality of fiber bundles Tm.
  • the plurality of unloaded fiber bundles Tm are opened at the three opening portions as in the device examples shown in FIGS. 9 and 10, but the most downstream opening portion bundles the plurality of fiber bundles Tm. Thus, an upper opening is formed over the entire width so that the fiber is opened.
  • the spread yarn sheets Ts formed by being collectively opened are given vibrations by the pressing roll 53 of the longitudinal vibration applying mechanism and are carried out by the take-up roll 41.
  • the area from the alignment roll 205 to the take-up roll 41 is set as the movable area M.
  • the space between the guide rolls 31 of the opening portion is set to the opening regions A 1 to A 3 , respectively.
  • the upstream side of each spread region is set to expansion regions B 1 to B 3 where the fiber bundle Tm spreads toward the end.
  • the expansion area B 1 is set from the alignment roll 205 to the fiber opening area A 1 .
  • the opening ⁇ W 3 in the open ⁇ area A 3 of each fiber bundle Tm in the most downstream side of the opening section is a length in the width direction of the opening section, a fiber bundle number that passes through the opening section Divide value.
  • a group of regions S 1 to S 3 paired with the spread region and the expansion region are arranged in the movable region M in the conveying direction of the fiber bundle Tm.
  • each region group the spread width of each spread region and the length in the transport direction of each expansion region are set as described above, while eliminating uneven sizing agent adhesion and fiber entanglement in the expansion region.
  • the fibers can be unwound and pre-opened, and the fibers can be uniformly dispersed in the opening region to increase the opening width to a predetermined width and make the thickness uniform. Then, by arranging a plurality of region groups composed of the spread region and the expansion region, it is possible to finish the spread yarn sheet with a wider spread width than before.
  • FIG. 18 and FIG. 19 are a schematic plan view and a schematic side view regarding another example of apparatus for carrying out the fiber-spreading method according to the present invention.
  • symbol is attached
  • a width direction vibration imparting mechanism is provided on the downstream side of the longitudinal vibration imparting mechanism in sliding contact with the fibers of the spread yarn sheet Ts in the width direction.
  • the width direction vibration imparting mechanism has a pair of bow bars 81 arranged over the entire width above the spread yarn sheet Ts, and a support roll 82 is arranged below the spread yarn sheet Ts.
  • the bow bar 81 is connected to a crank mechanism 84, and the crank mechanism 84 is driven by a crank motor 83 to move the bow bar 81 forward and backward in the width direction of the spread yarn sheet Ts.
  • the bow bar 81 is moved forward and backward to come into sliding contact with the fibers of the spread yarn sheet Ts, so that the portion where the fibers adhere is softly unwound and the entire spread yarn sheet Ts is finished in a single sheet state in which the fibers are uniformly dispersed. be able to.
  • the area groups S 1 to S 3 having a pair of the opening area and the expansion area are arranged in the movable area M in the conveying direction of the fiber bundle Tm.
  • the opening width of each opening area and the length in the transport direction of each extending area are set as described above, and the pre-opening is performed by unraveling the fibers in the expanding area, It is possible to uniformly disperse the fibers in the opening region, thereby expanding the opening width to a predetermined width and making the thickness uniform.
  • a plurality of area groups each consisting of an opening area and an expansion area, it is possible to finish the opening yarn sheet with a wider opening width than before.
  • the width direction vibration applying mechanism is applied to a plurality of spread yarn sheets Ts to obtain one wide spread yarn sheet Ts.
  • the width direction vibration imparting mechanism may be applied to one spread yarn sheet Ts to obtain a spread yarn sheet Ts with good fiber dispersibility.
  • FIG. 20 is a schematic side view relating to another device example for carrying out the fiber-spreading method according to the present invention.
  • symbol is attached
  • a heating mechanism 61 is provided for heating the fiber bundle Tm by blowing hot air corresponding to the opening portion.
  • the sizing agent attached to the fiber bundle Tm can be softened. Therefore, the fibers are easily unwound in the expansion region, and the fibers are uniformly dispersed in the spread region.
  • the area groups S 1 to S 3 having a pair of the opening area and the expansion area are arranged in the movable area M in the conveying direction of the fiber bundle Tm.
  • each area group the opening width of each opening area and the length in the transport direction of each extension area are set as described above, so that the fibers are unraveled in the extension area and preliminary opening is performed. It is possible to uniformly disperse the fibers in the opening region, thereby expanding the opening width to a predetermined width and making the thickness uniform.
  • a spread fiber having good fiber dispersibility in which a carbon fiber bundle having a bundling number of 12,000 to 24000 and a fineness of 400 g / 1000 m to 1100 g / 1000 m is set to a width of 25 mm or more and a thickness of 0.04 mm or less.
  • the basis weight of the spread yarn sheet can be about 30 g / m 2 or less.
  • a spread fiber sheet having a good fiber dispersibility in which a bundle of thick fine fibers having a bundling number of 24,000 or more and a fineness of 1600 g / 1000 m or more is 40 mm or more and 0.2 mm or less in thickness.
  • a bundle of thick fine fibers having a bundling number of 24,000 or more and a fineness of 1600 g / 1000 m or more is 40 mm or more and 0.2 mm or less in thickness.
  • the basis weight of the obtained spread yarn sheet is about 80 g / m 2 .
  • the basis weight of the obtained spread yarn sheet is about 100 g / m 2 .
  • the maximum width and the minimum thickness of the spread yarn sheet obtained by opening are the cases where the bundled fibers are arranged in a line in the width direction. Since this fiber opening method gradually opens the fiber bundle in the width direction, each fiber that forms the fiber bundle is in a well-aligned state, and if the fiber bundle has no entanglement of each fiber, each bundle is concentrated. It is also possible to open a fiber bundle in which fibers are arranged in a line in the width direction.
  • This fiber opening method can also be applied to fiber bundles with a larger number of bundles, so even when there are thick fiber fibers bundles with more than 60000 bundles, fiber bundles with a width of 40 mm or more can be opened. It is also possible to obtain a spread yarn sheet having a basis weight of 120 to 160 g / m 2 produced using 12,000 to 24000 carbon fiber bundles.
  • the width and thickness of the opened fiber bundle are measured with the opened fiber bundle in a natural state.
  • the spread width is measured using a length meter that can measure a minimum of 1 mm, and the thickness is measured by an outer micrometer with a minimum display amount of 0.001 mm specified in JIS B 7502 (corresponding to international standard ISO 3611).
  • the measurement is performed at 10 places every 10 cm, 10 places every 1 m, or 10 places every 10 m in the length direction.
  • an outer micrometer measures, and the dispersion
  • the variation in thickness in the width direction becomes small.
  • a spread fiber sheet excellent in fiber dispersibility having a width of 25 mm or more and a thickness of 0.04 mm or less of a carbon fiber bundle having a bundled number of 12,000 to 24000 and a fineness of 400 g / 1000 m to 1100 g / 1000 m.
  • the average thickness varies within ⁇ 0.01 mm. Since the single yarn diameter of the carbon fiber is 0.005 to 0.007 mm, the variation is about 1 to 2 carbon fibers.
  • the average thickness is ⁇ 0.
  • the variation is 0.02 mm or less. Since the single yarn diameter of the carbon fiber is 0.005 to 0.007 mm, the variation is about 3 to 4 pieces.
  • a spread fiber sheet excellent in fiber dispersibility having a width of 25 mm or more and a thickness of 0.04 mm or less of a carbon fiber bundle having a bundled number of 12,000 to 24000 and a fineness of 400 g / 1000 m to 1100 g / 1000 m.
  • the width is within ⁇ 10% of the average spread width
  • the thickness is ⁇ 0.01 mm or less of the average thickness.
  • the width is an average spread. Within ⁇ 10% of the width, the thickness is ⁇ 0.02 mm or less of the average thickness.
  • FIG. 21 is a schematic side view regarding the manufacturing process of the fiber reinforced sheet Ps according to the present invention. Description on the process of manufacturing the fiber-reinforced sheet Ps by continuously bonding the resin-attached release sheet JRs to one side of the wide spread yarn sheet Ts obtained by the apparatus example of FIG. FIG.
  • the resin-attached release sheet JRs is continuously supplied to one side of the spread yarn sheet Ts from the resin-attached release sheet supply mechanism 902 so that the resin surface adheres to the spread yarn sheet Ts.
  • a release sheet Rs is continuously supplied from a release sheet supply mechanism 901, and a heating and pressing roll 905, a heating flat plate 907, a heating and pressing roll 905, a cooling flat plate 908, and a cooling roll 906 are provided.
  • a fiber reinforced sheet Ps in which the spread yarn sheet Ts and the resin are adhered, or the fiber bundle of the spread yarn sheet Ts is impregnated with the resin is obtained.
  • the release sheets Rs bonded to the upper and lower surfaces of the fiber reinforced sheet Ps are each wound up by the release sheet winding mechanism 903, and the fiber reinforced sheet Ps is renewed as a new release sheet.
  • the product is taken up by the product take-up mechanism 904 after being bonded to the release sheet Rs supplied from the supply mechanism 902.
  • the resin-attached release sheet JRs is a sheet having a resin attached to one side of the release sheet Rs, and the attached resin is a thermosetting resin or a thermoplastic resin.
  • a thermoplastic resin a resin obtained by mixing two or more of these thermoplastic resins into a polymer alloy may be used.
  • a release-treated paper that is, a release paper, a fluororesin sheet, a thermosetting polyimide resin sheet, or the like is used.
  • the resin As the state of the resin adhering to the release sheet Rs, the resin is applied to one side of the release sheet Rs and attached in a sheet form, or the powdered resin is dispersed and attached to one side of the release sheet Rs, etc. There is.
  • the resin is attached to one side of the opened yarn sheet Ts, or in the opened yarn sheet Ts. Can be impregnated with resin.
  • the adhesion of the resin to the spread yarn sheet Ts means that the resin is thermally fused to the entire surface or a plurality of portions of one side or both sides of the spread yarn sheet, or mechanical characteristics when the molded product is formed.
  • the spread yarn sheet and the resin are bonded and integrated by, for example, thinly applying and bonding an adhesive that does not affect the fiber.
  • the surface layer portion of the spread yarn sheet may be slightly impregnated with the resin, but it can be said that the resin is still attached.
  • the impregnation of the spread yarn sheet Ts with the resin means that the resin enters the space between the fibers constituting the spread yarn sheet, and the fibers and the resin are integrated.
  • the state in which the resin has entered almost the entire space of the spread yarn sheet is often referred to as impregnation, but in the present invention, it can be handled as impregnation even in a semi-impregnated state where the space remains.
  • the number of the heating and pressing roll 905, the cooling roll 906, the heating flat plate 907, and the cooling flat plate 908 is arbitrarily determined according to the processing speed and the like.
  • the resin-attached release sheet JRs is supplied only on one side of the spread yarn sheet Ts.
  • the resin-attached release sheet JRs is supplied on both the upper and lower sides, and the resin is applied to the upper and lower sides of the spread yarn sheet Ts. You may obtain the fiber reinforced sheet Ps which impregnated resin from the upper and lower sides of the adhered fiber reinforced sheet Ps, and also the open yarn sheet
  • the region from the alignment roll 205 to the first heating and pressing roll 905 is set as the movable region M. Then, similarly to the example of the apparatus shown in FIG. 20, the area groups S 1 to S 3 paired with the opening area and the expansion area are arranged in the movable area M in the conveying direction of the fiber bundle Tm.
  • a resin By adhering or impregnating a resin to a thin spread yarn sheet Ts having a wide spread width and excellent in fiber dispersibility obtained by the present spread method in which a plurality of region groups each composed of an expanded region and a spread region are arranged.
  • the fiber reinforced sheet Ps that fully expresses the original mechanical properties of the fiber and is homogenized in the width direction and the thickness direction with few defects causing stress concentration and the like, and further excellent in formability, that is, draping property It becomes.
  • FIG. 22 is another schematic side view regarding the manufacturing process of the fiber reinforced sheet Ps according to the present invention. Explanatory drawing regarding the process of manufacturing the fiber reinforced sheet
  • the spread yarn sheet Ts obtained by the present spreader travels on the reverse roll 909 and is then supplied to the heating and pressurizing roll 905 so as to overlap with the resin sheet Js supplied from the resin extrusion mechanism 910.
  • the release sheet Rs is continuously supplied from the release sheet supply mechanism 901 from both sides of the first heating and pressing roll 905, and after the last cooling roll 906 travels, it is bonded to both surfaces of the fiber reinforced sheet Ps.
  • the release sheet Rs is wound up by the release sheet winding mechanism 903, and the fiber reinforced sheet Ps is wound up by the product winding mechanism 904.
  • the resin sheet Js is a sheet-like resin extruded from the resin extrusion mechanism 910, and a thermoplastic resin or the like is used.
  • the resin to be extruded may be a single thermoplastic resin, or may be a resin that has been polymerized by adding two or more kinds of resins.
  • a release-treated paper that is, a release paper, a fluororesin sheet, a thermosetting polyimide resin sheet, or the like is used as in FIG.
  • the fiber reinforced sheet Ps can be manufactured without supplying the release sheet Rs and without the release sheet.
  • the resin sheet Js is attached to one side of the spread yarn sheet Ts, that is, stuck together, or the spread yarn sheet Ts is impregnated with resin or half-finished. It can be in an impregnated state.
  • the number of the heating and pressing rolls 905 and the cooling rolls 906 can be arbitrarily determined according to the processing speed.
  • Another set of the fiber opening device is installed on the opposite side of the heat and pressure roll 905 to obtain the fiber reinforced sheet Ps with the fiber yarn sheet Ts attached or impregnated on both sides of the resin sheet Js. You can also.
  • the area from the alignment roll 205 to the reverse roll 909 is set as the movable area M. Then, similarly to the example of the apparatus shown in FIG. 20, the area groups S 1 to S 3 paired with the opening area and the expansion area are arranged in the movable area M in the conveying direction of the fiber bundle Tm.
  • the movable region is set by holding the fiber bundle or the spread yarn sheet with a pair of rolls.
  • it is movable with a nip roll (a pair of rolls) and a reverse roll.
  • An area is set.
  • the fiber reinforced sheet Ps is homogenized in the width direction and the thickness direction with few defects causing stress concentration and the like, and further has excellent formability, that is, draping property.
  • Example 1 In the apparatus shown in FIGS. 11 and 12, two opening portions were arranged, a longitudinal vibration applying mechanism was installed in the downstream opening portion, and a heating mechanism 61 shown in FIG. 14 was provided.
  • the fiber bundle carbon fiber (Toray Industries, Inc., TORAYCA T700SC-12K; fiber diameter of about 7 ⁇ m, number of bundling 12000) was used.
  • the original width W 0 of the fiber bundle was about 7 mm.
  • Open ⁇ zone Open ⁇ W 1 of A 1 is 16 mm
  • open ⁇ W 2 of the opening ⁇ area A 2 is 27 mm
  • the length L 2 in the conveying direction of the expansion region B 2 is 30 mm
  • spread angle ⁇ is about 10 ° Set to.
  • the length between the guide rolls in each spread area was 20 mm
  • the diameter of the guide rolls was 6 mm
  • the surface was textured.
  • the diameter of the deflection ensuring roll was 10 mm, and the surface was textured.
  • the deflection securing roll was positioned and set 5 mm below the guide roll.
  • the initial tension applied to the fiber bundle was set to 150 g, and the fiber bundle was transported at a transport speed of 5 m / min.
  • the flow velocity of the suction air flow in the opening portion (open state without fiber bundle) was 20 m / sec, and the hot air temperature blown out from the heating mechanism was 100 ° C.
  • the number of vibrations was 600 rpm and the stroke amount of the pressing roll was set to 10 mm.
  • the pressure roll was 10 mm in diameter and the surface was textured.
  • the fiber bundle was conveyed and the spread yarn sheet was continuously formed by setting as described above.
  • the fibers were uniformly dispersed and no gap was formed, and the basis weight was about 30 g / m 2 .
  • the spread width and thickness were measured at 10 locations per 1 m.
  • the spread width was in the range of 25 to 27 mm, and the average spread width was about 26.5 mm.
  • the variation was ⁇ 5.7% to 1.9% with respect to the average spread width.
  • the thickness was in the range of 0.028 to 0.038 mm, and the average thickness was 0.034 mm.
  • the variation was ⁇ 0.006 to 0.004 mm with respect to the average thickness.
  • Example 2 In the apparatus shown in FIGS. 11 and 12, two opening portions were arranged, a longitudinal vibration applying mechanism was installed in the downstream opening portion, and a heating mechanism 61 shown in FIG. 14 was provided.
  • the fiber bundle carbon fiber (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., Pyrofil TR50S-15K; fiber diameter of about 7 ⁇ m, number of bundling 15000) was used.
  • the original width W 0 of the fiber bundle was about 6 mm.
  • Open Open ⁇ W 1 of ⁇ zone A 1 is 25 mm
  • open ⁇ W 2 of the opening ⁇ area A 2 is 48 mm
  • the length L 2 in the conveying direction of the expansion region B 2 is 30 mm
  • spread angle ⁇ is about 21 ° Set to.
  • the length between the guide rolls in each spread area was 20 mm
  • the diameter of the guide rolls was 6 mm
  • the surface was textured.
  • the diameter of the deflection ensuring roll was 10 mm, and the surface was textured.
  • the deflection securing roll was positioned and set 5 mm below the guide roll.
  • the initial tension applied to the fiber bundle was set to 150 g, and the fiber bundle was transported at a transport speed of 5 m / min.
  • the flow velocity of the suction air flow in the opening portion (open state without fiber bundle) was 20 m / sec, and the hot air temperature blown out from the heating mechanism was 100 ° C.
  • the number of vibrations was 600 rpm and the stroke amount of the pressing roll was set to 10 mm.
  • the pressure roll was 10 mm in diameter and the surface was textured.
  • the fiber bundle was conveyed and the spread yarn sheet was continuously formed by setting as described above.
  • the fibers were uniformly dispersed and no gap was formed, and the basis weight was about 21 g / m 2 .
  • the spread width and thickness were measured at 10 locations per 1 m.
  • the spread width was in the range of 44 to 48 mm, and the average spread width was about 46.6 mm.
  • the variation was ⁇ 5.6% to 3.0% with respect to the average spread width.
  • the thickness was in the range of 0.020 to 0.028 mm, and the average thickness was 0.023 mm.
  • the variation was ⁇ 0.003 to 0.005 mm with respect to the average thickness.
  • Example 3 The same apparatus configuration as in Example 2 and the same carbon fiber bundle were used.
  • Open Open ⁇ W 2 of ⁇ area A 1 of the opening ⁇ W 1 and open ⁇ zone A 2 were the same as in Example 2.
  • the length L 2 in the conveyance direction of the expansion region B 2 was set to 20 mm, and the expansion angle ⁇ was set to about 30 °.
  • the length between guide rolls in each spread area, guide roll diameter and surface treatment, deflection securing roll diameter and surface treatment, and the position of the deflection securing roll were the same as in Example 2.
  • the initial tension applied to the fiber bundle, the transport speed of the fiber bundle, the flow velocity of the suction air flow at the opening part, the hot air temperature from the heating mechanism, the number of vibrations of the longitudinal vibration applying mechanism, the diameter of the pressing roll, the surface treatment and the stroke amount are Same as Example 2.
  • the fiber bundle was conveyed and the spread yarn sheet was continuously formed by setting as described above.
  • the fibers were uniformly dispersed and no gap was formed, and the basis weight was about 21 g / m 2 . Even when the spread angle ⁇ was 30 °, a spread yarn sheet having excellent fiber dispersibility could be obtained.
  • the spread width and thickness were measured at 10 locations per 1 m.
  • the spread width was in the range of 42 to 48 mm, and the average spread width was about 45.7 mm.
  • the variation was ⁇ 8.1% to 5.0% with respect to the average spread width.
  • the thickness was in the range of 0.019 to 0.029 mm, and the average thickness was 0.024 mm.
  • the variation was ⁇ 0.005 to 0.005 mm with respect to the average thickness.
  • Example 4 In the apparatus shown in FIG. 1, two opening portions were arranged, and the apparatus was provided with the heating mechanism 61 shown in FIG. 14.
  • the fiber bundle carbon fiber (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., Pyrofil TR50S-15K; fiber diameter of about 7 ⁇ m, number of bundling 15000) was used.
  • the original width W 0 of the fiber bundle was about 6 mm.
  • Open ⁇ W 1 of the opening ⁇ area A 1 is 20 mm
  • open ⁇ area A 2 of the open ⁇ W 2 is 40 mm
  • the length L 2 in the conveying direction of the expansion region B 2 is 50 mm
  • spread angle ⁇ is about 11 ° Set to.
  • the length between the guide rolls in each spread area was 20 mm
  • the diameter of the guide rolls was 6 mm
  • the surface was textured.
  • the initial tension applied to the fiber bundle was set to 100 g, and the fiber bundle was transported at a transport speed of 3 m / min.
  • the flow velocity of the suction air flow in the opening portion (open state without fiber bundle) was 30 m / sec, and the hot air temperature blown out from the heating mechanism was 100 ° C.
  • the fiber bundle was conveyed and the spread yarn sheet was continuously formed by setting as described above.
  • the fibers were uniformly dispersed and no gap was formed, and the basis weight was about 26 g / m 2 .
  • the spread width and thickness were measured at 10 locations per 1 m.
  • the spread width was in the range of 36 to 40 mm, and the average spread width was about 37.8 mm.
  • the variation was ⁇ 4.8% to 5.8% with respect to the average spread width.
  • the thickness was in the range of 0.024 to 0.031 mm, and the average thickness was 0.028 mm.
  • the variation was ⁇ 0.004 to 0.003 mm with respect to the average thickness.
  • Example 5 In the apparatus shown in FIGS. 9 and 10, two opening portions were arranged, a longitudinal vibration applying mechanism was installed in the downstream opening portion, and a heating mechanism 61 shown in FIG. 14 was provided.
  • the fiber bundle carbon fiber (Toray Industries, Inc., TORAYCA T700SC-24K; fiber diameter of about 7 ⁇ m, number of bundling 24000) was used.
  • the original width W 0 of the fiber bundle was about 12 mm.
  • Open ⁇ W 1 of the opening ⁇ area A 1 is 25 mm
  • open ⁇ area A 2 of the open ⁇ W 2 is 45 mm
  • the length L 2 in the conveying direction of the expansion region B 2 is 50 mm
  • spread angle ⁇ is about 11 ° Set to.
  • the length between the guide rolls in each spread area was 20 mm
  • the diameter of the guide rolls was 6 mm
  • the surface was textured.
  • the diameter of the deflection ensuring roll was 10 mm, and the surface was textured.
  • the deflection securing roll was positioned and set 5 mm below the guide roll.
  • the initial tension applied to the fiber bundle was set to 200 g, and the fiber bundle was transported at a transport speed of 5 m / min.
  • the flow velocity of the suction air flow in the opening portion (open state without fiber bundle) was 20 m / sec, and the hot air temperature blown out from the heating mechanism was 100 ° C.
  • the number of vibrations was 600 rpm and the stroke amount of the pressing roll was set to 10 mm.
  • the pressing roll had a diameter of 10 mm and the surface was textured.
  • the fiber bundle was conveyed and the spread yarn sheet was continuously formed by setting as described above.
  • the fibers were uniformly dispersed and no gap was formed, and the basis weight was about 37 g / m 2 .
  • the spread width and thickness were measured at 10 locations per 1 m.
  • the spread width was in the range of 40 to 45 mm, and the average spread width was about 42.9 mm.
  • the variation was ⁇ 6.8% to 4.9% with respect to the average spread width.
  • the thickness was in the range of 0.034 to 0.046 mm, and the average thickness was 0.041 mm.
  • the variation was ⁇ 0.007 to 0.005 mm with respect to the average thickness.
  • Example 6 In the apparatus shown in FIGS. 11 and 12, three opening portions were arranged, a longitudinal vibration applying mechanism was installed in the most downstream opening portion, and a heating mechanism 61 shown in FIG. 14 was provided.
  • the fiber bundle carbon fiber (Toray Industries, Inc., TORAYCA T700SC-24K; fiber diameter of about 7 ⁇ m, number of bundling 24000) was used.
  • the original width W 0 of the fiber bundle was about 12 mm.
  • Open ⁇ W 1 of the opening ⁇ area A 1 is 25 mm
  • Open Open ⁇ W 2 of ⁇ zone A 2 is 45 mm
  • open ⁇ region Open ⁇ W 3 of A 3 is 65 mm
  • the expansion region B 2 in the transport direction The length L 2 was set to 50 mm (expansion angle ⁇ is about 11 °)
  • the length L 3 in the transport direction of the expansion region B 3 was set to 50 mm (expansion angle ⁇ was about 11 °).
  • the length between the guide rolls in each spread area was 20 mm
  • the diameter of the guide rolls was 6 mm
  • the surface was textured.
  • the diameter of the deflection ensuring roll was 10 mm, and the surface was textured.
  • the deflection securing roll was positioned and set 5 mm below the guide roll.
  • the initial tension applied to the fiber bundle was set to 200 g, and the fiber bundle was transported at a transport speed of 7 m / min.
  • the flow velocity of the suction air flow in the opening portion (open state without fiber bundle) was 20 m / sec, and the hot air temperature blown out from the heating mechanism was 100 ° C.
  • the number of vibrations was 800 rpm and the stroke amount of the pressing roll was set to 10 mm.
  • the pressure roll was 10 mm in diameter and the surface was textured.
  • the fiber bundle was conveyed and the spread yarn sheet was continuously formed by setting as described above.
  • the fibers were uniformly dispersed and no gap was formed, and the basis weight was about 25 g / m 2 .
  • the spread width and thickness were measured at 10 locations per 1 m.
  • the spread width was in the range of 58 to 65 mm, and the average spread width was about 62.3 mm.
  • the variation was ⁇ 6.9% to 4.3% with respect to the average spread width.
  • the thickness was in the range of 0.023 to 0.034 mm, and the average thickness was 0.027 mm.
  • the variation was ⁇ 0.004 to 0.006 mm with respect to the average thickness.
  • Example 7 In the apparatus shown in FIGS. 11 and 12, two opening portions were arranged, a longitudinal vibration applying mechanism was installed in the downstream opening portion, and a heating mechanism 61 shown in FIG. 14 was provided.
  • a fiber bundle carbon fiber (manufactured by Graphile Co., Ltd., type 50-60K; fiber diameter of about 7 ⁇ m, number of bundled 60000) was used.
  • the original width W 0 of the fiber bundle was about 14 mm.
  • Open ⁇ W 1 of the opening ⁇ area A 1 is 30 mm
  • open ⁇ area A 2 of the open ⁇ W 2 is 50 mm
  • the length L 2 in the conveying direction of the expansion region B 2 is 50 mm
  • spread angle ⁇ is about 11 ° Set to.
  • the length between the guide rolls in each spread area was 20 mm
  • the diameter of the guide rolls was 6 mm
  • the surface was textured.
  • the diameter of the deflection ensuring roll was 10 mm, and the surface was textured.
  • the deflection securing roll was positioned and set 5 mm below the guide roll.
  • the initial tension applied to the fiber bundle was set to 400 g, and the fiber bundle was transported at a transport speed of 5 m / min.
  • the flow velocity of the suction air flow in the opening portion (open state without fiber bundle) was 20 m / sec, and the hot air temperature blown out from the heating mechanism was 100 ° C.
  • the number of vibrations was 600 rpm and the stroke amount of the pressing roll was set to 10 mm.
  • the pressure roll was 10 mm in diameter and the surface was textured.
  • the fiber bundle was conveyed and the spread yarn sheet was continuously formed by setting as described above.
  • the fibers were uniformly dispersed and no gap was formed, and the basis weight was about 83 g / m 2 .
  • the spread width and thickness were measured at 10 locations per 1 m.
  • the spread width was in the range of 44-50 mm, and the average spread width was about 47.8 mm.
  • the variation was ⁇ 7.9% to 4.6% with respect to the average spread width.
  • the thickness was in the range of 0.081 to 0.102 mm, and the average thickness was 0.089 mm.
  • the variation was ⁇ 0.009 to 0.013 mm with respect to the average thickness.
  • Example 8 In the apparatus shown in FIG. 20, two opening parts were arranged, and the apparatus structure was implemented by installing a longitudinal vibration imparting mechanism in the downstream opening part.
  • the fiber bundle carbon fiber (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., Pyrofil TR50S-15K; fiber diameter of about 7 ⁇ m, number of bundling 15000) was used.
  • the original width W 0 of the fiber bundle was about 6 mm.
  • the number of fiber bundles was 7, and the interval between fiber bundles was set to 48 mm.
  • Open ⁇ W 1 of the opening ⁇ area A 1 is 24 mm
  • open ⁇ area A 2 of the open ⁇ W 2 is 48 mm
  • the length L 2 in the conveying direction of the expansion region B 2 is 50 mm
  • spread angle ⁇ is about 13 ° Set to.
  • the length between the guide rolls in each spread area was 20 mm
  • the diameter of the guide rolls was 10 mm
  • the surface was textured.
  • the diameter of the deflection ensuring roll was 10 mm, and the surface was textured.
  • the deflection securing roll was positioned and set 5 mm below the guide roll.
  • the initial tension applied to the fiber bundle was set to 150 g, and the fiber bundle was transported at a transport speed of 10 m / min.
  • the flow velocity of the suction air flow in the opening portion (open state without fiber bundle) was 20 m / sec, and the hot air temperature blown out from the heating mechanism was 100 ° C.
  • the longitudinal vibration applying mechanism the number of vibrations was 950 rpm and the stroke amount of the pressing roll was set to 10 mm.
  • the stroke amount of the bow bar was set to 5 mm.
  • the diameter of a press roll is 10 mm
  • the diameter of a bow bar is 25 mm
  • each surface has given a satin finish.
  • the fiber bundle was conveyed as described above, and a spread yarn sheet having a sheet width of about 340 mm was continuously formed.
  • the fibers were uniformly dispersed and no gap was formed, and the basis weight was about 21 g / m 2 .
  • the spread width and thickness were measured at 10 places per 1 m.
  • the spread width was in the range of 46 to 50 mm, and the average spread width was about 48.3 mm.
  • the variation was ⁇ 4.8% to 3.5% with respect to the average spread width.
  • the thickness was in the range of 0.018 to 0.027 mm, and the average thickness was 0.023 mm.
  • the variation was ⁇ 0.005 to 0.004 mm with respect to the average thickness.
  • Example 9 In the apparatus shown in FIG. 21, two opening parts were arranged, and it implemented by the apparatus structure which installed the longitudinal vibration provision mechanism in the downstream opening part.
  • the fiber bundle carbon fiber (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., Pyrofil TR50S-15K; fiber diameter of about 7 ⁇ m, number of bundling 15000) was used.
  • the original width W 0 of the fiber bundle was about 6 mm.
  • the number of fiber bundles was 7, and the interval between fiber bundles was set to 48 mm.
  • the resin-attached release sheet a sheet obtained by applying an epoxy resin having a coating weight of 20 g / m 2 on a release paper (manufactured by Lintec Corporation) having a weight of 120 g / m 2 and a width of 400 mm to a width of 350 mm was used.
  • the setting of the opening area, the expansion area, each guide roll, and each deflection securing roll was the same as in Example 8.
  • the conveyance speed of the fiber bundle was set to 5 m / min
  • the number of vibrations of the longitudinal vibration applying mechanism was set to 550 rpm
  • the number of vibrations of the width direction vibration applying mechanism was set to 300 rpm.
  • Example 8 Seven fiber bundles were opened under the same conditions as in Example 8 to form a spread yarn sheet having a width of about 340 mm and excellent fiber dispersibility, and the spread fiber sheet was continuously released from the resin. It was sandwiched and conveyed between the sheet and the release sheet.
  • the temperature of the heating and pressing roll and the heating plate was set to 120 ° C.
  • the cooling roll and the cooling plate were set to water cooling
  • the linear pressure of the heating and pressing roll was set to 15 kgf / cm
  • the linear pressure of the cooling roll was set to 5 kgf / cm.
  • a fiber reinforced sheet called a prepreg sheet impregnated with an epoxy resin was continuously formed.
  • the fiber reinforced sheet was formed in a state where the sheet width was 340 mm, the fibers were uniformly dispersed, and the thickness was almost uniform.
  • Example 10 In the apparatus shown in FIG. 22, two opening portions are arranged, a mechanism for continuously supplying a longitudinal vibration to the downstream opening portion, and a mechanism for continuously supplying a thermoplastic resin film instead of the resin extrusion mechanism,
  • the press roll was implemented in a series and an apparatus configuration in which a pair of cooling rolls were installed in series.
  • As the fiber bundle carbon fiber (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., Pyrofil TR50S-15K; fiber diameter of about 7 ⁇ m, number of bundling 15000) was used.
  • the original width W 0 of the fiber bundle was about 6 mm.
  • the number of fiber bundles was 7, and the interval between fiber bundles was set to 48 mm.
  • thermosetting polyimide resin film (product name: Upilex S, thickness: 25 ⁇ m, manufactured by Ube Industries, Ltd.) having a width of 400 mm was supplied as a release sheet.
  • the setting of the opening area, the expansion area, each guide roll, and each deflection securing roll was the same as in Example 9.
  • the conveyance speed of the fiber bundle was set to 10 m / min
  • the number of vibrations of the longitudinal vibration applying mechanism was set to 950 rpm
  • the number of vibrations of the width direction vibration applying mechanism was set to 450 rpm.
  • Example 9 Seven fiber bundles were opened under the same conditions as in Example 9 to form a spread yarn sheet having a width of about 340 mm and excellent fiber dispersibility, and the spread yarn sheet was continuously formed into a thermoplastic resin film. And was sandwiched between release sheets and supplied to a heating and pressing roll.
  • the temperature of the heating and pressing roll was set to 340 ° C.
  • the cooling roll was set to water cooling
  • the linear pressure of the heating and pressing roll was set to 5 kgf / cm. After discharging from the cooling roll, the release sheets on both sides were taken up, and the product fiber reinforced sheet was taken up.
  • the fiber reinforced sheet was formed with a sheet width of 340 mm and fibers uniformly dispersed.
  • Open ⁇ W 2 of the opening of the open ⁇ area A 1 ⁇ W 1 and open ⁇ area A 2 is the same as in Example 2, open ⁇ W 1 of the opening ⁇ area A 1 is 25 mm, open ⁇ area A 2
  • the opening width W 2 was set to 48 mm.
  • the length L 2 in the transport direction of the expansion region B 2 was set to 15 mm, and the expansion angle ⁇ was set to about 37 °.
  • the length between guide rolls in each spread area, guide roll diameter and surface treatment, deflection securing roll diameter and surface treatment, and the position of the deflection securing roll were the same as in Example 2.
  • the initial tension applied to the fiber bundle, the transport speed of the fiber bundle, the flow velocity of the suction air flow at the opening part, the hot air temperature from the heating mechanism, the number of vibrations of the longitudinal vibration applying mechanism, the diameter of the pressing roll, the surface treatment and the stroke amount are Same as Example 2.
  • a fiber bundle was conveyed to form a spread yarn sheet.
  • the spread yarn sheet there were portions where the dispersibility of the fibers was poor and the density of the fibers was coarse and dense, and there were also portions where gaps were formed between the fibers.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

本発明は、集束本数が増加した繊維束に対して繊維を均一に分散させて開繊幅が広く厚みが均一で薄い開繊糸シートを形成することができる開繊方法を提供することを目的とするものである。繊維束の繊維が幅方向に移動可能に設定された可動領域M内に、繊維束中に流体を通過させることで繊維を撓ませながら幅方向に移動させて開繊幅Wi(i=1,・・・,n)に開繊する開繊領域Ai及び前記開繊領域Aiに対応して搬送方向上流側に設定されるとともに開繊領域Aiの繊維の幅方向の移動に伴って繊維束の幅が末広がりに拡張する拡張領域Biからなる対の領域群Siを配列しているので、開繊領域Aiで生じる繊維束の繊維の分散による幅方向の移動現象を上流側の拡張領域Biに及ぼして繊維の予備開繊を行うことで繊維を開繊領域Aiで均一に分散させて開繊幅を所定幅に拡大して厚みを均一化することができる。

Description

繊維束の開繊方法及び開繊糸シート並びに繊維補強シートの製造方法
 本発明は、多数の繊維からなる繊維束を繊維長方向に搬送し、繊維束中に流体を通過させることで繊維を撓ませながら幅方向に移動させて開繊する繊維束の開繊方法、及び繊維束を開繊して得られた開繊糸シート、並びに開繊糸シートに樹脂材料を付着又は含浸させた繊維補強シートの製造方法に関する。
 炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維といった強化繊維とエポキシ樹脂等のマトリックス樹脂を組み合せた繊維強化複合材料の開発が進められているが、こうした強化繊維は一方向に引き揃えた薄い開繊糸シートを多方向に積層して用いることで信頼性ある高強度の複合材料成形品を得ることができる。また、リサイクル性、短時間成型性、成形品の耐衝撃特性の向上等の利点から、マトリックス樹脂にポリアミド6樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂等の熱可塑性樹脂を用いた複合材料成形品が今後増加すると考えられている。
 近年、航空機、自動車用材料として炭素繊維複合材料が大変注目されている。種々の炭素繊維があるが、主なものとして、引張弾性率約24ton/mm2、単糸直径約7μmのタイプで、産業用途、スポーツ用途に使用されるもので汎用炭素繊維と呼ばれるもの、引張弾性率約30ton/mm2、単糸直径約5μmのタイプで、航空機用途に使用されるもので高強度中弾性炭素繊維と呼ばれるものなどがある。
 炭素繊維は複数本を集束して炭素繊維束として市販されるが、その集束本数も種々そろえられている。価格、製品の質(繊維の真直性や繊維の引き揃え状態など)の良さ、取り扱い易さの点から、汎用炭素繊維束では集束本数12000本、15000本(繊度約800~1100g/1000m)のものが、また、高強度中弾性炭素繊維束では集束本数12000本、24000本(繊度約400~1000g/1000m)のものが主として使用される。
 汎用炭素繊維束においては低価格化を図るため炭素繊維の集束本数を多くしたタイプがあり、集束本数24000本(繊度約1600g/1000m)、48000本(繊度約3200g/1000m)、またはそれ以上の集束本数のものが市販されている。これらの繊維束は繊度が大きくなることから太繊度炭素繊維束とも呼ばれている。しかし、集束本数の多くした炭素繊維束は、集束本数が多くなるに従い、繊維の蛇行、繊維の絡み合いなどが多くなる欠点がある。
 薄いシートの開発、また熱可塑性樹脂などのような高粘度樹脂の含浸性を良くするためには、繊維束を幅広く、薄くする開繊という工程が必要になる。特に、集束本数の多い繊維束においては開繊工程が重要となる。開繊技術として、例えば、特許文献1では、マルチフィラメントを給糸部から巻取部へ搬送しながらマルチフィラメントに対し交差方向に気流を複数回通過させてマルチフィラメントを風下方向へ弓なりに撓ませることにより、マルチフィラメントを構成するフィラメントを幅方向に解き分けて開繊するマルチフィラメント開繊シートの製造方法が記載されている。また、特許文献2では、集合繊維を巻回した繰出ロールと、この繰出ロールから操出された集合繊維に対して集合繊維の移動方向と直交する方向に流体を流して開繊する開繊部と、開繊部で開繊された開繊シートを巻取る巻取ロールとを具備する開繊装置において、開繊部が移動方向に沿って複数段配設する点が記載されている。また、特許文献3では、複数の給糸体からそれぞれ繊維束を引き出して供給し、供給された繊維束を複数の流体通流部において気流内に走行させて気流の作用により繊維束を撓ませながら幅方向に開繊させるようにした開繊装置が記載されている。
特許第3064019号公報 特許第3907660号公報 特表2007-518890号公報
 上述した特許文献には、搬送される繊維束中に流体を通過させることで繊維束を所定幅に拡げる開繊技術が記載されている。こうした開繊技術では、繊維束を構成する繊維を均一に分散させながら開繊幅をできるだけ拡げ、開繊された繊維束の厚みをできるだけ均一で薄く形成することが必要となる。
 また、繊維の集束本数を増加させた繊維束つまり太繊度繊維束は集束本数の少ない繊維束つまり細繊度繊維束に比べて材料コストが低くなるため、太繊度繊維束を使用して開繊する方が生産コストを低くすることができる。さらに、太繊度繊維束を使用して開繊する方が、一度の開繊工程により、より幅広の開繊糸シートを得ることができるため、生産効率を格段に高めることが可能となる。
 特許文献1では、繊維束の開繊幅を拡げるために、繊維束に対して複数(実施例では2度)にわたって開繊作用を及ぼすようにしているが、フロントフィーダ及びバックフィーダ、撓み測定センサ等の繊維の撓み量を調整する設備を複数箇所(実施例では2箇所)に設置する必要があり、装置の大型化が避けられず設備コスト負担も大きくなる。さらに、設備を幅方向に並列させることが難しく、複数本の繊維束を同時に開繊させたシート状の開繊糸シートを品質良く得ることが困難である。
 特許文献2及び3では、開繊部を複数段連続して設けて繊維束を各開繊部を通過する度に連続して開繊幅を拡げるようにしている。このように開繊部を連続して開繊幅を拡げていくと、繊維束を構成する繊維が均一に分散せずに開繊された繊維の密度に粗密が生じ、場合によっては隙間が生じるようになる。
 本発明者が特許文献2及び3の実施例を参考に実験した結果では、集束本数が12000本、15000本の汎用炭素繊維束、または、集束本数が12000本、24000本の高強度中弾性炭素繊維束を用いた場合、1本の炭素繊維束の開繊幅が20~25mm程度(目付量が約40g/m2程度)まではほぼ均一に炭素繊維が分散して均一な厚みの開繊糸シートを連続して形成することができるが、開繊幅が25mm以上(目付量が約30g/m2以下)となる幅広な開繊を連続して行うと開繊糸シートに割れを生じる部分ができるようになった。
 また、集束本数が24000本の太繊度炭素繊維束を用いた場合、1本の炭素繊維束の開繊幅が30~35mm程度(目付量が約50g/m2程度)まではほぼ均一に炭素繊維が分散して均一な厚みの開繊糸シートを連続して形成することができるが、開繊幅が約40mm以上(目付量が約40g/m2以下)となる幅広な開繊を連続して行うと開繊糸シートに割れ、繊維絡み合いによる集束、部分的なねじれなどを生じる部分ができるようになった。
 さらに、集束本数が48000本、60000本といった太繊度炭素繊維束を用いた場合、1本の炭素繊維束の開繊幅が約40mm以上となる開繊を行ったところ、繊維絡み合いによる集束、部分的なねじれなどを生じ、連続的な開繊が困難であることが確認された。
 開繊工程においてこうした繊維の不均一な分散が生じる原因を探ったところ以下のことがわかった。特許文献2及び3の方法では、撓んだ状態の繊維束に空気流を作用させる部分を連続させているため、より幅広な開繊を行おうとして、開繊部分の連続数を多くしたり、空気流速を大きくしたりすると、各繊維は幅方向に移動し易くなるうえ、幅方向に拡がろうとする力を連続して受け続けることになる。繊維束は必ずしも真直な状態に配列されているのではなく多少の絡みがあり、また、各繊維を集束させるサイジング剤の付着むらがある。よって、特許文献2及び3の方法により繊維束をより幅広く、薄く連続して開繊させようとすると、各繊維には幅方向に拡がろうとする力が必要以上に大きく作用してしまう部分ができ、結果、繊維が集合した状態で幅方向に移動したり、また、繊維の絡まりを大きくして繊維の分散性を悪くしたり、さらには、サイジング剤の付着量が少ない箇所から幅方向に移動したりして、繊維束の開繊状態において隙間、開繊幅の不安定状態を生じ易くしてしまう部分ができる。つまり、繊維束を構成する各繊維を均一に分散した状態で連続して開繊することが難しくなってしまうことがわかった。
 そして、集束本数の増加した繊維束(太繊度繊維束)では、サイジング剤の付着ムラ及び繊維同士の絡み合いもより生じ易くなる。このため、特許文献2及び3の方法にて太繊度繊維束を開繊させると、開繊糸シートにおける隙間、開繊幅の不安定状態がより生じ易くなってしまう。
 したがって、従来の開繊技術では、より幅広な開繊(集束本数12000本、15000本の汎用炭素繊維束及び集束本数12000本、24000本の高強度中弾性炭素繊維束の場合では1本の炭素繊維束の開繊幅が25mm以上となる開繊)、及び太繊度繊維束に対する繊維分散性に優れた幅広な開繊(集束本数24000本以上の太繊度炭素繊維束の場合では1本の炭素繊維束の開繊幅が40mm以上となる開繊)が困難であった。
 そこで、本発明は、集束本数が増加した繊維束に対しても適用可能であって、繊維を均一に分散させて開繊幅が広く厚みが均一で薄い開繊糸シートを連続して形成することができる開繊方法、及び炭素繊維束を用いた開繊糸シート、並びに本開繊方法によって得られた開繊糸シートに樹脂材料を付着又は含浸させた力学的特性に優れる繊維補強シートの製造方法を提供することを目的とするものである。
 本発明に係る繊維束の開繊方法は、多数の繊維からなる繊維束を繊維長方向に搬送し、前記繊維が幅方向に移動可能に設定された可動領域において前記繊維束中に流体を通過させることで繊維を撓ませながら幅方向に移動させて開繊する繊維束の開繊方法であって、前記可動領域に、前記繊維束中に流体を通過させることで繊維を撓ませながら幅方向に移動させて開繊幅Wi(i=1,・・・,n)に開繊する開繊領域Ai(i=1,・・・,n)及び前記開繊領域Aiに対応して搬送方向上流側に設定されるとともに当該開繊領域Aiの前記繊維の幅方向の移動に伴って前記繊維束の幅が末広がりに拡張する拡張領域Bi(i=1,・・・,n)からなる対の領域群Si(i=1,・・・,n)を前記繊維束の搬送方向にn(n≧2)個配列して、前記領域群Siを順次通過するように前記繊維束を搬送させて開繊することを特徴とする。さらに、最初の前記領域群S1では、前記繊維束の元幅W0に対して、前記開繊領域A1の前記繊維束の開繊幅W1
1<(W1/W0)≦5
となるように設定し、残りの前記領域群Sj(j=2,・・・,n)では、前記開繊領域Aj-1の開繊幅Wj-1、前記開繊領域Ajの開繊幅Wj及び前記拡張領域Bjにおける前記繊維束の搬送方向の長さLj
0<(Wj-Wj-1)/2Lj≦tan30°
を満たすように設定することを特徴とする。さらに、前記開繊領域A1の前記繊維束の開繊幅W1
2≦(W1/W0)≦4
となるように設定することを特徴とする。
 さらに、前記開繊領域のうち少なくとも一部の領域では、複数の区画において前記繊維束中に流体を通過させることで前記繊維を撓ませながら幅方向に移動させることを特徴とする。さらに、前記拡張領域のうち少なくとも一部の領域では、前記繊維束に対して幅方向に配置されて接触する接触ロールを少なくとも1本以上配設して、前記繊維束を前記接触ロールに接触させながら搬送することを特徴とする。さらに、前記接触ロールが前記繊維束の幅方向に沿って往復移動することを特徴とする。さらに、前記拡張領域及び/又は前記開繊領域のうち少なくとも一部の領域では、前記繊維束を加熱することを特徴とする。さらに、前記開繊領域のうち少なくとも一部の領域では、前記繊維束の撓み量を時間的に変化させることを特徴とする。さらに、前記開繊領域のうち少なくとも一部の領域では、撓み確保ロールにより前記繊維束の所定の撓み量を確保しながら開繊することを特徴とする。さらに、前記撓み確保ロールのうち少なくとも一本のロールにより前記繊維束を搬送方向と直交する方向に振動させることを特徴とする。さらに、前記可動領域の上流側において、前記繊維束の引き戻しを阻止しながら前記繊維束を搬送させることを特徴とする。さらに、前記繊維束を開繊した開繊糸シートに対して幅方向に振動を付与することを特徴とする。さらに、複数本の前記繊維束を搬送させながら同時に開繊することを特徴とする。さらに、複数本の前記繊維束を開繊して並列した複数の開繊糸シートに対して幅方向に振動を付与して全体が一様なシート状態に形成することを特徴とする。
 本発明に係る開繊糸シートは、繊維集束本数12000本から24000本、繊度400g/1000mから1100g/1000mの範囲にある炭素繊維束を開繊させて、前記炭素繊維束を幅25mm以上、厚み0.04mm以下にしたことを特徴とする。さらに、繊維集束本数24000本以上、繊度1600g/1000m以上の炭素繊維束を開繊させて、前記炭素繊維束を幅40mm以上、厚み0.2mm以下にしたことを特徴とする。
 本発明に係る繊維補強シートの製造方法は、前記繊維束の開繊方法のいずれかの方法により得られた開繊糸シートの片面又は両面に樹脂層を形成して繊維補強シートを製造することを特徴とする。さらに、前記樹脂層に樹脂シートを用いて形成することを特徴とする。さらに、前記繊維束の開繊方法のいずれかの方法により得られた開繊糸シートを樹脂シートの両面に付着させて繊維補強シートを製造することを特徴とする。さらに、前記繊維束の開繊方法のいずれかの方法により得られた開繊糸シートに樹脂材料を含浸させて繊維補強シートを製造することを特徴とする。
 本発明は、上記のような構成を備えることで、繊維束の繊維が幅方向に移動可能に設定された可動領域内に、繊維束中に流体を通過させることで繊維を撓ませながら幅方向に移動させて開繊幅Wi(i=1,・・・,n)に開繊する開繊領域Ai(i=1,・・・,n)及び前記開繊領域Aiに対応して搬送方向上流側に設定されるとともに当該開繊領域Aiの前記繊維の幅方向の移動に伴って前記繊維束の幅が末広がりに拡張する拡張領域Bi(i=1,・・・,n)からなる対の領域群Si(i=1,・・・,n)を配列しているので、開繊領域Aiで生じる繊維束の繊維の分散による幅方向の移動現象を上流側の拡張領域Biに及ぼして各繊維を徐々に幅方向に移動させる予備開繊を行うことで繊維を開繊領域Aiで均一に分散させて開繊幅を所定幅に拡大して厚みを均一化する作用を続けて行うことができ、繊維束を繊維分散性の良い状態で幅広に開繊することができる。
 上述した先行技術文献のように開繊領域が連続して設定された方法により幅広な開繊を実施した場合には、付着ムラや繊維の絡み合いの影響を受けた状態でそのまま開繊していくために、付着ムラや繊維の絡み合いが均一な繊維の分散を妨げていたが、本発明では、開繊領域Aiの上流側に拡張領域Biを設定する領域群Siを複数配列するので繊維束を解きほぐしながら徐々に開繊を行うことができるようになる。
 すなわち、可動領域内では、フィードローラ等に挟持されて繊維の幅方向の移動を妨げるものが設けられていないため、繊維束の各繊維は幅方向への移動が可能となる領域になる。この領域内に拡張領域Biと開繊領域Aiを対として複数配列することによって、繊維束にサイジング剤の付着ムラや繊維の絡み合いがある場合でも、徐々に繊維が幅方向に移動して繊維束が解きほぐされていくように開繊が進行していくことが可能となる。つまり、可動領域内において、繊維束は繊維を蛇行させることなく真直性に優れた状態で均一に分散しながら開繊幅を順次拡大していくことができる。
 こうした領域設定を行って開繊することで、集束本数が12000本~24000本の炭素繊維束を用いた場合においても、1本の炭素繊維束の開繊幅25mm以上(目付量が約30g/m2以下)の炭素繊維が均一に分散して均一な厚みの薄い開繊糸シートを形成することができる。また、集束本数が24000本以上の太繊度炭素繊維束を用いた場合でも、領域群Siの配列数を増加させることで開繊幅が広く均一な厚みの薄い開繊糸シートに安定して開繊することが可能となる。つまり、開繊前の繊維束幅が4~5倍以上となる幅広な開繊を連続して実施する場合においても、サイジング剤の付着ムラや繊維の絡み合いの影響を受けることなく、各繊維が徐々に幅方向に移動し、繊維分散性に優れた開繊を行うことができ、従来の開繊方法に比べて開繊状態における幅広さ、繊維分散性が格段に連続し、かつ安定することができる。
 最初の領域群S1において、繊維束の元幅W0に対して開繊領域A1の繊維束の開繊幅W1
1<(W1/W0)≦5
となるように設定することで、繊維束を最初に拡げていく場合に、繊維束がボビンから解じょされるときに生じる撚り、又は繊維束を製造する過程で生じると考えられる繊維束内部の部分的な撚りを解きほぐしながら繊維束に割れが生じないように開繊することができる。
 また、残りの領域群Sj(j=2,・・・,n)において、開繊領域Aj-1の開繊幅Wj-1、開繊領域Ajの開繊幅Wj及び拡張領域Bjにおける繊維束の搬送方向の長さLj
0<(Wj-Wj-1)/2Lj≦tan30°
を満たすように設定することで、繊維束に部分的に生じているサイジング剤の付着ムラや繊維の絡み合いが拡張領域Bjにおける予備開繊で徐々に解きほぐされていき、開繊領域Ajにおいて繊維の密度ムラが生じることなく均一に分散されて開繊を行うことが可能となる。
 そして、開繊領域Ajの開繊幅Wjを拡張領域Bjの搬送方向の長さLjに基づいて上述の式に示すように関連付けることで、拡張領域Bjの搬送方向の長さLjに対して開繊領域Ajの開繊幅Wjが拡がりすぎないように設定されて繊維束に割れ等が生じないようにすることができる。
 本開繊方法により得られた開繊糸シートは、繊維真直性及び繊維分散性に優れた厚さ方向に繊維本数の少ない開繊糸シートとなり、樹脂などのマトリックス材料が含浸し易く、かつ繊維本来の力学的特性(引張特性)が十分に発現できるシートとなる。
 また、本開繊方法により得られた繊維真直性及び繊維分散性に優れた開繊糸シートに、樹脂材料を付着又は含浸させる製造方法により、繊維本来の力学的特性(例えば、引張特性、圧縮特性等)を十分に発現し、かつ応力集中などの原因となる欠陥が少ない幅方向、厚さ方向に均質化された繊維補強シートを得ることができる。
 そして、本開繊方法により得られた厚さ方向に繊維本数の少ないつまり薄層の開繊糸シートに、樹脂材料を付着又は含浸させる製造方法により、成形性つまりドレープ性に優れた繊維補強シートを得ることができる。
本発明に係る開繊方法を実施する装置例に関する概略平面図である。 図1に示す装置例に関する概略側面図である。 可動領域Mにおける複数の領域群Si(i=1,・・・,n)の配列を一般化して示した模式図である。 領域群Sj-1及び領域群Sjに関する説明図である。 開繊領域Ajにおける開繊幅Wjに関する説明図である。 開繊領域Ajにおける開繊幅Wjに関する別の説明図である。 本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略平面図である。 図7に示す装置例に関する概略側面図である。 本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略平面図である。 図9に示す装置例に関する概略側面図である。 本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略平面図である。 図11に示す装置例に関する概略側面図である。 本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略側面図である。 本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略側面図である。 本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略側面図である。 本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略平面図である。 図16に示す装置例に関する概略側面図である。 本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略平面図である。 図18に示す装置例に関する概略側面図である。 本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略側面図である。 本発明に係る繊維補強シートの製造を実施する装置例に関する概略側面図である。 本発明に係る繊維補強シートの製造を実施する別の装置例に関する概略側面図である。
 以下、本発明に係る実施形態について詳しく説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明を実施するにあたって好ましい具体例であるから、技術的に種々の限定がなされているが、本発明は、以下の説明において特に本発明を限定する旨明記されていない限り、これらの形態に限定されるものではない。
 図1及び図2は、本発明に係る開繊方法を実施する装置例に関する概略平面図及び概略側面図である。長繊維を複数本集束した繊維束Tmは、ボビン形式の給糸体11に巻き付けられており、給糸体11を給糸モータ12により回転させることで繊維束Tmが繰り出されていくようになっている。
 繊維束Tmに用いられる繊維材料としては、炭素繊維束、ガラス繊維束、アラミド繊維束、セラミックス繊維束などの高強度繊維からなる強化繊維束、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトンなどの熱可塑性の合成繊維繊維を引き揃えた熱可塑性樹脂繊維束等が挙げられる。炭素繊維束の場合、繊維束の集束本数12000本から24000本が市場には多く流通しているが、本発明では24000本を超える集束本数(例えば、48000本、60000本など)の繊維束を用いることもできる。
 また、繊維束Tmの形態として、複数の繊維が引き揃えられサイジング剤などによりばらけないように集束した状態であるものが望ましい。サイジング剤の付着により、開繊された開繊糸シートにおいても、その形態が安定する。強制的に加撚して撚りが与えられている形態の繊維束は、連続した開繊状態が得られ難く、本発明の開繊方法に使用することは望ましくない。
 給糸体11から繰り出される繊維束Tmは、所定位置に回転可能に支持された案内ロール21により所定方向の引き出し方向に向かって引き出されていく。引き出された繊維束Tmは、送りロール22及び支持ロール23に挟持されて所定の送り量で送給される。繊維束Tmの送り量は、送りロール22を回転させる送給モータ24の回転動作を制御して調整される。
 送りロール22により送給された繊維束Tmは、繊維束Tmの搬送方向に所定間隔を空けて配列された一対の支持ロール25に支持されて搬送される。支持ロール25の間には、張力付与ロール26が昇降可能に設けられており、繊維束Tmは支持ロール25の上側から張力付与ロール26の下側に回り込むようにセットされる。支持ロール25の間を通過する繊維束Tmは張力付与ロール26により所定範囲の張力が付与される。そして、送りロール22により送られる繊維束Tmの送り量により張力付与ロール26は昇降するようになる。張力付与ロール26の昇降動作は、上限位置検知センサ27及び下限位置検知センサ28により検知される。
 張力付与ロール26は、繊維束Tmが開繊され搬送される量(搬送量)に対し送り量が少なくなると上昇し、繊維束Tmの搬送量に対し送り量が多くなると下降するように動作する。そのため、張力付与ロール26が上昇して上限位置検知センサ27が張力付与ロール26を検知すると、送りロール22の回転を速め繊維束Tmの送り量を増加させるようにする。また、張力付与ロール26が下降して下限位置検知センサ28が張力付与ロール26を検知すると、送りロール22の回転を遅め繊維束Tmの送り量を減少させるようにする。
 こうして、上限位置検知センサ27及び下限位置検知センサ28からの検知信号に基づいて張力付与ロール26が所定範囲に位置するように繊維束Tmの送り量を調整して繊維束Tmの張力を所定範囲に安定させる。
 なお、ボビンから繊維束を引き出し、繊維束の張力を連続して一定の範囲で安定させる機構であれば、本機構以外の方法であっても良い。
 支持ロール25の下流側には、ニップロール29が設けられており、繊維束Tmはニップロール29に挟持されて開繊部に搬送されていく。ニップロール29は、図示せぬ一方向クラッチが取り付けられており、繊維束Tmを送り出す方向のみ回転し引き戻す方向には回転しないようになっている。
 ニップロール29を通過し所定範囲の張力に設定された繊維束Tmは、搬送方向に配列された複数の開繊部を通過する。各開繊部は、搬送方向に配列された一対のガイドロール31により繊維束Tmを支持する。ガイドロール31の間には、風洞管32が設けられており、風洞管32の上方開口部がガイドロール31の間に所定幅で形成されている。風洞管32の下側には流量調整バルブ33及び吸気ポンプ34が取り付けられており、吸気ポンプ34を作動させて風洞管32内の空気を吸引することで、ガイドロール31の間の上方開口部において吸引による空気流れが発生する。
 ガイドロール31の間を搬送中の繊維束Tmに対して吸引気流が通過すると、繊維束Tmの張力と気流の流速の関係により繊維束Tmが撓んだ状態になる。このような状態になると、繊維束Tmの繊維の間を気流が通り抜ける際に繊維を繊維束Tmの幅方向に移動させる力が働き、かつ繊維が撓んでいる効果により繊維束Tmが開繊されるようになる。こうした開繊作用は公知である。
 繊維束Tmが撓んだとき、その撓みの大きさは撓み量tであらわすことができる。撓み量tはガイドロール31の上面から繊維束が撓んだときの最下位置までの距離で表わすことができる。
 ニップロール29を設けていることにより、繊維束Tmは搬送方向と逆方向に引き戻されることはなく、風洞管内で撓みを形成し易い状態になっている。
 風洞管32の上方開口部の両側には搬送方向に沿って一対のガイド部材35が取り付けられており、ガイドロール31の間を搬送中の繊維束Tmに吸引気流が通過することで開繊が行われる場合にガイド部材35により開繊幅が規定されるようになる。
 ガイド部材35は、風洞管32の上方開口部を矩形状に形成して開口部の側壁をそのまま利用してもよい。また、風洞管32の内部に針金等を複数本立設してガイド部材として用いることもできる。
 繊維束Tmは、開繊部により複数回にわたり開繊されて繊維が均一に分散した厚みの薄い開繊糸シートTsに形成される。開繊糸シートTsは、引取りロール41により挟持されて搬送される。引取りロール41は、引取りモータ42により回転駆動されて開繊糸シートTsを引き込んで開繊糸シートTsを搬送する。そのため、繊維束Tmの搬送速度は引取りモータ42の回転速度により調整することができる。
 引取りロール41により搬出された開繊糸シートTsは、図示せぬ巻取り装置により巻き取られる。または、樹脂材料を付着又は含浸させる装置等に連続して搬送される。
 以上のような装置では、繊維束Tmはニップロール29に挟持され、開繊糸シートTsは引取りロール41に挟持されており、これらのローラ対の間では、繊維束Tmが挟持されることがない。そのため、2つのローラ対の間は、繊維束Tmの繊維が幅方向に移動可能な状態で搬送される可動領域Mとなっている。
 繊維束Tmは引取りロール41により所定の搬送速度で搬送されながら、張力付与ロール26により張力が所定範囲となるように調整される。そのため、繊維束Tmは可動領域Mに配置された複数の開繊部において吸引気流により撓んだ状態で搬送される。
 開繊部のガイドロール31の間は、それぞれ開繊領域A1~A3に設定される。各開繊領域の開繊幅W1~W3は、各開繊部の一対のガイド部材の間の間隔により設定される。繊維束Tmが可動領域Mに入る前の幅は元幅W0となる。
 各開繊領域の上流側は繊維束Tmが末広がりに拡がる拡張領域B1~B3に設定される。図1及び図2に示す例では、拡張領域B1は、ニップロール29から開繊領域A1の上流側のガイドロールまでに設定され、拡張領域B2~B3は、ガイド部材35の下流側端部から開繊領域の上流側のガイドロールまでの間に設定される。そして、各開繊領域の上流側に設定される拡張領域における繊維束Tmの搬送方向の長さL2及びL3は、繊維束Tmが実際に末広がりに拡がる領域の長さで、その開始位置であるガイド部材35の下流側端部から開繊領域の上流側のガイドロールまでの間の長さとなる。図1に示す例では、ガイド部材35の設定位置により拡張領域の上流側において開繊領域との間に間隔が空くようになっているが、ガイド部材の設定位置を調整して開繊領域及び拡張領域が連続するように設定することもできる。
 各開繊領域の上流側は繊維束Tmが末広がりに拡がる拡張領域B1~B3に設定される。開繊領域の間の拡張領域における繊維束Tmの搬送方向の長さL2及びL3は、隣接する開繊領域のガイドロールの間の間隔として設定される。拡張領域B1は、ニップロール29から開繊領域A1までに設定される。
 そして、これらの開繊領域及び拡張領域を対とする領域群S1~S3が可動領域M内に繊維束Tmの搬送方向に配列されている。
 図3は、こうした可動領域Mにおける複数の領域群Si(i=1,・・・,n)の配列を一般化して示した模式図である。なお、図3では各領域群が連続して配列されているが、図1及び図2に示すように各領域群の間に間隔を空けるように配列してもよい。領域群Siは、繊維束中に流体として吸引気流を通過させることで繊維を撓ませながら幅方向に移動させて開繊幅Wiに開繊する開繊領域Ai及び開繊領域Aiに対応して搬送方向上流側に設定されるとともに開繊領域Aiの繊維の幅方向の移動に伴って繊維束の幅が末広がりに拡張する拡張領域Biを備えている。
 本発明では、開繊領域Aiで生じる繊維束の各繊維が幅方向へ移動する現象を上流側の拡張領域Biに及ぼして繊維を末広がりに広げるため、サイジング剤の付着ムラ及び繊維同士の絡み合いを次第に解消して繊維を解きほぐすように開繊する。つまり、サイジング剤の付着ムラ及び繊維同士の絡み合いの影響を抑えながら開繊することができる。なお、各領域群の配列が連続している場合、各領域群の間に間隔がある場合、どちらにおいても、可動領域内では各繊維は幅方向に移動できるため、繊維束は各繊維を解きほぐすように開繊することができる。
 開繊領域Aiでは所定の開繊幅まで開繊し、繊維束が下流に搬送されるにしたがい開繊幅が拡がるようになっていくため、開繊される繊維束の厚みは次第に薄くなる。繊維束が厚い場合サイジング剤の付着ムラ及び繊維同士の絡み合いが内蔵した状態となっているが、各繊維が幅方向に徐々に移動し、厚みを次第に薄くすることで内蔵するサイジング剤の付着ムラ及び繊維同士の絡み合いが拡張領域Biにおいて徐々に解消されていく。そのため、開繊して一気に開繊幅を拡げる場合に比べてサイジング剤の付着ムラ及び繊維同士の絡み合いの影響を抑えることができ、繊維を解きほぐして均一に分散させながら開繊することが可能となる。
 繊維束のサイジング剤の付着ムラ及び繊維同士の絡み合いは、最初に開繊を行う場合に最も影響を与える。繊維束を製造する段階やボビンの巻き付けの際に繊維束全体にねじれが加わっている場合もあり、繊維束を開繊する際に連続安定した開繊幅を得ることができなかったり、開繊中に繊維束間に割れなどを生じさせる。
 本発明では、最初の領域群S1では、繊維束Tmの元幅W0に対して、開繊領域A1の開繊幅W1
1<(W1/W0)≦5
となるように設定することで、繊維束中の繊維同士の絡み合い及び繊維束全体のねじれの影響を抑えながら繊維を均一に分散させて最初の開繊を安定して行うことができる。開繊幅W1が元幅W0の5倍より拡がると、開繊の際に繊維束中の繊維同士の絡み合い及び繊維束全体のねじれが逆に強くなり、その影響を受けて連続安定した開繊幅を得ることができなかったり、繊維束間に割れなどを生じ易くさせる。さらに好ましくは、
2≦(W1/W0)≦4
に設定するとよい。開繊幅W1を元幅W0の2倍以上にすれば、開繊効率を高めることができる。また、開繊幅W1を元幅W0の4倍以内とすることで、繊維束中の繊維同士の絡み合い及び繊維束全体のねじれの影響をより抑えた繊維分散性の良い開繊が行われる。
 次に、最初の領域群S1以降の領域群Sj(j=2,・・・,n)について説明する。図4は、領域群Sj-1及び領域群Sjに関する説明図である。領域群Sj-1は、開繊領域Aj-1及び拡張領域Bj-1からなり、開繊領域Aj-1は開繊幅Wj-1に設定され、拡張領域Bj-1は繊維束の搬送方向の長さLj-1に設定される。同様に、領域群Sjは、開繊領域Aj及び拡張領域Bjからなり、開繊領域Ajは開繊幅Wjに設定され、拡張領域Bjは繊維束の搬送方向の長さLjに設定される。
 拡張領域Bjは、下流側に向かって末広がりに拡がっており、開繊幅Wjは開繊幅Wj-1よりも広くなる。そして、拡張領域Bjは両側に等しい距離だけ拡がるように設定されているため、両側において拡大した距離分ΔWは、
ΔW=(Wj-Wj-1)/2
となる。そして、拡張領域Bjの両側において搬送方向に対して拡がる角度をθとすると、
tanθ=ΔW/Lj=(Wj-Wj-1)/2Lj
となる。
 ここで、拡張領域Bjは両側に等しい距離だけ拡がるように設定されていることが望ましい。拡がり方に偏りがある設定を行うと、開繊による各繊維の幅方向移動に偏りを生じ、均一な繊維分散を伴った開繊が行われ難くなる。
 領域群Sjでは、拡張領域Bjの広がる角度θを30°以下に設定することで、開繊領域Ajにおいて繊維を均一に分散させて開繊幅Wjまで開繊することができる。角度θが30°より大きくなると、拡張領域Bjにおいてサイジング剤の付着ムラや繊維の絡み合いが十分解消されないまま開繊が行われ、繊維の間に隙間が生じたり、繊維の密度に粗密が形成されて均一な分散が連続して行われ難くなる。
 したがって、開繊領域Aj-1の開繊幅Wj-1、開繊領域Ajの開繊幅Wj及び拡張領域Bjにおける繊維束の搬送方向の長さLj
0<(Wj-Wj-1)/2Lj≦tan30°
を満たすように設定することで、繊維束の繊維が均一に分散した開繊を連続して行うことが可能となる。
 なお、θが小さくなるほど、各繊維が徐々に移動するので繊維分散性には好ましいが、距離Lが長くなるため装置の大型化になる。逆に、θが大きくなるほど、距離Lが短くなり装置の小型化となるが各繊維の移動量も大きくなり繊維分散性に影響し易くなる。よって、θは5°≦θ≦20°がより好ましい角度となる。
 以上のように設定することで、拡張領域Biにおいてサイジング剤の付着ムラや繊維の絡み合いを解消しながら繊維を解きほぐして予備開繊を行うことで、開繊領域Aiにおいて繊維を均一に分散させて開繊幅を所定幅に拡大し厚みを均一化することができる。そして、開繊領域Ai及び拡張領域Biからなる領域群Siを複数設定することで、従来よりも開繊幅の広い厚みの薄い開繊糸シートに仕上げることができる。
 例えば、集束本数が12000本の炭素繊維束の場合、開繊幅が約27mm(目付量が約30g/m2)、さらには開繊幅が約40mm(目付量が約20g/m2)となる開繊を行っても、繊維が均一に分散された開繊糸シートを形成することができる。
 本発明によれば、従来のように連続して開繊する場合に比べて格段に厚みの薄い開繊糸シートに開繊することができ、また従来の技術では幅広な開繊が困難であった集束本数の多い繊維束についても繊維分散性に優れた幅広な開繊を行うことができるようになる。
 図5及び図6は開繊領域Ajにおける開繊幅Wjに関する説明図である。開繊領域Ajにおける開繊幅Wjは、例えば図1の概略説明図から、風洞管32の上方開口部の両側に繊維束の搬送方向に沿って一対のガイド部材35を取り付け、そのガイド部材35により規定される。
 風洞管32の上方開口部の形状が図1つまり図5のように矩形形状の場合、ガイド部材35は搬送方向に平行に取り付けられる。そして、風洞管32における繊維束搬送方向の上流側と下流側における長さ(風洞管幅)、つまり開繊幅Wjは同じ長さとなる。
 風洞管32の形状は、例えば図6に示すように、繊維束搬送方向の上流側長さに対し下流側長さが長い形状であっても良い。つまり、搬送方向に向かって拡がる形状のものを用いても良い。この場合、風洞管開口部の両側には一対のガイド部材35が搬送方向に沿って拡がるように取り付けられる。
 図6の場合、繊維束の搬送方向下流側における幅WBjを開繊領域Ajにおける開繊幅Wjとすることができる。ただし、拡張領域Bjの両側において搬送方向に対して拡がる角度θを求める式、
tanθ=ΔW/Lj=(Wj-Wj-1)/2Lj
においては、幅Wjに開繊領域Ajの繊維束搬送方向上流側の幅WPjを、幅Wj-1に開繊領域Aj-1の繊維束搬送方向下流側の幅WBj-1を適用する。
 図7及び図8は、本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略平面図及び概略側面図である。なお、図1及び図2に示す装置例と同一の部分については同一の符号を付しており、その部分の説明は省略する。
 この装置例では、開繊部の下流側には、縦振動付与機構が設けられている。縦振動付与機構は、一対の支持ロール51の間に押圧ロール53が配列されている。押圧ロール53は、昇降ロッド52の下端に取り付けられており、昇降ロッド52の上端はクランクアーム54の一端に連結されている。クランクアーム54の他端はクランクモータ55の出力軸に連結されており、クランクモータ55を回転駆動することで昇降ロッド52が昇降動作を繰り返すようになる。そのため、押圧ロール53は、上下動して支持ロール51の上側を通る開繊された開繊糸シートTsの上面に所定の周期で突き当てられるようになる。
 押圧ロール53が開繊糸シートTsに突き当てられて開繊糸シートTsが支持ロール51の間に押し込まれると、一時的に開繊糸シートTsの張力が大きくなって緊張状態が生じ、押圧ロール53が上昇して開繊糸シートTsから離間すると、開繊糸シートTsの張力が小さくなって弛緩状態が生じるようになる。
 こうした開繊糸シートTsの緊張状態と弛緩状態の繰り返しは開繊部の繊維束Tmにも伝搬していき、開繊部において繊維束Tmの撓み量が時間的に変化する。つまり、開繊部においては繊維束Tmが緊張すると繊維束Tmの撓み量が小さくなる方向に、繊維束Tmが弛緩すると繊維束Tmの撓み量は大きくなる方向に変化する。開繊作用において、繊維束の撓み量が大きくなる方向と小さくなる方向を周期的に繰り返して流体の作用を受けると、各繊維はより真直な状態になって徐々に幅方向へ移動することとなり、より幅広で、繊維分散性の良い開繊が行われ易くなる。つまり、開繊効率を高めることが可能となる。なお、各開繊部において、繊維束が緊張して繊維束Tmの撓みがなくなってしまうと、繊維束は集束しやすい状態となり、開繊幅が不安定になってしまう。よって、繊維束の搬送速度に応じた押圧ロール53の上下動速度を調整し、開繊糸シートTsの緊張状態と弛緩状態を調整することにより、各開繊部において繊維束の撓みを確保し開繊幅を安定させるようにすることが重要となる。
 開繊糸シートTsに付与された振動はニップロール29の上流側にも伝搬する。この装置例では、伝搬された振動を除去する機構が支持ロール25とニップロール29の間に設けられている。機構例として、一対の支持ロール201及びテンションロール202が設けられ、このテンションロール202は、一対の支持ロール201の間に配列されて、支持ロール201の下側を通る繊維束Tmがテンションロール202の上側を通るように設定されている。そして、テンションロール202はバネ部材203に取り付けられており、繊維束の振動に応じてテンションロール202も上下に振動し、繊維束の振動を除去するようになっている。
 なお、ニップロール29が設けられていることにより、テンションロール202の振動の影響による繊維束の逆戻りが開繊部には影響せず、各風洞管内では繊維束の撓みが安定して形成されるようになっている。
 この装置例では、ニップロール29から引取りロール41までの領域が可動領域Mに設定される。開繊部のガイドロール31の間は、それぞれ開繊領域A1~A3に設定される。各開繊領域の上流側は繊維束Tmが末広がりに拡がる拡張領域B1~B3に設定される。拡張領域B1は、ニップロール29から開繊領域A1までに設定される。
 そして、これらの開繊領域及び拡張領域を対とする領域群S1~S3が可動領域M内に繊維束Tmの搬送方向に配列されている。
 なお、縦振動付与機構は可動領域Mの範囲内であればどの場所に配置してもよい。例えば、拡張領域B1~B3または開繊領域A1~A3のいずれかに配置してもよい。
 この装置例では、縦振動付与機構によって、開繊領域において繊維束の撓み量を時間的に変化させている。クランクモータ55の回転を一定にすることで、撓み量を周期的に変化させることができる。また、クランクモータ55の回転を時間的に変化させる制御を行えば、撓み量の変化を不規則に行うこともできる。これらの制御は、繊維束の開繊状態により対応することができる。
 なお、開繊領域における繊維束の撓み量を時間的に変化させる他の方法として、例えば、繊維束Tmまたは開繊糸シートTsに楕円型の回転体を接触させ、この楕円型回転体を回転させることで、開繊領域における繊維束の撓み量を時間的に変化させることもできる。また、各流量調整バルブ33の開閉量を時間的に制御することで、各開繊部を流れる流体の大きさを時間的に変化させ、開繊領域における繊維束の撓み量を時間的に変化させる方法などを用いることもできる。
 各領域群では、上述したように、各開繊領域の開繊幅及び各拡張領域の搬送方向の長さが設定されることで、拡張領域においてサイジング剤の付着ムラや繊維の絡み合いを解消しながら繊維を解きほぐして予備開繊を行い、開繊領域において繊維を均一に分散させて開繊幅を所定幅に拡大し厚みを均一化することができる。そして、開繊領域及び拡張領域からなる領域群を複数配列することで、従来よりも開繊幅の広い厚みの薄い開繊糸シートに仕上げることができる。
 図9及び図10は、本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略平面図及び概略側面図である。なお、図7及び図8に示す装置例と同一の部分については同一の符号を付しており、その部分の説明は省略する。
 この装置例では、開繊部の風洞管32の上方開口部内に撓み確保ロール36が設けられている。ガイドロール31の上側を通る繊維束Tmは、撓み確保ロール36の下側を通るように搬送される。そして、縦振動付与機構により繊維束Tmの撓み量が小さくなっても繊維束Tmは撓み確保ロール36により所定の大きさの湾曲した状態に設定される。そのため、繊維束Tmが各開繊部において直線状になることがなく、繊維束の開繊幅が収縮するのを防止する。さらに、縦振動付与機構により繊維束Tmの撓み量が小さくなり撓み確保ロール36に瞬間的に接触すると繊維束中の各繊維の分散性と真直性が向上し、品質の良い開繊状態を得ることが可能となる。つまり、繊維束Tmは弛緩状態のときには撓み確保ロール36から離れた撓みを形成し、緊張状態になったときには撓み確保ロール36に瞬間的に接触する撓みを形成し、この2つの状態を繰り返すことで、繊維束は幅広く繊維分散性に優れた開繊が行われる。
 なお、この装置例では、開繊部A3の下流側に縦振動付与機構が配置されているが、縦振動付与機構は拡張領域B1~B3のいずれかに配置してもよい。
 この装置例では、図7に示す装置例と同様に開繊領域及び拡張領域を対とする領域群S1~S3が可動領域M内に繊維束Tmの搬送方向に配列される。
 そして、各領域群において、各開繊領域の開繊幅及び各拡張領域の搬送方向の長さが上述のように設定されることで、拡張領域において繊維を解きほぐして予備開繊が行われ、開繊領域において繊維を均一に分散させて開繊幅を所定幅に拡大し厚みを均一化することができる。開繊領域及び拡張領域からなる領域群を複数配列することで、従来よりも開繊幅の広い厚みの薄い開繊糸シートに仕上げることができる。
 図11及び図12は、本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略平面図及び概略側面図である。なお、図9及び図10に示す装置例と同一の部分については同一の符号を付しており、その部分の説明は省略する。
 この装置例では、最も下流側の開繊部において縦振動付与機構を配置し、押圧ロール53を撓み確保ロール36として設置している。つまり、撓み確保ロール36を繊維束の搬送方向と直交する方向、好ましくは繊維束の撓み方向に振動させている。これにより、開繊部において繊維束Tmに周期的に緊張状態と弛緩状態を繰り返し付与する。この作用により、繊維束Tmに積極的に撓みを与える、つまり、積極的に撓みの大きさ変化させることができ、さらに開繊効率を向上させることが可能となる。
 なお、この装置例では、最も下流側の開繊部に縦振動付与機構の押圧ロール53を配置しているが、縦振動付与機構の押圧ロール53は他のどの開繊部に配置してもよい。また、複数の開繊部に配置してもよい。
 この装置例においても、図7に示す装置例と同様に開繊領域及び拡張領域を対とする領域群S1~S3が可動領域M内に繊維束Tmの搬送方向に配列される。
 そして、各領域群において、各開繊領域の開繊幅及び各拡張領域の搬送方向の長さが上述のように設定されることで、拡張領域において繊維を解きほぐして予備開繊が行われ、開繊領域において繊維を均一に分散させて開繊幅を所定幅に拡大し厚みを均一化することができる。開繊領域及び拡張領域からなる領域群を複数配列することで、従来よりも開繊幅の広い厚みの薄い開繊糸シートに仕上げることができる。
 図13は、本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略側面図である。なお、図10に示す装置例と同一の部分については同一の符号を付しており、その部分の説明は省略する。
 この装置例では、開繊部においてガイドロール31が3本設けられており、ガイドロール31の間にはそれぞれ撓み確保ロール36が設けられている。したがって、開繊部では繊維束Tmが2つの区間において撓んだ状態に形成されて開繊が行われる。
 この装置例では、最上流側及び最下流側のガイドロール31の間が開繊領域に設定され、図7に示す装置例と同様に開繊領域及び拡張領域を対とする領域群S1~S3が可動領域M内に繊維束Tmの搬送方向に配列される。
 そして、各領域群において、各開繊領域の開繊幅及び各拡張領域の搬送方向の長さが上述のように設定されることで、拡張領域において繊維を解きほぐして予備開繊が行われ、開繊領域において繊維を均一に分散させて開繊幅を所定幅に拡大し厚みを均一化することができる。開繊領域及び拡張領域からなる領域群を複数配列することで、従来よりも開繊幅の広い厚みの薄い開繊糸シートに仕上げることができる。
 なお、この装置例では、開繊部A3の下流側に縦振動付与機構が配置されているが、縦振動付与機構は拡張領域B1~B3のいずれかに配置してもよい。また、図12の装置例のように、開繊部における撓み確保ロール36の少なくとも1つを縦振動付与機構によって上下に移動させ、繊維束Tmに対して緊張及び弛緩を繰り返し付与し、開繊領域における繊維束の撓み量を時間的に変化させてもよい。
 図14は、本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略側面図である。なお、図13に示す装置例と同一の部分については同一の符号を付しており、その部分の説明は省略する。
 この装置例では、開繊部に対応して熱風を繊維束Tmに吹き付けて加熱する加熱機構61が設けられている。開繊される繊維束Tmを加熱することで、繊維束Tmに付着したサイジング剤を軟化させることができる。そのため、拡張領域では繊維が容易に解きほぐされるようになり、開繊領域では繊維が均一に分散されるようになる。
 この装置例においても、図13に示す装置例と同様に開繊領域及び拡張領域を対とする領域群S1~S3が可動領域M内に繊維束Tmの搬送方向に配列される。
 そして、各領域群において、各開繊領域の開繊幅及び各拡張領域の搬送方向の長さが上述のように設定されることで、拡張領域において繊維を解きほぐして予備開繊が行われ、開繊領域において繊維を均一に分散させて開繊幅を所定幅に拡大し厚みを均一化することができる。開繊領域及び拡張領域からなる領域群を複数配列することで、従来よりも開繊幅の広い厚みの薄い開繊糸シートに仕上げることができる。
 図15は、本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略側面図である。なお、図14に示す装置例と同一の部分については同一の符号を付しており、その部分の説明は省略する。
 この装置例では、拡張領域において繊維束Tmの上側に一対の接触ロール71を繊維束Tmの幅方向に沿って配置し、下側に接触ロール71の間に支持ロール72を配置している。この装置例では、接触ロール2本、支持ロール1本であるが、その本数は何本でもよい。
 接触ロール71および支持ロール71は回転可能としてもよいし、固定されていてもよい。各ロールに接触して繊維束Tmが搬送されることにより、繊維束が幅方向に潰されると同時にサイジング剤による固着から各繊維が切り離され幅方向に移動し易くなり、その結果、繊維が分散性よく予備開繊されるようになる。
 また、接触ロール71は、図示せぬクランク機構により繊維束Tmの幅方向に沿って往復移動するようにしてもよい。接触ロール71及び支持ロール72の間を繊維束Tmが接触しながら通過する際に、繊維束Tmの繊維が接触ロール71の往復移動により幅方向に移動するようになり、さらに効率的に繊維が均一に分散するように作用する。
 この装置例においても、図13に示す装置例と同様に開繊領域及び拡張領域を対とする領域群S1~S3が可動領域M内に繊維束Tmの搬送方向に配列される。
 そして、各領域群において、各開繊領域の開繊幅及び各拡張領域の搬送方向の長さが上述のように設定されることで、拡張領域において繊維を解きほぐして予備開繊が行われ、開繊領域において繊維を均一に分散させて開繊幅を所定幅に拡大し厚みを均一化することができる。開繊領域及び拡張領域からなる領域群を複数配列することで、従来よりも開繊幅の広い厚みの薄い開繊糸シートに仕上げることができる。
 図16及び図17は、本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略平面図及び概略側面図である。この装置例では、図9及び図10に示す装置例を複数台並列配置し、複数の繊維束Tmを並行して開繊することで複数の開繊糸シートTsを同時に形成することができる。なお、図9及び図10に示す装置例と同一の部分については同一の符号を付しており、その部分の説明は省略する。
 各給糸体11から繰り出された繊維束Tmは、それぞれニップローラ29を通って送り出されて案内ロール204により整列ロール205に向かって搬送される。整列ロール205は、搬送された複数の繊維束Tmを一括して挟持し、同一平面に等間隔に配列されるように整列して複数の繊維束Tmを搬出する。
 搬出された複数の繊維束Tmは、図9及び図10に示す装置例と同様に3つの開繊部において開繊されるが、最下流側の開繊部は複数の繊維束Tmを一括して開繊が行われるように全幅にわたって上方開口部が形成されている。一括して開繊されて形成された開繊糸シートTsは、一括して縦振動付与機構の押圧ロール53により振動が付与され、引取りロール41により搬出される。
 この装置例では、整列ロール205から引取りロール41までの領域が可動領域Mに設定される。開繊部のガイドロール31の間は、それぞれ開繊領域A1~A3に設定される。各開繊領域の上流側は繊維束Tmが末広がりに拡がる拡張領域B1~B3に設定される。拡張領域B1は、整列ロール205から開繊領域A1までに設定される。
 なお、最下流側の開繊部における各繊維束Tmの開繊領域A3における開繊幅W3は、開繊部の幅方向の長さを、当該開繊部を通過する繊維束本数で除算した値となる。
 そして、これらの開繊領域及び拡張領域を対とする領域群S1~S3が可動領域M内に繊維束Tmの搬送方向に配列されている。
 各領域群では、各開繊領域の開繊幅及び各拡張領域の搬送方向の長さが上述のように設定されることで、拡張領域においてサイジング剤の付着ムラや繊維の絡み合いを解消しながら繊維を解きほぐして予備開繊を行い、開繊領域において繊維を均一に分散させて開繊幅を所定幅に拡大し厚みを均一化することができる。そして、開繊領域及び拡張領域からなる領域群を複数配列することで、従来よりも開繊幅の広い厚みの薄い開繊糸シートに仕上げることができる。
 図18及び図19は、本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略平面図及び概略側面図である。なお、図16及び図17に示す装置例と同一の部分については同一の符号を付しており、その部分の説明は省略する。
 この装置例では、縦振動付与機構の下流側において開繊糸シートTsの繊維に対して幅方向に摺接する幅方向振動付与機構が設けられている。幅方向振動付与機構は、開繊糸シートTsの上側に全幅にわたって配列された一対のボウバー(bow bar)81を有し、開繊糸シートTsの下側に支持ロール82が配列されている。ボウバー81はクランク機構84に連結されており、クランク機構84をクランクモータ83により駆動することで、ボウバー81を開繊糸シートTsの幅方向に進退移動させる。ボウバー81が進退移動して開繊糸シートTsの繊維に摺接することで、繊維同士が付着した部分を柔らかく解きほぐして開繊糸シートTs全体を繊維が均一に分散した一枚のシート状態に仕上げることができる。
 この装置例においても、図16に示す装置例と同様に開繊領域及び拡張領域を対とする領域群S1~S3が可動領域M内に繊維束Tmの搬送方向に配列される。
 そして、3領域群において、各開繊領域の開繊幅及び各拡張領域の搬送方向の長さが上述のように設定されることで、拡張領域において繊維を解きほぐして予備開繊が行われ、開繊領域において繊維を均一に分散させて開繊幅を所定幅に拡大し厚みを均一化することができる。開繊領域及び拡張領域からなる領域群を複数配列することで、従来よりも開繊幅の広い厚みの薄い開繊糸シートに仕上げることができる。
 この装置例では、幅方向振動付与機構は複数本の開繊糸シートTsに対して適用し、一枚の幅広い開繊糸シートTsを得ている。なお、幅方向振動付与機構は一本の開繊糸シートTsに対して適用し、さらに繊維分散性の良い開繊糸シートTsを得てもよい。
 図20は、本発明に係る開繊方法を実施する別の装置例に関する概略側面図である。なお、図19に示す装置例と同一の部分については同一の符号を付しており、その部分の説明は省略する。
 この装置例では、開繊部に対応して熱風を繊維束Tmに吹き付けて加熱する加熱機構61が設けられている。開繊される繊維束Tmを加熱することで、繊維束Tmに付着したサイジング剤を軟化させることができる。そのため、拡張領域では繊維が容易に解きほぐされるようになり、開繊領域では繊維が均一に分散されるようになる。
 この装置例においても、図18に示す装置例と同様に開繊領域及び拡張領域を対とする領域群S1~S3が可動領域M内に繊維束Tmの搬送方向に配列される。
 そして、各領域群において、各開繊領域の開繊幅及び各拡張領域の搬送方向の長さが上述のように設定されることで、拡張領域において繊維を解きほぐして予備開繊が行われ、開繊領域において繊維を均一に分散させて開繊幅を所定幅に拡大し厚みを均一化することができる。開繊領域及び拡張領域からなる領域群を複数配列することで、従来よりも開繊幅の広い厚みの薄い開繊糸シートに仕上げることができる。
 以上のいずれかの開繊方法により、繊維束を幅広く、薄く、かつ繊維分散性の良い状態にした開繊糸シートを連続して得ることができる。
 炭素繊維束において、集束本数12000本から24000本、繊度400g/1000mから1100g/1000mの範囲にある炭素繊維束を、幅25mm以上、厚み0.04mm以下にした、繊維分散性の良い開繊糸シートにできる。このとき、開繊糸シートの目付量は約30g/m2以下とすることができる。
 また、集束本数24000本以上、繊度1600g/1000m以上の太繊度炭素繊維束を、幅40mm以上、厚み0.2mm以下にした、繊維分散性の良い開繊糸シートにできる。例えば、集束本数48000本、繊度3200g/1000mの炭素繊維束の場合、開繊幅40mmにすると、得られる開繊糸シートの目付量は約80g/m2となる。また、集束本数60000本、繊度4000g/1000mの炭素繊維束の場合、開繊幅40mmにすると、得られる開繊糸シートの目付量は約100g/m2となる。
 開繊によって得られる開繊糸シートの最大幅及び最小厚みは、集束している各繊維が幅方向に一列に並んだ場合となる。本開繊方法は繊維束を徐々に幅方向に開繊させるため、繊維束を構成する各繊維の引き揃え状態が良く、かつ各繊維の絡み合いがない繊維束であれば、集束している各繊維を幅方向に一列に並べた繊維束の開繊も可能となる。
 例えば、単糸直径0.007mm、集束本数12000本の炭素繊維束であれば、本開繊方法によって、開繊幅84mm、厚み0.007mmの開繊糸シートを得ることが可能となる。
 本開繊方法は集束本数が多くなった繊維束にも適用できるため、集束本数60000本以上の太繊度炭素繊維束があった場合においても幅40mm以上の開繊が可能であり、現在、集束本数12000本~24000本の炭素繊維束を使用して作成される目付量120~160g/m2の開繊糸シートを得ることも可能となる。
 ここで、開繊された繊維束の幅、厚さの測定は、開繊された繊維束を自然状態にして測定する。開繊幅は最小1mmまで測定できる長さ計を用いて測定し、厚さはJIS B 7502(国際規格ISO 3611に対応)に規定する最小表示量0.001mmの外側マイクロメータによって測定する。
 開繊糸シートの幅、厚さの測定は、開繊の連続安定性を確認するため、1カ所だけではなく複数箇所を測定する。例えば、長さ方向に、10cmおきに10カ所、1mおきに10カ所、または10mおきに10カ所などの測定を行う。なお、厚さにおいては、測定する箇所の幅方向において端部から端部までを外側マイクロメータによって測定し、幅方向の厚さのばらつきを測定する。例えば、開繊糸シート幅を外側マイクロメータの測定面直径で除した値(割り切れない場合は小数点下1桁を切り上げた値)aを用いて、測定する箇所の幅方向において、端部から端部までを均等にa分割した位置の厚さを測定する。
 開繊糸シートの繊維分散性において、繊維が均一に分散していれば、幅方向の厚さのばらつきは小さくなる。炭素繊維束において、集束本数12000本から24000本、繊度400g/1000mから1100g/1000mの範囲にある炭素繊維束を、幅25mm以上、厚み0.04mm以下の繊維分散性に優れた開繊糸シートにした場合、平均厚みの±0.01mm以下のばらつきとなる。炭素繊維の単糸直径が0.005~0.007mmであることから炭素繊維1~2本程度のばらつきとなる。
 また、集束本数24000本以上、繊度1600g/1000m以上の太繊度炭素繊維束を、幅40mm以上、厚み0.2mm以下の繊維分散性に優れた開繊糸シートにした場合、平均厚みの±0.02mm以下のばらつきとなる。炭素繊維の単糸直径が0.005~0.007mmであることから3~4本程度のばらつきとなる。
 開繊が順次安定して実施されれば、開繊糸シートの幅、厚さのばらつきは小さくなる。炭素繊維束において、集束本数12000本から24000本、繊度400g/1000mから1100g/1000mの範囲にある炭素繊維束を、幅25mm以上、厚み0.04mm以下の繊維分散性に優れた開繊糸シートにした場合、幅は平均開繊幅の±10%以内、厚さは平均厚みの±0.01mm以下になる。
 また、集束本数24000本以上、繊度1600g/1000m以上の太繊度炭素繊維束を、幅40mm以上、厚み0.2mm以下の繊維分散性に優れた開繊糸シートにした場合、幅は平均開繊幅の±10%以内、厚さは平均厚みの±0.02mm以下になる。
 図21は、本発明に係る繊維補強シートPsの製造工程に関する概略側面図である。図20の装置例により得られた幅広な開繊糸シートTsの片面に、連続して、樹脂付着離型シートJRsを貼り合わせ、加熱加圧を行い、繊維補強シートPsを製造する工程に関する説明図である。
 開繊糸シートTsの片面に、樹脂付着離型シート供給機構902から樹脂付着離型シートJRsを樹脂面が開繊糸シートTsに付着するように連続して供給し、また、開繊糸シートTsのもう一方の片面には、離型シート供給機構901から離型シートRsを連続供給して、加熱加圧ロール905、加熱平板907、加熱加圧ロール905、冷却平板908、冷却ロール906を走行することにより、開繊糸シートTsと樹脂を付着させた、または開繊糸シートTsの繊維束中に樹脂を含浸させた繊維補強シートPsを得る。図21では、冷却ロール906を走行後、繊維補強シートPsの上下両面に貼り合わされた離型シートRsをそれぞれ離型シート巻き取り機構903にて巻き取り、繊維補強シートPsを新たな離型シート供給機構902から供給される離型シートRsと貼り合わせて製品巻き取り機構904にて巻き取っている。
 樹脂付着離型シートJRsは離型シートRsの片面に樹脂が付着したシートで、付着する樹脂は熱硬化性樹脂、または熱可塑性樹脂が使用される。熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂などが、熱可塑性樹脂としてポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリアミド(ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド12など)、ポリアセタール、ポリカーボネート、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS)、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトンなどが使用される。熱可塑性樹脂の場合、これらの熱可塑性樹脂を2種類以上混合して、ポリマーアロイとした樹脂を使用してもよい。
 離型シートRsには離型処理された紙つまり離型紙、または、フッ素樹脂シート、熱硬化性ポリイミド樹脂シートなどが使用される。
 離型シートRsへの樹脂の付着状態として、離型シートRsの片面に樹脂が塗布されシート状に付着した状態、または離型シートRsの片面に粉末状の樹脂が分散して付着した状態などがある。
 加熱加圧ロール905、加熱平板907の加熱温度、または加熱加圧ロール905の加圧力を制御することにより、開繊糸シートTsの片面に樹脂が付着した状態にしたり、開繊糸シートTs中に樹脂を含浸させた状態にすることができる。
 ここで、開繊糸シートTsへの樹脂の付着とは、開繊糸シートの片面又は両面の全面又は複数部分に、樹脂を熱融着させる、又は成形品になった際に力学的特性等に影響を与えない接着剤を薄く塗布して接着させるなどして、開繊糸シートと樹脂を貼り合わせ、一体化させることである。開繊糸シートに樹脂を熱融着させる場合、開繊糸シートの表層部分に樹脂がわずかに含浸することもあるが、その場合においても付着の状態にあるといえる。
 ここで、開繊糸シートTsへの樹脂の含浸とは、開繊糸シートを構成する各繊維間の空間に樹脂が入り込み、各繊維と樹脂が一体化されることである。開繊糸シートの空間のほぼ全体に樹脂が入り込んだ状態を含浸と称することが多いが、本発明では、空間が残った状態の半含浸である状態においても含浸として取り扱うことができる。
 なお、加熱加圧ロール905、冷却ロール906、加熱平板907、冷却平板908の個数は加工速度などに応じて任意に決められる。さらに、図21では樹脂付着離型シートJRsは開繊糸シートTsの片面のみ供給しているが、上下両面とも樹脂付着離型シートJRsを供給して、開繊糸シートTsの上下に樹脂を付着させた繊維補強シートPs、さらには開繊糸シートTsの上下から樹脂を含浸させた繊維補強シートPsを得てもよい。
 この装置例では、整列ロール205から最初の加熱加圧ロール905までの領域が可動領域Mに設定される。そして、図20に示す装置例と同様に開繊領域及び拡張領域を対とする領域群S1~S3が可動領域M内に繊維束Tmの搬送方向に配列される。
 拡張領域及び開繊領域からなる領域群を複数配列した本開繊方法により得られた繊維分散性に優れた開繊幅の広い厚みの薄い開繊糸シートTsに樹脂を付着または含浸させることにより、繊維本来の力学的特性を十分に発現し、かつ応力集中などの原因となる欠陥が少ない幅方向、厚さ方向に均質化された、さらには成形性つまりドレープ性に優れた繊維補強シートPsとなる。
 図22は、本発明に係る繊維補強シートPsの製造工程に関する別の概略側面図である。図20の装置例により得られた幅広な開繊糸シートTsの片面に、連続して樹脂シートJsを連続して重ねて、加熱加圧を行い、繊維補強シートPsを製造する工程に関する説明図である。
 本開繊装置によって得られた開繊糸シートTsは反転ロール909を走行後、加熱加圧ロール905に供給され、樹脂押出機構910から供給される樹脂シートJsと重なって、2連の加熱加圧ロール905と2連の冷却ロール906を走行して、開繊糸シートTsと樹脂シートJsを貼り合わせた、または開繊糸シートTsの繊維束中に樹脂シートJsを含浸させた繊維補強シートPsを得る。図22では、最初の加熱加圧ロール905の両側より、離型シート供給機構901から離型シートRsを連続供給し、最後の冷却ロール906を走行後、繊維補強シートPsの両面に貼り合わされた離型シートRsをそれぞれ離型シート巻き取り機構903にて巻き取り、繊維補強シートPsを製品巻き取り機構904にて巻き取っている。
 樹脂シートJsは、樹脂押出機構910から押し出されるシート状の樹脂であり、熱可塑性樹脂などが使用される。押し出される樹脂は単一の熱可塑性樹脂であってもよいし、2種類以上の樹脂を投入しポリマーアロイ化された樹脂であってもよい。
 離型シートRsには、図21同様、離型処理された紙つまり離型紙、または、フッ素樹脂シート、熱硬化性ポリイミド樹脂シートなどが使用される。なお、加熱温度条件によっては、離型シートRsを供給せず、離型シートがない状態で繊維補強シートPsを製造することもできる。
 加熱加圧ロール905の加熱温度または加圧力を制御することにより、開繊糸シートTsの片面に樹脂シートJsが付着つまり貼り合わさった状態にしたり、開繊糸シートTs中に樹脂を含浸または半含浸させた状態にすることができる。
 なお、加熱加圧ロール905、冷却ロール906の個数は加工速度などに応じて任意に決められる。
 さらには、加熱加圧ロール905の反対側にもう1組の本開繊装置を設置し、樹脂シートJsの両側に開繊糸シートTsを付着させた、または含浸させた繊維補強シートPsを得ることもできる。
 この装置例では、整列ロール205から反転ロール909までの領域が可動領域Mに設定される。そして、図20に示す装置例と同様に開繊領域及び拡張領域を対とする領域群S1~S3が可動領域M内に繊維束Tmの搬送方向に配列される。
 図21までの装置例では、一対のロールにより繊維束または開繊糸シートを挟持して可動領域を設定していたが、図22の本装置例ではニップロール(一対のロール)と反転ロールにより可動領域を設定している。反転ロールをゴムなどの弾性素材のロールにする、またはロール径を大きくして開繊糸シートTsとロールとの接触長を長くする、または反転ロールを加熱加圧ロールに接触させるなどすることにより、開繊糸シートTsの各繊維は幅方向への移動が規制される。したがって、反転ロールまでを可動領域と設定することができる。
 本開繊方法により得られた繊維分散性に優れた開繊幅の広い厚みの薄い開繊糸シートTsに樹脂シートを貼り合わせるまたは含浸させることにより、繊維本来の力学的特性を十分に発現し、かつ応力集中などの原因となる欠陥が少ない幅方向、厚さ方向に均質化された、さらには成形性つまりドレープ性に優れた繊維補強シートPsとなる。
 [実施例1]
 図11、図12に示す装置において開繊部を2つ配列して下流側の開繊部に縦振動付与機構を設置し、図14に示す加熱機構61を設けた装置構成で実施した。繊維束として、炭素繊維(東レ株式会社製、トレカT700SC―12K;繊維直径約7μm、集束本数12000本)を使用した。繊維束の元幅W0は約7mmであった。
 開繊領域A1の開繊幅W1は16mm、開繊領域A2の開繊幅W2は27mm、拡張領域B2の搬送方向の長さL2は30mm、拡がり角度θは約10°に設定した。各開繊領域のガイドロールの間の長さは20mm、ガイドロールの直径は6mmで表面に梨地加工を施した。撓み確保ロールの直径は10mmで表面に梨地加工を施した。撓み確保ロールはガイドロールに対して5mm下方に位置決め設定した。
 繊維束に付与される初期張力を150gに設定し、繊維束を搬送速度5m/分で搬送した。開繊部における吸引気流の流速(繊維束のない開放状態)は20m/秒で、加熱機構から吹き出される熱風温度は100℃とした。縦振動付与機構は、振動回数600rpmで押圧ロールのストローク量は10mmに設定した。なお、押圧ロールは直径10mm、表面は梨地加工を施した。
 以上のように設定して、繊維束を搬送して開繊糸シートを連続して形成した。開繊糸シートは、繊維が均一に分散されて隙間が生じておらず、その目付け量は約30g/m2であった。
 開繊の連続性を確認するため、1m毎に10カ所、開繊幅と厚みの測定を行った。開繊幅は25~27mmの範囲にあり、平均開繊幅は約26.5mmであった。平均開繊幅に対し、-5.7%~1.9%のばらつきであった。厚さは0.028~0.038mmの範囲にあり、平均厚さは0.034mmであった。平均厚さに対し、-0.006~0.004mmのばらつきであった。
 [実施例2]
 図11、図12に示す装置において開繊部を2つ配列して下流側の開繊部に縦振動付与機構を設置し、図14に示す加熱機構61を設けた装置構成で実施した。繊維束として、炭素繊維(三菱レイヨン株式会社製、パイロフィルTR50S―15K;繊維直径約7μm、集束本数15000本)を使用した。繊維束の元幅W0は約6mmであった。
 開繊領域A1の開繊幅W1は25mm、開繊領域A2の開繊幅W2は48mm、拡張領域B2の搬送方向の長さL2は30mm、拡がり角度θは約21°に設定した。各開繊領域のガイドロールの間の長さは20mm、ガイドロールの直径は6mmで表面に梨地加工を施した。撓み確保ロールの直径は10mmで表面に梨地加工を施した。撓み確保ロールはガイドロールに対して5mm下方に位置決め設定した。
 繊維束に付与される初期張力を150gに設定し、繊維束を搬送速度5m/分で搬送した。開繊部における吸引気流の流速(繊維束のない開放状態)は20m/秒で、加熱機構から吹き出される熱風温度は100℃とした。縦振動付与機構は、振動回数600rpmで押圧ロールのストローク量は10mmに設定した。なお、押圧ロールは直径10mm、表面は梨地加工を施した。
 以上のように設定して、繊維束を搬送して開繊糸シートを連続して形成した。開繊糸シートは、繊維が均一に分散されて隙間が生じておらず、その目付け量は約21g/m2であった。
 開繊の連続性を確認するため、1m毎に10カ所、開繊幅と厚みの測定を行った。開繊幅は44~48mmの範囲にあり、平均開繊幅は約46.6mmであった。平均開繊幅に対し、-5.6%~3.0%のばらつきであった。厚さは0.020~0.028mmの範囲にあり、平均厚さは0.023mmであった。平均厚さに対し、-0.003~0.005mmのばらつきであった。
 [実施例3]
 実施例2と同様の装置構成、および同様の炭素繊維束を用いた。
 開繊領域A1の開繊幅W1および開繊領域A2の開繊幅W2は実施例2と同様とした。拡張領域B2の搬送方向の長さL2は20mm、拡がり角度θは約30°に設定した。その他、各開繊領域のガイドロール間長さ、ガイドロール直径と表面処理、撓み確保ロール直径と表面処理、そして撓み確保ロールの位置については実施例2と同様とした。
 繊維束に付与される初期張力、繊維束の搬送速度、開繊部における吸引気流の流速、加熱機構からの熱風温度、縦振動付与機構の振動回数および押圧ロールの直径、表面処理およびストローク量は実施例2と同様とした。
 以上のように設定して、繊維束を搬送して開繊糸シートを連続して形成した。開繊糸シートは、繊維が均一に分散されて隙間が生じておらず、その目付け量は約21g/m2であった。拡がり角度θが30°の場合においても繊維分散性に優れた開繊糸シートを得ることができた。
 開繊の連続性を確認するため、1m毎に10カ所、開繊幅と厚みの測定を行った。開繊幅は42~48mmの範囲にあり、平均開繊幅は約45.7mmであった。平均開繊幅に対し、-8.1%~5.0%のばらつきであった。厚さは0.019~0.029mmの範囲にあり、平均厚さは0.024mmであった。平均厚さに対し、-0.005~0.005mmのばらつきであった。
 [実施例4]
 図1に示す装置において開繊部を2つ配列して、図14に示す加熱機構61を設けた装置構成で実施した。繊維束として、炭素繊維(三菱レイヨン株式会社製、パイロフィルTR50S―15K;繊維直径約7μm、集束本数15000本)を使用した。繊維束の元幅W0は約6mmであった。
 開繊領域A1の開繊幅W1は20mm、開繊領域A2の開繊幅W2は40mm、拡張領域B2の搬送方向の長さL2は50mm、拡がり角度θは約11°に設定した。各開繊領域のガイドロールの間の長さは20mm、ガイドロールの直径は6mmで表面に梨地加工を施した。
 繊維束に付与される初期張力を100gに設定し、繊維束を搬送速度3m/分で搬送した。開繊部における吸引気流の流速(繊維束のない開放状態)は30m/秒で、加熱機構から吹き出される熱風温度は100℃とした。
 以上のように設定して、繊維束を搬送して開繊糸シートを連続して形成した。開繊糸シートは、繊維が均一に分散されて隙間が生じておらず、その目付け量は約26g/m2であった。
 開繊の連続性を確認するため、1m毎に10カ所、開繊幅と厚みの測定を行った。開繊幅は36~40mmの範囲にあり、平均開繊幅は約37.8mmであった。平均開繊幅に対し、-4.8%~5.8%のばらつきであった。厚さは0.024~0.031mmの範囲にあり、平均厚さは0.028mmであった。平均厚さに対し、-0.004~0.003mmのばらつきであった。
 [実施例5]
 図9、図10に示す装置において開繊部を2つ配列して下流側の開繊部に縦振動付与機構を設置し、図14に示す加熱機構61を設けた装置構成で実施した。繊維束として、炭素繊維(東レ株式会社製、トレカT700SC―24K;繊維直径約7μm、集束本数24000本)を使用した。繊維束の元幅W0は約12mmであった。
 開繊領域A1の開繊幅W1は25mm、開繊領域A2の開繊幅W2は45mm、拡張領域B2の搬送方向の長さL2は50mm、拡がり角度θは約11°に設定した。各開繊領域のガイドロールの間の長さは20mm、ガイドロールの直径は6mmで表面に梨地加工を施した。撓み確保ロールの直径は10mmで表面に梨地加工を施した。撓み確保ロールはガイドロールに対して5mm下方に位置決め設定した。
 繊維束に付与される初期張力を200gに設定し、繊維束を搬送速度5m/分で搬送した。開繊部における吸引気流の流速(繊維束のない開放状態)は20m/秒で、加熱機構から吹き出される熱風温度は100℃とした。縦振動付与機構は、振動回数600rpmで押圧ロールのストローク量は10mmに設定した。なお、押圧ロールは直径10mm、表面に梨地加工を施した。
 以上のように設定して、繊維束を搬送して開繊糸シートを連続して形成した。開繊糸シートは、繊維が均一に分散されて隙間が生じておらず、その目付け量は約37g/m2であった。
 開繊の連続性を確認するため、1m毎に10カ所、開繊幅と厚みの測定を行った。開繊幅は40~45mmの範囲にあり、平均開繊幅は約42.9mmであった。平均開繊幅に対し、-6.8%~4.9%のばらつきであった。厚さは0.034~0.046mmの範囲にあり、平均厚さは0.041mmであった。平均厚さに対し、-0.007~0.005mmのばらつきであった。
 [実施例6]
 図11、図12に示す装置において開繊部を3つ配列して最下流側の開繊部に縦振動付与機構を設置し、図14に示す加熱機構61を設けた装置構成で実施した。繊維束として、炭素繊維(東レ株式会社製、トレカT700SC―24K;繊維直径約7μm、集束本数24000本)を使用した。繊維束の元幅W0は約12mmであった。
 開繊領域A1の開繊幅W1は25mm、開繊領域A2の開繊幅W2は45mm、開繊領域A3の開繊幅W3は65mm、拡張領域B2の搬送方向の長さL2は50mm(拡がり角度θは約11°)、拡張領域B3の搬送方向の長さL3は50mm(拡がり角度θは約11°)に設定した。各開繊領域のガイドロールの間の長さは20mm、ガイドロールの直径は6mmで表面を梨地加工を施した。撓み確保ロールの直径は10mmで表面に梨地加工を施した。撓み確保ロールはガイドロールに対して5mm下方に位置決め設定した。
 繊維束に付与される初期張力を200gに設定し、繊維束を搬送速度7m/分で搬送した。開繊部における吸引気流の流速(繊維束のない開放状態)は20m/秒で、加熱機構から吹き出される熱風温度は100℃とした。縦振動付与機構は、振動回数800rpmで押圧ロールのストローク量は10mmに設定した。なお、押圧ロールは直径10mm、表面は梨地加工を施した。
 以上のように設定して、繊維束を搬送して開繊糸シートを連続して形成した。開繊糸シートは、繊維が均一に分散されて隙間が生じておらず、その目付け量は約25g/m2であった。
 開繊の連続性を確認するため、1m毎に10カ所、開繊幅と厚みの測定を行った。開繊幅は58~65mmの範囲にあり、平均開繊幅は約62.3mmであった。平均開繊幅に対し、-6.9%~4.3%のばらつきであった。厚さは0.023~0.034mmの範囲にあり、平均厚さは0.027mmであった。平均厚さに対し、-0.004~0.006mmのばらつきであった。
 [実施例7]
 図11、図12に示す装置において開繊部を2つ配列して下流側の開繊部に縦振動付与機構を設置し、図14に示す加熱機構61を設けた装置構成で実施した。繊維束として、炭素繊維(グラフィル社製、タイプ50―60K;繊維直径約7μm、集束本数60000本)を使用した。繊維束の元幅W0は約14mmであった。
 開繊領域A1の開繊幅W1は30mm、開繊領域A2の開繊幅W2は50mm、拡張領域B2の搬送方向の長さL2は50mm、拡がり角度θは約11°に設定した。各開繊領域のガイドロールの間の長さは20mm、ガイドロールの直径は6mmで表面に梨地加工を施した。撓み確保ロールの直径は10mmで表面に梨地加工を施した。撓み確保ロールはガイドロールに対して5mm下方に位置決め設定した。
 繊維束に付与される初期張力を400gに設定し、繊維束を搬送速度5m/分で搬送した。開繊部における吸引気流の流速(繊維束のない開放状態)は20m/秒で、加熱機構から吹き出される熱風温度は100℃とした。縦振動付与機構は、振動回数600rpmで押圧ロールのストローク量は10mmに設定した。なお、押圧ロールは直径10mm、表面は梨地加工を施した。
 以上のように設定して、繊維束を搬送して開繊糸シートを連続して形成した。開繊糸シートは、繊維が均一に分散されて隙間が生じておらず、その目付け量は約83g/m2であった。
 開繊の連続性を確認するため、1m毎に10カ所、開繊幅と厚みの測定を行った。開繊幅は44~50mmの範囲にあり、平均開繊幅は約47.8mmであった。平均開繊幅に対し、-7.9%~4.6%のばらつきであった。厚さは0.081~0.102mmの範囲にあり、平均厚さは0.089mmであった。平均厚さに対し、-0.009~0.013mmのばらつきであった。
 [実施例8]
 図20に示す装置において開繊部を2つ配列し、下流側の開繊部に縦振動付与機構を設置した装置構成で実施した。繊維束として、炭素繊維(三菱レイヨン株式会社製、パイロフィルTR50S―15K;繊維直径約7μm、集束本数15000本)を使用した。繊維束の元幅W0は約6mmであった。繊維束の本数は7本で、繊維束の間隔を48mmに設定した。
 開繊領域A1の開繊幅W1は24mm、開繊領域A2の開繊幅W2は48mm、拡張領域B2の搬送方向の長さL2は50mm、拡がり角度θは約13°に設定した。各開繊領域のガイドロールの間の長さは20mm、ガイドロールの直径は10mmで表面に梨地加工を施した。撓み確保ロールの直径は10mmで表面に梨地加工を施した。撓み確保ロールはガイドロールに対して5mm下方に位置決め設定した。
 繊維束に付与される初期張力を150gに設定し、繊維束を搬送速度10m/分で搬送した。開繊部における吸引気流の流速(繊維束のない開放状態)は20m/秒で、加熱機構から吹き出される熱風温度は100℃とした。縦振動付与機構は、振動回数950rpmで押圧ロールのストローク量は10mmに設定した。幅方向振動付与機構は、振動回数が450rpmで、ボウバーのストローク量は5mmに設定した。なお、押圧ロールの直径は10mm、ボウバーの直径は25mmで、それぞれ表面は梨地加工を施している。
 以上のように設定して、繊維束を搬送して、シート幅約340mmの開繊糸シートを連続して形成した。開繊糸シートは、繊維が均一に分散されて隙間が生じておらず、その目付け量は約21g/m2であった。
 開繊の連続性を確認するため、7本中1本の開繊糸シートを取り出し、1m毎に10カ所、開繊幅と厚みの測定を行った。開繊幅は46~50mmの範囲にあり、平均開繊幅は約48.3mmであった。平均開繊幅に対し、-4.8%~3.5%のばらつきであった。厚さは0.018~0.027mmの範囲にあり、平均厚さは0.023mmであった。平均厚さに対し、-0.005~0.004mmのばらつきであった。
 [実施例9]
 図21に示す装置において開繊部を2つ配列し、下流側の開繊部に縦振動付与機構を設置した装置構成にて実施した。繊維束として、炭素繊維(三菱レイヨン株式会社製、パイロフィルTR50S―15K;繊維直径約7μm、集束本数15000本)を使用した。繊維束の元幅W0は約6mmであった。繊維束の本数は7本で、繊維束の間隔を48mmに設定した。また、樹脂付着離型シートには目付け120g/m2、幅400mmの離型紙(リンテック株式会社製)上に塗布量20g/m2のエポキシ樹脂が幅350mmで塗布されたシートを用いた。離型紙シートには目付け120g/m2の離型紙(リンテック株式会社製)を用いた。
 開繊領域、拡張領域、各ガイドロール及び各撓み確保ロールの設定は実施例8と同様とした。なお、繊維束の搬送速度は5m/分として、縦振動付与機構の振動回数を550rpm、幅方向振動付与機構の振動回数を300rpmに設定した。繊維束に付与される初期張力、開繊部における吸引気流の流速、加熱機構から吹き出される熱風温度、縦振動付与機構の押圧ロール直径、表面処理及びストローク量、幅方向振動付与機構のボウバー直径、表面処理及びストローク量は実施例8と同様とした。
 実施例8と同様の条件にて7本の繊維束の開繊を行い、幅約340mm、繊維分散性に優れた開繊糸シートを形成し、連続して開繊糸シートを樹脂付着離型シートと離型シートに挟み込み搬送した。
 加熱加圧ロール及び加熱平板の温度は120℃に、冷却ロールおよび冷却平板は水冷に、そして加熱加圧ロールの線圧は15kgf/cmに、冷却ロールの線圧は5kgf/cmに設定した。冷却ロールから排出後は上側の離型シートのみを巻き取り、樹脂付着離型シートの離型シートとともに製品である繊維補強シートを巻き取った。
 以上のように設定して実施したところ、エポキシ樹脂が含浸したプリプレグシートと呼ばれる繊維補強シートを連続して形成した。繊維補強シートはシート幅340mm、繊維が均一に分散され、厚みがほぼ均一となった状態で形成されていた。
 [実施例10]
 図22に示す装置において開繊部を2つ配列し、下流側の開繊部に縦振動付与機構を、樹脂押出機構の変わりに熱可塑性樹脂フィルムを連続して供給する機構を、一対の加熱加圧ロールを一連、一対の冷却ロールを一連設置した装置構成にて実施した。繊維束として、炭素繊維(三菱レイヨン株式会社製、パイロフィルTR50S―15K;繊維直径約7μm、集束本数15000本)を使用した。繊維束の元幅W0は約6mmであった。繊維束の本数は7本で、繊維束の間隔を48mmに設定した。また、熱可塑性樹脂フィルムには厚さ15μm、幅350mmのポリエーテルイミド樹脂フィルム(三菱樹脂株式会社製)を使用した。そして、幅400mmの熱硬化性ポリイミド樹脂フィルム(製品名;ユーピレックスS、厚み;25μm、宇部興産株式会社製)を離型シートとして供給した。
 開繊領域、拡張領域、各ガイドロール及び各撓み確保ロールの設定は実施例9と同様とした。なお、繊維束の搬送速度は10m/分として、縦振動付与機構の振動回数を950rpm、幅方向振動付与機構の振動回数を450rpmに設定した。繊維束に付与される初期張力、開繊部における吸引気流の流速、加熱機構から吹き出される熱風温度、縦振動付与機構の押圧ロール直径、表面処理及びストローク量、幅方向振動付与機構のボウバー直径、表面処理及びストローク量は実施例9と同様とした。
 実施例9と同様の条件にて7本の繊維束の開繊を行い、幅約340mm、繊維分散性に優れた開繊糸シートを形成し、連続して開繊糸シートを熱可塑性樹脂フィルムと重ねて離型シートに挟み込み加熱加圧ロールに供給した。
 加熱加圧ロールの温度は340℃に、冷却ロールは水冷に、そして加熱加圧ロールの線圧は5kgf/cmに設定した。冷却ロールから排出後は両側の離型シートを巻き取り、製品である繊維補強シートを巻き取った。
 以上のように設定して実施したところ、開繊糸シートとポリエーテルイミド樹脂フィルムが連続して付着した繊維補強シートを形成した。繊維補強シートはシート幅340mm、繊維が均一に分散された状態にて形成されていた。
 [比較例]
 実施例2と同様の装置構成、および同様の炭素繊維束を用いた。
 開繊領域A1の開繊幅W1および開繊領域A2の開繊幅W2は実施例2と同様とし、開繊領域A1の開繊幅W1は25mm、開繊領域A2の開繊幅W2は48mmとした。拡張領域B2の搬送方向の長さL2は15mm、拡がり角度θは約37°に設定した。その他、各開繊領域のガイドロール間長さ、ガイドロール直径と表面処理、撓み確保ロール直径と表面処理、そして撓み確保ロールの位置については実施例2と同様とした。
 繊維束に付与される初期張力、繊維束の搬送速度、開繊部における吸引気流の流速、加熱機構からの熱風温度、縦振動付与機構の振動回数および押圧ロールの直径、表面処理およびストローク量は実施例2と同様とした。
 以上のように設定して、繊維束を搬送して開繊糸シートを形成した。開繊糸シートは、繊維の分散性が悪く繊維の密度に粗密を生じている部分が発生しており、繊維の間に隙間ができている部分も各所で発生した。
A・・・開繊領域、B・・・拡張領域、S・・・領域群、Tm・・・繊維束、Ts・・・開繊糸シート、Rs・・・離型シート、JRs・・・樹脂付着離型シート、Js・・・樹脂シート、Ps・・・繊維補強シート、11・・・給糸体、12・・・給糸モータ、21・・・案内ロール、22・・・送りロール、23・・・支持ロール、24・・・送給モータ、25・・・支持ロール、26・・・張力付与ロール、27・・・上限位置検知センサ、28・・・下限位置検知センサ、29・・・ニップロール、31・・・ガイドロール、32・・・風洞管、33・・・流量調整バルブ、34・・・吸気ポンプ、35・・・ガイド部材、36・・・撓み確保ロール、41・・・引取りロール、42・・・引取りモータ、51・・・支持ロール、52・・・昇降ロッド、53・・・押圧ロール、54・・・クランクアーム、55・・・クランクモータ、61・・・加熱機構、71・・・接触ロール、72・・・支持ロール、81・・・ボウバー、82・・・支持ロール、83・・・クランクモータ、84・・・クランク機構、201・・・支持ロール、202・・・テンションロール、203・・・バネ部材、204・・・案内ロール、205・・・整列ロール、901・・・離型シート供給機構、902・・・樹脂付着離型シート供給機構、903・・・離型シート巻き取り機構、904・・・製品巻き取り機構、905・・・加熱加圧ロール、906・・・冷却ロール、907・・・加熱平板、908・・・冷却平板、909・・・反転ロール、910・・・樹脂押出機構

Claims (20)

  1.  多数の繊維からなる繊維束を繊維長方向に搬送し、前記繊維が幅方向に移動可能に設定された可動領域において前記繊維束中に流体を通過させることで繊維を撓ませながら幅方向に移動させて開繊する繊維束の開繊方法であって、
     前記可動領域に、前記繊維束中に流体を通過させることで繊維を撓ませながら幅方向に移動させて開繊幅Wiに開繊する開繊領域Ai(i=1,・・・,n)及び前記開繊領域Aiに対応して搬送方向上流側に設定されるとともに当該開繊領域Aiの前記繊維の幅方向の移動に伴って前記繊維束の幅が末広がりに拡張する拡張領域Bi(i=1,・・・,n)からなる対の領域群Si(i=1,・・・,n)を前記繊維束の搬送方向にn(n≧2)個配列して、前記領域群Siを順次通過するように前記繊維束を搬送させて開繊することを特徴とする繊維束の開繊方法。
  2.  最初の前記領域群S1では、前記繊維束の元幅W0に対して、前記開繊領域A1の前記繊維束の開繊幅W1
    1<(W1/W0)≦5
    となるように設定し、
     残りの前記領域群Sj(j=2,・・・,n)では、前記開繊領域Aj-1の開繊幅Wj-1、前記開繊領域Ajの開繊幅Wj及び前記拡張領域Bjにおける前記繊維束の搬送方向の長さLj
    0<(Wj-Wj-1)/2Lj≦tan30°
    を満たすように設定することを特徴とする請求項1に記載の繊維束の開繊方法。
  3.  前記開繊領域A1の前記繊維束の開繊幅W1
    2≦(W1/W0)≦4
    となるように設定することを特徴とする請求項2に記載の繊維束の開繊方法。
  4.  前記開繊領域のうち少なくとも一部の領域では、複数の区画において前記繊維束中に流体を通過させることで前記繊維を撓ませながら幅方向に移動させることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の繊維束の開繊方法。
  5.  前記拡張領域のうち少なくとも一部の領域では、前記繊維束に対して幅方向に配置されて接触する接触ロールを少なくとも1本以上配設して、前記繊維束を前記接触ロールに接触させながら搬送することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の繊維束の開繊方法。
  6.  前記接触ロールが前記繊維束の幅方向に沿って往復移動することを特徴とする請求項5に記載の繊維束の開繊方法。
  7.  前記拡張領域及び/又は前記開繊領域のうち少なくとも一部の領域では、前記繊維束を加熱することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の繊維束の開繊方法。
  8.  前記開繊領域のうち少なくとも一部の領域では、前記繊維束の撓み量を時間的に変化させることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の繊維束の開繊方法。
  9.  前記開繊領域のうち少なくとも一部の領域では、撓み確保ロールにより前記繊維束の所定の撓み量を確保しながら開繊することを特徴とする請求項8に記載の繊維束の開繊方法。
  10.  前記撓み確保ロールのうち少なくとも一本のロールにより前記繊維束を搬送方向と直交する方向に振動させることを特徴とする請求項9に記載の繊維束の開繊方法。
  11.  前記可動領域の上流側において、前記繊維束の引き戻しを阻止しながら前記繊維束を搬送させることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の繊維束の開繊方法。
  12.  前記繊維束を開繊した開繊糸シートに対して幅方向に振動を付与することを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の繊維束の開繊方法。
  13.  複数本の前記繊維束を搬送させながら同時に開繊することを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の繊維束の開繊方法。
  14.  複数本の前記繊維束を開繊して並列した複数の開繊糸シートに対して幅方向に振動を付与して全体が一様なシート状態に形成することを特徴とする請求項13記載の繊維束の開繊方法。
  15.  繊維集束本数12000本から24000本、繊度400g/1000mから1100g/1000mの範囲にある炭素繊維束を開繊させて、前記炭素繊維束を幅25mm以上、厚み0.04mm以下にしたことを特徴とする開繊糸シート。
  16.  繊維集束本数24000本以上、繊度1600g/1000m以上の炭素繊維束を開繊させて、前記炭素繊維束を幅40mm以上、厚み0.2mm以下にしたことを特徴とする開繊糸シート。
  17.  請求項1から14のいずれかに記載の開繊方法により得られた開繊糸シートの片面又は両面に樹脂層を形成して繊維補強シートを製造することを特徴とする繊維補強シートの製造方法。
  18.  前記樹脂層は、樹脂シートを用いて形成することを特徴とする請求項17記載の繊維補強シートの製造方法。
  19.  請求項1から14のいずれかに記載の開繊方法により得られた開繊糸シートを樹脂シートの両面に付着させて繊維補強シートを製造することを特徴とする繊維補強シートの製造方法。
  20.  請求項1から14のいずれかに記載の開繊方法により得られた開繊糸シートに樹脂材料を含浸させて繊維補強シートを製造することを特徴とする繊維補強シートの製造方法。
PCT/JP2010/058602 2009-05-25 2010-05-21 繊維束の開繊方法及び開繊糸シート並びに繊維補強シートの製造方法 WO2010137525A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/322,365 US9003619B2 (en) 2009-05-25 2010-05-21 Method for spreading fiber bundles, spread fiber sheet, and method for manufacturing a fiber-reinforced sheet
EP10780480.9A EP2436809B1 (en) 2009-05-25 2010-05-21 Method for spreading fiber bundles and method for manufacturing a fiber-reinforced sheet
CN201080022618.8A CN102439206B (zh) 2009-05-25 2010-05-21 纤维束的开纤方法及纤维加强板的制造方法
HK12109103.1A HK1168394A1 (en) 2009-05-25 2012-09-17 Method for spreading fiber bundles and method for manufacturing a fiber- reinforced sheet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009124860A JP5326170B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 繊維束の開繊方法及び開繊糸シート並びに繊維補強シートの製造方法
JP2009-124860 2009-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010137525A1 true WO2010137525A1 (ja) 2010-12-02

Family

ID=43222635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/058602 WO2010137525A1 (ja) 2009-05-25 2010-05-21 繊維束の開繊方法及び開繊糸シート並びに繊維補強シートの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9003619B2 (ja)
EP (1) EP2436809B1 (ja)
JP (1) JP5326170B2 (ja)
KR (1) KR20120031476A (ja)
CN (1) CN102439206B (ja)
HK (1) HK1168394A1 (ja)
WO (1) WO2010137525A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102535021A (zh) * 2010-12-13 2012-07-04 宋锋 一种连续无纬布和二层以上交叉布制作工艺
US20130280479A1 (en) * 2010-12-13 2013-10-24 Toray Industries, Inc. Carbon-fiber-reinforced plastic molded article
US20160083873A1 (en) * 2013-04-19 2016-03-24 Hokushin Co., Ltd Method and device for opening fiber bundle
JP2017089083A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 東レ株式会社 連続した強化繊維束の開繊方法および強化繊維束の開繊装置、ならびに強化繊維束を用いた繊維強化樹脂の製造方法
JP2019210586A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 東レ株式会社 サイジング剤塗布炭素繊維束およびその製造方法、熱可塑性樹脂組成物、成形体
EP3666506A1 (en) 2018-12-12 2020-06-17 Subaru Corporation Fiber width adjustment device, fiber width adjustment method and composite material molding method
US11141936B2 (en) 2018-03-13 2021-10-12 Subaru Corporation Fiber width adjusting apparatus, fiber width adjusting method, and composite forming method
EP3967479A1 (en) 2020-09-10 2022-03-16 Subaru Corporation Prepreg lamination apparatus, method of laminating prepregs and method of molding composite material
EP4223492A1 (en) 2022-01-20 2023-08-09 Subaru Corporation Fiber arranging device, method of arranging fibers and method of molding composite material
EP4223491A1 (en) 2022-01-31 2023-08-09 Subaru Corporation Fiber feeding device, method of laminating fibers and method of molding composite material
EP4342661A1 (en) 2022-09-26 2024-03-27 Subaru Corporation Roller unit for feeding tapes, fiber placement apparatus and method of molding composite material
EP4342662A1 (en) 2022-09-26 2024-03-27 Subaru Corporation Roller unit for feeding tapes, fiber placement apparatus and method of molding composite material

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9238336B2 (en) * 2010-06-30 2016-01-19 Toray Industries, Inc. Process and apparatus for producing sheet-shaped prepreg
US20130323495A1 (en) 2011-02-23 2013-12-05 Toray Industries, Inc. Fiber reinforced composite material
CN102505242B (zh) * 2011-11-03 2013-11-27 西北工业大学 一种连续纤维束分散装置
KR101437212B1 (ko) * 2012-01-11 2014-09-11 (주)엘지하우시스 함침성이 우수한 연속 탄소섬유보강 열가소성 플라스틱 복합재 및 그 제조 방법
JP5553074B2 (ja) * 2012-02-04 2014-07-16 福井県 繊維束の開繊方法及び装置
US20140182767A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Unicharm Corporation Method of producing cleaning member
JP6037828B2 (ja) 2012-12-29 2016-12-07 ユニ・チャーム株式会社 開繊された繊維束の製造方法、清掃部材の製造方法、繊維束の開繊装置、及び清掃部材の製造システム
JP6057707B2 (ja) 2012-12-29 2017-01-11 ユニ・チャーム株式会社 開繊された繊維束の製造方法、清掃部材の製造方法、繊維束の開繊装置、及び清掃部材の製造システム
WO2014104325A1 (ja) 2012-12-29 2014-07-03 ユニ・チャーム株式会社 清掃部材を製造する方法、及び清掃部材を製造するシステム
JP6047400B2 (ja) * 2012-12-29 2016-12-21 ユニ・チャーム株式会社 清掃部材を製造する方法及び装置
JP6073128B2 (ja) 2012-12-29 2017-02-01 ユニ・チャーム株式会社 切断装置及び切断装置を用いた清掃部材の製造方法
JP6047401B2 (ja) 2012-12-29 2016-12-21 ユニ・チャーム株式会社 開繊された繊維束の製造方法、清掃部材の製造方法、繊維束の開繊装置、及び清掃部材の製造システム
US20140187406A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Unicharm Corporation Method of producing cleaning member
JP6103945B2 (ja) 2013-01-10 2017-03-29 ユニ・チャーム株式会社 積み重ね装置及びウェブ部材を製造する方法
JP6141023B2 (ja) 2013-01-10 2017-06-07 ユニ・チャーム株式会社 トウを含むウエブ部材の製造方法
CN103451755B (zh) * 2013-08-31 2015-08-26 江苏鹰游纺机有限公司 用于碳纤维原丝的空气处理装置
DE102013218102A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-12 Thermoplast Composite Gmbh Vorrichtung zur verdrillfreien Breitenänderung eines die Vorrichtung durchlaufenden Faserbandes sowie System mit mehreren derartigen Vorrichtungen
DE102014105464A1 (de) * 2014-04-16 2015-10-22 C. Cramer, Weberei, Heek-Nienborg, Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Spreizen eines Faserstrangs
CN104178847B (zh) * 2014-07-29 2016-03-23 王清亚 一种碳纤维束的扩展装置
KR20170066520A (ko) * 2014-10-08 2017-06-14 오씨브이 인텔렉츄얼 캐피탈 엘엘씨 하이브리드 장섬유 열가소성 복합재들
US9758908B2 (en) * 2014-11-03 2017-09-12 Goodrich Corporation System and method for preparing textiles with volumized tows for facilitating densification
JP5870392B1 (ja) * 2015-01-13 2016-03-01 株式会社アドウェルズ 処理方法および処理装置
DE102015203586A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 M & A - Dieterle GmbH Maschinen- und Apparatebau Verfahren zur Herstellung eines Faser-Kunststoff-Verbunds, Faser-Kunststoff-Verbund sowie Vorrichtung zur Herstellung eines Faser-Kunststoff-Verbunds
KR101659218B1 (ko) * 2015-03-23 2016-09-22 잉-리 유 고인성 반사 실의 제조방법, 가공기구 및 그 제품
CN104862796B (zh) * 2015-05-14 2017-03-29 威海宝威新材料科技有限公司 一种气流展纤装置
JP6718101B2 (ja) * 2015-08-04 2020-07-08 福井県 繊維強化樹脂シート材の製造方法
US20170268135A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-21 Ford Global Technologies, Llc Method of separating fiber tows
JPWO2017163605A1 (ja) 2016-03-25 2019-01-31 倉敷紡績株式会社 補強用炭素繊維シート
JP6611253B2 (ja) * 2016-03-30 2019-11-27 株式会社ダイセル 繊維シート製造装置及び繊維シートの製造方法
JP6659425B2 (ja) * 2016-03-30 2020-03-04 株式会社ダイセル トウ開繊体製造装置及びトウ開繊体の製造方法
GB201609919D0 (en) * 2016-06-07 2016-07-20 Fernando Gerard Fibre spreading
JP6286112B1 (ja) * 2016-08-25 2018-02-28 倉敷紡績株式会社 炭素繊維開繊シートの製造方法
JP6176691B1 (ja) * 2016-10-07 2017-08-09 サンコロナ小田株式会社 一方向プリプレグおよび繊維強化熱可塑性樹脂シート
GB2556624B (en) * 2016-11-11 2019-03-13 Hexcel Composites Ltd An apparatus and method for spreading fibres
PT3548260T (pt) * 2016-11-30 2021-10-15 Continental Structural Plastics Inc Formação de fibra de tapete para aplicações estruturais
IT201700035017A1 (it) * 2017-03-30 2018-09-30 M A E S P A Metodo per l'apertura di un fascio di fibre tessili, preferibilmente fibre chimiche o inorganiche
EP4368364A2 (en) 2018-03-06 2024-05-15 Aerlyte, Inc. Fiber-reinforced composites and methods of forming and using same
US10604870B2 (en) * 2018-05-31 2020-03-31 Hexcel Corporation Increasing the filament count of carbon fiber tows
CN109097885B (zh) * 2018-07-13 2020-04-21 中国纺织科学研究院有限公司 多氢键纤维丝束的开松装置
JP2020033655A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社ダイセル 開繊体、開繊体製造装置、及び開繊体の製造方法
WO2020115937A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 サンコロナ小田株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂シート、繊維強化熱可塑性樹脂シートの成形体、及び繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP6914981B2 (ja) * 2019-03-08 2021-08-04 本田技研工業株式会社 フィラメントワインディング装置
JP7300910B2 (ja) * 2019-07-04 2023-06-30 三井化学株式会社 開繊機構
TWI745790B (zh) * 2019-11-22 2021-11-11 財團法人工業技術研究院 展纖裝置
JP7366262B2 (ja) * 2019-12-31 2023-10-20 コーロン インダストリーズ インク プレプレグの製造方法およびそれから製造される繊維強化複合材料
CN114427108B (zh) * 2021-10-12 2023-10-27 江西省纳米技术研究院 一种碳纤维表面连续电镀金属的方法及系统
CN113862859A (zh) * 2021-12-02 2021-12-31 常州铭派纺织机械科技有限公司 一种碳纤维展纱装置
CN114197098B (zh) * 2021-12-23 2023-01-24 郑州大学 一种气流扰动式碳纤维宽展设备
CN114457510B (zh) * 2022-01-05 2023-01-31 江苏五洋赛德科技有限公司 一种纤维布成型生产线
CN114988216A (zh) * 2022-08-02 2022-09-02 江苏高倍智能装备有限公司 一种具备展纱功能的碳纤维复绕机及控制方法
CN115506057A (zh) * 2022-09-13 2022-12-23 东华大学 复丝展平与展开可控的展丝装置与方法及用途
CN117585517B (zh) * 2024-01-19 2024-05-03 天蔚蓝电驱动科技(江苏)有限公司 纤维输送设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3064019B2 (ja) 1996-05-01 2000-07-12 福井県 マルチフィラメント開繊シートの製造方法、およびその製造装置
JP2002115143A (ja) * 2000-10-13 2002-04-19 Obs:Kk 開繊シートの製造装置及び方法
JP2003336135A (ja) * 2002-05-15 2003-11-28 Obs:Kk 拡繊糸
JP2004100882A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nippon Pillar Packing Co Ltd グランドパッキン材料およびグランドパッキン
JP3907660B2 (ja) 2002-08-08 2007-04-18 株式会社ハーモニ産業 集合繊維の開繊装置
JP2007518890A (ja) * 2003-07-08 2007-07-12 福井県 繊維束の開繊方法と、その方法に使用する装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3535745A (en) * 1967-09-18 1970-10-27 Eastman Kodak Co Method and apparatus for opening multifilament tows
US5446952A (en) * 1987-12-11 1995-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Pneumatic induction fiber spreader with lateral venturi restrictors
JP3562205B2 (ja) * 1997-04-10 2004-09-08 東レ株式会社 熱硬化性プリプレグ用の炭素繊維束の開繊装置および開繊方法およびプリプレグの製造方法
EP1172191B1 (en) * 2000-01-12 2004-08-04 Toray Industries, Inc. Production device and method for opened fiber bundle and prepreg production method
FR2826672B1 (fr) * 2001-06-29 2003-09-26 Snecma Moteurs Procede et dispositif pour realiser une nappe fibreuse par etalement de cables
JP2003213537A (ja) * 2002-01-16 2003-07-30 Ichinomiya Orimono:Kk 糸の連続加工方法と、その装置
JP4128169B2 (ja) * 2004-10-27 2008-07-30 弘治 大石橋 拡繊装置
CN100385053C (zh) * 2006-02-20 2008-04-30 湖南大学 连续纤维束分散装置
EP2090423B1 (en) * 2006-11-22 2018-10-31 Fukui Prefectural Government Reinforced thermoplastic-resin multilayer sheet material, process for producing the same, and method of forming molded thermoplastic-resin composite material

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3064019B2 (ja) 1996-05-01 2000-07-12 福井県 マルチフィラメント開繊シートの製造方法、およびその製造装置
JP2002115143A (ja) * 2000-10-13 2002-04-19 Obs:Kk 開繊シートの製造装置及び方法
JP2003336135A (ja) * 2002-05-15 2003-11-28 Obs:Kk 拡繊糸
JP3907660B2 (ja) 2002-08-08 2007-04-18 株式会社ハーモニ産業 集合繊維の開繊装置
JP2004100882A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nippon Pillar Packing Co Ltd グランドパッキン材料およびグランドパッキン
JP2007518890A (ja) * 2003-07-08 2007-07-12 福井県 繊維束の開繊方法と、その方法に使用する装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2436809A4 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102535021A (zh) * 2010-12-13 2012-07-04 宋锋 一种连续无纬布和二层以上交叉布制作工艺
US20130280479A1 (en) * 2010-12-13 2013-10-24 Toray Industries, Inc. Carbon-fiber-reinforced plastic molded article
US20160083873A1 (en) * 2013-04-19 2016-03-24 Hokushin Co., Ltd Method and device for opening fiber bundle
US9828702B2 (en) * 2013-04-19 2017-11-28 Fukui Prefectural Government Method and device for opening fiber bundle
JP2017089083A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 東レ株式会社 連続した強化繊維束の開繊方法および強化繊維束の開繊装置、ならびに強化繊維束を用いた繊維強化樹脂の製造方法
US11141936B2 (en) 2018-03-13 2021-10-12 Subaru Corporation Fiber width adjusting apparatus, fiber width adjusting method, and composite forming method
JP2019210586A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 東レ株式会社 サイジング剤塗布炭素繊維束およびその製造方法、熱可塑性樹脂組成物、成形体
JP7363091B2 (ja) 2018-06-01 2023-10-18 東レ株式会社 サイジング剤塗布炭素繊維束およびその製造方法、熱可塑性樹脂組成物、成形体
EP3666506A1 (en) 2018-12-12 2020-06-17 Subaru Corporation Fiber width adjustment device, fiber width adjustment method and composite material molding method
JP2020093454A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社Subaru 繊維の幅調整装置、繊維の幅調整方法及び複合材成形方法
JP7104615B2 (ja) 2018-12-12 2022-07-21 株式会社Subaru 繊維の幅調整装置、繊維の幅調整方法及び複合材成形方法
US11548241B2 (en) 2018-12-12 2023-01-10 Subaru Corporation Fiber width adjustment device, fiber width adjustment method and composite material molding method
EP3967479A1 (en) 2020-09-10 2022-03-16 Subaru Corporation Prepreg lamination apparatus, method of laminating prepregs and method of molding composite material
US11679570B2 (en) 2020-09-10 2023-06-20 Subaru Corporation Prepreg lamination apparatus, method of laminating prepregs and method of molding composite material
EP4223492A1 (en) 2022-01-20 2023-08-09 Subaru Corporation Fiber arranging device, method of arranging fibers and method of molding composite material
EP4223491A1 (en) 2022-01-31 2023-08-09 Subaru Corporation Fiber feeding device, method of laminating fibers and method of molding composite material
EP4342661A1 (en) 2022-09-26 2024-03-27 Subaru Corporation Roller unit for feeding tapes, fiber placement apparatus and method of molding composite material
EP4342662A1 (en) 2022-09-26 2024-03-27 Subaru Corporation Roller unit for feeding tapes, fiber placement apparatus and method of molding composite material

Also Published As

Publication number Publication date
EP2436809A4 (en) 2012-11-28
US20120135227A1 (en) 2012-05-31
CN102439206B (zh) 2014-08-13
JP5326170B2 (ja) 2013-10-30
CN102439206A (zh) 2012-05-02
HK1168394A1 (en) 2012-12-28
US9003619B2 (en) 2015-04-14
EP2436809B1 (en) 2014-01-22
EP2436809A1 (en) 2012-04-04
JP2010270420A (ja) 2010-12-02
KR20120031476A (ko) 2012-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326170B2 (ja) 繊維束の開繊方法及び開繊糸シート並びに繊維補強シートの製造方法
JP4813581B2 (ja) 繊維束の開繊方法とその方法に使用する装置
WO2014171016A1 (ja) 繊維束の開繊方法及び装置
KR102466875B1 (ko) 섬유 강화 수지 시트재의 제조 방법
JP6418356B1 (ja) 塗液含浸シート状強化繊維束およびシート状一体物の製造方法、塗工装置
CA3023480A1 (en) Partially separated fiber bundle, production method for partially separated fiber bundle, fiber-reinforced resin molding material using partially separated fiber bundle, and production method for fiber-reinforced resin molding material using partially separated fiber bundle
JP5553074B2 (ja) 繊維束の開繊方法及び装置
JP7215419B2 (ja) 塗液含浸強化繊維ファブリック、シート状一体物、プリプレグ、プリプレグテープおよび繊維強化複合材料の製造方法
CN112566765B (zh) 预浸料坯的制造方法及制造装置
CN113442334A (zh) 纤维增强树脂材料的制造方法及纤维增强树脂材料的制造装置
US20220152975A1 (en) Fiber-reinforced resin molded body and method for producing carbon fiber sheet used therefor
JP2001262443A (ja) 繊維束の開繊装置及び開繊方法並びにプリプレグの製造方法
JP2013076193A (ja) 繊維束の開繊装置及び開繊方法
JP5667484B2 (ja) 開繊繊維の製造法、製造装置
JP5135610B2 (ja) 開繊装置及び方法
JP2002363855A (ja) 繊維束の開繊装置および開繊方法ならびにプリプレグの製造方法
JP2020023069A (ja) 造形装置
JP2023124032A (ja) 複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080022618.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10780480

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117027999

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010780480

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13322365

Country of ref document: US