JPWO2017163605A1 - 補強用炭素繊維シート - Google Patents

補強用炭素繊維シート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017163605A1
JPWO2017163605A1 JP2018507085A JP2018507085A JPWO2017163605A1 JP WO2017163605 A1 JPWO2017163605 A1 JP WO2017163605A1 JP 2018507085 A JP2018507085 A JP 2018507085A JP 2018507085 A JP2018507085 A JP 2018507085A JP WO2017163605 A1 JPWO2017163605 A1 JP WO2017163605A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
sheet
reinforcing
filament group
fiber filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018507085A
Other languages
English (en)
Inventor
陽一 平石
陽一 平石
歴 堀本
歴 堀本
忠玄 田中
忠玄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Publication of JPWO2017163605A1 publication Critical patent/JPWO2017163605A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J121/00Adhesives based on unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/26Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C09J123/30Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/387Block-copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2353/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2355/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08J2323/00 - C08J2353/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/10Presence of homo or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

本発明の補強用炭素繊維シート(1)は、炭素繊維フィラメント(2)群が一方向に並列状に配列されており、炭素繊維フィラメント(2)群を横切る方向の少なくとも一部には熱可塑性接着剤(4)が存在して一体化され、シートを構成している。この補強用シート(1)は補強効果を得るのに必要な最低限の量の炭素繊維とするのが好ましい。各炭素繊維フィラメント(2)の表面にはエポキシ系樹脂のサイジング剤層(3)が存在しており、サイジング剤層(3)とその表面の熱可塑性接着剤層(4)とは親和性が高く、両者は強力に接着されている。これにより、厚さが薄く、取扱い性も良く、補強対象物質と接着し易い補強用炭素繊維シートを提供する。

Description

本発明は、一方向に配列された炭素繊維フィラメント群を熱可塑性接着剤により一体化した補強用炭素繊維シートに関する。
炭素繊維は、炭素繊維強化樹脂等の強化繊維としてよく知られている。炭素繊維を使用した炭素繊維強化樹脂は、高強度、軽量等の特色を生かして、ゴルフクラブのシャフト、釣竿等の各種スポーツ用品、航空機、自動車、圧力容器などに広く応用されおり、今後の応用も期待されている。従来技術として、炭素繊維等の強化繊維束を一方向に引き揃え、低融点ポリマーを含む不織布等によってシート状支持体に接着した補強用強化繊維シートが提案されている(特許文献1〜2)。さらに、特許文献3には炭素繊維と熱硬化性樹脂の片面に熱可塑性樹脂層を積層し、真空成形することが提案されている。
特開平11−000959号公報 特開2000−198158号公報 特開2009−184239号公報
しかし、従来技術の補強用シートは、炭素繊維束をそのまま一方向に配列しているため、補強用シートが厚いことによる取扱いにくさや、補強される物体の元の厚みをかなり厚くしてしまう等の問題があった。
本発明は、前記従来の問題を解決するため、厚さが薄く、取扱い性も良く、熱可塑性であり加熱で接着できるため補強対象物質と接着し易い補強用炭素繊維シートを提供する。
本発明の補強用炭素繊維シートは、炭素繊維フィラメント群が一方向に並列状に配列されており、前記炭素繊維フィラメント群を横切る方向の少なくとも一部には熱可塑性接着剤が存在して一体化され、シートを構成していることを特徴とする。
本発明の補強用炭素繊維シートは、炭素繊維フィラメント群が一方向に配列され、炭素繊維フィラメント群を横切る方向の少なくとも一部には熱可塑性接着剤を存在させ、全体としてシートを構成していることにより、厚さが薄く、取扱い性も良く、補強対象物質と接着し易い補強用炭素繊維シートとなる。すなわち、炭素繊維フィラメント群は一方向に並列状に配列され、各炭素繊維フィラメントは熱可塑性接着剤により一体化されてシート化されていることにより、フレキシビリティー性があり、シートとして取扱い性が良い。また一体化している物質が熱可塑性接着剤であることにより、鉄、アルミ、木材、ゴム、樹脂等の補強対象物質と接着し易いものとなる。
図1Aは本発明の一実施形態の補強用シートの表面の模式的平面図、図1Bは図1AのI−I線の模式的断面拡大図である。 図2A〜Dは本発明の別の実施形態の補強用シートの表面の模式的平面図である。 図3は本発明の一実施形態の補強用シートの応用例を示す模式的断面図である。 図4は本発明の一実施形態の補強用シートの製造方法を示す模式的工程図である。
本発明の補強用シートは、炭素繊維フィラメント群が一方向に並列状に配列されており、前記炭素繊維フィラメント群を横切る方向の少なくとも一部には熱可塑性接着剤が存在し、全体としてシートを構成している。ここで「炭素繊維フィラメント群」とは多数本の炭素繊維フィラメントであることを意味する。例えば6K(6000本)、12K(12000本)、24K(24000本)、48K(48000本)、50K(50000本)等、あるいはそれ以上の本数である。好ましくは12K〜50K、繊度800g/1000m〜4000g/1000mである。前記炭素繊維フィラメント群は、各フィラメントが一方向に並列状に配列している。
前記炭素繊維フィラメント群を横切る方向の少なくとも一部には熱可塑性接着剤が存在していることにより、前記炭素繊維フィラメント群は横方向に一体化され、全体としてシートを構成している。これにより、取扱い性が良く、補強対象物質と接着する際の作業性も良い。また熱可塑性接着剤を存在させているため、柔らかさがあり、補強対象物質に多少の凹凸や局面があっても追従できる。
前記補強用シートの厚みは0.02〜0.5mmであるのが好ましく、より好ましくは0.02〜0.3mmである。また、前記並列状の炭素繊維フィラメント群の厚みは0.02〜0.2mmが好ましい。前記の厚みであれば軽量化でき、かつ樹脂が含浸しやすい。さらに、前記補強用シートの単位面積当たりの質量は、30〜150g/m2が好ましい。前記の質量であれば、軽い補強用シートとすることができる。なお、厚さを大きくしたり、質量を大きくするには2枚以上積層する。
前記炭素繊維フィラメント群と熱可塑性接着剤の割合は、補強用炭素繊維シートを100質量%としたとき、炭素繊維フィラメント群が95〜20質量%、熱可塑性接着剤が5〜80質量%が好ましく、さらに好ましくは炭素繊維フィラメント群が95〜50質量%、熱可塑性接着剤が5〜50質量%である。前記の範囲であれば、補強用として強度などの特性が実用的に十分である。
前記熱可塑性接着剤は溶剤系接着剤、ホットメルト系接着剤又はこれらの組み合わせであるのが好ましい。作業環境を鑑みればホットメルト系接着剤が好ましいが、溶剤系接着剤であっても、粘度を低くでき、炭素繊維フィラメント群の繊維間に含浸し易いことから好ましい。溶剤系接着剤の場合、一例として熱可塑性成分15〜25質量%、トルエン30〜40質量%、ノルマルヘキサン30〜40質量%、ロジンエステル等の粘着付与剤5〜15質量%、固形パラフィン2質量%以下が好ましい。粘度は10〜2000mPa・s(25℃)が好ましい。
前記熱可塑性接着剤は、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合系エラストマー、クロロプレン系エラストマー、ニトリル系エラストマー、エチレン−プロピレン系エラストマー、クロロスルフォン化ポリエチレン系エラストマー、エビクロルヒドリン系エラストマー、アクリル系エラストマー等のゴム系接着剤、アイオノマー系接着剤、エチレン-酢酸ビニル樹脂、エチレン-エチルアクリレート共重合樹脂、エチレン-メチルアクリレート共重合樹脂等のエチレン系共重合体接着剤又はポリオレフィンにマレイン酸やフタル酸のような不飽和カルボン酸またはその誘導体をグラフト反応または/および付加反応させたもの等のような酸変性ポリオレフィン系接着剤等が挙げられる。これらの中でもスチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合系エラストマー又はマレイン酸変性ポリプロピレン系接着剤が好ましい。
前記炭素繊維フィラメント群に対して熱可塑性接着剤は次のように存在させるのがシート形成上好ましい。
(1)全面に配置
(2)炭素繊維フィラメント群の長さ方向に対して横方向に線状に配置
(3)炭素繊維フィラメント群の長さ方向に対して斜め方向に線状又は縞状に配置
(4)炭素繊維フィラメント群の長さ方向に対して蛇行した線状で配置
(5)炭素繊維フィラメント群にネット状に配置
(6)炭素繊維フィラメント群にドット状に配置
(7)前記(1)〜(6)の任意の組み合わせ
いずれにせよ、熱可塑性接着剤は炭素繊維フィラメント群を横方向につなげていればよい。
本発明の補強用シートの製造方法は、まず、炭素繊維フィラメント群(トウ)を拡幅して各フィラメントが一方向に並列状となるように配列する。一例として、炭素繊維の開繊方法(特開2010−270420号公報)に従って、炭素繊維フィラメント群を拡幅する。複数対のニップロールを使用する場合は炭素繊維フィラメント群を徐々に開いていく。あるいはロールと併用して炭素繊維フィラメント群に空気を吹き付けても良い。
次に、前記一方向に並列状に配列した炭素繊維フィラメント群の一表面に接着剤を付与する。接着剤の付与は、溶剤系接着剤の場合は浸漬法、スプレー法、ドクターナイフ法等があり、ホットメルト系接着剤の場合は粉末、フィルム又は糸状の接着剤を炭素繊維フィラメント群に対して少なくとも長さ方向の一部に好ましくは全面に付与し、加熱ロールで溶融する方法等がある。
次に図面を用いて説明する。以下の図面において、同一符号は同一物を示す。図1Aは本発明の一実施形態の補強用シートの表面の模式的平面図、図1Bは図1AのI−I線の模式的断面拡大図である。この補強用シート1は、炭素繊維フィラメント群の各フィラメント2が一方向に並列状に配列しており、熱可塑性接着剤層4が全面に配置されて一体化されている。図1Bに示すように、補強用シートは補強効果を生み出すのに必要な最低限の量の炭素繊維とするのが好ましく、一例として各炭素繊維フィラメント2が厚さ方向に2列のシートとしている。各炭素繊維フィラメント2の表面にはエポキシ系樹脂等のサイジング剤層3が存在しているので、サイジング剤層3とその表面の熱可塑性接着剤層4とは強力に接着されている。この補強用シート1は、1枚で使用することもできるし、複数枚積層して使用することもできる。複数枚積層して使用する際には、炭素繊維フィラメント群の方向性を異ならせて使用することができる。
図2Aは本発明の別の実施形態の補強用シート5の表面の模式的平面図であり、炭素繊維フィラメント2群の長さ方向に対して熱可塑性接着剤層4a〜4cを横方向に線状に配置した例である。図2Bはさらに別の実施形態の補強用シート6の表面の模式的平面図であり、炭素繊維フィラメント2群の長さ方向に対して熱可塑性接着剤層4a〜4dを斜め方向に縞状に配置した例である。図2Cはさらに別の実施形態の補強用シート7の表面の模式的平面図であり、炭素繊維フィラメント2群の長さ方向に対して熱可塑性接着剤層4a〜4dを蛇行した線状で配置である。図2Dはさらに別の実施形態の補強用シート8の表面の模式的平面図であり、炭素繊維フィラメント2群の長さ方向に対して熱可塑性接着剤層4a〜4cを横方向に部分的に線状に配置した例である。その他、炭素繊維フィラメント群にネット状又はドット状に配置したり、前記の組み合わせとすることもできる。
図3は本発明の一実施形態の補強用シートの応用例を示す模式的断面図である。図1Bに示す補強用シート1の両表面に金属、プラスチック、木材等のその他の素材を配置し、加熱し、一体的にした複合材が得られる。8a,8bは前記その他の素材層である。
図4は本発明の一実施形態の補強用シートの製造方法を示す模式的工程図である。複数本の巻糸体11から炭素繊維フィラメント群12を引き出し、ニップロール19a,19b及び19c,19dを通過させ、前記炭素繊維フィラメント群12を開いて各フィラメントが一方向に並列状となるように配列する。このようにして拡幅した炭素繊維フィラメント群13の表面に、溶剤系の熱可塑性ゴム系接着剤15をノズル14から供給する。プレート17とドクターナイフ16により、前記接着剤を均一厚さに炭素繊維フィラメント群13に付与し、繊維間に含浸させる。溶剤系接着剤の場合、一例として熱可塑性ゴム系成分15〜25質量%、トルエン30〜40質量%、ノルマルヘキサン30〜40質量%、ロジンエステル等の粘着付与剤5〜15質量%、固形パラフィン2質量%以下を使用する。前記接着剤15を付与した炭素繊維フィラメント群13は、熱風乾燥機18を通過させ、溶剤を除去し、その後ニップロール19e,19fを通過させ、補強用シート20とし、巻上体21に巻き取る。なお、溶剤系ではなくパウダー状のホットメルト接着剤を用いる場合は、ノズル供給ではなく炭素繊維フィラメント群13の表面にパウダー状接着剤を振り落し、その後ヒーター乾燥等により溶融接着させる。フィルム状ホットメルト接着剤を用いる場合は、ニップロール19a,19b及び19c,19dを通過させたあとフィルムを積層し、熱ロール間を通過させ、フィルムを溶融接着させる。
以下実施例を用いて本発明を具体的に説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
強化用繊維として三菱レイヨン社製炭素繊維フィラメント群(15K)、トータル繊度1000g/1000mを使用し、この炭素繊維フィラメント群を図4に示す方法で補強用シートを製造した。熱可塑性接着剤は東亜合成社製、商品名"アロンメルトPPET150SG30"(スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体15〜25質量%、トルエン30〜40質量%、ノルマルヘキサン30〜40質量%、ロジンエステル等の粘着付与剤5〜15質量%、固形パラフィン2質量%以下、粘度220mPa・s(25℃))を使用した。この接着剤を乾燥質量で、開繊後の炭素繊維フィラメント群に対し5g/m2の割合で付与した。ライン速度は10m/minとした。得られた補強用シートを図1A−Bに示す。この補強用シートの幅は100mm、厚みは0.03mm、単位面積当たりの質量は55g/m2であった。各成分の割合は、補強用炭素繊維シートを100質量%としたとき、炭素繊維フィラメント群が91質量%、熱可塑性接着剤が9質量%であった。
(実施例2)
強化用繊維として実施例1と同じものを使用した。この強化用繊維とフィルム状ホットメルト接着剤を用いて、補強用炭素繊維シートを作成した。具体的には、開繊後の炭素繊維フィラメント群を30cm角に切断し、その上からマレイン酸変性ポリプロピレン樹脂からなるフィルム状接着剤(厚み50μm、目付45g/m2)を載置した。載置後、熱プレス機により温度140℃、プレス圧3Mpaにより強化用繊維とフィルム状ホットメルト接着剤を一体化し、補強用炭素繊維シートを得た。なお、この場合の各成分の割合は、補強用炭素繊維シートを100質量%としたとき、炭素繊維フィラメント群が53質量%、熱可塑性接着剤が47質量%であった。
得られた補強用シートは、厚さが薄く、柔らかくて取扱い性も良く、鉄、アルミ、木材、ゴム、樹脂等の補強対象物質と接着し易いものであった。
本発明の補強用シートは、各種ボード(板状部材)の補強材、車体補強材、ゴルフクラブのシャフト、釣竿等の各種スポーツ用品、航空機、自動車、圧力容器などに広く応用できる。
1,5〜8,20 補強用シート
2 炭素繊維フィラメント
3 サイジング剤層
4,4a−4d 熱可塑性接着剤層
8a,8b その他の素材層
11 巻糸体
12 炭素繊維フィラメント群
13 拡幅した炭素繊維フィラメント群
14 ノズル
15 熱可塑性接着剤
16 ドクターナイフ
17 プレート
18 熱風乾燥機
19a〜19b,19c〜19d,19e〜19f ニップロール
21 巻上体

Claims (8)

  1. 炭素繊維フィラメント群が一方向に並列状に配列されており、前記炭素繊維フィラメント群の長さ方向を横切る方向の少なくとも一部には熱可塑性接着剤が存在して一体化され、シートを構成している補強用炭素繊維シート。
  2. 前記シートの厚みは0.02〜0.5mmである請求項1に記載の補強用炭素繊維シート。
  3. 前記シートの単位面積当たりの質量は30〜150g/m2である請求項1又は2に記載の補強用炭素繊維シート。
  4. 前記炭素繊維フィラメント群と熱可塑性接着剤の割合は、補強用炭素繊維シートを100質量%としたとき、炭素繊維フィラメント群が95〜20質量%、熱可塑性接着剤が5〜80質量%である請求項1〜3のいずれかに記載の補強用炭素繊維シート。
  5. 前記熱可塑性接着剤は溶剤系接着剤及びホットメルト系接着剤から選ばれる少なくとも一つである請求項1〜4のいずれかに記載の補強用炭素繊維シート。
  6. 前記熱可塑性接着剤は、ゴム系接着剤及び酸変性ポリオレフィン系接着剤から選ばれる少なくとも一つである請求項1〜5のいずれかに記載の補強用炭素繊維シート。
  7. 前記炭素繊維フィラメント群に対して熱可塑性接着剤は全面に存在している請求項1〜6のいずれかに記載の補強用炭素繊維シート。
  8. 前記炭素繊維フィラメント群に対して熱可塑性接着剤が一部に存在する場合は、下記の(1)〜(6)のいずれか一つである請求項1〜7のいずれかに記載の補強用炭素繊維シート。
    (1)炭素繊維フィラメント群の長さ方向に対して横方向に線状に配置
    (2)炭素繊維フィラメント群の長さ方向に対して斜め方向に線状又は縞状に配置
    (3)炭素繊維フィラメント群の長さ方向に対して蛇行した線状で配置
    (4)炭素繊維フィラメント群にネット状に配置
    (5)炭素繊維フィラメント群にドット状に配置
    (6)前記(1)〜(5)の任意の組み合わせ
JP2018507085A 2016-03-25 2017-01-27 補強用炭素繊維シート Pending JPWO2017163605A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061498 2016-03-25
JP2016061498 2016-03-25
PCT/JP2017/003004 WO2017163605A1 (ja) 2016-03-25 2017-01-27 補強用炭素繊維シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017163605A1 true JPWO2017163605A1 (ja) 2019-01-31

Family

ID=59901079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507085A Pending JPWO2017163605A1 (ja) 2016-03-25 2017-01-27 補強用炭素繊維シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190092984A1 (ja)
EP (1) EP3434717A4 (ja)
JP (1) JPWO2017163605A1 (ja)
KR (1) KR20180129814A (ja)
CN (1) CN108779270A (ja)
WO (1) WO2017163605A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7222234B2 (ja) * 2018-12-05 2023-02-15 三菱ケミカル株式会社 炭素繊維束の製造方法およびシートモールディングコンパウンドの製造方法
WO2020137442A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 倉敷紡績株式会社 樹脂一体化強化繊維シート及びその製造方法
KR102643355B1 (ko) * 2019-07-02 2024-03-07 엘지전자 주식회사 접착 테이프 및 이동 단말기
KR102337821B1 (ko) 2021-03-25 2021-12-08 김창재 접착·슬라이드끼움으로 이루어진 하이브리드결합식 탄소섬유시트보강장치 및 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994900A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nitto Boseki Co Ltd 一方向性強化繊維複合基材シート
JPH1199580A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Nippon Steel Chem Co Ltd 一方向性繊維強化複合材用素材及びその製造方法
JP2002013069A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維用サイズ剤、炭素繊維のサイジング方法、サイジング処理された炭素繊維並びにそれを含むシート状物及び繊維強化複合材料
US6503856B1 (en) * 2000-12-05 2003-01-07 Hexcel Corporation Carbon fiber sheet materials and methods of making and using the same
JP2005029912A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Fukui Prefecture 開繊繊維シートの製造方法、開繊繊維シートを補強基材とする熱可塑性樹脂含浸プリプレグシートの製造方法、ならびに開繊繊維シートの製造装置、および開繊繊維シートの熱可塑性樹脂含浸装置
JP2013203786A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂含浸繊維プリプレグ及び繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP2015028111A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 東レコーテックス株式会社 繊維強化複合材料及びその製造方法
JP2016011403A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 サンコロナ小田株式会社 一方向性繊維強化テープ状複合材の製造方法、製造装置及び当該テープ状複合材を使用したランダムシートの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11959A (ja) 1997-06-13 1999-01-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 補強用強化繊維シート基材
JP2000198158A (ja) 1999-01-08 2000-07-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維補強材
JP4941798B2 (ja) * 2001-02-26 2012-05-30 東レ株式会社 部分含浸プリプレグ
GB0203823D0 (en) * 2002-02-19 2002-04-03 Hexcel Composites Ltd Moulding materials
JP5241257B2 (ja) 2008-02-06 2013-07-17 東レ・デュポン株式会社 繊維強化複合材及びその製造方法
JP5547412B2 (ja) * 2009-03-05 2014-07-16 帝人株式会社 面状複合体
JP5326170B2 (ja) 2009-05-25 2013-10-30 福井県 繊維束の開繊方法及び開繊糸シート並びに繊維補強シートの製造方法
JPWO2013140786A1 (ja) * 2012-03-19 2015-08-03 東レ株式会社 炭素繊維プリフォーム、炭素繊維強化プラスチック、炭素繊維プリフォームの製造方法
KR101643114B1 (ko) * 2013-03-11 2016-07-26 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 적층 기재 및 그의 제조 방법
JP6718101B2 (ja) * 2015-08-04 2020-07-08 福井県 繊維強化樹脂シート材の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994900A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nitto Boseki Co Ltd 一方向性強化繊維複合基材シート
JPH1199580A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Nippon Steel Chem Co Ltd 一方向性繊維強化複合材用素材及びその製造方法
JP2002013069A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維用サイズ剤、炭素繊維のサイジング方法、サイジング処理された炭素繊維並びにそれを含むシート状物及び繊維強化複合材料
US6503856B1 (en) * 2000-12-05 2003-01-07 Hexcel Corporation Carbon fiber sheet materials and methods of making and using the same
JP2005029912A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Fukui Prefecture 開繊繊維シートの製造方法、開繊繊維シートを補強基材とする熱可塑性樹脂含浸プリプレグシートの製造方法、ならびに開繊繊維シートの製造装置、および開繊繊維シートの熱可塑性樹脂含浸装置
JP2013203786A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂含浸繊維プリプレグ及び繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP2015028111A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 東レコーテックス株式会社 繊維強化複合材料及びその製造方法
JP2016011403A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 サンコロナ小田株式会社 一方向性繊維強化テープ状複合材の製造方法、製造装置及び当該テープ状複合材を使用したランダムシートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180129814A (ko) 2018-12-05
US20190092984A1 (en) 2019-03-28
WO2017163605A1 (ja) 2017-09-28
EP3434717A1 (en) 2019-01-30
CN108779270A (zh) 2018-11-09
EP3434717A4 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017163605A1 (ja) 補強用炭素繊維シート
US7435693B2 (en) Toughened, non-crimped unidirectional fabric apparatus and method of making same
JP5250898B2 (ja) 熱可塑性樹脂補強シート材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂多層補強シート材
US20150275051A1 (en) Adherable flexible composite systems
US10967607B2 (en) Base material nonwoven fabric for molding and molded product obtained by the same
WO2020066894A1 (ja) 複合シートの成形方法及び成形装置
JP6996535B2 (ja) 繊維強化樹脂成形材料及びその製造方法、並びに繊維強化樹脂成形品
JP2018065999A (ja) 強化繊維基材、強化繊維積層体および繊維強化樹脂
WO2013191073A1 (ja) 炭素繊維マットおよびそれからなる炭素繊維複合材料
TW202103899A (zh) 纖維強化樹脂成形體及使用於其之碳纖維片之製造方法
JPWO2020031771A1 (ja) 強化繊維テープ材料およびその製造方法、強化繊維テープ材料を用いた強化繊維積層体および繊維強化樹脂成形体
JP2014189013A (ja) 複合シート及びその製造方法
JP7337509B2 (ja) 繊維強化樹脂シート
JPH11320729A (ja) 一方向性強化繊維複合基材
JP6537430B2 (ja) 補強シート及びその製造方法
JPH10278184A (ja) 連続繊維強化熱可塑性樹脂積層物およびその製造法
JP3708328B2 (ja) 手裂き開封性を有する包装材料
JP2020082359A (ja) 積層体の製造方法
JP2021528275A (ja) 超薄型プリプレグシート及びその複合材料
JP7455689B2 (ja) Cfrpシート、frp-金属複合体及びその製造方法
JP2021070180A (ja) メッシュシート及びその製造方法
JP2019010792A (ja) メッシュシート積層体及びコンクリート剥落防止材
JP2018066074A (ja) 一方向性強化繊維シート
JP2018040220A (ja) コンクリート用粘着シート
JPH0531839A (ja) 一方向配列強化繊維シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210928