WO2010092724A1 - 発電装置 - Google Patents

発電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010092724A1
WO2010092724A1 PCT/JP2009/070135 JP2009070135W WO2010092724A1 WO 2010092724 A1 WO2010092724 A1 WO 2010092724A1 JP 2009070135 W JP2009070135 W JP 2009070135W WO 2010092724 A1 WO2010092724 A1 WO 2010092724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor
stator
pole
projection group
protrusions
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/070135
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 健二
理 一ノ倉
Original Assignee
国立大学法人東北大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東北大学 filed Critical 国立大学法人東北大学
Priority to US13/201,411 priority Critical patent/US9018815B2/en
Priority to JP2010550416A priority patent/JP5413919B2/ja
Priority to CN200980158702.XA priority patent/CN102396137B/zh
Publication of WO2010092724A1 publication Critical patent/WO2010092724A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/38Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with rotating flux distributors, and armatures and magnets both stationary
    • H02K21/44Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with rotating flux distributors, and armatures and magnets both stationary with armature windings wound upon the magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/141Stator cores with salient poles consisting of C-shaped cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/17Stator cores with permanent magnets

Definitions

  • the present invention relates to a variable magnetoresistive power generation apparatus that utilizes a change in magnetoresistance of a magnetic circuit.
  • the cogging torque is a torque pulsation in a state where the winding is opened, that is, in a state where the winding current does not flow, and when the rotor is turned, the magnet and the iron core attract each other. Cogging torque is generated.
  • torque ripple is a torque pulsation in a state where a load is connected to a winding, that is, a state in which a winding current flows, and when a rotor is turned, a magnet, an iron core, and an electromagnetic force due to the winding current. Torque ripple is generated by the interaction.
  • Patent Document 3 in a reluctance motor including a stator having salient poles around which windings are wound and a rotor having salient poles, one end surface of one of the salient poles on the stator side and the salient poles on the rotor side is provided. The corners are chamfered so that a large harmonic component is not included in the winding inductance.
  • Patent Document 4 a stator and a rotor are included, and the tip of the salient pole portion of the rotor is provided with an asymmetrical notch, and the torque ripple during regenerative operation is reduced by the effect of this notch.
  • Patent Document 1 the configuration of the rotating machine is disclosed so that the two armatures, that is, the rotor is electrically in an arbitrary positional relationship up to 180 degrees. It is only for improving excitation power.
  • Patent Document 2 uses a tilt skew of the rotor pole.
  • the torque ripple can be reduced, but the output of the generator is also reduced.
  • the reluctance motor disclosed in Patent Document 3 if the inductance distribution is a sine wave and excitation is performed with a sine wave current, the torque ripple can be reduced.
  • this reluctance motor belongs to a type called switched reluctance motor. In order to operate this motor with high output and high efficiency, it is necessary to excite it with a rectangular wave voltage instead of a sine wave. Is common. Therefore, the reluctance motor disclosed in Patent Document 3 is considered to have poor output and efficiency even if the torque ripple can be reduced.
  • torque ripple can be reduced to some extent, but in principle cannot be reduced to zero.
  • an object of the present invention is to provide a power generator with low torque ripple without reducing the power generation efficiency.
  • the present inventors have adopted a plurality of stator structures based on the development of a three-phase variable magnetoresistive power generator and the like in which a permanent magnet is embedded in the stator, and arranged the rotor on the outer side. While the stator is placed on the inner side and a magnet is attached to the stator, the core has a structure. On the other hand, the shape of the tip of the rotor pole in the rotor is devised to reduce the torque ripple to less than 50% of the conventional level. The present invention has been completed successfully. Moreover, even if a low-cost ferrite magnet was used as the permanent magnet embedded in the stator, the output could not be reduced.
  • a first configuration of a power generator includes a stator having a plurality of stator pole protrusions arranged side by side on an outer peripheral surface of a stator body, and is rotatable around the stator. And a rotor having a plurality of rotor pole projections, and either one of the plurality of stator pole projections or the plurality of rotor pole projections is a rotation of the rotor, respectively.
  • the height of the protrusion is reduced along either the direction or the opposite direction, and the plurality of stator pole protrusions are separated by a predetermined length in the axial direction and the first stator pole protrusion group and the second The first stator pole projection group and the second stator pole projection group are separated from each other by separating the stator pole projection portions in the circumferential direction.
  • the rotor is composed of a first ring portion and a second ring portion separated by a predetermined length in the axial direction, and a plurality of rotors, A first rotor pole projection group in which half of the rotor pole projections are arranged circumferentially on the inner circumferential surface of the first ring portion, and a plurality of rotor pole projections A second rotor pole projection group in which half of the second ring portions are arranged on the inner circumferential surface of the second ring portion at a circumferential interval, and the first stator pole projection group;
  • the second stator pole projection group is arranged in the same phase, and the second rotor pole projection group has an electrical phase of 180 degrees with respect to the first rotor pole projection group. They are offset around the axis by a mechanical angle that deviates.
  • a second configuration of the power generator according to the present invention includes a stator having a plurality of stator pole protrusions arranged side by side on the outer peripheral surface of the stator body, a plurality of rotors provided around the stator, and rotatable.
  • a rotor having a pole projection, and one of the plurality of stator pole projections and the plurality of rotor pole projections is in either the rotation direction or the reverse direction of the rotor, respectively.
  • a plurality of stator pole projections are separated by a predetermined length in the axial direction and separated into a first stator pole projection group and a second stator pole projection group.
  • Each of the first stator pole projection group and the second stator pole projection group is configured by arranging the stator pole projection portions at intervals in the circumferential direction.
  • Half of the first and second ring portions separated by a predetermined length in the direction and the plurality of rotor pole projections A first rotor pole projection group arranged in a circumferentially spaced manner on the inner circumferential surface of the ring portion, and half of the plurality of rotor pole projection portions is the inner circumferential surface of the second ring portion
  • a second rotor pole projection group arranged in a circumferentially spaced manner, wherein the first rotor pole projection group and the second rotor pole projection group are in phase with each other.
  • the second stator pole projection group is provided by being shifted around the axis by a mechanical angle that is 180 degrees out of phase with respect to the first stator pole projection group. .
  • the plurality of rotor pole protrusions preferably rotate with the first tapered surface where the height of the protrusion decreases along the rotation direction of the rotor. And a second tapered surface in which the height of the protrusion decreases along the direction opposite to the rotation of the child.
  • each tip portion of the plurality of rotor pole projections has a projecting surface having an arcuate cross section between the first tapered surface and the second tapered surface.
  • the plurality of stator pole protrusions preferably rotate with the first tapered surface where the height of the protrusion decreases along the rotation direction of the rotor. And a second tapered surface in which the height of the protrusion decreases along the direction opposite to the rotation of the child.
  • each of the tip portions of the plurality of stator pole projections has a projecting surface having an arcuate cross section between the first tapered surface and the second tapered surface.
  • the stator is provided with a pair of magnets at positions facing each other across the shaft, and particularly preferably, the magnet is disposed with respect to the stator shaft. They are arranged in a cross direction, and the magnet can be a ferrite magnet.
  • any one of the plurality of stator pole projections and the plurality of rotor pole projections projects along either the rotation direction or the reverse direction of the rotor.
  • the odd order A torque waveform having a component is generated.
  • the first stator pole projection group and the second stator pole projection group are arranged in the same phase, and each projection portion of the first rotor pole projection group and the second rotation are arranged.
  • Each protrusion of the child pole protrusion group is arranged so that the electrical phase shift is 180 degrees, that is, maintains a half cycle, so that the odd-order component of the torque waveform is canceled and only the DC component remains. Therefore, torque ripple can be reduced.
  • any one of the plurality of stator pole projections and the plurality of rotor pole projections projects along either the rotation direction or the reverse direction of the rotor.
  • the odd order A torque waveform having a component is generated.
  • the first rotor pole projection group and the second rotor pole projection group are arranged in the same phase, and each projection portion of the first stator pole projection group and the second fixing are arranged.
  • Each protrusion of the child pole protrusion group is arranged so that the electrical phase shift is 180 degrees, that is, maintains a half cycle, so that the odd-order component of the torque waveform is canceled and only the DC component remains. Therefore, torque ripple can be reduced.
  • the stator is arranged on the inside, the rotor is arranged on the outside, and magnets and windings are arranged on the stator, downsizing can be easily realized and a structure with a core is adopted. Therefore, the output is not reduced. In particular, it is possible to reduce the cost by using a ferrite magnet that is less expensive than a rare-earth magnet.
  • FIG. 2 schematically shows a relationship between a stator and a rotor in the power generation device shown in FIG. 1, (A) is a perspective view seen from one direction, and (B) is a perspective view seen from another direction. It is a side view which shows the relationship between the stator and rotor in the electric power generating apparatus shown in FIG.
  • FIG. 2 is a side view showing a part of the rotor shown in FIG. 1. It is a figure which shows the torque waveform at the time of piling up PMRG two steps. It is a side view which shows an example of each projection part in a rotor.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the cut-off angle ⁇ and the torque waveform shown in FIG. 6, where (A) is the cut-off angle ⁇ is 0 °, (B) is the cut-off angle ⁇ is 3 °, and (C) is the cut-off. The case where the angle ⁇ is 5 ° is shown. It is a side view which shows another example of each projection part in a rotor. It is a figure which shows the torque waveform in case each protrusion part in a rotor has the shape shown in FIG.
  • Example of this invention it is a figure which shows the torque waveform at the time of the maximum output when rotation speed is 1000 rpm.
  • it is a figure which shows the verification experiment system of an electric power generating apparatus.
  • it is a figure which shows the voltage waveform induced in a coil
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the power generator 1 according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 schematically shows the relationship between the stator 10 and the rotor 20 in the power generator 1 shown in FIG.
  • A) is the perspective view seen from a certain direction
  • B) is the perspective view seen from another direction.
  • FIG. 3 is a front view showing a relationship between the stator 10 and the rotor 20 in the power generation apparatus 1 shown in FIG.
  • the power generation apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention includes a stator 10 and a rotor 20 as shown in FIGS.
  • the stator 10 has a cylindrical shape.
  • Protruding portions 12 are provided on the outer peripheral curved surface with circumferential intervals, and windings 13 are attached to the protruding portions 12 respectively.
  • This protrusion 12 is particularly referred to as a stator pole protrusion or simply as a stator pole 12.
  • the rotor 20 has a first ring portion 21A and a second ring portion 21B that are coaxially spaced apart from each other in the axial direction so as to face the outer peripheral curved surface of the stator 10, and the first ring portion 21A and the second ring portion 21B.
  • Protrusions 22 are respectively provided on the inner peripheral surface of the ring portion 21B.
  • This protrusion 22 is particularly referred to as a rotor pole protrusion or simply a rotor pole 22. Detailed configurations of the stator 10 and the rotor 20 will be described later.
  • the power generation device 1 further includes an outer frame 25 that holds the first and second ring portions 21A and 21B, and an outer frame 25.
  • a power transmission unit 26 that transmits power, and a tubular fixed shaft unit 27 that is provided on the extension of the shaft of the power transmission unit 26 and disposed on the central axis of the stator 10 are provided.
  • the fixed shaft portion 27 is tubular, and the fixed shaft portion 27 is inserted through the hollow portion 15 of the stator 10.
  • the outer frame 25 is integrally formed of a cylindrical portion 25A having a larger diameter than the first ring portion 21A and the second ring portion 21B, and one side portion 25B and the other side portion 25C in the axial direction.
  • Bearings 28 are respectively attached to the insertion openings on the shafts of the side portions 25B and 25C in the outer frame 25, and the outer frame 25 is rotatably attached to the fixed shaft portion 27 by the bearings 28 and 28.
  • a fixed shaft portion 27 is close to the outside of the side portion 25B on the shaft of one side portion 25B of the outer frame 25, and a power transmission portion 26 is coaxially provided on an extension line of the fixed shaft portion 27.
  • a flange is formed at the distal end portion 26A of the power transmission portion 26, and the distal end portion 26A of the power transmission portion 26 and one side portion 25B of the outer frame 25 are connected by a fixture such as a screw (not shown). .
  • the rotational force due to wind power or hydraulic power is transmitted to the power transmission unit 26, the rotational force is transmitted to the outer frame 25 to rotate the rotor 20, while being disposed on the stator 10 and its central axis.
  • the fixed shaft portion 27 remains fixed.
  • the one side portion 25B in the axial direction of the outer frame 25 and the power transmission portion 26 are connected by a fixture such as a screw (not shown), but one side portion 25B and the other side portion of the outer frame 25 are connected. Since the bearings 28 and 28 are interposed in 25C, the rotational force of the power transmission unit 26 is smoothly transmitted to the rotor 20 via the outer frame 25.
  • the stator 10 is configured such that a plurality of protrusions 12 are provided on a cylindrical stator body 11 so as to protrude from the outer peripheral surface of the stator body 11 as stator poles.
  • a first protrusion group 12A and a second protrusion group 12B are provided on the outer peripheral surface of the stator body 11 with a gap in the axial direction.
  • the stator pole projections 12 of the first projection group 12A and the second projection group 12B are formed in a substantially rectangular cross section so as to have a predetermined center angle from the central axis of the cylinder.
  • Each of the stator pole protrusions 12 is provided with a winding 13 in a coil shape, and each winding 13 is connected.
  • the winding wire 13 is wired in the hollow of the fixed shaft portion 27 through a hole formed in the fixed shaft portion 27, for example.
  • the winding 13 is not shown in FIGS. 2 (A) and 2 (B).
  • the first projection group 12A and the second projection group 12B will be referred to as a first stator pole projection group and a second stator pole projection group, respectively.
  • the rotor 20 is arranged concentrically with the stator 10 outside the cylindrical outer peripheral surface of the stator 10.
  • the rotor 20 is configured such that the first ring portion 21A and the second ring portion 21B are fixedly provided inside the cylindrical portion 25A of the outer frame 25 with a gap in the axial direction, for example.
  • the first ring portion 21 ⁇ / b> A is provided so that the inner peripheral surface thereof faces the first stator pole protrusion group 12 ⁇ / b> A in the stator 10.
  • the 2nd ring part 21B is provided so that the internal peripheral surface may oppose the 2nd stator pole protrusion group 12B in the stator 10.
  • a plurality of rotor pole projections 22 are provided on the inner peripheral surface of the first ring portion 21A, and the first projections are formed by the plurality of rotor pole projections 22 provided on the first ring portion 21A.
  • Group 22A is configured.
  • a plurality of rotor pole projections 22 are provided on the inner peripheral surface of the second ring portion 21B, and the plurality of rotor pole projections 22 provided on the second ring portion 21B are second.
  • the projection group 22B is configured.
  • the rotor pole projections 22 provided on the inner peripheral surfaces of the first and second ring portions 21A and 21B act as rotor poles.
  • the first projection group 22A and the second projection group 22B will be referred to as a first rotor pole projection group 22A and a second rotor pole projection group 22B, respectively.
  • each rotor pole protrusion 22 in the first rotor pole protrusion group 22A is fixed.
  • the first stator pole projection group 12A of the child 10 faces the stator pole projections 12 and does not face each other.
  • each rotor in the second rotor pole projection group 22B A state in which the pole protrusions 22 face the stator pole protrusions 12 of the second stator pole protrusion group 12 ⁇ / b> B in the stator 10 occurs or does not face each other. Therefore, the magnetic resistance changes in the magnetic circuit formed by the stator 10 and the rotor 20, and an induced electromotive force is generated in the windings 13 attached to the stator pole protrusions 12 of the stator 10.
  • the first rotor pole projection group 22A is offset from the second rotor pole projection group 22B by a predetermined angle with respect to the rotation center axis.
  • the second rotor pole projection group 22B in the rotor 20 is electrically 180 degrees out of phase with the first rotor pole projection group 22A in the rotor 20, that is, a half cycle.
  • the mechanical angle ⁇ is shifted from the rotation center axis. 2A, 2B, and 3, the same number of stator poles for the first stator pole projection group 12A and the second stator pole projection group 12B in the stator 10 are used.
  • the protrusion 12 is provided as a stator pole, and the number x of each stator pole in the first protrusion group 12A and the second protrusion group 12B is twelve, while the first rotor pole in the rotor 20
  • the same number of rotor pole projections 22 are provided as rotor poles in the projection group 22A and the second rotor pole projection group 22B, and each rotation in the first projection group 22A and the second projection group 22B.
  • the number y of child poles is 16. Therefore, the mechanical angle ⁇ shown in FIG. 3 is 3.75 °. In general, the mechanical angle ⁇ is obtained by the following equation.
  • the first stator pole projection group 12A and the second stator pole projection group 12B have the same shape.
  • the first and second stator pole protrusion groups 12A and 12B each have a plurality of stator pole protrusions 12 formed in an arc shape so as to have a predetermined center angle from the center axis of the cylinder.
  • the first ring portion 21 ⁇ / b> A and the second ring portion 21 ⁇ / b> B having the same shape are arranged with an interval in the axial direction.
  • the rotor pole projections 22 of the first rotor pole projection group 22A in the rotor 20 and the rotor pole projections 22 of the second rotor pole projection group 22B in the rotor 20 are as follows.
  • the electrical phase is arranged so as to keep 180 degrees which is a half cycle.
  • the first stator pole projection group 12A in the stator 10 and the first rotor pole projection group 22A in the rotor 20 constitute a first stage PMRG
  • the stator pole projection group 12B and the second rotor pole projection group 22B in the rotor 20 constitute a second-stage PMRG
  • the first-stage PMRG and the second-stage PMRG have an electrical phase of 180.
  • the first rotor pole projection group 22A and the second rotor pole projection group 22B in the rotor 20 are displaced in the axial direction concentrically by the mechanical angle ⁇ obtained by the above formula so as to maintain the degree of rotation.
  • the PMRG permanent magnet reluctance generator
  • the PMRG corresponds to a plurality of stator poles provided on the outer peripheral surface of the stator 10 at circumferential intervals, and to the plurality of stator poles.
  • a pair of a plurality of rotor poles provided on the inner peripheral surface of the rotor 20 at intervals in a circumferential shape shall be called.
  • each rotor pole projection 22 in the rotor 20 has the following shape.
  • FIG. 4 is a side view showing a part of the rotor 20.
  • FIG. 4 shows only a part of the first ring portion 21A of the rotor 20 in FIG. 3 and one rotor pole protrusion 22 protruding from the inner peripheral surface of the first ring portion 21A toward the rotation axis. Show. Since the second ring portion 21B has the same configuration, the illustration is omitted. As shown in FIGS.
  • each rotor pole projection 22 projecting from the inner peripheral surface of the first and second ring portions 21 ⁇ / b> A and 21 ⁇ / b> B in the rotor 20 is connected to the stator 10.
  • the opposing surface 24 is tapered so that the projection height decreases along the rotational direction and the reverse direction of rotation, and the opposing surface 24 to the stator 10 is a cross-sectional circle at the central portion 23A of the opposing surface 24. It is formed in an arc shape. That is, the tip 23 of each rotor pole projection 22 in the rotor 20 has a first tapered surface 24A having a plane that is linear in cross section so that the projection height decreases along the rotation direction indicated by the arrow.
  • the second tapered surface 24B having a plane that is linear in cross section so that the height of the protrusion is lowered along the direction of rotation opposite to the direction of the arrow, and the first tapered surface 24A and the second tapered surface 24B. And a curved surface 24C provided therebetween.
  • the curved surface 24 ⁇ / b> C has a predetermined radius of curvature from the rotation center axis of the rotor 20. Since each rotor pole projection 22 has such a shape, torque ripple can be reduced. The reason will be described later.
  • the stator 10 is provided on the inner side, and the rotor 20 is disposed around the stator 10. Since the permanent magnets and the windings 13 constituting the magnetic circuit are provided on the stator 10 side, a sufficient space for magnet arrangement can be ensured even with a multi-pole PMRG.
  • the magnet 14 ⁇ / b> A, 14 ⁇ / b> B, 14 ⁇ / b> C, 14 ⁇ / b> D is incorporated in the stator body 11 in a cross-shaped cross section with respect to the hollow portion 15 that passes through the fixed shaft portion 27. “S” and “N” shown in FIG.
  • the first magnet 14A, the second magnet 14B, the third magnet 14C, and the fourth magnet 14D are centered with respect to the central axis of the hollow portion 15. It is arranged so that the angle forms 90 degrees.
  • the first magnet 14A is disposed so as to extend vertically upward from the hollow portion 15, and the second magnet 14B is horizontally positioned from the hollow portion 15 at a position where the first magnet 14A is rotated 90 degrees counterclockwise.
  • the third magnet 14 ⁇ / b> C is disposed so as to extend laterally, and is disposed so as to extend vertically downward from the hollow portion 15.
  • the fourth magnet 14 ⁇ / b> D is the second magnet 14 ⁇ / b> B with respect to the central axis of the hollow portion 15. It is arranged at the position facing.
  • each magnet 14A, 14B, 14C, 14D is arrange
  • the surface of the first magnet 14A on the second magnet 14B side is the N pole
  • the surface of the second magnet 14B on the first magnet 14A side is the N pole
  • the second magnet 14B is used.
  • the surface on the third magnet 14C side of the third magnet 14C is the S pole
  • the surface of the third magnet 14C on the second magnet 14B side is the S pole
  • the surface of the third magnet 14C on the fourth magnet 14D side is the N pole
  • the surface on the third magnet 14C side in the fourth magnet 14D is an N pole
  • the surface on the first magnet 14A side in the fourth magnet 14D is an S pole.
  • the polarity of each magnet 14A, 14B, 14C, 14D may be reversed. In the example shown in FIG. 3, although four magnets 14A, 14B, 14C, and 14D are assembled at equal intervals around the central axis of the stator 10, a plurality of magnets are assembled at equal intervals around the central axis. May be.
  • the magnets 14A to 14D neodymium-based or ferrite-based materials can be used. Even if ferrite magnets are used as the magnets 14A to 14D, the same power generation output and efficiency as when using a neodymium magnet are obtained. Therefore, it is possible to reduce the cost of the power generation device 1. This point will be described later.
  • position a magnet in the stator 10, and the rotor 20 are comprised with a non-oriented silicon steel plate (it is also called the non-oriented electrical steel plate).
  • the outer frame 25, the power transmission unit 26, and the fixed shaft unit 27 may be made of a nonmagnetic material.
  • the outer frame 25 can be made of aluminum, stainless steel, or the like.
  • each rotor pole projection 22 in the rotor 20 includes the above-described surface as the facing surface 24, so that torque ripple can be reduced.
  • this point will be described in detail while explaining the development process.
  • a combination of a stator having a stator pole with a circumferential spacing and a rotor having a rotor pole with a circumferential spacing i.e., a single PMRG rather than a PMRG.
  • a structure in which multiple stages are stacked in the axial direction is more effective.
  • the stator 10 and the rotor 20 have a two-stage stacked structure, that is, a two-stage PMRG as follows.
  • the stator 10 includes the first stator pole projection group 12A and the second stator pole projection group 12B having the same shape, and each stator pole projection group 12A, 12B is configured by arranging a plurality of stator pole projections 12 in an arc shape so as to have a predetermined central angle with respect to the central axis of the cylinder.
  • the first ring portion 21A and the second ring portion 21B having the same shape are arranged with an interval in the axial direction.
  • Each rotor pole projection 22 of the first rotor pole projection group 22A in the rotor 20 and each rotor pole projection 22 of the second rotor pole projection group 22B in the rotor 20 are electrically connected to each other.
  • the target phase shift is arranged to keep 180 degrees.
  • the stator 10 and the rotor 20 that is, PMRG with a two-stage stacked structure, it is possible to superimpose a torque waveform having the same shape with the electrical phase shifted by a half cycle.
  • the second harmonic component can be canceled out. Therefore, torque ripple can be reduced.
  • FIG. 5 is a diagram showing a torque waveform when PMRGs are stacked in two stages.
  • the horizontal axis indicates the position of the rotor, and the vertical axis indicates the torque.
  • the electrical phase difference between the torque waveform PMRG1 (dotted line) by the first-stage PMRG and the torque waveform PMRG2 (single-dotted line) by the second-stage PMRG is shifted by 180 degrees.
  • the peak of the torque waveform by the first-stage PMRG and the peak of the torque waveform by the second-stage PMRG are shifted from the center to the left and right, respectively.
  • the waveform indicated by the solid line is a waveform obtained by synthesizing the torque waveform PMRG1 and the torque waveform PMGR2. Therefore, by giving the tip of the rotor pole a slope, the change in magnetoresistance just before the non-opposing position is made more abrupt and the slope from the positive peak to the negative peak in the torque waveform becomes larger. As a result, it was considered to make each torque waveform symmetrical with respect to the peak.
  • FIG. 6 is a side view showing an example of each rotor pole protrusion 22 in the rotor 20.
  • each rotor pole projection 22 provided on the first ring portion 21 ⁇ / b> A and the second ring portion 21 ⁇ / b> B has a tapered portion whose tip 23 has a projection height that decreases along the rotation direction.
  • a surface 24D is provided.
  • the tapered surface 24D is formed by cutting away from the side surface in the reverse rotation direction to the side surface in the rotation direction at a cut-off angle ⁇ .
  • 7A and 7B are diagrams showing the relationship between the cut-off angle ⁇ and the torque waveform shown in FIG. 6.
  • FIG. 7A shows a case where the cut-off angle ⁇ is 0 °
  • FIG. 7A shows a case where the cut-off angle ⁇ is 0 °
  • FIG. 7A shows a case where the cut-off angle ⁇ is 0 °
  • FIG. 7A shows a case where the cut-off angle
  • the maximum output and ripple rate are 371 W and 46.4% when ⁇ is 0 °, 350 W and 43.5% when ⁇ is 3 °, and 279 W and 60.8 when ⁇ is 5 °, respectively. %Met.
  • the cut-off angle ⁇ is increased, the torque waveform approaches a symmetrical shape with the negative torque peak value as a boundary.
  • the torque ripple is reduced as compared with the result shown in FIG. 5, and when the cut-off angle ⁇ is 5 °, the shape is the most symmetrical.
  • FIG. 8 is a side view showing another example of each rotor pole projection 22 in the rotor 20.
  • each rotor pole protrusion 22 provided on the first ring portion 21 ⁇ / b> A and the second ring portion 21 ⁇ / b> B has a tapered portion whose tip 23 has a protrusion height that decreases along the rotation direction.
  • a surface 24E is provided.
  • the tapered surface 24E is cut away from the side surface in the rotational direction at a cut-off angle ⁇ 1 from the inside of the protruding surface 24F extending perpendicularly from the side surface in the reverse rotation direction by a predetermined length to form a tapered surface 24E.
  • FIG. 9 is a diagram showing a torque waveform when each protrusion in the rotor has the tapered surface 24E and the protruding surface 24F shown in FIG. 8, and FIG. 9A shows ⁇ 1 of 4.5 mm and ⁇ 1 of 5 °.
  • B is when ⁇ 1 is 4 mm and ⁇ 1 is 10 °
  • C is when ⁇ 1 is 6 mm and ⁇ 1 is 5 °
  • D is when ⁇ 1 is 6 mm and ⁇ 1 is 10 °.
  • the dotted line of each waveform is a torque waveform in the case of PMRG with only one stage, and the solid line shows the torque waveform in the case of PMRG with two stages.
  • the protrusion surface 24F is a case where it is orthogonal to a side surface.
  • the rotation speed is 1000 rpm.
  • the length ⁇ shown in FIG. 8 is 9 mm. From FIG. 9, even if the cut-off angle ⁇ 1 is increased, the torque waveform near the peak is smooth and the high-order components are reduced. In the waveform in FIG. 9A, the torque ripple is 34.7% and the maximum output is 357 W, which is a better characteristic than the results shown in FIG.
  • the excessive concentration of magnetic flux can be alleviated by having the tip 23 of each rotor pole projection 22 have the tapered surface 24E and the protruding surface 24F. Further, it is possible to reduce high-order harmonic components generated by increasing the cut-off angle ⁇ .
  • the tip portion 23 of each rotor pole projection 22 in the rotor 20 is a first tapered surface having a straight cross section and a planar shape so that the projection height decreases along the rotation direction indicated by the arrow in FIG. 24A and a second tapered surface 24B having a straight cross section and a flat shape so that the height of the protrusion decreases along the direction of rotation opposite to the arrow.
  • each rotor pole projection 22 in the rotor 20 and the stator pole projection 12 in the stator 10 is closest at the central portion 23A of each rotor pole projection 22. Therefore, the output reduction of the power generator 1 can also be suppressed.
  • the first taper surface 24A and the second taper surface 24B are adjacent to each other and in contact with each other, or the first taper surface 24A and the second taper surface 24B are not in contact with each other. Also good.
  • the curved surface 24C may face the rotation axis direction of the rotor 20. At that time, the curved surface 24C may have a concave cross section as shown in FIG. 4, or may have a convex cross section contrary to FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing a torque waveform when the tip portion 23 of the rotor pole projection 22 has tapered surfaces 24A and 24B on both sides thereof and the central portion has a curved surface 24C.
  • the dotted line of the waveform is the torque waveform in the case of PMRG with only one stage, and the solid line shows the torque waveform in the case of PMRG with two stages.
  • the rotor pole protrusion 22 has a length ⁇ of 9 mm, lengths ⁇ 1 and ⁇ 2 of 2 mm, and cut-off angles ⁇ 1 and ⁇ 2 of 15 °. From FIG. 10, the torque waveform of the first stage PMRG is substantially symmetrical in the vertical and horizontal directions, and is composed of only the fundamental wave and odd-order components.
  • the occurrence of ripple is suppressed in the torque waveform of the two-stage PMRG, that is, the waveform of the torque waveform of the first-stage PMRG and the second-stage torque waveform.
  • the decrease in power generation output can be suppressed to 14%, and the torque ripple can be reduced by 62%.
  • the power generation apparatus 1 includes a stator 10 having a plurality of stator poles 12 protruding from a cylindrical outer peripheral surface, a plurality of ring portions 21A and 21B, and a plurality of And a rotor 20 having a plurality of rotor poles 22 protruding inward from the ring portions 21A and 21B.
  • Magnets 14 ⁇ / b> A, 14 ⁇ / b> B, 14 ⁇ / b> C, 14 ⁇ / b> D are provided on the stator 10 so as to form a pair at positions facing each other with the shaft interposed therebetween.
  • the plurality of stator poles 12 in the stator 10 are provided separately in the first projection group 12A and the second projection group 12B with a predetermined length in the axial direction, while the plurality of rotations in the rotor 20 are performed.
  • the child pole 22 is provided separately in a first protrusion group 22A and a second protrusion group 22B with a predetermined length in the axial direction.
  • the second protrusion group 22B in the rotor 20 is provided around the rotation axis by a mechanical angle that is 180 degrees out of phase with respect to the first protrusion group 22A in the rotor 20, and a plurality of protrusions in the rotor 20 are provided.
  • Each of the tip portions 23 of the rotor pole 12 has a tapered surface where the protrusion height decreases along either the rotation direction or the rotation reverse direction.
  • each tip 23 of the plurality of rotor poles 22 in the rotor 20 has a first taper surface 24A in which the protrusion height decreases along the rotation direction and a protrusion height that decreases in the rotation reverse direction. 2 tapered surfaces 22B. More preferably, a protruding surface 24F having an arcuate cross section is provided between the first tapered surface 24A and the second tapered surface 22B.
  • the power generation device 1 according to the first embodiment of the present invention has the above-described structure, low torque ripple can be realized without reducing power generation efficiency.
  • FIG. 11 is a side view of the power generation device according to the second embodiment, and corresponds to FIG. 3 showing the first embodiment.
  • 12 is an enlarged side view of the protrusion 62 provided on the stator 60 shown in FIG.
  • the power generation device according to the second embodiment also includes the stator 60 and the rotor 70 as in the power generation device 1 according to the first embodiment. That is, the stator 60 has a plurality of stator poles protruding from the outer peripheral surface of the cylinder.
  • the rotor 70 has a first ring portion 71A and a second ring portion outside the outer periphery of the stator 60, and a plurality of rotor poles protruding inward from the first ring portion 71A and the second ring portion. .
  • a plurality of magnets 64A, 64B, 64C and 64D are arranged in pairs at positions facing each other across the shaft. Further, the plurality of stator poles in the stator 60 are provided with the same phase by separating the first protrusion group and the second protrusion group from each other with a predetermined length in the axial direction.
  • the first projection group and the second projection group on the stator 60 side will be referred to as a first stator pole projection group and a second stator pole projection group, respectively.
  • the plurality of rotor poles in the rotor 70 are provided separately in a first protrusion group and a second protrusion group with a predetermined length from each other in the axial direction.
  • the first projection group and the second projection group on the rotor 70 side will be referred to as a first rotor pole projection group and a second rotor pole projection group, respectively.
  • the second rotor pole projection group in the rotor 70 is relative to the rotation axis by a mechanical angle ⁇ that is electrically 180 degrees out of phase with respect to the first rotor pole projection group in the rotor 70. It is provided with a stagger.
  • a winding 66 is attached to the protrusion 62 of the stator 60. Up to this point, the configuration is the same as that of the first embodiment.
  • the torque ripple is reduced by devising the shape of the tip 63 in the protrusion 60 (also referred to as a stator pole protrusion) 62 on the stator 60 side. ing. That is, the tip 63 of each protrusion 62 in the stator 60 has a first taper surface 65A having a straight cross section and a flat surface so that the protrusion height decreases along the rotation direction of the rotor 70 indicated by the arrow.
  • the second tapered surface 65B having a linear cross section and a planar shape so that the height of the protrusion decreases along the direction of rotation of the rotor 70 opposite to the arrow, and the first taper surface 65A and the second taper.
  • curved surface 65C provided between the surface 65B.
  • the curved surface 65 ⁇ / b> C has a predetermined radius of curvature from the axis of the stator 60.
  • a stator 60 having a plurality of stator poles 62 projecting from a cylindrical outer peripheral surface, and a plurality of ring portions 71A and a plurality of ring portions 71A on the outer periphery of the stator 60.
  • a rotor 70 having a plurality of rotor poles 72 protruding inward from the inner side.
  • Magnets 64 ⁇ / b> A, 64 ⁇ / b> B, 64 ⁇ / b> C, and 64 ⁇ / b> D are provided in pairs on the stator 60 so as to face each other across the shaft.
  • a plurality of stator poles 62 in the stator 60 are provided separately in a first protrusion group 62A and a second protrusion group with a predetermined length in the axial direction, while a plurality of stator poles 62 in the rotor 70 are provided.
  • the rotor pole 72 is provided separately in a first protrusion group 72A and a second protrusion group 72B with a predetermined length in the axial direction.
  • the second protrusion group 72B in the rotor 70 is provided so as to be shifted from the rotation axis by a mechanical angle that is 180 degrees out of electrical phase with respect to the first protrusion group 72A in the rotor 70.
  • Each distal end portion of the plurality of stator poles 62 has a tapered surface in which the protrusion height decreases along either the rotation direction or the reverse rotation direction of the rotor 70.
  • each tip 63 of the plurality of stator poles 62 in the stator 60 has a first taper surface 65A in which the protrusion height decreases along the rotation direction and a protrusion height that decreases in the rotation reverse direction.
  • Two tapered surfaces 65B More preferably, a protruding surface 65C having an arcuate cross section is provided between the first tapered surface 65A and the second tapered surface 65B.
  • the first protrusion group also referred to as first stator pole protrusion group
  • the second protrusion group And a second projection group in the rotors 20 and 70 (also referred to as a second projection group for rotor poles) 22B.
  • 72B are provided around the axis by a mechanical angle that is 180 degrees out of phase with respect to the first protrusion group (also referred to as first rotor pole protrusion group) 22A, 72A in the rotor 20, 70. ing.
  • the present invention is not limited to this, and the first rotor pole projection group and the second rotor pole projection group are arranged in the same phase, and the second stator pole projection group is The electrical phase may be shifted around the axis by a mechanical angle that is 180 degrees away from the first stator pole projection group.
  • the prototype power generator 1 has 12 stator poles and 16 rotor poles in each stage.
  • the size of the stator 10 was an imaginary circle connecting the tips of the protrusions 12 and had a diameter of 135.6 mm, the inner diameter of the stator body 11 in the stator 10 was 30 mm, and the outer diameter of the stator body 11 was 104 mm.
  • the size of the rotor 20 is such that the first and second ring portions 21A and 21B have an outer diameter of 180 mm and an inner diameter of 160 mm, and the tip of the protrusion 22 has a clearance of 0.2 mm from the protrusion 12. I made it.
  • Each protrusion 22 of the rotor 20 has a width ⁇ of 9 mm
  • the first and second tapered surfaces 24A, 24B have a width ⁇ 1, ⁇ 2 from the outside of 2 mm
  • the cut-off angles ⁇ 1, ⁇ 2 are 15 °. did.
  • ferrite magnets were used for the magnets 14A to 14D.
  • FIG. 13 is a diagram showing a torque waveform at the maximum output when the rotation speed is 1000 rpm.
  • the horizontal axis indicates the rotor position in angle, and the vertical axis indicates torque.
  • the waveforms indicated by the dotted line and the broken line are torque waveforms generated in the PMRG at each stage, and are obtained by actually measuring the winding current and analyzing it by a finite element model.
  • the torque waveforms generated in the PMRGs at the respective stages are out of phase with each other by a half cycle.
  • these torque waveforms are also substantially vertically and horizontally symmetrical in one cycle from the positive peak to the positive peak. Therefore, it can be seen that the resultant torque waveform obtained by synthesizing these waveforms has a small torque ripple as shown by the solid line.
  • FIG. 14 is a diagram showing a demonstration experiment system 50 for the power generator 1. As shown in FIG. 14, the power generation apparatus 1 was driven at an arbitrary rotation number by the PM motor 51. A torque meter 52 was interposed between the PM motor 51 and the power generator 1, and the input torque and the rotational speed were measured by the torque meter 52.
  • FIG. 15 is a diagram showing a voltage waveform induced in the winding in a state where the winding is released, that is, in a no-load state, where (A) is a calculated waveform and (B) is an observed waveform.
  • the rotation speed was 1000 rpm.
  • u1, v1, and w1 are voltage waveforms based on the first stage PMRG
  • u2, v2, and w2 are voltage waveforms based on the second stage PMRG.
  • FIG. 15 shows that the calculated waveform and the observed waveform are in good agreement.
  • the phase difference of each waveform is also equal, it turns out that the electrical phase difference between the first stage PMRG and the second stage PMRG can also be accurately reproduced.
  • FIG. 16 is a diagram showing the effective value of the no-load induced voltage at each rotation speed.
  • a solid line is an analysis result by the finite element method, and a symbol is an actual measurement value. It can be seen that the calculation analysis result and the actual measurement result are in good agreement.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating the power generation characteristics of the prototype power generator.
  • the output voltage v 0 shows a smooth decreasing tendency
  • the mechanical input Pm increases
  • the load current becomes 4 A or more it shows a saturation tendency
  • the output power Pg is the same as the mechanical input Pm. Show the trend.
  • the efficiency ⁇ increased rapidly to 1.5 A and then became almost constant.
  • the maximum output power was 754 W
  • the efficiency ⁇ was 81.7%.
  • FIG. 18 is a diagram showing measured values of efficiency at the maximum output at each rotation speed.
  • 12/16 PMRG with 12 stators and 16 rotors in each stage 12/8 PMRG with 12 stators and 8 rotors in each stage, This was also done for each 6/4 PMRG with 6 stators and 4 rotors.
  • the efficiency ⁇ increases as the rotational speed increases in any power generation device 1.
  • the power generator 1 is 12/16 PMRG, that is, by increasing the number of rotor poles and stator poles, the efficiency ⁇ can be increased even at a low speed.
  • the shape of the stator 10 and the rotor 20 were all as shown in FIG.
  • the size of the hollow portion on the shaft is different between the neodymium magnet and the ferrite magnet, and the size of the hollow portion when the neodymium magnet is adopted is larger than that of the ferrite magnet.
  • neodymium magnets have about three to four times the amount of magnetic flux compared to ferrite magnets. If a neodymium magnet is installed in the same volume as the ferrite magnet, the stator and rotor poles become magnetic. This is because the power generation output and efficiency are reduced due to saturation. In other words, by changing the dimensions of the hollow part, the comparison was made with the magnet size that can obtain the most power generation output.
  • FIG. 19A and 19B are diagrams showing simulation results, where FIG. 19A shows a case where a ferrite magnet is employed, and FIG. 19B shows a case where a neodymium magnet is employed as a rare earth magnet.
  • the horizontal axis represents the load current
  • the left vertical axis represents the output voltage v 0 and the efficiency ⁇
  • the right horizontal axis represents the output voltage Pg and the mechanical input Pm.
  • the output voltage v 0 shows a smooth decreasing tendency and the mechanical input Pm increases as the load current increases.
  • a exceeded about 2 A the output power Pg showed a tendency to decrease slightly, and the output power Pg showed the same tendency as the mechanical input Pm.
  • the efficiency ⁇ increased rapidly to about 0.25 A and became almost constant thereafter. Therefore, even when ferrite magnets are used as the magnets 14A to 14D, the same tendency as when neodymium magnets are used is shown, and even if inexpensive ferrite magnets are used, power generation characteristics, particularly conversion efficiency, do not decrease. I understood.
  • an outer rotor type that is, a rotor 20 is provided on the outside, a ferrite magnet is incorporated in the stator 10 as a yoke, and the stator 10 and the rotor 20 are arranged so that the electrical phase is shifted by 180 degrees. Since the pair of the stator poles and the rotor poles in FIG. 2 has a two-stage set configuration, the fundamental wave and odd-order components of the torque ripple are canceled out. Further, since the tip portion 23 of the rotor pole has a tapered shape, harmonic components of torque ripple can be suppressed. Therefore, according to the embodiment of the present invention, it is possible to realize power generation with reduced torque ripple and high efficiency at a low cost.
  • any one of the protrusion 12 serving as the stator pole and the protrusion 22 serving as the rotor pole rotates with the first tapered surface whose protrusion height decreases along the rotation direction.
  • the second tapered surface has a protrusion height that decreases along the direction.
  • the second surface is along the reverse direction of rotation. It is also possible to have only a tapered surface that reduces the height of the protrusion.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

 複数の固定子極用突起部を固定子本体の外周面に並んで有する固定子と、固定子の周りに回転可能に設けられ複数の回転子極用突起部を有する回転子と、からなる。複数の固定子極用突起部は、回転子の回転方向、逆方向の何れかに沿って突起の高さが低く形成されるとともに、軸方向に所定長はなれて分離した第1及び第2の固定子極用突起群からなり、第1及び第2の固定子極用突起群は、何れも固定子極用突起部を周方向に間隔をあけて並んで構成される。回転子は、軸方向に所定長はなれて分離した第1及び第2のリング部と、第1及び第2のリング部それぞれの内周面に複数の回転子極用突起部のうち半分が周状に間隔をあけて並んでなる第1及び第2の回転子極用突起群と、を有し、第1及び第2の固定子極突起群は位相を同じにして配置し、かつ、第2の回転子極突起群を第1の回転子極突起群に対し電気的な位相が180度ずれる機械角だけ軸に対してずらして設ける。

Description

発電装置
 本発明は、磁気回路の磁気抵抗変化を利用した可変磁気抵抗型の発電装置に関する。
 近年、地球温暖化及び省エネルギー対策のため、風力発電、小水力発電、マイクロガスタービンなどの分散型発電への期待が高まっており、分散型発電のために中容量から小容量の発電機の需要が増大している。特に、風力発電用や小水力発電用の発電機では、装置を小型化する必要があるため、高価な希土類磁石が一般的に用いられている。
 一方、低速からの発電を可能とし、コギングトルクやトルクリプルを小さくするため、発電装置の構造としてコアを有しない、所謂コアレスタイプの発電装置が有望視されている。ここで、一般に、コギングトルクとは、巻線を開放した状態、即ち巻線電流が流れない状態におけるトルクの脈動のことであり、回転子を回したときに磁石と鉄心とが引き付け合うことによってコギングトルクが生じる。一方、トルクリプルとは、巻線に負荷を接続した状態、即ち巻線電流が流れる状態におけるトルクの脈動のことであり、回転子を回したときに磁石と鉄心と巻線電流による電磁力との相互作用によってトルクリプルが生じる。
 特許文献3では、巻線が巻回された突極を備えるステータと、突極を備えるロータとからなるリラクタンスモータにおいて、ステータ側の突極と、ロータ側の突極との一方の先端面の角部を面取りし、巻線のインダクタンスに大きな高調波成分が含まれないようにしている。
 特許文献4では、ステータとロータとを含み、ロータの突極部の先端を左右非対称に切り欠きを設け、この切り欠きの効果により、回生運転時のトルクリプルを低減している。
特開平6-311711号公報 特開2002-262533号公報 特開2000-152577号公報(請求項2、段落[0020]、[0021]) 特開2006-149030号公報(要約)
 しかしながら、コアレスタイプの発電装置では、出力密度が小さくなるばかりか、希土類磁石などのコスト高の材料を用いているため、発電装置の低廉化が図れないという課題がある。
 特許文献1では、2つの電機子、即ち回転子が電気的に180度までの任意の位置関係となるよう回転機の構成が開示されているが、これは、巻線占積率の向上や励磁力を向上させるためのものに過ぎない。
 一方、コギングトルクやトルクリプルを低減するために、特許文献2では、回転子極の傾斜スキューを用いている。しかし、傾斜スキューを用いた場合、トルクリプルを小さくできるものの、発電機の出力も低下する問題がある。
 特許文献3に開示されているリラクタンスモータにあっては、インダクタンスの分布を正弦波とし、かつ正弦波電流で励磁すれば、トルクリプルを小さくすることは可能ではある。しかしながら、このリラクタンスモータは、スイッチトリラクタンスモータと呼ばれている種類に属するものであり、このモータを高出力、高効率で運転するためには、正弦波ではなく、矩形波電圧で励磁することが一般的である。従って、特許文献3に開示されているリラクタンスモータは、トルクリプルを小さくすることができても、出力や効率が悪いと考えられる。
 特許文献4に開示された発明によればトルクリプルをある程度減らすことができるが、原理的にゼロにすることはできない。
 そこで、本発明では、発電効率を低下させずに、低トルクリプルの発電装置を提供することを目的とする。
 本発明者らは、固定子に永久磁石を埋め込んだ三相可変磁気抵抗型発電装置等の開発をしてきた経緯を踏まえ、複数の固定子構造を採用すると共に、ロータをアウター側に配置し、固定子をインナー側に配置し、固定子に磁石を取り付けることでコアを有する構造とする一方、回転子における回転子極の先端部の形状を工夫することによりトルクリプルを従来の50%以下に低減することに成功し、本発明を完成するに至った。また、固定子に埋め込む永久磁石として低コストのフェライト磁石を採用しても出力低下を招かないことができた。
 上記目的を達成するために、本発明による発電装置の第1の構成は、複数の固定子極用突起部を固定子本体の外周面に並んで有する固定子と、固定子の周りに回転可能に設けられ、複数の回転子極用突起部を有する回転子と、からなり、複数の固定子極用突起部、複数の回転子極用突起部の何れか一方は、それぞれ、回転子の回転方向、逆方向の何れかに沿って突起の高さが低くなっており、複数の固定子極用突起部は、軸方向に所定長はなれて第1の固定子極用突起群及び第2の固定子極用突起群に分離されており、第1の固定子極用突起群及び第2の固定子極用突起群は、何れも上記固定子極用突起部を周方向に間隔をあけて並べて構成され、回転子は、軸方向に所定長はなれて分離した第1のリング部及び第2のリング部と、複数の回転子極用突起部のうち半分が第1のリング部の内周面に周状に間隔をあけて並んでなる第1の回転子極用突起群と、複数の回転子極用突起部のうち半分が第2のリング部の内周面に周状に間隔をあけて並んでなる第2の回転子極用突起群と、を有しており、第1の固定子極用突起群と上記第2の固定子極用突起群とが位相を同じにして配置され、かつ、第2の回転子極用突起群が第1の回転子極用突起群に対し電気的な位相が180度ずれる機械角だけ軸回りにずらして設けられている。
 本発明による発電装置の第2の構成は、複数の固定子極用突起部を固定子本体の外周面に並んで有する固定子と、固定子の周りに回転可能に設けられ、複数の回転子極用突起部を有する回転子と、からなり、複数の固定子極用突起部、複数の回転子極用突起部の何れか一方は、それぞれ、回転子の回転方向、逆方向の何れかに沿って突起の高さが低くなっており、複数の固定子極用突起部は、軸方向に所定長はなれて第1の固定子極用突起群及び第2の固定子極用突起群に分離されており、第1の固定子極用突起群及び第2の固定子極用突起群は、何れも固定子極用突起部を周方向に間隔をあけて並べて構成され、回転子は、軸方向に所定長はなれて分離した第1のリング部及び第2のリング部と、複数の回転子極用突起部のうち半分が第1のリング部の内周面に周状に間隔をあけて並んでなる第1の回転子極用突起群と、複数の回転子極用突起部のうち半分が第2のリング部の内周面に周状に間隔をあけて並んでなる第2の回転子極用突起群と、を有しており、第1の回転子極用突起群と第2の回転子極用突起群とが位相を同じにして配置され、かつ、第2の固定子極用突起群が第1の固定子極用突起群に対し電気的な位相が180度ずれる機械角だけ軸回りにずらして設けられている。
 上記第1及び第2の何れかの構成において、好ましくは、複数の回転子極用突起部は、それぞれ、回転子の回転方向に沿って突起の高さが低くなる第1のテーパー面と回転子の回転逆方向に沿って突起の高さが低くなる第2のテーパー面とを有する。特に、複数の回転子極用突起部の各先端部は、第1のテーパー面と第2のテーパー面との間に断面円弧状の突出面を有する。
 上記第1及び第2の何れかの構成において、好ましくは、複数の固定子極用突起部は、それぞれ、回転子の回転方向に沿って突起の高さが低くなる第1のテーパー面と回転子の回転逆方向に沿って突起の高さが低くなる第2のテーパー面とを有する。特に、複数の固定子極用突起部の各先端部は、第1のテーパー面と前記第2のテーパー面との間に断面円弧状の突出面を有する。
 上記第1及び第2の何れかの構成において、好ましくは、固定子には軸を挟んで対向する位置に磁石が対をなすように設けられ、特に好ましくは、磁石は固定子の軸に対して十字方向に配置されており、当該磁石はフェライト磁石を用いることができる。
 本発明の第1の構成によれば、複数の固定子極用突起部及び複数の回転子極用突起部の何れか一方のそれぞれが回転子の回転方向、逆方向の何れかに沿って突起の高さが低くなっていること、即ち、回転子極、固定子極の何れか一方の先端部をテーパー状としたことにより、回転子が固定子の周りに同軸に回転した際、奇数次成分を有するトルク波形が生成される。しかも、第1の固定子極用突起群と第2の固定子極用突起群とが位相を同じにして配置され、かつ第1の回転子極用突起群の各突起部と第2の回転子極用突起群の各突起部とは、電気的位相のずれが180度、即ち半周期を保つように配置されているので、上記トルク波形の奇数次成分が打ち消され直流成分のみが残る。よって、トルクリプルを低減することができる。
 本発明の第2の構成によれば、複数の固定子極用突起部及び複数の回転子極用突起部の何れか一方のそれぞれが回転子の回転方向、逆方向の何れかに沿って突起の高さが低くなっていること、即ち、回転子極、固定子極の何れか一方の先端部をテーパー状としたことにより、回転子が固定子の周りに同軸に回転した際、奇数次成分を有するトルク波形が生成される。しかも、第1の回転子極用突起群と第2の回転子極用突起群とが位相を同じにして配置され、かつ第1の固定子極用突起群の各突起部と第2の固定子極用突起群の各突起部とは、電気的位相のずれが180度、即ち半周期を保つように配置されているので、上記トルク波形の奇数次成分が打ち消され直流成分のみが残る。よって、トルクリプルを低減することができる。
 さらに、固定子が内側に配置され、回転子が外側に配置され、磁石や巻線が固定子に配置されているので、小型化も容易に実現できるし、コアありの構造を採用しているので、出力の低下を招かない。特に、磁石として希土類磁石と比べて安価なフェライト磁石を用いることで、低廉化することもできる。
本発明の第1の実施形態に係る発電装置の断面図である。 図1に示す発電装置における固定子と回転子との関係を模式的に示し、(A)はある方向からみた斜視図、(B)は別の方向からみた斜視図である。 図1に示す発電装置における固定子と回転子との関係を示す側面図である。 図1に示す回転子の一部を示す側面図である。 PMRGを二段積み上げた場合のトルク波形を示す図である。 回転子における各突起部の一例を示す側面図である。 図6に示す切り落とし角θとトルク波形との関係を示す図であり、(A)は切り落とし角θが0°の場合、(B)は切り落とし角θが3°の場合、(C)は切り落とし角θが5°の場合を示す。 回転子における各突起部の別例を示す側面図である。 回転子における各突起部が図8に示す形状を有する場合におけるトルク波形を示す図であり、(A)はλ1が4.5mm、θ1が5°である場合、(B)はλ1が4mm、θ1が10°である場合、(C)はλ1が6mm、θ1が5°である場合、(D)はλ1が6mm、θ1が10°である場合を示す。 突起部の先端部が、両側にテーパー面をそれぞれ備え中央部が湾曲面を有する場合のトルク波形を示す図である。 第2の実施形態に係る発電装置の側面図である。 図11に示す固定子に設けられる突起部の拡大側面図である。 本発明の実施例において、回転数を1000rpmとしたときの最大出力時のトルク波形を示す図である。 上記実施例において、発電装置の実証実験システムを示す図である。 上記実施例において、巻線を解放した状態、即ち無負荷状態において巻線に誘起される電圧波形を示す図であり、(A)は計算波形を、(B)は観測波形を示す。 上記実施例において、各回転数における無負荷誘起電圧の実効値を示す図である。 試作した発電装置の発電特性を示す図である。 各回転数での最大出力時における効率の実測値を示す図である。 シミュレーション結果を示す図であり、(A)はフェライト磁石を採用した場合を、(B)は希土類磁石としてネオジム磁石を採用した場合を示す。
 1:発電装置
10,60:固定子
11,61:固定子本体
12,62:突起部(固定子極用突起部)
12A,62A:第1の突起群(第1の固定子極用突起群)
12B:第2の突起群(第2の固定子極用突起群)
13,66:巻線
14A,14B,14C,14D,64A,64B,64C,64D:磁石
15:中空
20,70:回転子
21A,71A:第1のリング部
21B:第2のリング部
22,72:突起部(回転子極用突起部)
22A,72A:第1の突起群(第1の回転子極用突起群)
22B,72B:第2の突起群(第2の回転子極用突起群)
23,63:突起部の先端部23A:突起部の中心部
24,65:対向面
24A,65A,:第1のテーパー面
24B,65B:第2のテーパー面
24C,65C:湾曲面
24D,24E:テーパー面
24F:突出面
25:外枠
25A:円筒部
25B,25C:側部
26:動力伝達部
26A:先端部
27:固定軸部
28:ベアリング
50:実証実験システム
51:モータ
52:トルクメータ
 以下、図面を参照しながら本発明について幾つかの実施形態を示して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
 図1は本発明の第1の実施形態に係る発電装置1の断面図であり、図2は図1に示す発電装置1における固定子10と回転子20との関係を模式的に示し、(A)はある方向からみた斜視図、(B)は別の方向からみた斜視図である。図3は図1に示す発電装置1における固定子10と回転子20との関係を示す正面図である。
 本発明の第1の実施形態に係る発電装置1では、図1乃至図3に示すように、固定子10と回転子20とを有する。固定子10は円筒形状であり、その外周曲面には周状に間隔を開けて突起部12が設けられ、突起部12にそれぞれ巻線13が装着されている。この突起部12を特に固定子極用突起部又は単に固定子極12と呼ぶことにする。回転子20は固定子10の外周曲面に対向するよう同軸上で軸方向に離れて第1のリング部21Aと第2のリング部21Bとを有し、第1のリング部21A及び第2のリング部21Bの内周面にはそれぞれに突起部22が設けられている。この突起部22を特に回転子極用突起部又は単に回転子極22と呼ぶことにする。固定子10及び回転子20についての詳細な構成については後述する。
 発電装置1は、さらに、例えば図1に示すように、固定子10及び回転子20のほかに、第1及び第2のリング部21A,21Bを保持する外枠25と、外枠25に対し動力を伝達する動力伝達部26と、動力伝達部26における軸の延長上に設けられ、かつ固定子10の中心軸上に配設される管状の固定軸部27と、を備える。
 以下、これら外枠25、動力伝達部26、固定軸部27について詳細に説明する。固定軸部27は管状であり、この固定軸部27は固定子10の中空部15に挿通されている。外枠25は、第1のリング部21A及び第2のリング部21Bよりも径の大きい円筒部25Aと軸方向の一方の側部25B及び他方の側部25Cとで一体構成されている。外枠25における側部25B,25Cの軸上の挿通口にはベアリング28がそれぞれ取り付けられ、外枠25はベアリング28,28により固定軸部27に対して回転可能に取り付けられている。外枠25における一方の側部25Bの軸上には固定軸部27が側部25Bの外側から近接しており、固定軸部27の延長線上に動力伝達部26が同軸上に設けられている。動力伝達部26の先端部26Aにはフランジが形成されており、動力伝達部26の先端部26Aと外枠25の一方の側部25Bとは、図示しない螺子などの取付具で接続されている。
 以上の構成により、風力や水力による回転力が動力伝達部26に伝わると、その回転力が外枠25に伝達され、回転子20を回転する一方、固定子10及びその中心軸に配設されている固定軸部27は固定されたままである。その際、外枠25における軸方向の一方側部25Bと動力伝達部26とは図示しない螺子などの取付具により接続されているが、その外枠25における一方の側部25Bと他方の側部25Cにそれぞれベアリング28,28を介在しているので、動力伝達部26の回転力が外枠25を経由して回転子20にスムーズに伝達される。
 固定子10の詳細な構成について説明する。固定子10は、円筒形状の固定子本体11に対し複数の突起部12が固定子極として固定子本体11の外周面に張り出すように設けられて構成されている。詳細には、固定子本体11の外周面において軸方向に隙間を開けて第1の突起群12Aと第2の突起群12Bとが設けられている。第1の突起群12A及び第2の突起群12Bの各固定子極用突起部12は、円筒の中心軸から所定の中心角を有するように断面略矩形状に形成されている。固定子極用突起部12にはそれぞれコイル状に巻線13が装着され、各巻線13が接続されている。巻線13は、例えば固定軸部27に穿設された孔を経由して固定軸部27の中空に配線されている。巻線13は図2(A),(B)には図示されていない。第1の突起群12A、第2の突起群12Bを、それぞれ第1の固定子極用突起群、第2の固定子極用突起群と呼ぶことにする。
 回転子20の詳細な構成について説明する。回転子20は、固定子10の円筒外周面の外側で固定子10と同心円状に配置される。回転子20は、第1のリング部21Aと第2のリング部21Bとが軸方向に隙間を開けて例えば外枠25における円筒部25Aの内側に固定して設けられて構成される。ここで、第1のリング部21Aは、その内周面が固定子10における第1の固定子極用突起群12Aに対向するように設けられる。第2のリング部21Bは、その内周面が固定子10における第2の固定子極用突起群12Bに対向するように設けられる。第1のリング部21Aの内周面には複数の回転子極用突起部22が設けられ、第1のリング部21Aに設けられている複数の回転子極用突起部22で第1の突起群22Aを構成している。同様に、第2のリング部21Bの内周面に複数の回転子極用突起部22が設けられ、第2のリング部21Bに設けられている複数の回転子極用突起部22で第2の突起群22Bを構成している。第1及び第2のリング部21A、21Bの内周面に設けられた回転子極用突起部22は回転子極として作用する。第1の突起群22A、第2の突起群22Bをそれぞれ第1の回転子極用突起群22A、第2の回転子極用突起群22Bと呼ぶことにする。
 固定子10及び回転子20は上記のように構成されているので、回転子20が外部の動力により回転すると、第1の回転子極用突起群22Aにおける各回転子極用突起部22が固定子10における第1の固定子極用突起群12Aの各固定子極用突起部12と対向する状態、対向しない状態が生じ、同様に、第2の回転子極用突起群22Bにおける各回転子極用突起部22が固定子10における第2の固定子極用突起群12Bの各固定子極用突起部12と対向する状態、対向しない状態が生じる。よって、固定子10と回転子20とで形成される磁気回路において磁気抵抗が変化し、固定子10の各固定子極用突起部12に装着されている巻線13に誘導起電力が生じる。
 ここで、回転子20における第1の回転子極用突起群22Aと第2の回転子極用突起群22Bとの関係について説明する。第1の回転子極用突起群22Aは第2の回転子極用突起群22Bに対し回転中心軸に対して所定の角度だけずれている。具体的には、回転子20における第2の回転子極用突起群22Bは、回転子20における第1の回転子極用突起群22Aに対し、電気的に位相が180度、即ち半周期ずれる機械角φだけ回転中心軸に対してずらして設けられている。図2(A),(B)及び図3に示す形態では、固定子10における第1の固定子極用突起群12A及び第2の固定子極用突起群12Bには同数の固定子極用突起部12が固定子極として設けられ、第1の突起群12A及び第2の突起群12Bにおける各固定子極の数xは12個であり、一方、回転子20における第1の回転子極用突起群22A及び第2の回転子極用突起群22Bには同数の回転子極用突起部22が回転子極として設けられ、第1の突起群22A及び第2の突起群22Bにおける各回転子極の数yは16個である。よって、図3に示す機械角φは、3.75°となる。一般的には、機械角φは、次式で求められる。
  機械角φ=180°×|1/x-1/y|
 これにより、固定子10における第1の固定子極用突起群12Aの各固定子極用突起部12に装着されている巻線13に生じる誘導起電力と、固定子10における第2の固定子極用突起群12Bの各固定子極用突起部12に装着されている巻線13に生じる誘導起電力とは、互いに電気的位相差が180度となる。ただし、図示のように、第1の固定子極用突起群12Aと第2の固定子極用突起群12Bとは位相を同じにして配置されていることが必要となる。
 ここで、本発明の第1の実施形態における主要な特徴点について説明する。
 第1に、本発明の第1の実施形態では、前述したように、固定子10において、第1の固定子極用突起群12A及び第2の固定子極用突起群12Bは同一の形状を有しており、これら第1及び第2の固定子極用突起群12A,12Bはそれぞれ円筒の中心軸から所定の中心角を有するように円弧状に複数の固定子極用突起部12が形成されている。また、回転子20において、同一形状の第1のリング部21Aと第2のリング部21Bとは軸方向に間隔を開けて配置されている。そして、回転子20における第1の回転子極用突起群22Aの各回転子極用突起部22と回転子20における第2の回転子極用突起群22Bの各回転子極用突起部22は、電気的位相が半周期である180度を保つように配置されている。換言すれば、固定子10における第1の固定子極用突起群12Aと回転子20における第1の回転子極用突起群22Aとで一段目のPMRGが構成され、固定子10における第2の固定子極用突起群12Bと回転子20における第2の回転子極用突起群22Bとで二段目のPMRGが構成され、一段目のPMRGと二段目のPMRGとは電気的位相が180度を保つように、回転子20における第1の回転子極用突起群22Aと第2の回転子極用突起群22Bとが前述の式で求められる機械角φだけ同心円状に軸方向にずれている。ここで、説明上、PMRG(permanent magnet reluctance generator)とは、固定子10の外周面に周状に間隔を開けて設けた複数の固定子極と、これらの複数の固定子極に対応するように回転子20の内周面に周状に間隔を開けて設けた複数の回転子極とのペアを呼ぶものとする。
 これにより、電気的な位相が半周期ずれている同じ形状のトルク波形を重畳することができ、トルク波形のうち基本波と奇数次の高周波成分を相殺することができる。よって、トルクリプルを低減することができる。
 第2に、本発明の第1の実施形態では、回転子20における各回転子極用突起部22が次のような形状を有する。図4は回転子20の一部を示す側面図である。図4には、図3における回転子20における第1のリング部21Aの一部と第1のリング部21Aの内周面から回転軸側に突出した回転子極用突起部22を一つだけ示している。第2のリング部21Bも同様な構成であるので図示を省略している。
 図3及び図4に示すように、回転子20における第1、第2のリング部21A,21Bの内周面から張り出した各回転子極用突起部22の先端部23は、固定子10との対向面24が回転方向及び回転逆方向に沿って突起高さが低くなるようテーパー状に形成されており、しかも、固定子10との対向面24が対向面24の中心部23Aにおいて断面円弧状に形成されている。即ち、回転子20における各回転子極用突起部22の先端部23は、矢印で示す回転方向に沿って突起高さが低くなるように断面直線状の平面を有する第1のテーパー面24Aと、矢印と逆方向の回転逆方向に沿って突起高さが低くなるように断面直線状の平面を有する第2のテーパー面24Bと、第1のテーパー面24Aと第2のテーパー面24Bとの間に設けられた湾曲面24Cと、を有する。ここで、湾曲面24Cは回転子20の回転中心軸から所定の曲率半径を有する。各回転子極用突起部22がこのような形状を有することにより、トルクリプルを低減することができる。その理由については後述する。
 第3に、本発明の第1の実施形態では、内側に固定子10を設け、固定子10の周りに回転子20を配置している。磁気回路を構成する永久磁石と巻線13とを固定子10側に設けるようにしたので、多極構造のPMRGであっても磁石配置用スペースを十分確保することができる。例えば、固定子本体11には、図3に示すように、固定軸部27を挿通する中空部15に対して断面十字状に各磁石14A,14B,14C,14Dが組み込まれている。図3に示す「S」及び「N」は各磁石14A,14B,14C,14Dの極性を示している。各磁石14A,14B,14C,14Dの配置構成について詳細に説明すると、第1の磁石14A、第2の磁石14B、第3の磁石14C及び第4の磁石14Dは中空部15の中心軸に対する中心角が90度をなすように配置されている。第1の磁石14Aは中空部15から鉛直上方に延びるように配置されており、第2の磁石14Bは第1の磁石14Aを90度半時計回りに回転させた位置、即ち中空部15から水平横に延びるように配置されており、第3の磁石14Cは中空部15から鉛直下方に延びるように配置されており、第4の磁石14Dは中空部15の中心軸に対し第2の磁石14Bと対峙する位置に配置されている。その際、各磁石14A,14B,14C,14Dは、軸方向に平行な面で相互に90度を成す面同士が同極となるよう配置されている。図3に示す例では、第1の磁石14Aにおける第2の磁石14B側の面をN極とし、第2の磁石14Bにおける第1の磁石14A側の面をN極とし、第2の磁石14Bにおける第3の磁石14C側の面をS極とし、第3の磁石14Cにおける第2の磁石14B側の面をS極とし、第3の磁石14Cにおける第4の磁石14D側の面をN極とし、第4の磁石14Dにおける第3の磁石14C側の面をN極とし、第4の磁石14Dにおける第1の磁石14A側の面をS極としている。各磁石14A,14B,14C,14Dにおける極性は逆であってもよい。なお、図3に示す例では、固定子10においてその中心軸周りに等間隔に4個の磁石14A,14B,14C,14Dを組み付けているものの、中心軸周りに等間隔に複数の磁石を組み付けてもよい。
 ここで、磁石14A乃至14Dの素材としてはネオジム系、フェライト系などを用いることができるが、磁石14A乃至14Dとしてフェライト磁石を用いても、ネオジム磁石を用いた場合と同様の発電出力及び効率を得ることができ、発電装置1の低廉化を図ることができる。この点については後述する。なお、固定子10において磁石を配置しない部位や回転子20は無方向性ケイ素鋼板(無方向性電磁鋼板とも呼ばれている。)で構成する。その他の部材、例えば外枠25、動力伝達部26及び固定軸部27は非磁性体で構成すればよい。例えば外枠25はアルミニウム、ステンレス等で構成することができる。
<トルクリプルが低減できる理由>
 本発明の実施形態では、回転子20における各回転子極用突起部22が上述のような面を対向面24として備えているので、トルクリプルを低減することができる。以下、この点について、開発経緯を説明しながら、詳細に説明する。
 トルクリプルを低減するためには、周状に間隔を開けて固定子極を有する固定子と周状に間隔を開けて回転子極を有する回転子との組み合わせ、即ちPMRGを一段とするよりも、PMRGを軸方向に多段積み上げた構造の方が有効である。ところが、多段のPMRGとした積み上げ構造を採用すると、発電装置全体が大型化し、構造が複雑となる。そこで、固定子10及び回転子20を次のように二段積み上げ構造、即ち二段のPMRGとすることが好ましい。具体的には前述したように、固定子10では、同一形状の第1の固定子極用突起群12A及び第2の固定子極用突起群12Bを備え、各固定子極用突起群12A,12Bは円筒の中心軸に対して所定の中心角を有するように円弧状に複数の固定子極用突起部12を配置して構成されている。回転子20では、同一形状の第1のリング部21Aと第2のリング部21Bとが軸方向に間隔を開けて配置される。回転子20における第1の回転子極用突起群22Aの各回転子極用突起部22と回転子20における第2の回転子極用突起群22Bの各回転子極用突起部22は、電気的位相のズレが180度を保つように配置されている。固定子10及び回転子20の組み合わせ、即ちPMRGを二段積み上げ構造とすることで、電気的位相が半周期ずれた同じ形状のトルク波形を重畳することができ、トルク波形のうち基本波と奇数次高調波成分を相殺することができる。よって、トルクリプルを低減することができる。
 しかしながら、固定子10及び回転子20の各突起群が一段である場合のトルク波形に含まれる偶数次高調波成分は、固定子10及び回転子20の各突起群を二段に積み上げた構造を採用しても残存する。
 そこで、回転子極、即ち回転子20の突起部22の形状を改良することにより、トルク波形の偶数の高調波成分を抑え、PMRGを2段積み上げた構造としたによりトルクリプルを低減することに、本発明者らは成功した。理論的なアプローチとして、この分野において最も信頼性の高い解析手法の一つである有限要素法(Finite Element Method:FEM)による電磁場解析を行ったので、その結果を以下図5乃至8に示している。
 図5は、PMRGを二段積み上げた場合のトルク波形を示す図である。図5において横軸は回転子の位置を、縦軸はトルクをそれぞれ示す。図5から分かるように、一段目のPMRGによるトルク波形PMRG1(点線)と二段目のPMRGによるトルク波形PMRG2(一点破線)との電気的位相差が180度ずれている。しかし、一段目のPMRGによるトルク波形及び二段目のPMRGによるトルク波形の頂点が中央から左右にそれぞれずれている。図中、実線で示す波形は、トルク波形PMRG1とトルク波形PMGR2とを合成した波形である。そこで、回転子極の先端部分に傾斜を持たせることで、非対向位置直前の磁気抵抗の変化をより急激にし、トルク波形における正のピークから負のピークに至るまでの傾きがより大きくなるようにし、その結果、各トルク波形においてピークを境に左右対称になるようにすることを考えた。
 図6は、回転子20における各回転子極用突起部22の一例を示す側面図である。第1のリング部21A及び第2のリング部21Bに設けられる各回転子極用突起部22は、図6に示すように、その先端部23は回転方向に沿って突起高さが低くなるテーパー面24Dを設けている。テーパー面24Dは、回転逆方向の側面から回転方向の側面に対して切り落とし角θで切り欠かれて形成されている。図7は、図6に示す切り落とし角θとトルク波形との関係を示す図であり、(A)は切り落とし角θが0°の場合、(B)は切り落とし角θが3°の場合、(C)は切り落とし角θが5°の場合を示す。横軸は回転子20の位置を角度で示し、縦軸はトルクを示す。各波形の点線は一段のみのPMRGの場合のトルク波形であり、実線は二段組みのPMRGの場合のトルク波形を示す。なお、図6に示すように、回転子極用突起部22の先端部23はテーパー面24Dが形成されているに過ぎない。回転数は1000rpmとした。最大出力とリプル率は、それぞれ、θが0°の場合371W、46.4%であり、θが3°の場合350W、43.5%であり、θが5°の場合279W、60.8%であった。図7から、切り落とし角θを大きくすると、トルク波形は負トルクのピーク値を境界にして左右対称な形に近づいている。切り落とし角θが0°、3°である場合、図5に示す結果と比べるとトルクリプルが低減され、切り落とし角θが5°であるとき、最も左右対称な形状である。しかしながら、切り落とし角θが5°であるときピーク値付近に見られるように高次の高調波成分が増加したため、切り落とし角θが0°であるときより、リプルが大きい。これは切り落とし角θを増加したことにより、回転子極先端の鋭角部分に磁束が集中するためと考えられる。切り落とし角θの増加に伴い出力電力も減少する。
 以上のことから、各回転子極用突起部22が図6に示す形状を有する場合には、ある程度リプルを低減することができる。しかし、さらにリプルを低減させるために、磁束の過度な集中を緩和するための形状として、図8に示す形状を考えた。
 図8は、回転子20における各回転子極用突起部22の別例を示す側面図である。第1のリング部21A及び第2のリング部21Bに設けられる各回転子極用突起部22は、図8に示すように、その先端部23は回転方向に沿って突起高さが低くなるテーパー面24Eを設けている。テーパー面24Eは、回転逆方向の側面から所定長垂直に延びた突出面24F内側から切り落とし角θ1で回転方向の側面に対し切り欠かれてテーパー面24Eが形成されている。
 図9は、回転子における各突起部が図8に示すテーパー面24E及び突出面24Fを有する場合におけるトルク波形を示す図であり、(A)はλ1が4.5mm、θ1が5°である場合、(B)はλ1が4mm、θ1が10°である場合、(C)はλ1が6mm、θ1が5°である場合、(D)はλ1が6mm、θ1が10°である場合を示している。各波形の点線は一段のみのPMRGの場合におけるトルク波形であり、実線は二段組みのPMRGの場合におけるトルク波形を示す。なお、突出面24Fは側面と直交する場合である。回転数は1000rpmである。図8に示す長さλは9mmである。
 図9から、切り落とし角θ1を大きくしてもピーク付近のトルク波形は滑らかであり、高次成分が低減している。図9(A)における波形では、トルクリプルが34.7%で、最大出力が357Wと、図7に示す各結果よりも良い特性が得られた。
 以上のことから、各回転子極用突起部22の先端部23がテーパー面24Eと突出面24Fを有することで、磁束の過度な集中を緩和することができる。また、切り落とし角θを大きくすることで生じる高次高調波成分を低減することができる。
 ところで、固定子極に対して回転子極が近づいて固定子極と対向し始める直前と、固定子極に対して回転子極が完全に離れる直前とでは、何れも、磁気抵抗の変化が最も大きくなる。その結果、トルク波形にリプルが生じる。そこで、回転子20における各回転子極用突起部22の先端部23は、図4において矢印が示す回転方向に沿って突起高さが低くなるように断面直線で平面状の第1のテーパー面24Aと、矢印と逆方向の回転逆方向に沿って突起高さが低くなるように断面直線で平面状の第2のテーパー面24Bと、を有することが好ましい。この場合、回転子20における各回転子極用突起部22と固定子10の固定子極用突起部12との距離は、各回転子極用突起部22の中心部23Aで最も近づく。そのため、発電装置1の出力低下も抑えることができる。
 ここで、第1のテーパー面24Aと第2のテーパー面24Bとは隣り合って互いに接していても、又は第1のテーパー面24Aと第2のテーパー面24Bとの間は互いに接していなくてもよい。中心部23Aにおいて湾曲面24Cは、回転子20の回転軸方向を向いていてもよい。その際、湾曲面24Cは、図4に示すように、断面凹形状を有していても、図4とは逆に、断面凸形状を有していてもよい。
 図10は、回転子極用突起部22の先端部23がその両側にテーパー面24A,24Bをそれぞれ備え中央部が湾曲面24Cを有する場合のトルク波形を示す図である。波形の点線は一段のみのPMRGの場合におけるトルク波形であり、実線は二段組みのPMRGの場合におけるトルク波形を示す。なお、回転子極用突起部22の各寸法は、長さλが9mmであり、長さλ1、λ2が2mmであり、切り落とし角θ1、θ2が15°である。図10から、1段のPMRGのトルク波形では上下左右ほぼ対称となっており、基本波と奇数次成分のみで構成されている。よって2段組のPMRGのトルク波形、即ち一段目のPMRGのトルク波形と二段目のトルク波形とを合成した波形ではリプルの発生が抑制されていることが分かる。上述した突起部22の各寸法では、発電出力の低下を14%に抑えることができ、トルクリプルは62%低減することができる。
 本発明の第1の実施形態における発電装置1は、円筒外周面に複数の固定子極12を突出して有する固定子10と、固定子10の外周外側に複数のリング部21A,21B及び複数のリング部21A,21Bから内側に突出して複数の回転子極22を有する回転子20と、を備えている。固定子10には軸を挟んで対向する位置に磁石14A,14B,14C,14Dが対をなすように設けられている。固定子10における複数の固定子極12は、軸方向に対して所定長を開けて第1の突起群12Aと第2の突起群12Bに分離して設けられる一方、回転子20における複数の回転子極22は、軸方向に対して所定長を開けて第1の突起群22Aと第2の突起群22Bに分離して設けられる。回転子20における第2の突起群22Bは、回転子20における第1の突起群22Aに対し、電気的な位相が180度ずれる機械角だけ回転軸回りにずらして設けられ、回転子20における複数の回転子極12の各先端部23は、回転方向、回転逆方向の何れかに沿って突起高さが低くなるテーパー面を有する。
 特に、回転子20における複数の回転子極22の各先端部23は、回転方向に沿って突起高さが低くなる第1のテーパー面24Aと回転逆方向に沿って突起高さが低くなる第2のテーパー面22Bとを有する。さらに好ましくは第1のテーパー面24Aと第2のテーパー面22Bとの間に断面円弧状の突出面24Fを有する。
 本発明の第1の実施形態における発電装置1では上述のような構造を有することから、発電効率を低下させずに、低トルクリプルを実現することができる。
<第2の実施形態>
 第1の実施形態の変形例として第2の実施形態を説明する。
 図11は、第2の実施形態に係る発電装置の側面図であり、第1の実施形態を示す図3に対応するものである。図12は、図11に示す固定子60に設けられる突起部62の拡大側面図である。
 第2の実施形態に係る発電装置においても、第1の実施形態に係る発電装置1と同様、固定子60と回転子70とを有する。即ち、固定子60は、円筒外周面に複数の固定子極を突出して有する。回転子70は、固定子60の外周外側に第1のリング部71A及び第2のリング部と、第1のリング部71A及び第2のリング部から内側に突出して複数の回転子極を有する。固定子60には、軸を挟んで対向する位置に複数の磁石64A,64B,64C及び64Dが対をなすように配置されている。また、固定子60における複数の固定子極は、軸方向に対して互いに所定長を開けて第1の突起群と第2の突起群に分離して同じ位相で設けられている。固定子60側の第1の突起群、第2の突起群はそれぞれ第1の固定子極用突起群、第2の固定子極用突起群と呼ぶことにする。一方、回転子70における複数の回転子極は、軸方向に対して互いに所定長を開けて第1の突起群と第2の突起群に分離して設けられている。回転子70側の第1の突起群、第2の突起群をそれぞれ第1の回転子極用突起群、第2の回転子極用突起群と呼ぶことにする。そして、回転子70における第2の回転子極用突起群は、回転子70における第1の回転子極用突起群に対し、電気的に位相が180度ずれる機械角φだけ回転軸に対してずらして設けられている。固定子60における突起部62に巻線66が装着されている。ここまでは、第1の実施形態と同じ構成である。
 第2の実施形態では、第1の実施形態とは異なり、固定子60側の突起部(固定子極用突起部とも呼ぶ)62における先端部63の形状を工夫することで、トルクリプルを低減している。即ち、固定子60における各突起部62の先端部63は、矢印で示す回転子70の回転方向に沿って突起高さが低くなるように断面直線状で平面状の第1のテーパー面65Aと、矢印と逆方向の回転子70の回転逆方向に沿って突起高さが低くなるように断面直線状で平面状の第2のテーパー面65Bと、第1のテーパー面65Aと第2のテーパー面65Bとの間に設けられた湾曲面65Cと、を有する。ここで、湾曲面65Cは固定子60の軸から所定の極率半径を有する。各突起部62がこのような形状を有することにより、第1の実施形態と同様、トルクリプルを低減することができる。
 本発明の第2の実施形態における発電装置では、円筒外周面に複数の固定子極62を突出して有する固定子60と、固定子60の外周外側に複数のリング部71A及び複数のリング部71Aから内側に突出して複数の回転子極72を有する回転子70と、を備えている。固定子60には軸を挟んで対向する位置に磁石64A,64B,64C,64Dが対をなすように設けられている。固定子60における複数の固定子極62は、軸方向に対して所定長を開けて第1の突起群62Aと第2の突起群に分離して設けられている一方、回転子70における複数の回転子極72は、軸方向に対して所定長を開けて第1の突起群72Aと第2の突起群72Bに分離して設けられている。回転子70における第2の突起群72Bは、回転子70における第1の突起群72Aに対し、電気的な位相が180度ずれる機械角だけ回転軸に対してずらして設けられ、固定子60における複数の固定子極62の各先端部は、回転子70の回転方向、回転逆方向の何れかに沿って突起高さが低くなるテーパー面を有する。
 特に、固定子60における複数の固定子極62の各先端部63は、回転方向に沿って突起高さが低くなる第1のテーパー面65Aと回転逆方向に沿って突起高さが低くなる第2のテーパー面65Bとを有する。さらに好ましくは第1のテーパー面65Aと第2のテーパー面65Bとの間に断面円弧状の突出面65Cを有する。
 <その他の実施形態>
 第1の実施形態、第2の実施形態では、何れも、固定子10,60における第1の突起群(第1の固定子極用突起群とも呼ぶ)12A,62Aと第2の突起群(第2の固定子極用突起群とも呼ぶ)12Bとが位相を同じにして配置され、かつ、回転子20,70における第2の突起群(第2の回転子極用突起群とも呼ぶ)22B,72Bが回転子20,70における第1の突起群(第1の回転子極用突起群とも呼ぶ)22A,72Aに対し電気的な位相が180度ずれる機械角だけ軸回りにずらして設けられている。しかしこれに限定されることなく、第1の回転子極用突起群と第2の回転子極用突起群とが位相を同じにして配置され、かつ、第2の固定子極用突起群が第1の固定子極用突起群に対し電気的な位相が180度ずれる機械角だけ軸回りにずらして設けられていてもよい。
 以下、実施例によりさらに詳細に説明する。
 図1乃至図4に示す第1の実施形態の発電装置1を試作した。試作した発電装置1では、各段において12個の固定子極と16個の回転子極とを有する。固定子10の大きさは突起部12の先端を結ぶ仮想円で直径135.6mmとし、固定子10における固定子本体11の内直径を30mmとし、固定子本体11の外直径を104mmとした。回転子20の大きさは、第1及び第2のリング部21A,21Bの外直径を180mm、内直径を160mmとし、突起部22の先端は突起部12との隙間が0.2mmとなるようにした。また、回転子20の各突起部22は、幅λを9mmとし、第1及び第2のテーパー面24A,24Bは外側からの幅λ1,λ2を2mmとし、切り落とし角θ1、θ2を15°とした。また、磁石14A乃至14Dはフェライト磁石を用いた。
 図13は、回転数を1000rpmとしたときの最大出力時のトルク波形を示す図である。横軸は回転子の位置を角度で示しており、縦軸はトルクである。波形のうち点線及び破線で示す波形は各段のPMRGに生じるトルク波形であり、巻線電流を実測して有限要素モデルにより解析して求めたものである。図13にそれぞれ点線で示すように、各段のPMRGに生じるトルク波形は互いに位相が半周期ずれている。また、これらのトルク波形も正のピークから正のピークまでの一周期でほぼ上下左右対称となっている。よって、これらの波形を合成して求まる合成トルクの波形は、実線で示すように、トルクリプルが小さいことが分かる。
 図14は発電装置1の実証実験システム50を示す図である。図14に示すように、PMモータ51により発電装置1を任意の回転数で駆動した。PMモータ51と発電装置1との間にはトルクメータ52を介在させ、トルクメータ52により入力トルクと回転数を測定した。
 図15は、巻線を解放した状態、即ち無負荷状態において巻線に誘起される電圧波形を示す図であり、(A)は計算波形、(B)は観測波形である。回転数は1000rpmとした。u1,v1,w1は一段目のPMRGによる電圧波形であり、u2,v2,w2は二段目のPMRGによる電圧波形である。図15から、計算波形と観測波形とはよく一致していることが分かる。また、各波形の位相差も等しいことから、一段目のPMRGと二段目のPMRGとの間の電気的な位相差も正確に再現できていることが分かる。
 図16は、各回転数における無負荷誘起電圧の実効値を示す図である。実線が有限要素法による解析結果であり、シンボルが実測値である。計算解析結果と実測結果とがよく一致していることが分かる。
 図17は、試作した発電装置の発電特性を示す図である。負荷電流の増加に伴い、出力電圧vは滑らかな減少傾向を示し、機械的入力Pmは増加して負荷電流が4A以上になると飽和傾向を示し、出力電力Pgは機械的入力Pmと同様な傾向を示す。効率ηは、1.5Aまで急激に増加しその後ほぼ一定となった。ここで、最大出力電力は754Wであり、効率ηは81.7%であった。
 図18は、各回転数での最大出力時における効率の実測値を示す図である。各段における固定子数が12で回転子数が16である12/16のPMRGである場合の他、各段における固定子数が12で回転子数が8である12/8PMRG、各段における固定子数が6で回転子数が4である6/4PMRGのそれぞれについても行った。図18から何れの発電装置1においても回転数の増加に伴い効率ηが増加する。発電装置1が12/16PMRGである場合、即ち、回転子極、固定子極の数を増加することで、低速でも効率ηを高めることができた。
 次に、磁石14A乃至14Dとしてネオジム磁石、フェライト磁石のそれぞれを採用した場合の有限要素法によるシミュレーションを説明する。固定子10及び回転子20の形状は、何れも図2に示すような形状とした。ただし、ネオジム磁石とフェライト磁石とでは軸上の中空部の大きさが異なり、ネオジム磁石を採用した場合における中空部の寸法は、フェライト磁石の場合より大きい。これは、ネオジム磁石はフェライト磁石に比べて約3~4倍の磁束量を有することから、仮に、フェライト磁石を組み込む領域と同じ体積だけネオジム磁石を組み付けると、固定子極及び回転子極が磁気飽和してしまい、発電出力や効率が低下するためである。つまり、中空部の寸法を変えることで、最も発電出力が得られる磁石寸法で対比するようにした。
 図19は、シミュレーション結果を示す図であり、(A)はフェライト磁石を採用した場合を示し、(B)は希土類磁石としてネオジム磁石を採用した場合を示す。各図の横軸は負荷電流であり、左の縦軸は出力電圧v、効率η、右の横軸は出力電圧Pg、機械的な入力Pmである。
 磁石14A乃至14Dとしてフェライト磁石を用いた場合でも、ネオジム磁石を用いた場合でも、負荷電流の増加に伴い、出力電圧vは滑らかな減少傾向を示し、機械的入力Pmは増加して負荷電流が約2Aを超えると僅かに減少する傾向を示し、出力電力Pgは機械的入力Pmと同様な傾向を示した。効率ηは、約0.25Aまで急激に増加しその後ほぼ一定となった。
 よって、磁石14A乃至14Dとしてフェライト磁石を用いた場合であっても、ネオジム磁石を用いた場合と同様の傾向を示し、安価なフェライト磁石を用いても発電特性、特に変換効率が低下しないことが分かった。
 本発明の各実施形態では、アウターローター型、即ち回転子20を外側に設け、固定子10中にフェライト磁石をヨークとして組み込み、電気的な位相が180度ずれるように固定子10及び回転子20における固定子極及び回転子極の組を二段組構成としたので、トルクリプルの基本波と奇数次成分は打ち消される。また、回転子極の先端部23をテーパー形状としたのでトルクリプルの高調波成分を抑制することができる。よって、本発明の実施形態により、トルクリプルを低減し、低コストで高い効率を有する発電が実現できる。
 本発明は、上述した実施形態で説明したものに限らず、発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更することができる。例えば、各実施形態の何れにおいても、固定子極となる突起部12、回転子極となる突起部22の何れかは、回転方向に沿って突起高さが低くなる第1のテーパー面と回転方向に沿って突起高さが低くなる第2のテーパー面とを有しているが、回転方向に沿って突起高さが低くなるようテーパー面だけを有していても、回転逆方向に沿って突起高さが低くなるテーパー面だけを有していても良い。

Claims (9)

  1.  複数の固定子極用突起部を固定子本体の外周面に並んで有する固定子と、該固定子の周りに回転可能に設けられ、複数の回転子極用突起部を有する回転子と、からなり、
     上記複数の固定子極用突起部、上記複数の回転子極用突起部の何れか一方は、それぞれ、上記回転子の回転方向、逆方向の何れかに沿って突起の高さが低くなっており、
     上記複数の固定子極用突起部は、軸方向に所定長はなれて第1の固定子極用突起群及び第2の固定子極用突起群に分離されており、上記第1の固定子極用突起群及び上記第2の固定子極用突起群は、何れも上記固定子極用突起部を周方向に間隔をあけて並べて構成され、
     上記回転子は、軸方向に所定長はなれて分離した第1のリング部及び第2のリング部と、上記複数の回転子極用突起部のうち半分が上記第1のリング部の内周面に周状に間隔をあけて並んでなる第1の回転子極用突起群と、上記複数の回転子極用突起部のうち半分が上記第2のリング部の内周面に周状に間隔をあけて並んでなる第2の回転子極用突起群と、を有しており、
     上記第1の固定子極用突起群と上記第2の固定子極用突起群とが位相を同じにして配置され、かつ、上記第2の回転子極用突起群が上記第1の回転子極用突起群に対し電気的な位相が180度ずれる機械角だけ軸回りにずらして設けられている、発電装置。
  2.  複数の固定子極用突起部を固定子本体の外周面に並んで有する固定子と、該固定子の周りに回転可能に設けられ、複数の回転子極用突起部を有する回転子と、からなり、
     上記複数の固定子極用突起部、上記複数の回転子極用突起部の何れか一方は、それぞれ、上記回転子の回転方向、逆方向の何れかに沿って突起の高さが低くなっており、
     上記複数の固定子極用突起部は、軸方向に所定長はなれて第1の固定子極用突起群及び第2の固定子極用突起群に分離されており、上記第1の固定子極用突起群及び上記第2の固定子極用突起群は、何れも上記固定子極用突起部を周方向に間隔をあけて並べて構成され、
     上記回転子は、軸方向に所定長はなれて分離した第1のリング部及び第2のリング部と、上記複数の回転子極用突起部のうち半分が上記第1のリング部の内周面に周状に間隔をあけて並んでなる第1の回転子極用突起群と、上記複数の回転子極用突起部のうち半分が上記第2のリング部の内周面に周状に間隔をあけて並んでなる第2の回転子極用突起群と、を有しており、
     上記第1の回転子極用突起群と上記第2の回転子極用突起群とが位相を同じにして配置され、かつ、上記第2の固定子極用突起群が上記第1の固定子極用突起群に対し電気的な位相が180度ずれる機械角だけ軸回りにずらして設けられている、発電装置。
  3.  前記複数の回転子極用突起部は、それぞれ、上記回転子の回転方向に沿って突起の高さが低くなる第1のテーパー面と上記回転子の回転逆方向に沿って突起の高さが低くなる第2のテーパー面とを有する、請求項1又は2に記載の発電装置。
  4. 前記複数の回転子極用突起部の各先端部は、前記第1のテーパー面と前記第2のテーパー面との間に断面円弧状の突出面を有する、請求項3に記載の発電装置。
  5. 前記複数の固定子極用突起部は、それぞれ、上記回転子の回転方向に沿って突起の高さが低くなる第1のテーパー面と上記回転子の回転逆方向に沿って突起の高さが低くなる第2のテーパー面とを有する、請求項1又は2に記載の発電装置。
  6. 前記複数の固定子極用突起部の各先端部は、前記第1のテーパー面と前記第2のテーパー面との間に断面円弧状の突出面を有する、請求項5に記載の発電装置。
  7.  前記固定子には軸を挟んで対向する位置に磁石が対をなすように設けられている、請求項1又は2に記載の発電装置。
  8.  前記磁石は前記固定子の軸に対して十字方向に配置されている、請求項7に記載の発電装置。
  9.  前記磁石はフェライト磁石である、請求項7又は8に記載の発電装置。
PCT/JP2009/070135 2009-02-14 2009-11-30 発電装置 WO2010092724A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/201,411 US9018815B2 (en) 2009-02-14 2009-11-30 Generator
JP2010550416A JP5413919B2 (ja) 2009-02-14 2009-11-30 発電装置
CN200980158702.XA CN102396137B (zh) 2009-02-14 2009-11-30 发电装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032081 2009-02-14
JP2009-032081 2009-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010092724A1 true WO2010092724A1 (ja) 2010-08-19

Family

ID=42561573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/070135 WO2010092724A1 (ja) 2009-02-14 2009-11-30 発電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9018815B2 (ja)
JP (1) JP5413919B2 (ja)
CN (1) CN102396137B (ja)
WO (1) WO2010092724A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107181385A (zh) * 2016-03-12 2017-09-19 熵零技术逻辑工程院集团股份有限公司 一种电磁动力装置
DE102016224070A1 (de) * 2016-12-02 2018-06-07 Efficient Energy Gmbh Scheibenläufermotor mit nuten

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395104U (ja) * 1976-12-30 1978-08-03
JPH05344697A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Kokusan Denki Co Ltd 誘導子形交流発電機
JPH11262225A (ja) * 1998-01-20 1999-09-24 Switched Reluctance Drives Ltd リラクタンス機械におけるノイズの低減
JP2006149030A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Toyota Motor Corp 車両駆動システムおよびそれを備える車両
JP2007312444A (ja) * 2004-08-19 2007-11-29 Tohoku Univ 可変磁気抵抗型発電装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750522A (en) * 1953-12-09 1956-06-12 Eastern Air Devices Inc Method of magnetizing two-section permanent magnet alternators
US3560820A (en) * 1969-02-03 1971-02-02 Ford Motor Co Reluctance motor power circuit containing series capacitance
DE2654232C3 (de) 1976-11-30 1979-07-05 Eisenwerk-Gesellschaft Maximilianshuette Mbh, 8458 Sulzbach-Rosenberg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Düsenböden
JPS56159955A (en) * 1980-05-09 1981-12-09 Shoichi Yamaura Generator
US4626752A (en) * 1985-03-04 1986-12-02 Fujisaki Kyonori Electric motor having Hall generators and control circuit
US4785213A (en) * 1986-05-30 1988-11-15 Satake Engineering Co., Ltd. Variable speed controlled induction motor
DE3941102A1 (de) * 1989-12-13 1991-06-20 Philips Patentverwaltung Buerstenloser gleichstrommotor
JPH06319251A (ja) * 1992-11-17 1994-11-15 Mitsubishi Electric Corp 可変空隙型駆動装置
JP3269537B2 (ja) 1993-04-15 2002-03-25 株式会社サタケ 複数固定子誘導電動機
JP3493865B2 (ja) * 1995-12-27 2004-02-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 モータ
US5990590A (en) * 1996-09-10 1999-11-23 Precise Power Corporation Versatile AC dynamo-electric machine
JP3548425B2 (ja) * 1998-04-17 2004-07-28 キヤノン株式会社 モータ
JP2000152577A (ja) 1998-11-09 2000-05-30 Toyoda Mach Works Ltd リラクタンスモータ
US6563246B1 (en) * 1999-10-14 2003-05-13 Denso Corporation Rotary electric machine for electric vehicle
US6806610B2 (en) * 2001-02-27 2004-10-19 Monte Dilliner Magnetic motor with movable rotor and drive magnets
JP2002262533A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Hitachi Ltd 永久磁石式回転電機
JP2003013955A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 磁気軸受用ステータコア
JP2003021140A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 制御型ラジアル磁気軸受
JP3466591B2 (ja) * 2001-07-23 2003-11-10 三菱電機株式会社 回転電機
JP4387858B2 (ja) * 2004-04-14 2009-12-24 キヤノン株式会社 ステッピングモータ
BRPI0402045B1 (pt) * 2004-05-12 2021-04-13 Oscar Rolando Avilla Cusicanqui Motor elétrico híbrido de relutância
WO2006123659A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Denso Corporation モータとその制御装置
US20060267415A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Infinia Corporation Dual linear electrodynamic system and method
JP4786297B2 (ja) * 2005-10-28 2011-10-05 株式会社イワキ ハイブリッド型磁気軸受
JP4376863B2 (ja) * 2005-12-22 2009-12-02 シナノケンシ株式会社 永久磁石型回転機
EP1850456B1 (en) * 2006-04-27 2013-07-03 Suntech Generator Co., Ltd Rotor of generator or motor
EP2016667A1 (de) * 2006-05-05 2009-01-21 Metabowerke Gmbh Bürstenloser elektromotor
WO2008109834A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Qm Power, Inc. Hybrid permanent magnet motor
JP4793793B2 (ja) * 2007-03-15 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 電動機駆動装置
US20080272664A1 (en) * 2007-03-27 2008-11-06 Flynn Charles J Permanent magnet electro-mechanical device providing motor/generator functions
JP4649625B1 (ja) * 2009-10-13 2011-03-16 有限会社クラ技術研究所 磁束量可変回転電機システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395104U (ja) * 1976-12-30 1978-08-03
JPH05344697A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Kokusan Denki Co Ltd 誘導子形交流発電機
JPH11262225A (ja) * 1998-01-20 1999-09-24 Switched Reluctance Drives Ltd リラクタンス機械におけるノイズの低減
JP2007312444A (ja) * 2004-08-19 2007-11-29 Tohoku Univ 可変磁気抵抗型発電装置
JP2006149030A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Toyota Motor Corp 車両駆動システムおよびそれを備える車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20120025652A1 (en) 2012-02-02
JPWO2010092724A1 (ja) 2012-08-16
JP5413919B2 (ja) 2014-02-12
CN102396137A (zh) 2012-03-28
US9018815B2 (en) 2015-04-28
CN102396137B (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8102091B2 (en) Interior permanent magnet motor including rotor with unequal poles
JP4926107B2 (ja) 回転電機
DK2190103T3 (en) COREL FREE SHUTTER WITH SHIFT
WO2015025669A1 (ja) 発電機
JP2013090531A (ja) ダブルステータ型モータ
JP2013055872A (ja) スイッチドリラクタンスモータ
US9577480B2 (en) Rotor for rotary electric machine
JP2007236073A (ja) ハイブリッド式回転電機
JP2007209186A (ja) 同期電動機及び同期電動機の製造方法
JP2010246197A (ja) 磁極コア及び磁極コアを用いた直流電動機
US20140252901A1 (en) Inductor type rotary motor
US10020717B2 (en) Dual stator, flux switching permanent magnet machine
JP2016538817A (ja) 横磁束形電気機械
JP5708750B2 (ja) ダブルステータ型モータ
JP2014155373A (ja) マルチギャップ型回転電機
JP2006288043A (ja) 永久磁石形モータ
CN103532328A (zh) 旋转电机
JP5510079B2 (ja) アキシャルギャップモータ
WO2017171037A1 (ja) ロータ及びロータの設計方法
JP5413919B2 (ja) 発電装置
CN109599962B (zh) 一种新分相形式的双凸极电机
JP2007089304A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2015512610A (ja) 可変磁束モーター
JP5337382B2 (ja) 永久磁石式同期モータ
JP5128800B2 (ja) ハイブリッド式永久磁石回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980158702.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09840043

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010550416

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13201411

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09840043

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1