JP2003021140A - 制御型ラジアル磁気軸受 - Google Patents

制御型ラジアル磁気軸受

Info

Publication number
JP2003021140A
JP2003021140A JP2001206063A JP2001206063A JP2003021140A JP 2003021140 A JP2003021140 A JP 2003021140A JP 2001206063 A JP2001206063 A JP 2001206063A JP 2001206063 A JP2001206063 A JP 2001206063A JP 2003021140 A JP2003021140 A JP 2003021140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
magnetic
rotating body
circumferential direction
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001206063A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kanebako
秀樹 金箱
Yoji Okada
養二 岡田
Keisuke Abe
恵輔 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIBA SEIMITSU KK
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
CHIBA SEIMITSU KK
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIBA SEIMITSU KK, Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical CHIBA SEIMITSU KK
Priority to JP2001206063A priority Critical patent/JP2003021140A/ja
Priority to PCT/JP2002/006765 priority patent/WO2003004890A1/ja
Priority to US10/474,012 priority patent/US6885121B2/en
Publication of JP2003021140A publication Critical patent/JP2003021140A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0459Details of the magnetic circuit
    • F16C32/0461Details of the magnetic circuit of stationary parts of the magnetic circuit
    • F16C32/0465Details of the magnetic circuit of stationary parts of the magnetic circuit with permanent magnets provided in the magnetic circuit of the electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/048Active magnetic bearings for rotary movement with active support of two degrees of freedom, e.g. radial magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/0485Active magnetic bearings for rotary movement with active support of three degrees of freedom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/55Flywheel systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/0489Active magnetic bearings for rotary movement with active support of five degrees of freedom, e.g. two radial magnetic bearings combined with an axial bearing
    • F16C32/0491Active magnetic bearings for rotary movement with active support of five degrees of freedom, e.g. two radial magnetic bearings combined with an axial bearing with electromagnets acting in axial and radial direction, e.g. with conical magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成で、良好な検出感度を得つつ安定
した検出結果を得ることを可能とする。 【解決手段】 回転体1の軸線方向の同一位置において
回転体1の周方向に所定の間隔をおいて配置された複数
の電磁石磁極M1〜M12による磁束密度が、回転体1の
周方向に徐々に変化するようになされたものであって、
磁束密度の最大値と最小値との間に差があっても、隣接
する電磁石磁極の間の変化が小さく、かつ滑らかに変化
するように構成したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エネルギ貯蔵フラ
イホイールや、超高速回転体などに用いられる回転体
を、ラジアル方向に非接触で支持する制御型ラジアル磁
気軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】回転体を磁気浮上させて非接触支持する
制御型磁気軸受装置は、回転に伴う損失を格段に減少す
ることができるものであることから、近年、多くの用途
に広く使用されるようになっている。
【0003】一般に、制御型磁気軸受装置は、回転体を
アキシアル方向に非接触支持する1組の制御型アキシア
ル磁気軸受と、回転体をラジアル方向に非接触支持する
2組の制御型ラジアル磁気軸受とを備えているが、その
うち、ラジアル磁気軸受は、回転体の周方向に等間隔を
おいて配置された複数個(通常は4個)の電磁石を備え
ている。それらの各電磁石は、ラジアル方向の内側に突
出して回転体の外周面に対向する突極を有する磁極を備
えているとともに、励磁電流を流すためのコイルが巻か
れている。そのときの励磁電流は、一定のバイアス電流
と、回転体の変位によって制御される制御電流とを合わ
せたものであり、上記各磁極には、バイアス電流による
一定のバイアス磁束と、制御電流による制御磁束とを合
わせた磁束が形成されることとなる。
【0004】このような制御型ラジアル磁気軸受では、
高速回転時に、回転体の内部に生じる渦電流による渦電
流損が問題となっている。渦電流は、回転体の周方向に
磁束密度が変化することにより発生するこものであり、
その渦電流の大きさは、磁束密度の変化に比例してい
る。
【0005】一方、ラジアル磁気軸受には、電磁石の構
造によって、ヘテロポーラ型のものとホモポーラ型のも
のとがあり、ヘテロポーラ型のラジアル磁気軸受の場
合、各電磁石は、回転体周方向の2箇所に磁極を有し、
コイルに励磁電流を流すことによって2つの磁極が互い
に逆極性に励磁される。そして、このような電磁石が回
転体周方向に複数個配置されていることから、回転体周
方向に逆極性の磁極が隣り合って配置されることにな
る。そのため、回転体の周囲の磁束密度が回転体周方向
に大きく変化することとなり、回転体の内部に大きな渦
電流が流れて渦電流損が生じ、それによる回転損失が大
きくなる。
【0006】これに対して、ホモポーラ型のラジアル磁
気軸受の場合、各電磁石は、回転体軸線方向の2箇所に
磁極を有し、コイルに励磁電流を流すことにより、2つ
の磁極が互いに逆極性に励磁されるが、回転体軸線方向
の同じ箇所の磁極が同極性になるように励磁電流を流す
ことによって、同じ箇所では、回転体周方向に同極性の
磁極だけが配置されることになる。従って、回転体周方
向の磁束密度の変化は小さくなる。しかし、それでも、
磁極のある部分と、ない部分とで磁束密度に差があるこ
とから、回転体の周方向に隣接する磁極の間で磁束密度
の変化が生じることとなり、上述したヘテロポーラ型の
場合の半分程度の渦電流が流れて、ヘテロポーラ型の場
合の半分程度の回転損失が生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような渦電流
は、電磁石に対向する回転体のロータ部に積層鋼板を使
用することによって、通常の装置では問題のないレベル
まで減少することができるが、近年、エネルギ貯蔵フラ
イホールや、超高速回転体などの装置のように、回転体
のロータ部に積層鋼板を使用したとしても、渦電流及び
それによる回転損失が実用上問題となるような用途が多
くなってきている。
【0008】この発明の目的は、上記の問題を解決し、
渦電流の発生を抑制して、それによる回転損失を減少で
きるようにした制御型ラジアル磁気軸受を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明による制御型ラジアル磁気軸受は、回転体の軸
線方向の同一位置において回転体周方向に所定の間隔を
おいて配置された複数の電磁石磁極を備え、全電磁石磁
極が同一極性である制御型ラジアル磁気軸受において、
電磁石磁極による磁束密度が回転体周方向に徐々に変化
するようになされていることを特徴とするものである。
ここで、磁束密度が徐々に変化するとは、磁束密度の最
大値と最小値との間に差があっても、隣接する電磁石磁
極の間の変化が小さく、かつ滑らかに変化することを意
味する。
【0010】通常、複数の電磁石磁極は、回転体の周方
向に等間隔をおいて配置される。この発明は、電磁石が
コイルのみによって磁場を形成する従来のホモポーラ型
ラジアル磁気軸受、電磁石が永久磁石によってバイアス
磁束を形成してコイルにより制御磁束を形成するハイブ
リッド型ラジアル磁気軸受のいずれの場合にも適用する
ことができる。また、回転体をアキシアル方向及びラジ
アル方向の両方に非接触支持するアキシアル兼用ラジア
ル磁気軸受にも適用することができる。いずれの場合
も、電磁石はコイルを有する磁極を備えているが、その
磁極は、突極を有するものであってもよいし、突極を備
えずに円環状のステータの内周面にコイルが直接設けら
れたものであってもよい。また、突極の先端面を細い張
出によって結合した、いわゆる閉スロット型としてもよ
い。
【0011】各電磁石磁極による磁束密度は、回転体を
磁気吸引する側で最大になって、反対側で最小になる
が、その間で、例えば磁束密度の変化が余弦波状(ある
いは正弦波状)になるようにして、磁束密度が徐々に連
続変化するようにする。なお、電磁石が永久磁石を有す
るハイブリット型ラジアル磁気軸受の場合においては、
上記永久磁石によるバイアス磁束と、コイルによる制御
磁束を合わせた全体の磁束による極性が、全電磁石につ
いて同一になるようにする。
【0012】従って、この発明の制御型ラジアル磁気軸
受によれば、電磁石磁極による磁束密度が回転体周方向
に徐々に連続変化するので、回転体周方向における磁束
密度の変化が小さく滑らかになり、回転に伴って回転体
に発生する渦電流が減少することとなって、渦電流損及
び回転損失が小さくなる。
【0013】また、本発明の制御型ラジアル磁気軸受に
おいては、例えば、少なくとも3個の電磁石磁極が設け
られ、各電磁石磁極による磁束密度が回転体周方向に徐
々に連続変化する。そして、各電磁石磁極による磁束密
度が徐々に変えられることによって、全体として、回転
体周方向の磁束密度の変化が小さくなり、渦電流が減少
して、渦電流損及び回転損失が小さくなる。
【0014】このとき、電磁石磁極の数が多い方が、回
転体周方向の磁束密度の変化をより小さくすることがで
きるが、その電磁石磁極の数は、4又は3の倍数である
のが望ましい。そのようにすれば、周方向に4個の電磁
石磁極を有する従来の制御型ラジアル磁気軸受と同様に
制御電流の制御を行うことができ、制御電流の制御が容
易化される。従って、電磁石磁極の数は8個以上である
のが望ましい。3の倍数の場合には、モータ駆動で広く
使われている3相インバータを使って制御できる。
【0015】さらに、本発明にかかる上記の制御型ラジ
アル磁気軸受においては、例えば、各電磁石磁極のコイ
ルに供給する制御電流を調整することによって、各電磁
石磁極による磁束密度が回転体周方向に徐々に変えられ
る。そして、各電磁石磁極のコイルに供給する制御電流
を調整することにより、各電磁石磁極による磁束密度の
変化が小さくなって、渦電流が減少し、渦電流損及び回
転損失が小さくなるものである。
【0016】そのときの上記各電磁石磁極における制御
電流は、例えば、回転体を吸収する側で正方向(バイア
ス磁束と同じ向きの制御磁束を発生させる制御電流の方
向を「正方向」という)の最大の値になって、反対側で
負方向(バイアス磁束と反対向きの制御磁束を発生させ
る制御電流の方向を「負方向」という)の最小の値にな
り、しかも、これらの間の制御電流の変化が余弦波状に
なるようにする。そうすれば、各電磁石磁極における磁
束密度が、回転体を吸引する側で最大になって、反対側
で最小になり、しかもこれらの間の磁束密度の変化が余
弦波状になる。
【0017】例えば、電磁石磁極の数が4の倍数である
場合、4個の電磁石を有する従来の制御型ラジアル磁気
軸受の場合と同様に、互いに直交するラジアル方向の2
つの制御軸の各々に電磁石を2個ずつ配置して、これら
4個の電磁石を主電磁石とし、主電磁石とする。この場
合、各電磁石磁極におけるコイルの巻き数は、正弦波又
は余弦波に比例した巻き数とする。
【0018】すなわち、8個の磁極がある場合は、上下
方向へ制御する場合のコイルの巻き数を、上側の磁極か
ら、1:0.707:0:−0.707:−1:−0.
707:0:0.707の比に巻いた(負は逆方向に巻
く)コイルを直列に結線して使う。ここで、0.707
=cos45°であり、この数値は、磁界を余弦波に近
い形にするための巻線である。そしてこの場合には、上
下方向の変位信号を検出して、定位置に制御する操作信
号を作り、その信号をコイルに流すことで制御する。
【0019】一方、ハイブリッド型のラジアル磁気軸受
の場合には、ラジアル方向に対向する位置にある2個の
電磁石磁極のコイルを直列に接続し、これら2個のコイ
ルに同じ制御電流を供給する。そして、対向する2個の
電磁石磁極のコイルに同じ制御電流を流したときに、そ
れらのコイルによって形成される磁束が互いに逆極性に
なるように、2個のコイルの巻き方向を逆にする。すな
わち、対向する2個の電磁石磁極のコイルに同じ制御電
流を流したときに、一方では正方向、他方では負方向と
なるようにする。従って、アンプの数は、電磁石磁極の
数の半数で済む。
【0020】そして、この場合にも、各制御軸について
2個の主電磁石の磁極のコイルに同じ基準制御電流を供
給することにより、一方の主電磁石の磁極のコイルには
正方向の基準制御電流を、他方の主電磁石の磁極のコイ
ルには負方向の基準制御電流をそれぞれ制御電流として
供給する一方、副電磁石には、正方向の基準制御電流を
「1」として余弦波状に変化する制御電流を供給する。
これにより、各電磁石磁極における制御電流が、回転体
を吸引する側で正方向の最大の値になって、反対側で負
方向の最小の値になり、しかも回転体の周方向全体とし
て、制御電流の変化が余弦波状になる。その結果、永久
磁石によるバイアス磁束と制御電流による制御磁束とを
合わせた全体の磁束密度は、回転体を吸引する側で最大
の値になって、反対側で最小の値になり、回転体周方向
全体の磁束密度の変化が余弦状になる。
【0021】また、本発明にかかる制御型ラジアル磁気
軸受においては、例えば、個別に制御電流が供給される
複数組のコイルが設けられ、それら各組のコイルが、所
定の複数の電磁石磁極に直列に巻かれて、同一組のコイ
ルの各電磁石磁極における巻き数が調整されることによ
り、各電磁石磁極による磁束密度が回転体周方向に徐々
に変えられる。このようにして、各電磁石磁極による磁
束密度が回転体周方向に徐々に変えられていれば、全体
として、回転体周方向の磁束密度の変化が小さくなり、
渦電流が減少し、渦電流損及び回転損失が小さくなる。
【0022】この場合には、複数組のコイルが複数の電
磁石磁極に巻かれる結果、ある電磁石磁極には、複数組
のコイルが巻かれることになる。
【0023】また、各電磁石磁極におけるコイルの組数
及び各組のコイルの巻き数は、各電磁石磁極における全
体の磁束密度が、回転体を吸引する側で最大の値になっ
て、反対側で最小の値になり、回転体周方向全体の磁束
密度の変化が例えば余弦波状になるように決定する。例
えば、電磁石磁極の数が4の倍数である場合、前記同様
に、4個の電磁石を主電磁石、残りの電磁石を副電磁石
とし、4個の主電磁石について、従来と同様に制御電流
を求める。
【0024】ホモポーラ型のラジアル磁気軸受の場合
は、各主電磁石について1組のコイルが設けられ、各組
のコイルに個別にバイアス電流と制御電流を合わせた励
磁電流が供給される。従って、全体で4組のコイルが設
けられ、アンプは4個必要である。この場合、各組のコ
イルを、その組の主電磁石と、回転体の中心に対してこ
の主電磁石の制御軸方向の同じ側にある副電磁石の磁極
に巻き、各電磁石磁極のコイルの巻き数は、主電磁石を
1として余弦波状に変化するように決定する。そして、
各組のコイルに対して、上記のようにして求めた制御電
流をそれぞれ供給する。これにより、各組のコイルにお
ける励磁電流による磁束密度が、その組の主電磁石を
「1」として余弦波状に変化し、全体として、各電磁石
磁極により磁束密度が、回転体を吸引する側で正の最大
の値になって、反対側で負の最小の値になり、しかも回
転体周方向の磁束密度の変化が余弦波状になる。
【0025】ハイブリッド型のラジアル磁気軸受の場合
は、各制御軸について1組のコイルが設けられ、各組の
コイルに個別に制御電流が供給される。従って、全体で
2組のコイルが設けられ、アンプは2個必要である。こ
の場合、各組のコイルを、その組の制御軸の2個の主電
磁石と全ての副電磁石に巻き、各電磁石磁極のコイルの
巻数は、主電磁石を「1」として余弦波状に変化するよ
うに決定する。また、各組のコイルに制御電流を流した
ときに、回転体の中心に対してその制御軸方向の両端
で、コイルによって形成される制御磁束が互いに逆特性
になるように、コイルの巻き方向を逆にする。これによ
り、各組のコイルに同じ制御電流を流したときに、その
制御軸方向の片側では正方向、反対側では負方向とな
る。そして、各組のコイルに対して、上記のようにして
求めた制御電流を供給する。これにより、各組のコイル
における制御電流による制御磁束密度が、その組の主電
磁石を「1」として余弦波状に変化し、バイアス磁束と
制御磁束とを合わせた全体の磁束密度が、回転体を吸引
する側で最大の値になって、反対側で最小の値になり、
回転体周方向全体の磁束密度の変化が余弦波状になる。
【0026】また、磁極数が3の倍数の場合には、モー
タの駆動アンプとして一般的に使われる3相アンプを使
って制御することができる。例として、6突極の場合に
は、対向する磁極を正負反対の電流を通すことで、3相
インバータを使って安価に本発明を実現することができ
る。この場合のラジアル磁気軸受の構成例が、図15に
示されている。図15において、軸Aのx方向、y方向
は、XセンサSx及びYセンサSyによって検出され
る。軸Aが中心になければ、それらのセンサ信号が、コ
ントローラContに入れられて、軸中心に戻るような
操作信号が作られる。このx,y方向の2相の操作信号
は、2相・3相変換CVによって3相のU,V,Wの操
作信号に変換されて、3相駆動アンプAPで増幅され
る。そして、この電流によって6突極の制御電流が制御
される。
【0027】一方、本発明の制御型ラジアル磁気軸受
は、例えば、少なくとも3個の電磁磁石磁極を備え、各
電磁石磁極が、ラジアル方向内側に突出した突極を有
し、各突極の回転体に面する部分の回転体周方向全体の
両端に、回転体周方向に張り出した張出部が互いに近接
している。
【0028】この場合、各電磁石磁極のコイルの巻き数
を同数にし、各電磁石磁極における制御電流の制御は、
従来と同様に行うことができる。そして、突極に張出部
が形成されることにより、突極の部分においても磁束密
度が回転体周方向に徐々に変化するようになり、隣接す
る突極の互いに近接していることにより、突極のある部
分とない部分との磁束密度の差が小さくなり、突極の間
の変化が小さくなって、渦電流が減少し、渦電流損及び
回転損が小さくなる。
【0029】また、本発明にかかる電磁石磁極として、
上記各突極の先端を細い張出しによって隣接する突極と
結合した、いわゆる閉スロット型のものを採用すること
も可能である。このような閉スロット型のものにしてお
けば、突極の部分において、磁束密度が回転体周方向に
連続的に極めて滑らかに変化するようになり、隣接する
突極の互いに結合されていることにより、突極のある部
分とない部分との磁束密度の差はほとんどなくなり、突
極の間の変化が極めて円滑的な状態となって、渦電流損
及び回転損はほとんどなくなる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1〜図3は、第1実施形
態を示している。第1実施形態の制御型ラジアル磁気軸
受はホモポーラ型のものであり、図1は横平断面を、図
2は縦断面を、図3は制御系の構成を示している。な
お、以下の説明において、互いに直交する2つのラジア
ル方向制御軸のうち、一方をx軸、他方をy軸とする。
【0031】図1に示すように、ラジアル磁気軸受は、
12個のホモポーラ型電磁石M1,M2,M3,M4,
M5,M6,M7,M8,M9,M10,M11,M12
を備えている。以下、これらの電磁石を、符号「M」で
総称することとする。上記12個の電磁石Mは、例えば
鉛直状に延在する回転体1の周囲に、当該回転体1の周
方向(以下、「周方向」と略す)に等間隔をおいて配置
されている。このときの各電磁石Mの配置間隔(角度)
はπ/6(=30°)であり、これをαとする。第1電
磁石M1は、x軸の正側(図1の右側)に、第7電磁石
M7はx軸の負側(図1の左側)に、第4電磁石M4は
y軸の正側(図1上右側)に、第10電磁石M10はy
軸の負側(図1の下側)にそれぞれ配置されている。こ
れらを主電磁石ということにする。残りの電磁石M2,
M3,M5,M6,M8,M9,M11,M12は、上記
主電磁石M1,M4,M7,M10の間に等間隔をおい
て配置されている。これらを副電磁石ということにす
る。
【0032】上記回転体1の外周部には、当該回転体1
の軸線方向(以下、「軸線方向」と略す)、すなわち図
2の上下方向に所定の間隔をおいた2箇所に、積層鋼板
を使用したロータ部2,3がそれぞれ形成されている。
これらのロータ部2,3の周囲には、円環状のステータ
4が、上記回転体1と同心状となるように配置されてお
り、そのステータ4の部分に上記電磁石Mが設けられて
いる。
【0033】このとき、特に図2に示されているよう
に、上記各電磁石Mは、縦断面略コ字状の積層鋼板から
なるコア5を備えており、軸方向の上下両端に、ラジア
ル方向の内側に突出して磁極6,7を構成する突極8,
9を有している。図2上側突極8は、同じく図2上側の
ロータ部2に対向し、下側突極9は、下側のロータ部3
に対向している。これらのロータ部2,3に外周面に対
面する上記各突極8,9のラジアル方向内側の面(先端
面)は、上記ロータ部2,3の外周面に沿う凹状の円筒
面となっており、この先端面の周方向両端に、周方向に
張り出した張出部8a,8aが一体的に形成されてお
り、周方向に隣接する張出部8aの周方向先端部どうし
が互いに近接するように配置されている。
【0034】また、上記各電磁石Mの上下の突極8,9
には、それぞれ励磁電流を流すためのコイル10,11
が巻かれており、これによって磁極6,7が形成されて
いる。各電磁石Mのコイル10,11の巻き数は、互い
に等しくなるように設定されていて、各電磁石Mにおい
て、図示上下の磁極6,7のコイル10,11どうし
は、互いに直列に接続されている。
【0035】次に、図3を参照して、第1実施形態なか
かるラジアル磁気軸受の制御系について説明する。な
お、図3には、回転体1と各電磁石Mの磁極6の部分だ
けを示している。
【0036】詳細な図示は省略したが、電磁石Mの近傍
に、回転体1のx軸方向の変位を検出するための2個の
x軸方向位置センサ12,13と、回転体2のy軸方向
の変位を検出するための2個のy軸方向位置センサ1
4,15が設けられている。
【0037】ラジアル磁気軸受には、また、上記位置セ
ンサ12〜15の出力信号に基づいて各電磁石Mのコイ
ル10,11に供給する励磁電流を制御するラジアル方
向制御用のコントローラ(制御手段)16が設けられて
いる。このコントローラ16には、上述した2個のx軸
方向位置センサ12,13の出力信号の差を演算するこ
とによって回転体1のx軸方向の変位を求めるx軸方向
変位演算部17、及び2個のy軸方向位置センサ14,
15の出力信号の差を演算することによって回転体1の
y軸方向の変位を求めるy軸方向変位演算部18が設け
られているとともに、回転体1のx軸方向の変位及びy
軸方向の変位に基づいて、上記各電磁石Mに対する励磁
電流信号を出力するPID制御部19が設けられてい
る。このPID制御部19から各電磁石Mに出力される
励磁電流信号は、各電磁石Mのコイル10に対応して設
けられた12個のアンプ(電流増幅器)A1,A2,A
3,A4,A5,A6,A7,A8,A9,A10,A
11,A12により増幅して供給される構成になされて
いる。これらのアンプは、符号Aで総称する。
【0038】上記コントローラ16のPID制御部19
は、4個の電磁石を有する従来の制御型ラジアル磁気軸
受の場合と同様の方法により、回転体1のx軸方向の変
位に基づいて、x軸方向の2個の主電磁石M1,m7に
対するx軸方向の制御電流値Ixcを演算するとともに、
回転体1のy軸方向の変位に基づいて、y軸方向の2個
の主電磁石M4,M10に対するy軸方向の制御電流値
Iycを演算する機能を備えている。これらの制御電流値
Ixc,Iycを、基準制御電流値ということにする。
【0039】次に、上記PID制御部19は、各電磁石
Mにおける制御電流が、回転体1を磁気吸引する側で正
方向の最大の値になって、反対側で負方向の最小の値に
なり、しかも周方向に徐々に変化するように、上記基準
制御電流値Ixc,Iycに基づいて、各電磁石Mのコイル
10に供給する制御電流値を決定するように構成されて
いる。この上記各電磁石Mのコイル10に供給する制御
電流値をIcで総称する。そして、上記PID制御部1
9は、一定のバイアス電流値Icに比例するバイアス電
流値信号と、上記のようにして求めた制御電流値Icに
比例する制御電流値信号との和を励磁電流値信号を増幅
してアンプAに出力する。そして、12個のアンプA
が、12個の励磁電流値信号を増幅して、対応する12
個の電磁石Mのコイル10に励磁信号を供給する。
【0040】この例における上記PID制御部19は、
各電磁石Mにおける制御電流が余弦波状に変化するよう
に、各電磁石Mのコイル10に供給する制御電流値Ic
を決定する。このようにした場合、一般的に、任意の位
置にある電磁石Mに供給する制御電流値Icは、次の式
で表される。次式において、θは、電磁石Mの位置を表
す角度であり、第1電磁石M1の位置(x軸の正方向の
位置)を「0」として反時計回りに表している。
【0041】 Ic=Ixc・|cosθ|+Iyc・|sinθ|・・・・(1) (0≦θ≦π/4のとき) Ic=−Ixc・|cosθ|+Iyc・|sinθ|・・・(2) (π/4≦θ≦π/2のとき) Ic=−Ixc・|cosθ|−Iyc・|sinθ|・・・(3) (π/2≦θ≦3π/4のとき) Ic=Ixc・|cosθ|−Iyc・|sinθ|・・・・(4) (3π/4≦θ≦πのとき)
【0042】従って、上記のようにした場合に、12個
のアンプAから各電磁石Mのコイル10に供給される励
磁電流(=Io+Ic)のうちの制御電流値Icを、そ
れぞれ、Ic1,Ic2,Ic3,Ic4,Ic5,Ic6,Ic7,
Ic8,Ic9,Ic10,Ic11及びIc12とすると、これら
は次のようになる。 Ic1=Ixc・cos0+Iyc・sin0 =Ixc・・・・・(5) Ic2=Ixc・cosα+Iyc・sinα =0.866・Ixc+0.5・Iyc・・・・・・・・(6) Ic3=Ixc・cos2α+Iyc・sin2α =0.5・Ixc+0.866・Iyc・・・・・・・・(7) Ic4=Ixc・cos3α+Iyc・sin3α =Iyc・・・・・(8) Ic5=−Ixc・cos2α+Iyc・sin2α =−0.5・Ixc+0.866・Iyc・・・・・・・(9) Ic6=−Ixc・cosα+Iyc・sinα =−0.866・Ixc+0.5・Iyc・・・・・・(10) Ic7=−Ixc・cos0+Iyc・sin0 =−Ixc・・・・・(11) Ic8=−Ixc・cosα−Iyc・sinα =−0.866・Ixc−0.5・Iyc・・・・・・(12) Ic9=−Ixc・cos2α−Iyc・sin2α =−0.5・Ixc−0.866・Iyc・・・・・・(13) Ic10=Ixc・cos3α−Iyc・sin3α =−Iyc・・・・・(14) Ic11=Ixc・cos2α−Iyc・sin2α =0.5・Ixc−0.866・Iyc・・・・・・(15) Ic12=Ixc・cosα+Iyc・sinα =0.866・Ixc−0.5・Iyc・・・・・・(16)
【0043】これにより、各電磁石Mにおける制御電流
が、回転体1を吸引する側で正方向の最大の値になっ
て、反対側で負方向の最小の値になり、しかも周方向全
体として制御電流の変化が余弦波状になる。その結果、
励磁電流が、回転体1を吸収する側で最大の値になると
ともに、反対側で最小の値になって、これらの間で余弦
波状に変化し、周方向全体の磁束密度の変化が余弦波状
になる。
【0044】図4及び図5は、第2の実施形態を示して
いる。この第2実施形態にかかるラジアル磁気軸受は、
ハイブリッド型のものであり、図4は縦断面を、図5は
制御系の構成を示している。そして、この第2実施形態
にかかる図4及び図5において、上述した第1実施形態
の図2及び図3のものに対応する部分には、同一の符号
を付している。また、
【0045】ラジアル磁気軸受は、第1実施形態の場合
と同様に配置された12個のハイブリッド型電磁石m1
〜m12を備えているが、図4に示すように、各電磁石m
は、上下両端に磁極を有する永久磁石20を備えてお
り、その永久磁石20の図示上端には、コイル10が巻
かれて磁極6を構成する突極8が設けられている。ま
た、上記永久磁石20の図示下端には、バイアス用ヨー
ク21が設けられて、電磁石m全体がコ字状になされて
いる。
【0046】ここで、上記突極8は、積層鋼板により構
成されいて、回転体1のロータ部2の外周面に対向する
ように配置されている。また、上記ヨーク21は、回転
体1のロータ部2の図示下方に形成されたフランジ部2
2の外周面に対向している。上記永久磁石20は、図示
上下の同じ側の極性が全て同一になるように配置されて
いる。この例では、上側がN極、下側がS極となるよう
に永久磁石20が配置されている。このため、永久磁石
20により、当該永久磁石20の上端から、突極8、回
転体1及びヨーク21を通って永久磁石20の下端に戻
る閉じた磁路が形成されることとなり、上記突極8の先
端部には、N極のバイアス磁極が形成され、ヨーク21
の先端部には、S極のバイアス磁極が形成されるように
なっている。このとき、上記各電磁石mのコイル10の
巻き数は互いに等しく設定されている。
【0047】一方、図5に示すように、ラジアル方向に
対向する位置にある2個の電磁石mのコイル10同士は
直列に接続されている。すなわち、第1電磁石m1と第
7電磁石m7のコイル10同士、第2電磁石M2と第8
電磁石M8のコイル10同士、第3電磁石M3と第9電
磁石M9のコイル10同士(図示省略)、第4電磁石M
4と第10電磁石m10のコイル10同士(図示省
略)、第5電磁石M5と第11電磁石m1lのコイル1
0同士(図示省略)、第6電磁石M6と第12電磁石m
12のコイル10同士(図示省略)が、それぞれ、直列に
接続されている。そして、直列に接続された対向する2
個の電磁石mのコイル10に、それぞれ、同一の制御電
流が供給されるようになっている。また、対向する2個
の電磁石mのコイル10に同一の制御電流を流したとき
に、制御電流により形成される磁束の極性が2個の電磁
石mで互いに逆極性になるように、2個の電磁石mのコ
イル10の巻き方向が互いに逆になっている。すなわ
ち、対向する2個の電磁石mのコイル10に同一の制御
電流を流したときに、一方では正方向、他方では負方向
となるようにしている。
【0048】コントローラ16の構成は、アンプAの数
と制御部19における処理の一部を除いて、第1実施形
態の場合と同じである。すなわち、上記コントローラ1
6には、第1電磁石m1と第7電磁石m7の組、第2電磁
石M2と第8電磁石M8の組、第3電磁石M3と第9電
磁石M9の組、第4電磁石M4と第10電磁石M10の
組、第5電磁石m5と第11電磁石m1lの組及び第6
電磁石m6と第12電磁石m12の組にそれぞれ対応する
6個のアンプAl〜A6が設けられている。なお、図5
では、アンプA3〜A6に関する接続関係が省略されて
いるが、上述したように、アンプAl,A2と同様な関
係で接続されている。
【0049】このようなコントローラ16において、制
御部19は、第1実施形態の場合と同様に、X軸方向の
基準制御電流値Ixc及びY軸方向の基準制御電流値Iyc
を演算し、これらの基準制御電流値Ixc、Iyeに基づ
いて、各電磁石Mのコイル10に供給する制御電流値I
cを決定し、この制御電流値Icに比例する制御電流値
信号をアンプAに出力する。そして、6個のアンプA
が、6つの制御電流値信号を増幅して、対応する6組の
電磁石Mのコイル10に制御電流Icを供給する。
【0050】この例の場合も、制御部19は、各電磁石
mにおける制御電流が余弦波状に変化するように、6組
の2個ずつの電磁石mのコイル10に供給する制御電流
値Icを決定する。このようにした場合、一般的に、任
意の位置θにある電磁石に供給する制御電流値Icは、
第1実施形態における前記の式(1)〜(4)で表され
る。従って、6個のアンプAから6組の2個ずつの電磁
石mのコイル10に供給される制御電流値Icを、それ
ぞれ、Ic1、Ic2、Ic3、Ic4、Ic5及びIc6とする
と、これらは第1実施形態における前記の式〈5)〜
(10)のようになる。これにより、第1電磁石m1〜
第6電磁石M6のコイル10には、前記の式(5)〜
(10)で表される制御電流が供給される。また、第7
電磁石m7〜第12電磁石m12のコイル10の巻き方向
は、対向する第1電磁石m1〜第6電磁石M6のコイル
10の巻き方向と逆になっているから、第7電磁石m7
〜第12電磁石m12のコイル10には、前記の(11)
〜(16)で表される制御電流が供給されることにな
る。
【0051】上記のように各電磁石mのコイル10に制
御電流が供給されることにより、各電磁石mの磁極6
に、水久磁石20によるバイアス磁束と制御電流による
制御磁束を合わせた結束が形成される。このとき、各組
の2個の電磁石mのコイル10には同一の制御電流が供
給されるが、一方では正方向、他方では負方向となるた
め、各組の2個の電磁石mに発生する制御磁束の極性は
逆で、制御滋束密度の絶対値は互いに等しい。そして、
回転体1を吸引する側では、制御磁束の極性はバイアス
磁束の極性N極と同一であり、反対側では、制御磁束の
極性はバイアス磁束の極性と逆になる。このため、回転
体1を吸引する側では、全件の磁束密度がバイアス磁束
密度よりも大きくなり、反対側では、全件の磁束密度が
バイアス磁束密度よりも小さくなる。また、制御電流I
cの最大値は、制御磁束密度の絶対値がバイアス磁束密
度の絶対値より小さくなるように設定されており、その
ため、バイアス磁束と制御磁束を合わせた全件の磁束
は、全電磁石Mについて同極性(N極)となる。
【0052】他は、第1実施形態の場合と同様である
が、このような第2実施形態の場合においては、必要な
アンプAの数が電磁石mの数の半数ですむ。
【0053】図6は、本発明にかかる第3の実施形態を
示している。この第3実施形態では、図示上下2組の制
御型ラジアル磁気軸受23,24が一体に形成された一
体型ラジアル磁気軸受装置であり、図6は縦断面を示し
ている。この第3実施形態の図6において、前述した第
1実施形態の図2及び第2実施形態の図4のものに対応
する部分には同一の符号を付している。
【0054】まず、上側ラジアル磁気軸受23は、上述
した第2実施形態の場合と同様に配置された12個の電
磁石(上側電磁石)m1〜m12を備えている。各電磁石
mは、コイル10が巻かれて磁極6を構成する突極8を
備えている。各突極8は、回転体1の上側ロータ部2の
外周面に対向している。図示下側ラジアル磁気軸受24
は、図示上側電磁石mと同様に配置された12個の電磁
石(下側電磁石)m1〜m12を備えている。なお、図6
には、2個の下側電磁石m1,m7だけが示されている。
下側電磁石は、符号mで総称する。また、下側電磁石m
の構成は、上側電磁石mと同じであり、同じ部分には同
一の符号を付している。
【0055】図示下側電磁石mの突極8は、回転体1の
下側ロータ部3の外周面に対向している。互いに対応す
る上側電磁石mの突極8と下側電磁石mの突極8のラジ
アル方向外側端部同士が、鉛直棒状の永久磁石20によ
って連結されている。第2実施形態の場合と同様、永久
磁石20の上端がN極、下端がS極となっている。この
ため、永久磁石20により、水久磁石20の上端から上
側電磁石Mの突極8、回転体1及び下側電磁石mの突極
8を通って永久磁石20の下端に戻る閉じた磁路が形成
され、上側電磁石mの磁極6の部分にはN極のバイアス
形成が形成され、下側電磁石mの磁極6の部分にはS極
のバイアス磁極が形成される。
【0056】上側ラジアル磁気軸受23及び下側ラジア
ル磁気軸受24の構成は、第2実施形態の場合と同様で
ある。
【0057】図7は、第4実施形態を示している。第4
実施形態は、図示上側の制御型アキシアル磁気軸受25
と、図示下側の制御型ラジアル磁気軸受26とが一体に
形成されたアキシアル兼用ラジアル磁気軸受装置であ
り、図7は、縦断面を示している。この第4実施形態に
かかる図7において、前述した第2実施形態の図4のも
のに対応する部分には、同一の符号を付している。
【0058】まず、アキシアル磁気軸受25は、回転体
1に形成されたフランジ部27の周囲に配置された円環
状のコア28を備えている。コア28の縦断面形状は略
コ字状で、図示上下の両端に、上記フランジ部27を上
下両側から挟む円環状の磁極29,30が形成されてい
る。また、上記コア28内のラジアル方向外寄りの部分
に、アキシアル方向の制御電流を流すための円環状のコ
イル31が設けられている。
【0059】一方、ラジアル磁気軸受26は、第2実施
形態の場合と同様の12個の電磁石m1〜m12を備えて
いる。そして、各電磁石mの突極8のラジアル方向外側
端部とアキシアル磁気軸受25のコア28のラジアル方
向外側部分とが、第2実施形態の場合と同様の永久磁石
20により連結されている。永久磁石20により、図7
に実線で示すように、水久磁石20の上端からアキシア
ル磁気軸受25のコア28の上下の磁極29,30、回
転体1のフランジ部27、回転体1及びラジアル磁気触
受26の突極8を通って永久磁石20の下端に戻る閉じ
た磁路が形成される。これにより、アキシアル磁気軸受
25の上下の磁極29,30とフランジ部27との問に
バイアス磁束が形成され、ラジアル磁気軸受26の突極
8にS極の磁束が形成される。
【0060】アキシアル磁気軸受25において、コイル
31には、図示しないアキシアル方向制御用のコントロ
ーラから制御電流が供給され、これにより、図7に鎖線
で示すように、上下の磁極29,30及び回転体1のフ
ランジ部27を通る環状の制御磁束が形成される。制御
電流の向きが変わると刺御磁束の向きも変わり、フラン
ジ部27と磁極29,30の一方との間では制御磁束に
よってバイアス磁束が強められ、他方との間では制御磁
束によってバイアス磁束が弱められる。そして、図示し
ないアキシアル位置センサにより検出した回転体1のア
キシアル方向変位に基づいて、コイル31に流す制御電
流の向き及び大きさを制御することにより、回転体1が
アキシアル方向の中立位置に保持される。ラジアル磁気
軸受26の構成は、第2実施形態の場合と同様である。
【0061】図8及び図9は、本発明にかかる第5の実
施形態を示している。この第5実施形態におけるラジア
ル磁気軸受は、前述した第1実施形態の場合と同様のホ
モポーラ型のものであり、図8は横断面を、図9は制御
系の構成を示している。当該第5実施形態の図8及び図
9において、第1実施形態の図1及び図3のものに対応
する部分には同一の符号を付している。
【0062】ラジアル磁気軸受は、第1実施形態の場合
と同様に配置された12個のホモポーラ型電磁石M1〜
M12を備えている。各電磁石Mの構成は、次に説明する
コイルの巻き方を除いて、図2に示す第1実施形態の場
合と同じである。ラジアル磁気軸受には、4個の主電磁
石M1,M4,M7,M10にそれぞれ対応する4組のコ
イルC1,C2,C3,C4が設けられている。コイルは、
符号Cで総称する。そして、コントローラ16から各組
のコイルCに個別にバイアス電流と制御電流を合わせた
励磁電流が供給される。各組のコイルCは、その組の主
電磁石Mと、回転体1の中心に対してこの主電磁石Mの
制御紬方向の同じ側にある副電磁石Mに巻かれ、各電磁
石MのコイルCの巻き数は、主電磁石Mを1として余弦
波状に変化するように決定される。
【0063】具体的に説明すると、第1組のコイル(第
1コイル)C1は第1〜第3、第11及び第12電磁石
M1,M2,M3,M1l,M12に、第2組のコイル(第
2コイルC2は第2〜第6電磁石M2〜M6に、第3組
のコイル(第3コイル)C3は第5〜第9電磁石M5〜
M9に、第4組のコイル(第4コイル)C4は第8〜第
12電磁石M8〜M12に巻かれる。
【0064】第1電磁石M1及び第7電磁石M7における
第1コイルC1及び第3コイルC3の巻き数をNx0、第4
電磁石M4及び第10電磁石M10における第2コイル
C2及び第4コイルC4の巻き数をNy0とすると、一般的
に、任意の位置θにある電磁石のコイルに巻かれる第1
コイルC1あるいは第3コイルC3の巻き数Nx、第2コ
イルC2あるいは第4コイルC4の巻き数Ny次の式で表
される。 Nx=Nx0・|cosθ| ・・・・・(17) Ny=Ny0・|sinθ| ・・・・・(18) 従って、上記のようにした楊合に、各電磁石Mにおける
第1コイルC1あるいは第3コイルC3の巻き数をNx1〜
Nx12、第2コイルC2あるいは第4コイルC4の巻き数
をNx1〜Ny12とすると、これらは次のようになる。 Nx1=Nx7=Nx0・cos0=Nx0 ・・・・・・(19) Nx2=Nx6=Nx8=Nx12 =Nx0・cosθ=0.866・Nx0 ・・・・・・(20) Nx3=Nx5=Nx9=Nx11 =Nx0・cos2θ=0.5・Nx0 ・・・・・・(21) Nx4=Nx10=Nx0・cos3θ=0 ・・・・・・(22) Ny1=Ny7=Nx0・sin0=0 ・・・・・・(23) Ny2=Ny6=Ny8=Ny12 =Ny0・sinα=0.5・Ny0 ・・・・・・・・(24) Ny3=Ny5=Ny9=Ny11 =Ny0・sin2α=0.866・Ny0 ・・・・・(25) Ny4=Ny10=Ny0・sin3α=Ny0 ・・・・・(26) 通常、Nx0とNy0は等しい。
【0065】コントローラ16の構成は、アンプAの数
と制御部19における処理の一部を除いて、第1実施形
態の場合と同じであるが、当該コントローラ16には、
4組のコイルCにそれぞれ対応する4個のアンプAl,
A2,A3,A4が設けられている。
【0066】上記コントローラ16において、制御部1
9は、第1実施形態の場合と同様に、X軸方向の制御電
流値Ixc及びY軸方向の制御電流値Iycを演算し、一定
のバイアス電流値Ioに比例するバイアス電流値信号と
制御電流値Ixc,Iycに比例する制御電流値信号を合わ
せた信号を励磁電流値信号として対応するアンプAに出
力する。そして、4個のアンプAが、4つの励磁電流値
信号を増幅して、対応する4つのコイルCに励磁電流を
供給する。第1アンプA1から第1コイルC1に供給さ
れる励磁電流値をI1、第2アンプA2から第2コイル
C2に供給される励磁電流値をI2、第3アンプA3から
第3コイルC3に供給される励磁電流値をI3、第4アン
プ4から第4コイルC4に供給される励磁電流値をI4と
すると、これらは次のようになる。
【0067】I1=I0+Ixc ・・・・・・(27) I2=I0+Iyc ・・・・・・(28) I3=I0−Ixc ・・・・・・(29) I4=I0−Iyc ・・・・・・(30)
【0068】この場合、各組のコイルCにそれぞれ同一
の励磁電流が供給されるが、上記のように、電磁石Mの
位置によって各組のコイルCの巻き数が変えられている
ため、各組のコイルCにおける励磁電流による磁束密度
が、その組の主電磁石Mを1として余弦波状に変化し、
全体として、各電磁石Mによる磁束密度が、回転体1を
吸引する側で正の最大の値になって、反対側で負の最小
の値になり、しかも周方向の磁束密度の変化が余弦液状
になる。
【0069】図10及び図11は、本発明にかかる第6
実施形態を示している。この第6実施形態のラジアル磁
気軸受は、第2実施形態の場合と同様のハイブリッド型
のものであり、第5実施形態のものと類似の構成を有す
る。図10は横平断面を、図11は制御系の構成を示し
ている。当該第6実施形態の図10及び図11におい
て、上述した第5実施形態の図8及び図9のものに対応
する部分には同一の符号を付している。
【0070】ラジアル磁気軸受は、第2実施形態の場合
と同様に配置された12個のハイブリッド型電磁石M11
〜M12を備えている。各電磁石Mの構成は、次に説明す
るコイルの巻き方を除いて、図4に示す第2実施形態の
場合と同じである。
【0071】本実施形態におけるラジアル磁気軸受に
は、X軸及びY軸にそれぞれ対応する2組のコイルC
1,C2が設けられている。そして、コントローラ16か
ら各組のコイルCに個別に制御電流が供給される。各組
のコイルCは、その組の制御軸の2個の主電磁石Mと全
ての副電磁石Mに巻かれ、各電磁石MのコイルCの巻き
数は、主電磁石Mを1として余弦波状に変化するように
決定される。
【0072】具体的に説明すると、第1組のコイル(第
1コイル)Cは、第1〜第3電磁石M1〜M3、第5〜
第9電磁石M5〜M9、第11及び第12電磁石M1
l,M12に、第2組のコイル(第2コイル)C2は、第
2〜第6電磁石M2〜M6、第7〜第12電磁石M7〜
M12に巻かれている。
【0073】上記第1電磁石M1及び第7電磁石M7にお
ける第1コイルC1の巻き数をNx0、第4電磁石M4及
び第10電磁石M10における第2コイルC2の巻き数
をNy0とすると、一般的に、任意の位置θにある電磁石
のコイルに巻かれる第1コイルC1の巻き数Nx及び第2
コイルC2の巻き数をNyは、前記式(17)及び(1
8)で表される。
【0074】従って、上記のようにした場合に、各電磁
石Mにおける第1コイルC1の巻き数をNx1〜Nx12、第
2コイルC2の巻き数をNy1〜Ny12とすると、これらは
前記の式(19)〜(26)で表される。
【0075】第1コイルC1はラジアル方向に対向する
5対の電磁石Mに巻かれているが、これに後述するよう
に制御電流を流したときに、対向する電磁石Mの一方で
は正方向、他方では負方向となるように、対向する2個
の電磁石Mのコイルc1の巻き方向が互いに逆になってい
る。
【0076】コントローラ16の横成は、アンプAの数
と制御部19における処理の一部を除いて、第5実施形
態の湯合と同じであるが、上記コントローラ16には、
2組のコイルCにそれぞれ対応する2個のアンプAl,
A2が設けられている。
【0077】コントローラ16において、制御部19
は、第2実施形態の場合と同様に、X軸方向の制御電流
値Ixc及びY軸方向の制御電流値Iycを演算し、これら
の制御電流値Ixc、Iycに比例する制御電流値信号を対
応するアンプAに出力する。そして、第1アンプAlか
ら第1コイルC1に制御電流Ixcが供給され、第2アン
プA2から第2コイルC2に制御電流Iycが供治され
る。これにより、第1〜第3電磁石M1〜M3、第11
及び第12電磁石M1l,M12の第1コイル1に制御電
流Ixcが流れるが、これらに対向する第5〜第9電磁石
M5〜M9では、前記のように第1コイルC1の巻き方
向が泣になっているため、逆方向の制御電流(−Ixc)
が流れることになる。同様に、第2〜第6電磁石M2〜
M6の第2コイルC2に制御電流Iycが流れるが、これ
らに対向する第8〜第12電磁石M8〜M12では、前記
のように第2コイルC2の巻き方向が逆になっているた
め、逆方向の制御電流(−Iyc)が流れることになる。
【0078】この場合も、各組のコイルCにそれぞれ同
一の励磁電流が供給されるが、上記のように、電磁石M
の位置によって各組のコイルCの巻き数が変えられてい
るため、各組のコイルCにおける制御電流による磁束密
度が、その組の2個の主電磁石Mを1として余弦波状に
変化し、バイアス磁束と制御磁束を合わせた全体の磁束
密度が、回転体1を吸引する側で正の最大の値になっ
て、反対側で負の最小の値になり、しかも周方向の磁束
密度の変化が余弦波状になる。
【0079】上記の第1〜第6実施形態のラジアル磁気
軸受においては、回転体1のロータ部2,3に面する各
電磁石Mの突極8,9の部分に張出部8aが形成されて
いるため、突極8,9の部分においても磁束密度が周方
向に徐々に変化するようになり、隣接する突極8,9の
張出部8aが互いに近接しているため、突板8,9のあ
る部分とない部分との磁束密度の差が小さくなり、突極
8,9の間における磁束密度の変化が小さくなる。その
結果、全体として、周方向の磁束密度の変化がより小さ
くなる。しかしながら、第1〜第6実施形態のような構
成のラジアル磁気軸受では、このような突極8,9の張
出部8aは必ずしも必要ではない。
【0080】図12は、本発明の第7実施形態を示して
いる。この第7実施形態のラジアル磁気軸受はホモポー
ラ型のものであり、図12は横断面と制御系の横成を示
している。第7実施形態にかかる図12において、第1
実施形態の図1及び図3のものに対応する部分には、同
一の符号を付している。
【0081】ラジアル磁気軸受は、従来のホモポーラ型
ラジアル磁気軸受と同様に、周方向に等間隔をおいて配
置された4個のホモポーラ型電磁石M1,M2,M3,
M4を備えている。これら4個の電磁石M1,M2,M
3,M4は、第1実施形態における4個の主電磁石M
1,M4,M7,M10にそれぞれ相当する。
【0082】各電磁石Mの構成は、図2に示す第1実施
形態のものと同様である。ロータ部2,3に面する各突
極8,9のラジアル方向内側の面(先端面)は、ロータ
部2,3の外周面に沿う凹状の円両面となっており、こ
の先端面の周方向両端に、周方向に張り出した張出部8
a,8aが一体に形成されており、周方向に隣接する張
出部8aの軸線方向の先端部が互いに近接している。ま
た、各電磁石Mの突極8には、個別に励磁電流が供給さ
れるコイル10が巻かれている。
【0083】コントローラ16の構成は、図9に示す第
5実施形態のものと同じであり、コントローラ16から
各電磁石Mのコイル10に前記の式27〜30で表され
る励磁電流I1、I2、I3、I4が供給される。他は、第
1実施形態及び第5実施形態の場合と同様である。
【0084】図13は、本発明の第8実施形態を示して
いる。この第8実施形態のラジアル磁気軸受はハイブリ
ッド型のものであり、第7実施形態と類似の構成を有す
る。図13は、横断面と制御系の構成を示している。当
該第8実施形態にかかる図13において、第1実施形態
及び第7実施形態の図3、図5及び図12のものに対応
する部分には同一の符号を付している。
【0085】ラジアル磁気軸受は、第7実施形値の場合
と同様に配置された4個のハイブリツド型電磁石M1〜
M4を備えている。各電磁石Mの構成は、図4に示す第
2実施形態のものと同様であって、X軸方向の2個の電
磁石M1,M3のコイル10が直列に接続され、これら
のコイル10に同一の制御電流が供給されるようになっ
ている。そして、2個の電磁石M1,M3のコイル10
に同一の制御電流を流したときに、一方では正方向、他
方では逆方向となるように、各電磁石M1,M3のコイ
ル10の巻き方向が互いに逆になっている。Y軸方向の
2個の電磁石M2,M4についても、同様である。
【0086】コントローラ16の構成は、図11に示す
第6実施形態のものと同じであり、コントローラ16か
らX触方向の2個の電磁石M1,M3のコイル10に制
御電流Ixcが、Y軸方向の2個の電磁石M2,M4に制
御電流Iycが供給されるようになっている。
【0087】他は、第2実施形態、第6実施形態及び第
7実施形態の場合と同様であるが、この第8実施形態の
電磁石には、図6または図7に示すようなものを用いる
こともできる。
【0088】前述した第7及び第8実施形態のラジアル
磁気軸受においては、回転体1のロータ部2,3に面す
る各電磁石Mの突極8,9の部分に張出部8aが形成さ
れているため、突極8,9の部分においても磁束密度が
周方向に徐々に変化するようになり、隣接する突極8,
9の張出部8aが互いに近接しているため、突極8,9
のある部分とない部分との磁束密度の差が小さくなり、
突極8,9の間における磁束密度の変化が小さくなる。
その結果、全体として、周方向の磁束密度の変化がより
小さくなる。
【0089】一方、図14に示された実施形態における
ラジアル磁気軸受は、いわゆる閉スロット型の電磁石磁
極を用いたものであるが、前述した第1の実施形態と同
様に、12個のホモポーラ型電磁石M1,M2,M3,
M4,M5,M6,M7,M8,M9,M10,M1
1,M12を備えているとともに、それらの各電磁石M
に、ラジアル方向の内側に突出するように突極8が設け
られ、それらの各の突極8のラジアル方向内側の面(先
端面)の周方向両端に、周方向に張り出した張出部8
a,8aが一体的に形成されている。そして、それらの
周方向に隣接する張出部8aの周方向先端部どうしが互
いに結合されている。
【0090】このような閉スロット型のものを採用すれ
ば、突極8の部分において、磁束密度が回転体周方向に
連続的に極めて滑らかに変化するようになり、隣接する
突極8,8が互いに結合されていることにより、突極の
ある部分とない部分との磁束密度の差はほとんどなくな
り、突極8の間の変化が極めて円滑的な状態となって、
渦電流損及び回転損はほとんどなくなる。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
にかかる制御型ラジアル磁気軸受は、回転体の軸線方向
の同一位置において回転体周方向に所定の間隔をおいて
配置された複数の電磁石磁極を備え、全電磁石磁極が同
一極性である制御型ラジアル磁気軸受において、電磁石
磁極による磁束密度が回転体周方向に徐々に変化するよ
うに構成したことによって、電磁石磁極による磁束密度
を回転体周方向に徐々に連続変化させ、回転体周方向に
おける磁束密度の変化を小さく滑らかにし、それにより
回転に伴って回転体に発生する渦電流を減少させて渦電
流損及び回転損失を小さくしたものであるから、簡易・
低コストな構造で、極めて良好な回転特性を得ることが
できる。
【0092】また、本発明の請求項2にかかる制御型ラ
ジアル磁気軸受は、少なくとも3個の電磁石磁極を設け
ることによって、上述した効果を得ることができるよう
にしている。
【0093】さらに、本発明の請求項3にかかる制御型
ラジアル磁気軸受は、各電磁石磁極のコイルに供給する
制御電流を調整することによって、各電磁石磁極による
磁束密度を回転体周方向に徐々に変えるとともに、各電
磁石磁極のコイルに供給する制御電流を調整することに
より、各電磁石磁極による磁束密度の変化を小さくする
ことによって、渦電流を減少させて渦電流損及び回転損
失を小さくしたものであるから、上述した効果を容易に
得ることができる。
【0094】また、本発明の請求項4にかかる制御型ラ
ジアル磁気軸受は、個別に制御電流が供給される複数組
のコイルを設け、それら各組のコイルを、所定の複数の
電磁石磁極に直列に巻き、同一組のコイルの各電磁石磁
極における巻き数を調整することにより、各電磁石磁極
による磁束密度が回転体周方向に徐々に変え、各電磁石
磁極による磁束密度を回転体周方向に徐々に変えられる
こととして、全体として回転体周方向の磁束密度の変化
を小さくし、渦電流を減少させて渦電流損及び回転損失
を小上述した効果を容易に得ることができる。
【0095】一方、本発明の請求項5にかかる制御型ラ
ジアル磁気軸受は、各電磁石磁極にラジアル方向内側に
突出した突極を設け、各突極の回転体に面する部分の回
転体周方向全体の両端に、回転体周方向に張り出した張
出部を互いに近接して設けたことによって、上述した効
果を一層向上させることができるようにしている。
【0096】また、本発明の請求項6にかかる制御型ラ
ジアル磁気軸受は、電磁石磁極として各突極の先端を細
い張出しによって隣接する突極と結合した、いわゆる閉
スロット型のものを採用することにより、突極の部分に
おいて磁束密度を回転体周方向に連続的に極めて滑らか
に変化させ、突極のある部分とない部分との磁束密度の
差をほとんどなくして突極の間の変化を極めて円滑的な
状態とし、渦電流損及び回転損をほとんどなくしたもの
であるから、上述した効果を一層向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の第1実施形態を示す制御型
ラジアル磁気軸受の横断面図である。
【図2】図2は、同縦断面図である。
【図3】図3は、同制御系の構成を表したブロック図で
ある。
【図4】図4は、この発明の第2実施形態を示す制御型
ラジアル磁気軸支の縦断面図である。
【図5】図5は、同制御系の構成を表したブロック図で
ある。
【図6】図6は、この発明の第3実施形態を示す制御型
ラジアル磁気軸受の縦断面図である。
【図7】図7は、この発明の第4実施形態を示す制御型
ラジアル磁気軸受の縦断面図である。
【図8】図8は、この発明の第5実施形態を示す制御型
ラジアル磁気軸受の横断面図である。
【図9】図9は、同制御系の構成を表したブロック図で
ある。
【図10】図10は、この発明の第6実施形態を示す制
御型ラジアル磁気軸受の横断面図である。
【図11】図11は、同制御系の構成を表したブロック
図である。
【図12】図12は、この発明の第7実施形態を示す制
御型ラジアル磁気軸受の横断面と制御系の構成を表した
ブロック図である。
【図13】図13は、この発明の第8実施形態を示す制
御型ラジアル磁気軸受の横断面と制御系の横成を表した
ブロック図である。
【図14】図14は、閉スロット型の電磁石磁極を採用
した実施形態における制御型ラジアル磁気軸受の横断面
図である。
【図15】3相インバータを使用して6突極の制御電流
を制御する場合のラジアル磁気軸受の構成例を表したブ
ロック線図である。
【符号の説明】
1 回転体 6,7 磁極 8,9 突極 8a 張出部 10,11 コイル 23,24 ラジアル磁気軸受 M1〜M12 電磁石 m1〜m12 電磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金箱 秀樹 長野県諏訪郡原村10801番地の2 株式会 社三協精機製作所諏訪南工場内 (72)発明者 岡田 養二 茨城県日立市台原3丁目4番6号 (72)発明者 安部 恵輔 千葉県船橋市北本町1−7−8 株式会社 千葉精密内 Fターム(参考) 3J102 AA01 BA17 CA10 CA28 DA09 DB05 DB10 GA09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体の軸線方向における同一位置に、
    当該回転体の周方向に所定の間隔をおいて複数の電磁石
    磁極が配置され、それらの全電磁石磁極が、同一極性に
    設定された制御型ラジアル軸受において、 上記電磁石磁極による磁束密度が、前記回転体の周方向
    において徐々に変化する構成になされていることを特徴
    とする制御型ラジアル軸受磁気軸受。
  2. 【請求項2】 前記電磁石磁極が、少なくとも3個設け
    られていることを特徴とする請求項1記載の制御型ラジ
    アル磁気軸受。
  3. 【請求項3】 前記各電磁石磁極に設けられたコイルに
    供給する制御電流を調整することにより、当該各電磁石
    磁極による磁束密度が、回転体の周方向に徐々に変えら
    れる構成になされていることを特徴とする請求項2記載
    の制御型ラジアル磁気軸受。
  4. 【請求項4】 前記各電磁石磁極には、個別に制御電流
    が供給される複数組のコイルが設けられ、 それら各組のコイルが、所定の複数の電磁石磁極に直列
    に巻かれ、同一組の各コイルの電磁石磁極に対する巻き
    数が調整されることによって、各電磁石磁極による磁束
    密度が回転体の周方向に徐々に変えられる構成になされ
    ていることを特徴とする請求項2記載の制御型ラジアル
    磁気軸受。
  5. 【請求項5】 前記電磁石磁極に、ラジアル方向に突出
    した突極が設けられているとともに、 当該各突極の回転体に面する部分の回転体周方向の両端
    に、回転体周方向に張り出した傘部が形成されたもので
    あって、 前記回転体周方向に隣接する突極の傘部が、互いに近接
    していることを特徴とする請求項2記載の制御型ラジア
    ル磁気軸受。
  6. 【請求項6】 前記電磁石磁極に、ラジアル方向に突出
    した突極が設けられているとともに、 当該各突極の回転体に面する部分の回転体周方向の両端
    に、回転体周方向に張り出した傘部が形成されたもので
    あって、 前記回転体周方向に隣接する突極の傘部が、互いに結合
    していることによって、回転体周方向の磁束変化が連続
    的に変化するように構成されていることを特徴とする請
    求項2記載の制御型ラジアル磁気軸受。
JP2001206063A 2001-07-06 2001-07-06 制御型ラジアル磁気軸受 Withdrawn JP2003021140A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001206063A JP2003021140A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 制御型ラジアル磁気軸受
PCT/JP2002/006765 WO2003004890A1 (fr) 2001-07-06 2002-07-04 Support magnetique radial commande
US10/474,012 US6885121B2 (en) 2001-07-06 2002-07-04 Controlled radial magnetic bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001206063A JP2003021140A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 制御型ラジアル磁気軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003021140A true JP2003021140A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19042257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001206063A Withdrawn JP2003021140A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 制御型ラジアル磁気軸受

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6885121B2 (ja)
JP (1) JP2003021140A (ja)
WO (1) WO2003004890A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056892A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Iwaki Co Ltd 磁気軸受
WO2011007544A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 国立大学法人茨城大学 磁気浮上制御装置およびハイブリッド型磁気軸受け
JP2012526249A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 ポスコ ロール軸を支持するマグネチック軸受装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7429811B2 (en) * 2004-06-01 2008-09-30 The Texas A&M University System Fault tolerant homopolar magnetic bearings
US8102088B2 (en) * 2008-01-25 2012-01-24 Calnetix Technologies, L.L.C. Generating electromagnetic forces with flux feedback control
CN101682229B (zh) * 2008-01-29 2011-04-13 株式会社易威奇 磁悬浮电动机和泵
US8169118B2 (en) * 2008-10-09 2012-05-01 Calnetix Technologies, L.L.C. High-aspect-ratio homopolar magnetic actuator
US20100109463A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 University Of Virginia Patent Foundation Hybrid Five Axis Magnetic Bearing System Using Axial Passive PM Bearing Magnet Paths and Radial Active Magnetic Bearings with Permanent Magnet Bias and Related Method
US8183854B2 (en) * 2008-11-07 2012-05-22 Calnetix Technologies, L.L.C. Measuring linear velocity
US9018815B2 (en) * 2009-02-14 2015-04-28 Tohoku University Generator
EP2275697A1 (en) * 2009-04-23 2011-01-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. A magnetic bearing, a rotary stage, and a reflective electron beam lithography apparatus
US8564281B2 (en) * 2009-05-29 2013-10-22 Calnetix Technologies, L.L.C. Noncontact measuring of the position of an object with magnetic flux
US8378543B2 (en) 2009-11-02 2013-02-19 Calnetix Technologies, L.L.C. Generating electromagnetic forces in large air gaps
PL215980B1 (pl) * 2009-12-14 2014-02-28 Akad Gorniczo Hutnicza Aktywne lozysko magnetyczne i uklad sterowania aktywnego lozyska magnetycznego
US8796894B2 (en) 2010-01-06 2014-08-05 Calnetix Technologies, L.L.C. Combination radial/axial electromagnetic actuator
US8847451B2 (en) 2010-03-23 2014-09-30 Calnetix Technologies, L.L.C. Combination radial/axial electromagnetic actuator with an improved axial frequency response
DE102010064067A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Radialmagnetlager zur magnetischen Lagerung eines Rotors
DK2530340T3 (da) 2011-05-20 2014-10-06 Siemens Ag Magnetisk radialleje med trefaset styring
US8482174B2 (en) 2011-05-26 2013-07-09 Calnetix Technologies, Llc Electromagnetic actuator
US9531236B2 (en) * 2011-06-02 2016-12-27 Calnetix Technologies, Llc Arrangement of axial and radial electromagnetic actuators
BR112014003995A2 (pt) * 2011-08-31 2017-03-07 Siemens Ag mecanismo de engrenagem magnética e método para operação do mesmo
DE102012202842A1 (de) * 2012-02-24 2013-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Magnetische Lagerung mit Kraftkompensation
WO2013152061A2 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Carrier Corporation Multiple-axis magnetic bearing and control of the magnetic bearing with active switch topologies
US9024494B2 (en) 2013-01-07 2015-05-05 Calnetix Technologies, Llc Mechanical backup bearing arrangement for a magnetic bearing system
US9683601B2 (en) 2013-03-14 2017-06-20 Calnetix Technologies, Llc Generating radial electromagnetic forces
US9559565B2 (en) 2013-08-22 2017-01-31 Calnetix Technologies, Llc Homopolar permanent-magnet-biased action magnetic bearing with an integrated rotational speed sensor
CN103591137B (zh) * 2013-10-18 2015-12-09 浙江工业大学 一种异极多环型混合磁轴承
CN103591138B (zh) * 2013-10-18 2015-12-23 浙江工业大学 一种同极型单环混合磁轴承
DE102017103332A1 (de) * 2017-02-17 2018-08-23 Thyssenkrupp Ag Magnetlager und Verfahren zum Betrieb eines Magnetlagers
JP6887968B2 (ja) * 2018-03-28 2021-06-16 ダイキン工業株式会社 スラスト磁気軸受およびそれを備えたターボ圧縮機
DE102021107842A1 (de) 2021-03-29 2022-09-29 Linz Center Of Mechatronics Gmbh Kombiniertes axial/radial-magnetlager
CN115130252B (zh) * 2022-08-31 2022-12-13 山东天瑞重工有限公司 一种径向磁轴承的设计方法、径向磁轴承

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184319A (ja) * 1982-04-20 1983-10-27 Mitsubishi Electric Corp 磁気軸受
US5319273A (en) * 1992-10-26 1994-06-07 Satcon Technology Corporation Fixed gain electromagnetic actuator and electromagnetic bearing incorporating same
US5585680A (en) * 1995-04-12 1996-12-17 Tsoffka; Vladimir Electromagnetic stepper motor
JP3274597B2 (ja) * 1995-12-28 2002-04-15 ミネベア株式会社 パルスジェネレータ
JP2777710B2 (ja) * 1996-06-13 1998-07-23 ミネベア株式会社 パルスジェネレータ
US5962940A (en) * 1998-01-21 1999-10-05 Imlach; Joseph High specific load capacity radial magnetic bearing actuator
DE69924556D1 (de) * 1998-04-28 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetlager

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056892A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Iwaki Co Ltd 磁気軸受
JP4616122B2 (ja) * 2005-08-22 2011-01-19 株式会社イワキ 磁気軸受
JP2012526249A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 ポスコ ロール軸を支持するマグネチック軸受装置
WO2011007544A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 国立大学法人茨城大学 磁気浮上制御装置およびハイブリッド型磁気軸受け
JPWO2011007544A1 (ja) * 2009-07-16 2012-12-20 国立大学法人茨城大学 磁気浮上制御装置およびハイブリッド型磁気軸受け
AU2010272054B2 (en) * 2009-07-16 2013-09-12 Ibaraki University Magnetic levitation control device and hybrid type magnetic bearing
JP5465249B2 (ja) * 2009-07-16 2014-04-09 国立大学法人茨城大学 磁気浮上制御装置およびハイブリッド型磁気軸受け
US9203280B2 (en) 2009-07-16 2015-12-01 Ibaraki University Magnetic levitation control device and hybrid type magnetic bearing

Also Published As

Publication number Publication date
US6885121B2 (en) 2005-04-26
US20040150278A1 (en) 2004-08-05
WO2003004890A1 (fr) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003021140A (ja) 制御型ラジアル磁気軸受
JP4616122B2 (ja) 磁気軸受
US11378090B2 (en) Compact centrifugal pump with magnetically suspended impeller
JP4934140B2 (ja) 磁気浮上モータおよびポンプ
US6259179B1 (en) Magnetic bearing system
KR100352022B1 (ko) 자기 부상형 전동기
US6268675B1 (en) Magnetically journalled electrical drive
US20090315421A1 (en) Hybrid magentic bearing
JP3981901B2 (ja) 推力制御可能な回転型同期機
JP2001041238A (ja) 複合型電磁石及びラジアル磁気軸受
EP3940235B1 (en) Magnetic bearing, drive device equipped with same, and pump
US9735660B2 (en) Rotary electric machine
JP2014051995A (ja) 3軸能動制御型磁気軸受
JP2005061578A (ja) 磁気軸受
JP2002247823A (ja) 磁気浮上型電動機
JPH06269144A (ja) 磁気浮上モータ
JPS6211218B2 (ja)
JPH06141512A (ja) 磁気浮上モータ
JP4138739B2 (ja) 磁気軸受
JP6594744B2 (ja) 磁気軸受
CN218844856U (zh) 磁悬浮混合式三自由度轴承、空压机
JPS58107058A (ja) 平面対向ブラシレスモ−タ
JPS58109719A (ja) 磁気軸受
JPH1122730A (ja) 磁気軸受および磁気軸受ユニット
JP2557479Y2 (ja) 磁気軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007