WO2010079845A1 - 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム - Google Patents

血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2010079845A1
WO2010079845A1 PCT/JP2010/050367 JP2010050367W WO2010079845A1 WO 2010079845 A1 WO2010079845 A1 WO 2010079845A1 JP 2010050367 W JP2010050367 W JP 2010050367W WO 2010079845 A1 WO2010079845 A1 WO 2010079845A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blood
dielectric constant
coagulation system
blood coagulation
electrodes
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/050367
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義人 林
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to EP19198048.1A priority Critical patent/EP3620780A1/en
Priority to CN201080003940.6A priority patent/CN102308203B/zh
Priority to EP10729263.3A priority patent/EP2375244B1/en
Priority to US13/142,991 priority patent/US9518997B2/en
Publication of WO2010079845A1 publication Critical patent/WO2010079845A1/ja
Priority to US15/289,636 priority patent/US11067523B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/026Dielectric impedance spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4905Determining clotting time of blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors

Definitions

  • the present invention is in the field of technology for obtaining information related to blood coagulation from the dielectric constant of blood.
  • prothrombin time and activated partial thromboplastin are widely known as blood coagulation tests.
  • these tests are important for examination of blood coagulation factor deficiency and the like and monitoring of blood administered with an anticoagulant, and a standardization method for the tests has been proposed (for example, see Patent Document 1).
  • the above test does not (quantitatively) measure the degree of ease of blood clotting, but within a time period that is normal under the condition that an excessive coagulation initiator is added to accelerate the coagulation reaction. Whether or not coagulation is completed is examined in a fragmentary (qualitative) manner.
  • the above test is a technique for evaluating the risk (bleeding tendency) due to the difficulty of clotting blood, and cannot evaluate the risk (thrombus tendency) due to the tendency of blood to clotting. It is important to (quantitatively) observe the degree of ease of blood clotting because it has advantages such as a large amount of information compared to fragmentary observations. There is a demand for an apparatus capable of analyzing a blood coagulation system with accuracy.
  • the present invention has been made in consideration of the above points, and intends to propose a blood coagulation system analysis apparatus, a blood coagulation system analysis method, and a program capable of analyzing a blood coagulation system with high accuracy.
  • the present invention is a blood coagulation system analyzing apparatus, comprising a pair of electrodes, an application means for applying an alternating voltage to the pair of electrodes at a predetermined time interval, and a pair of electrodes.
  • the measure of the blood coagulation system is measured using the measurement means for measuring the dielectric constant of blood and the blood dielectric constant measured at time intervals after the action of the anticoagulant acting on the blood is solved. Analyzing means for analysis is provided.
  • the present invention also relates to a blood coagulation system analysis method, an application step of applying an alternating voltage to a pair of electrodes at a predetermined time interval, and a measurement for measuring a dielectric constant of blood disposed between the pair of electrodes.
  • the blood undergoes an analysis step that analyzes the degree of the blood coagulation system using the blood dielectric constant measured at time intervals.
  • the present invention is a program that applies an alternating voltage to a pair of electrodes at a predetermined time interval with respect to an applying unit that applies an alternating voltage, and a pair of measuring units that measure a dielectric constant.
  • the dielectric constant is used to analyze the degree of the blood coagulation system.
  • the blood coagulation system appears as a change in dielectric constant with time before the time when blood begins to solidify from the mechanical point of view of viscoelasticity (the time when active polymerization of fibrin monomer starts).
  • the present invention uses a dielectric constant measured after the action of the anticoagulant acting on the blood is solved, so that the time before the blood starts to solidify from the mechanical viewpoint of viscoelasticity. The process can be clearly observed.
  • the present invention can analyze the action of the early blood coagulation system by the time change of the dielectric constant before the time when the blood starts to solidify from the mechanical viewpoint of viscoelasticity. As long as the trend of the system is captured by the change in the dielectric constant with time, the analysis accuracy can be improved compared to the conventional method. In addition, it is possible to analyze the degree of the function of the blood coagulation system at an early stage as compared with the prior art.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the relationship between cell ions and electric field (A) no electric field and (B) electric field.
  • FIG. 2 is a graph showing a simulated complex permittivity spectrum.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing the structure of the sample introduction section.
  • FIG. 4 is a graph showing a dielectric spectrum (when thrombin is applied) of a blood coagulation system obtained by an experiment.
  • FIG. 5 is a graph showing a dielectric spectrum (when thrombin is not given) of a blood coagulation system obtained by an experiment.
  • FIG. 6 is a graph showing the time change of the dielectric constant at a specific frequency (in the case of model blood).
  • FIG. 7 is a graph showing measurement results of mechanical viscoelasticity using a damped oscillation type rheometer.
  • FIG. 8 is a graph showing the time change of the dielectric constant at a specific frequency (in the case of human blood).
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing the configuration of the blood coagulation system analyzing apparatus.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a blood coagulation system analysis processing procedure.
  • FIG. 11 is a photograph showing red blood cells that form a remuneration.
  • FIG. 12 is a graph showing the change over time in the dielectric constant after stirring is stopped.
  • FIG. 13 is a graph showing a time change when the dielectric constant corresponding to two specific frequencies is expressed as a ratio with the dielectric constant at the reference time.
  • FIG. 14 is a graph showing changes over time when the difference in change rate in dielectric constant corresponding to each frequency is taken.
  • FIG. 15 is a graph showing the solidification start time obtained by rheology measurement and the slope of the difference in change rate of the dielectric constant corresponding to the two frequencies over time.
  • FIG. 2 shows a dielectric spectrum of a simulated cell suspension cited in literature or the like.
  • the frequency of the alternating electric field is sufficiently low, since the cell is polarized at the interface between the cell membrane and the cytoplasm, the real part of the complex dielectric constant can be obtained as a large value.
  • the real part of the complex dielectric constant is referred to as the dielectric constant.
  • the frequency of the alternating electric field is about several tens [MHz]
  • positive and negative switching occurs in the alternating electric field before the cation and the anion move to the interface between the cell membrane and the cytoplasm. That is, the interfacial polarization cannot follow the change of the alternating electric field. Therefore, the higher the frequency of the alternating electric field, the smaller the dielectric constant.
  • the phenomenon in which the dielectric constant decreases is called “dielectric relaxation”, and the imaginary part of the complex dielectric constant increases in the portion where the dielectric relaxation occurs.
  • the imaginary part of the complex dielectric constant is generally called dielectric loss.
  • This dielectric relaxation occurs at a specific frequency band depending on the size and structure of the cell, and the number of dielectric relaxations depends on the number of main interfaces contained in the cell.
  • the number of dielectric relaxations is one for cells such as erythrocytes having no cell nucleus, and the number of dielectric relaxations is two or more for nucleated cells having one or more nuclei.
  • the complex permittivity of the cell has a relationship depending on the frequency of the electric field in both the real part and the imaginary part. This is called “dielectric dispersion”. ⁇ 2. Consideration of Dielectric Spectrum of Blood Coagulation System> [2-1.
  • the reaction was started by adding thrombin to the model blood, and the model blood immediately after the thrombin was added was introduced into the sample introduction part, and the dielectric constant in the blood coagulation system (the real part of the complex dielectric constant) was measured.
  • the model blood was prepared by mixing erythrocyte suspension obtained by washing Korjin Bio's rabbit blood with PBS and Sigma's bovine fibrinogen to a hematocrit of 25 [%] and a fibrinogen concentration of 0.22 [%]. What was done was used.
  • Thrombin was adjusted to 0.01 [%] (10 [units / ml]) of Sigma's bovine-derived thrombin, and 10 [ ⁇ l] per model blood [ml] (that is, 100 milli [units / ml]). Alternatively, an amount of 5 [ ⁇ l] (ie 50 milli [units / ml]) was added.
  • the dielectric constant was measured using an impedance analyzer (4294A) manufactured by Agilent.
  • the frequency band to be measured (hereinafter also referred to as the measurement frequency band) is 40 [Hz] to 110 [MHz], and the time interval to be measured (hereinafter also referred to as the measurement interval) is 1 [minute].
  • the temperature of the object to be measured was 37 [° C.].
  • the sample introduction part has the structure shown in FIG. That is, the injection needle for sealing the both ends of the cylindrical body CL made of polypropylene by inserting a pair of gold-plated cylindrical electrodes E1 and E2 and supplying blood between the electrodes E1 and E2.
  • the structure is such that HN penetrates the outer wall of the cylindrical body CL. Note that the penetrating portion of the injection needle HN is closed with grease, so that the sealed state of the space surrounded by the cylindrical body CL and the electrodes E1 and E2 is maintained.
  • FIG. 4 shows a dielectric spectrum obtained under the above experimental method
  • FIG. 5 shows a dielectric spectrum observed under the same conditions as the above experimental method in a state where thrombin is not added to the model blood. .
  • FIG. 4 is a dielectric spectrum when an amount of 10 [ ⁇ l] is added per 1 [ml] of model blood. Comparing FIG. 4 and FIG. 5, in the model blood coagulation system, dielectric relaxation can be observed as in a general cell suspension, and the dielectric response increases with the progress of coagulation (with time). It was observed that Here, the time change of the dielectric constant corresponding to a specific frequency (here, 758 [kHz]) is shown in FIG. A curve W1 in FIG. 6 is a case where thrombin is not added to the model blood (a two-dimensional graph in which a portion of 758 [kHz] in FIG. 5 is cut out).
  • a curve W2 is a case where 10 [ ⁇ l] of thrombin is added per 1 [ml] of model blood (a two-dimensional graph in which a portion of 758 [kHz] in FIG. 4 is cut out).
  • a curve W3 is a case where 5 [ ⁇ l] of thrombin is added per 1 [ml] of model blood (not shown, but a two-dimensional graph in which a portion of 758 [kHz] is cut out as in FIG. 4).
  • a dielectric constant peak was observed approximately 8 minutes after the addition of thrombin.
  • FIGS. 7A and 7B show the case where 5 [ ⁇ l] thrombin is added per 1 [ml] of model blood. Yes.
  • the peaks in FIGS. 7A and 7B are times when certain viscoelastic characteristics appear. That is, it is a time when blood starts to solidify in terms of viscoelasticity (dynamics) (hereinafter also referred to as viscoelastic flowering time).
  • viscoelasticity dynamics
  • the actual blood coagulation system undergoes a complex biological reaction involving many coagulation factors.
  • blood fibrinogen is converted into fibrin by the involvement of thrombin.
  • the part in which fibrinogen changes to fibrin can be regarded as a process that plays a substantial role of solidifying blood.
  • fibrinogen is converted into a fibrin monomer by the involvement of thrombin, and these are polymerized to form a fibrin polymer.
  • the fibrin polymer is then cross-linked by the involvement of Factor XIII to become stabilized fibrin, causing substantial blood clotting.
  • the viscoelastic flowering time peak may not be obtained in some cases, but when the logarithmic reduction rate begins to decrease
  • the fibrin monomers are mutually This is considered to correspond to the process of polymerizing to a fibrin polymer or the process of cross-linking the fibrin polymer to a stabilized fibrin.
  • FIG. 8 shows that a specific frequency (in this case, immediately after blood at the end of human blood is collected in a test tube containing an anticoagulant (citric acid) and a coagulation initiator (calcium chloride) is added to the blood. 758 [kHz]) showing the time change of the dielectric constant.
  • FIG. 9 shows a schematic configuration of the blood coagulation system analyzing apparatus 1.
  • This blood coagulation system analysis apparatus 1 has a sample introduction unit 2 and a signal processing unit 3.
  • a temperature sensor (not shown) and a thermoelectric element (not shown) are provided in the sample introduction unit 2 or the signal processing unit 3.
  • the blood coagulation system analyzing apparatus 1 can adjust the temperature of the blood by measuring the temperature of the blood to be measured using a temperature sensor and giving a signal amount corresponding to the measurement result to the thermoelectric element.
  • the sample introduction part 2 has a pair of electrodes, and human blood is introduced between the electrodes. This human blood has an anticoagulant action, and the anticoagulant action is solved immediately before or after the introduction of human blood between the electrodes.
  • the sample introduction unit 2 shown in FIG. 3 can be adopted.
  • the structure of the sample introduction part 2 or the shape and material of each material are not limited to those shown in FIG.
  • a sample introduction part with a structure in which both ends of a cylinder having a polygonal cross section (triangle, square, or more) is sealed and a pair of electrodes and wiring connected to the electrodes are printed on one inner surface of the cylinder. can do.
  • the signal processing unit 3 includes a voltage application unit 11, a dielectric constant measurement unit 12, and a blood coagulation system analysis unit 13.
  • the voltage application unit 11 applies an alternating voltage starting from the time when a command to start measurement is received or the time when power is turned on. Specifically, the voltage application unit 11 sets a frequency to be focused on for a pair of electrodes arranged in the sample introduction unit 2 at each set measurement interval (hereinafter, this is also referred to as a focused frequency). Apply the alternating voltage. Specifically, 1 [min] and 758 [kHz] used in the above-described experiment can be adopted as the measurement interval and the frequency of interest. However, these numerical values are examples, and are not limited to the numerical values.
  • the measurement interval and the frequency of interest can be set to various values via input means such as a mouse or a keyboard.
  • the dielectric constant measurement unit 12 measures the dielectric constant starting from the time when a command to start measurement is received or the time when the power is turned on. Specifically, the dielectric constant measurement unit 12 measures the current or impedance between the pair of electrodes arranged in the sample introduction unit 2 at a predetermined period, and derives the dielectric constant from the measured value. For deriving this dielectric constant, a known function or relational expression indicating the relationship between current or impedance and dielectric constant is used.
  • the blood coagulation system analysis unit 13 is provided with data indicating a dielectric constant corresponding to the frequency of interest (hereinafter also referred to as dielectric constant data) from the dielectric constant measurement unit 12 at each measurement interval.
  • the blood coagulation system analysis unit 13 performs blood coagulation system analysis processing when it receives dielectric constant data from the time when the anticoagulation action of human blood is solved among the dielectric constant data given from the dielectric constant measurement unit 12. Start.
  • the judgment at the time when the anticoagulant action of human blood is released is determined by, for example, using a value that is a predetermined amount larger than the dielectric constant exhibited before the anticoagulant action is released as a threshold, and a dielectric constant that indicates a dielectric constant equal to or higher than the threshold A method is adopted in which the time when the data is received is the time when the anticoagulant action of human blood is resolved.
  • the first dielectric constant data from the time of the release is obtained.
  • the time of receipt is the start time of the analysis process.
  • the time when the dielectric constant data given first from the dielectric constant measurement unit 12 is received is the analysis process.
  • the blood coagulation system analysis unit 13 sets the analysis period from the time when the blood coagulation system analysis process is started until the set period elapses.
  • the blood coagulation system analysis unit 13 detects a straight line that most closely approximates the dielectric constant indicated by each of a plurality of dielectric constant data received (measured) during this analysis period.
  • the blood coagulation system analysis unit 13 obtains the detected slope of the straight line as a parameter indicating the amount of increase in the dielectric constant before the viscoelastic flowering time, and predicts the viscoelastic flowering time from the gradient. In this prediction, the greater the linear gradient, the faster the viscoelastic flowering time. For example, the relationship between the linear gradient and the viscoelastic flowering time or a linear gradient and the viscoelastic flowering time. This is performed based on a function indicating the property (regularity).
  • the blood coagulation system analysis unit 13 When the viscoelastic flowering time is predicted, the blood coagulation system analysis unit 13 notifies one or both of the prediction result and the dielectric constant used for the prediction. This notification is performed, for example, by graphing and displaying on a monitor or printing on a predetermined medium.
  • the blood coagulation system analysis processing procedure will be described with reference to the flowchart shown in FIG. That is, the blood coagulation system analyzing apparatus 1 develops a program stored in the ROM in the RAM triggered by, for example, a command to start measurement or when the power is turned on, and proceeds to step SP1 to proceed to the blood coagulation system. Start the analysis process.
  • step SP1 the blood coagulation system analyzing apparatus 1 starts applying an alternating voltage of the frequency of interest to the pair of electrodes arranged in the sample introduction unit 2 at each set measurement interval with respect to the voltage application unit 11. And proceed to the next step SP2.
  • blood coagulation system analysis apparatus 1 causes dielectric constant measurement unit 12 to start measuring the dielectric constant, and proceeds to a subsequent subroutine (hereinafter also referred to as blood coagulation system analysis routine) SRT to perform blood coagulation system analysis.
  • the analysis of the blood coagulation system is started for the unit 13. That is, the blood coagulation system analysis unit 13 waits for dielectric constant data indicating a dielectric constant that is equal to or higher than a predetermined threshold in step SP11 of the blood coagulation system analysis routine.
  • step SP11 the blood coagulation system analysis unit 13 proceeds to the next step SP12, assuming that the anticoagulant action of human blood has been solved.
  • step SP12 the blood coagulation system analysis unit 13 starts measuring the set analysis period and accumulates dielectric constant data given from the dielectric constant measurement unit 12 until the analysis period elapses.
  • step SP13 the blood coagulation system analysis unit 13 detects a straight line that most closely approximates the dielectric constant indicated by the dielectric constant data accumulated during the analysis period, and determines the slope of the straight line as the dielectric constant before the viscoelastic flowering time. It is obtained as a parameter indicating the increase amount.
  • step SP14 the blood coagulation system analysis unit 13 predicts the viscoelastic flowering time from the parameter (gradient of the initial waveform of the dielectric spectrum) obtained in step SP13, and then ends the blood coagulation system analysis process.
  • the blood coagulation system analysis apparatus 1 is configured to execute blood coagulation system analysis processing according to the program developed in the RAM. [3-3. Effect]
  • the blood coagulation system analyzing apparatus 1 applies an alternating voltage of a frequency to be noted at a predetermined time interval to a pair of electrodes opposed so as to sandwich the position where blood is to be disposed ( (See FIG. 9).
  • the blood coagulation system analyzing apparatus 1 measures the dielectric constant of the blood disposed between the pair of electrodes at a predetermined time interval after the action of the anticoagulant acting on the blood is solved, and the measurement result Analyzes the degree of blood coagulation system.
  • the blood coagulation system is observed as a time change of dielectric constant before viscoelastic flowering time (time when blood starts to solidify in terms of viscoelasticity (more specifically, time when active polymerization of fibrin monomer starts)) (See FIGS. 6 and 7).
  • the blood coagulation system analysis apparatus 1 uses a dielectric constant measured after the action of the anticoagulant acting on blood is solved, so that it cannot be observed with a free-damping vibration type rheometer.
  • the blood coagulation system analyzing apparatus 1 can quantitatively capture blood coagulation factors that work early before the viscoelastic flowering time by the time change of the dielectric constant before the viscoelastic flowering time.
  • a series of coagulation reactions that cause venous thrombosis may be initiated by slow activation of blood coagulation factor IX on the erythrocyte membrane (Makoto Kaihara Experimental Medicine Vol. 22, No. 13, 2004, pp. 1869-1874).
  • activated partial thromboplastin time APTT is widely known as a conventional measurement method related to the blood coagulation system.
  • this APTT does not measure the degree of ease of blood clotting. Whether or not coagulation is completed within a normal time under the condition that an excessive coagulation initiator is added to accelerate the coagulation reaction. By looking at this piecewise (qualitatively), the blood is hard to solidify (bleeding tendency). Therefore, APTT is wasted when blood clotting (thrombotic tendency) becomes a problem, such as venous thrombosis that progresses relatively slowly due to stagnation of blood flow in the vein, and even more, the risk of the disease is evaluated. It is not possible.
  • the blood coagulation system analyzing apparatus 1 can quantitatively grasp blood coagulation factors that work early based on the time change of the dielectric constant before the viscoelastic flowering time. For this reason, this blood coagulation system analyzing apparatus 1 is capable of coagulating blood with high accuracy compared to the conventional method of capturing whether or not coagulation within a normal time is completed in a fragmentary (qualitative) manner. It becomes possible to monitor diseases or evaluate risks related to the disease. The ability to assess disease risk is also very useful from a preventive medicine perspective. For example, since surgery is a risk factor for the development of venous thromboembolism, risk determination after surgery and determination of medication based on it can be easily performed. Older age, obesity, smoking, pregnancy, etc.
  • the viscoelastic flowering time is predicted from a parameter indicating the amount of increase in the dielectric constant before the viscoelastic flowering time. Therefore, this blood coagulation system analyzing apparatus 1 can not only present the trend of the blood coagulation system before the viscoelastic flowering time as a change in dielectric constant but also predict it from the change in dielectric constant. The viscoelastic flowering time can be presented quickly.
  • the viscoelastic flowering time requires several tens of minutes from the start of the coagulation system, but the fact that the viscoelastic flowering time can be presented in several minutes is particularly important in terms of disease monitoring and risk assessment.
  • the blood coagulation system analyzing apparatus 1 is used to analyze the early action of the blood coagulation system by the time change of the dielectric constant after the action of the anticoagulant acting on the blood is solved. It was. This makes it possible not only to monitor diseases that were impossible with conventional measurement methods related to the blood coagulation system, but also to evaluate the risk of the diseases, and as a result, blood coagulation that can increase the analysis accuracy compared to conventional methods.
  • the system analysis apparatus 1 can be realized. ⁇ 4.
  • human peripheral blood venous blood
  • the sample is not limited to human blood, and may be a non-human animal. Arterial blood may also be used.
  • the alternating voltage of the frequency of interest is applied to the pair of electrodes arranged in the sample introduction unit 2.
  • the frequency of the alternating voltage to be applied may be the entire frequency in a certain band including the frequency of interest or a frequency for each predetermined width.
  • the blood coagulation system analysis unit 13 is provided with data indicating the dielectric constant corresponding to a plurality of frequencies from the dielectric constant measurement unit 12 at each measurement interval.
  • the blood coagulation system analysis unit 13 can correct the dielectric constant using dielectric constants corresponding to a plurality of frequencies.
  • red blood cells often agglomerate in a repetitive manner or irregularly (form a lump).
  • FIG. 12 shows the measurement results of changes in dielectric constant after the stirring of whole blood, blood with a plasma component of 50%, and blood with 0% was stopped.
  • FIG. 13 corresponds to two specific frequencies immediately after collecting human venous blood in a test tube containing an anticoagulant (citric acid) and adding a coagulation initiator (calcium chloride) to the blood.
  • This is a time change when the dielectric constant is expressed as a ratio with the dielectric constant at the reference time.
  • the specific frequency is 150 [kHz] (waveform W10 shown by a solid line in FIG. 13) and 260 [kHz] (waveform W11 shown by a broken line in FIG. 13), and the dielectric constant at the reference time is measured first.
  • Dielectric constant ( ⁇ ′ t 0 ).
  • FIG. 14 is a time change when the difference in change rate in the dielectric constant corresponding to each frequency shown in FIG.
  • FIG. 15 shows the relationship between the solidification start time obtained by rheology measurement and the analysis using the difference in change rate in the dielectric constant corresponding to the two frequencies.
  • the plot in FIG. 15 shows the difference in the change rate of the dielectric constant 10 minutes after the start of measurement corresponding to two frequencies (150 [kHz] and 260 [kHz]) for five healthy subjects.
  • the waveform in FIG. 15 is an optimal approximate curve based on these plots.
  • the shorter the solidification start time obtained by rheology measurement the smaller the slope of the difference in change rate in the dielectric constant corresponding to the two frequencies.
  • this tendency may differ depending on the frequency to be measured and the difference in the structure and material of the electrode employed in the sample introduction unit 2.
  • the blood coagulation system analysis unit 13 represents the measurement value (dielectric constant corresponding to two specific frequencies) given from the dielectric constant measurement unit 12 at predetermined intervals as a ratio with the dielectric constant at the reference time.
  • the analysis accuracy of the dielectric constant due to blood coagulation can be further improved.
  • a dielectric constant other than the dielectric constant corresponding to the frequency of interest may be used to correct the dielectric constant corresponding to the frequency of interest.
  • a correction method for correcting the gradient of the dielectric constant corresponding to the frequency of interest so that the larger the degree of bias of the gradient of the dielectric constant corresponding to the frequency approximating the frequency of interest is weighted to the larger side of the gradient of the gradient.
  • the correction method described above is an example, and various other correction methods can be employed.
  • any of a so-called frequency domain method, a frequency superposition method, and a time domain method can be adopted, and a combination method of these methods can also be adopted.
  • the frequency domain method is a method in which an alternating voltage is applied while switching all the frequencies in a frequency band to be measured or a frequency for each predetermined width at high speed.
  • the frequency superposition method is a method of applying an alternating voltage in which all or a part of frequency components in a frequency band to be measured are mixed.
  • the time domain method is a method of applying a step voltage. In this time domain method, a process of detecting a frequency dependence by performing a Fourier transform on a current responding to an alternating voltage in which a plurality of frequency components are mixed as a function of time is required.
  • a wave in which a plurality of frequency components are mixed for example, a differential Gaussian wave, a surface transverse wave (STW), a Rayleigh wave (Surface Acoustic Wave), a BGS (Blestein-Gulayev-Shimizu) wave, a Lamb wave, a surface skimming bulk wave, or SH A (Shear horizontal) wave or the like can be applied.
  • a linear gradient that most closely approximates the dielectric constant measured within the analysis period is applied as a parameter indicating the amount of increase in the dielectric constant before the viscoelastic flowering time.
  • this parameter is not limited to a linear slope.
  • the average change rate of the dielectric constant measured during the analysis period can be used.
  • the blood coagulation system analysis unit 13 receives the dielectric constant data from the dielectric constant measurement unit 12 within the analysis period.
  • the dielectric constant data and the dielectric constant data received immediately before the reception time are indicated.
  • This difference is an increase in dielectric constant per observation interval.
  • the blood coagulation system analysis unit 13 acquires the increase amount of the dielectric constant per observation interval until the analysis period elapses, and when the analysis time has elapsed, the average of the acquired increase amount of the dielectric constant is calculated as the viscoelastic flowering time. This is obtained as a parameter indicating the amount of increase in the previous dielectric constant.
  • the average of the change rate of the dielectric constant measured during the analysis period can be applied.
  • it can be a parameter indicating the amount of increase in the dielectric constant before the viscoelastic flowering time.
  • the viscoelastic flowering time is predicted from the parameter indicating the amount of increase in the dielectric constant before the viscoelastic flowering time.
  • the analysis items are not limited to the prediction of the viscoelastic flowering time. For example, the risk of blood clots can be evaluated.
  • the risk is high. Specifically, for example, it is performed based on a database or a parameter in which parameters and thrombus risks are associated with each other, and a function indicating a relationship (regularity) between thrombus risks.
  • the risk of blood clots can be gradual.
  • the present invention can be used in the biological industry such as biological experiments, monitoring or diagnosis, or creation of medicines.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

 高精度で血液凝固系を解析し得る血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラムを提案する。 血液凝固系は、誘電率の時間変化として、粘弾性開花時期(血液が粘弾性という観点で固まり始める時期(より詳細にはフィブリンモノマーの活発な重合が開始する時期))よりも前から観測される。一対の電極間に配される血液の誘電率を、該血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から所定の時間間隔で測定し、その測定結果から血液凝固系の働きの程度を解析する。

Description

血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム
 本発明は、血液の誘電率から血液凝固に関する情報を取得する技術に関する分野である。
 従来、血液凝固系の試験として、プロトロンビン時間や活性化部分トロンボプラスチンが広く知られている。また、これら試験は、血液凝固因子欠乏症等の検査や、抗凝血薬を投与した血液のモニタリングに重要であり、該試験の標準化方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2006−349684公報
 ところが、上記試験は、血液の固まり易さの程度を(定量的に)みるものではなく、過剰の凝固開始剤を加えて凝固反応を加速させる条件のもとで、正常とされる時間内に凝固が完了するか否かを断片的(定性的)にみるものである。言い換えると、上記試験は、血液が固まり難いことによるリスク(出血傾向)を評価するための手法であり、血液が固まり易いことによるリスク(血栓傾向)を評価することはできない。血液の固まり易さの程度を(定量的に)みることは、断片的にみることに比べて情報量が多い等の利点を有するため重要であり、近年、断片的にみることに比べて高精度で血液凝固系を解析可能となるものが求められている。
 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、高精度で血液凝固系を解析し得る血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラムを提案しようとするものである。
 かかる課題を解決するため本発明は、血液凝固系解析装置であって、一対の電極と、一対の電極に対して交番電圧を所定の時間間隔で印加する印加手段と、一対の電極間に配される血液の誘電率を測定する測定手段と、血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から時間間隔で測定される血液の誘電率を用いて、血液凝固系の働きの程度を解析する解析手段とを設ける。
 また本発明は、血液凝固系解析方法であって、一対の電極に対して交番電圧を所定の時間間隔で印加する印加ステップと、一対の電極間に配される血液の誘電率を測定する測定ステップと、血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から時間間隔で測定される血液の誘電率を用いて、血液凝固系の働きの程度を解析する解析ステップを経る。
 また本発明は、プログラムであって、交番電圧を印加する印加部に対して、一対の電極に所定の時間間隔で交番電圧を印加させること、誘電率を測定する測定部に対して、一対の電極間に配される血液の誘電率を測定させること、血液凝固系を解析する解析部に対して、血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から時間間隔で測定される血液の誘電率を用いて、血液凝固系の働きの程度を解析させることを実行させる。
 血液凝固系は、血液が粘弾性という力学的観点で固まり始める時期(フィブリンモノマーの活発な重合が開始する時期)よりも前から、誘電率の時間変化として現れる。
 この点、本発明は、血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から測定される誘電率を用いているため、当該血液が粘弾性という力学的観点で固まり始める時期よりも前の過程をはっきりと観測できる。
 したがって本発明は、血液が粘弾性という力学的観点で固まり始める時期よりも前の誘電率の時間変化によって、早期の血液凝固系の働きを解析することができ、この結果、当該早期の血液凝固系の動向を誘電率の時間変化で捉える分だけ、従来に比して解析精度を高めることができる。また従来に比して、血液凝固系の働きの程度を早期に解析することができる。
 図1は、細胞のイオンと電場との関係(A)電場なし、(B)電場あり、を概略的に示す図である。
 図2は、模擬的な複素誘電率スペクトルを示すグラフである。
 図3は、試料導入部の構造を概略的に示す図である。
 図4は、実験により得られた血液凝固系の誘電スペクトル(トロンビンを与えた場合)を示すグラフである。
 図5は、実験により得られた血液凝固系の誘電スペクトル(トロンビンを与えない場合)を示すグラフである。
 図6は、特定の周波数における誘電率の時間変化(モデル血液の場合)を示すグラフである。
 図7は、減衰振動型のレオメータを用いた力学的な粘弾性の測定結果を示すグラフである。
 図8は、特定の周波数における誘電率の時間変化(ヒト血液の場合)を示すグラフである。
 図9は、血液凝固系解析装置の構成を概略的に示す図である。
 図10は、血液凝固系解析処理手順を示すフローチャートである。
 図11は、連銭を形成した赤血球を示す写真である。
 図12は、攪拌停止後の誘電率の時間変化を示すグラフである。
 図13は、特定の2つの周波数に対応する誘電率を、基準時刻の誘電率との比として表したときの時間変化を示すグラフである。
 図14は、各周波数に対応する誘電率における変化率の差をとったときの時間変化を示すグラフである。
 図15は、レオロジー測定で得られた凝固開始時期と、2つの周波数に対応する誘電率の変化率差の時間変化における傾きを示すグラフである。
 以下、発明を実施するための形態について説明する。なお、説明は以下の順序とする。
<1.細胞の電気的特性>
<2.血液凝固系の誘電スペクトルの考察>
[2−1.実験方法]
[2−2.実験結果]
<3.実施の形態>
[3−1.血液凝固系解析装置の構成]
[3−2.血液凝固系解析処理手順]
[3−3.効果等]
<4.他の実施の形態>
<1.細胞の電気的特性>
 細胞には正のイオンと負のイオンが含まれる(図1(A))。これらのイオンは、交番電場に細胞がある場合、該交番電場における正負の方向変化に応じて移動する(追随する)。この場合、細胞膜は高い絶縁性をもつので、陽イオンと陰イオンとが細胞膜と細胞質との界面に偏在し、イオン性の界面分極が生じる(図1(B))。
 ここで、文献等で引用される模擬的な細胞懸濁液における誘電スペクトルを図2に示す。この図2からも分かるように、交番電場の周波数が十分に低い場合、細胞は細胞膜と細胞質との界面で界面分極が生じているので、複素誘電率の実部は大きい値として得られる。以下、複素誘電率の実部は誘電率と呼ぶ。
 一方、交番電場の周波数が数十[MHz]程度となると、陽イオンと陰イオンとが細胞膜と細胞質との界面に移動する前に、該交番電場における正負の切り替わりが起こる。すなわち界面分極が交番電場の変化に追随できないことになる。
 したがって、交番電場の周波数が高くなるほど、誘電率は小さい値を呈する。誘電率が減少する現象は“誘電緩和”と呼ばれ、該誘電緩和が生じている部分では、複素誘電率の虚部は上昇する。ちなみに、複素誘電率の虚部は一般には誘電損失と呼ばれる。
 この誘電緩和は、細胞のサイズや構造等に依存して特定の周波数帯を境に生じ、また誘電緩和の数は細胞に含まれる主要な界面の数に依存する。例えば、細胞核をもたない赤血球等の細胞では誘電緩和の数は1つであり、1又は2以上の核をもつ有核細胞では誘電緩和の数は2以上となる。
 このように細胞の複素誘電率は、実部及び虚部ともに、電界の周波数に依存する関係にある。これは“誘電分散”と呼ばれる。
<2.血液凝固系の誘電スペクトルの考察>
[2−1.実験方法]
 モデル血液に対してトロンビンを加えることにより反応を開始させ、該トロンビンを加えた直後のモデル血液を試料導入部に導入して血液凝固系における誘電率(複素誘電率の実部)を測定した。
 モデル血液は、コージンバイオ社のウサギ保存血液をPBSで洗浄した赤血球懸濁液と、シグマ社のウシ由来フィブリノゲンとを混合して、ヘマトクリット25[%]、フィブリノゲン濃度0.22[%]に調整したものを用いた。
 トロンビンは、シグマ社のウシ由来トロンビンを、0.01[%](10[units/ml])に調整し、モデル血液1[ml]あたり10[μl](即ち100ミリ[units/ml])又は5[μl](即ち50ミリ[units/ml])の量を加えた。
 誘電率は、アジレント社製のインピーダンスアナライザー(4294A)を用いて測定した。また、測定すべき周波数帯域(以下、これを測定周波数域とも呼ぶ)は40[Hz]~110[MHz]とし、測定すべき時間間隔(以下、これを測定間隔とも呼ぶ)は1[分]とし、被測定対象の温度は37[℃]とした。
 試料導入部は、図3に示す構造とした。すなわち、ポリプロピレン製の円筒体CLの両端に対して、金メッキを施した一対の円柱状でなる電極E1、E2を挿入することにより密封され、該電極E1、E2間に血液を与えるための注射針HNを円筒体CLの外壁に貫通させた構造とした。なお、注射針HNの貫通部分はグリスで塞ぐことで、円筒体CLと電極E1、E2とで囲まれる空間の密閉状態が維持されている。
[2−2.実験結果]
 以上の実験方法のもとで得られた誘電スペクトルを図4に示し、モデル血液に対してトロンビンを加えない状態のもとで上述の実験手法と同じ条件で観測した誘電スペクトルを図5に示す。なお図4は、モデル血液1[ml]あたり10[μl]の量を加えた場合の誘電スペクトルである。
 図4と、図5とを比較してみると、モデル血液凝固系では、一般的な細胞懸濁液と同様に誘電緩和が観測でき、しかもその誘電応答が凝固の進行と共に(時間と共に)増加していることが観測された。
 ここで、特定の周波数(ここでは758[kHz])に対応する誘電率の時間変化を図6に示す。この図6における曲線W1は、モデル血液にトロンビンを加えない場合(図5の758[kHz]部分を切り出した二次元グラフ)である。
 曲線W2は、モデル血液1[ml]あたり10[μl]のトロンビンを加えた場合(図4の758[kHz]部分を切り出した二次元グラフ)である。曲線W3は、モデル血液1[ml]あたり5[μl]のトロンビンを加えた場合(図示はしていないが、図4と同様に758[kHz]部分を切り出した二次元グラフ)である。
 曲線W2から明らかなように、トロンビンを加えた時点からおよそ8[分]後に誘電率のピークが観測された。また曲線W3から明らかなように、トロンビン量を半分にすると、誘電率のピークを示す時間がシフトし、該ピークはトロンビンを加えた時点からおよそ18[分]後に観測された。
 一方、モデル血液1[ml]あたり10[μl]のトロンビンを加えた場合と、該モデル血液1[ml]あたり5[μl]のトロンビンを加えた場合とについては、自由減衰振動型のレオメータを用いて力学的な粘弾性測定(レオロジー測定)も行った。この測定結果を図7に示す。
 この図7における(A)はモデル血液1[ml]あたり10[μl]のトロンビンを加えた場合、(B)はモデル血液1[ml]あたり5[μl]のトロンビンを加えた場合を示している。これら図7(A)、(B)におけるピークは一定の粘弾性特性が現れる時期である。つまり、血液が粘弾性(力学)という観点で固まり始める時期(以下、これを粘弾性開花時期とも呼ぶ)である。
 ところで、実際の血液凝固系は多数の凝固因子が関連しあった複雑な生体反応を経るが、最終的には血中フィブリノゲンがトロンビンの関与によってフィブリンに転換する。フィブリノゲンがフィブリンに変化する部分は、血液を固まらせるという実質的な役割を担う過程と捉えることができる。
 具体的にこの過程は、フィブリノゲンがトロンビンの関与によってフィブリン・モノマーに変化し、これが互いに重合してフィブリン・ポリマーとなる。そしてフィブリン・ポリマーは第XIII因子の関与によって架橋結合されて安定化フィブリンとなり、実質的な血液凝固が引き起こされる。
 このことから、自由減衰振動型のレオメータの測定でピークとして得られる粘弾性開花時期(ピークが得られない場合もあるがその場合には対数減数率の減少開始時点)は、フィブリン・モノマーが互いに重合してフィブリン・ポリマーとなる過程、あるいは、このフィブリン・ポリマーが架橋結合して安定化フィブリンとなる過程に相当すると考えられる。少なくとも、フィブリノゲンに対してトロンビンが関与を開始する時点よりも遅い時期である。
 図7から明らかなように、図6に示す誘電スペクトルの場合と同様に、トロンビンを加えた時点からおよそ8[分]後(図7(A))、該トロンビンの半分量のトロンビンを加えた時点からおよそ18[分]後(図7(B))の時点で、粘弾性率の急激な増加(粘弾性開花時期)が観測された。
 このことから、誘電率の時間変化は血液凝固系を反映していることが分かる。特に着目すべき点は、誘電率を測定する場合、図6と図7との比較から明らかなように、自由減衰振動型のレオメータでは観測不可能である粘弾性開花時期よりも前の過程をはっきりと観測できることである。この過程は、図8に示すように、ヒトから採血した血液であっても同様に観測することができた。
 ちなみに図8は、抗凝固剤(クエン酸)を含む試験管にヒトの末端の血液を採血し、当該血液に対して凝固開始剤(塩化カルシウム)を加えた直後から、特定の周波数(ここでは758[kHz])に対応する誘電率の時間変化を示したものである。
 これら実験から明らかなように、粘弾性開花時期よりも前の過程が誘電率の上昇変化として反映するということは、当該上昇変化が粘弾性開花時期以前の凝固系の働きの程度(いいかえれば凝固亢進又は凝固能力の程度)を定量的に示す指標ということができる。
 具体的には測定開始直後からピークに至るまでの初期段階の誘電率の勾配は、粘弾性開花時期が早い場合には大きく(図6:曲線W2)、該粘弾性開花時期が遅い場合には小さくなる(図6:曲線W3)。したがって、ピークに至るまでの初期段階にあたる誘電率の推移から、血液凝固系の働き度(凝固亢進度又は凝固能力度)を、短時間かつ細かく解析することが可能となる。
<3.実施の形態>
 次に、一実施の形態として血液凝固系解析装置を説明する。
[3−1.血液凝固系解析装置の構成]
 図9において、血液凝固系解析装置1の概略的な構成を示す。この血液凝固系解析装置1は、試料導入部2及び信号処理部3を有する。この血液凝固系解析装置1では、試料導入部2又は信号処理部3に温度センサー(図示せず)及び熱電素子(図示せず)が設けられる。血液凝固系解析装置1は、温度センサーを用いて測定すべき血液の温度を計測し、この計測結果に応じた信号量を熱電素子に与えることにより、該血液に対する温度を調整し得るようになされている。
 試料導入部2は一対の電極を有し、当該電極間にヒト血液が導入される。このヒト血液には抗凝固作用が働いており、該抗凝固作用は、ヒト血液を電極間に導入する直前又は導入した後に解かれる。
 この試料導入部2は、例えば図3に示したものを採用できる。ただし、試料導入部2の構造、あるいは各材料の形状や材質は、図3において示したものに限定されるものではない。例えば、断面が多角(三角、四角又はそれ以上)となる筒体の両端を密封し、該筒体における1つの内面上に一対の電極と、それに繋がる配線をプリントした構造の試料導入部を採用することができる。要は、血液を電極間に導入する直前又は導入した後に、血液に働いている抗凝固作用を解くことができ、当該電極間に所定の期間だけ血液を停滞可能であればよい。
 信号処理部3は、電圧印加部11、誘電率測定部12及び血液凝固系解析部13を含む構成とされる。
 電圧印加部11は、測定を開始すべき命令を受けた時点又は電源が投入された時点を開始時点として交番電圧を印加する。
 具体的に電圧印加部11は、設定される測定間隔ごとに、試料導入部2に配される一対の電極に対して、着目すべきとして設定される周波数(以下、これを着目周波数とも呼ぶ)の交番電圧を印加する。
 測定間隔、着目周波数は、具体的には上述の実験で用いた1[分]、758[kHz]を採用することができる。ただし、これら数値は一例であり、該数値に限定されるものではない。また測定間隔、着目周波数は、マウスやキーボード等の入力手段を介して種々の値に設定することができる。
 誘電率測定部12は、測定を開始すべき命令を受けた時点又は電源が投入された時点を開始時点として誘電率を測定する。
 具体的に誘電率測定部12は、試料導入部2に配される一対の電極間における電流又はインピーダンスを所定周期で測定し、当該測定値から誘電率を導出する。この誘電率の導出には、電流又はインピーダンスと誘電率との関係を示す既知の関数や関係式が用いられる。
 血液凝固系解析部13には、誘電率測定部12から、着目周波数に対応する誘電率を示すデータ(以下、これを誘電率データとも呼ぶ)が測定間隔ごとに与えられる。
 血液凝固系解析部13は、誘電率測定部12から与えられる誘電率データのうち、ヒト血液の抗凝固作用が解かれた時点以降の誘電率データを受けた場合に、血液凝固系解析処理を開始する。
 ヒト血液の抗凝固作用が解かれた時点の判断は、例えば、該抗凝固作用が解かれる前に呈する誘電率よりも所定量だけ大きい値を閾値とし、該閾値以上の誘電率を示す誘電率データを受けた時点を、ヒト血液の抗凝固作用が解かれた時点とするといった手法が採用される。
 この手法を採用した場合、概略的には、試料導入部2における電極間に導入された後にヒト血液の抗凝固作用が解かれるケースでは、その解かれた時点から1番目となる誘電率データを受けた時点が、解析処理の開始時点とされる。一方、試料導入部2における電極間に導入される直前にヒト血液の抗凝固作用が解かれるケースでは、誘電率測定部12から1番目に与えられる誘電率データを受けた時点が、解析処理の開始時点とされる。
 血液凝固系解析部13では、血液凝固系解析処理を開始した時点から、設定される期間を経過するまでの間が解析期間として設定される。血液凝固系解析部13は、この解析期間内に受け取った(測定された)複数の誘電率データがそれぞれ示す誘電率に最も近似する直線を検出する。そして血液凝固系解析部13は、検出した直線の勾配を、粘弾性開花時期前の誘電率の増加量を示すパラメータとして求め、該勾配から、粘弾性開花時期を予測する。
 この予測は、直線の勾配が大きいほど粘弾性開花時期が速いものとされ、例えば、直線の勾配と、粘弾性開花時期とを対応付けたデータベースあるいは直線の勾配と、粘弾性開花時期との関係性(規則性)を示す関数に基づいて行われる。
 血液凝固系解析部13は、粘弾性開花時期を予測した場合、その予測結果と、該予測に用いた誘電率との一方又は双方を通知する。
 この通知は、例えば、グラフ化してモニタに表示あるいは所定の媒体に印刷することにより行われる。
[3−2.血液凝固系解析処理手順]
 次に、血液凝固系解析処理手順について、図10に示すフローチャートを用いて説明する。
 すなわち血液凝固系解析装置1は、例えば測定を開始すべき命令を受けた場合又は電源が投入された場合をトリガーとしてROMに格納されたプログラムをRAMに展開し、ステップSP1に進んで血液凝固系解析処理を開始する。
 血液凝固系解析装置1は、ステップSP1では電圧印加部11に対して、設定される測定間隔ごとに、試料導入部2に配される一対の電極に対して着目周波数の交番電圧の印加を開始させ、次のステップSP2に進む。
 血液凝固系解析装置1は、ステップSP2では誘電率測定部12に対して誘電率の測定を開始させ、続くサブルーチン(以下、これを血液凝固系解析ルーチンとも呼ぶ)SRTに進んで血液凝固系解析部13に対して血液凝固系の解析を開始させる。
 すなわち血液凝固系解析部13は、血液凝固系解析ルーチンのステップSP11では所定の閾値以上となる誘電率を示す誘電率データを待ち受ける。このステップSP11において所定の閾値以上の誘電率データを受けた場合、血液凝固系解析部13は、ヒト血液の抗凝固作用が解かれた時点であるとして、次のステップSP12に進む。
 血液凝固系解析部13はステップSP12では、設定される解析期間の計時を開始するとともに、該解析期間が経過するまでに誘電率測定部12から与えられる誘電率データを蓄積する。
 次に血液凝固系解析部13は、ステップSP13では解析期間内に蓄積した誘電率データが示す誘電率に最も近似する直線を検出し、その直線の勾配を、粘弾性開花時期前の誘電率の増加量を示すパラメータとして求める。
 そして血液凝固系解析部13は、ステップSP14ではステップSP13で求めたパラメータ(誘電スペクトルの初期波形の勾配)から粘弾性開花時期を予測した後、血液凝固系解析処理を終了する。
 このようにして血液凝固系解析装置1は、RAMに展開したプログラムにしたがって血液凝固系解析処理を実行するようになされている。
[3−3.効果等]
 以上の構成において、この血液凝固系解析装置1は、血液が配されるべき位置を挟むよう対向される一対の電極に対して、着目すべき周波数の交番電圧を所定の時間間隔で印加する(図9参照)。
 また血液凝固系解析装置1は、一対の電極間に配される血液の誘電率を、該血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から所定の時間間隔で測定し、その測定結果から血液凝固系の働きの程度を解析する。
 血液凝固系は、誘電率の時間変化として、粘弾性開花時期(血液が粘弾性という観点で固まり始める時期(より詳細には少なくともフィブリンモノマーの活発な重合が開始する時期))よりも前から観測される(図6及び図7参照)。
 この点、血液凝固系解析装置1は、血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から測定される誘電率を用いているため、自由減衰振動型のレオメータでは観測不可能である粘弾性開花時期よりも前の過程をはっきりと観測できる。
 すなわち、この血液凝固系解析装置1は、粘弾性開花時期よりも前の誘電率の時間変化によって、粘弾性開花時期よりも前に早期に働く血液凝固因子を定量的に捉えることができる。
 ところで、静脈血栓を引起す一連の凝固反応が、赤血球膜上における血液凝固第IX因子のゆっくりとした活性化によって開始する可能性をもつことが知られている(貝原真 実験医学 Vol.22,No.13,2004,pp.1869−1874)。
 また、血液凝固系に関する従来の測定手法として、上述したように活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT:Activated Partial Thromboplastin Time)が広く知られている。
 しかしこのAPTTは、血液の固まり易さの程度をみるものではなく、過剰の凝固開始剤を加えて凝固反応を加速させる条件のもとで、正常とされる時間内に凝固が完了するか否かを断片的(定性的)にみることで、血液が固まり難さ(出血傾向)を評価するものである。したがってAPTTは、静脈での血流停滞によって比較的ゆっくりと進行する静脈血栓症など、血液の固まり易さ(血栓傾向)が問題となる場合には無駄となり、ましてや、当該疾患のリスクを評価することはできない。
 これに対しこの血液凝固系解析装置1は、粘弾性開花時期よりも前の誘電率の時間変化によって、早期に働く血液凝固因子を定量的に捉えることができる。このため、この血液凝固系解析装置1は、正常とされる時間内での凝固が完了するか否かを断片的(定性的)に捉える従来の手法に比して、高い精度で、血液凝固に関与する疾患のモニタリング又はリスクを評価することが可能となる。疾患のリスクを評価できるということは、予防医学の観点からも非常に有用となる。
 例えば、手術は静脈血栓塞栓発症の危険因子となるため、手術後のリスク判定とそれに基づいた投薬の判断が容易にできるようになる。高齢・肥満・喫煙・妊娠なども静脈血栓塞栓発症の危険因子となるため、これらのリスク判定とそれに基づいた投薬の判断が容易にできるようになる。また、糖尿病患者はしばしば血液凝固亢進がみられるため、その程度を判定することで投薬の判断が容易にできるようになる。
 この実施の形態における血液凝固系解析装置1の解析では、粘弾性開花時期前の誘電率の増加量を示すパラメータから、該粘弾性開花時期が予測される。したがって、この血液凝固系解析装置1は、粘弾性開花時期前における血液凝固系の動向を、誘電率の変化として表示部に提示することができるのみならず、該誘電率の変化から予測される粘弾性開花時期を迅速に提示することが可能となる。
 一般に、粘弾性開花時期は凝固系開始時から数十[分]を要するが、該粘弾性開花時期を、数[分]で提示できるということは、疾患のモニタリングやリスクを評価する観点では特に有用となる。
 以上の構成によれば、血液凝固系解析装置1を用いて、血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後からの誘電率の時間変化によって、早期の血液凝固系の働きが解析された。これにより従来の血液凝固系に関する測定手法では不可能であった疾患のモニタリングのみならず、該疾患のリスクを評価することが可能となり、この結果、解析精度を従来に比して高め得る血液凝固系解析装置1が実現できる。
<4.他の実施の形態>
 上述の実施の形態では、測定すべき試料としてヒトの末血(静脈血)が用いられた。しかしながら試料はヒト血液に限定されるものではなく、ヒト以外の動物であってもよい。また動脈血であってもよい。
 上述の実施の形態では、試料導入部2に配される一対の電極に対して、着目周波数の交番電圧が印加された。しかしながら印加すべき交番電圧の周波数は、着目周波数を含む一定の帯域における全部又は所定幅ごとの周波数としてもよい。
 この場合、血液凝固系解析部13には、誘電率測定部12から、複数の周波数に対応する誘電率を示すデータが測定間隔ごとに与えられることになる。したがって、血液凝固系解析部13は、複数の周波数に対応する誘電率を用いて、当該誘電率を補正することが可能となる。
 ところで赤血球は図11に示すように、連銭状又は不規則に連なって凝集する(塊を形成する)ことがしばしばある。また赤血球が凝集すると、図12に示すように、その赤血球における誘電率が増加することが知られている。
 なお、この図12は、全血、血漿成分を50%とした血液、0%とした血液の攪拌を停止した以後における誘電率の変化の測定結果を、A.lrimajiri et al,elsevier science,Biochim.Biophys,vol.1290,p.207−209から引用したものである。
 誘電率の変化率を基準時刻での誘電率との比としてみた場合、この赤血球の凝集に起因する誘電率の時間変化は、血液凝固に起因する誘電率の時間変化に比べて、周波数依存性(周波数の違いによる誘電率の時間変化の違い)が小さいという知見が得られた。
 したがって、特定の周波数に対応する誘電率の変化率と、該周波数とは異なる周波数に対応する誘電率の変化率との差をとることで、血液凝固による誘電率変化を残しつつも、赤血球の凝集に起因する誘電率の影響度を低減することができる。
 ここで、実験結果を図13及び図14に示す。図13は、抗凝固剤(クエン酸)を含む試験管にヒトの静脈血液を採血し、当該血液に対して凝固開始剤(塩化カルシウム)を加えた直後から、特定の2つの周波数に対応する誘電率を、基準時刻の誘電率との比として表したときの時間変化である。
 なお、特定の周波数は150[kHz]の場合(図13において実線で示す波形W10)と260[kHz]の場合(図13において破線で示す波形W11)とし、基準時刻の誘電率は最初に測定される誘電率(ε´t=0)としている。
 一方、図14は、図13に示される各周波数に対応する誘電率における変化率の差をとったときの時間変化(すなわち図13に示す波形W10と波形W11との差)である。
 ちなみにこの実験は、上述の実験結果(図4、図5、図8)における実験と同様の条件としている。すなわち測定周波数域は40[Hz]~110[MHz]とし、測定間隔は1[分]とし、被測定対象の温度は37[℃]とし、誘電率はアジレント社製のインピーダンスアナライザー(4294A)を用いて測定した。
 この図13から分かるように、特定の周波数に対応する誘電率と、該周波数とは異なる周波数に対応する誘電率とは、基準時刻の誘電率との比としてみた場合、測定時間が短いほどオーバーラップする。これは、短時間側では、赤血球の凝集に起因する誘電率変化の影響が比較的大きくあり、この影響には周波数依存性が比較的小さいことによるものである。一方、長時間側では、血液凝固に起因する誘電率変化の影響が比較的大きく、周波数依存性も比較的大きい。
 これに対し図14から分かるように、各周波数に対応する誘電率の変化率の差は、血液凝固に起因する誘電率変化の影響度は残されつつ、赤血球の凝集に起因する誘電率の影響度が低減され、直線的に増加する傾向となる。
 また別の実験結果を図15に示す。この図15は、レオロジー測定で得られた凝固開始時期と、2つの周波数に対応する誘電率における変化率の差を用いた解析との関係を示したものである。
 図15におけるプロットは、5人の健常者について、2つの周波数(150[kHz]と260[kHz])に対応する測定開始から10分後における誘電率の変化率の差を示すものである。図15における波形は、これらプロットに基づく最適近似曲線である。
 図15から分かるように、レオロジー測定で得られる凝固開始時期が短いほど、2つの周波数に対応する誘電率における変化率の差の傾きが小さいという傾向が得られた。ただし、この傾向は、測定対象とすべき周波数や、試料導入部2で採用される電極の構造や材質の違いなどに応じて異なる場合がある。
 このように血液凝固系解析部13が、所定間隔ごとに誘電率測定部12から与えられる測定値(特定の2つの周波数に対応する誘電率)を、基準時刻の誘電率との比として表して除算することで、血液凝固反応の初期過程を反映した誘電率の時間変化を正確に着目することができる。この結果、血液凝固に起因する誘電率の解析精度をより一段と向上することができる。
 また別例として、着目周波数に対応する誘電率以外の誘電率を用いて、該着目周波数に対応する誘電率を補正するようにしてもよい。例えば、着目周波数に近似する周波数に対応する誘電率の勾配の偏り度が大きいほど、該勾配の偏りが大きい側に重み付けされるよう、着目周波数に対応する誘電率の勾配を補正する補正手法が適用可能である。上述した補正手法は一例であり、この他種々の補正手法を採用することができる。
 なお、複数の周波数の交番電圧における印加手法は、いわゆる周波数域法、周波数重畳法又は時間域法のいずれかを採用することができ、これら手法の組み合わせ手法を採用することもできる。
 周波数域法は、測定すべき周波数帯における全部又は所定幅ごとの周波数を高速に切り替えながら交番電圧を印加する手法である。周波数重畳法は、測定すべき周波数帯における全部又は一部の周波数成分の混ざった交番電圧を印加する手法である。時間域法は、ステップ電圧を印加する手法である。この時間域法では、複数の周波数成分の混ざった交番電圧に応答される電流を時間の関数としてフーリエ変換し、周波数依存性を検出する処理が必要とされる。
 複数の周波数成分の混ざった波としては、例えば、微分ガウス波、表面横波(STW)、レイリー波(Surface Acoustic Wave)、BGS(Bleustein−Gulyaev−Shimizu)波、ラム波、表面スキミングバルク波又はSH(Shear horizontal)波等を適用することができる。
 また上述の実施の形態では、粘弾性開花時期前の誘電率の増加量を示すパラメータとして、解析期間内に測定される誘電率に最も近似する直線の勾配が適用された。しかしながらこのパラメータは、直線の勾配に限定されるものではない。例えば、解析期間内において測定される誘電率の変化率の平均とすることができる。
 具体的に血液凝固系解析部13は、解析期間内に誘電率測定部12から誘電率データを受けるたびに、該誘電率データと、その受けた時点の直前に受けた誘電率データとが示す誘電率の差をとる。この差は、観測間隔当たりの誘電率の増加量となる。
 血液凝固系解析部13は、解析期間が経過するまで観測間隔当たりの誘電率の増加量を取得し、該解析時間を経過したとき、取得した誘電率の増加量の平均を、粘弾性開花時期前の誘電率の増加量を示すパラメータとして求める。
 このように粘弾性開花時期前の誘電率の増加量を示すパラメータとして、解析期間内において測定される誘電率の変化率の平均が適用可能である。もちろん、この誘電率の変化率の平均や直線の勾配以外にも、粘弾性開花時期前の誘電率の増加量を示すパラメータとすることができる。
 また上述の実施の形態では、粘弾性開花時期前の誘電率の増加量を示すパラメータから、粘弾性開花時期が予測された。しかしながら解析事項は粘弾性開花時期の予測に限定されるものではない。例えば、血栓のリスクを評価することができる。
 この評価は、粘弾性開花時期前の誘電率の増加量を示すパラメータ(解析期間内に測定される誘電率に最も近似する直線の勾配の傾きあるいは誘電率の変化率の平均)が大きいほど血栓のリスクが高いものとされる。具体的には例えば、パラメータと、血栓のリスクとを対応付けたデータベースあるいはパラメータと、血栓のリスクとの関係性(規則性)を示す関数に基づいて行われる。なお、血栓のリスクは段階的とすることも可能である。
 本発明は、生物実験、モニタリング若しくは診断又は医薬の創製などのバイオ産業上において利用することができる。
 1……血液凝固系解析装置、2……試料導入部、3……信号処理部、11……電圧印加部、12……誘電率測定部、13……血液凝固系解析部、CL……円筒体、E1、E2……電極、HN……注射針

Claims (7)

  1.  一対の電極と、
     上記一対の電極に対して交番電圧を所定の時間間隔で印加する印加手段と、
     上記一対の電極間に配される血液の誘電率を測定する測定手段と、
     血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から上記時間間隔で測定される血液の誘電率を用いて、血液凝固系の働きの程度を解析する解析手段と
     を有する血液凝固系解析装置。
  2.  上記解析手段は、
     上記血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から所定期間における着目すべき周波数の誘電率の増加量を示すパラメータから、一定の粘弾性特性が現れる時期を推定する
     請求項1に記載の血液凝固系解析装置。
  3.  上記解析手段は、
     上記血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から所定期間における着目すべき周波数の誘電率の増加量を示すパラメータから血栓のリスクを評価する
     請求項1に記載の血液凝固系解析装置。
  4.  上記一対の電極は、血液が配されるべき位置を挟むよう対向される
     請求項2又は請求項3に記載の血液凝固系解析装置。
  5.  上記解析手段は、
     上記血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から所定期間における特定の周波数の誘電率と、該周波数とは異なる周波数の誘電率とを、基準時刻の誘電率との比として表して除算し、その除算結果を用いて、血液凝固系の働きの程度を解析する
     請求項1に記載の血液凝固系解析装置。
  6.  一対の電極に対して交番電圧を所定の時間間隔で印加する印加ステップと、
     上記一対の電極間に配される血液の誘電率を測定する測定ステップと、
     血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から上記時間間隔で測定される血液の誘電率を用いて、血液凝固系の働きの程度を解析する解析ステップと
     を有する血液凝固系解析方法。
  7.  交番電圧を印加する印加部に対して、一対の電極に所定の時間間隔で交番電圧を印加させること、
     誘電率を測定する測定部に対して、上記一対の電極間に配される血液の誘電率を測定させること、
     血液凝固系を解析する解析部に対して、血液に働いている抗凝固剤作用が解かれた以後から上記時間間隔で測定される血液の誘電率を用いて、血液凝固系の働きの程度を解析させること
     を実行させるプログラム。
PCT/JP2010/050367 2009-01-08 2010-01-07 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム WO2010079845A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19198048.1A EP3620780A1 (en) 2009-01-08 2010-01-07 Blood coagulation system analysis device, and method and program for analysis of blood coagulation system
CN201080003940.6A CN102308203B (zh) 2009-01-08 2010-01-07 血液凝固系统分析装置以及用于分析血液凝固系统的方法
EP10729263.3A EP2375244B1 (en) 2009-01-08 2010-01-07 Blood coagulation system analyzer, and blood coagulation system analysis method and program
US13/142,991 US9518997B2 (en) 2009-01-08 2010-01-07 Blood coagulation system analyzer, and blood coagulation system analysis method and program
US15/289,636 US11067523B2 (en) 2009-01-08 2016-10-10 Blood coagulation system analysis device, and method and program for analysis of blood coagulation system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-002650 2009-01-08
JP2009002650 2009-01-08
JP2009293156A JP5691168B2 (ja) 2009-01-08 2009-12-24 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム
JP2009-293156 2009-12-24

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/142,991 A-371-Of-International US9518997B2 (en) 2009-01-08 2010-01-07 Blood coagulation system analyzer, and blood coagulation system analysis method and program
US15/289,636 Continuation US11067523B2 (en) 2009-01-08 2016-10-10 Blood coagulation system analysis device, and method and program for analysis of blood coagulation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010079845A1 true WO2010079845A1 (ja) 2010-07-15

Family

ID=42316607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/050367 WO2010079845A1 (ja) 2009-01-08 2010-01-07 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9518997B2 (ja)
EP (2) EP3620780A1 (ja)
JP (1) JP5691168B2 (ja)
CN (1) CN102308203B (ja)
WO (1) WO2010079845A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102435855A (zh) * 2010-09-01 2012-05-02 索尼公司 用于测量液体样本的电特性的样本筒和装置
CN102680523A (zh) * 2011-03-17 2012-09-19 索尼公司 凝血系统分析方法和凝血系统分析设备
WO2014156370A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ソニー株式会社 血液状態評価装置、血液状態評価システム、血液状態評価方法及びプログラム
WO2014156371A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法及びプログラム
WO2015159623A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法及びプログラム
JP2020041867A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 ソニー株式会社 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析プログラム
US11630116B2 (en) 2017-07-17 2023-04-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. Techniques for determining coagulation results

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5674006B2 (ja) * 2010-09-02 2015-02-18 国立大学法人 千葉大学 赤血球モニター
JP5982976B2 (ja) * 2012-04-13 2016-08-31 ソニー株式会社 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びそのプログラム
JP2014115256A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Sony Corp 電気的測定用容器、並びに電気的測定用装置および電気的測定方法
US20150346125A1 (en) * 2013-01-18 2015-12-03 Sony Corporation Electrical characteristic measuring device
CN108931632A (zh) * 2013-01-28 2018-12-04 索尼公司 电测量容器、阻抗测量装置及其操作方法
JP6421750B2 (ja) * 2013-03-13 2018-11-14 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、および血液状態解析プログラム
JP6421749B2 (ja) * 2013-03-15 2018-11-14 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法、および該方法をコンピューターに実現させるための血液状態解析プログラム
EP3088901A4 (en) * 2013-12-25 2017-08-23 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analysis device and analysis method
JP6569209B2 (ja) 2014-01-07 2019-09-04 ソニー株式会社 電気的測定用カートリッジ、並びに電気的測定装置及び電気的測定方法
JP2015169432A (ja) 2014-03-04 2015-09-28 ソニー株式会社 電気的測定用カートリッジ、並びに電気的測定装置及び電気的測定方法
JP6579100B2 (ja) * 2014-04-17 2019-09-25 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法、及び該方法をコンピューターに実現させるための血液状態解析プログラム
JP6442858B2 (ja) * 2014-04-17 2018-12-26 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法、および該方法をコンピューターに実現させるための血液状態解析プログラム
CN103919616B (zh) * 2014-05-06 2016-03-23 苏州大学 一种用于人工器官表面凝血检测的装置及检测方法
JP6280820B2 (ja) * 2014-06-04 2018-02-14 株式会社Dnpファインケミカル 血液状態の規定方法
JP2016024161A (ja) 2014-07-24 2016-02-08 ソニー株式会社 電気的測定用カートリッジ、生体試料用電気的測定装置、生体試料用電気的測定システム及び生体試料用電気的測定方法
JP6515677B2 (ja) 2014-07-24 2019-05-22 ソニー株式会社 コンタクト構造体、及び該コンタクト構造体を用いた生体試料用電気的測定装置
WO2016132779A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 ソニー株式会社 電気的特性測定装置、電気的特性測定システム、電気的特性測定方法、及び該方法をコンピューターに実現させるための電気的特性測定用プログラム
JP2016174752A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ソニー株式会社 血液状態監視装置、血液状態を監視する方法、血液状態監視システム、及び血液状態改善用プログラム
JP2016191668A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 ソニー株式会社 電気的特性測定方法、電気的特性測定装置、及び血液状態解析システム
CN107407650B (zh) 2015-03-31 2020-09-11 索尼公司 电特性测量装置、电特性测量方法、血液状况分析系统以及用于计算机化该方法的电特性测量程序
US11175252B2 (en) 2016-01-15 2021-11-16 Case Western Reserve University Dielectric sensing for blood characterization
AU2017207027B2 (en) 2016-01-15 2021-11-18 Case Western Reserve University Dielectric sensing for sample characterization
WO2017130528A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ソニー株式会社 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析装置用パラメーターの決定方法
US20190041379A1 (en) * 2016-02-10 2019-02-07 Sony Corporation Sample for measurement of electric characteristics, electric characteristic measuring apparatus, and electric characteristic measuring method
US20190049428A1 (en) 2016-02-17 2019-02-14 Sony Corporation Platelet aggregability analyzing device, platelet aggregability analyzing system, platelet aggregability analyzing program, and method of analyzing platelet aggregability
WO2017168885A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ソニー株式会社 電気的特性測定装置、電気的特性測定システム、電気的特性測定方法、及びプログラム
WO2017169261A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 ソニー株式会社 血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析用プログラム
WO2017168897A1 (ja) 2016-03-30 2017-10-05 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法、及びプログラム
JP6288182B2 (ja) * 2016-08-04 2018-03-07 ソニー株式会社 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びそのプログラム
JP6750443B2 (ja) 2016-10-05 2020-09-02 ソニー株式会社 血小板凝集能解析方法、血小板凝集能解析装置、血小板凝集能解析用プログラム及び血小板凝集能解析システム
JP6962338B2 (ja) 2017-01-06 2021-11-05 ソニーグループ株式会社 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法、及び血液凝固系解析用プログラム、並びに、出血量予測装置、出血量予測システム、出血量予測方法、及び出血量予測用プログラム
JP6876911B2 (ja) 2017-02-21 2021-05-26 ソニーグループ株式会社 電気的測定用カートリッジ、電気的測定装置及び電気的測定方法
KR102030248B1 (ko) * 2017-10-31 2019-10-08 고려대학교 산학협력단 램-웨이브 기반 혈액 응고 평가 소자 및 방법
CN107991385B (zh) * 2017-11-28 2020-05-22 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种确定凝血时间的方法及装置
JP6604392B2 (ja) * 2018-02-08 2019-11-13 ソニー株式会社 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びそのプログラム
WO2020021890A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 ソニー株式会社 血液凝固系解析装置
JP7230429B2 (ja) 2018-10-25 2023-03-01 ソニーグループ株式会社 血小板凝集能解析装置、血小板凝集能解析方法及び血小板凝集能解析システム
CN109211729A (zh) * 2018-10-29 2019-01-15 杨忠思 一种用于精准医疗检测的血液凝滞状态检测装置及方法
CN109363662B (zh) * 2018-11-08 2020-11-27 山东大学 一种便携式血栓检测装置
JP6747491B2 (ja) * 2018-11-28 2020-08-26 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法、および該方法をコンピューターに実現させるための血液状態解析プログラム
KR102185652B1 (ko) * 2019-02-08 2020-12-02 고려대학교 산학협력단 램-웨이브 기반 검체 분석방법 및 검체 분석용 소자
US11408844B2 (en) 2019-04-02 2022-08-09 Case Western Reserve University Dielectric sensing to characterize hemostatic dysfunction
US11774388B2 (en) 2019-04-02 2023-10-03 Case Western Reserve University Dielectric sensing to characterize hemostatic dysfunction
CN111735970B (zh) * 2020-07-23 2020-12-01 南京岚煜生物科技有限公司 一种凝血分析系统进行凝血分析的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004522146A (ja) * 2000-12-19 2004-07-22 インバネス・メディカル・リミテッド 血液凝固を測定するための装置およびその方法
JP2006349684A (ja) 2005-06-16 2006-12-28 Dade Behring Marburg Gmbh 血液凝固試験の標準化のための方法
JP2008215901A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Sony Corp 血球の定性及び/又は定量分析方法、及び血液劣化検出方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56744B1 (ja) 1968-09-27 1981-01-09
US3840806A (en) 1973-08-20 1974-10-08 G Stoner Instrument for measuring blood clotting times
RU1720386C (ru) * 1988-07-29 1995-03-27 Харьковский государственный университет Способ определения агрегационной способности тромбоцитов
FR2664981B1 (fr) 1990-07-20 1994-04-29 Serbio Dispositif de detection du changement de viscosite d'un electrolyte liquide par effet de depolarisation.
GB9121496D0 (en) * 1991-10-10 1991-11-27 Barnes Christopher New methods and a device for measurements on all matter including whole blood
AU677001B2 (en) * 1992-03-10 1997-04-10 Christopher Barnes Apparatus for determining the physical and/or chemical properties of a sample, particularly of blood
JP4176157B2 (ja) 1997-07-23 2008-11-05 株式会社トクヤマ 凝固パラメーターの決定方法
DE69942146D1 (de) * 1998-03-19 2010-04-29 Inverness Medical Switzerland GERÄT ZUR BESTIMMUNG DER BLUT-KOAGULATION mittels Widerstandsmessungen
US7291310B2 (en) 2002-12-17 2007-11-06 The Regents Of The University Of Michigan Microsystem for determining clotting time of blood and low-cost, single-use device for use therein
AU2004231988B2 (en) * 2003-04-16 2010-04-15 Drexel University Acoustic blood analyzer for assessing blood properties
US20080063566A1 (en) * 2004-09-03 2008-03-13 Mitsubishi Chemical Corporation Sensor Unit and Reaction Field Cell Unit and Analyzer
KR20070034169A (ko) * 2005-09-23 2007-03-28 삼성전자주식회사 테라헤르츠파를 이용한 혈중 성분 농도 측정 장치 및 방법
JP2008215909A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 境界標識杭、境界標識杭用安定具および境界標識杭の設置方法
US20080262740A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Infotonics Technology Center, Inc. Permittivity-based material sensor
US20080297169A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Greenquist Alfred C Particle Fraction Determination of A Sample
MX2009013093A (es) 2007-06-20 2010-05-17 Mec Dynamics Corp Metodos y aparatos para medir coagulacion de la sangre.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004522146A (ja) * 2000-12-19 2004-07-22 インバネス・メディカル・リミテッド 血液凝固を測定するための装置およびその方法
JP2006349684A (ja) 2005-06-16 2006-12-28 Dade Behring Marburg Gmbh 血液凝固試験の標準化のための方法
JP2008215901A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Sony Corp 血球の定性及び/又は定量分析方法、及び血液劣化検出方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A. LRIMAJIRI ET AL., ELSEVIER SCIENCE, BIOCHIM.BIOPHYS, vol. 1290, pages 207 - 209
A.IRIMAJIRI ET AL.: "Dielectric monitoring of rouleaux formation in human whole blood: a feasibility study", BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. 1290, 1996, pages 207 - 209, XP008150387 *
AKIHIKO IRIMAJIRI ET AL.: "Zenketsu no Yudo Kyodo kara Mita Sekkekkyu Gyoshu (Rensen Keisei)", JOURNAL OF THE SOCIETY FOR BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, vol. 78, no. 5, 2000, JAPAN, pages 162 - 165, XP008151323 *
AKIHIKO IRIMIAJIRI ET AL.: "Zenketsu no Admittance Keisoku ni Yoru Sekkekkyu Gyoshu (Rensen Keisei) Kei no Shisaku", ANNUAL REPORT, NAKATANI FOUNDATION OF ELECTRONIC MEASURING TECHNOLOGY ADVANCEMENT, vol. 13, 1999, pages 62 - 66, XP008151324 *
KOJI ASAMI: "Sekkekkyu Rensen no Yuden Spectrum", 29TH ABSTRACTS OF ANNUAL MEETING OF MEMBRANE SOCIETY OF JAPAN, 2007, pages 31, XP008160968 *
MAKOTO KAIBARA, EXPERIMENTAL MEDICINE, vol. 22, no. 13, 2004, pages 1869 - 1874
See also references of EP2375244A4 *

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9366663B2 (en) 2010-09-01 2016-06-14 Sony Corporation Sample cartridge and device for measuring electrical characteristics of liquid sample
CN102435855B (zh) * 2010-09-01 2015-07-29 索尼公司 用于测量液体样本的电特性的样本筒和装置
CN102435855A (zh) * 2010-09-01 2012-05-02 索尼公司 用于测量液体样本的电特性的样本筒和装置
CN102680523A (zh) * 2011-03-17 2012-09-19 索尼公司 凝血系统分析方法和凝血系统分析设备
JP2012194087A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sony Corp 血液凝固系解析方法および血液凝固系解析装置
EP3321680A1 (en) * 2011-03-17 2018-05-16 Sony Corporation Blood coagulation system analyzing method and blood coagulation system analyzing device
EP2500726B1 (en) * 2011-03-17 2017-12-27 Sony Corporation Blood coagulation system analyzing method and blood coagulation system analyzing device
US8999243B2 (en) 2011-03-17 2015-04-07 Sony Corporation Blood coagulation system analyzing method and blood coagulation system analyzing device
JPWO2014156371A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法及びプログラム
CN111272820A (zh) * 2013-03-29 2020-06-12 索尼公司 血液状态评估装置、血液状态评估系统以及方法
US10948478B2 (en) 2013-03-29 2021-03-16 Sony Corporation Blood state analysis device, blood state analysis system, blood state analysis method, and program
JPWO2014156370A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 ソニー株式会社 血液状態評価装置、血液状態評価システム、血液状態評価方法及びプログラム
US10393761B2 (en) 2013-03-29 2019-08-27 Sony Corporation Blood state evaluation device, blood state evaluation system, blood state evaluation method, and program
WO2014156371A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法及びプログラム
WO2014156370A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ソニー株式会社 血液状態評価装置、血液状態評価システム、血液状態評価方法及びプログラム
EP3133390A4 (en) * 2014-04-17 2017-10-25 Sony Corporation Blood state analysis device, blood state analysis system, blood state analysis method, and program
JP2020076766A (ja) * 2014-04-17 2020-05-21 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法及びプログラム
JPWO2015159623A1 (ja) * 2014-04-17 2017-04-13 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法及びプログラム
WO2015159623A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法及びプログラム
US11630116B2 (en) 2017-07-17 2023-04-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. Techniques for determining coagulation results
JP2020041867A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 ソニー株式会社 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析プログラム
JP7135620B2 (ja) 2018-09-07 2022-09-13 ソニーグループ株式会社 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010181400A (ja) 2010-08-19
US11067523B2 (en) 2021-07-20
US9518997B2 (en) 2016-12-13
EP2375244A4 (en) 2017-01-25
US20170138875A1 (en) 2017-05-18
EP2375244A1 (en) 2011-10-12
EP2375244B1 (en) 2019-10-30
CN102308203A (zh) 2012-01-04
US20120035450A1 (en) 2012-02-09
EP3620780A1 (en) 2020-03-11
CN102308203B (zh) 2015-08-26
JP5691168B2 (ja) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691168B2 (ja) 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム
JP2020030217A (ja) 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム
Karon Why is everyone so excited about thromboelastrography (TEG)?
JP5549484B2 (ja) 液体試料の電気特性測定のためのサンプルカートリッジと装置
JP6930568B2 (ja) 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法及びプログラム
JP7192944B2 (ja) 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法、及び血液凝固系解析用プログラム、並びに、出血量予測装置、出血量予測システム、出血量予測方法、及び出血量予測用プログラム
JP2019060887A (ja) 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法、および該方法をコンピューターに実現させるための血液状態解析プログラム
RU2282855C2 (ru) Способ оценки функционального состояния системы гемостаза
US10962495B2 (en) Blood coagulation system analysis system, blood coagulation system analysis method, and blood coagulation system analysis program
Döderlein et al. Reference intervals for thromboelastometry with the ROTEM® delta in cats
JP7135620B2 (ja) 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析プログラム
JP6750443B2 (ja) 血小板凝集能解析方法、血小板凝集能解析装置、血小板凝集能解析用プログラム及び血小板凝集能解析システム
CN108132352B (zh) 血栓弹力图仪无血清质控品及其用途
US11982667B2 (en) Platelet aggregation capacity analyzer, analysis method, and analysis system using complex dielectric permittivity
WO2016147747A1 (ja) 電気的特性測定用試料及び電気的特性測定方法並びに電気的特性測定装置
JP6973585B2 (ja) 血小板凝集能解析方法、血小板凝集能解析装置、血小板凝集能解析用プログラム及び血小板凝集能解析システム
EP3415900B1 (en) Sample for measuring electrical characteristics, device for measuring electrical characteristics, and method for measuring electrical characteristics
Granaderos et al. IN-VITRO CHARACTERIZATION OF THE THROMBOTIC POTENTIAL OF WHOLE BLOOD USING AN IMPEDANCE METHOD
Subramanian et al. Research Article Evaluation of the Utility of Thromboelastography in a Tertiary Trauma Care Centre

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080003940.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10729263

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13142991

Country of ref document: US

Ref document number: 2010729263

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4698/CHENP/2011

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE