WO2017169261A1 - 血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析用プログラム - Google Patents

血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析用プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2017169261A1
WO2017169261A1 PCT/JP2017/005861 JP2017005861W WO2017169261A1 WO 2017169261 A1 WO2017169261 A1 WO 2017169261A1 JP 2017005861 W JP2017005861 W JP 2017005861W WO 2017169261 A1 WO2017169261 A1 WO 2017169261A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coagulation
blood
blood coagulation
measurement
factor
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/005861
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義人 林
マルクオレル ブルン
賢三 町田
彩 村田
大森 真二
スンミン イ
香織 川口
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US16/087,438 priority Critical patent/US10962495B2/en
Publication of WO2017169261A1 publication Critical patent/WO2017169261A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/221Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance by investigating the dielectric properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4905Determining clotting time of blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/745Assays involving non-enzymic blood coagulation factors
    • G01N2333/75Fibrin; Fibrinogen

Definitions

  • the present invention relates to a blood coagulation system analysis system, a blood coagulation system analysis method, and a blood coagulation system analysis program.
  • Thrombus formation (coagulation) and lysis (fibrinolysis) in vivo proceeds by a complex cascade reaction, which includes a number of molecular components including coagulation factors, fibrinogen, fibrin and the like, and vascular endothelial cells, platelets Both cellular components such as are involved.
  • coagulation and fibrinolysis tests include quantitative tests that measure the amount of specific molecules involved in the coagulation / fibrinolysis reaction system, such as various coagulation factors, fibrinogen, and D-dimer, and the degree of work of the entire reaction system or part of it. It can be roughly divided into functional tests to be evaluated.
  • the coagulation reaction system is a mechanism that begins with the formation of a complex of tissue factor and activated coagulation factor VII (exogenous system), and a mechanism that begins with the activation of factor XII due to contact with foreign substances, etc. It is divided into (endogenous system), and both join at the stage of activation of factor X.
  • the clotting factor is indicated by prefixing the Roman numeral of the factor number with F, and if it is activated, a is added at the end.
  • factor XII and activated factor VII are expressed as FXII and FVIIa, respectively.
  • the generated FXa activates prothrombin (FII) and converts it to thrombin (FIIa), and fibrinogen is converted to fibrin by the action of thrombin.
  • the produced fibrin polymerizes with each other and forms a three-dimensional network structure called insoluble stabilized fibrin by the action of FXIIIa.
  • a structure in which erythrocytes are mainly involved in this network structure is a thrombus, and platelets also contribute to the structure formation. Once a thrombus is formed, the fibrinolysis reaction system begins to work to prevent excessive clotting, and the thrombus that has finished the role of hemostasis is eventually dissolved.
  • Prothrombin time (PT) and activated partial thromboplastin time (APTT) are widely used as functional tests for extrinsic and intrinsic coagulation, respectively.
  • substances that cause an extrinsic system and an intrinsic system coagulation reaction for example, tissue factor and ellagic acid, respectively
  • normal values for prothrombin time and activated partial thromboplastin time are approximately 10 seconds and 30-40 seconds, respectively. Therefore, these tests are suitable for evaluating a significant decrease in coagulation ability, that is, bleeding tendency, but conversely, to evaluate a marked increase in coagulation ability, that is, thrombus tendency, or a subtle change in coagulation ability.
  • test results are not suitable.
  • the above test is performed using plasma obtained by centrifuging a blood sample, but since cellular components such as platelets and red blood cells that play an important role in the coagulation reaction in vivo are removed by centrifugation, Test results often contradict the actual clinical condition.
  • TEGTE5000 registered trademark, Hamoneticsk
  • ROTEM delta registered trademark, Tim Innovations
  • TEG 5000 a whole blood sample is injected into a cup, which is a measurement container, and an inducer is added according to the purpose of the test. Then, a rod-like pin hung from the top of the container is dipped into the cup. Give a steady reciprocating angular motion (typically a reciprocating motion of 4.45 degrees in 10 seconds). As the coagulation reaction proceeds, the viscoelasticity of the specimen increases, the relative movement of the cup and pin decreases, and therefore the rotational displacement of the pin increases. By recording this rotational displacement with time using an optical system in the apparatus, a waveform called a thromboelastogram is obtained.
  • ROTEM delta is basically based on the same principle, although there is a difference that reciprocal angular motion is given to the pin instead of the cup.
  • the prothrombin time and the activated partial thromboplastin time are methods for detecting the end point of coagulation, whereas thromboelastography and thromboelastometry are a series of processes from the start of coagulation to thrombus formation and subsequent fibrinolysis. There is an advantage that it is possible to monitor over time with the apparatus.
  • the thromboelastography and thromboelastometry focus on fibrin formation, which is the final stage of the coagulation cascade reaction.
  • fibrin formation By monitoring the network formation (coagulation) and dissolution (fibrinolysis) processes through the viscoelasticity of the specimen, fibrin It can be said that the entire reaction system is inspected comprehensively until it is formed.
  • Patent Document 1 a method of performing dielectric measurement of the blood coagulation process has been devised as a method capable of simply and accurately evaluating blood coagulation measurement.
  • Patent Document 2 blood is filled in a capacitor-like sample portion composed of a pair of electrodes and the like, and an alternating electric field is applied thereto to measure a change in dielectric constant accompanying the blood coagulation process. It has been shown that the process of solidification and fibrinolysis can be easily monitored by using this method (Non-patent Document 1).
  • JP 2010-181400 A Patent No. 5691168
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2012-194087 Japanese Patent No. 5762422
  • hemostasis is not immediately difficult.
  • the severity is classified by lack of FVIII or FIX. If the above factor is 1% or less compared to healthy subjects, 5-40% is classified as mild and there is no problem in daily life.
  • the lack of coagulation factors is several tens of percent compared to healthy subjects Therefore, there is a need for an inspection method that reflects the shortage with high sensitivity.
  • the existing comprehensive blood coagulation test is not so sensitive, and the quantitative measurement of each coagulation factor takes time and effort such as plasma separation, so it does not match the needs in the medical field.
  • the inventors of the present application have added a new procedure / apparatus to the blood coagulation system analysis procedure / apparatus described in, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2 described above, thereby allowing an exogenous coagulation factor or an intrinsic coagulation factor.
  • the present technology has been completed.
  • a blood coagulation system measuring apparatus for measuring a blood coagulation system of a blood sample; From the result of measurement by the blood coagulation system measurement device, a coagulation parameter extraction unit for extracting a coagulation parameter, and a blood coagulation evaluation unit for evaluating the degree of blood coagulation of the blood sample based on the coagulation parameter,
  • a blood coagulation system analyzer comprising: With Measurement by the blood coagulation system measurement device is performed under extrinsic system acceleration conditions and intrinsic system acceleration conditions, A blood coagulation system analysis system is provided.
  • the blood coagulation system analyzer may further include a fibrinogen evaluation unit that evaluates the amount of fibrinogen and / or the degree of function of the blood sample based on the coagulation parameter.
  • the blood coagulation system measurement device measures a change in elasticity of a blood electrical measurement device that measures the electrical characteristics of the blood sample or a coagulated mass of the blood sample.
  • the electrical characteristics are dielectric constant.
  • the solidification parameter uses the clot time and clot strength based on the dielectric constant.
  • the blood coagulation system analysis system causes the blood coagulation evaluation unit to evaluate the amount of coagulation factor and / or the function of the blood sample based on the coagulation parameter.
  • the clotting factor is a general clotting factor and / or a common clotting factor, and the general clotting factor is an extrinsic clotting factor and / or an intrinsic clotting factor.
  • this technology A measurement process for measuring a blood coagulation system of a blood sample under extrinsic acceleration conditions and intrinsic acceleration conditions; A parameter extraction step for extracting a coagulation parameter from the result of the blood coagulation system measurement; A coagulation evaluation step for evaluating the degree of blood coagulation of the blood sample based on the coagulation parameters; A fibrin evaluation step for evaluating the amount of fibrinogen and / or the function of the blood sample based on the coagulation parameters; A blood coagulation system analysis method is provided.
  • the blood coagulation system analysis method performs analysis using a difference between a blood coagulation system measurement result obtained under the extrinsic system acceleration condition and a blood coagulation system measurement result obtained under the intrinsic system acceleration condition. Can do.
  • the present technology includes a process function for extracting a coagulation parameter from a result of blood coagulation system measurement of a blood sample, A process function for evaluating the degree of blood clotting of the blood sample based on the clotting parameters; A process function for assessing the amount of fibrinogen and / or function of the blood sample based on the coagulation parameters; A computer program for blood coagulation system analysis is provided.
  • ROTEM analysis result of the data of the blood coagulation system measurement
  • Blood coagulation system analysis system 1-1 Blood coagulation system measuring device 1-2.
  • Blood coagulation system analyzer First Embodiment Extraperimental example using blood coagulation factor-deficient plasma
  • Outline 2-2 Experiment 2-3.
  • the system 1000 includes a blood coagulation system measuring apparatus 100 and a blood coagulation system analyzing apparatus 200.
  • the blood coagulation system measuring apparatus 100 is not particularly limited.
  • a blood electrical measuring apparatus that measures the electrical characteristics of the blood sample or a blood coagulation ability measuring apparatus that measures the elastic change of the coagulated clot of the blood sample is used. Can do.
  • the blood electrical measurement device for example, a device that performs dielectric measurement of the blood coagulation process of Patent Document 1 or 2 can be cited.
  • the blood coagulation ability measuring device include thromboelastography (TEG (registered trademark)) blood coagulation analyzer (Hemonetics), rotation thromboelastometry (ROTEM (registered trademark)) blood coagulation analyzer (Nippon Fingal) Link Corporation).
  • the blood coagulation system analyzing apparatus 200 evaluates the degree of blood coagulation of the blood sample based on the coagulation parameter extracting unit for extracting the coagulation parameter and the coagulation parameter from the result of measurement by the blood coagulation system measuring apparatus 100. Includes a coagulation evaluation section.
  • the measurement result display unit 201 displays the result obtained from the blood coagulation system measuring apparatus 100.
  • the blood coagulation parameter extraction unit 202 performs processing such as graphing of the measurement result, and is suitable for evaluating blood coagulation from the graph, such as a graph inclination, a contact point, and a difference, specifically, clot. Time and dielectric clot strength are extracted as parameters.
  • the blood coagulation evaluation unit 203 evaluates the degree of blood coagulation based on the parameters extracted from the blood coagulation parameters.
  • the fibrinogen evaluation unit 204 evaluates the amount of fibrinogen and the degree of function based on the evaluation of the degree of blood coagulation and the like.
  • the output unit 205 displays or prints the above result and notifies the system operator.
  • First Embodiment (Experimental Example Using Blood Coagulation Factor Deficient Plasma)> 2-1.
  • Outline The flow chart of FIG. 3 shows the process of this experimental example.
  • This experimental example starts by performing blood coagulation system measurement (S101) by at least two assays of extrinsic system acceleration conditions (EX) and intrinsic system acceleration conditions (IN).
  • EX extrinsic system acceleration conditions
  • IN intrinsic system acceleration conditions
  • the extrinsic coagulation promoting reagent used in the EX assay include tissue thromboplastin and tissue factor.
  • Examples of the intrinsic coagulation promoting reagent used in the IN assay include ellagic acid and kaolin.
  • the blood was first divided into red blood cells and plasma components by centrifugation, and the red blood cells were washed with excess PBS and the supernatant was discarded by centrifugation twice.
  • Pseudo FVII factor-deficient blood was prepared by adding normal blood plasma separated from FVII factor-deficient plasma to the washed erythrocytes thus obtained.
  • FVII factor-deficient plasma and healthy subject plasma used for sample preparation: 100: 0, 95: 5, 90:10, and 0: 100. Measurement was performed using four types of samples having different degrees of FVII factor deficiency.
  • the ratio of the factor-deficient plasma to the normal subject plasma is 100: 0. However, it should be noted that it actually contains several percent of FVII factor.
  • the blood coagulation system measurement was carried out for an extrinsic system (hereinafter also referred to as EX) and intrinsic system (hereinafter also referred to as IN) assay using the blood electrical measuring device for measuring the dielectric constant of blood.
  • EX extrinsic system
  • IN intrinsic system
  • the same blood sample was also measured by ROTEM (EX-TEM: extrinsic system and IN-TEM: intrinsic system assay).
  • a specific procedure for measuring the dielectric constant by the blood electrical measuring device is as follows. First, the adjusted blood sample is put in a container (washed and dried blood collection tube), and set in the blood sample setting portion of the blood electrical measuring device.
  • a measurement cartridge dedicated to blood electrical measurement devices containing a predetermined amount of EX reagent (tissue factor and calcium chloride) and a measurement cartridge dedicated to blood electrical measurement device containing a predetermined amount of IN reagent (ellagic acid and calcium chloride) Set in the measuring part of the device.
  • the dedicated measuring cartridge of the blood electrical measuring device is obtained by insert-molding a titanium electrode into polypropylene resin, and two opposing electrode surfaces function as a condenser, and when blood is injected into the dedicated measuring cartridge, Therefore, it is possible to measure the electrical characteristics (dielectric constant) of blood.
  • the measuring part of the blood electrical measuring device is temperature-controlled at 37 ° C., and the sample being measured is kept at 37 ° C.
  • control unit control software
  • a predetermined amount of blood sample is set in the sample setting unit by a dispensing unit (dispensing robot) built in the device.
  • the reagent is dispensed from the blood vessel into a dedicated measurement cartridge installed in the measurement unit, and the reagent and blood are mixed by an automatic pipetting operation.
  • the change in dielectric constant accompanying blood coagulation is measured over time, and the result is also displayed on the measurement result display unit 201 stored in the recording unit.
  • the coagulation parameter extraction unit 202 determines at least the clot time (hereinafter also referred to as CT) and the dielectric clot strength (hereinafter referred to as CT) from the measurement result of the dielectric constant of the blood sample.
  • CT the clot time
  • CT dielectric clot strength
  • DCS is extracted (S102).
  • the method is not particularly limited. For example, as shown in the graph shown in FIG. 4, it is possible to use a time for which a change in dielectric constant at 10 MHz gives a minimum value (arrow 1) as CT. DCS can be calculated based on the decrease from the peak at 1 MHz. It is also possible to determine the CT by another method.
  • the blood coagulation evaluation unit 203 can make the determination when the rise of the dielectric constant cannot be seen when the dielectric constant changes, for example, at 10 MHz, or by the extreme extension of CT (S103).
  • CT can be defined as 18 minutes or longer as the “extreme extension of CT”.
  • This threshold value is obtained by adding 6 times the standard deviation to the average value of CT when an activator such as tissue factor is not added to the blood of healthy subjects.
  • the evaluation criteria for “extreme extension of CT” can be determined by performing the same verification as described above.
  • DCS generally includes both fibrin formation and platelet contribution. However, if fibrinogen is extremely low and fibrin formation does not occur sufficiently, DCS will be low even if the platelet count and platelet function are normal. Using this finding, if DCS is low in both EX and IN assays, it is presumed that fibrinogen is low (S105, S106). Such a determination is performed by, for example, the fibrinogen evaluation unit 204.
  • PI assay platelet inhibition assay
  • a platelet inhibition assay in which the contribution of platelets is completely inhibited artificially. It is effective for estimating whether it is a value.
  • a PI assay can be realized by using a reagent that inhibits platelet aggregation, such as cytochalasin D, in addition to either (or both) of the extrinsic system or the reagent that accelerates the intrinsic system.
  • Such analysis may be performed by the blood coagulation system evaluation unit 203.
  • the EX and IN assay data processing step shown in FIG. 6 (S1071), the evaluation value calculation step of the degree of blood coagulation (S1072), and the evaluation thereof. It can be implemented by the value output step (S1073). Each step will be described in detail below. Note that the present technology is not limited to this.
  • the “data processing step” (S1071) in FIG. 6 is, for example, a data normalization step.
  • the process (S10712) may include a normalization process (S10713) using correction numerical values A and B.
  • the “evaluation value calculation step” includes, for example, sub-steps as shown in FIG. 8, that is, a reference curve setting step (S10721), a comparison step with a reference curve (S10722), and a comparison result quantification step (S10723). May be configured.
  • dielectric constant data ( ⁇ ) at 10 MHz is normalized. More preferably, the standard is determined according to the following equation (1) using two points: a minimum value of dielectric constant ( ⁇ min) (“correction value A”, S10711) and a maximum value ( ⁇ max) (“correction value B”, S10712). (S10713).
  • the minimum value of the dielectric constant is not necessarily used as ⁇ min.
  • the dielectric constant at the point where the change (gradient) of the dielectric constant becomes maximum can be selected.
  • ⁇ max may not be the maximum value of the dielectric constant, and the dielectric constant value after the time when the increase in the dielectric constant has settled (for example, 30 minutes after the start of measurement) or the average value in the vicinity thereof. Etc. can also be used.
  • a is an arbitrary scaling constant
  • nCT is a measurement point giving CT
  • ⁇ t is a time (time interval) between measurement points.
  • FIG. 9 illustrates the ⁇ Sum thus obtained. It was found that the final value of ⁇ Sum (for example, a value at 30 minutes after the start of measurement) increases as the clotting reaction proceeds slowly after CT, that is, it is sensitive to deficiency of clotting factors. Furthermore, since the shape of the ( ⁇ Sum) curve changes depending on which factor is deficient, for example, more detailed analysis focusing on the slope of the increase and the length of time over which the increase over a certain level continues Is possible.
  • the following determination can be performed using the ⁇ Sum thus obtained. If both the ⁇ Sum in the EX assay and the ⁇ Sum obtained in the IN assay are high, it means that the coagulation reaction progresses slowly in both the extrinsic system and the intrinsic system. Or a lack of common factors located downstream of the coagulation reaction, such as FX, prothrombin, FV, or both.
  • Extrinsic clotting factor or intrinsic clotting factor decreased In “2-6. Judgment of general clotting factor decreased or common clotting factor decreased”, if either extrinsic or intrinsic ⁇ Sum is high, it is high. It can be seen that the factors related to the coagulation pathway are insufficient and / or the function is reduced. It can also be seen that both the coagulation factor associated with the lower value and the coagulation factor of the common system are not deficient and / or have a reduced function (S110). The result can be output as an evaluation result of extrinsic system and / or intrinsic coagulation (S111).
  • FIG. 9 shows the result of artificially preparing and experimenting with a FVII-deficient sample by the method described in “2-2. Experiment”, and it was revealed that ⁇ Sum changes depending on the FVII concentration.
  • ⁇ Sum changes depending on the FVII concentration.
  • S112 deficiency of coagulation factor and / or functional decline can be denied. Even so, if clinical bleeding continues, it can be either a surgical problem or a platelet problem.
  • ROTEM Rotational thromboelastometry
  • Second Embodiment (Analysis Method 1 for Evaluating Blood Coagulation Factor Deficiency)> 3-1. Overview If the function of either the extrinsic clotting pathway or the intrinsic clotting pathway is concerned, the condition can be analyzed in detail by comparing the extrinsic clotting assay with the intrinsic clotting assay. . In particular, it is effective when applied to cases such as cardiac surgery involving extracorporeal circulation where there is concern about the consumption of exogenous coagulation factors.
  • curves ⁇ Normalized normalized for the EX and IN assays are obtained.
  • a difference curve ( ⁇ d) between the IN assay and the EX assay is calculated for this ⁇ Normalized.
  • the CT in the IN assay is different from the CT in the EX assay, the time axis can be corrected so as to obtain a difference curve based on the CT.
  • an integral (series sum) curve ( ⁇ dSum) is calculated by the same calculation as in the equation (2).
  • FIG. 11 illustrates the experimental analysis results obtained in this way.
  • a normalized curve ⁇ Normalized is obtained according to the equation (1).
  • a difference from a virtual curve that rises vertically at CT is taken ( ⁇ ).
  • the difference from the first embodiment is not a display as an integral (series) curve but a difference curve at each time.
  • FIG. 12 shows an example of characteristics of the experimental analysis results obtained in this way.
  • the curve of FIG. 12 is considered as a waveform representing a transient phenomenon and Fourier (Laplace) transformation is performed to obtain a spectrum on the frequency axis.
  • Laplace Fourier
  • the above is the analysis performed for the EX assay, but the same analysis can also be performed for the IN assay, etc., and more accurate coagulation can be achieved by comparing the EX assay analysis results with the IN assay analysis results.
  • the state can be determined.
  • the present technology provides a blood coagulation system analysis program for causing a computer to perform the analysis method or the like in the first to fourth embodiments.
  • the program may be stored in a recording medium such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a flash memory, and can be distributed via a network.
  • the program can be executed by a personal computer externally attached to the blood coagulation system measuring apparatus, or can be executed by a computer built in the blood coagulation system measuring apparatus.
  • this technique can also take the following structures; [1] a blood coagulation system measuring apparatus for measuring a blood coagulation system of a blood sample; From the result of measurement by the blood coagulation system measurement device, a coagulation parameter extraction unit for extracting a coagulation parameter, and a blood coagulation evaluation unit for evaluating the degree of blood coagulation of the blood sample based on the coagulation parameter,
  • a blood coagulation system analyzer comprising: With Measurement by the blood coagulation system measurement device is performed under extrinsic system acceleration conditions and intrinsic system acceleration conditions, Blood coagulation system analysis system.
  • the blood coagulation system analyzer includes a fibrinogen evaluation unit that evaluates the amount of fibrinogen and / or the function of the blood sample based on the coagulation parameters, The blood coagulation system analysis system according to [1].
  • the blood coagulation system measurement device is a blood electrical measurement device that measures an electrical characteristic of a blood sample, or a blood coagulation ability measurement device that measures an elastic change of a clot of the blood sample, [1] or [2] The blood coagulation system analysis system according to [2].
  • the blood coagulation system analysis system according to [3] wherein the electrical characteristic is a dielectric constant.
  • a process function to extract a coagulation parameter from the result of blood coagulation system measurement of a blood sample A process function for evaluating the degree of blood clotting of the blood sample based on the clotting parameters; A process function for assessing the amount of fibrinogen and / or function of the blood sample based on the coagulation parameters; A blood coagulation system analysis program that enables a computer to realize the above.
  • Blood Coagulation System Measurement Device 200 Blood Coagulation System Analysis Device 201 Measurement Result Display Unit 202 Coagulation Parameter Extraction Unit 203 Blood Coagulation Evaluation Unit 204 Fibrinogen Evaluation Unit 205 Output Unit 1000 Blood Coagulation System Analysis System

Abstract

血液凝固系解析手順・装置等に新たな手順・装置を追加することにより、外因系凝固因子あるいは内因系凝固因子の不足及び/又は機能低下を高感度に評価可能なシステムを提供する。 血液試料の血液凝固系測定を行う血液凝固系測定装置と、 前記血液凝固系測定装置による測定の結果から、凝固パラメータを抽出する凝固パラメータ抽出部及び 前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の血液凝固の程度を評価する血液凝固評価部、 を含む血液凝固系解析装置と、 を備え、 前記血液凝固系測定装置による測定は、外因系加速条件及び内因系加速条件で行われる、 血液凝固系解析システムである。

Description

血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析用プログラム
 本発明は、血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析用プログラムに関する。
 生体内での血栓形成(凝固)及び溶解(線溶)は、複雑なカスケード反応により進行し、その反応には、凝固因子、フィブリノーゲン、フィブリン等を含む多数の分子成分、及び血管内皮細胞、血小板等の細胞成分の両方が関与する。
 凝固及び線溶が関わる疾患や傷害の治療あるいは予防においては、患者の血液凝固能及び線溶能を把握するために様々な検査が行われる。それら凝固及び線溶検査は、各種凝固因子、フィブリノーゲン、Dダイマーなどの凝固・線溶反応系に関与する特定分子の量を測定する定量検査、及び反応系全体あるいはその一部の働きの程度を評価する機能検査に大別することができる。
 凝固反応系は、組織因子と活性化凝固第VII因子の複合体形成を端緒とする機序(外因系)、及び異物との接触等の原因による第XII因子の活性化を端緒とする機序(内因系)に分かれており、両者は第X因子の活性化の段階で合流する。
 なお、以下では血栓止血分野の慣習に従い、凝固因子を因子番号のローマ数字の先頭にFを付けて表記し、それが活性化されている場合は末尾にaを付すことにする。例えば、第XII因子、活性化第VII因子はそれぞれFXII、FVIIaと表記する。
 生成したFXaはプロトロンビン(FII)を活性化してトロンビン(FIIa)へと転換し、トロンビンの作用でフィブリノーゲンはフィブリンに転換される。生成したフィブリンはお互いに重合し、更にFXIIIaの作用により不溶性の安定化フィブリンと呼ばれる3次元ネットワーク構造を形成する。このネットワーク構造に主として赤血球が巻き込まれた構造体が血栓であり、血小板もその構造形成に寄与する。ひとたび血栓が形成されると、凝固が亢進し過ぎるのを抑制するために線溶反応系が働き始め、止血の役割を果たし終えた血栓はやがて溶解される。
 外因系凝固能と内因系凝固能の機能検査として、それぞれプロトロンビン時間(PT)と活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)が広く普及している。これらの検査では、それぞれ外因系と内因系凝固反応を惹起する物質(例えば、それぞれ組織因子とエラグ酸)を大過剰に添加し、短時間で検査結果が得られるようにしている。プロトロンビン時間と活性化部分トロンボプラスチン時間の正常値は、それぞれおおよそ10秒と30~40秒である。従って、これらの検査は著しい凝固能の低下、すなわち出血傾向を評価するのに好適であるが、逆に著しい凝固能の亢進、すなわち血栓傾向、あるいは凝固能の微妙な変化を評価するのには適していない。また、前記の検査は血液試料を遠心分離して得られる血漿を用いて行われるが、生体内の凝固反応において重要な役割を果たす血小板・赤血球等の細胞成分が遠心分離により除去されるため、検査結果が実際の臨床的病態と齟齬することも多い。
 別の機能検査として、トロンボエラストグラフィー及びトロンボエラストメトリーがあり、それぞれTEG 5000(登録商標、ヘモネティスク社)及びROTEM delta(登録商標、ティムイノベーションズ社)として実用化されている。
 TEG 5000では、測定容器であるカップに全血検体を注入し、検査目的に応じた惹起物質を添加したうえで、容器の上部よりワイヤーで吊るされた棒状のピンを浸漬し、容器に対して定常的な往復角運動(典型的には10秒間で4.45度の範囲を往復する運動)を与える。凝固反応の進行に伴い検体の粘弾性が増加し、カップとピンの相対運動は小さくなり、従ってピンの回転変位は増加する。この回転変位を装置内の光学系を用いて経時的に記録することで、トロンボエラストグラムと呼ばれる波形が得られる。カップではなくピンに対して往復角運動が与えられるという違いはあるものの、ROTEM deltaも基本的に同一の原理に基づいている。前記プロトロンビン時間や活性化部分トロンボプラスチン時間が凝固の終点検出法であるのに対して、トロンボエラストグラフィーやトロンボエラストメトリーは、凝固開始から血栓形成、更にはその後の線溶までの一連のプロセスをひとつの装置で経時的にモニタリングできるという利点がある。
 前記トロンボエラストグラフィーやトロンボエラストメトリーは、凝固カスケード反応の最終段階であるフィブリン生成に注目し、そのネットワーク形成(凝固)と溶解(線溶)のプロセスを検体の粘弾性を通じてモニタリングすることで、フィブリン生成に至るまでの反応系全体の働きを包括的に検査しているということができる。
 しかし、トロンボエラストグラフィーやトロンボエラストメトリーは、(1)測定が自動化されておらず、検査結果が測定者の手技に依存する、(2)振動の影響を受けやすい、(3)品質管理(QC)手順が煩雑で、QC用試薬が高価である、(4)出力信号(トロンボエラストグラム)の解釈に熟練を要する等の理由が、十分な普及を阻む第一の原因であると考えられる、等の問題がある。更に、外因系や内因系の各凝固因子の欠乏に対して、それほど高い感度を示さないため、医療現場のニーズを満足できない場合がある。
 一方、近年、血液凝固測定を簡便且つ正確に評価することができる手法として、血液凝固過程の誘電測定を行う方法が考案された(特許文献1、特許文献2)。この手法は、1組の電極対等からなるコンデンサー状の試料部に血液を充填し、それに交流電場を印加して血液の凝固過程に伴う誘電率の変化を測定する方法である。この手法を用いることで、簡便に凝固及び線溶反応のプロセスをモニタリングできることが示されている(非特許文献1)。
特開2010-181400号公報(特許第5691168号公報) 特開2012-194087号公報(特許第5768422号公報)
Y. Hayashi et al., Analytical Chemistry 87(19), 10072-10079 (2015)
 周術期以外においては、外因系あるいは内因系凝固因子が多少不足しても直ちに止血困難となることは無く、例えば、血友病患者においてFVIIIやFIXの不足によりその重症度が分類されるが、重症とされるのは健常者と比較して上記因子が1%以下である場合であり、5~40%もあれば軽症に分類され日常生活に支障は無い。一方、人工心肺を用いた心臓手術等の場合は、出血の原因を特定して適切な処置を行うことが重要であり、凝固因子の不足が健常者と比較して数十%であっても、その不足を感度良く反映する検査法が求められている。しかし、既存の包括的血液凝固検査はそこまでの感度は無く、また、各凝固因子の定量測定は血漿の分離等の手間がかかるため、医療現場のニーズにマッチしない。
 そこで、本願発明者らは、例えば上記特許文献1、特許文献2に記載された血液凝固系解析手順・装置等に新たな手順・装置を追加することにより、外因系凝固因子あるいは内因系凝固因子の不足及び/又は機能低下を高感度に評価可能なシステムを提供するべく鋭意研究を行い、本技術を完成するに至った。
 すなわち、本技術は、
 血液試料の血液凝固系測定を行う血液凝固系測定装置と、
 前記血液凝固系測定装置による測定の結果から、凝固パラメータを抽出する凝固パラメータ抽出部及び
前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の血液凝固の程度を評価する血液凝固評価部、
を含む血液凝固系解析装置と、
を備え、
 前記血液凝固系測定装置による測定は、外因系加速条件及び内因系加速条件で行われる、
血液凝固系解析システムを提供する。
 前記血液凝固系解析装置は、前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料のフィブリノーゲンの量及び/又は機能の程度を評価するフィブリノーゲン評価部を更に備えることができる。
 また、前記血液凝固系測定装置は、血液試料の電気的特性を測定する血液電気的測定装置、又は血液試料の凝固塊の弾性変化を測定する。
 血液試料の電気的特性を測定する血液電気的測定装置の場合、前記電気的特性は誘電率である。また、凝固パラメータは、前記誘電率によるクロット時間及びクロット強度を用いる。
 本技術の血液凝固系解析システムは、前記血液凝固評価部に、前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の凝固因子の量及び/又は機能の程度を評価させる。
 また、前記凝固因子は全般的凝固因子及び/又は共通系凝固因子であり、前記全般的凝固因子は外因系凝固因子及び/又は内因系凝固因子である。
 また、本技術は、
 血液試料の血液凝固系測定を外因系加速条件及び内因系加速条件で行う測定工程と、
 前記血液凝固系測定の結果から凝固パラメータを抽出するパラメータ抽出工程と、
 前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の血液凝固の程度を評価する凝固評価工程と、
 前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料のフィブリノーゲンの量及び/又は機能の程度を評価するフィブリン評価工程と、
を含む血液凝固系解析方法を提供する。
 前記血液凝固系解析方法は、前記外因系加速条件で得られた血液凝固系測定の結果と、前記内因系加速条件で得られた血液凝固系測定の結果との差分を用いて解析を行うことができる。
 更に、本技術は、血液試料の血液凝固系測定の結果から凝固パラメータを抽出する工程機能と、
 前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の血液凝固の程度を評価する工程機能と、
 前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料のフィブリノーゲンの量及び/又は機能の程度を評価する工程機能と、
をコンピュータに実現させるための血液凝固系解析用プログラムを提供する。
血液凝固系解析システムの構成を示す模式図である。 血液凝固系解析装置の構成を示す模式図である。 第1の実施形態における血液凝固系測定から血液凝固解析の工程を示すフローチャートである。 第1の実施形態におけるクロット時間(CT)のパラメータ抽出方法を示す図である。 第1の実施形態における健常者血液におけるクロット時間(CT)の組織因子濃度依存性を示すグラフである。 第1の実施形態における外因系及び内因系条件下の血液凝固系測定のデータの解析工程を示すブロック図である。 第1の実施形態における外因系及び内因系条件下の血液凝固系測定のデータの解析工程を示すブロック図である。 第1の実施形態における外因系及び内因系条件下の血液凝固系測定のデータの解析工程を示すブロック図である。 第1の実施形態における血液凝固系測定のデータの解析例を示すグラフである。 第1の実施形態における外因系及び内因系条件下の血液凝固系測定(ROTEM)のデータの解析結果を示す図である。 第2の実施形態における外因系及び内因系条件下の血液凝固測定のデータの解析結果を示すグラフである。 第3の実施形態における血液凝固系測定のデータの解析例を示すグラフである。 第4の実施形態における外因系条件下の血液凝固系測定のデータの解析例を示すグラフである。 第4の実施形態における内因系条件下の血液凝固系測定のデータの解析例を示すグラフである。 第4の実施形態における外因系条件下の血液凝固系測定のデータの解析例を示すグラフである。 第4の実施形態における内因系条件下の血液凝固系測定のデータの解析例を示すグラフである。
 以下、本技術を実施するための好適な形態について説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本技術の代表的な実施形態を示したものであり、これにより本技術の範囲が狭く解釈されることはない。なお、説明は以下の順序で行う。
1.血液凝固系解析システム
 1-1.血液凝固系測定装置
 1-2.血液凝固系解析装置
2.第1の実施形態(血液凝固因子欠乏血漿を使用した実験例)
 2-1.概要
 2-2.実験
 2-3.凝固パラメータの抽出
 2-4.凝固しているか否かの判定
 2-5.フィブリノーゲン低値か否かの判定
 2-6.全般的凝固因子低下又は共通系凝固因子低下の判定
 2-7.外因系凝固因子又は内因系凝固因子低下
 2-8.ローテーショントロンボエラストメトリー(ROTEM)での実験結果
3.第2の実施形態
 (血液凝固因子欠乏を評価する解析法1)
 3-1.概要
 3-2.実験
 3-3.解析
4.第3の実施形態
 (血液凝固因子欠乏を評価する解析法2)
 4-1.概要
 4-2.実験
 4-3.解析
5.第4の実施形態
 (VII因子(外因系)欠乏血漿とVIII因子(主に内因系)欠乏血漿、及び十分に洗浄した健常者赤血球を用いた実験)
 5-1.概要
 5-2.実験
 5-3.結果
6.血液凝固系解析用プログラム
<1.血液凝固系測定システム>
 本技術に係る血液凝固系解析システムを図1に示す。
 本システム1000は、血液凝固系測定装置100と血液凝固系解析装置200とを含む。
 血液凝固系測定装置100は、特に限定されないが、例えば、血液試料の電気的特性を測定する血液電気的測定装置、又は血液試料の凝固塊の弾性変化を測定する血液凝固能測定装置を用いることができる。
 前記血液電気的測定装置の具体例としては、例えば、前記特許文献1又は2の血液凝固過程の誘電測定を行う装置が挙げられる。
 前記血液凝固能測定装置の具体例としては、トロンボエラストグラフィー(TEG(登録商標))血液凝固分析装置(ヘモネティクス社)、ローテーショントロンボエラストメトリー(ROTEM(登録商標))血液凝固分析装置(日本フィンガルリンク社)等が挙げられる。
 前記血液凝固系解析装置200は、前記血液凝固系測定装置100による測定の結果から、凝固パラメータを抽出する凝固パラメータ抽出部及び前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の血液凝固の程度を評価する血液凝固評価部を含む。
 前記血液凝固系測定装置200の模式図を図2に示す。
 測定結果表示部201は、前記血液凝固系測定装置100から得られた結果を表示する。
 血液凝固パラメータ抽出部202は、前記測定結果を、例えばグラフ化する等の処理を行い、該グラフから血液凝固を評価するのに適切な、グラフの傾きや接点、差分等、具体的にはクロット時間や誘電クロット強度をパラメータとして抽出する。
 血液凝固評価部203は、前記血液凝固パラメータから抽出されたパラメータに基づいて、血液凝固の程度等を評価する。
 フィブリノーゲン評価部204は、前記血液凝固の程度等の評価に基づいて、フィブリノーゲンの量や機能の程度を評価する。
 出力部205は、以上の結果を表示又は印字等を行い、システムの操作者に知らせる。
<2.第1の実施形態(血液凝固因子欠乏血漿を使用した実験例)>
2-1.概要
 本実験例の工程を、図3のフローチャートに示す。
 本実験例は、外因系加速条件(EX)及び内因系加速条件(IN)の少なくとも2つのアッセイによる血液凝固系測定を実施(S101)することから始まる。
 EXアッセイに用いる外因系凝固促進試薬としては、例えば組織トロンボプラスチン、組織因子等があり、INアッセイに用いる内因系凝固促進試薬としては、例えばエラグ酸、カオリン等がある。
 次に、血液凝固系測定結果から凝固パラメータを抽出後(S102)、それに基づいて血液試料の凝固状態を分類し、外因系凝固能低下又は内因系凝固能低下と判定された場合にはさらに追加の解析工程により外・内因系凝固能についてより詳細な解析を実施する(S103~S112)。
 ここでは、外因系凝固因子の欠乏状況を下記の工程に従うことで高感度に評価できることを例示するため、外因系凝固因子であるFVIIが欠乏した血漿を購入し、それに健常者血漿を異なる割合で加えて実験を行った。また比較のため、ローテーショントロンボエラストメトリー(以下、「ROTEM」ともいう。)の測定も行った。
2-2.実験
 凍結保存されたFVII因子欠乏血漿(購入品)は室温の水にスピッツを浸すことで融解し、試料の調整に用いた。
 健常者ボランティアからの全血検体をクエン酸を抗凝固剤として含む真空採血管を用いて採血した。ここで、FVII因子欠乏血漿と混合した時の血液型ミスマッチによる赤血球凝集を防ぐためにO型の健常者ボランティアから採血を行った。
 この血液をまず遠心分離によって赤血球と血漿成分とに分け、赤血球にはPBSを過剰に加えて洗浄し、遠心分離で上澄みを捨てる作業を2回繰り返した。こうして得られた洗浄赤血球に、FVII因子欠乏血漿と取分けておいた健常者血漿を加えることで疑似的なFVII因子欠乏血液を作製した。ここで、試料作製に用いたFVII因子欠乏血漿と健常者血漿の割合は、100:0、95:5、90:10、及び 0:100の4種類である。このFVII因子欠乏の程度が違う4種類の試料を用いて測定を行った。なお、前述のように2回繰り返して行った赤血球の洗浄によっても完全に除去できない凝固因子は、赤血球と一緒に試料に混入するので、因子欠乏血漿と健常者血漿の割合が100:0の試料であっても実際には数%のFVII因子が入っていることに注意が必要である。
 血液凝固系測定は、血液の誘電率を測定する前記血液電気的測定装置を用いて、外因系(以下、EXともいう。)及び内因系(以下、INともいう。)アッセイについて実施した。また同一血液試料をROTEM(EX-TEM:外因系、及びIN-TEM:内因系アッセイ)でも測定した。
 前記血液電気的測定装置による誘電率の測定の具体的な手順は下記の通りである。
 まず、調整した血液試料を容器(洗浄及び乾燥済みの採血管)に入れ、それを前記血液電気的測定装置の血液試料設置部にセットする。EX試薬(組織因子と塩化カルシウム)を所定量入れた血液電気的測定装置専用測定カートリッジ、及び、IN試薬(エラグ酸と塩化カルシウム)を所定量入れた血液電気的測定装置専用測定カートリッジを、該装置の測定部にセットする。
 前記血液電気的測定装置の専用測定カートリッジは、チタン製の電極をポリプロピレン樹脂にインサート成形したものであり、2枚の対向する電極面がコンデンサーとして働き、血液を専用測定カートリッジに注入するとこの電極間を血液が満たすことになるので、血液の電気特性(誘電率)を計測することが可能である。
 前記血液電気的測定装置の測定部は37℃に温調されており、測定中の検体は37℃に保たれる。前記血液電気的測定装置の制御部(制御ソフトウエア)より測定開始を実行すると、装置に内蔵された分注部(分注ロボット)により、所定量の血液検体が検体設置部にセットされた採血管から測定部に設置された専用測定カートリッジ内に分注され、自動ピペッティング動作により試薬と血液が混合される。そして、血液凝固に伴う誘電率変化が経時的測定され、記録部に保存される、測定結果表示部201にも結果が表示される。
2-3.凝固パラメータの抽出
 前記血液電気的測定装置を用いた場合、血液試料の誘電率の測定結果から、凝固パラメータ抽出部202は、少なくともクロット時間(以下、CTということがある。)と誘電クロット強度(以下、DCSということがある。)を抽出する(S102)。
 その方法は特に限定されないが、例えば、図4に示すグラフのように、CTとして10MHzに於ける誘電率の変化が極小値(矢印の1)を与える時間を用いることができる。また、DCSとして1MHzにおけるピークからの減少幅をもとに算定することができる。別な方法でCTを決めることも可能で、例えば誘電率変化を特徴付ける外挿線の交点(矢印の2)や、閾値に達した点(矢印の3)等を選ぶことができる。DCSについても同様に、10MHzにおける誘電率の変化の幅等を用いても良い。
2-4.凝固しているか否かの判定
 極端な凝固能の低下や、治療等に用いたヘパリンの未中和等の影響等により、血液試料が凝固しない場合がある。その判定を、血液凝固評価部203が、例えば10MHzの誘電率変化において、誘電率の立ち上がりが見えない場合や、CTの極端な延長によって行うことができる(S103)。
 特に、EXとINアッセイ共に凝固しない場合、凝固しない血液試料(極端な凝固遅延も含む)として判定する(S104)。
 なお、EXアッセイの試薬として用いる組織因子の終濃度(血液との混合後)を0.3~3 pMの範囲で変化させて測定し、またCTを10MHzの極小値を与える時間と定義した場合、健常者のCTは8分以下となることを別途行った実験より見出した(図5)。また0.3pMよりも低濃度の組織因子でも測定したところCTは多少延長し、組織因子を全く加えない場合でCTの平均は10.3±1.27分であった。この結果をもとに、前記の「CTの極端な延長」として例えばCTが18分以上と定義することもできる。この閾値は健常者血液に組織因子等の活性化剤を加えない場合のCTの平均値に標準偏差の6倍を加えたものである。
INアッセイ(内因系の加速アッセイ)に関しても前記と同様の検証を実施すれば「CTの極端な延長」の評価基準(閾値等)を決めることができる。
2-5.フィブリノーゲン低値か否かの判定
 EX及びINアッセイにおいて、一般にDCSにはフィブリン形成による寄与と血小板による寄与の両方が含まれている。しかし、フィブリノーゲンが極端に低値でフィブリン形成が十分起こらない場合には、血小板数や血小板機能が正常であってもDCSは低値となる。この発見を利用し、EX及びINアッセイ両方においてDCSが共に低値であれば、フィブリノーゲン低値であることが推定される(S105、S106)。このような判定は、例えばフィブリノーゲン評価部204が行う。
 また、より好ましくは血小板の寄与を人工的に完全に阻害した、血小板阻害アッセイ(以下、PIアッセイともいう。)を行うことでフィブリン形成による寄与のみを正確に評価することができるので、フィブリノーゲン低値であるかどうかの推定に有効である。このようなPIアッセイとしては、外因系あるいは内因系を加速する試薬のうちのどちらか(あるいは両方)に加えて、サイトカラシンD等の血小板凝集を阻害する試薬を用いることで実現できる。
2-6.全般的凝固因子低下又は共通系凝固因子低下の判定
 EX及びINアッセイにおいて、凝固による誘電率変化が始まってから一定のレベルに達するまでに時間が掛かる場合は、凝固因子の不足及び/又は機能の低下が考えられる(S107)。特に、EX及びINアッセイ両方でそのような状態が見られる場合は、全般的凝固因子の量及び/又は機能の全般的な低下、又はFX、 プロトロンビン、 FV等凝固反応の下流に位置する共通系凝固因子の量及び/又は機能の低下、もしくはその両方が想定される(S108)。
 このような解析は、血液凝固系評価部203で行ってもよく、図6に示すEX及びINアッセイのデータ加工工程(S1071)、血液凝固の程度の評価値算定工程(S1072)、及びその評価値出力工程(S1073)によって実施することができる。各工程について以下に詳述する。なお、本技術はこれに限定されるものではない。
 図6の「データ加工工程」(S1071)とは、例えばデータの規格化の工程であり、一例として図7のようなサブ工程、すなわち補正数値Aの算定工程(S10711)、補正数値Bの算定工程(S10712)、補正数値A及びBを用いた規格化工程(S10713)からなってもよい。
 また、「評価値算定工程」(S1072)は、例えば図8のようなサブ工程、すなわち基準カーブ設定工程(S10721)、基準カーブとの比較工程(S10722)、比較結果の数値化工程(S10723)から構成されてもよい。
 以下、図6~図8に示した解析工程の具体例を述べるが、本技術はこれに限定されない。
[データ加工工程](S1071)
 まず、例えば10MHzでの誘電率データ(ε)を規格化する。より好ましくは、誘電率の極小値(εmin)(「補正数値A」、S10711)と極大値(εmax)(「補正数値B」、S10712)の2点を用いて下記の式(1)に従って規格化する(S10713)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 なお、εminとして誘電率の極小値を必ずしも用いることは無く、例えば、誘電率の変化(勾配)が最大となる点に於ける誘電率等を選ぶこともできる。
 また、εmaxとして誘電率の極大値ではなくても良く、誘電率の増加が落ち着いてきた時刻以降(例えば、測定開始から30分後等)での誘電率の値や、その近辺での平均値等を用いることもできる。
[評価値算定工程](S1072)
 次に、得られたεNormalizedについて、例えばCT以降のデータの立ち上がりがどれくらいブロードであるかを数値化するために、CTで垂直に立ち上がる仮想カーブ(ステップパルス形状であり、例えば、時刻t<CTの区間ではy=εmin, t≧CTの区間でy=εmaxとなるもの(「基準カーブ設定工程」、S10721))との差分を取り(「基準カーブとの比較工程」、S10722)、その積分(級数和)カーブ(εSum)を下記式(2)のように算出する(「比較結果の数値化工程」、S10723)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、aは任意のスケーリング定数、nCTはCTを与える測定ポイント、Δtは測定ポイント間の時間(時間間隔)である。
 図9は、こうして得られたεSumを例示したものである。εSumの終値(例えば測定開始後30分での値)は、CT以降で凝固反応がゆっくり進むほど大きくなり、すなわち、凝固因子の欠乏に敏感であることが分かった。さらに、(εSum)カーブの形状はどの因子が欠乏しているかによって変化するので、例えば、増加の傾きや、一定以上の増加が継続する時間的長さ等、そこに注目した更に詳細な解析も可能である。
 こうして得られたεSumを用いて次の判定を行うことができる。
 もし、EXアッセイにおけるεSumとINアッセイで得られたεSumが共に高値であれば、外因系、内因系共に凝固反応の進展が緩慢であることを意味し、それは、外・内因系両方の凝固因子の全般的な欠乏か、もしくは、FX、プロトロンビン、FV等、凝固反応の下流に位置する共通系因子の欠乏が、もしくはその両方が想定される。
2-7.外因系凝固因子又は内因系凝固因子低下
 前記「2-6.全般的凝固因子低下又は共通系凝固因子低下の判定」において、外因系又は内因系どちらかのεSumが高値であれば、高値であった凝固経路に係る因子が不足及び/又は機能低下していることが分かる。また低値となった方に係る凝固因子と、共通系の凝固因子は共に不足及び/又は機能低下していないことが分かる(S110)。その結果は、外因系及び/又は内因系凝固の評価結果として出力することができる(S111)。
 図9は、前記「2-2.実験」に記述した方法によって人為的にFVIIの欠乏試料を作製して実験した結果であり、FVII濃度依存的にεSumが変化することが明らかになった。
 また、外因系と内因系両方においてεSumが低値であれば、凝固因子の不足及び/又は機能低下を否定することができる(S112)。その場合でも、臨床的に出血が続く場合には、外科的な問題か血小板の問題かのどちらかであると言える。
2-8.ローテーショントロンボエラストメトリー(ROTEM)での実験結果
 前記血液電気的測定装置で用いた測定と同じ試料をROTEMの外因系アッセイ(EX-TEM)と内因系アッセイ(IN-TEM)とで測定した結果が図10である。FVII因子欠乏血漿100%の試料と、それ以外の試料とにおいて、違いを見出すことができた。
 よって、血液凝固能測定装置(ROTEM)は、本技術の血液凝固系測定装置に用い得ることが明らかとなったが、データの見易さ、感度、FVII因子濃度依存性を敏感に評価できる点等を考慮すると、血液試料の電気的特性を測定する血液電気的測定装置の方がより好ましい。
<3.第2の実施形態(血液凝固因子欠乏を評価する解析法1)>
3-1.概要
 外因系凝固経路又は内因系凝固経路のどちらかの機能が低下することが懸念される場合、外因系凝固アッセイと内因系凝固アッセイとを比較することにより、その状態を詳しく解析することができる。特に、体外循環を伴う心臓手術等で外因系凝固因子の消耗が懸念される場合等に適用すると効果的である。
3-2.実験
 本解析法の有用性を示す実験は、前記<2.第1の実施形態(血液凝固因子欠乏血漿を使用した実験例)>の「2-2.実験」と同様の手順で実施した。
3-3.解析
 解析の工程は、前記第1の実施形態と同様であるが、前記第1の実施態様の「2-6.全般的凝固因子低下又は共通系凝固因子低下の判定」に係る工程について以下のように行うことができる。
 まず、前記式(1)に従い、EX及びINアッセイについてそれぞれ規格化したカーブεNormalizedを得る。次に、このεNormalizedについてINアッセイとEXアッセイの差分カーブ(εd)を算定する。ここで、INアッセイにおけるCTとEXアッセイにおけるCTが異なる場合には、CTを基準とした差分カーブとなるように時間軸の補正を行うこともできる。そして、得られたεdについて、前記式(2)と同様の計算によって積分(級数和)カーブ(εdSum)を算定する。
 図11は、このようにして得た実験解析結果を例示したものである。
<4.第3の実施形態(血液凝固因子欠乏を評価する解析法2)>
4-1.概要
 血液凝固に伴う誘電率の変化を一連の解析工程に従って過渡現象として表現できる形式に変換し、そのカーブをフーリエ(ラプラス)変換することにより周波数領域で凝固因子の欠乏等に特徴的な応答を解析する。
4-2.実験
 本解析法の有用性を示す実験は、前記<2.第1の実施形態(血液凝固因子欠乏血漿を使用した実験例)>の「2-2.実験」と同様の手順で実施した。
4-3.解析
 解析の工程は、前記第1の実施形態と同様であるが、前記第1の実施態様の「2-6.全般的凝固因子低下又は共通系凝固因子低下の判定」に係る工程について以下のように行うことができる。
 まず、前記式(1)に従い、規格化したカーブεNormalizedを得る。
 次に、得られたεNormalizedについて、例えばCT以降のデータの立ち上がりがどれくらいブロードであるかを数値化するために、CTで垂直に立ち上がる仮想カーブとの差分を取る(δε)。ここで、前記第1の実施態様との違いは積分(級数)カーブとしての表示ではなく、各時間における差分カーブを得るところである。
 図12はこのようにして得た実験解析結果の特徴例を示したものである。図12の特徴は、時刻t=CTで立ち上り、その後減衰していくカーブ形状である。このカーブ形状は、例えば欠乏した凝固因子の種類によって変化する。この変化をより効果的に解析するため、図12のカーブを過渡現象を表す波形として考えてフーリエ(ラプラス)変換を行い、周波数軸のスペクトルを得る。欠乏した凝固因子の種類によって、特徴的な周波数応答が得られる。
 以上はEXアッセイに関して実施した解析であるが、同様の解析をINアッセイ等に対しても実施することができ、さらにEXアッセイの解析結果とINアッセイの解析結果を比較することでより正確に凝固状態を判定することができる。
<5.第4の実施形態(VII因子(外因系)欠乏血漿とVIII因子(主に内因系)欠乏血漿、及び十分に洗浄した健常者赤血球を用いた実験)>
5-1.概要
 前記実施形態1及び実施形態2では、外因系凝固因子であるFVIIが欠乏した血漿を用いた実験を行ったが、本実験例では主に内因系凝固経路に係るFVIIIの欠損血漿も用い、FVIIが欠乏した血漿を用いた場合と直接比較が出来るプロトコールで実験を実施した。また、赤血球の洗浄によっても完全に除去できない凝固因子が、赤血球と一緒に試料に混入するのを極力防ぐために、洗浄回数を5回に増やした。更に、健常者血漿から血小板を取り除くためにフィルターを用いた。
5-2.実験
 凍結保存されたFVII因子欠乏血漿(購入品)及びFVIII因子欠乏血漿(購入品)は室温の水にスピッツを浸すことで融解し、試料の調整に用いた。健常者ボランティアからの全血検体をクエン酸を抗凝固剤として含む真空採血管を用いて採血した。ここで、各因子欠乏血漿と混合した時の血液型ミスマッチによる赤血球凝集を防ぐためにO型の健常者ボランティアから採血を行った。この血液をまず遠心分離によって赤血球と血漿成分とに分け、赤血球にはPBSを大過剰に加えて洗浄し、遠心分離で上澄みを捨てる作業を5回繰り返した。
 こうして得られた洗浄赤血球に、FVII因子欠乏血漿又はFVIII因子欠乏血漿と、取分けておいた健常者血漿(血小板をフィルターによって除去したもの)を加えることで疑似的なFVII因子欠乏血液及びFVIII因子欠乏血液を作製した。ここで、試料作製に用いたFVII因子欠乏血漿と健常者血漿の割合は、100:0、95:5、90:10の3種類、同様にFVIII因子欠乏血漿と健常者血漿の割合は、100:0、95:5、90:10の3種類、さらに欠乏血漿を含まないもの、すなわち 0:100の計7種類の試料を用意し、測定を行った。
 測定は、前記血液電気的測定装置を用いてEX及びINアッセイについて実施した。また、同一検体を前記電気凝固能測定装置であるROTEM(EX-TEM:外因系、及びIN-TEM:内因系アッセイ)で測定した。
5-3.結果
 測定された誘電率を前記式(1)に従い規格化したところ、外因系凝固因子であるFVII欠乏血漿を用いて外因系アッセイ(EX)を行った場合には、明らかな凝固遅延が見られ(図13)、内因系アッセイ(IN)を行った場合には、凝固遅延は見られなかった(図14)。逆に、主に内因系凝固に係る因子であるFVIII欠乏血漿を用いて外因系アッセイ(EX)を行った場合には、凝固遅延は見られず(図15)、内因系アッセイ(IN)を行った場合に明らかな凝固遅延が見られた(図16)。
 このように、活性が低下している因子の種類が違うと、EX及びINアッセイにおいて違いが見えるので、患者の凝固状態を詳しく解析することが可能であることが示された。
 更に、第1の実施形態~第3の実施形態で示した一連の解析を本データに行うことも可能で、それによって第1の実施形態~第3の実施形態ですでに述べた効果が再確認できることは明らかである。
<6.血液凝固系解析用プログラム>
 本技術は、前記第1の実施形態~第4の実施形態における解析方法等をコンピュータに行わせる血液凝固系解析用プログラムを提供する。
 該プログラムは、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等の記録媒体に格納されていてもよく、また、ネットワークを介して配信することもできる。該プログラムはこのような形態をとることにより、前記血液凝固系測定装置に外付けしたパーソナルコンピュータにより実行でき、あるいは前記血液凝固系測定装置に内蔵されたコンピュータにより実行できる。
 なお、本技術は、以下の構成をとることもできる;
〔1〕血液試料の血液凝固系測定を行う血液凝固系測定装置と、
 前記血液凝固系測定装置による測定の結果から、凝固パラメータを抽出する凝固パラメータ抽出部及び
前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の血液凝固の程度を評価する血液凝固評価部、
を含む血液凝固系解析装置と、
を備え、
 前記血液凝固系測定装置による測定は、外因系加速条件及び内因系加速条件で行われる、
血液凝固系解析システム。
〔2〕前記血液凝固系解析装置は、前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料のフィブリノーゲンの量及び/又は機能の程度を評価するフィブリノーゲン評価部、
を備える〔1〕に記載の血液凝固系解析システム。
〔3〕前記血液凝固系測定装置は、血液試料の電気的特性を測定する血液電気的測定装置、又は血液試料の凝固塊の弾性変化を測定する血液凝固能測定装置である、〔1〕又は〔2〕に記載の血液凝固系解析システム。
〔4〕前記電気的特性は誘電率である、〔3〕に記載の血液凝固系解析システム。
〔5〕前記凝固パラメータは、前記誘電率によるクロット時間及びクロット強度である、〔4〕に記載の血液凝固系解析システム。
〔6〕前記血液凝固評価部は、前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の凝固因子の量及び/又は機能の程度を評価する、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の血液凝固系解析システム。
〔7〕前記凝固因子は全般的凝固因子及び/又は共通系凝固因子である、〔6〕に記載の血液凝固系解析システム。
〔8〕前記全般的凝固因子は外因系凝固因子及び/又は内因系凝固因子である、〔7〕に記載の血液凝固系解析システム。
〔9〕血液試料の血液凝固系測定を外因系加速条件及び内因系加速条件で行う測定工程と、
 前記血液凝固系測定の結果から凝固パラメータを抽出するパラメータ抽出工程と、
 前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の血液凝固の程度を評価する凝固評価工程と、
 前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料のフィブリノーゲンの量及び/又は機能の程度を評価するフィブリン評価工程と、
を含む血液凝固系解析方法。
〔10〕前記外因系加速条件で得られた血液凝固系測定の結果と、前記内因系加速条件で得られた血液凝固系測定の結果との差分を用いて解析を行う、請求項9に記載の血液凝固系解析方法。
〔11〕
 血液試料の血液凝固系測定の結果から凝固パラメータを抽出する工程機能と、
 前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の血液凝固の程度を評価する工程機能と、
 前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料のフィブリノーゲンの量及び/又は機能の程度を評価する工程機能と、
をコンピュータに実現させるための血液凝固系解析用プログラム。
100      血液凝固系測定装置
200      血液凝固系解析装置
201      測定結果表示部
202      凝固パラメータ抽出部
203      血液凝固評価部
204      フィブリノーゲン評価部
205      出力部
1000     血液凝固系解析システム

Claims (11)

  1.  血液試料の血液凝固系測定を行う血液凝固系測定装置と、
     前記血液凝固系測定装置による測定の結果から、凝固パラメータを抽出する凝固パラメータ抽出部及び
    前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の血液凝固の程度を評価する血液凝固評価部、
    を含む血液凝固系解析装置と、
    を備え、
     前記血液凝固系測定装置による測定は、外因系加速条件及び内因系加速条件で行われる、
    血液凝固系解析システム。
  2.  前記血液凝固系解析装置は、前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料のフィブリノーゲンの量及び/又は機能の程度を評価するフィブリノーゲン評価部、
    を備える請求項1に記載の血液凝固系解析システム。
  3.  前記血液凝固系測定装置は、血液試料の電気的特性を測定する血液電気的測定装置、又は血液試料の凝固塊の弾性変化を測定する血液凝固能測定装置である、請求項1に記載の血液凝固系解析システム。
  4.  前記電気的特性は誘電率である、請求項3に記載の血液凝固系解析システム。
  5.  前記凝固パラメータは、前記誘電率によるクロット時間及びクロット強度である、請求項4に記載の血液凝固系解析システム。
  6.  前記血液凝固評価部は、前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の凝固因子の量及び/又は機能の程度を評価する、請求項1に記載の血液凝固系解析システム。
  7.  前記凝固因子は全般的凝固因子及び/又は共通系凝固因子である、請求項6に記載の血液凝固系解析システム。
  8.  前記全般的凝固因子は外因系凝固因子及び/又は内因系凝固因子である、請求項7に記載の血液凝固系解析システム。
  9.  血液試料の血液凝固系測定を外因系加速条件及び内因系加速条件で行う測定工程と、
     前記血液凝固系測定の結果から凝固パラメータを抽出するパラメータ抽出工程と、
     前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の血液凝固の程度を評価する凝固評価工程と、
     前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料のフィブリノーゲンの量及び/又は機能の程度を評価するフィブリン評価工程と、
    を含む血液凝固系解析方法。
  10.  前記外因系加速条件で得られた血液凝固系測定の結果と、前記内因系加速条件で得られた血液凝固系測定の結果との差分を用いて解析を行う、請求項9に記載の血液凝固系解析方法。
  11.  血液試料の血液凝固系測定の結果から凝固パラメータを抽出する工程機能と、
     前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料の血液凝固の程度を評価する工程機能と、
     前記凝固パラメータに基づいて前記血液試料のフィブリノーゲンの量及び/又は機能の程度を評価する工程機能と、
    をコンピュータに実現させるための血液凝固系解析用プログラム。
PCT/JP2017/005861 2016-03-29 2017-02-17 血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析用プログラム WO2017169261A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/087,438 US10962495B2 (en) 2016-03-29 2017-02-17 Blood coagulation system analysis system, blood coagulation system analysis method, and blood coagulation system analysis program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066056 2016-03-29
JP2016-066056 2016-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017169261A1 true WO2017169261A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59963037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/005861 WO2017169261A1 (ja) 2016-03-29 2017-02-17 血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析用プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10962495B2 (ja)
WO (1) WO2017169261A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112639468A (zh) * 2018-09-07 2021-04-09 索尼公司 凝血系统分析装置和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221782A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Sony Corp 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びそのプログラム
WO2015159623A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857761B2 (en) * 2003-04-16 2010-12-28 Drexel University Acoustic blood analyzer for assessing blood properties
JP5691168B2 (ja) 2009-01-08 2015-04-01 ソニー株式会社 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム
JP5768422B2 (ja) 2011-03-17 2015-08-26 ソニー株式会社 血液凝固系解析方法および血液凝固系解析装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221782A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Sony Corp 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びそのプログラム
WO2015159623A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 ソニー株式会社 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TEG6S KETSUEKI GYOKO BUNSEKI SOCHI, 27 August 2015 (2015-08-27), Retrieved from the Internet <URL:http://teg.haemonetics.com/~/media/Sharepoint/Devices/TEG/Marketing/Brochures/TEG6s_Brochure/COL-COPY-000918-JA_Brochure_TEG6s.pdf.pdf> [retrieved on 20170321] *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112639468A (zh) * 2018-09-07 2021-04-09 索尼公司 凝血系统分析装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10962495B2 (en) 2021-03-30
US20190162690A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Karon Why is everyone so excited about thromboelastrography (TEG)?
JP5691168B2 (ja) 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム
JP6930568B2 (ja) 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法及びプログラム
JP7192944B2 (ja) 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法、及び血液凝固系解析用プログラム、並びに、出血量予測装置、出血量予測システム、出血量予測方法、及び出血量予測用プログラム
JP6442858B2 (ja) 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法、および該方法をコンピューターに実現させるための血液状態解析プログラム
CN108474799B (zh) 凝血系统解析装置、凝血系统解析系统、凝血系统解析方法
JP2020030217A (ja) 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム
WO2017169261A1 (ja) 血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析用プログラム
JP6747491B2 (ja) 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法、および該方法をコンピューターに実現させるための血液状態解析プログラム
Zhang et al. Establishment of reference intervals and transfusion criterion for Sonoclot analysis
CA2514743C (en) Performance improvement for hematology analysis
JP6750443B2 (ja) 血小板凝集能解析方法、血小板凝集能解析装置、血小板凝集能解析用プログラム及び血小板凝集能解析システム
EP3270161B1 (en) Sample for electrical characteristic measurement, electrical characteristic measuring method, and electrical characteristic measuring device
JP2020041867A (ja) 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析プログラム
JP6973585B2 (ja) 血小板凝集能解析方法、血小板凝集能解析装置、血小板凝集能解析用プログラム及び血小板凝集能解析システム
JP2016191668A (ja) 電気的特性測定方法、電気的特性測定装置、及び血液状態解析システム

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17773809

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17773809

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP