WO2010071170A1 - コルセット付きガードル - Google Patents

コルセット付きガードル Download PDF

Info

Publication number
WO2010071170A1
WO2010071170A1 PCT/JP2009/071033 JP2009071033W WO2010071170A1 WO 2010071170 A1 WO2010071170 A1 WO 2010071170A1 JP 2009071033 W JP2009071033 W JP 2009071033W WO 2010071170 A1 WO2010071170 A1 WO 2010071170A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
corset
girdle
user
waist
fixed
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/071033
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知恵子 吉原
Original Assignee
Yoshihara Chieko
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshihara Chieko filed Critical Yoshihara Chieko
Priority to JP2010542999A priority Critical patent/JP4880073B2/ja
Publication of WO2010071170A1 publication Critical patent/WO2010071170A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/02Orthopaedic corsets
    • A61F5/028Braces for providing support to the lower back, e.g. lumbo sacral supports

Definitions

  • This invention relates to a girdle with a corset, and relates to a girdle with a corset that allows a user to open the corset with the girdle attached.
  • Patent Document 1 discloses a girdle composed of a front body and a back body and a crotch piece connecting them.
  • the corset has a function to support the waist, but wearing it for a long time may weaken the muscles of the waist. Moreover, blood flow may worsen by tightening the waist with a corset. For this reason, it is better to avoid wearing a corset for a long time. That is, it is desirable that the corset is loosened, attached, and removed as needed.
  • Corsets are often bulky and are inconvenient to carry. On the other hand, it is inconvenient to go out while leaving the removed corset at home.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a girdle with a corset that is comfortable for the user.
  • corset in the present application does not mean corrected underwear, but means a brace used for the purpose of reducing the burden on the lower back in the case of back pain, tight waist, hernia and the like.
  • a girdle with a corset includes a girdle, a corset fixed to a waist portion of the girdle, a first opening mechanism that can open a crotch portion of the girdle, and a corset And a second opening mechanism that can be mounted and opened.
  • the corset is fixed to the girdle so that the center portion thereof coincides with the center portion of the back surface of the girdle.
  • the second opening mechanism is a detachable fixing member provided at the left and right ends of the corset.
  • the fixing member is a planar fastener
  • the girdle has a portion that is easily hooked on the hooked side of the planar fastener, and the hooked portion of the planar fastener is a portion that is easily hooked. Mounted so as not to touch.
  • the portion of the planar fastener that is easily hooked in the hook shape is a pattern portion formed by knitting yarn.
  • a support member for supporting the user's waist is attached to the center portion of the corset or both sides of the center portion.
  • the supporting member is accommodated in a bag-like member fixed to the corset so as to be able to be taken in and out.
  • the corset is fixed to the girdle so that the upper end of the corset is positioned below the upper end of the girdle.
  • the first opening mechanism is a hook provided at the crotch portion of the girdle.
  • FIG. 1 It is a front view of the girdle with a corset in one of the embodiments of the invention. It is a rear view of the girdle with a corset of FIG. It is a right view of the girdle with a corset of FIG. It is a top view of the girdle with a corset of FIG. It is a bottom view of the girdle with a corset of FIG. It is a figure which shows the state which open
  • FIG. 1 is a front view of a girdle with a corset according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a rear view
  • 3 to 5 are a right side view, a plan view, and a bottom view, respectively, in FIG.
  • the left side view appears identical (symmetric) to the right side view.
  • the girdle with a corset is composed of a girdle 1 that is worn on the user's hip and waist, and a corset 21 that can be wrapped around the user's waist.
  • the corset 21 is fixed to the back portion (waist portion) of the girdle 1 by sewing, bonding, or the like. Moreover, it is good also as engaging a corset with the waist
  • ⁇ Lace 3 and other patterns are given to the front of the girdle 1.
  • Holes 5a and 5b for passing the left and right feet of the user are provided on the left and right of the crotch portion 7, respectively.
  • drum pass is provided.
  • the crotch portion 7 is provided with a hook (snap button) 9a, and the crotch portion 7 of the girdle 1 can be opened by removing the hook 9a.
  • FIG. 6 is a view showing a state where the crotch portion 7 of the girdle 1 is opened by removing the hook 9a of the crotch portion 7 of the girdle 1.
  • FIG. 6 is a view showing a state where the crotch portion 7 of the girdle 1 is opened by removing the hook 9a of the crotch portion 7 of the girdle 1.
  • FIG. 6 shows a hook 9b hidden under the hook 9a in FIG. With the crotch portion 7 open as shown in FIG. 6, the user can attach and detach the underwear under the girdle 1.
  • the corset 21 has a band shape so that it can be wrapped around the user's waist.
  • a support member (fixing member) 27 for supporting the user's waist is attached to the central portion of the corset 21.
  • planar fastener 23 is attached to the front side of the left end portion of the corset 21 when viewed from the user.
  • a planar fastener 25 is attached to the rear side of the right end portion of the corset 21 when viewed from the user.
  • the planar fastener is composed of a pair of a side raised in a hook shape (including the same mushroom shape and sawtooth shape) and a side raised in a loop shape.
  • the hook-raised side is likely to be caught in a portion such as a lace (pattern formed by knitting yarn), and the lace is often damaged when caught.
  • the looped side is used, and as the planar fastener 25 that rarely comes into contact with the portion of the race 3, the hook is raised. It is desirable to use the side which is made. In this way, even if the planar fastener 23 comes into contact with the race 3 by moving the planar fastener 23 from the state of FIG. 1 toward the user's abdomen, the planar fastener 23 may be caught on the race 3. Is prevented.
  • FIG. 7 is a view showing a state where the corset 21 is wound around and fixed to the waist.
  • the corsets are fixed to the user's waist by attaching the planar fasteners 23 and 25 at both ends of the corset. Thereby, a user's waist is supported and fixed. Further, by removing the hook 9a of the crotch portion 7 in this state, the user can open the crotch portion 7 of the girdle 1.
  • the user can open the corset 21 as shown in FIG. 1 by removing the planar fastener from the state where the girdle and the corset 21 are attached as shown in FIG.
  • the corset 21 in the girdle with a corset of this embodiment has a function of supporting the user's waist. Further, the material of the corset 21 expands and contracts in the direction of winding around the waist (left and right direction in FIG. 1).
  • the support member 27 is a member having flexibility, and more preferably a member having elasticity. For this reason, this girdle with a corset supports a user's waist
  • the corset 21 can be attached and opened by the planar fastener 23 and the planar fastener 25, the girdle with the corset can be used for body shape changes such as a change in the abdominal circumference or waist circumference of the user. Is also available. Further, since the support member 27 is attached to the central portion of the corset 21, the girdle with the corset can support the waist straight along the lumbar spine.
  • the corset 21 is fixed to the girdle 1 so as to support at least a part of the user's lumbar spine in a worn state (a state wrapped around the user's waist). More preferably, it is fixed to the girdle 1 at a position where the third lumbar vertebra can be supported by the user. This is because most of the causes of low back pain are caused by the burden on the lumbar vertebrae (particularly the third to fifth lumbar vertebrae). Moreover, it is preferable that this corset 21 is fixed to the girdle 1 so that a center part may correspond with the back center part of the girdle 1. FIG. This is because the corset 21 can further improve the accuracy of supporting the user's waist.
  • FIG. 8 is a rear view of a girdle with a corset according to the third embodiment of the present invention.
  • the girdle with a corset of this embodiment is different from the girdle with a corset of the first embodiment in that a corset 221 is provided instead of the corset 21.
  • a corset 221 is provided instead of the corset 21.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment, and thus description thereof will not be repeated.
  • a support member 227 is attached to each side of the central portion of the corset 221, one by one.
  • the girdle with a corset of the present embodiment is less likely to inhibit the movement of the user's lower back than the first embodiment in which the support member 27 is attached to the central portion of the corset 21. Therefore, the user's feeling of use is further improved.
  • the support member 27 since the support member 27 is attached along the hipbone, a direct burden is imposed on the hipbone.
  • the support member 227 is attached to both sides of the hip bone, so that the burden on the user's waist by each support member 227 is reduced.
  • the center position of each support member 227 is attached to a position (W in FIG. 8) that is 4 cm to 9 cm away from the center portion of the corset 221.
  • the optimal position is a position that is 6.5 cm away from the center of the corset 221 to the left and right.
  • the position 4 cm to 9 cm away from the central portion of the corset 221 is a position facing the muscle that supports the waist.
  • the center position of each support member 227 is attached at a position 4 cm to 9 cm away from the center portion of the corset 221, the muscles that support the waist can be efficiently assisted.
  • each support member 227 is accommodated in a bag-like member 228 that is fixed to the corset 221 by stitching or bonding.
  • the support members 227 having different bending forces and elastic forces can be accommodated.
  • the support member 227 can be accommodated only in one bag-like member 228.
  • the support member 227 can be taken out from the bag-like member 228 and washed to prevent the support member 227 from being deteriorated or to prevent the girdle-attached girdle cloth from being damaged.
  • each support member 227 is stored in the bag-like member 228 so as to be able to be taken in and out, it can be used in various modes, which is convenient.
  • the bag-like member 228 includes an opening 228a, and the opening 228a is fixed so as to be positioned upward in the mounted state. This is to prevent the support member 227 from falling and to easily take in and out.
  • FIG. 9 is a rear view of a girdle with a corset according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the girdle with a corset according to this embodiment is different from the girdle with a corset according to the third embodiment in that a corset 321 is provided instead of the corset 221.
  • a corset 321 is provided instead of the corset 221.
  • Other configurations are the same as those of the third embodiment, and thus description thereof will not be repeated.
  • this corset 321 one support member 327 is attached to each of the central portion of the corset 321 and both sides thereof.
  • the girdle with a corset of this embodiment can support the waist more strongly than the third embodiment in which the support members 227 are attached to both sides of the central portion of the corset 221 one by one. it can.
  • FIG. 10 is a rear view of a girdle with a corset according to a fifth embodiment of the present invention.
  • the corset 221 is fixed to the girdle 1 so that the upper end of the corset 221 is positioned below the upper end of the girdle 1.
  • This is different from the girdle with corset of the third embodiment in which the corset 21 is fixed to the girdle 1 so that the upper end of the corset 21 and the upper end of the girdle 1 coincide with each other.
  • Other configurations are the same as those of the third embodiment, and thus description thereof will not be repeated.
  • the corset 21 is fixed to the girdle 1 so that the upper end of the corset 21 is located below the upper end of the girdle 1, the portion corresponding to the third lumbar vertebra of the user to the fifth lumbar vertebra It can be supported more reliably.
  • FIG. 11 is a front view of a girdle with a corset according to a sixth embodiment of the present invention.
  • the girdle with corset of the present embodiment is the first in which the number of hooks 9a, 9b of the crotch portion 7 of the girdle 1 is three in that the number of hooks 9a, 9b of the crotch portion 7 of the girdle 1 is two. This is different from the girdle with corset of the embodiment.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment, and thus description thereof will not be repeated.
  • the crotch portion 7 of the girdle 1 since the number of hooks 9a, 9b of the crotch portion 7 of the girdle 1 is two, the crotch portion can be easily mounted and opened.
  • the corset is attached to the waist of the girdle.
  • the girdle can open the crotch part, and the user does not need to take off the girdle and remove the corset when attaching or detaching the underwear attached to the girdle.
  • the corset can be put into a worn state (a state wrapped around the user's waist) by pasting the left and right portions with a planar fastener, and can be opened by peeling the planar fastener. . Even if the user wears the girdle with the corset, even if the corset is opened, the corset is not dropped because the corset is attached to the back of the girdle.
  • the corset has a function of supporting the waist, but wearing it for a long time may weaken the muscles of the waist. Moreover, blood flow may worsen by tightening the waist with a corset. For this reason, it is better to avoid wearing a corset for a long time. That is, it is desirable that the corset is loosened, attached, and removed as needed.
  • the corset is not dropped because the corset is fixed to the girdle. This eliminates the need for the user to carry the corset separately and prevents it from being lost. In addition, there is an effect that when the use of the corset becomes necessary, it can be immediately mounted.
  • the corset user can attach and detach the undergarment under the girdle 1 by opening the crotch portion 7, it is not necessary to remove the corset when using the toilet. Even if the corset is opened, if the girdle is worn, the corset will not fall, so it is convenient that the removed corset does not need to be placed nearby or hooked.
  • the left end of the corset 21 is forward when viewed from the user (the right end of the corset 21 is positioned on the girdle, and the left end of the corset 21 is positioned thereon).
  • the right end of the corset 21 as viewed from the user may be in front.
  • the attachment position of the planar fastener may be changed, the planar fastener 23 is attached to the front side of the right end portion of the corset 21 when viewed from the user, and the planar shape is disposed behind the left end portion of the corset 21 as viewed from the user.
  • the fastener 25 may be attached.
  • the planar fastener is used for fixing the corset, but a hook, a hook, or the like may be used.
  • the use of the planar fastener is preferable for the user because the left and right ends of the corset can be bonded at a free position.
  • the support members 227 and 327 are accommodated in bag-like members 228 and 328 fixed to the corsets 221 and 321 so as to be able to be taken in and out.
  • a configuration in which the support members 227 and 327 are accommodated in the bag-like members 228 and 328 so as to be able to be taken in and out may be adopted in other embodiments.
  • the support members 227 and 327 in the third to fifth embodiments may be attached to the bag-like members 228 and 328 fixed to the corsets 221 and 321 so that they cannot be taken in and out.
  • the support members 227 and 327 are attached to both sides of the central portion of the corsets 221 and 321, respectively, but the present invention provides such a support. It is not limited to the attachment form of member 227,327. Even if two or more support members 227 and 327 are attached to both sides of the central portion of the corsets 221 and 321, respectively, the user's waist can be supported or fixed. Moreover, even if the support members 227 and 327 are attached in different numbers on the left and right, the user's waist can be supported or fixed.
  • the corset 221 is fixed to the girdle 1 so that the upper end of the corset 221 is positioned below the upper end of the girdle 1, but it is not limited to such a fixed form. . Even if the corset 221 is fixed to the girdle 1 so that the upper end of the corset 221 is located above the upper end of the girdle 1, the user's waist can be supported or fixed. However, it is preferable that the corset 221 is fixed at an appropriate position in order to relieve the back pain of the user.
  • the number of hooks 9a and 9b of the crotch portion 7 of the girdle 1 is two, but the present invention is not limited to such a number. Even if the number of hooks 9a, 9b of the crotch portion 7 of the girdle 1 is one or four or more, any configuration can be adopted as long as the crotch portion can be mounted / released. However, the number of hooks 9a, 9b of the crotch portion 7 of the girdle 1 is two in that the ease of mounting and opening the crotch portion is improved and the certainty of the mounting state of the crotch portion is ensured. preferable.
  • the girdle may be a hard type or a soft type. Further, the present invention can be applied not only to women but also to men's girdle. In addition, if a mechanism to open the crotch part is provided, it can be used for a short girdle that covers from the abdomen to the hips with a length that does not extend to the legs, and a long girdle that covers the abdomen and thighs that has a length to the legs. The invention can be applied.
  • the crotch portion may be opened and closed using a planar fastener instead of a hook or a snap button.
  • the present invention is suitably used for a girdle with a corset that allows the user to open the corset with the girdle attached.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

 本発明のコルセット付きガードルは、ガードル1と、ガードル1の腰部分に固定され、使用者の腰部を支持する機能を有するコルセット21と、ガードル1の股部分7を開放可能とする第1の開放機構9a,9bと、コルセット21を装着・開放可能とする第2の開放機構23,25とを備える。

Description

コルセット付きガードル
 この発明はコルセット付きガードルに関し、使用者がガードルを装着した状態でコルセットを開放状態とすることができるコルセット付きガードルに関する。
 従来より、体型を補整して身体のラインを美しく見せるためのガードルが存在する。
 下記特許文献1には、前身頃及び後身頃と、これらを繋ぐ股部片とから構成されたガードルが開示されている。
特開2008-214781号公報
 腰痛、ぎっくり腰、ヘルニアなどを罹患することにより、患部である腰を動かさない方が良い場合(あるいは動かさない方が患者にとって楽である場合)に、医療用のコルセットが用いられている。コルセットにより患部である腰が固定され、また腰が支えられるため、患者(コルセット使用者)にとって活動が楽になるという効果がある。
 しかしながらコルセットを装着した患者は、トイレにて用を足すとき、コルセットを取り外す必要がある。取り外されたコルセットは近くに置くか、引っかけておくかする必要があるが、それに適した場所がない場合、不便である。
 またコルセットは、腰を支持する機能を有するが、長く装着することによって腰の筋肉が弱くなる恐れがある。また、コルセットで腰を締め付けることによって血流が悪くなってしまうこともある。このため、長い間のコルセットの装着は避けた方が良い。すなわちコルセットは、必要に応じてこまめに緩めたり、装着したり外したりすることが望ましい。
 しかしながら、コルセットを緩めて外した場合、患者はコルセットを持ち運ぶ必要がある。コルセットは嵩張ることが多いため、持ち運ぶのには不便である。一方、外したコルセットを自宅などに置いたまま外出すると、必要となったときに不便である。
 本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、その使用者にとって快適なコルセット付きガードルを提供することを目的としている。
 なお、本願におけるコルセットとは、補正下着を意味するのではなく、腰痛、ぎっくり腰、ヘルニアなどの場合に、腰への負担を軽減する目的で使用される装具を意味する。
 上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、コルセット付きガードルは、ガードルと、ガードルの腰部分に固定されるコルセットと、ガードルの股部分を開放可能とする第1の開放機構と、コルセットを装着・開放可能とする第2の開放機構とを備える。
 好ましくはコルセットは、その中央部がガードルの背面中央部と一致するようにガードルに固定される。
 好ましくは第2の開放機構は、コルセットの左右端部に設けられる、付け外しが可能な固定部材である。
 好ましくは固定部材は、面状ファスナであり、ガードルには、面状ファスナのフック状に起毛された側が引っ掛かりやすい部分があり、面状ファスナのフック状に起毛された部分は、引っ掛かりやすい部分に接触しないように取付けられる。
 好ましくは面状ファスナのフック状に起毛された側が引っ掛かりやすい部分は、糸を編むことによって形成された模様部分である。
 好ましくはコルセットの中央部分又は中央部分の両脇には、その使用者の腰を支持するための支持部材が取り付けられている。
 好ましくは支持部材は、コルセットに固定される袋状部材に出し入れ可能に収納されている。
 好ましくはコルセットの上端がガードルの上端よりも下方に位置するようにコルセットがガードルに固定されている。
 好ましくは第1の開放機構は、ガードルの股部分に設けられたホックである。
 これらの発明によると、その使用者にとって快適なコルセット付きガードルを提供することが可能となる。
本発明の実施の形態の1つにおけるコルセット付きガードルの正面図である。 図1のコルセット付きガードルの背面図である。 図1のコルセット付きガードルの右側面図である。 図1のコルセット付きガードルの平面図である。 図1のコルセット付きガードルの底面図である。 ガードル1の股部分7のホック9aを外すことにより、ガードル1の股部分7を開放した状態を示す図である。 コルセット21を腰部分に巻きつけて固定した状態を示す図である。 本発明の実施の形態の1つにおけるコルセット付きガードルの背面図である。 本発明の実施の形態の1つにおけるコルセット付きガードルの背面図である。 本発明の実施の形態の1つにおけるコルセット付きガードルの背面図である。 本発明の実施の形態の1つにおけるコルセット付きガードルの正面図である。
[第1の実施の形態]
 図1は、本発明の第1の実施の形態におけるコルセット付きガードルの正面図であり、図2は背面図である。また図3~5はそれぞれ、図1における右側面図、平面図、および底面図を示す。左側面図は右側面図と同一(対称)に現れる。
 コルセット付きガードルは、使用者のヒップ・腰部分に着用されるガードル1と、使用者の腰部分に巻きつくことができるコルセット21とから構成される。コルセット21は、ガードル1の背面部分(腰部分)に縫合、接着などにより固定される。また、ガードルの背面部に布などを縫製することで筒状部分を形成し、その中にコルセットを通すことでコルセットをガードルの腰部に係合させることとしてもよい。
 ガードル1の正面には、レース3などの模様が付与されている。その股部分7の左右に、使用者の左右の足を通すための穴5a,5bが設けられている。また、使用者の胴を通す穴11が設けられている。股部分7にはホック(スナップボタン)9aが設けられており、ホック9aを外すことによりガードル1の股部分7を開放することができる。
 図6は、ガードル1の股部分7のホック9aを外すことにより、ガードル1の股部分7を開放した状態を示す図である。
 図1ではホック9aの下に隠れていたホック9bが図6では示されている。図6のように股部分7を開放した状態で、使用者はガードル1下の下着を着脱することができる。
 図1~5に示されるように、コルセット21は使用者の腰に巻きつくことができるように帯状の形状を有する。コルセット21の中央部分には、その使用者の腰を支持するための支持部材(固定部材)27が取り付けられている。
 また、使用者から見てコルセット21の左端部の前側には、面状ファスナ23が取り付けられている。また、使用者から見てコルセット21の右端部の後ろ側には、面状ファスナ25が取り付けられている。
 面状ファスナは、フック状(それと同様のマッシュルーム状、鋸歯状を含む)に起毛された側と、ループ状に起毛された側とのペアから構成される。フック状に起毛された側は、レース(糸を編むことによる模様)などの部分に引っ掛かりやすく、引っかかった場合にレースを痛めてしまう場合が多い。
 そこで、レース3の部分に接触することが多い面状ファスナ23としては、ループ状に起毛された側を用い、レース3の部分に接触することが少ない面状ファスナ25としては、フック状に起毛された側を用いることが望ましい。このようにすると、図1の状態から面状ファスナ23が使用者の腹部側に移動することで、面状ファスナ23がレース3と接触しても、面状ファスナ23がレース3に引っ掛かることが防止される。
 一方、図2の状態から面状ファスナ25が使用者の腹部側に移動しても、背部側に移動しても、そのフック状の起毛はレース3に引っ掛かることはない。
 図7は、コルセット21を腰部分に巻きつけて固定した状態を示す図である。
 コルセット両端部の面状ファスナ23,25が付着することで、コルセットは使用者の腰部分に固定される。これにより、使用者の腰が支持・固定される。また、この状態で股部分7のホック9aを外すことにより、使用者はガードル1の股部分7を開放することができる。
 さらに使用者は、図7のようにガードルおよびコルセット21を装着した状態から、面状ファスナを外すことにより、図1のようにコルセット21を開放状態とすることができる。
[第2の実施の形態]
 本実施形態のコルセット付きガードルにおけるコルセット21は、使用者の腰部を支持する機能を有する。また、コルセット21の素材は、腰に巻きつく方向(図1における左右方向)に伸縮する。また、この支持部材27は、可撓性を有する部材であり、より好ましくは弾性を有する部材である。このため、このコルセット付きガードルは、使用者の腰部を支持するとともに、使用者の腰部の動きが必要以上に阻害されることがない。従って、使用者の使用感が格段に向上される。
 また、本実施形態においても、面状ファスナ23および面状ファスナ25によりコルセット21が装着・開放可能とされているため、このコルセット付きガードルは使用者の腹囲又は腰囲の変化等の体型変化にも対応可能となっている。また、コルセット21の中央部分に支持部材27が取り付けられているため、このコルセット付きガードルは腰椎に沿って真直ぐに腰を支持することができる。
 なお、好ましくは、このコルセット21は、装着状態(使用者の腰部に巻き付いた状態)で使用者の腰椎の少なくとも一部を支持し得るようにガードル1に固定されている。さらに好ましくは、使用者の第3腰椎から第5腰椎を支持し得る位置にガードル1に固定されている。腰痛の原因の多くは、腰椎(特に第3腰椎から第5腰椎)に負担がかけられることによって生じるためである。また、このコルセット21は、中央部がガードル1の背面中央部と一致するようにガードル1に固定されることが好ましい。コルセット21が使用者の腰部分を支持する確度をより一層高め得るためである。
[第3の実施の形態]
 図8は、本発明の第3の実施の形態におけるコルセット付きガードルの背面図である。
 本実施形態のコルセット付きガードルは、コルセット21の代わりにコルセット221を備える点で、第1の実施の形態のコルセット付きガードルとは異なる。その他の構成は、第1の実施の形態と同一であるため、説明を繰り返さない。このコルセット221は、支持部材227がコルセット221の中央部分の両脇に各1本づつ取り付けられている。このため、本実施形態のコルセット付きガードルは、支持部材27がコルセット21の中央部分に取り付けられる第1の実施の形態よりも、使用者の腰部の動きが阻害されにくい。従って、使用者の使用感がより向上される。また、第1の実施の形態では、腰骨に沿って支持部材27が取り付けられているため、腰骨に対し直接的な負担が課せられていた。これに対し、本実施形態では腰骨の両脇に支持部材227が取り付けられることにより、各支持部材227による使用者の腰部への負担も軽減される。
 本実施形態においては、各支持部材227の中心位置はコルセット221の中央部分から左右に4cm~9cm離れた位置(図8におけるW)に取り付けられている。なお、最適な位置は、コルセット221の中央部分から左右に6.5cm離れた位置である。ところで、コルセット221の中央部分から左右に4cm~9cm離れた位置とは、腰部を支える筋肉と対向する位置である。このように、各支持部材227の中心位置がコルセット221の中央部分から4cm~9cm離れた位置に取り付けられていることにより、腰部を支える筋肉が効率よく補助されることができる。
 好ましくは、各支持部材227は、コルセット221に縫合、接着などにより固定される袋状部材228に出し入れ可能に収納されている。これにより、各使用者に合わせて撓力や弾性力の異なる支持部材227が収納されることが可能となる。また、左右異なる撓力や弾性力の支持部材227が収納されることも可能となる。また、左右異なる長さ又は幅の支持部材227が収納されることも可能となる。また、片方の袋状部材228にのみ支持部材227が収納されることも可能となる。さらに、支持部材227の劣化防止のためや、コルセット付きガードルの布地が痛むのを防止するために、袋状部材228から支持部材227を取り出して洗濯することも可能となる。このように、各支持部材227が袋状部材228に出し入れ可能に収納される場合には、様々な態様での利用が可能となり、便利である。
 また、好ましくは、袋状部材228は開口部228aを備え、その開口部228aが装着状態で上方向に位置するように固定されている。支持部材227の落下防止、および出し入れ容易のためである。
[第4の実施の形態]
 図9は、本発明の第4の実施の形態におけるコルセット付きガードルの背面図である。
 本実施形態のコルセット付きガードルは、コルセット221の代わりにコルセット321を備える点で、第3の実施の形態のコルセット付きガードルとは異なる。その他の構成は、第3の実施の形態と同一であるため、説明を繰り返さない。このコルセット321は、支持部材327がコルセット321の中央部分およびその両脇に各1本づつ取り付けられている。このため、本実施形態のコルセット付きガードルは、支持部材227がコルセット221の中央部分の両脇に各1本づつ取り付けられる構成の第3の実施の形態よりも、強力に腰部を支持することができる。
[第5の実施の形態]
 図10は、本発明の第5の実施の形態におけるコルセット付きガードルの背面図である。
 本実施形態のコルセット付きガードルは、コルセット221の上端がガードル1の上端よりも下方に位置するようにコルセット221がガードル1に固定されている。この点で、コルセット21の上端とガードル1の上端とが一致するようにコルセット21がガードル1に固定されている第3の実施の形態のコルセット付きガードルとは異なる。その他の構成は、第3の実施の形態と同一であるため、説明を繰り返さない。
 本実施形態においては、コルセット21の上端がガードル1の上端よりも下方に位置するようにコルセット21がガードル1に固定されているため、使用者の第3腰椎から第5腰椎に対応する部分をより確実に支持することができる。
[第6の実施の形態]
 図11は、本発明の第6の実施の形態におけるコルセット付きガードルの正面図である。
 本実施形態のコルセット付きガードルは、ガードル1の股部分7のホック9a,9bの数が2個である点で、ガードル1の股部分7のホック9a,9bの数が3個である第1の実施の形態のコルセット付きガードルとは異なる。その他の構成は、第1の実施の形態と同一であるため、説明を繰り返さない。
 本実施形態においては、ガードル1の股部分7のホック9a,9bの数が2個であるため、股部分の装着・開放が容易となる。
 [実施の形態における効果]
 以上の実施の形態によると、ガードルの腰部にコルセットが取付けられる。ガードルは股部分を開放することができ、ガードル下に装着した下着を着脱する際に、その使用者はガードルを脱ぐ必要がなく、またコルセットを外す必要が無い。コルセットは、面状ファスナによりその左右部分を貼り付けることで、装着状態(利用者の腰部に巻き付いた状態)とすることができ、また面状ファスナを剥がすことで、開放状態とすることができる。コルセット付きガードルを、その利用者が身に着けた状態において、コルセットを開放しても、コルセットはガードルの背部に取り付けられているので、コルセットが落下することがない。
 上述の通り、コルセットは腰を支持する機能を有するが、長く装着することによって腰の筋肉が弱くなる恐れがある。また、コルセットで腰を締め付けることによって血流が悪くなってしまうこともある。このため、長い間のコルセットの装着は避けた方が良い。すなわちコルセットは、必要に応じてこまめに緩めたり、装着したり外したりすることが望ましい。
 本実施の形態では使用者がコルセットを緩めた場合でも、ガードルにコルセットが固定されているため、コルセットが落下することがない。これにより、使用者はコルセットを別途持ち運ぶ必要がなく、紛失することも防止される。また、コルセットの使用が必要となったときに、すぐに装着することができるという効果がある。
 またコルセット使用者は、股部分7を開放することで、ガードル1下の下着を着脱することができるため、トイレにて用を足すとき、コルセットを取り外す必要がない。またコルセットを開放したとしてもガードルを着用していればコルセットが落下することがないため、取り外されたコルセットを近くに置いたり、引っかけておくなどする必要がなくなり便利である。
 [その他]
 なお、図7においては使用者から見てコルセット21の左端部が前になる(ガードルの上にコルセット21の右端部が位置し、その上にコルセット21の左端部が位置する)こととしたが、使用者から見てコルセット21の右端部が前になるようにしてもよい。この場合、面状ファスナの取付け位置を変えればよく、使用者から見てコルセット21の右端部の前側に面状ファスナ23を取り付け、使用者から見てコルセット21の左端部の後ろ側に面状ファスナ25を取り付ければよい。
 また、上述した第1から第6の実施の形態において、コルセットの固定には面状ファスナを用いたが、ホックやフックなどを用いてもよい。但し、面状ファスナを用いると、自由な位置でコルセットの左右端部を接着することができるため、使用者にとって好ましい。
 また、上述した第3から第5の実施の形態において、各支持部材227,327はコルセット221,321に固定される袋状部材228,328に出し入れ可能に収納されている。このように、各支持部材227,327が袋状部材228,328に出し入れ可能に収納される構成が他の実施の形態に採用されても良い。また、第3から第5の実施の形態における各支持部材227,327がコルセット221,321に固定される袋状部材228,328に出し入れ不可能に取り付けられても良い。但し、出し入れ可能に取り付けられている方が、上述のように便利である点で、有益である。
 また、上述した第3および第4の実施の形態においては、支持部材227,327がコルセット221,321の中央部分の両脇に各1本づつ取り付けられているが、本発明はこのような支持部材227,327の取り付け形態に限定されない。支持部材227,327がコルセット221,321の中央部分の両脇に各2本以上づつ取り付けられていても、使用者の腰部を支持または固定することができる。また、支持部材227,327が左右異なる本数取り付けられていても、使用者の腰部を支持または固定することができる。
 また、上述した第5の実施の形態においては、コルセット221の上端がガードル1の上端よりも下方に位置するようにコルセット221がガードル1に固定されているが、このような固定形態に限定されない。コルセット221の上端がガードル1の上端よりも上方に位置するようにコルセット221がガードル1に固定されていても、使用者の腰部を支持または固定することができる。但し、使用者の腰痛を緩和するために適切な位置にコルセット221が固定されることが好ましい。
 また、上述した第6の実施の形態においては、ガードル1の股部分7のホック9a,9bの数が2個であるが、本発明はこのような個数に限定されない。ガードル1の股部分7のホック9a,9bの数は1個であっても4以上であっても、股部分の装着・開放ができる構成であれば採用可能である。但し、股部分の装着・開放の容易性を向上させつつ、股部分の装着状態の確実性を担保する点で、ガードル1の股部分7のホック9a,9bの数は2個であることが好ましい。
 なおガードルは、ハードタイプであってもソフトタイプであってもよい。また、女性用に限らず男性用ガードルにも本発明を適用することができる。さらに、股部分を開放する機構を設けるのであれば、脚部まで丈のないもので腹部からヒップまでを覆うショートガードルにも、脚部まで丈があり腹部から太ももまでを覆うロングガードルにも本発明を適用することができる。
 さらに、股部分もホックやスナップボタンではなく、面状ファスナを用いて開閉可能にしてもよい。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本発明は、使用者がガードルを装着した状態でコルセットを開放状態とすることができるコルセット付きガードルに好適に用いられる。
 1 ガードル
 3 レース
 5a,5b 使用者の足を通す穴
 7 股部分
 9a,9b ホック(スナップボタン)
 11 使用者の胴を通す穴
 21,221,321 コルセット
 23 面状ファスナ(ループ状に起毛された側)
 25 面状ファスナ(フック状に起毛された側)
 27,227,327 支持部材(固定部材)
 228,327 袋状部材
 228a,328a 開口部

Claims (9)

  1.  ガードルと、
     前記ガードルの腰部分に固定され、使用者の腰部を支持する機能を有するコルセットと、
     前記ガードルの股部分を開放可能とする第1の開放機構と、
     前記コルセットを装着・開放可能とする第2の開放機構とを備えた、コルセット付きガードル。
  2.  前記コルセットは、その中央部が前記ガードルの背面中央部と一致するように前記ガードルに固定される、請求項1に記載のコルセット付きガードル。
  3.  前記第2の開放機構は、前記コルセットの左右端部に設けられる、付け外しが可能な固定部材である、請求項1又は請求項2に記載のコルセット付きガードル。
  4.  前記固定部材は、面状ファスナであり、
     前記ガードルには、前記面状ファスナのフック状に起毛された側が引っ掛かりやすい部分があり、
     前記面状ファスナのフック状に起毛された部分は、前記引っ掛かりやすい部分に接触しないように取付けられる、請求項3に記載のコルセット付きガードル。
  5.  前記面状ファスナのフック状に起毛された側が引っ掛かりやすい部分は、糸を編むことによって形成された模様部分である、請求項4に記載のコルセット付きガードル。
  6.  前記コルセットの中央部分又は中央部分の両脇には、その使用者の腰を支持するための支持部材が取り付けられている、請求項1から請求項5のいずれかに記載のコルセット付きガードル。
  7.  前記支持部材は、前記コルセットに固定される袋状部材に出し入れ可能に収納されている、請求項6に記載のコルセット付きガードル。
  8.  前記コルセットの上端が前記ガードルの上端よりも下方に位置するように前記コルセットが前記ガードルに固定されている、請求項1から請求項7のいずれかに記載のコルセット付きガードル。
  9.  前記第1の開放機構は、前記ガードルの股部分に設けられたホックである、請求項1から8のいずれかに記載のコルセット付きガードル。
PCT/JP2009/071033 2008-12-19 2009-12-17 コルセット付きガードル WO2010071170A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010542999A JP4880073B2 (ja) 2008-12-19 2009-12-17 医療用コルセット付きガードル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008324190 2008-12-19
JP2008-324190 2008-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010071170A1 true WO2010071170A1 (ja) 2010-06-24

Family

ID=42268840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/071033 WO2010071170A1 (ja) 2008-12-19 2009-12-17 コルセット付きガードル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4880073B2 (ja)
WO (1) WO2010071170A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2727565A1 (en) * 2012-08-24 2014-05-07 Breg, Inc. Padding assembly for an orthopedic brace selectively configurable for creating a wound bridge
JP2015530902A (ja) * 2012-08-15 2015-10-29 ビッゲロー、ジル・ケー. 骨盤腹部のサポート衣料
US9918867B2 (en) 2014-06-09 2018-03-20 Ossur Hf Orthopedic support pad assembly and method for providing permanent relief zones
KR200490076Y1 (ko) * 2018-09-18 2019-09-20 박진우 보정 강도 조절이 가능한 보정 속옷
EP3897276A4 (en) * 2018-12-17 2022-09-21 U.S. Bionics, Inc. HUMAN INTERFACE DEVICE FOR EXOSKELETON DEVICE
US11622904B2 (en) 2018-12-17 2023-04-11 Suitx, Inc. Human interface device for exoskeleton apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200469093Y1 (ko) 2012-01-17 2013-09-17 고상현 코르셋

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721709U (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 株式会社ローズマダム ガ−ドル
JP3010866U (ja) * 1994-11-04 1995-05-09 株式会社京都繊維工業 体型補整用ガードル
JP2000303210A (ja) * 1999-04-13 2000-10-31 Pigeon Corp 矯正用下着
JP2003047625A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Naoaki Harada 腰椎矯正維持装具
JP2003299683A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Wacoal Corp 腰保護具
JP2005113311A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Kanebo Ltd ガードル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310866Y2 (ja) * 1985-06-17 1991-03-18

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721709U (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 株式会社ローズマダム ガ−ドル
JP3010866U (ja) * 1994-11-04 1995-05-09 株式会社京都繊維工業 体型補整用ガードル
JP2000303210A (ja) * 1999-04-13 2000-10-31 Pigeon Corp 矯正用下着
JP2003047625A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Naoaki Harada 腰椎矯正維持装具
JP2003299683A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Wacoal Corp 腰保護具
JP2005113311A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Kanebo Ltd ガードル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530902A (ja) * 2012-08-15 2015-10-29 ビッゲロー、ジル・ケー. 骨盤腹部のサポート衣料
JP2017185253A (ja) * 2012-08-15 2017-10-12 ビッゲロー、ジル・ケー. 骨盤腹部のサポート衣料
EP2727565A1 (en) * 2012-08-24 2014-05-07 Breg, Inc. Padding assembly for an orthopedic brace selectively configurable for creating a wound bridge
US8945031B2 (en) 2012-08-24 2015-02-03 Breg, Inc. Padding assembly for an orthopedic brace selectively configurable for creating a wound bridge
US9918867B2 (en) 2014-06-09 2018-03-20 Ossur Hf Orthopedic support pad assembly and method for providing permanent relief zones
KR200490076Y1 (ko) * 2018-09-18 2019-09-20 박진우 보정 강도 조절이 가능한 보정 속옷
EP3897276A4 (en) * 2018-12-17 2022-09-21 U.S. Bionics, Inc. HUMAN INTERFACE DEVICE FOR EXOSKELETON DEVICE
US11622904B2 (en) 2018-12-17 2023-04-11 Suitx, Inc. Human interface device for exoskeleton apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010071170A1 (ja) 2012-05-31
JP4880073B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880073B2 (ja) 医療用コルセット付きガードル
EP1596779B1 (en) Patellofemoral brace
US6099490A (en) Support brace
RU2549061C2 (ru) Фиксирующее и несущее устройство для одноразовой адсорбирующей используемой при недержании прокладки
JP6342163B2 (ja) 子守帯
US20150032040A1 (en) Garment-Based System, Construction, and Method for Controllably Bracing a Knee
JP5858392B2 (ja) 仙腸関節保護ベルト
JP3874398B2 (ja) ショーツ
JP6408764B2 (ja) 子守帯
JPH02502699A (ja) 衛生衣
DK176234B1 (da) Stöttebeklædningsgenstand
JP4699222B2 (ja) 骨盤矯正ベルト
JP4006071B2 (ja) 股関節症用装具
JP2003144469A (ja) 腰部固定帯
JP2002065710A (ja) 腰痛サポーター
EP3030203B1 (en) Brace for immobilising a traumatized or operated shoulder
JP4925172B2 (ja) 分離型多目的ウエストニッパー及び分離型多目的ウエストニッパー付下半身用下着
JP3053109U (ja) ウェストニッパー
JP5048827B2 (ja) 骨盤矯正ベルト
JP2000303210A (ja) 矯正用下着
JP6408765B2 (ja) 子守帯
CN205322872U (zh) 一种便于携带引流袋的固定绑带
JP2002317306A (ja) ガードル
JP2001346820A (ja) 腰痛治療用ガードル
JP4921577B2 (ja) 骨盤の前傾を矯正する効果が期待できる骨盤矯正被服

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09833473

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010542999

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09833473

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1