WO2010052872A1 - 樹脂ペレットの洗浄方法 - Google Patents

樹脂ペレットの洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010052872A1
WO2010052872A1 PCT/JP2009/005772 JP2009005772W WO2010052872A1 WO 2010052872 A1 WO2010052872 A1 WO 2010052872A1 JP 2009005772 W JP2009005772 W JP 2009005772W WO 2010052872 A1 WO2010052872 A1 WO 2010052872A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
resin pellets
cleaning
water
pellets
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005772
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
笹井泉
Original Assignee
三井・デュポンポリケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井・デュポンポリケミカル株式会社 filed Critical 三井・デュポンポリケミカル株式会社
Priority to EP09824573A priority Critical patent/EP2351637A1/en
Priority to US13/127,607 priority patent/US20110214699A1/en
Priority to JP2010503154A priority patent/JP4676035B2/ja
Priority to CN200980144116.XA priority patent/CN102202853B/zh
Priority to KR1020117012575A priority patent/KR101358365B1/ko
Publication of WO2010052872A1 publication Critical patent/WO2010052872A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/287Raw material pre-treatment while feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B2013/002Extracting undesirable residual components, e.g. solvents, unreacted monomers, from material to be moulded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0091Pellets or granules, e.g. their structure, composition, length, height, width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92295Errors or malfunctioning, e.g. for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92304Presence or absence; Sequence; Counting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92342Raw material pre-treatment, e.g. drying or cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets

Definitions

  • the present invention relates to a method for cleaning resin pellets.
  • a film (sheet) when used for optics, fish eyes may affect the optical characteristics.
  • a film (sheet) when a film (sheet) is mounted on an electronic device or the like and used, it is considered that the electrical damage is likely to occur due to the fish eye and the electrical characteristics are affected.
  • fish eyes if fish eyes are present, the appearance becomes poor and the value as a product is reduced.
  • not only films and sheets but also other molded articles such as injection molded articles may cause problems such as poor appearance and difficulty in exhibiting desired electrical characteristics and mechanical characteristics.
  • the distinction between a film and a sheet is generally referred to as a film having a thickness of 200 ⁇ m or less in Japan.
  • the film retains flexibility such as being rollable, it may be referred to as a film even if it is a little thicker.
  • a film thinner than 200 to 300 ⁇ m is used as the film.
  • a thick sheet is used as a sheet.
  • Patent Document 1 discloses a method for reducing fish eyes by devising a resin composition.
  • a method for cleaning resin pellets the step of introducing the resin pellets and water into the first cylinder, and the resin pellets toward the outlet of the first cylinder.
  • a method for cleaning a resin pellet including a step of cleaning the resin pellet by removing foreign matter from the surface of the resin pellet with a water flow while transporting the water.
  • the resin pellets are supplied together with water into the first cylinder, and the foreign matter attached to the surface of the resin pellets is removed by the water flow while being conveyed toward the discharge port in the first cylinder.
  • fish eyes and punctures hereinafter sometimes referred to as fish eyes
  • the present invention can suppress the generation of fish eyes and the like by washing the resin pellets, thus reducing fish eyes and the like when processing existing films (sheets) using resin pellets and other molded products It can also be made.
  • the resin pellets and water are conveyed toward the discharge port of the first cylinder in the cleaning process, the resin pellets exist for a long time in the first cylinder. Can be suppressed. In other words, it is possible to prevent the resin pellets from being immersed in water for a long time, increasing the amount of water in the resin pellets, and swelling.
  • the step of washing the resin pellets it is preferable that 80 wt% or less of water is supplied into the first cylindrical body with respect to the weight of the resin pellets.
  • the resin pellets By setting the weight of water to 80 wt% or less with respect to the weight of the resin pellets, the resin pellets easily collide with each other. Thereby, the foreign material firmly fixed to the surface of the resin pellet is easily removed from the surface of the resin pellet. Therefore, it is possible to provide a resin pellet that can more reliably reduce the occurrence of defects such as fish eyes.
  • a first screw for stirring while conveying the water and the resin pellets, and a stirring blade connected to the first screw are installed, You may take the method of stirring a resin pellet and water by rotating the 1st screw and the said stirring blade in a 1st cylinder.
  • a pair of circular surfaces facing the first cylindrical body are open, and a large opening (wide opening) and a small opening (narrow opening) are formed into a truncated cone shape, and the large opening
  • the first cylinder is arranged so that the small opening is on the lower side, and in the cleaning step, water is supplied spirally along the inner wall of the first casing, While generating a vortex
  • the resin pellets and water discharged from the first cylinder are supplied to a second cylinder in which a screw is installed, and the resin pellets and water are conveyed by the screw in the second cylinder.
  • the second cylinder is preferably made of a porous material provided with a number of holes smaller than the size of the resin pellets so that the separated water can escape from the inside of the cylinder.
  • the resin pellet and water are separated from each other by separating the resin pellet and water by the centrifugal force of the second cylinder.
  • the resin pellet can be applied to all resin pellets, and particularly, a resin pellet having adhesiveness is preferable.
  • Adhesive resin pellets easily adhere to foreign matters, so that the effects of the present invention are clearly exhibited.
  • the term “adhesiveness” refers to an adhesive feeling that is felt when a resin pellet is touched with a finger.
  • resin pellets such as ethylene- ⁇ olefin copolymer rubber, propylene- ⁇ olefin copolymer rubber, ethylene / propylene / diene copolymer rubber, and ethylene / vinyl acetate copolymer feel sticky.
  • high-density polyethylene, propylene homopolymer, carbonate resin, and polyethylene terephthalate do not feel sticky.
  • the cleaning method as described above is particularly suitable for reducing fish eyes generated on sheets and films.
  • the number of fish eyes (with a diameter of 0.2 mm or more) generated in the sheet or film is 60 / m. 2 or less.
  • the method of filling the resin pellets including the step of filling the transported containers with the resin pellets can also be provided.
  • the (co) polymer pellets are preferably ethylene copolymer resin pellets produced by a high pressure polymerization process.
  • resin pellets of the ethylene copolymer produced by the high pressure polymerization process have relatively high tackiness, it is particularly effective to wash the resin pellets using the above-described washing method.
  • a typical example of resin pellets of highly adhesive ethylene copolymer produced by a high pressure polymerization process is an ethylene / vinyl acetate copolymer, particularly those having a vinyl acetate content of 20% by mass or more. Since the tackiness is remarkable, cleaning with the cleaning method of the present invention is effective.
  • the step of connecting to the resin pellet manufacturing apparatus, supplying at least a part of the resin pellets manufactured by the manufacturing apparatus to the cleaning apparatus, and cleaning with any of the cleaning methods described above And a method for analyzing the resin pellets, which is supplied to an analyzer connected to the cleaning device and analyzed by the analyzer.
  • the resin pellet may be analyzed.
  • a film (sheet) may be formed from resin pellets, and the physical properties of the film (sheet) may be measured to confirm whether resin pellets having desired characteristics have been manufactured.
  • the present invention it is possible to provide a resin molding method in which resin pellets are cleaned by any of the above-described cleaning methods, and then the resin pellets are supplied to a melt molding processing apparatus to mold the resin pellets.
  • this resin molding method in addition to the foreign matter generated between the production of the resin pellets and the filling of the container for transportation, the resin received during the transportation from the resin pellet manufacturing company to the molding processing company or at the molding processing company Foreign matter generated before the pellets are set in the melt molding apparatus can be removed. Thereby, a fish eye, the film by which generation
  • the melt molding apparatus may be for optical film or sheet molding, or may be for electric wire covering material molding. Further, the melt molding apparatus may be an extrusion molding apparatus or an injection molding apparatus.
  • a resin pellet cleaning method and the like that can reduce the occurrence of defects typified by fish eyes.
  • the resin pellet cleaning method includes a step of introducing resin pellets and water into the first cylinder 141, and the resin pellets and water toward the discharge port of the first cylinder 141. And a step of removing the foreign matter from the surface of the resin pellet by a water flow and washing the resin pellet while transporting. The resin pellets thus washed are processed into a film (sheet).
  • the resin pellets to be cleaned are pellets for film (sheet) molding.
  • the foreign matter on the surface of the resin pellet is, for example, another resin pellet different from the resin pellet, a powdered material generated by crushing the pellet, or the same kind of resin as the resin pellet, but having a different molecular weight or composition. Resin pellets and powdered materials generated by crushing the pellets, dusts such as fibers, substances caused by pipe rust, and the like.
  • FIG. 1 discloses a resin pellet cleaning apparatus 1 for carrying out the resin pellet cleaning method of the present embodiment.
  • the cleaning device 1 includes a lower machine casing 12 and an upper machine casing 13 installed on the lower machine casing 12.
  • a cleaning unit 14 In the upper machine frame 13, a cleaning unit 14, a water supply unit 15 that supplies water into the cleaning unit 14, a resin pellet supply unit 16 that supplies resin pellets to the cleaning unit 14, and a centrifugal dehydration unit 17 Is arranged.
  • the water supply unit 15 is for supplying water into the first cylindrical body 141 of the cleaning unit 14 described later.
  • the water supply unit 15 is connected to the upper part of the conical surface (side wall) of the first cylinder 141.
  • the water supplied here is preferably pure water.
  • water is used as the cleaning liquid for the resin pellets, and no liquid other than water is used. That is, the cleaning liquid is made of water.
  • the resin pellet supply unit 16 supplies resin pellets into the first cylinder 141 and has a hopper 163 connected to the upper part of the first cylinder 141.
  • the hopper 163 is connected to a pipe for supplying resin pellets into the hopper 163.
  • a resin pellet supply device for supplying resin pellets to the cleaning device 1 is connected to the tip of the pipe.
  • the cleaning unit 14 includes a first cylindrical body 141 having a truncated cone shape.
  • the first cylindrical body 141 is a mouth having an upper end surface and a lower end surface opened. Among these mouth portions, the first cylindrical body 141 is installed so that the wide mouth portion having a large diameter is on the upper side and the narrow mouth portion having a small diameter is on the lower side.
  • a hopper 163 is connected to the wide mouth portion. Further, the water from the water supply unit 15 is supplied to the first cylindrical body 141. This water flows spirally from above to below along the inner wall (conical surface) of the first cylinder 141. At this time, since water is supplied from the water supply unit 15 at a high speed, a vortex flow is generated in the first cylindrical body 141.
  • eddy_current conveys a resin pellet to the discharge port of the 1st cylinder 141, ie, a narrow opening part, entraining the resin pellet supplied from the hopper 163.
  • the surface of each member with which the resin pellets in the cleaning unit 14 come into contact specifically, the inner wall of the first cylindrical body 141 is formed of a smooth surface having a very small surface roughness.
  • the resin pellets are not polished by the members constituting the.
  • cleaning part 14 is comprised with metals, such as stainless steel and aluminum, for example.
  • the centrifugal dewatering unit 17 includes a second cylinder 171 that is rotatably provided, and a screw 172 that is disposed in the second cylinder 171.
  • a part of the second cylinder 171 is made of a porous member, and water is discharged from the hole of the porous member.
  • the hole of a porous member is smaller than the particle size of a resin pellet, and larger than the diameter of the foreign material adhering to the resin pellet.
  • a drying unit 18 is installed in the lower machine casing 12.
  • the drying unit 18 is for drying the resin pellets centrifugally dewatered by the centrifugal dewatering unit 17.
  • the drying unit 18 includes a dryer 181 provided with a heater (heat sources are electricity, steam, hot water, infrared rays, etc.), a mounting unit 182 on which resin pellets are mounted, and an intake fan 183.
  • the mounting portion 182 has a plurality of holes having a diameter smaller than that of the resin pellets.
  • the air supplied from the dryer 181 toward the placement unit 182 dries the resin pellets and is sucked by the intake fan 183.
  • a net can be used as the mounting part 182, for example.
  • the conveyance cylinder A connected to the cylinder 171 of the centrifugal dehydration unit 17 is connected to the placement unit 182, and resin pellets are supplied from the cylinder 171 through the conveyance cylinder A.
  • the resin pellets that have been dried by the drying unit 18 are discharged to the outside of the cleaning apparatus 1 through the discharge unit 19.
  • resin pellets are put into the hopper 163.
  • the resin pellets are supplied to the first cylinder 141 via the hopper 163, and the resin pellets fall in the first cylinder 141.
  • the supply amount of water supplied to the first cylinder 141 is preferably 80 wt% or less with respect to the weight of the resin pellets. Especially, it is preferable that the supply amount of water is 70 wt% or less with respect to the weight of the resin pellets, and more preferably 60 wt% or less.
  • the amount of water supplied to 80 wt% or less with respect to the weight of the resin pellets it is possible to reliably suppress the generation of fish eyes and bumps.
  • the water adhering to the resin pellet can be removed substantially completely with a small amount of energy and a short time.
  • substantially refers to an amount that does not deteriorate the handling of the resin pellets and does not affect the foaming due to moisture during the melt molding process.
  • the lower limit value of the water supply amount is preferably 10 wt% or more, more preferably 30 wt% or more, and particularly preferably 40 wt% or more with respect to the weight of the resin pellets.
  • the foreign material firmly adhered to the surface of the resin pellet due to the collision between the resin pellets is removed from the surface of the resin pellet.
  • the foreign matter adhered to the resin pellet is removed, but the resin pellet itself is not polished. Accordingly, the resin pellets cleaned by the cleaning apparatus 1 of the present embodiment have the same size and shape before and after cleaning, and the shape does not collapse due to the cleaning.
  • the time for the resin pellets to stay in the first cylinder 141 is, for example, within 1 minute, preferably within 30 seconds, and further within 15 seconds, and within a few seconds to improve productivity. But it is possible.
  • the resin pellet does not swell.
  • the resin pellet supply location may be near the center as viewed from directly above the wide mouth portion, but may be supplied eccentrically toward the inner wall surface of the first cylinder 141 from the center of the wide mouth portion. When supplied eccentrically, the cleaning effect is enhanced because it comes into contact with the water flow that flows along the inner wall surface from an early stage.
  • the resin pellets and water are moved in the horizontal direction by the rotation of the screw 172. At this time, the resin pellet and water are subjected to centrifugal force due to the rotation of the second cylinder 171.
  • Resin pellets and water are subjected to the action of centrifugal force due to the rotation of the second cylinder 171, and the water and resin pellets move to the part of the porous member of the second cylinder 171. Water is discharged from the hole of the porous member to the outside. In addition, a foreign material will be discharged
  • the resin pellets move in the second cylinder 171 by the rotation of the screw 172 and are discharged from the second cylinder 171.
  • the resin pellets discharged from the second cylinder 171 are supplied onto the placement unit 182 of the drying unit 18 via the conveyance cylinder A.
  • warm air is supplied from the dryer 181 to dry the resin pellets.
  • the resin pellets are discharged from the cleaning device 1 through the discharge unit 19.
  • cleaning apparatus 1 is not specifically limited,
  • resin which has adhesiveness is preferable.
  • a copolymer of ethylene and an ⁇ -olefin other than ethylene a copolymer of propylene and an ⁇ -olefin other than propylene having an ⁇ -olefin content of 5 mol% or more, particularly 10 mol% or more, ethylene-propylene- A resin selected from diene copolymer rubber and ethylene-vinyl acetate copolymer having a vinyl acetate content of 20% by mass or more, particularly 25% by mass or more is preferred.
  • Ethylene-based (co) polymers produced using metallocene catalysts also have higher transparency, higher mechanical strength, and better optical properties than polymers produced using conventional Ziegler catalysts. Used for applications. Therefore, it is preferable to wash the pellet made of the resin raw material by the cleaning method of the present invention, since the influence based on foreign matters such as fish eyes can be minimized.
  • Other preferable raw material for resin pellets include ethylene-unsaturated carboxylic acid copolymer, ethylene-unsaturated carboxylic acid-unsaturated carboxylic acid ester copolymer, or metal salt of these copolymers, (meth) acrylic resin Carbonate resin and the like are also used for applications having adhesiveness or optical properties, and therefore, it is particularly preferable to perform cleaning with the cleaning method of the present invention.
  • the resin pellets to be cleaned may be made of ethylene copolymer pellets produced by a high pressure process.
  • Ethylene copolymers produced by the high-pressure method polymerization process have lower crystallinity than the medium- and low-pressure method processes, and as a result, can be produced with excellent transparency and electrical properties, and can be used for optical applications and electrical insulating materials. Can be provided.
  • the adhesiveness is relatively high, it is necessary to take measures to prevent adhesion of foreign substances inside the system and outside the system (rust of pipes, dust, fiber waste, etc. floating in the air). Therefore, it is possible to take effective measures at a relatively low cost by using the cleaning method of the present embodiment.
  • the resin pellet is preferably for an electrical (semiconductor) material such as an optical film, an optical sheet, or an electric wire insulating material.
  • an optical film (sheet) application fish eyes which are factors that impair optical properties such as transparency are reduced, and a film having good optical properties can be produced.
  • electrical (semiconductor) material applications fish eyes that cause dielectric breakdown are reduced, and products with high insulation resistance can be manufactured.
  • Specific examples of the optical film include a deflection sheet, a color filter, and a solar cell sealing material, which are constituent members of various displays.
  • application to resin pellets for producing protective films on various members is also preferable.
  • the resin pellets are generally granular with a particle size of 1 mm or more and 5 mm or less, and a certain effect can be expected if the resin pellets are within this range.
  • the particle size is not limited as long as a high cleaning effect can be obtained by the method of the present invention.
  • the cleaning device 1 performs cleaning.
  • Resin pellets can be supplied to the extrusion molding machine 2 to produce a film (sheet).
  • symbol 21 is a hopper and the code
  • Reference numeral 23 denotes a die for forming a film (sheet).
  • the cleaning device 1 and the extrusion molding machine 2 may be always connected by the pipe 3.
  • the cleaning device 1 and the extrusion molding machine 2 may be always connected by the pipe 3.
  • the cleaning device 1 and the extrusion molding machine 2 may be connected by a pipe 3 to clean the resin pellets of this embodiment.
  • the resin pellets are supplied into the first cylinder 141 together with water, and the foreign matter attached to the surface of the resin pellets is removed by a water flow while being transported in the first cylinder 141.
  • the number of generated fish eyes, which are foreign matters having a diameter of 0.2 mm or more is 60 / m. 2 or less, more preferably 35 pieces / m 2 or less, particularly 20 pieces / m 2 or less.
  • the resin pellet and water are conveyed toward the discharge port of the first cylinder 141 in the cleaning process, the resin pellet exists in the first cylinder 141 for a long time. Can be suppressed. In other words, it is possible to prevent the resin pellets from being immersed in water for a long time, increasing the amount of water in the resin pellets, and swelling. If the amount of moisture inside the resin pellet increases, when a molded body such as a film is molded, water may evaporate and foam, which may cause defects in the molded body such as a film. Then, generation
  • the resin pellets By setting the weight of water to 80 wt% or less with respect to the weight of the resin pellets, the resin pellets come into contact with each other. Thereby, the foreign material firmly fixed to the resin pellet is easily removed from the resin pellet. Therefore, the resin pellet which can reduce generation
  • the cleaning apparatus 1 of this embodiment is particularly suitable for cleaning a relatively small amount of resin pellets.
  • Patent Document 2 discloses a method for washing resin pellets, which involves swelling resin pellets with a swelling agent to remove oligomers, polymerization catalysts, etc. contained in the resin pellets.
  • Patent Document 3 discloses a method for cleaning resin pellets, which is a method for removing cyclic oligomers in resin pellets. A special solvent is used to extract the cyclic oligomer.
  • Patent Document 4 discloses a method for cleaning resin pellets, which removes volatile substances contained in resin pellets using ultrasonic waves.
  • patent document 5 has the description that the optical material is washed, there is no specific disclosure at all.
  • Patent Document 6 discloses that a resin piece for recycling collides with a rough surface of a cleaning tank, and the surface is shaved and cleaned.
  • the method of Patent Document 6 is a method of scrubbing and cleaning the surface of a resin piece, and does not remove foreign matter from the surface of the resin pellet with a water flow.
  • the cleaning device 4 of this embodiment is different from the cleaning device 1 of the above embodiment in the structure of the cleaning unit 44. Moreover, the installation positions of the water supply unit 45 and the resin pellet supply unit 46 are also different from those in the above embodiment. About another point, it is the same as that of the said embodiment. Further, the resin pellets to be cleaned are the same as in the above embodiment.
  • the water supply part 45 is for supplying water into the first cylinder 441 of the cleaning part 44 described later.
  • the water supply unit 45 is connected to the upper part of the first cylinder 441.
  • the water supplied here is pure water.
  • water is used as the cleaning liquid for the resin pellets, and no liquid other than water is used. That is, the cleaning liquid is made of water.
  • the resin pellet supply unit 46 supplies resin pellets into the first cylinder 441, is connected to the first cylinder 441, and extends from the first cylinder 441 in the horizontal direction,
  • the screw 462 installed in this cylinder 461 and the hopper 463 connected to the cylinder 461 are provided.
  • the resin pellets are put into the cylinder 461 through the hopper 463, and the resin pellets are supplied into the first cylinder 441 by the screw 462 in the cylinder 461.
  • the cleaning unit 44 includes a first cylinder 441 arranged to extend in the vertical direction, and a first screw 442 arranged in the cylinder 441.
  • the first cylinder 441 has the same diameter on the upper side and the lower side, and has a cylindrical shape, for example. Inside the first cylinder 441, resin pellets from the resin pellet supply unit 46 and water from the water supply unit 45 are supplied.
  • the first screw 442 is arranged such that its axis 442A extends in the vertical direction and is parallel to the central axis of the first cylinder 441.
  • a blade is spirally formed on the shaft 442A of the first screw 442, and a stirring blade 443 is connected to the tip of the shaft 442A.
  • the first screw 442 and the stirring blade 443 convey the resin pellet and water in the first cylinder 441 to the discharge port of the first cylinder 441 while stirring them.
  • each member with which the resin pellets in the cleaning unit 44 come into contact specifically, the inner surface of the first cylindrical body 441, the surface of the shaft 442A of the first screw 442, and the blade surface of the first screw 442.
  • the surfaces of the stirring blades 443 are all made of a smooth surface having a very small surface roughness, and the resin pellets are not polished by these members constituting the cleaning unit 44.
  • cleaning part 44 is comprised, for example with metals, such as stainless steel and aluminum.
  • resin pellets are put into the hopper 463.
  • the resin pellets are supplied into the cylindrical body 461 through the hopper 463. Since the screw 462 is rotationally driven in the cylindrical body 461, the resin pellets are conveyed into the first cylindrical body 441 by the screw 462.
  • water is supplied from the water supply unit 45 into the first cylinder 441.
  • the amount of water supplied to the first cylinder 441 is the same as in the above embodiment.
  • the first screw 442 and the stirring blade 443 are rotationally driven in the first cylindrical body 441, and the resin pellets are washed by stirring the water and the resin pellets. Due to the momentum of the water flow (vortex flow) generated at this time, the foreign substances adhered to the surface of the resin pellets are removed. Moreover, the foreign material firmly adhered to the surface of the resin pellet due to the collision between the resin pellets is removed from the surface of the resin pellet. In this step, the foreign matter adhered to the resin pellet is removed, but the resin pellet itself is not polished. Therefore, the size and shape of the resin pellets cleaned by the cleaning device 4 of this embodiment are the same before and after cleaning, and the shape is not lost by the cleaning.
  • the water and the resin pellets are moved from the upper side to the lower side while being stirred. Then, the water and the resin pellets are discharged from the discharge port of the first cylindrical body 441 while the water and the resin pellets are stirred by the stirring blade 443 provided at the tip of the first screw 442.
  • the resin pellet stays in the first cylindrical body 441, for example, within 1 minute, preferably within 30 seconds, and further within 15 seconds. Can be done in seconds. In this washing step, the resin pellet does not swell.
  • the water and resin pellets discharged from the discharge port of the first cylinder 441 are supplied into the second cylinder 171 of the centrifugal dewatering unit 17, and are subjected to the same process as in the above embodiment, followed by a cleaning device. 4 will be discharged.
  • cleaning apparatus 4 can be used, and a film (sheet
  • stirring is performed by the first screw 442 and the stirring blade 443 to generate a vortex. Therefore, even when there are a relatively large amount of resin pellets, it is possible to reliably generate a vortex and reliably clean the resin pellets.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
  • the cleaning device 1 and the extrusion molding machine 2 are directly connected, and the resin pellets cleaned by the cleaning device 1 are immediately processed by the extrusion molding machine 2.
  • the present invention is not limited to this. Absent. After washing the resin pellets with the washing apparatus 1, the resin pellets may be further dried with a dryer, and then extruded to form a film (sheet).
  • the resin pellets may be cleaned by the cleaning device 1 and shipped from a resin pellet manufacturing plant or the like.
  • the resin pellets produced by the resin production process are washed by the washing method of the present invention before filling the container for transportation to be transported from the production plant to the outside (more specifically, before filling the container bag) and then filled. .
  • the resin pellet is preferably a (co) polymer produced by a polymerization process (for example, an ethylene copolymer polymerized by a high-pressure polymerization process).
  • the film (sheet) was shape
  • the melt molding apparatus may be either for optical films (sheets) or for forming wire covering materials.
  • a film (sheet) is formed from resin pellets, and the physical properties (for example, optical characteristics) of the film (sheet) are measured. Since the analysis apparatus 6 is supplied with the resin pellets cleaned by the cleaning apparatus 1 (4), the original characteristics of the resin pellets can be evaluated.
  • Example 1 Example 1
  • a film was formed using the apparatus shown in FIG.
  • the power source of the extruder 2 in FIG. 3 is a 3.7 kw inverter motor, and the screw L / D is 24.
  • Resin pellets were supplied from an apparatus for supplying resin pellets (not shown) to the extrusion molding machine 2 via the cleaning apparatus 1, and a film was molded by the extrusion molding machine 2 (step 1).
  • a particle diameter of 3 mm of an ethylene-vinyl acetate copolymer composition (190 ° C., MFR measured at 2160 g load is 3 g / 10 min) was used as the resin pellet.
  • Step 2 an ethylene-vinyl acetate copolymer composition (190 ° C., MFR measured at 2160 g load of 10 g / 10 min) having a particle size of 3 mm was used.
  • step 2 the resin pellets were washed by the same method as in the first embodiment. More detailed conditions are as follows.
  • resin pellets were supplied to the cleaning device 1 from the resin pellet supply device described above. Resin pellets and water were supplied into the first cylinder 141. At this time, the weight of water was 50 wt% with respect to the weight of the resin pellets. The water spiraled around the inner wall of the first cylinder 141 to generate a vortex. Then, the resin pellets were entrained in this vortex, and the resin pellets and water were conveyed to the discharge port of the first cylinder 141 while the resin pellets and water were being stirred. Next, the centrifugal dehydration unit 17 dehydrated, and the drying unit 18 dried the resin pellets. Thereafter, a film was formed by the extrusion molding machine 2.
  • the film was formed without using the cleaning apparatus 1.
  • the supply apparatus which supplies a resin pellet and the extrusion molding machine 2 similar to Example 1 were connected, and the film was shape
  • a particle diameter of 3 mm of an ethylene-vinyl acetate copolymer composition (190 ° C., MFR measured at 2160 g load of 3 g / 10 min) was used as the resin pellet (step 3).
  • the type of the resin pellet was changed, and a film was formed by the extrusion molding machine 2.
  • an ethylene-vinyl acetate copolymer composition (190 ° C., MFR measured at a load of 2160 g of 10 g / 10 minutes) having a particle size of 3 mm was used (Step 4).
  • the number of fish eyes of the multiple sheets (58 sheets) obtained in Step 2 of Example 1 and the multiple sheets (11 sheets) obtained in Step 4 of Comparative Example 1 were measured.
  • a foreign object having a diameter of 0.2 mm or more was measured as a fish eye.
  • the number of fish eyes in Table 1 counts the number of fish eyes of each of the plurality of films of Example 1 and the plurality of films of Comparative Example 1, and the maximum number of fish eyes in Example 1 and the minimum The maximum value, the minimum value, and the average value of the number, average value, and number of fish eyes in Comparative Example 1 are shown.
  • FIG. 6 shows the number of fish eyes for each film of Example 1
  • FIG. 7 shows the number of fish eyes for each film of Comparative Example 1. From this result, it can be seen that the occurrence of fisheye can be significantly reduced in Example 1 compared to Comparative Example 1.
  • the resin pellets and resin pellets used in step 3 collapsed in the supply device for supplying the resin pellets, piping connecting the supply device and the extrusion molding machine 2, etc.
  • Example 1 Rust in the piping, dust mixed from the opening in the middle from the resin pellet supply device to the extrusion molding machine remains, and it is considered that the resin pellets used in step 4 are attached. As a result, it is considered that a large amount of fish eyes were generated.
  • cleaning apparatus 1 is provided between the supply apparatus which supplies a resin pellet, and the extrusion molding machine 2. As shown in FIG. Therefore, even if the resin pellets and the like used in Step 1 remain in the supply device, piping, and the like and adhere as foreign matters to the resin pellets in Step 2, they are cleaned by the cleaning device 1 and the foreign matters are removed. As a result, it is considered that the generation of fish eyes could be greatly reduced.
  • cleaning apparatus was measured.
  • the amount of water was about 80 ppm, which was about the same as the amount of water in the resin pellets before washing.
  • the film obtained in Step 2 was free from bubbles and defects caused by moisture in the resin pellets. Thereby, it turns out that the resin pellet was not swollen by the washing
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, except that the amount of water (the amount of water supplied to the first cylinder 141) at the time of washing in Step 2 was set to 70 wt% with respect to the weight of the resin pellets, A film was formed using the apparatus shown in FIG. The used resin pellets are the same as in Example 1. Step 1 and step 2 were repeated in the same manner as in Example 1, and a plurality of films were obtained in each step.
  • Example 3 is the same as Example 2 except that the amount of water at the time of washing in Step 2 is 170 wt% with respect to the weight of the resin pellets.
  • Comparative Example 2 A film was formed in the same manner as in Comparative Example 1, and a plurality of films were obtained in each of Step 3 and Step 4.
  • Example 2 has fewer fish eyes.
  • the number of water generation can be reliably reduced by setting the amount of water to 80 wt% or less with respect to the weight of the resin pellets, and in particular, 70 wt% or less. It turned out to be more preferable.
  • Examples 1 and 2 were used by using resin pellets (specifically, low density polyethylene or ethylene / ⁇ -olefin copolymer elastomer) different from those of Example 1-3 described above. When the resin pellets were washed in the same manner as in Example 3 and a film was formed, the effect of reducing fish eyes could be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

樹脂フィルムまたは樹脂シートの製造方法は、樹脂ペレットを洗浄する工程と、洗浄した樹脂ペレットをもちいて樹脂フィルムまたは樹脂シートを成形する工程とを含む。樹脂ペレットを洗浄する工程は、樹脂ペレットと、水とを第一の筒体内に導入する工程と、第一の筒体の排出口に向けて前記樹脂ペレットと前記水とを搬送しながら、水流により樹脂ペレット表面から異物を除去して樹脂ペレットを洗浄する工程とを含む。  

Description

樹脂ペレットの洗浄方法
 本発明は、樹脂ペレットの洗浄方法に関する。
 従来、樹脂成形体において、異物の混入が問題となっている。異物は樹脂成形体の中に特異な形態となって発生し、たとえばフィルムやシートではフィッシュアイとなり、射出成形体や押出被覆成形体ではブツとなって現れる。なお、フィッシュアイとは、フィルム中の異物を核として凝集した粗大粒子である。
 このような異物が存在してしまうと、様々な問題が生じる。
 たとえば、フィルム(シート)を光学用に使用する場合には、フィッシュアイが光学特性に影響を及ぼしてしまうことがある。また、フィルム(シート)を電子機器等に搭載して、使用する場合には、フィッシュアイが原因となり絶縁破壊が発生し易くなったりして電気特性に影響を及ぼすことも考えられる。
 さらに、フィッシュアイが存在してしまうと、外観不良となり、製品としての価値が低減してしまう。
 また、フィルムやシートに限らず、射出成形体など他の成形体もブツが発生してしまうと、外観が悪くなり、所望の電気特性や力学特性を発揮しにくいなどの問題を発生する。
 なお、ここでフィルムとシートの区別であるが、日本では一般に200μm以下の厚みをフィルムと呼称することが多く、一方JISの包装用語や欧米では10ミル(250μm)以下をフィルムとしている。ただし、ロール状に巻くことができるなどの柔軟性を保持していれば少々厚みがあってもフィルムと呼称することがあるので、ここでは、200~300μmを境にそれよりも薄いものをフィルム、厚いものをシートとする。
 そこで、たとえば、特許文献1には、樹脂の組成を工夫して、フィッシュアイを低減させる方法が開示されている。
特開2007-031475号公報 特開平9-263629号公報 特開2002-3606号公報 特開平7-216115号公報 特開平8-132541号公報 特開2005-161779号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された方法では、樹脂の組成を変更しなければならないので、既存の樹脂ペレットを使用したフィルム加工時にフィッシュアイを低減させることは難しい。
 本発明によれば、樹脂ペレットの洗浄方法であって、前記樹脂ペレットと、水とを第一の筒体内に導入する工程と、前記第一の筒体の排出口に向けて前記樹脂ペレットと前記水とを搬送しながら、水流で前記樹脂ペレット表面から異物を除去して樹脂ペレットを洗浄する工程とを含む樹脂ペレットの洗浄方法が提供される。
 本発明によれば、樹脂ペレットを水とともに第一の筒体内に供給し、第一の筒体内で排出口に向けて搬送しながら、水流で樹脂ペレット表面に付着した異物が除去される。
 これにより、本発明の洗浄方法により洗浄された樹脂ペレットを使用してフィルム(シート)や他の成形体を成形した場合に、フィッシュアイやブツ(以下、フィッシュアイ等ということがある)の発生を抑制することができる。
 さらに、本発明は、樹脂ペレットを洗浄することで、フィッシュアイ等の発生を抑制することができるので、既存の樹脂ペレットを使用したフィルム(シート)や他の成形体加工時にフィッシュアイ等を低減させることもできる。
 また、本発明では、洗浄工程において、第一の筒体の排出口に向けて樹脂ペレットと水とを搬送しているので、第一の筒体内に長時間、樹脂ペレットが存在してしまうことを抑制できる。換言すると、樹脂ペレットが水に長時間浸漬し、樹脂ペレット中の水分量が増加し、膨潤してしまうことを防止できる。
 さらに、本発明では、樹脂ペレットを洗浄する洗浄液として、水を使用しているため、安全性が高い。
 また、本発明では、水流で前記樹脂ペレット表面から異物を除去しているため樹脂ペレットが研磨等され、形状が崩れてしまうことを防止できる。
 ここで、前記樹脂ペレットを洗浄する前記工程では、前記第一の筒体内に、前記樹脂ペレットの重量に対し、80wt%以下の水が供給されることが好ましい。
 樹脂ペレットの重量に対し、水の重量を80wt%以下とすることで、樹脂ペレット同士が衝突しやすくなる。これにより、樹脂ペレット表面に強固に固着していた異物が樹脂ペレット表面から除去されやすくなる。
 従って、フィッシュアイ等の欠陥の発生をより確実に低減させることができる樹脂ペレットを提供することができる。
 以上より、樹脂ペレットを洗浄する前記工程では、第一の筒体内において、前記水流と、前記樹脂ペレット同士の衝突とにより、前記樹脂ペレット表面に付着した異物を除去することが好ましい。
 また、前記第一の筒体内には、前記水および前記樹脂ペレットを搬送しながら撹拌するための第一のスクリューと、この第一のスクリューに接続された撹拌羽根とが設置されており、前記第一の筒体内の第一のスクリューおよび前記撹拌羽根が回転することによって樹脂ペレットと水を攪拌する方法を取ってもよい。
 一方、前記第一の筒体を対向する一対の円形面が開口し、大開口部(広口部)と、小開口部(狭口部)とが形成された円錐台形状とし、前記大開口部を上側、前記小開口部を下側となるように、前記第一の筒体を配置し、前記洗浄工程では、前記第一の筐体の内壁に沿って螺旋状に水を供給して、渦流を発生させるとともに、前記第一の筒体内に樹脂ペレットを供給してもよい。
 より詳細に説明すると、第一の筒体を円錐台状の筒体とし、上方向に広口部(開口)、下方向に狭口部(開口)を設置する。そして、上方向に設置された広口部から樹脂ペレットを供給するとともに、水を第一の筒体の内壁(円錐面)にそって高速で供給する。水が第一の筒体内壁に沿ってらせん状に下方向に流れることでサイクロン状態となり、渦流が発生する。そして、樹脂ペレットが渦流に巻き込まれ、樹脂ペレットおよび水が撹拌された状態となりながら、下方向にある狭口部の出口から樹脂ペレットと水が排出されていく。
 樹脂ペレットの供給箇所は、広口部真上から見て、中心付近でもよいが、円錐台状の筒体内壁面に近いほうに偏芯して供給してもよい。偏芯して供給すると、早い段階から内壁面に沿って流れる水流と接触するので洗浄効果が高まる。
 さらに、前記第一の筒体から排出される樹脂ペレットおよび水を、スクリューが設置された第二の筒体内に供給し、前記第二の筒体内において、前記スクリューにて樹脂ペレットおよび水を搬送するとともに、この第二の筒体を回転させて発生する遠心力により、前記樹脂ペレットと前記水とを分離する工程を含むことが好ましい。第二の筒体は分離された水が筒内内部から逃げることができるように樹脂ペレットの大きさより小さい多数の穴が設けられた多孔質材料で出来ているのが好ましい。
 第二の筒体内で、第二の筒体の遠心力により、樹脂ペレットと水とを分離することで、樹脂ペレットと、異物を含んだ水とが分離されることとなる。
 さらに、水と分離された前記樹脂ペレットを更に乾燥処理して樹脂ペレットに残存した水分を除去するのが好ましい。
 ここで、前記樹脂ペレットとしては、すべての樹脂ペレットに適用できるが、特に粘着性を有する樹脂のペレットが好ましい。
 粘着性の樹脂ペレットは、異物が付着しやすいため、本発明の効果が明確に現れる。
 ここでいう粘着性とは、樹脂ペレットを指で触って粘着感の感じられるものを言う。たとえば、エチレン-αオレフィン共重合体ゴム、プロピレン-αオレフィン共重合体ゴム、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体ゴム、エチレン-酢酸ビニル共重合体などの樹脂ペレットは粘着性が感じられる。一方、高密度ポリエチレンやプロピレンホモ重合体、カーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレートは粘着感が感じられない。
 以上のような洗浄方法は、特に、シートや、フィルムに生じるフィッシュアイを低減させることに適している。上述した洗浄方法で洗浄した樹脂ペレットを使用してシートや、フィルムを成形することで、シートや、フィルムに生じるフィッシュアイ(直径0.2mm以上の大きさのもの)の個数を60個/m以下とすることができる。
 さらに、本発明によれば、重合プロセスで製造した(共)重合体の樹脂ペレットを、運搬用コンテナに充填する前に上述したいずれかに記載の樹脂ペレットの洗浄方法で洗浄する工程と、洗浄した樹脂ペレットを前記運搬用コンテナに充填する工程とを含む樹脂ペレットの充填方法も提供できる。
 上述した洗浄方法により、樹脂ペレットを洗浄することで、運搬用コンテナ充填まえに、樹脂ペレットに付着した異物を除去することができる。
 これにより、運搬先にて樹脂ペレットを成形した際に、フィッシュアイ等の発生を抑制できる。
 また、前記(共)重合体のペレットは、高圧法重合プロセスで製造したエチレン系共重合体の樹脂ペレットであることが好ましい。
 高圧法重合プロセスで製造したエチレン系共重合体の樹脂ペレットは、比較的粘着性が高いため、前述した洗浄方法で洗浄することは特に効果的である。
 高圧法重合プロセスで製造される粘着性の高いエチレン系共重合体の樹脂ペレットの代表例は、エチレン・酢酸ビニル共重合体であり、特に酢酸ビニル含有量が20質量%以上であるものは特に粘着性が顕著なため、本発明の洗浄方法で洗浄することは効果的である。
 さらに、本発明によれば、樹脂ペレットの製造装置に接続され、この製造装置で製造された樹脂ペレットの少なくとも一部を、洗浄装置に供給して、上述したいずれかの洗浄方法で洗浄する工程と、前記洗浄装置に接続された分析装置に供給して、前記分析装置にて前記樹脂ペレットを分析する工程とを含む樹脂ペレットの分析方法も提供できる。
 製造された樹脂ペレットの特性を確認するために、樹脂ペレットの分析を行うことがある。このとき、樹脂ペレットに異物が付着していると、樹脂ペレット本来の特性を測定することが難しいことがある。たとえば、樹脂ペレットによりフィルム(シート)を形成し、フィルム(シート)の物性を計測して、所望特性を有する樹脂ペレットが製造できているかどうか確認することがある。このとき、樹脂ペレットを製造してから分析装置まで搬送される間に発生した異物が混じるとフィッシュアイとなって観測され、フィルム(シート)の物性が悪くなってしまい、所望の樹脂ペレットが製造できているかどうか判断が難しくなる。
 これに対し、本発明では、樹脂ペレットを洗浄した後、分析装置で分析しているので、このような問題を解決することができる。
 さらに、本発明によれば、上述したいずれかの洗浄方法で樹脂ペレットを洗浄し、その後、前記樹脂ペレットを溶融成形加工装置に供給して、樹脂ペレットを成形する樹脂成形方法も提供できる。
 この樹脂成形方法によれば、樹脂ペレットを製造してから運搬用コンテナに充填されるまでに発生した異物のほか、樹脂ペレット製造会社から成形加工会社まで運搬する途中或いは成形加工会社で受け入れた樹脂ペレットを溶融成形加工装置にセットするまでの間に発生した異物を除去できる。
 これにより、フィッシュアイや、ブツの発生が抑制されたフィルムや、成形体を得ることができる。
 したがって、予め洗浄を行っているかどうかに関わらずあらゆる樹脂ペレットに適用してフィッシュアイ等を大幅に削減した樹脂の溶融成形体を製造することができる。
 ここで、前記溶融成形加工装置は、光学用フィルムまたはシート成形用であってもよく、また、電線被覆材成形用であってもよい。
 また、前記溶融成形加工装置は押出成形加工装置または射出成形加工装置であってもよい。
 本発明によれば、フィッシュアイに代表される欠陥の発生を低減させることができる樹脂ペレットの洗浄方法等が提供される。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本発明の第一実施形態にかかる洗浄装置を示す図である。 洗浄装置の要部を示す図である。 洗浄装置と、押し出し成形機とを示す図である。 本発明の第二実施形態にかかる洗浄装置を示す図である。 本発明の変形例にかかる図である。 実施例1のフィルムごとのフィッシュアイの個数を示す図である。 比較例1のフィルムごとのフィッシュアイの個数を示す図である。
(第一実施形態)
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 はじめに、図1を参照して、本実施形態の概要について説明する。
 本実施形態における樹脂ペレットの洗浄方法は、樹脂ペレットと、水とを第一の筒体141内に導入する工程と、第一の筒体141の排出口に向けて前記樹脂ペレットと前記水とを搬送しながら、水流により樹脂ペレット表面から異物を除去して樹脂ペレットを洗浄する工程とを含む。
 このようにして洗浄した樹脂ペレットをフィルム(シート)に加工する。
 ここで、洗浄対象となる樹脂ペレットは、フィルム(シート)成形用のペレットである。
 また、樹脂ペレット表面の異物とは、たとえば、当該樹脂ペレットとは異なる他の樹脂ペレットやペレットが砕けて発生した粉体状物、当該樹脂ペレットと同じ種類の樹脂であるが分子量や組成の異なる樹脂ペレットやペレットが砕けて発生した粉体状物、繊維等の塵、配管のさび等に起因する物質等である。
 次に、図1を参照して、本実施形態の樹脂ペレットの洗浄方法について詳細に説明する。
 図1には、本実施形態の樹脂ペレットの洗浄方法を実施するための樹脂ペレットの洗浄装置1が開示されている。
 洗浄装置1は、下機枠12と、この下機枠12上に設置された上機枠13とを備える。
 上機枠13内には、洗浄部14と、この洗浄部14内に水を供給する水供給部15と、洗浄部14に樹脂ペレットを供給する樹脂ペレット供給部16と、遠心脱水部17とが配置されている。
 水供給部15は、後述する洗浄部14の第一の筒体141内に水を供給するためのものである。水供給部15は、第一の筒体141の円錐面(側壁)上部に接続されている。ここで供給される水は純水であることが好ましい。また、本実施形態では、樹脂ペレットの洗浄液として水を使用しており、水以外の液体は使用していない。すなわち、洗浄液は水からなるものである。
 樹脂ペレット供給部16は、第一の筒体141内に樹脂ペレットを供給するものであり、第一の筒体141の上部に接続されたホッパ163を有する。
 図示しないがホッパ163には、ホッパ163内に樹脂ペレットを供給するための配管が接続されている。この配管の先端には、洗浄装置1に樹脂ペレットを供給するための樹脂ペレットの供給装置が接続される。
 洗浄部14は、円錐台形状の第一の筒体141を備える。
 この第一の筒体141は、上端面および下端面が開口した口部となっている。この口部のうち、径の大きい広口部を上方側、径の小さい狭口部を下方側となるように第一の筒体141が設置されている。
 広口部には、ホッパ163が接続されている。
 また、第一の筒体141には、水供給部15からの水が供給される。この水は第一の筒体141の内壁(円錐面)にそって、螺旋状に上方から下方に流れる。このとき、水供給部15からは、高速で水が供給されるので、第一の筒体141内には渦流が発生する。そして、渦流が、ホッパ163から供給された樹脂ペレットを巻き込みながら、第一の筒体141の排出口、すなわち、狭口部まで樹脂ペレットを搬送する。
 ここで、洗浄部14内の樹脂ペレットが接触する各部材の表面、具体的には、第一の筒体141の内壁は表面粗さが非常に小さい平滑面で構成されており、洗浄部14を構成する部材により樹脂ペレットが研磨されてしまうことはない。
 また、洗浄部14を構成する部材は、たとえば、ステンレスやアルミニウム等の金属で構成されている。
 遠心脱水部17は、回転可能に設けられた第二の筒体171と、第二の筒体171内に配置されたスクリュー172とを備える。
 第二の筒体171は、一部が多孔質部材で構成されており、水が多孔質部材の孔から排出される。なお、多孔質部材の孔は、樹脂ペレットの粒径よりは小さく、樹脂ペレットに付着した異物の径よりも大きい。
 次に、下機枠12内部の構成について説明する。
 下機枠12内には、乾燥部18が設置されている。
 乾燥部18は、遠心脱水部17で遠心脱水された樹脂ペレットを乾燥するためのものである。この乾燥部18は、ヒータ(熱源は電気、スチーム、温水、赤外線など)を備えた乾燥機181と、樹脂ペレットが載置される載置部182と、吸気ファン183とを備える。
 載置部182には、樹脂ペレットよりも径の小さい複数の孔が形成されている。乾燥機181から載置部182に向かって供給された空気は、樹脂ペレットを乾燥し、吸気ファン183によって吸引される。載置部182としては、たとえばネットを使用することができる。
 なお、載置部182には、遠心脱水部17の筒体171に接続された搬送筒Aが接続され、筒体171から搬送筒Aを介して樹脂ペレットが供給される。
 乾燥部18にて乾燥処理が終了した樹脂ペレットは、排出部19を介して洗浄装置1の外部に排出されることとなる。
 次に、以上のような洗浄装置1を使用した樹脂ペレットの洗浄方法について説明する。
 はじめに、ホッパ163に樹脂ペレットを投入する。樹脂ペレットはホッパ163を介して、第一の筒体141に供給され、樹脂ペレットは、第一の筒体141内を落下する。
 一方で、水供給部15から第一の筒体141内に水を供給する。
 ここで、第一の筒体141に供給される水の供給量は、樹脂ペレットの重量に対し、80wt%以下であることが好ましい。なかでも、樹脂ペレットの重量に対し、水の供給量を70wt%以下とすることが特に好ましく、さらには、60wt%以下とすることが好ましい。
 水の供給量を、樹脂ペレット重量に対し、80wt%以下とすることで、フッシュアイやブツの発生を確実に抑制することができる。
 また、洗浄の後工程で脱水や乾燥を行う工程において、少ないエネルギー量と短い時間で樹脂ペレットに付着する水分を実質的に完全に除去することができる。ここでいう実質的とは、樹脂ペレットのハンドリングの悪化を起こさず、溶融成形加工時に水分による発泡などの影響を与えない程度の量である。
 水の供給量の下限値は、樹脂ペレットの重量に対し、10wt%以上であることが好ましく、30wt%以上であることがより好ましく、40wt%以上であることが特に好ましい。
 水の供給量を、樹脂ペレット重量に対し、10wt%以上とすることで、樹脂ペレットを水流で洗浄しやすくなる。
 図2の矢印に示すように、水は、第一の筒体141内壁に沿ってらせん状に下方向に流れる。水は高速で供給されるため、渦流が発生する。そして、渦流に、樹脂ペレットが巻き込まれ、樹脂ペレットおよび水が撹拌された状態となりながら、第一の筒体141の排出口へ樹脂ペレットと水とが搬送される。すなわち、第一の筒体141の排出口に向けて樹脂ペレットと水とが撹拌されながら搬送される。なお、図2において、Pは樹脂ペレットを示す。
 このとき発生する水流の勢いにより、水が樹脂ペレット表面に付着した異物を除去することとなる。また、樹脂ペレット同士の衝突により、樹脂ペレット表面に強固に付着した異物が、樹脂ペレット表面から除去されることとなる。
 なお、この工程で、樹脂ペレットに固着した異物は除去されるものの、樹脂ペレット自体は、研磨されることはない。従って、本実施形態の洗浄装置1にて洗浄した樹脂ペレットは、洗浄前と、洗浄後の大きさ形状は同一であり、洗浄により形が崩れてしまうことはない。
 この洗浄工程において、第一の筒体141内に樹脂ペレットが滞在する時間は、たとえば、1分以内、好ましくは30秒以内、更には15秒以内であり、生産性を向上したければ数秒以内でも可能である。この洗浄工程では、樹脂ペレットは膨潤しない。
 また、樹脂ペレットの供給箇所は、広口部真上から見て、中心付近でもよいが、広口部中心よりも、第一の筒体141内壁面側に偏芯して供給してもよい。偏芯して供給すると、早い段階から内壁面に沿って流れる水流と接触するので洗浄効果が高まる。
 次に、第一の筒体141の排出口から排出された水および樹脂ペレットは、遠心脱水部17の第二の筒体171内に供給される。
 第二の筒体171内では、樹脂ペレットおよび水がスクリュー172の回転により、水平方向に移動される。このとき、樹脂ペレットおよび水は、第二の筒体171の回転による遠心力の作用をうける。
 樹脂ペレットおよび水は、第二の筒体171の回転による遠心力の作用をうけ、水および樹脂ペレットが第二の筒体171の多孔質部材の部分側に移動する。水は、多孔質部材の孔から外部に排出される。なお、異物は、水とともに多孔質部材の孔から排出されることとなる。
 次に、樹脂ペレットは、スクリュー172の回転により第二の筒体171内を移動して、第二の筒体171から排出される。第二の筒体171から排出された樹脂ペレットは、搬送筒Aを介して、乾燥部18の載置部182上に供給される。乾燥部18では、乾燥機181から温風が供給され、樹脂ペレットの乾燥が行われる。
 その後、排出部19を介して洗浄装置1から樹脂ペレットが排出されることとなる。
 なお、洗浄装置1にて、洗浄させる樹脂ペレットの原料は特に限定されるものではないが、たとえば、粘着性を有する樹脂が好ましい。たとえば、αオレフィン含有量を5モル%以上特に10モル%以上含有する、エチレンとエチレン以外のαオレフィンとの共重合体や、プロピレンとプロピレン以外のαオレフィンとの共重合体、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体ゴム、酢酸ビニル含有量が20質量%以上、とくに25質量%以上のエチレン-酢酸ビニル共重合体から選ばれるいずれかの樹脂が好ましい。
 これらの樹脂はいずれも粘着性が高く、異物が付着しやすいため、本実施形態の洗浄方法で洗浄することが特に好ましい。
 メタロセン触媒を用いて製造されるエチレン系(共)重合体も、従来のチ-グラ-触媒を用いて製造された重合体よりも、透明性が高く、力学強度が強く、光学特性を生かした用途に使用される。そのため、この樹脂原料からなるペレットを本発明の洗浄方法で洗浄することにより、フィッシュアイ等の異物に基づく影響を最小限に抑えることができるため、好ましい。
 このほかの好ましい樹脂ペレット原料としては、エチレン-不飽和カルボン酸共重合体、エチレン-不飽和カルボン酸-不飽和カルボン酸エステル共重合体、或いはこれら共重合体の金属塩、(メタ)アクリル樹脂、カ-ボネ-ト樹脂なども、粘着性を有するか、若しくは光学特性を有した用途に使用されるため、本発明の洗浄方法で洗浄することが特に好ましい。
 また、洗浄対象となる樹脂ペレットを、高圧法プロセスで製造されるエチレン系共重合体のペレットとしてもよい。高圧法重合プロセスで製造されるエチレン系共重合体は、中低圧法プロセスに比べて結晶性が低く、そのため透明性や電気特性に優れたものを製造でき光学用途や電気絶縁材に適する樹脂を提供できる。しかしながら、比較的粘着性が高いため、系内及び系外の異物(配管の錆び、空気中に浮遊する塵芥や繊維くずなど)の付着を防止するための対策が必要である。そのため、本実施形態の洗浄方法を利用することで比較的安価に効果のある対策を取ることが可能である。
 さらに、樹脂ペレットは光学フィルム用、光学シート用または電線用絶縁材などの電気(半導体)材料用のものであることが好ましい。光学フィルム(シート)用途に使われる場合には、透明性などの光学特性を損なう要因となるフィッシュアイが低減され、光学特性の良好なフィルムを製造することができる。電気(半導体)材料用途に使われる場合には、絶縁破壊の要因となるフィッシュアイが低減し、耐絶縁性能の高い製品を製造できる。
光学フィルムの具体的な例としては、各種ディスプレ-の構成部材である偏向シ-ト、カラーフィルター等や太陽電池用の封止材などがある。
 別の用途として各種部材への保護フィルムを製造するための樹脂ペレットへの適用も好ましい。保護フィルムにフィッシュアイがあると、保護すべき基材表面を傷めたり、保護フィルムの粘接着性能が低下するので、これらの悪影響を除くことができる。
 また、樹脂ペレットは、一般に粒径が1mm以上、5mm以下の粒状のものであり、この範囲内の樹脂ペレットであれば確実な効果が期待できる。しかし、本発明の方法で高度な洗浄効果が得られる限り、粒径に制限はない。
 ここで、図3に示すように、洗浄装置1と溶融成形加工装置(ここでは、フィルム成形機(押し出し成形機2))とを配管3にて接続しておけば、洗浄装置1で洗浄した樹脂ペレットを押し出し成形機2に供給し、フィルム(シート)を製造することができる。
 図3の押し出し成形機2において、符号21はホッパであり、符号22は押し出し機本体である。また、符号23は、フィルム(シート)を形成するためのダイである。
 さらに、洗浄装置1と、押し出し成形機2とを配管3により、常に接続しておいてもよいが、たとえば、押し出し成形機2にて成形する樹脂ペレットの種類を変えた場合に、洗浄装置1と押し出し機2とを配管3にて接続し、本実施形態の樹脂ペレットの洗浄を行ってもよい。
 次に、本実施形態の作用効果について説明する。
 本実施形態では、樹脂ペレットを水とともに第一の筒体141内に供給し、第一の筒体141内で搬送しながら、水流で樹脂ペレット表面に付着した異物を除去している。
 これにより、本実施形態の洗浄方法により洗浄された樹脂ペレットを使用してフィルム(シート)や他の成形体を成形した場合に、フィッシュアイやブツの発生を抑制することができる。
 たとえば、本実施形態の洗浄方法により洗浄された樹脂ペレットを使用してフィルム(シート)を成形した場合、直径0.2mm以上の大きさを有する異物であるフィッシュアイの発生個数を60個/m以下、さらに好ましくは、35個/m以下、特には20個/m以下とすることができる。
 さらに、樹脂ペレットを洗浄することで、フィッシュアイやブツの発生を抑制することができるので、既存の樹脂ペレットを使用したフィルム(シート)加工時にフィッシュアイやブツを低減させることもできる。
 また、本実施形態では、洗浄工程において、第一の筒体141の排出口に向けて樹脂ペレットと水とを搬送しているので、第一の筒体141内に長時間、樹脂ペレットが存在してしまうことを抑制できる。換言すると、樹脂ペレットが水に長時間浸漬し、樹脂ペレット中の水分量が増加し、膨潤してしまうことを防止できる。
 樹脂ペレット内部の水分量が多くなってしまうと、フィルム等の成形体を成形した際に、水が蒸発し発泡してフィルム等の成形体に欠陥が生じてしまうことがあるが、本実施形態では、このような欠陥の発生を抑制できる。
 また、樹脂ペレットを洗浄する洗浄液としては水を使用しているため、安全性が高い。
 さらに、本実施形態では、水流や、樹脂ペレット同士の衝突で樹脂ペレット表面から異物を除去しているため樹脂ペレットが研磨等され、形状が崩れてしまうことを防止できる。
 樹脂ペレットの重量に対し、水の重量を80wt%以下とすることで、樹脂ペレット同士が接触することとなる。これにより、樹脂ペレットに強固に固着していた異物が樹脂ペレットから除去されやすくなる。
 従って、フィッシュアイやブツの発生をより確実に低減させることができる樹脂ペレットを提供することができる。
 また、本実施形態では、第一の筒体141内壁に沿って高速で水を供給することで、渦流を発生させ、この渦流に樹脂ペレットを巻き込むことで、水および樹脂ペレットが撹拌された状態となる。本実施形態では、渦流を発生させるための、撹拌羽根等が不要となるので、洗浄装置1の部材点数を削減することが可能となる。
 樹脂ペレットが比較的少量の場合には、第一の筒体141内壁に沿って高速で水を供給することにより発生した渦流でも、樹脂ペレットを確実に巻き込み、十分に洗浄することができる。従って、本実施形態の洗浄装置1は、比較的少量の樹脂ペレットを洗浄する際に、特に適しているといえる。
 また、本実施形態では、第二の筒体171を回転させ、遠心力を生じさせるとともに、第二の筒体171の一部を多孔質材で構成することで、多孔質材の孔から水を排出して、樹脂ペレットと水とを分離している。これにより、樹脂ペレットと、異物を含んだ水とが分離され、異物が樹脂ペレットに再付着してしまうことを防止できる。
 なお、特許文献2には、樹脂ペレットの洗浄方法が開示されているが、これは、樹脂ペレットを膨潤剤で膨潤させて樹脂ペレット中に含まれるオリゴマー、重合触媒等を除去するものである。
 また、特許文献3にも、樹脂ペレットの洗浄方法が開示されているが、これは、樹脂ペレット中の環状オリゴマーを除去する方法である。環状オリゴマーを抽出させるための特殊な溶剤を使用している。
 さらに、特許文献4にも、樹脂ペレットの洗浄方法が開示されているが、これは、樹脂ペレットに含まれる揮発性物質を超音波を使用して、除去するものである。
 また、特許文献5には、光学用の材料を洗浄するとの記載があるものの具体的な開示はまったくない。
 以上のように、いずれの特許文献1から5にも、本発明のように、水と樹脂ペレットとを搬送しつつ、水流で樹脂ペレット表面に付着した異物等を除去してフィッシュアイ等の発生を防止する構成の開示はないし、これを示唆する記載もない。
 また、特許文献6には、リサイクル用の樹脂片を洗浄槽の粗面に衝突させて、表面を削って、洗浄することが開示されている。特許文献6の方法は、樹脂片の表面を削って洗浄する方法であり、水流で樹脂ペレット表面から異物を除去するものではない。
(第二実施形態)
 図4を参照して、本発明の第二実施形態について説明する。
 本実施形態の洗浄装置4は、前記実施形態の洗浄装置1と洗浄部44の構造が異なっている。また、水供給部45、樹脂ペレット供給部46の設置位置も前記実施形態とは異なっている。他の点については、前記実施形態と同様である。また、洗浄対象となる樹脂ペレットも前記実施形態と同様である。
 水供給部45は、後述する洗浄部44の第一の筒体441内に水を供給するためのものである。水供給部45は、第一の筒体441の上部に接続されている。ここで供給される水は純水である。また、本実施形態では、樹脂ペレットの洗浄液として水を使用しており、水以外の液体は使用していない。すなわち、洗浄液は水からなるものである。
 樹脂ペレット供給部46は、第一の筒体441内に樹脂ペレットを供給するものであり、第一の筒体441に接続され、第一の筒体441から水平方向に延びる筒体461と、この筒体461内に設置されたスクリュー462と、筒体461に接続されたホッパ463とを備える。
 ホッパ463を介して、樹脂ペレットが筒体461内に投入され、筒体461内のスクリュー462により、第一の筒体441内に樹脂ペレットが供給されることとなる。
 洗浄部44は、鉛直方向に延びるように配置された第一の筒体441と、この筒体441内に配置された第一のスクリュー442とを有する。
 第一の筒体441は、上部側と下部側の径が等しく、たとえば、円柱形状である。第一の筒体441内部には、樹脂ペレット供給部46からの樹脂ペレットと、水供給部45からの水が供給される。
 第一のスクリュー442は、その軸442Aが、鉛直方向に延びるように配置され、第一の筒体441の中心軸と平行となるように配置されている。第一のスクリュー442の軸442Aには、螺旋状に羽根が形成されるとともに、軸442Aの先端には、撹拌羽根443が接続されている。
 この第一のスクリュー442および撹拌羽根443は、第一の筒体441内において樹脂ペレットおよび水を撹拌しつつ、第一の筒体441の排出口へ搬送するものである。
 ここで、洗浄部44内の樹脂ペレットが接触する各部材の表面、具体的には、第一の筒体441の内面、第一のスクリュー442の軸442A表面、第一のスクリュー442の羽根表面、撹拌羽根443表面はいずれも表面粗さが非常に小さい平滑面で構成されており、洗浄部44を構成するこれらの部材により樹脂ペレットが研磨されてしまうことはない。
 また、洗浄部44を構成する各部材は、たとえば、ステンレスやアルミニウム等の金属で構成されている。
 次に、以上のような洗浄装置4を使用した樹脂ペレットの洗浄方法について説明する。
 はじめに、ホッパ463に樹脂ペレットを投入する。樹脂ペレットはホッパ463を介して、筒体461内に供給される。筒体461内では、スクリュー462が回転駆動しているため、樹脂ペレットはスクリュー462により、第一の筒体441内に搬送されることとなる。
 一方で、水供給部45から第一の筒体441内に水を供給する。
 ここで、第一の筒体441に供給される水の供給量は、前記実施形態と同様である。
 次に、第一の筒体441内で第一のスクリュー442および撹拌羽根443を回転駆動し、水および樹脂ペレットを撹拌して樹脂ペレットを洗浄する。
 このとき発生する水流(渦流)の勢いにより、水が樹脂ペレット表面に付着した異物を除去することとなる。また、樹脂ペレット同士の衝突により、樹脂ペレット表面に強固に付着した異物が、樹脂ペレット表面から除去されることとなる。
 なお、この工程で、樹脂ペレットに固着した異物は除去されるものの、樹脂ペレット自体は、研磨されることはない。従って、本実施形態の洗浄装置4にて洗浄した樹脂ペレットは、洗浄前と、洗浄後の大きさ形状は同一であり、洗浄により形が崩れてしまうことはない。
 また、第一のスクリュー442を回転駆動させることで、水および樹脂ペレットは撹拌されながら、第一の筒体441内を上方から下方に移動することとなる。そして、第一のスクリュー442先端に設けられた撹拌羽根443により水および樹脂ペレットが撹拌されながら、水および樹脂ペレットは第一の筒体441の排出口から排出されることとなる。
 なお、この洗浄工程において、第一の筒体441内に樹脂ペレットが滞在する時間は、たとえば、1分以内、好ましくは30秒以内、更には15秒以内であり、生産性を向上させたい場合は数秒でも可能である。この洗浄工程では、樹脂ペレットは膨潤しない。
 次に、第一の筒体441の排出口から排出された水および樹脂ペレットは、遠心脱水部17の第二の筒体171内に供給され、前記実施形態と同様の工程を経て、洗浄装置4から排出されることとなる。
 そして、洗浄装置4から排出された樹脂ペレットを使用し、第一実施形態と同様の方法でフィルム(シート)を製造することができる。
 以上のような第二実施形態によれば、第一実施形態と同様の効果を奏することができるうえ、以下の効果を奏することができる。
 本実施形態では、第一のスクリュー442および撹拌羽根443により、撹拌を行い、渦流を発生させている。そのため、樹脂ペレットが比較的大量にある場合にも、確実に渦流を発生させて、樹脂ペレットを確実に洗浄することができる。
 なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
 たとえば、前記実施形態では、洗浄装置1と押し出し成形機2とを直接接続し、洗浄装置1にて洗浄された樹脂ペレットをすぐに押し出し成形機2で加工するとしたが、これに限られるものではない。樹脂ペレットを洗浄装置1にて洗浄した後、さらに乾燥機にて乾燥を行い、その後、押し出し成形を行いフィルム(シート)を成形してもよい。
 また、樹脂ペレットを製造した後、洗浄装置1にて洗浄し、樹脂ペレットを樹脂ペレットの製造プラント等から出荷してもよい。樹脂製造プロセスで製造した樹脂ペレットを製造プラントから外部に運搬するため運搬用コンテナに充填する前(より詳細には、コンテナバッグに充填する前)に本発明の洗浄方法で洗浄してから充填する。この充填方法により、製造プロセス系内に起因する異物は取り除かれ、運搬先の樹脂成形加工プロセスでフィッシュアイのないフィルム(シート)や表面にブツのない成形体を製造することができる。このとき、樹脂ペレットは、重合プロセスで製造した(共)重合体(たとえば、高圧法重合プロセスで重合したエチレン系共重合体)であることが好ましい。
 また、前記実施形態では、押し出し成形機2にてフィルム(シート)を成形したが、これに限らず、溶融成形加工装置としての射出成形加工装置により成形体を成形してもよい。さらに、溶融成形加工装置が、光学用フィルム(シート)用あるいは電線被覆材成形用のいずれかであってもよい。
 さらに、前記各実施形態の洗浄装置1(4)を、図5に示すように、樹脂ペレットの製造装置5に接続してもよい。このとき、樹脂ペレットの製造装置5からは、樹脂ペレットの一部あるいは全部が洗浄装置1(4)に供給される。洗浄装置1(4)で洗浄された樹脂ペレットの一部(場合によっては全部)は、分析装置6に供給される。この分析装置6では、樹脂ペレットの特性を評価する。
 たとえば、分析装置6では、樹脂ペレットからフィルム(シート)を形成し、フィルム(シート)の物性(たとえば、光学特性)を測定する。
 分析装置6には、洗浄装置1(4)にて洗浄された樹脂ペレットが供給されるため、樹脂ペレット本来の特性を評価することが可能となる。
 次に、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
 図3に示す装置を使用して、フィルムの成形を行った。
 図3の押し出し成形機2の動力源は3.7kwインバ-タ-モ-タ-であり、スクリュ-L/Dは24である。
 樹脂ペレットを樹脂ペレットの供給装置(図示略)から洗浄装置1を介して押し出し成形機2に供給し、押し出し成形機2によって、フィルムを成形した(工程1)。ここでは、樹脂ペレットとして、エチレン-酢酸ビニル共重合体組成物(190℃、2160g荷重で測定したMFRが3g/10分)の粒径3mmを使用した。
 その後、樹脂ペレットの種類を変更し、図3に示す装置を使用し、押し出し成形機2によって、フィルムを成形した(工程2)。樹脂ペレットとして、エチレン-酢酸ビニル共重合体組成物(190℃、2160g荷重で測定したMFRが10g/10分)の粒径3mmを使用した。
 ここで、工程2では、第一実施形態と同様の方法で、樹脂ペレットの洗浄を行った。より詳細な条件は以下のようである。
 はじめに、樹脂ペレットを前述した樹脂ペレットの供給装置から洗浄装置1に供給した。第一の筒体141内には、樹脂ペレットと、水とが供給された。
 このとき、樹脂ペレットの重量に対し、水の重量は50wt%とした。
 水は第一の筒体141内壁を螺旋状につたい、渦流が発生した。そして、この渦流に樹脂ペレットが巻き込まれ、樹脂ペレットおよび水が撹拌された状態となりながら、第一の筒体141の排出口へ樹脂ペレットと水とが搬送された。
 次に、遠心脱水部17で脱水し、乾燥部18で樹脂ペレットの乾燥を行った。
 その後、押し出し成形機2にてフィルムを成形した。
 以上の工程1と、工程2とを繰りかえし、各工程にて複数枚のフィルムを得た。
(比較例1)
 ここでは、洗浄装置1を使用せずに、フィルムの成形を行った。
 はじめに、樹脂ペレットを供給する供給装置と、実施例1と同様の押し出し成形機2とを接続して、押し出し成形機2により、フィルムを成形した。ここでは、樹脂ペレットとして、エチレン-酢酸ビニル共重合体組成物(190℃、2160g荷重で測定したMFRが3g/10分)の粒径3mmを使用した(工程3)。
 次に、樹脂ペレットの種類を変更し、押し出し成形機2でフィルムを成形した。樹脂ペレットとして、エチレン-酢酸ビニル共重合体組成物(190℃、2160g荷重で測定したMFRが10g/10分)の粒径3mmを使用した(工程4)。
 以上の工程3と、工程4とを繰りかえし、各工程にて複数枚のフィルムを得た。
(評価)
 実施例1の工程2で得られた複数枚(58枚)のフィルムおよび比較例1の工程4で得られた複数枚(11枚)のフィルムのフィッシュアイの個数を測定した。
 ここで、直径0.2mm以上の大きさを有する異物をフィッシュアイとして測定した。
 フィッシュアイの測定には、以下のフィッシュアイカウンターを使用した。
<フィッシュアイカウンター>
 FUTEC社製
 計測使用:フィルム幅:100mm
      フィルム長さ:70~90μm
      検出方法:CCDリニア アレイ イメージセンサ
 結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1のフィッシュアイの個数は、実施例1の複数枚のフィルム、比較例1の複数枚のフィルムそれぞれのフィッシュアイの個数をカウントし、実施例1におけるフィッシュアイの個数の最大値と、最小値、平均値、比較例1におけるフィッシュアイの個数の最大値と最小値及び平均値とを示したものである。また図6に実施例1のフィルム毎のフィッシュアイ個数、図7に比較例1のフィルム毎のフィッシュアイ個数を示した。
 この結果から、実施例1では、比較例1に比べて、フィッシュアイの発生が大幅に低減できていることがわかる。
 比較例1では、樹脂ペレットを供給する供給装置や、この供給装置と押し出し成形機2とを接続する配管等の中に、工程3で使用した樹脂ペレットや樹脂ペレットが崩れて発生したファイン(微粉)、配管中の錆び、樹脂ペレットの供給装置から押し出し成形機までの途中にある開口から混入した塵が残り、工程4で使用した樹脂ペレットに付着していると考えられる。これにより、フィッシュアイが大量に発生したと考えられる。
 一方で、実施例1では、樹脂ペレットを供給する供給装置と、押し出し成形機2との間に洗浄装置1を設けている。そのため、工程1で使用した樹脂ペレット等が供給装置や、配管等に残存し、工程2の樹脂ペレットに異物として付着しても、洗浄装置1で洗浄され、異物が除去されている。これにより、フィッシュアイの発生を大幅に低減できたと考えられる。
 さらに、実施例1の工程2において、洗浄装置から排出された直後の樹脂ペレット中の水分量を計測した。水分量は80ppm程度であり、洗浄前の樹脂ペレットの水分量と同程度であった。
 また、工程2で得られたフィルムには、樹脂ペレット中の水分が原因となるような気泡や、欠陥の発生がなかった。
 これにより、洗浄装置1による洗浄で、樹脂ペレットが膨潤していなかったことがわかる。
 さらに、工程2の洗浄前の樹脂ペレットと、洗浄後の樹脂ペレットの大きさ形状を目視及び顕微鏡で観察したところ、同じ大きさ形状であり、洗浄装置1による洗浄では、研磨されていないことがわかった。
(実施例2)
 工程2の洗浄の際の水の量(第一の筒体141に供給される水の量)を樹脂ペレットの重量に対し、70wt%とした点以外は、実施例1と同様の方法で、図3に示した装置を使用してフィルムを成形した。
 使用した樹脂ペレットは実施例1と同様である。
 実施例1と同様に工程1と工程2とを繰り返し、各工程で複数枚のフィルムを得た。
(実施例3)
 工程2の洗浄の際の水の量を樹脂ペレットの重量に対し、170wt%とした点以外は、実施例2と同じである。
(比較例2)
 比較例1と同様の方法で、フィルムを成形し、工程3、工程4それぞれで、複数枚のフィルムを得た。
(結果)
 実施例1および比較例1と同様の方法で、実施例2,3の工程2で得られた複数枚(実施例2は50枚、実施例3は50枚)のフィルム、比較例2の工程4で得られた複数枚(9枚)のフィルムのフィッシュアイの計測を行った。結果を表2に示す。表2のフィッシュアイの個数は、実施例2,3,比較例2における最大値と、最小値をしめしたものである。
 なお、比較例2は、比較例1と同様の条件でフィルムを製造したものであるが、工程4で得られたフィルムの枚数が異なるため、比較例1とは異なる結果となっている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 これにより、実施例2、3では、比較例2に比べて、フィッシュアイの発生が大幅に低減できていることがわかった。
 また、実施例2と実施例3とを比較すると、実施例2の方がフィッシュアイの発生数が少ないことがわかる。
 また、本発明者が検討した結果、樹脂ペレットの重量に対し、水の量を80wt%以下とすることで、フィッシュアイの発生数を確実に低減でき、なかでも、70wt%以下とすることがより好ましいことがわかった。
 また、本発明者が上述した実施例1-3とは種類の異なる樹脂ペレット(具体的には低密度ポリエチレン又はエチレン・αオレフィン共重合体エラストマー)を使用して、実施例1、実施例2、実施例3それぞれと同様の方法で樹脂ペレットを洗浄し、フィルムを成形したところ、同様にフィッシュアイ低減の効果を得ることができた。

Claims (15)

  1.  樹脂ペレットの洗浄方法であって、
     前記樹脂ペレットと、水とを第一の筒体内に導入する工程と、
     前記第一の筒体の排出口に向けて前記樹脂ペレットと前記水とを搬送しながら、水流で前記樹脂ペレット表面から異物を除去して前記樹脂ペレットを洗浄する工程とを含む樹脂ペレットの洗浄方法。
  2.  請求項1に記載の樹脂ペレットの洗浄方法において、
     樹脂ペレットを洗浄する前記工程では、
     前記第一の筒体内に、前記樹脂ペレットの重量に対し、80wt%以下の前記水が供給される樹脂ペレットの洗浄方法。
  3.  請求項2に記載の樹脂ペレットの洗浄方法において、
     樹脂ペレットを洗浄する前記工程では、
     前記第一の筒体内において、前記水流と、前記樹脂ペレット同士の衝突とにより、前記樹脂ペレット表面から異物を除去する洗浄方法。
  4.  請求項1乃至3のいずれかに記載の樹脂ペレットの洗浄方法において、
     前記第一の筒体から排出される前記樹脂ペレットおよび前記水を、スクリューが設置された第二の筒体内に供給し、
     前記第二の筒体内において、前記スクリューにて前記樹脂ペレットおよび前記水を搬送するとともに、この第二の筒体を回転させて発生する遠心力により、前記樹脂ペレットと前記水とを分離する工程を含む樹脂ペレットの洗浄方法。
  5.  請求項4に記載の樹脂ペレットの洗浄方法において、
     水と分離された前記樹脂ペレットを更に乾燥処理する工程を含む樹脂ペレットの洗浄方法。
  6.  請求項1乃至5のいずれかに記載の樹脂ペレットの洗浄方法において、前記樹脂ペレットは粘着性を有する樹脂ペレットである樹脂ペレットの洗浄方法。
  7.  請求項1乃至6のいずれかに記載の洗浄方法で樹脂ペレットを洗浄し、
     その後、前記樹脂ペレットを溶融成形加工装置に供給して、樹脂ペレットを成形する樹脂成形方法。
  8.  請求項7に記載の樹脂成形方法において、
     前記溶融成形加工装置により、光学用フィルムまたはシートを成形する樹脂成形方法。
  9.  前記溶融成形加工装置が押出成形加工装置または射出成形加工装置である請求項7に記載の樹脂成形方法。
  10.  前記溶融成形加工装置が電線被覆材成形用であり、前記溶融成形加工装置により、電線被覆材を成形する請求項7に記載の樹脂成形方法。
  11.  重合プロセスで製造した(共)重合体の樹脂ペレットを、運搬用コンテナに充填する前に請求項1乃至6のいずれかに記載の洗浄方法で洗浄する工程と、
     洗浄した樹脂ペレットを前記運搬用コンテナに充填する工程とを含む樹脂ペレットの充填方法。
  12.  前記(共)重合体の樹脂ペレットが高圧法重合プロセスで製造したエチレン系共重合体の樹脂ペレットである請求項11記載の樹脂ペレットの充填方法。
  13.  樹脂ペレットの製造装置に接続され、この製造装置で製造された樹脂ペレットの少なくとも一部を、洗浄装置に供給し、請求項1乃至6のいずれかに記載の洗浄方法で洗浄する工程と、
     前記洗浄装置に接続された分析装置に供給して、前記分析装置にて前記樹脂ペレットを分析する工程とを含む樹脂ペレットの分析方法。
  14.  請求項1乃至6のいずれかに記載の樹脂ペレットの洗浄方法において、
     当該洗浄方法は、洗浄後の樹脂ペレットを使用して成形されるシートまたはフィルムに生じるフィッシュアイを低減させるためのものである樹脂ペレットの洗浄方法。
  15.  請求項1乃至6のいずれかに記載の洗浄方法で洗浄した前記樹脂ペレットを使用してシートまたはフィルムを成形することで、前記シートまたはフィルムに生じるフィッシュアイの個数を60個/m以下とするフィッシュアイの低減方法。
PCT/JP2009/005772 2008-11-05 2009-10-30 樹脂ペレットの洗浄方法 WO2010052872A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09824573A EP2351637A1 (en) 2008-11-05 2009-10-30 Resin pellet cleaning method
US13/127,607 US20110214699A1 (en) 2008-11-05 2009-10-30 Method for cleaning resin pellets
JP2010503154A JP4676035B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-30 樹脂ペレットの洗浄方法
CN200980144116.XA CN102202853B (zh) 2008-11-05 2009-10-30 树脂颗粒的清洗方法
KR1020117012575A KR101358365B1 (ko) 2008-11-05 2009-10-30 수지 펠릿의 세정 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283999 2008-11-05
JP2008-283999 2008-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010052872A1 true WO2010052872A1 (ja) 2010-05-14

Family

ID=42152686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005772 WO2010052872A1 (ja) 2008-11-05 2009-10-30 樹脂ペレットの洗浄方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110214699A1 (ja)
EP (1) EP2351637A1 (ja)
JP (3) JP4676035B2 (ja)
KR (1) KR101358365B1 (ja)
CN (1) CN102202853B (ja)
TW (1) TWI494203B (ja)
WO (1) WO2010052872A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110935A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Satake Corp バージン樹脂ペレットの微片・微粉除去方法及び装置
WO2014122179A1 (de) 2013-02-07 2014-08-14 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von abs-zusammensetzungen mit verbesserter oberfläche
WO2014122177A1 (de) 2013-02-07 2014-08-14 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von abs-zusammensetzungen mit verbesserter oberfläche

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104145013B (zh) * 2012-02-28 2017-05-10 沙特基础全球技术有限公司 用于清洁混合装置以提高聚碳酸酯产量的方法和组合物
CN106687279B (zh) * 2014-09-16 2020-03-20 日本瑞翁株式会社 光学膜、整形膜、光学膜的制造方法及拉伸膜的制造方法
JP2016206463A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社トクヤマ フォトクロミック積層体
CN106926381B (zh) * 2017-04-11 2019-01-08 重庆精榜高分子材料有限公司 塑料切粒清渣设备
RU2720314C1 (ru) * 2017-06-26 2020-04-28 Базелл Полиолефин Гмбх Способ сушки и дегазации полимерных гранул
CN110193895B (zh) * 2019-06-03 2021-08-03 山东滨州成祥化纤绳网有限公司 一种化纤丝生产制备聚酯母粒处理装置
CN110861237A (zh) * 2019-11-14 2020-03-06 安徽怀远康华塑胶制品有限公司 一种编织袋内膜加工用可脱水式清洗箱
CN110871524A (zh) * 2019-11-24 2020-03-10 六安丰恺尼机电科技有限公司 聚苯乙烯塑料颗粒的链模注塑成型工艺
JP7236563B2 (ja) * 2019-11-28 2023-03-09 三井・ダウポリケミカル株式会社 樹脂ペレット、樹脂ペレットの製造方法、グラビアインキ及び電線被覆材
CN111216267A (zh) * 2019-12-10 2020-06-02 江苏上磁塑料制品有限公司 一种饮水罐生产加工方法
CN111016111B (zh) * 2019-12-31 2022-02-18 常州市永邦塑业有限公司 一种peek厚壁管材挤出生产工艺及装置
CN111483129A (zh) * 2020-05-02 2020-08-04 张旗瑞 一种塑料挤出装置
CN111842314A (zh) * 2020-07-09 2020-10-30 大连天晟通用机械有限公司 一种清洗橡胶颗粒的方法
CN112829259B (zh) * 2020-12-31 2022-07-19 益阳市新方向科技有限公司 一种线缆加工设备塑料颗粒供料装置
CN113199736A (zh) * 2021-05-24 2021-08-03 丰卓(镇江)汽车零部件有限公司 用于汽车紧固的pp线槽支架的挤出生产设备及其使用方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541730U (ja) * 1991-11-13 1993-06-08 鐘淵化学工業株式会社 固形物と液体を接触させて処理する処理装置
JPH07216115A (ja) 1994-01-31 1995-08-15 Toyo Eng Corp 重合体から揮発性物質を除去する方法
JPH08132541A (ja) 1994-11-04 1996-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子の成形方法および光学素子の成形装置
JPH09263629A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Shimadzu Corp 脂肪族ポリエステルペレットの洗浄方法及び洗浄装置
JPH09302037A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Nippon Unicar Co Ltd 粘着性の改善されたエチレン−酢酸ビニル共重合体ペレット
JPH11291247A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Nippon Zeon Co Ltd 脂環式構造含有重合体樹脂成形体の再利用方法
JP2000193822A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Sekisui Chem Co Ltd 位相差フィルムの製造方法
JP2001150435A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素共重合体成形材料の製造方法
JP2002003606A (ja) 2000-06-23 2002-01-09 Showa Highpolymer Co Ltd 脂肪族ポリエステルまたは組成物の洗浄処理方法
JP2003170428A (ja) * 2001-12-06 2003-06-17 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂片
JP2005161779A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Techno Polymer Co Ltd 樹脂リサイクルシステム及び方法
JP2006142814A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Gala Ind Inc 自己洗浄遠心ペレット乾燥機およびその方法
JP2007031475A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド樹脂
JP2008002037A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Kuraray Co Ltd エチレン−ビニルアルコール系共重合体ナノ繊維を含む繊維状構造物
WO2008018404A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Mitsui Chemicals, Inc. Granulés comprenant un polymère et emballage
JP2008222826A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Jsr Corp 環状オレフィン系樹脂の再利用方法
JP2008238751A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp ペレット集合体の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115451A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信料金の課金方法
CH688434A5 (de) * 1991-08-15 1997-09-30 Spar Und Leihkasse Kirchberg S Verfahren und Einrichtung zum Aufbereiten von Schuettguetern.
JPH0647736A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Satake Eng Co Ltd 樹脂ペレットへの界面活性剤コーティング装置
JP3418902B2 (ja) * 1995-10-16 2003-06-23 Jfeエンジニアリング株式会社 炉への燃料吹込み方法及び設備
JPH1034648A (ja) * 1996-05-22 1998-02-10 Nippon Ester Co Ltd ポリマー造粒方法
JPH11138532A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Mitsui Chem Inc ポリマー造粒装置
JP2000176935A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Hagihara Industries Inc 再生ペレット製造装置
JP2002234030A (ja) * 2000-09-19 2002-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd プラスチック製品のリサイクル方法と破砕プラスチックの洗浄方法及び装置
JP3677226B2 (ja) * 2001-08-06 2005-07-27 株式会社日本製鋼所 樹脂ペレット用遠心脱水乾燥機

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541730U (ja) * 1991-11-13 1993-06-08 鐘淵化学工業株式会社 固形物と液体を接触させて処理する処理装置
JPH07216115A (ja) 1994-01-31 1995-08-15 Toyo Eng Corp 重合体から揮発性物質を除去する方法
JPH08132541A (ja) 1994-11-04 1996-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子の成形方法および光学素子の成形装置
JPH09263629A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Shimadzu Corp 脂肪族ポリエステルペレットの洗浄方法及び洗浄装置
JPH09302037A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Nippon Unicar Co Ltd 粘着性の改善されたエチレン−酢酸ビニル共重合体ペレット
JPH11291247A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Nippon Zeon Co Ltd 脂環式構造含有重合体樹脂成形体の再利用方法
JP2000193822A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Sekisui Chem Co Ltd 位相差フィルムの製造方法
JP2001150435A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素共重合体成形材料の製造方法
JP2002003606A (ja) 2000-06-23 2002-01-09 Showa Highpolymer Co Ltd 脂肪族ポリエステルまたは組成物の洗浄処理方法
JP2003170428A (ja) * 2001-12-06 2003-06-17 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂片
JP2005161779A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Techno Polymer Co Ltd 樹脂リサイクルシステム及び方法
JP2006142814A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Gala Ind Inc 自己洗浄遠心ペレット乾燥機およびその方法
JP2007031475A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド樹脂
JP2008002037A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Kuraray Co Ltd エチレン−ビニルアルコール系共重合体ナノ繊維を含む繊維状構造物
WO2008018404A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Mitsui Chemicals, Inc. Granulés comprenant un polymère et emballage
JP2008222826A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Jsr Corp 環状オレフィン系樹脂の再利用方法
JP2008238751A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp ペレット集合体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110935A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Satake Corp バージン樹脂ペレットの微片・微粉除去方法及び装置
WO2014122179A1 (de) 2013-02-07 2014-08-14 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von abs-zusammensetzungen mit verbesserter oberfläche
WO2014122177A1 (de) 2013-02-07 2014-08-14 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von abs-zusammensetzungen mit verbesserter oberfläche
US9976029B2 (en) 2013-02-07 2018-05-22 Covestro Deutschland Ag Method for the production of ABS compositions having an improved surface

Also Published As

Publication number Publication date
TW201026471A (en) 2010-07-16
US20110214699A1 (en) 2011-09-08
JP2011056958A (ja) 2011-03-24
JPWO2010052872A1 (ja) 2012-04-05
KR20110081335A (ko) 2011-07-13
JP4727758B2 (ja) 2011-07-20
TWI494203B (zh) 2015-08-01
JP2011051346A (ja) 2011-03-17
KR101358365B1 (ko) 2014-02-04
CN102202853B (zh) 2014-08-27
JP4727757B2 (ja) 2011-07-20
EP2351637A1 (en) 2011-08-03
CN102202853A (zh) 2011-09-28
JP4676035B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676035B2 (ja) 樹脂ペレットの洗浄方法
US4728045A (en) Method for reclaiming bonded, two-resin articles
US8567702B2 (en) Post consumer scrap film recycling process
AU777435C (en) Process for preparing food contact grade polyethylene terephthalate resin from waste pet containers
CN1134338C (zh) 易于回收利用的容器
EP3554834B1 (en) Method and apparatus for recycling packaging material
EP2365018A1 (en) Method of manufacturing sheet for food containers
JP7481416B2 (ja) セルロース樹脂組成物を収容するため容器及びこれとセルロース樹脂組成物とを有する包装体
CN106965345A (zh) 一种pe瓶片料生产工艺
EP2631051B1 (en) Post consumer scrap film recycling process
JP2010036349A (ja) 樹脂フレークの処理方法および処理装置
WO2020214502A1 (en) Packaging and products made using spent grains
EP4417917A1 (en) Machine and process for drying plastic waste
CN103692572A (zh) 封闭式多级废旧聚丙烯的清洗、精制系统
CN203957201U (zh) 封闭式多级废旧聚丙烯的清洗、精制系统
JPH11300741A (ja) 廃フッ素樹脂成形品の再生処理方法
RU36294U1 (ru) Линия переработки бывших в употреблении изделий из полиэтилентерефталата
CN102516703A (zh) 一种用于abs/pvc合金废注塑料的加工改性剂及其使用方法
CN102604201A (zh) 一种用于聚丙烯废薄膜料的加工改性剂及其使用方法
CN102532700A (zh) 一种用于汽车保险杠废聚丙烯料的加工改性剂及其使用方法
US20170334176A1 (en) Floating shrink labels
FR3009972A1 (fr) Procede pour vehiculer une solution de matiere plastique dans un solvant
IES20080973A2 (en) A processing line
CN102558672A (zh) 一种用于聚丙烯玻璃增强料废料的加工改性剂及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980144116.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010503154

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09824573

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13127607

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009824573

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117012575

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A